JP2014192679A - 車載機器とそれを搭載した自動車と車載機器を用いた電子機器システム - Google Patents

車載機器とそれを搭載した自動車と車載機器を用いた電子機器システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014192679A
JP2014192679A JP2013065881A JP2013065881A JP2014192679A JP 2014192679 A JP2014192679 A JP 2014192679A JP 2013065881 A JP2013065881 A JP 2013065881A JP 2013065881 A JP2013065881 A JP 2013065881A JP 2014192679 A JP2014192679 A JP 2014192679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vehicle
function
communication unit
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013065881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Morioka
裕介 森岡
Hitoaki Akahori
仁昭 赤堀
Yasuhiro Nakamura
康弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013065881A priority Critical patent/JP2014192679A/ja
Publication of JP2014192679A publication Critical patent/JP2014192679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】本発明は、車載機器と、それを搭載した自動車と、車載機器と携帯機器との間で無線通信を行う電子機器システムに関するもので、利便性を高めることを目的とするものである。
【解決手段】携帯機器(例えば、携帯電話)112の表示部107に、車載機器212と接続させたい機能を表示させた上で、これら機器同士を接近させることで、目的の機能を選択的に接続させることができる。車載機器212の表示部207に表示させた機能一覧を選択不可能な状況においても、そもそも機能一覧を表示できない状況においても、目的の機能を選択的に接続することが可能であるため、極めて利便性が高いものとなる。また、目的以外の機能が不用意に接続されることを防ぐため、接続させる携帯機器112の所有者におけるプライバシーが守られる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車載機器と、それを搭載した自動車と、車載機器と携帯機器との間で無線通信を行う電子機器システムに関するものである。
携帯機器の持つ機能を自動車内で使いやすくするために、従来の車載機器の構成は次のようなものになっている。
すなわち、表示部と、この表示部に接続された制御部と、この制御部に接続された第1の近距離通信部および第2の近距離通信部とを備えた構成となっていた(これに類似する文献としては、下記特許文献1が存在する)。
そしてこの構成において、携帯機器を、車載機器に接近させることで、第2の近距離通信部を介して携帯機器からのペアリング情報を受信し、その後、第1の近距離通信部を介して携帯機器とのペアリングを行うことになっていた。上記従来例においては、携帯電話を車載機器の第2の近距離通信部に接近させるだけで、この車載機器と携帯機器のペアリングを行うことができるので、その点では利便性の高いものであった。
特開2011−147004号公報
上記特許文献1では、Bluetooth(登録商標)のペアリング確立までを簡略化することには成功しているものの、特定機能を接続するには、この後に車載機器の表示部に機能一覧を表示した上で、この一覧から接続させたい機能を選択する必要がある。ここで、車載機器が経路案内中、または車両リアカメラ映像表示中であった場合にはそれらの機能一覧を表示できない状況となる。また、走行中で車載機器操作の制限がかかっている場合にはそれらの操作が行えず、つまり接続させたい機能を選択できず、非常に使い勝手が悪いものであった。
そこで本発明は、利便性を高めることを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明では、車載機器は、制御部と、音楽データや通話のための音声データ等を送受信するための第1の近距離通信部(例えば、Bluetooth)と、第1の近距離通信のペアリングに関する識別情報と接続機能に関する識別情報を送受信するための第2の近距離通信部(例えば、NFC(Near Field Communication))と、操作部と、表示部、およびメモリ部とを備え、第2の近距離通信部によって、携帯機器との第1の近距離通信部のペアリングに関する識別情報および接続機能に関する識別情報を受信する。受信したペアリングに関する識別情報により携帯機器とのペアリングを完了させ、次に接続機能に関する識別情報により該当機能を接続する、という構成とし、これによって所期の目的を達成するものである。
本発明においては、車載機器は携帯機器から第1の近距離通信部のペアリングに関する
識別情報と接続機能に関する識別情報を第2の近距離無線通信部を介して受信し、それによって携帯機器とのペアリングを行うとともに、車載機器の表示部には、接続が完了した機能の名称を表示させるようにした。例えば、携帯電話の音楽機能を車載機器に接続する場合、携帯電話の着信などが車載機器の表示部に表示されないように最初からハンズフリー機能を接続せず音楽機能のみを接続することができる。したがって、車載機器に機能一覧を表示させる必要がなく、車載機器を操作して接続機能を選択する必要もないため、車載機器に機能一覧を表示できない場面においても、また車載機器を操作不可能な場面においても、第1の近距離通信部のペアリングおよび指定した機能の接続を実施することが可能となり、極めて利便性の高いものとなる。
