JP2014189480A - 水素ガスの精製方法および精製装置 - Google Patents
水素ガスの精製方法および精製装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014189480A JP2014189480A JP2013069582A JP2013069582A JP2014189480A JP 2014189480 A JP2014189480 A JP 2014189480A JP 2013069582 A JP2013069582 A JP 2013069582A JP 2013069582 A JP2013069582 A JP 2013069582A JP 2014189480 A JP2014189480 A JP 2014189480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- pressure
- adsorption tower
- hydrogen
- desorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17B—GAS-HOLDERS OF VARIABLE CAPACITY
- F17B1/00—Gas-holders of variable capacity
- F17B1/24—Gas-holders of variable capacity of dry type
- F17B1/26—Gas-holders of variable capacity of dry type with flexible walls, e.g. bellows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/0407—Constructional details of adsorbing systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/047—Pressure swing adsorption
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/50—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
- C01B3/56—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17B—GAS-HOLDERS OF VARIABLE CAPACITY
- F17B1/00—Gas-holders of variable capacity
- F17B1/02—Details
- F17B1/10—Guiding moving parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17B—GAS-HOLDERS OF VARIABLE CAPACITY
- F17B1/00—Gas-holders of variable capacity
- F17B1/02—Details
- F17B1/12—Gas admission or discharge arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17B—GAS-HOLDERS OF VARIABLE CAPACITY
- F17B1/00—Gas-holders of variable capacity
- F17B1/16—Gas-holders of variable capacity of wet type
- F17B1/18—Gas-holders of variable capacity of wet type bell-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/102—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/106—Silica or silicates
- B01D2253/108—Zeolites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2256/00—Main component in the product gas stream after treatment
- B01D2256/16—Hydrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/50—Carbon oxides
- B01D2257/502—Carbon monoxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/50—Carbon oxides
- B01D2257/504—Carbon dioxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/70—Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
- B01D2257/702—Hydrocarbons
- B01D2257/7022—Aliphatic hydrocarbons
- B01D2257/7025—Methane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40011—Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40058—Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
- B01D2259/40075—More than ten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/404—Further details for adsorption processes and devices using four beds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/414—Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
- B01D2259/4141—Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
- B01D2259/4145—Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged in series
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0233—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/042—Purification by adsorption on solids
- C01B2203/043—Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0465—Composition of the impurity
- C01B2203/047—Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0465—Composition of the impurity
- C01B2203/048—Composition of the impurity the impurity being an organic compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
- C01B2203/0822—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
- C01B2203/0827—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2201/00—Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
- F17C2201/01—Shape
- F17C2201/0176—Shape variable
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2201/00—Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
- F17C2201/01—Shape
- F17C2201/0176—Shape variable
- F17C2201/0185—Shape variable with separating membrane
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2201/00—Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
- F17C2201/01—Shape
- F17C2201/0176—Shape variable
- F17C2201/019—Shape variable with pistons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2201/00—Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
- F17C2201/03—Orientation
- F17C2201/032—Orientation with substantially vertical main axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2201/00—Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
- F17C2201/05—Size
- F17C2201/054—Size medium (>1 m3)
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/06—Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
- F17C2203/0634—Materials for walls or layers thereof
- F17C2203/0636—Metals
- F17C2203/0639—Steels
- F17C2203/0643—Stainless steels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2221/00—Handled fluid, in particular type of fluid
- F17C2221/01—Pure fluids
- F17C2221/012—Hydrogen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/01—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
- F17C2223/0107—Single phase
- F17C2223/0123—Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/03—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
- F17C2223/033—Small pressure, e.g. for liquefied gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2270/00—Applications
- F17C2270/05—Applications for industrial use
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/20—Capture or disposal of greenhouse gases of methane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/151—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/151—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
- Y02P20/156—Methane [CH4]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/45—Hydrogen technologies in production processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
【課題】圧力変動吸着法を利用して水素を含む混合ガスから水素ガスを精製するにあたり、高純度水素ガスの回収率を高めながら、脱着ガスを再利用先に安定したガス圧力で供給するのに適した方法および装置を提供する。
【解決手段】本方法は、吸着剤が充填された吸着塔10A〜10Dを用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着塔が相対的に高圧である状態にて、上記吸着塔に上記混合ガスを導入して当該混合ガス中の不純物を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素が富化された水素富化ガスを導出する工程と、上記吸着塔を減圧して上記吸着剤から不純物を脱着させ、当該吸着塔から脱着ガスを導出する工程と、を含むサイクルを繰り返し行い、上記吸着塔から導出された上記脱着ガスを容量が変化するガスホルダ2に導入しつつ、ガスホルダ2内の圧力を実質的に一定に保ちながら当該ガスホルダ2内のガスを排出する。
【選択図】図1
【解決手段】本方法は、吸着剤が充填された吸着塔10A〜10Dを用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着塔が相対的に高圧である状態にて、上記吸着塔に上記混合ガスを導入して当該混合ガス中の不純物を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素が富化された水素富化ガスを導出する工程と、上記吸着塔を減圧して上記吸着剤から不純物を脱着させ、当該吸着塔から脱着ガスを導出する工程と、を含むサイクルを繰り返し行い、上記吸着塔から導出された上記脱着ガスを容量が変化するガスホルダ2に導入しつつ、ガスホルダ2内の圧力を実質的に一定に保ちながら当該ガスホルダ2内のガスを排出する。
【選択図】図1
Description
本発明は、圧力変動吸着法(PSA法)を利用して、水素を含む混合ガスから不純物を除去して水素ガスを精製し取得する方法および装置に関する。
近年、水素ガスを燃料とする燃料電池自動車の普及に向けて、その燃料を供給する水素ステーションの整備が必要となり、それに伴い高効率な水素製造技術が求められている。水素をオンサイトで製造する場合、その原料としては、例えば天然ガスやLPG、メタノールなどの炭化水素系原料が用いられ、この原料を改質することによって水素を製造する。炭化水素系原料の改質により得られるガスは、主成分としての水素の他に、不純物として、一酸化炭素、二酸化炭素、炭化水素などを含む。このような水素を含む混合ガスを精製して高純度の水素ガスを得るための代表的な手法として、圧力変動吸着法(PSA法)が用いられる。PSA法による水素ガスの精製は、例えば、吸着剤が充填された吸着塔に水素を含む混合ガスを高圧下で導入して不純物を吸着剤に吸着させ、水素が富化された水素富化ガスを導出する工程と、吸着塔内を減圧して吸着剤から不純物を脱着させ、吸着塔から当該脱着ガスを導出する工程と、を含むサイクルを繰り返すことにより行う。
燃料電池自動車の燃料として水素を製造する場合、得られる水素ガスが高純度であることが求められるとともに、製造効率が少なくとも80%を超えることが必要とされる。ここで、水素の製造効率とは、原料から水素ガスを製造するために投入したエネルギー(PSA法による水素ガスの精製を含む)に対して取得された水素ガスのエネルギーの割合を意味する。水素の製造効率を高めるためには、PSA法を利用して水素をより高純度かつ高い回収率(例えば90%以上)で回収することが望まれている。
PSA法による水素ガスの精製において、吸着塔から導出される脱着ガスは、一酸化炭素、炭化水素、および残留水素等を含んでおり、可燃性ガスである。このような可燃性の脱着ガス(オフガス)については、例えば、ガスタンクに一旦蓄えられた後、水素製造用改質反応器のバーナに供給されて燃料として再利用される。バーナにおいて安定した燃焼状態を得るためには、バーナへ略一定の流量にて燃料を供給する必要がある。一方、PSA法において導出されるオフガスのガス量は工程によって変動するので、例えばオフガスをガスタンクに一旦収容し、当該ガスタンク内のガスを一定流量で燃料消費系に送るように調整される(例えば、特許文献1,2を参照)。
特許文献1では、3塔の吸着塔を具備する圧力変動吸着式ガス分離装置(PSA装置)によって改質ガスから水素ガスを精製するとともに、吸着塔から導出されるオフガス(脱着ガス)がオフガスタンクに収容される。オフガスタンクに流れるガス量はPSA法の工程によって変動し、これにともなってオフガスタンク内のガス圧は変動するが、オフガスタンクの下流側には流量調整バルブが設けられており、オフガスタンクの最小圧力を基準に上記流量調整バルブの開度が増減される。ここで、オフガスタンクの最小圧力は0.2kg/cm2G(20kPaG)とされているが、これはオフガスの流量調整の際にガス流れ抵抗が生じることによるものであり、オフガスタンク内の圧力を上記よりも下げることはできない。
特許文献2では、4塔の吸着塔を具備するPSA装置によって改質ガスから水素ガスを精製するとともに、吸着塔から導出されるオフガス(脱着ガス)がオフガス貯蔵タンクに収容される。オフガス貯蔵タンクの上流側にはバルブが設けられており、当該バルブの開度を段階的に開けて行くことを特徴とする、ブローダウン工程時のオフガス流量の制御方法が開示されている。特許文献2に開示された方法では、オフガス貯蔵タンク内の圧力上昇をある程度抑制することができるものの、オフガス流量の制御によって圧力損失がおこり、その損失分だけ脱着圧力が上昇することになっていたので、改善の余地があった。
圧力変動吸着法において、一酸化炭素、二酸化炭素、炭化水素などを不純物として含む、水素を主成分とする混合ガスから、高純度の水素をより高い回収率で得るのに、脱着時の圧力をより速く、しかもより低圧にすることがもっとも有効であると知られている。しかしながら、上記従来技術では脱着ガスを溜める空間(オフガスタンク、或いはオフガス貯蔵タンク)が固定されていたので、脱着時の圧力はすぐには低下せず、到達圧力は小さくても20kPaG以上となって、水素回収率を高くすることに限界があった。
本発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、水素を含む混合ガスから水素ガスを精製するにあたり、圧力変動吸着法の利用により高純度水素ガスを回収するとともに、脱着ガス量の変動があってもより低い圧力にまで低下させて、高純度水素ガスの回収率を高めながら、脱着ガスを再利用先に安定したガス圧力で供給するのに適した方法および装置を提供することを課題としている。
本発明の第1の側面によって提供される水素ガスの精製方法は、水素を含む混合ガスから水素ガスを精製するための方法であって、吸着剤が充填された吸着塔を用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着塔が相対的に高圧である状態にて、上記吸着塔に上記混合ガスを導入して当該混合ガス中の不純物を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素が富化された水素富化ガスを導出する工程と、上記吸着塔を減圧して上記吸着剤から不純物を脱着させ、当該吸着塔から脱着ガスを導出する工程と、を含むサイクルを繰り返し行い、上記吸着塔から導出された上記脱着ガスを容量が変化するガスホルダに導入しつつ、上記ガスホルダ内の圧力を実質的に一定に保ちながら当該ガスホルダ内のガスを排出することを特徴としている。