さらに、指定した機能以外が自動的に接続されることがないため、例えば本来接続させくないハンズフリー機能を接続してしまうなどの事例が発生せず、この場合、携帯機器に電話着信が発生した場合に、車載機器の表示部に着信情報が表示されることがないため、携帯機器所有者のプライバシーが守られ、より利便性の高いものとなる。
本発明の実施の形態1における電子機器システムの車内配置図 本発明の実施の形態1における電子機器システムのブロック図 (a)本発明の実施の形態1における携帯機器の表示部を示す図(b)本発明の実施の形態1における車載機器の表示部を示す図 (a)本発明の実施の形態1における携帯機器の表示部を示す図(b)本発明の実施の形態1における車載機器の表示部を示す図 本発明の実施の形態1における電子機器システムのフローチャート
(実施の形態1)
図1において、自動車1は、その車内2に前方から後方にかけてハンドル3、運転席4、助手席5、後席6が設けられている。また、運転席4と助手席5の間である車内2の前方には、車載機器212(例えば、ナビゲーション装置)が配置されており、助手席5の乗員が携帯機器112(例えば、携帯電話)を所持している。車載機器212と携帯機器112は、相互に情報を送受信(通信)可能であり、それぞれの構成を図2に示す。
図2において、車載機器212は、音楽や通話のための音声データ等を送受信するためのBluetooth通信部205およびBluetoothアンテナ部210と、BluetoothアドレスおよびBluetooth接続プロファイルを送受信するためのNFC通信部206およびNFCアンテナ部211と、これらに接続された制御部201と前記制御部201に接続された操作部208、表示部207、メモリ部202、オーディオ回路部203およびGPS受信機213とを備えている。また、オーディオ回路部203にはスピーカー部204およびマイク部209が接続されており、GPS受信機213にはGPSアンテナ部214が接続されている。
一方、図2で示した携帯機器112は、音楽や通話のための音声データ等を送受信するためのBluetooth通信部105およびBluetoothアンテナ部110と、このBluetoothアドレスおよびBluetooth接続プロファイルを送信するためのNFC通信部106およびNFCアンテナ部111と、これらに接続された制御部101と前記制御部に接続された操作部108、表示部107、メモリ部102およびオーディオ回路部103とを備えている。また、オーディオ回路部103にはスピーカー部104およびマイク部109が接続されている。
本実施形態の特徴の一つは、図2で示した前記車載機器212のNFC通信部206に
よって、Bluetooth接続プロファイルを携帯機器112から取得できるようにしたことである。
先ず、図1で示した車載機器212と携帯機器112の動作を、図5のフローチャートも用いて説明する。
図2で示した携帯機器112の操作部108を用いて、接続させたい機能を選択し、表示部107に表示させる。このとき、制御部101は、表示部107に表示した機能に対応するBluetooth接続プロファイルを、メモリ102に保存する(図5のS1)。
例えば、音楽の再生機能を接続させたい場合には、携帯機器112の表示部107には、図3(a)のごとく、音楽プレイヤーの画面を表示させておく。
図2で示した携帯機器112のNFCアンテナ部111を車載機器212のNFCアンテナ部211に近接させることで、車載機器212のNFC通信部206は、通信可能な携帯機器112のNFC通信部106を検出する。そのことにより、NFC通信が確立する(図5のS2〜S4)。
図2で示した携帯機器112の制御部101は、Bluetooth通信部105からBluetoothアドレスならびにメモリ102に保存されているBluetooth接続プロファイルをBluetooth通信部105を介し、車載機器212に送信する。車載機器212の制御部201は、Bluetooth通信部205を介し、携帯機器112のBluetoothアドレスならびにBluetooth接続プロファイルを取得し、メモリ202に保存する(図5のS5〜S6)。
車載機器212の制御部201は、メモリ202に保存されたBluetoothアドレスと過去にペアリングされたBluetoothアドレスを比較する(図5のS7)。
車載機器212のメモリ202に保存されたBluetoothアドレスが、過去にペアリングされていない場合には、制御部201は、Bluetooth通信部205を介して、携帯機器112にペアリングを要求する。ペアリングの要求を受けた携帯機器112は、Bluetooth通信部105を介し、車載機器212に向けてペアリング応答を送信する。このことにより、ペアリングは確立する(図5のS8〜S11)。
次に、プロファイルの接続処理について説明する。車載機器212のメモリ202に保存されたBluetooth接続プロファイルの接続要求をBluetooth通信部205を介し、携帯機器112に送信する。携帯機器112は、Bluetooth通信部105を介し、車載機器212からの接続要求を受信する。それと同時に、携帯機器112は、接続要求に該当するプロファイルの接続応答をBluetooth通信部105を介し送信する。その後、車載機器212はBluetooth通信部205を介し、携帯機器112からの接続応答を受信する。このことにより、プロファイルの接続処理は、完了する(図5のS12〜S15)。
車載機器212は、該当プロファイルの接続完了を受けて、表示部207に図3(b)のごとく、該当プロファイルの接続が完了した旨を通知し、一連の処理を完了する(図5のS16)。
以上のごとく、本実施形態においては、車載機器(例えばナビゲーションシステム)212の制御部201にBluetooth通信部205を接続し、Bluetoothアド
レスやBluetooth接続プロファイルをNFC通信部206を介し、携帯機器(例えば、携帯電話)112と送受信する構成としたものであり、今回は図3(a)(b)のごとく音楽の再生機能を接続させたい場合であったので、これにより携帯機器112の音楽再生機能を車載機器212に接続させ、車載機器212のスピーカー部204から音楽を出力させることができる。