本発明者は、上記課題を解決するために、次のような要因解析を行った。まず、脱着操作時のガス圧と脱着ガスの量について分析すると、脱着操作時に吸着塔内の圧力を低下させていくと、吸着塔から導出される脱着ガスの量は、脱着操作時の初期に多く、末期に近づくにつれて減少していく。ここで、脱着ガスが流れるための空間が固定されていると、吸着塔からのガス量が多くなることによってガス流れの抵抗が大きくなり、当該脱着ガスが流れる空間の圧力は脱着操作時に一旦上昇する。一方、脱着操作が進んで吸着塔からのガス量が減少すると、ガス流れ抵抗が小さくなるので、上記空間の圧力は低下していく。したがって、上記空間の容量が固定されていると、脱着ガスの圧力を一気に低下させることが困難であり、また、この圧力を大気圧レベルにまで近づけることには限界があった。そして、吸着塔から導出された脱着ガスについて圧力変動があると、脱着ガスを燃料として再利用するためには圧力を一定にする必要があり、その手段として圧力調節弁や減圧弁を取り付けなければならない。この場合、ガス流れ抵抗を伴うので、脱着ガスの圧力を20kPaG以下の低圧にすることは実質的にできなかった。
本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討したところ、吸着塔から導出される脱着ガスの圧力を下流側でより速く低圧で一定とするためには、当該脱着ガスを、ガスの容量が変化する容量可変式のガスホルダに導入することにより実現可能であることを見出した。
また、吸着塔からの脱着ガスの流路が低圧で安定した状態になると、吸着塔内の脱着ガス圧力がより速い速度で低下し、吸着剤から不純物がより速く脱着して減圧再生効果が高まることも見出された。すなわち、脱着ガスが流れる空間(ガスホルダ)を、脱着ガス量に応じて増減させれば、脱着ガスの流路をより低い圧力にて一定化でき、圧力変動吸着法による分離性能を高めることが可能となる。さらに、脱着ガスを燃料して再利用する場合において、余計なガス流れ抵抗の原因となる圧力調整弁や減圧弁を取り付ける必要がない。
好ましくは、上記ガスホルダは、大気との接触を遮断するように上記脱着ガスを収容し、当該脱着ガスの量に応じて変位する遮断部を備え、上記ガスホルダの容量は、上記遮断部の外側から内側に向けて作用する荷重と、上記脱着ガスの圧力により上記遮断部の内側から外側に向けて作用する力とが均衡を保ちながら変化する。
好ましくは、上記遮断部は、膜状部材、または蓋形状の金属部材を含む。
好ましくは、上記ガスホルダは、上記遮断部に支持され、または包含された錘部を備える。
好ましくは、上記吸着塔から脱着ガスを導出する工程における当該吸着塔内の最低圧力は、20kPaG以下である。
好ましくは、上記ガスホルダから排出されるガスを燃料として他の系に供給する。
本発明の第2の側面によって提供される水素ガスの精製装置は、水素を含む混合ガスから水素ガスを精製するための装置であって、吸着剤が充填された吸着塔を用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着塔に上記混合ガスを導入して当該混合ガス中の不純物を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素富化ガスを導出し、且つ、上記吸着塔を減圧して上記吸着剤から不純物を脱着させ、当該吸着塔から脱着ガスを導出するための、圧力変動吸着式ガス分離装置と、上記吸着塔から導出された上記脱着ガスを導入し、且つ、排出するための容量可変式のガスホルダと、を備えることを特徴としている。
好ましくは、上記ガスホルダは、容器状に構成された本体部と、上記本体部の内部に収容され、上記本体部との間のガスシール状態を維持しつつ変位可能な遮断部と、を備え、上記遮断部の変位にともない、上記本体部および上記遮断部によって区画されたガス収容部に収容されるガスの量が変化する。
好ましくは、上記遮断部は、膜状部材、または蓋形状の金属部材を含む。
好ましくは、上記ガスホルダは、上記遮断部に支持され、または包含された錘部を備える。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る水素ガスの精製方法を実行するのに使用することができる水素ガス精製装置の概略構成を示している。水素ガス精製装置X1は、例えば吸着塔10A,10B,10C,10Dと、ガスホルダ2と、これらをつなぎ、ガス流路をなす配管31〜36と、を備え、水素を含む混合ガスから圧力変動吸着法(PSA法)を利用して水素を濃縮精製することが可能なように構成されている。混合ガスは、例えば炭化水素系原料の水蒸気改質反応により得られた改質ガスである。ここで、炭化水素系原料としては、天然ガス、LPG(液化石油ガス)、バイオガス、メタノール、ジメチルエーテルなどが挙げられる。改質ガスには、主成分たる水素の他に、例えば二酸化炭素、一酸化炭素、メタン等が不純物として含まれる。混合ガスの組成の一例を挙げると、水素が76.0モル%、二酸化炭素が20.0モル%、一酸化炭素が0.4モル%、メタンが3.6モル%である。
吸着塔10A,10B,10C,10Dの各々は、両端にガス通過口11,12を有し、ガス通過口11,12の間において、混合ガスに含まれる不純物(二酸化炭素、一酸化炭素、メタンなど)を選択的に吸着するための吸着剤が充填されている。そのような吸着剤としては、例えば、シリカ、アルミナ、活性炭、およびゼオライトなどが挙げられ、これらは単独で使用しても複数種を併用してもよい。
配管31は、混合ガスを吸着塔10A,10B,10C,10Dに供給するためのものであり、主幹路31’、および、吸着塔10A〜10Dの各ガス通過口11側に各々が接続された分枝路31A,31B,31C,31Dを有する。分枝路31A〜31Dには、開状態と閉状態との間を切り替わることが可能な自動弁31a,31b,31c,31dが設けられている。なお、配管31の主幹路31’には、混合ガスを吸着塔10A〜10Dに圧送するための圧縮機(図示略)を設けてもよい。
配管32は、各吸着塔10A〜10Dから導出される製品ガス(水素富化ガス)の流路であり、主幹路32’、および、吸着塔10A〜10Dの各ガス通過口12側に各々が接続された分枝路32A,32B,32C,32Dを有する。分枝路32A〜32Dには、開状態と閉状態との間を切り替わることが可能な自動弁32a,32b,32c,32dが設けられている。
配管33は、配管32(主幹路32’)を通流する製品ガスの一部を吸着塔10A〜10Dに供給するためのものであり、配管32の主幹路32’に接続された主幹路33’、および、吸着塔10A〜10Dの各ガス通過口12側に各々が接続された分枝路33A,33B,33C,33Dを有する。主幹路33’には、流量調整弁331が設けられている。分枝路33A〜33Dには、開状態と閉状態との間を切り替わることが可能な自動弁33a,33b,33c,33dが設けられている。
配管34は、吸着塔10A〜10Dのいずれか2つを互いに接続するためのものであり、主幹路34’、および、この主幹路34’の一方端に繋がり、吸着塔10A〜10Dの各ガス通過口12側に各々が接続された分枝路34A,34B,34C,34D、および、主幹路34’の他方端に繋がり、吸着塔10A〜10Dの各ガス通過口12側に各々が接続された分枝路34A’,34B’,34C’,34D’を有する。主幹路34’には、流量調整弁341が設けられている。分枝路34A〜34Dおよび34A’〜34D’には、開状態と閉状態との間を切り替わることが可能な自動弁34a,34b,34c,34dおよび34a’,34b’,34c’,34d’が設けられている。
配管35は、各吸着塔10A〜10Dから導出されるガス(脱着ガス)をガスホルダ2に導入するためのものであり、ガスホルダ2に接続された主幹路35’、および、吸着塔10A〜10Dの各ガス通過口11側に各々が接続された分枝路35A,35B,35C,35Dを有する。分枝路35A〜35Dには、開状態と閉状態との間を切り替わることが可能な自動弁35a,35b,35c,35dが設けられている。
配管36は、ガスホルダ2から排出される脱着ガスの流路であり、ガスホルダ2に接続されている。配管36は、例えば水素を製造するための改質反応器(図示略)に付属する燃料系などの他の系に接続される。
ガスホルダ2は、吸着塔10A〜10Dからの脱着ガスを収容可能な容量可変式のガスホルダである。本実施形態において、図2に示すように、ガスホルダ2は、本体部21と、ダイヤフラム22と、ピストン23とを備え、ピストン式として構成されたものである。
本体部21は、例えば鉄もしくはステンレスなどの金属製であり、円筒容器状とされている。本体部21は、下部本体211および上部本体212を有し、上下に分離可能であるとともに、下部本体211および上部本体212のフランジどうしをボルト213によって接合することにより一体に組み合わされる。下部本体211の適所には、ガス導入口214およびガス排出口215が設けられている。ガス導入口214には、配管35の主幹路35’が接続されており、ガス排出口215には、配管36が接続されている。
ダイヤフラム22は、繊維で補強された合成ゴムによって成型されており、一連の膜体とされている。ダイヤフラム22は、円環状の鍔部221と、鍔部221の内周縁に一端側がつながって延びる円筒状部222と、円筒状部222の他端側を塞ぐ底部223とを有する。ダイヤフラム22は、鍔部221が下部本体211および上部本体212のフランジ間に密封状態で挟まれたまま本体部21の内部に収容されている。ダイヤフラム22は、下部本体211(本体部21)との間のガスシール状態を維持したまま昇降可能(変位可能)とされており、本発明でいう遮断部に相当する。そして、ダイヤフラム22と下部本体211(本体部21)とで区画された領域は、吸着塔10A〜10Dからの脱着ガスを収容するためのガス収容部24とされている。
ピストン23は、例えば鉄もしくステンレスなどの金属製であり、ダイヤフラム22の円筒状部222の内側に配置されている。ピストン23は、上下方向に延びる円筒状のピストン筒部231と、ピストン筒部231の下端につながるピストン底部232とを有する。ピストン23は、ピストン底部232がダイヤフラム22の底部223に対して位置合わせされた状態にて、ダイヤフラム22に支持されている。
ピストン筒部231の上端近傍には、取付具234を介してガイドローラ235が設けられている。ガイドローラ235は少なくとも3つ設けられており、これらガイドローラ235は、ピストン筒部231における周方向の異なる位置に配されている。ガイドローラ235は、好ましくは、ピストン筒部231の周方向において一定間隔を隔てて配される。各ガイドローラ235は、上部本体212の内周面に接触するとともに水平軸周りに回転自在とされている。ピストン筒部231の外径寸法は、例えば約1000mmである。ピストン筒部231の外周面と上部本体212の内周面との間の隙間は、例えば50〜200mmとされ、好ましくは100〜150mmとされる。詳細は後述するが、ダイヤフラム22およびこのダイヤフラム22に支持されたピストン23は、ガイドローラ235によって略一定姿勢を維持しながら、上下動する。
詳細は後述するが、吸着塔10A〜10Dからの脱着ガスがガス導入口214を介してガス収容部24(ガスホルダ2内)に導入されると、ガス収容部24のガス量が変化(増加)し、そのガス量の変化に応じて、ピストン23はダイヤフラム22に支持されたまま上昇する。ガス収容部24の圧力(内圧)は、ピストン23の重量に応じて決定し、最も低い圧力では1kPaG以下(Gはゲージ圧を意味する。以下同じ)にまで設定することができる。
本実施形態においては、以上のような構成を有する水素ガス精製装置X1を用いて本発明に係る水素ガスの精製方法を実行することができる。具体的には、水素ガス精製装置X1の稼働時において、図3に示す態様で自動弁31a〜31d,32a〜32d,33a〜33d,34a〜34d,34a’〜34d’,35a〜35d、および流量制御弁331,341を切り替えることにより、装置内において所望のガス流れ状態を実現し、以下のステップ1〜16からなる1サイクルを繰り返すことができる(図3では、各弁の開状態を〇で表し且つ閉状態を×で表す。)。本方法の1サイクルにおいては、吸着塔10A,10B,10C,10Dの各々にて、吸着工程、均圧(第1減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2減圧)工程、向流減圧工程、均圧洗浄工程、均圧(第1昇圧)工程、待機工程、均圧(第2昇圧)工程、および昇圧工程が行われる。本実施形態では、各吸着塔10A〜10Dの下部および上部には、吸着剤としての活性炭およびゼオライトが等量ずつ積層充填されている。図4、図5は、ステップ1〜16における水素ガス精製装置X1でのガスの流れ状態を表す。
ステップ1では、図3に示すように各弁の開閉状態が選択され、図4(a)に示すようなガス流れ状態が達成されて、吸着塔10Aにて吸着工程が、吸着塔10Bにて向流減圧工程が、吸着塔10Cにて均圧(第1減圧)工程が、吸着塔10Dにて均圧(第2昇圧)工程が行われる。ステップ1の各工程の操作時間は、例えば20秒とされる。
図1および図4(a)を併せて参照するとよく理解できるように、ステップ1では、原料ガス(混合ガス)が、配管31を介して吸着塔10Aのガス通過口11側に導入される。吸着工程にある吸着塔10A内は所定の高圧状態に維持されており、混合ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素、メタンなど)が吸着塔10A内の吸着剤に吸着され、且つ、吸着塔10Aのガス通過口12側から水素ガス濃度の高い製品ガス(水素富化ガス)が導出される。この製品ガスは、配管32を介して装置外へ回収される。
吸着塔10Bについては、塔内を向流方向で減圧することにより吸着剤から不純物が脱着され、吸着塔10Bのガス通過口11側から脱着ガスが導出される。当該脱着ガスは、配管35を介してガスホルダ2に導入される。吸着塔10Bは、先に向流減圧工程を行っていたから(図5(p)に示されるステップ16参照)、前の工程で既に脱着ガスを導出している。したがって、ステップ1において吸着塔10Bから導出される脱着ガスのガス量は少ない。
吸着塔10Dには、吸着塔10Cのガス通過口12から導出された吸着塔10C内のガスが配管34を介して導入される。吸着塔10Cについては、先に吸着工程を行っていたから(図5(p)に示されるステップ16参照)、吸着塔10Cの塔内の方が吸着塔10Dの塔内よりも高圧となっている。そのため、吸着塔10Cの塔内ガスを吸着塔10Dに導入することにより、吸着塔Cの塔内が減圧されるとともに、吸着塔10Dの塔内が昇圧される。
ステップ2では、図3に示すように各弁の開閉状態が選択され、図4(b)に示すようなガス流れ状態が達成されて、吸着塔10Aにて引き続き吸着工程が、吸着塔10Bにて均圧洗浄工程が、吸着塔10Cにて並流減圧工程が、吸着塔10Dにて昇圧工程が行われる。ステップ2の各工程の操作時間は、例えば70秒とされる。
図1および図4(b)を併せて参照するとよく理解できるように、ステップ2では、ステップ1から引き続いて、混合ガスが配管31を介して吸着塔10Aのガス通過口11側に導入されて、吸着塔10Aから製品ガスが導出される。製品ガスは、ステップ1と同様にして回収されるが、その一部が配管33を介して吸着塔10Dに導入され、吸着塔10Dの昇圧が行われる。これとともに、ステップ2では、吸着塔10Cのガス通過口12から導出された吸着塔10C内のガスが配管34を介して吸着塔10Bのガス通過口12側に導入され、吸着塔10Bの塔内に残留するガス(脱着ガス)がガス通過口11側から導出される。当該脱着ガスは、配管35を介してガスホルダ2に導入される。ここで、吸着塔10Bから導出される脱着ガスのガス量は、ステップ1にておいて吸着塔10Bから導出される脱着ガスのガス量よりも多い。
ステップ3では、図3に示すように各弁の開閉状態が選択され、図4(c)に示すようなガス流れ状態が達成されて、吸着塔10Aにて引き続き吸着工程が、吸着塔10Bにて均圧(第1昇圧)工程が、吸着塔10Cにて均圧(第2減圧)工程が、吸着塔10Dにて引き続き昇圧工程が行われる。ステップ3の各工程の操作時間は、例えば20秒とされる。
図1および図4(c)を併せて参照するとよく理解できるように、ステップ3では、ステップ2から引き続いて、混合ガスが配管31を介して吸着塔10Aのガス通過口11側に導入されて、吸着塔10Aから製品ガスが導出される。製品ガスの一部は配管33を介して吸着塔10Dに導入され、吸着塔10Dの昇圧が引き続き行われる。これとともに、ステップ3では、吸着塔10Cのガス通過口12から導出された吸着塔10C内のガスが配管34を介して吸着塔10Bのガス通過口12側に導入される。なお、ステップ3では、吸着塔10A〜10Dのいずれからもガスホルダ2に向かってガスの導出はされない。
ステップ4では、図3に示すように各弁の開閉状態が選択され、図4(d)に示すようなガス流れ状態が達成されて、吸着塔10Aにて引き続き吸着工程が、吸着塔10Bにて待機工程が、吸着塔10Cにて向流減圧工程が、吸着塔10Dにて引き続き昇圧工程が行われる。ステップ4の各工程の操作時間は、例えば90秒とされる。
図1および図4(d)を併せて参照するとよく理解できるように、ステップ4では、ステップ3から引き続いて、混合ガスが配管31を介して吸着塔10Aのガス通過口11側に導入されて、吸着塔10Aから製品ガスが導出される。製品ガスの一部は配管33を介して吸着塔10Dに導入され、吸着塔10Dの昇圧が引き続き行われる。吸着塔10Bについては、先のステップ3で一度目の均圧(昇圧)を受けているが、後のステップ5にて二度目の均圧(昇圧)を受けるために待機する。吸着塔10Cについては、向流方向で減圧することにより吸着剤から不純物が脱着され、吸着塔10Cのガス通過口11側から脱着ガスが導出される。ここで、吸着塔10Cは、ステップ1〜3において続けて減圧されており、ステップ4の開始時に吸着塔10C内の圧力はかなり低くなっている。そして、ステップ4では、吸着塔10Cはさらに減圧されるので、吸着剤から脱着するガスの量は多く、吸着塔10Cから導出される脱着ガスの量も比較的に多い。
ステップ1〜4は、ステップ1〜16により構成される1サイクルの1/4に相当し、そのステップ1〜4の工程時間は、合計200秒である。
ステップ5〜8においては、図3に示すように各弁の開閉状態が選択され、図4(e)〜(h)に示したように、吸着塔10Aでは、ステップ1〜4における吸着塔10Cと同様にして均圧(第1減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2減圧)工程、向流減圧工程が行われ、吸着塔10Bでは、ステップ1〜4における吸着塔10Dと同様にして均圧(第2昇圧)工程、昇圧工程が行われる。吸着塔10Cでは、ステップ1〜4における吸着塔10Bと同様にして向流減圧工程、均圧洗浄工程、均圧(第1昇圧)工程、待機工程が行われ、吸着塔10Dでは、ステップ1〜4における吸着塔10Aと同様にして吸着工程が行われる。
ステップ9〜12においては、図3に示すように各弁の開閉状態が選択され、図5(i)〜(l)に示したように、吸着塔10Aでは、ステップ1〜4における吸着塔10Bと同様にして向流減圧工程、均圧洗浄工程、均圧(第1昇圧)工程、待機工程が行われ、吸着塔10Bでは、ステップ1〜4における吸着塔10Aと同様にして吸着工程が行われる。吸着塔10Cでは、ステップ1〜4における吸着塔10Dと同様にして均圧(第2昇圧)工程、昇圧工程が行われ、吸着塔10Dでは、ステップ1〜4における吸着塔10Cと同様にして均圧(第1減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2減圧)工程、向流減圧工程が行われる。
ステップ13〜16においては、図3に示すように各弁の開閉状態が選択され、図5(m)〜(p)に示したように、吸着塔10Aでは、ステップ1〜4における吸着塔10Dと同様にして均圧(第2昇圧)工程、昇圧工程が行われ、吸着塔10Bでは、ステップ1〜4における吸着塔10Cと同様にして均圧(第1減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2減圧)工程、向流減圧工程が行われる。吸着塔10Cでは、ステップ1〜4における吸着塔10Aと同様にして吸着工程が行われ、吸着塔10Dでは、ステップ1〜4における吸着塔10Bと同様にして向流減圧工程、均圧洗浄工程、均圧(第1昇圧)工程、待機工程が行われる。
そして、以上に説明したステップ1〜16が吸着塔10A〜10Dの各々において繰り返し行われることにより、吸着塔10A〜10Dのいずれかに混合ガスが連続的に導入され、且つ、水素ガス濃度の高い製品ガスが連続的に取得される。