また、本実施形態では、このように音楽再生に関する携帯機器112と車載機器212の接続が完成された状態では、それ以外の機能は接続されていない状態となっている。つまり、単に携帯機器112と車載機器212を接続すると音楽の再生時に携帯機器112への電話がかかってきた場合、携帯機器112のメモリ部102に格納されている着信相手の名前が車載機器212の表示部207に表示され、同乗者にそれを目視されてしまうことになる。そこで、本実施形態では、この音楽再生接続設定を行っただけでは、ハンズフリー機能は接続されない状態としており、その結果として、例えば、着信履歴など同乗車に公開されずに済み、利便性を向上させることができるのである。
なお、上記実施形態においては、図3(a)(b)のごとく音楽の再生機能を接続させたい場合に、携帯機器112の表示部107へ、図3(a)のごとく、音楽プレイヤーの画面を表示させたが、携帯機器112と車載機器212によりハンズフリー機能を動作させる場合には図4(a)(b)のようになる。
まず、携帯機器112の表示部107には、携帯電話の番号入力画面が表示されており、この状態で携帯機器112を車載機器212に接近させれば、上記と同様にNFC通信が行われ、その結果として車載機器212の表示部207にはハンズフリー機能が接続された状態が表示される。
以上のごとく、本実施形態における車載機器212は、表示部207と、この表示部207に接続された制御部201と、この制御部201に接続されたBluetooth通信部205(第1の近距離通信部の一例)およびNFC通信部206(第2の近距離通信部の一例)とを備え、前記制御部201は、前記NFC通信部206を介して、携帯機器112からのペアリング情報と操作機能情報を受信し、前記Bluetooth通信部205を介して前記携帯機器112とのペアリングを行うとともに、前記NFC通信部206を介して取得した操作機能情報に基づいて、前記表示部207に機能操作情報に対する接続が完了した結果を表示させる構成としたものである。
したがって、車載機器212に機能一覧を表示させる必要がなく、車載機器212を操作して接続機能を選択する必要もないため、車載機器212に機能一覧を表示できない場面においても、また車載機器212を操作不可能な場面においても、Bluetooth通信部205のペアリングおよび指定した機能の接続を実施することが可能となり、極めて利便性の高いものとなる。
さらに、指定した機能以外が自動的に接続されることがないため、例えば本来接続させくないハンズフリー機能を接続してしまうなどの事例が発生せず、この場合、携帯機器112に電話着信が発生した場合に、車載機器212の表示部207に着信情報が表示されることがないため、携帯機器112の所有者のプライバシーが守られ、より利便性の高いものとなる。
以上のように本発明であれば、携帯機器と車載機器の無線接続のために、携帯機器本体で接続機能を選択して車載機器の近距離通信部に接近させることで、機能を明示的に指定した状態で簡単に行えるようになり、極めて使い勝手の良いものとなるのである。
したがって、自動車のみならず、電車、飛行機などへの活用が期待される。
1 自動車
2 車内
3 ハンドル
4 運転席
5 助手席
6 後席
101 制御部
102 メモリ部
103 オーディオ回路部
104 スピーカー部
105 Bluetooth通信部
106 NFC通信部
107 表示部
108 操作部
109 マイク部
110 Bluetoothアンテナ部
111 NFCアンテナ部
112 携帯機器
201 制御部
202 メモリ部
203 オーディオ回路部
204 スピーカー部
205 Bluetooth通信部
206 NFC通信部
207 表示部
208 操作部
209 マイク部
210 Bluetoothアンテナ部
211 NFCアンテナ部
212 車載機器
213 GPS受信機
214 GPSアンテナ部

Claims (3)

  1. 第1の表示部と、この第1の表示部に接続された第1の制御部と、この第1の制御部に接続された第1の近距離通信部および第2の近距離通信部とを備え、前記第1の制御部は、前記第2の近距離通信部を介して、携帯機器からのペアリング情報と操作機能情報を受信し、前記第1の近距離通信部を介して前記携帯機器とのペアリングを行うとともに、前記第2の近距離通信部を介して取得した操作機能情報に基づいて、前記第1の表示部に機能操作情報に対する接続が完了した結果を表示させる車載機器。
  2. 請求項1に記載の車載機器を車内に設けた自動車。
  3. 請求項1に記載の車載機器とこの車載機器とペアリングが行われる携帯機器とを備え、前記携帯機器は、操作部と第2の表示部と第3の近距離通信部と第2の制御部とを備え、前記操作部で選択した機能を前記第2の表示部に表示させるとともに、前記第3の近距離通信部を接近させることで、ペアリング情報と操作機能情報を渡すようにした電子機器システム。
JP2013065881A 2013-03-27 2013-03-27 車載機器とそれを搭載した自動車と車載機器を用いた電子機器システム Pending JP2014192679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065881A JP2014192679A (ja) 2013-03-27 2013-03-27 車載機器とそれを搭載した自動車と車載機器を用いた電子機器システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065881A JP2014192679A (ja) 2013-03-27 2013-03-27 車載機器とそれを搭載した自動車と車載機器を用いた電子機器システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014192679A true JP2014192679A (ja) 2014-10-06

Family