本実施形態において、図4、図5に示す操作工程(ステップ1〜16)によって吸着塔10A〜10Dのいずれかから脱着ガスが導出されると、当該脱着ガスはガス導入口214を介してガスホルダ2に導入されつつガス排出口215から排出される。ここで、ガスホルダ2は容量可変式であるため、吸着塔10A〜10Dから導出される脱着ガスのガス量に応じて、ガスが流れる空間(ガスホルダ2)の容量が増減する。
例えば、図2を参照すると理解されるように、ガスホルダ2に導入されるガス量が多くなると、ガスホルダ2内においてダイヤフラム22と下部本体211(本体部21)とで囲まれた領域(ガス収容部24)の内部圧力が上昇しようとする。そうすると、ピストン23の重量(荷重)に抗して、ダイヤフラム22およびダイヤフラム22に支持されたピストン23が押し上げられ、ガスが蓄えられる。図2においては、ピストン23が上昇した状態を仮想線で表す。一方、ガスホルダ2に導入されるガス量が減少、或いは無くなると、ガス排出口215からガスが排出されることによってピストン23が下降する。なお、図2において、ピストン23が最も下位にある実線で示す状態でのガス収容部24の容積と、ピストン23が最も上位にある仮想線で示す状態でのガス収容部24の容積との差が、ガスホルダ2(ガス収容部24)における増減可能な容量になる。
このようなことから理解されるように、ガスホルダ2においては、ダイヤフラム22に対して下向きに作用するピストン23の荷重と、脱着ガスの圧力によりダイヤフラム22に対して上向きに作用する力とが均衡を保ちながら、ガスホルダ2(ガス収容部24)の容量が変化する。これにより、吸着塔10A〜10Dから導出される脱着ガスのガス量が変動しても、当該脱着ガス量に応じてガスホルダ2の容量が増減し、ガスホルダ2内の圧力が変化せずに実質的に一定に保たれる。
そして、このようにガスホルダ2内の圧力が実質的に一定に保たれると、ガス排出口215を介して排出される脱着ガス量も実質的に一定となる。このため、ガス流れ抵抗の原因となる流量調整弁等を取り付けることなく、ガスホルダ2からの脱着ガスの流量が実質的に一定に保たれる。脱着ガスは、一酸化炭素、炭化水素、および残留水素等を含む可燃性ガスである。したがって、ガスホルダ2から一定流量にて排出される脱着ガスは、改質反応器に付属するバーナなどの他の系に燃料として安定供給することができる。また、流量調整弁等が不要である構成は、ガスホルダ2内の圧力をより低下させるうえで好ましい。
本実施形態と異なり、容量固定式のガスタンクに脱着ガスを蓄える場合には、吸着塔からの脱着ガスのガス量の変動によりガスタンク内の圧力が変動する。この場合、脱着操作時に吸着塔内を減圧して当該吸着塔からの脱着ガスのガス量が多くなると、ガスタンク内の圧力が上昇するので、脱着操作時の当該吸着塔におけるガス圧(脱着圧力)を低下させ難い。これに対し、本実施形態では、上述のように吸着塔10A〜10Dからの脱着ガスのガス量が多くなってもガスホルダ2内の圧力は実質的に一定に維持されるため、脱着操作時における吸着塔10A〜10Dの減圧の速度が速くなるといった効果を得ることができる。その結果、吸着塔10A〜10Dの減圧再生効果が高まり、製品ガスの取得量が増えるとともに水素回収率が高まる。
また、本実施形態と異なり、容量固定式のガスタンクに脱着ガスを蓄える場合、内部の空間容量が固定されている。このため、吸着塔からの脱着ガスのガス量の変動について、ガスタンク内の圧力変化を伴うことによって吸収される。したがって、容量固定式ガスタンクでは、ガス量の変動を適切に吸収するには、比較的に大きな空間容量が必要になり、例えば吸着塔の容量の10倍程度の空間容量を要する。これに対し、本実施形態のような容量可変式のガスホルダ2に脱着ガスを蓄える場合、圧力変化を伴わずに、変動したガス量に応じてダイヤフラム22(遮断部)を変位させることで、新しい空間を形成したり無くしたりすることができる(すなわち、ガスホルダ2の容量を増減できる)。これにより、ガスホルダ2においては、最大の空間容量として吸着塔10A〜10Dの容量の3倍程度確保しておけばよく、ガス貯蔵空間の無駄をなくすことができる。
図6は、4塔の吸着塔を用いて水素を精製するための圧力変動吸着操作において、脱着ガス用配管に容量可変式ガスホルダを取り付けた場合と、容量固定式ガスタンクを取り付けた場合の圧力プロファイルを示す。容量可変式ガスホルダとして図2に示されたピストン式のガスホルダ2を用い、ガスホルダ2(ガス収容部24)の容量を吸着塔の容量の約3倍とした。一方、容量固定式ガスタンクの容量は吸着塔容量の約10倍とした。混合ガスとしては、水素が76.0モル%、二酸化炭素が20.0モル%、一酸化炭素が0.4モル%、メタンが3.6モル%の組成のものを用いた。吸着圧力は2MPaG、脱着圧力は33kPaGになるようにした。
図6に示した容量可変式ガスホルダに関する圧力は、上述のステップ1〜16のうちステップ1〜4について表し、容量固定式ガスタンクに関する圧力についても、ステップ1〜4について表す。吸着塔内の圧力(脱着圧力)については、ステップ1〜4における吸着塔10Cについて表す。
図6から理解されるように、容量固定式ガスタンクの内部圧力は、ステップ2,4の開始後に当該ガスタンク内に脱着ガスが導入されるとこれに伴って上昇し、ステップ2では60kPaG(図6における50秒経過時)に達し、ステップ4では58kPaG(図6における120秒経過時)に達した。一方、容量可変式ガスホルダの内部圧力は、ステップ1〜4を通じて約32kPaGであり、実質的に一定に保たれた。
また、図6から理解されるように、吸着塔内の圧力(脱着圧力)については、容量固定式ガスタンクの場合には、ステップ3からステップ4に切り替わる時点(図6における110秒経過時)から緩やかに低下し、最低圧力まで低下するのに約40秒間を要した。その一方、容量可変式ガスホルダの場合、吸着塔内の圧力(脱着圧力)は、ステップ3からステップ4に切り替わる時点から一気に低下して10秒以内のかなり速い速度で最低圧力まで低下した。
図7および図8は、容量可変式のガスホルダの他の例を示す。
図7に示すガスホルダ2Aは、胴体21Aと、胴体21Aの内部に収容されたバルーン22Aと、錘23Aとを備え、バルーン式として構成されたものである。胴体21Aは、例えば鉄もしくはステンレスなどの金属製であり、全体として円筒状とされ、且つ上部に形成された開口を塞ぐための屋根板216を有する。胴体21Aの下部の適所には、入口ガスノズル217および出口ガスノズル218が設けられている。入口ガスノズル217には、配管35の主幹路35’が接続されており、出口ガスノズル218には、配管36が接続されている。バルーン22Aは、繊維で補強された合成ゴムによって成型されており、半球状の膜体とされている。バルーン22Aの周縁部は、胴体21Aの内面に設けられた取付金具219に固定されている。バルーン22Aは、胴体21Aとの間のガスシール状態を維持したまま上下動可能(変位可能)とされており、本発明でいう遮断部に相当する。そして、バルーン22Aと胴体21Aの下部とで区画された領域は、吸着塔10A〜10Dからの脱着ガスを収容するためのガス収容部24とされている。錘23Aは、ガスホルダ2Aの内部圧力を調整するためのものであり、バルーン22Aの中央上面に固定されている。ガス収容部24の圧力(内圧)は、錘23Aの重量に応じて決定し、最も低い圧力では1kPaG以下にまで設定することができる。
入口ガスノズル217を介してガスホルダ2Aに導入されるガス量が多くなると、ガスホルダ2A内においてバルーン22Aと胴体21Aとで囲まれた領域(ガス収容部24)の内部圧力が上昇しようとする。そうすると、錘23Aの重量(荷重)に抗して、バルーン22Aが上方に膨らみ、ガスが蓄えられる。図7においては、バルーン22Aが膨らんだ状態を仮想線で表す。一方、ガスホルダ2Aに導入されるガス量が減少、或いは無くなると、出口ガスノズル218からガスが排出されることによってバルーン22Aが下方に萎む。なお、図7において、バルーン22Aが最も萎んだ実線で示す状態でのガス収容部24の容積と、バルーン22Aが最も膨らんだ仮想線で示す状態でのガス収容部24の容積との差が、ガスホルダ2A(ガス収容部24)における増減可能な容量になる。
このような構成のガスホルダ2Aにおいては、バルーン22Aに対して下向きに作用する錘23Aの荷重と、脱着ガスの圧力によりバルーン22Aに対して上向きに作用する力とが均衡を保ちながら、ガスホルダ2A(ガス収容部24)の容量が変化する。これにより、吸着塔10A〜10Dから導出される脱着ガスのガス量が変動しても、当該脱着ガス量に応じてガスホルダ2Aの容量が増減し、ガスホルダ2A内の圧力が変化せずに実質的に一定に保たれる。
図8に示すガスホルダ2Bは、円筒容器状の胴体25と、胴体25の内側に収容されたドラム26とを備える。胴体25は、例えば鉄もしくはステンレスなどの金属製であり、この胴体25の内部には、水、或いは活性の低い有機液体(オイル)などの液体27が充填されている。液体27は、胴体25に設けられた給水ノズル251から導入されつつオーバーフローノズル252から連続的に外部に排出され、例えば液体27である水が蒸発しても減少分が補充されるようになっている。液体27が汚れた場合には、排出ノズル253から排出して入れ替えることができる。
ドラム26は、例えば鉄もしくはステンレスなどの金属製であり、頂部が覆われた円筒状とされている。ドラム26は、液体27に浸かっており、当該液体27によって内部空間と外部とが遮断されている。ドラム26は、蓋形状を有する遮断部の一例である。ドラム26の下部および上部には、複数ずつのローラ261,262が設けられている。各ローラ261は、胴体25の内周面に接触するとともに上下に移動する。各ローラ262は、胴体25の外周部に分散して配置された複数の柱状のサポート部材28をガイドレールとして上下に移動する。これにより、ドラム26は、ローラ261,262によって略一定姿勢を維持しながら、上下動する。
胴体25の下部の適所には、入口ガスノズル254および出口ガスノズル255が設けられている。入口ガスノズル254には、配管35の主幹路35’が接続されており、出口ガスノズル255には、配管36が接続されている。入口ガスノズル254および出口ガスノズル255は、それぞれ、ドラム26の内側において立ち上がり、上端が液体27の液面より上位において開口している。
ドラム26は、液体27によって当該液体27の液面との間の内部空間のガスシール状態を維持したまま上下動可能とされている。そして、ドラム26と液体27とで区画された空間は、吸着塔10A〜10Dからの脱着ガスを収容するためのガス収容空間29とされている。ドラム26は、ガスホルダ2Bの内部圧力を調整する機能を有する。ガス収容空間29の圧力(内圧)は、液体27に浮かぶドラム26の重量に応じて決定し、最も低い圧力では1kPaG以下にまで設定することができる。
入口ガスノズル254を介してガスホルダ2Bに導入されるガス量が多くなると、ガスホルダ2B内においてドラム26と液体27とで囲まれた領域(ガス収容空間29)の内部圧力が上昇しようとする。そうすると、ドラム26の重量(荷重)に抗して、ドラム26が上昇し、ガスが蓄えられる。図8においては、ドラム26が上昇した状態を仮想線で表す。一方、ガスホルダ2Bに導入されるガス量が減少、或いは無くなると、出口ガスノズル255からガスが排出されることによってドラム26が下降する。なお、図8において、ドラム26が最も下位にある実線で示す状態でのガス収容空間29の容積と、ドラム26が最も上位にある仮想線で示す状態でのガス収容空間29の容積との差が、ガスホルダ2B(ガス収容空間29)における増減可能な容量になる。
このような構成のガスホルダ2Bにおいては、ドラム26に対して下向きに作用するドラム26の荷重と、脱着ガスの圧力によりドラム26に対して上向きに作用する力とが均衡を保ちながら、ガスホルダ2B(ガス収容空間29)の容量が変化する。これにより、吸着塔10A〜10Dから導出される脱着ガスのガス量が変動しても、当該脱着ガス量に応じてガスホルダ2Bの容量が増減し、ガスホルダ2B内の圧力が変化せずに実質的に一定に保たれる。
以上、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の思想から逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、本発明に係る水素ガスの精製方法を実行する装置におけるガス流路をなす配管の構成については、上記実施形態と異なる構成を採用してもよい。吸着塔の数については上記実施形態で示した4塔式だけに限定されるものではなく、3塔以下、或いは5塔以上の場合でも同様の効果が期待できる。
次に、本発明の有用性を実施例および比較例により説明する。
〔実施例1〕
図1に示す概略構成を有する水素ガス精製装置X1を使用して、図3〜図5に示す吸着工程、均圧(第1減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2減圧)工程、向流減圧工程、均圧洗浄工程、均圧(第1昇圧)工程、待機工程、均圧(第2昇圧)工程、および昇圧工程からなる1サイクル(ステップ1〜16)を吸着塔10A,10B,10C,10Dにおいて繰り返すことにより、所定の混合ガスから、水素ガスを濃縮精製した。
図1に示す概略構成を有する水素ガス精製装置X1を使用して、図3〜図5に示す吸着工程、均圧(第1減圧)工程、並流減圧工程、均圧(第2減圧)工程、向流減圧工程、均圧洗浄工程、均圧(第1昇圧)工程、待機工程、均圧(第2昇圧)工程、および昇圧工程からなる1サイクル(ステップ1〜16)を吸着塔10A,10B,10C,10Dにおいて繰り返すことにより、所定の混合ガスから、水素ガスを濃縮精製した。
本実施例において使用した水素ガス精製装置X1の吸着塔10A,10B,10C,10Dの各々は、ステンレス製で円筒形状(内径37mm,内寸高さ1,000mm)を有し、容量が約1Lであった。各吸着塔内には、吸着剤として活性炭と5A型ゼオライトをそれぞれ0.5Lずつ積層充填した。ガスホルダについては、図7に示したバルーン式(容量可変式)のガスホルダ2Aを使用し、容量が約3Lのものを使用した。混合ガスの組成は、水素が76.0モル%、二酸化炭素が20.0モル%、一酸化炭素が0.4モル%、メタンが3.6モル%であった。この混合ガスを、水素ガス精製装置X1に対して18.3NL/minの流量で供給し続けた。本実施例では、吸着塔10A,10B,10C,10Dの各々において、ステップ1,2,3,4がそれぞれ20秒間、70秒間、20秒間、90秒間でステップ1〜4の合計が200秒間であり、ステップ1〜16からなる1サイクルのサイクルタイムは、800秒間であった。吸着工程における吸着塔10A〜10Dの内部の最高圧力は2.0MPaGとし、脱着操作時(向流減圧工程,均圧洗浄工程)における吸着塔10A〜10Dの内部の最低圧力(脱着圧力)は33kPaGとなるように調整した。
このような条件で行った本実施例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は100volppm未満であり、取得ガス量は12.3NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、88.2%であった。本実施例において、ガスホルダ2Aの内部圧力は、ほぼ32kPaGで一定となり変動しなかった。本実施例の結果を表1に示した。
〔実施例2〕
脱着圧力を20kPaGとした以外は、実施例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本実施例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.55NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、90.0%であった。本実施例において、ガスホルダ2Aの内部圧力は、ほぼ20kPaGで一定となり変動しなかった。本実施例の結果を表1に示した。
脱着圧力を20kPaGとした以外は、実施例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本実施例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.55NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、90.0%であった。本実施例において、ガスホルダ2Aの内部圧力は、ほぼ20kPaGで一定となり変動しなかった。本実施例の結果を表1に示した。
〔実施例3〕
脱着圧力を10kPaGとした以外は、実施例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本実施例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.6NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、90.5%であった。本実施例において、ガスホルダ2Aの内部圧力は、ほぼ10kPaGで一定となり変動しなかった。本実施例の結果を表1に示した。
脱着圧力を10kPaGとした以外は、実施例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本実施例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.6NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、90.5%であった。本実施例において、ガスホルダ2Aの内部圧力は、ほぼ10kPaGで一定となり変動しなかった。本実施例の結果を表1に示した。
〔実施例4〕
脱着圧力を1kPaGとした以外は、実施例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本実施例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.8NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、92.1%であった。本実施例において、ガスホルダ2Aの内部圧力は、ほぼ1kPaGで一定となり変動しなかった。本実施例の結果を表1に示した。
脱着圧力を1kPaGとした以外は、実施例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本実施例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.8NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、92.1%であった。本実施例において、ガスホルダ2Aの内部圧力は、ほぼ1kPaGで一定となり変動しなかった。本実施例の結果を表1に示した。
〔比較例1〕
上記実施例1で使用した水素ガス精製装置X1におけるガスホルダ2Aを容量固定式のガスタンクに代えた水素ガス精製装置を使用して、圧力吸着変動法により、図3〜図5に示す各工程からなる1サイクル(ステップ1〜16)を繰り返すことにより、所定の混合ガスから水素ガスを濃縮精製した。ガスタンクに関する相違点を除いた本比較例使用の精製装置の構成は、水素ガス精製装置X1と同様である。
上記実施例1で使用した水素ガス精製装置X1におけるガスホルダ2Aを容量固定式のガスタンクに代えた水素ガス精製装置を使用して、圧力吸着変動法により、図3〜図5に示す各工程からなる1サイクル(ステップ1〜16)を繰り返すことにより、所定の混合ガスから水素ガスを濃縮精製した。ガスタンクに関する相違点を除いた本比較例使用の精製装置の構成は、水素ガス精製装置X1と同様である。
本比較例において、4塔の各吸着塔内には、活性炭と5A型ゼオライトをそれぞれ0.5Lずつ積層充填した。容量固定式ガスタンクとしては、容量が約10Lのものを使用した。混合ガスの組成およびガス供給態様は、上記実施例1と同様とした。本比較例では、図3〜図5に示す各工程からなる1サイクル(ステップ1〜16)を繰り返し、各ステップの切り替えのタイミングは上記実施例1と同様とした。本比較例において、吸着工程における吸着塔の内部の最高圧力は2.0MPaGとし、脱着操作時(向流減圧工程,均圧洗浄工程)における吸着塔の内部の最低圧力(脱着圧力)は33kPaGとなるように調整した。
このような条件で行った本比較例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.1NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、86.8%であった。本比較例において、ガスタンクの内部圧力は、最小値32kPaGから最大値60kPaGの範囲で変動した。本比較例の結果を表2に示した。