ID=51838584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065881A Pending JP2014192679A (ja) 2013-03-27 2013-03-27 車載機器とそれを搭載した自動車と車載機器を用いた電子機器システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014192679A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104602181A (zh) * 2015-01-30 2015-05-06 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种车载蓝牙通话方法和装置
JP2017085449A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 アルパイン株式会社 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2018032385A (ja) * 2016-08-05 2018-03-01 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ハンドヘルドモバイル装置の乗り物のヒューマンマシンインタフェース(hmi)装置の動作
JPWO2020026402A1 (ja) * 2018-08-02 2021-03-11 三菱電機株式会社 車載情報装置および携帯端末との連携方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104602181A (zh) * 2015-01-30 2015-05-06 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种车载蓝牙通话方法和装置
CN104602181B (zh) * 2015-01-30 2018-02-09 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种车载蓝牙通话方法和装置
JP2017085449A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 アルパイン株式会社 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2018032385A (ja) * 2016-08-05 2018-03-01 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ハンドヘルドモバイル装置の乗り物のヒューマンマシンインタフェース(hmi)装置の動作
US11240364B2 (en) 2016-08-05 2022-02-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle human-machine interface (HMI) device operation of a handheld mobile device
JPWO2020026402A1 (ja) * 2018-08-02 2021-03-11 三菱電機株式会社 車載情報装置および携帯端末との連携方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105323707B (zh) 用于在消费电子设备之间优先化和路由音频信号的方法
US9247373B2 (en) Method of determining user intent to use services based on proximity
US9386136B2 (en) Automatic device initialization and pairing
JP5646121B2 (ja) 車載情報端末
WO2020054694A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP2014192679A (ja) 車載機器とそれを搭載した自動車と車載機器を用いた電子機器システム
JP2019158648A (ja) 運転支援装置、制御方法、及びプログラム
KR20110076520A (ko) 차량용 블루투스 인터페이스 장치 및 방법
US8010166B2 (en) Handsfree apparatus for vehicle
JPWO2019069590A1 (ja) 送受信装置、携帯端末、及び通信用プログラム
KR101655823B1 (ko) 차량 내 이동 단말기 사용 제어 방법 및 장치
WO2017134816A1 (ja) 車載装置及び車内の通信方法
JP6456055B2 (ja) 連携システム、連携装置、信号処理方法
KR20090074574A (ko) 둘 이상의 네비게이션간 정보 공유 장치 및 방법
KR20170023659A (ko) 메시지 전송 장치 및 이를 이용한 메시지 전송 방법
JP2015186163A (ja) 情報処理装置、探索システム及びコンピュータプログラム
JP5748427B2 (ja) ハンズフリー通話システム
US10055373B2 (en) Reproduction device and reproduction system
JP6845603B2 (ja) プログラム、装置制御方法及び端末制御方法
JP6241171B2 (ja) 携帯情報端末
JP5802358B2 (ja) 緊急通報システムおよび緊急通報装置
JP2012244334A (ja) 車両用装置
JP2011135122A (ja) 車載機及び車載機における接続先切り替え方法
JP2017199992A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム
KR20160024537A (ko) 복수의 콜(Call)을 수행하는 텔레매틱스 단말 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150225