〔比較例2〕
脱着圧力を20kPaGとした以外は、比較例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本比較例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.2NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、87.7%であった。本比較例において、ガスタンクの内部圧力は、最小値20kPaGから最大値47kPaGの範囲で変動した。本比較例の結果を表2に示した。
脱着圧力を20kPaGとした以外は、比較例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本比較例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.2NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、87.7%であった。本比較例において、ガスタンクの内部圧力は、最小値20kPaGから最大値47kPaGの範囲で変動した。本比較例の結果を表2に示した。
〔比較例3〕
脱着圧力を10kPaGとした以外は、比較例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本比較例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.3NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、88.1%であった。本比較例において、ガスタンクの内部圧力は、最小値10kPaGから最大値37kPaGの範囲で変動した。本比較例の結果を表2に示した。
脱着圧力を10kPaGとした以外は、比較例1と同様にして、混合ガスから水素ガスの精製を行った。このような条件で行った本比較例において濃縮精製された製品ガスについて、水素純度は99.999vol%であり、製品ガス中の不純物(二酸化炭素、一酸化炭素およびメタン)の含有率は10volppm未満であり、取得ガス量は12.3NL/minであった。取得ガスにおける水素の回収率は、88.1%であった。本比較例において、ガスタンクの内部圧力は、最小値10kPaGから最大値37kPaGの範囲で変動した。本比較例の結果を表2に示した。
比較例1〜3では、タンク容量が吸着塔の容量の10倍の容量固定式ガスタンクを用いたが、脱着圧力を低く安定させることはできなかった。これ対し、実施例1〜4においては、容量が吸着塔容量の3倍の容量可変式のガスホルダを用いることにより、ガスホルダ内部の圧力変動をなくすことができた。これにより、脱着圧力をより低い圧力(1kPaGレベル)まで下げることが可能となり、水素回収率が向上した。脱着圧力を20kPaG以下とした場合、水素回収率は90%以上になり、良い結果が得られた。また、圧力変動のない脱着ガスについては、容量可変式ガスホルダから実質的に一定のガス量で排出され、例えば改質反応器の燃料消費系に安定的に送ることができた。なお、容量可変式のガスホルダの容量については、吸着塔の容量の約3倍で済み、比較的小さくすることができた。
水素を含む混合ガスからの圧力変動吸着法を利用した水素ガスの精製において、吸着塔から導出される脱着ガスを貯蔵し、排出する空間(ガスホルダ)が脱着ガス量の変動に合わせて容量可変される。これにより、脱着ガスが流れる空間全体の圧力変動がなくなり一定の低圧で保持されるので、減圧再生効果が高まり水素回収率が向上する。また、それによって、脱着ガスを燃料消費系などの再利用先に供給する場合、再利用先への供給ガス量が安定する。このことは、脱着ガスの利用効率を高めることに繋がり、それによって水素製造に係る系全体における水素の製造効率向上を期待することができる。
X1 水素ガス精製装置
10A,10B,10C,10D 吸着塔
11,12 ガス通過口
2,2A,2B ガスホルダ
21 本体部
21A 胴体
211 下部本体
212 上部本体
214 ガス導入口
215 ガス排出口
216 屋根板
217 入口ガスノズル
218 出口ガスノズル
22 ダイヤフラム(遮断部)
22A バルーン(遮断部)
221 鍔部
222 円筒状部
223 底部
23 ピストン(錘部)
23A 錘
231 ピストン筒部
232 ピストン底部
234 取付具
235 ガイドローラ
24 ガス収容部
25 胴体
254 入口ガスノズル
255 出口ガスノズル
26 ドラム(遮断部、錘部)
261,262 ローラ
27 液体
28 サポート部材
29 ガス収容空間
31〜36 配管
31’,32’,33’,34’,35’ 主幹路
31A〜31D,32A〜32D,33A〜33D,34A〜34D,34A’〜34D’,35A〜35D 分岐路
31a〜31d,32a〜32d,33a〜33d,34a〜34d,34a’〜34d’,35a〜35d 自動弁
331,341 流量調整弁
10A,10B,10C,10D 吸着塔
11,12 ガス通過口
2,2A,2B ガスホルダ
21 本体部
21A 胴体
211 下部本体
212 上部本体
214 ガス導入口
215 ガス排出口
216 屋根板
217 入口ガスノズル
218 出口ガスノズル
22 ダイヤフラム(遮断部)
22A バルーン(遮断部)
221 鍔部
222 円筒状部
223 底部
23 ピストン(錘部)
23A 錘
231 ピストン筒部
232 ピストン底部
234 取付具
235 ガイドローラ
24 ガス収容部
25 胴体
254 入口ガスノズル
255 出口ガスノズル
26 ドラム(遮断部、錘部)
261,262 ローラ
27 液体
28 サポート部材
29 ガス収容空間
31〜36 配管
31’,32’,33’,34’,35’ 主幹路
31A〜31D,32A〜32D,33A〜33D,34A〜34D,34A’〜34D’,35A〜35D 分岐路
31a〜31d,32a〜32d,33a〜33d,34a〜34d,34a’〜34d’,35a〜35d 自動弁
331,341 流量調整弁
Claims (8)
- 水素を含む混合ガスから水素ガスを精製するための方法であって、
吸着剤が充填された吸着塔を用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着塔が相対的に高圧である状態にて、上記吸着塔に上記混合ガスを導入して当該混合ガス中の不純物を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素が富化された水素富化ガスを導出する工程と、上記吸着塔を減圧して上記吸着剤から不純物を脱着させ、当該吸着塔から脱着ガスを導出する工程と、を含むサイクルを繰り返し行い、
上記吸着塔から導出された上記脱着ガスを容量が変化するガスホルダに導入しつつ、上記ガスホルダ内の圧力を実質的に一定に保ちながら当該ガスホルダ内のガスを排出することを特徴とする、水素ガスの精製方法。 - 上記ガスホルダは、大気との接触を遮断するように上記脱着ガスを収容し、当該脱着ガスの量に応じて変位する遮断部を備え、
上記ガスホルダの容量は、上記遮断部の外側から内側に向けて作用する荷重と、上記脱着ガスの圧力により上記遮断部の内側から外側に向けて作用する力とが均衡を保ちながら変化する、請求項1に記載の水素ガスの精製方法。 - 上記ガスホルダは、上記遮断部に支持され、または包含された錘部を備える、請求項2に記載の水素ガスの精製方法。
- 上記吸着塔から脱着ガスを導出する工程における当該吸着塔内の最低圧力は、20kPaG以下である、請求項1ないし3のいずれかに記載の水素ガスの精製方法。
- 上記ガスホルダから排出されるガスを燃料として他の系に供給する、請求項1ないし4のいずれかに記載の水素ガスの精製方法。
- 水素を含む混合ガスから水素ガスを精製するための装置であって、
吸着剤が充填された吸着塔を用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着塔に上記混合ガスを導入して当該混合ガス中の不純物を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素富化ガスを導出し、且つ、上記吸着塔を減圧して上記吸着剤から不純物を脱着させ、当該吸着塔から脱着ガスを導出するための、圧力変動吸着式ガス分離装置と、
上記吸着塔から導出された上記脱着ガスを導入し、且つ、排出するための容量可変式のガスホルダと、を備えることを特徴とする、水素ガスの精製装置。 - 上記ガスホルダは、容器状に構成された本体部と、上記本体部の内部に収容され、上記本体部との間のガスシール状態を維持しつつ変位可能な遮断部と、を備え
上記遮断部の変位にともない、上記本体部および上記遮断部によって区画されたガス収容部に収容されるガスの量が変化する、請求項6に記載の水素ガスの精製装置。 - 上記ガスホルダは、上記遮断部に支持され、または包含された錘部を備える、請求項7に記載の水素ガスの精製装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069582A JP2014189480A (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 水素ガスの精製方法および精製装置 |
KR1020157030178A KR20150134379A (ko) | 2013-03-28 | 2014-02-28 | 수소가스의 정제방법 및 정제장치 |
PCT/JP2014/055045 WO2014156467A1 (ja) | 2013-03-28 | 2014-02-28 | 水素ガスの精製方法及び精製装置 |
TW103107370A TW201504139A (zh) | 2013-03-28 | 2014-03-05 | 氫氣之精製方法與精製裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069582A JP2014189480A (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 水素ガスの精製方法および精製装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014189480A true JP2014189480A (ja) | 2014-10-06 |
Family
ID=51623461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013069582A Pending JP2014189480A (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 水素ガスの精製方法および精製装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014189480A (ja) |
KR (1) | KR20150134379A (ja) |
TW (1) | TW201504139A (ja) |
WO (1) | WO2014156467A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6384960B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2018-09-05 | 住友精化株式会社 | ヘリウムガスの精製方法および精製システム |
CN107456845B (zh) * | 2017-08-25 | 2023-04-04 | 西南化工研究设计院有限公司 | 一种变压吸附装置及其控制方法 |
CN110627022B (zh) * | 2019-10-22 | 2023-09-19 | 湖南泰瑞医疗科技有限公司 | 一种三塔制氧系统 |
FR3108524B1 (fr) * | 2020-03-27 | 2023-03-31 | Air Liquide | Atténuation des variations de débit, de pression et de masse molaire sur l’effluent gazeux d’un PSA |
CN113026040B (zh) * | 2021-02-02 | 2022-04-12 | 中国人民解放军海军航空大学青岛校区 | 一种用于制氧的制氧机组及使用方法 |
KR102513166B1 (ko) * | 2021-08-05 | 2023-03-23 | 주식회사 에프알디 | 압력순환흡착 방식을 이용한 고순도 수소 가스 정제 장치 |
CN113757135A (zh) * | 2021-08-25 | 2021-12-07 | 青岛海尔空调电子有限公司 | 用于气悬浮系统的供气罐 |
DE102022202660A1 (de) * | 2022-03-17 | 2023-09-21 | Siemens Energy Global GmbH & Co. KG | Gaszwischenspeicher, Elektrolyseanlage und Verfahren zur Protonen-Austausch-Elektrolyse |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2535219Y2 (ja) * | 1992-09-22 | 1997-05-07 | 新日本製鐵株式会社 | 圧力スイング吸着装置 |
CN100336577C (zh) * | 2003-02-25 | 2007-09-12 | 住友精化株式会社 | 废气供给方法及目标气体精制系统 |
FR2857884B1 (fr) * | 2003-07-24 | 2006-11-24 | Air Liquide | Procede de production d'hydrogene par adsorption et installation pour la mise en oeuvre de ce procede |
FR2877939B1 (fr) * | 2004-11-16 | 2007-02-02 | Air Liquide | Procede et installation pour la production combinee d'hydrogene et de dioxyde de carbone |
US20070274845A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-11-29 | Air Products And Chemicals, Inc. | Fluid Storage And Dispensing System |
JP2011167629A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 水素ガスの分離方法、および水素ガス分離装置 |
JP5462763B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2014-04-02 | 株式会社神戸製鋼所 | 高純度水素ガス製造用psa装置の運転方法 |
US8241401B2 (en) * | 2010-11-02 | 2012-08-14 | Mitsubishi Polycrystalline Silicon America Corporation (MIPSA) | Apparatus and method for producing purified hydrogen gas by a pressure swing adsorption processes |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013069582A patent/JP2014189480A/ja active Pending
-
2014
- 2014-02-28 KR KR1020157030178A patent/KR20150134379A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-02-28 WO PCT/JP2014/055045 patent/WO2014156467A1/ja active Application Filing
- 2014-03-05 TW TW103107370A patent/TW201504139A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201504139A (zh) | 2015-02-01 |
WO2014156467A1 (ja) | 2014-10-02 |
KR20150134379A (ko) | 2015-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014156467A1 (ja) | 水素ガスの精製方法及び精製装置 | |
Kim et al. | Study on a numerical model and PSA (pressure swing adsorption) process experiment for CH4/CO2 separation from biogas | |
US7390350B2 (en) | Design and operation methods for pressure swing adsorption systems | |
CA2826900C (en) | Swing adsorption processes utilizing controlled adsorption fronts | |
AU2012223485B2 (en) | Methods of removing contaminants from a hydrocarbon stream by swing adsorption and related apparatus and systems | |
US20200368667A1 (en) | Pressure swing adsorption (psa) device and pressure swing adsorption method | |
EP2080735A1 (en) | Hydrogen gas separation method and separation apparatus | |
AU2012259377A1 (en) | Methods of removing contaminants from a hydrocarbon stream by swing adsorption and related apparatus and systems | |
US8709136B2 (en) | Adsorption process | |
EP2085355A1 (en) | Method and apparatus for separating hydrogen gas | |
JP6571588B2 (ja) | 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置 | |
JP6235794B2 (ja) | アルゴン精製方法およびアルゴン精製装置 | |
AU2021377152B2 (en) | A process and plant for producing ultrahigh-purity hydrogen from low-grade hydrogen gas | |
AU2021377152A9 (en) | A process and plant for producing ultrahigh-purity hydrogen from low-grade hydrogen gas | |
JP2012106961A (ja) | メタン分離方法、およびメタン分離装置 | |
JP6640660B2 (ja) | 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置 | |
KR20130111974A (ko) | 일체형 흡착기 헤드 및 밸브 디자인 및 이와 관련된 스윙 흡착 방법 | |
Ansarpour et al. | Swing technologies for natural gas sweetening: Pressure, temperature, vacuum, electric, and mixed swing processes | |
KR101605283B1 (ko) | 감소된 공극 용적과 균일한 유동 분포를 갖는 흡착 용기 | |
Kerry | Noncryogenic oxygen production |