JP2014184257A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014184257A5
JP2014184257A5 JP2014088950A JP2014088950A JP2014184257A5 JP 2014184257 A5 JP2014184257 A5 JP 2014184257A5 JP 2014088950 A JP2014088950 A JP 2014088950A JP 2014088950 A JP2014088950 A JP 2014088950A JP 2014184257 A5 JP2014184257 A5 JP 2014184257A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
notification effect
unit
development effect
derivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014088950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5794552B2 (ja
JP2014184257A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014088950A priority Critical patent/JP5794552B2/ja
Priority claimed from JP2014088950A external-priority patent/JP5794552B2/ja
Publication of JP2014184257A publication Critical patent/JP2014184257A/ja
Publication of JP2014184257A5 publication Critical patent/JP2014184257A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794552B2 publication Critical patent/JP5794552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
表示結果が導出される前に、複数種類の入賞について発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段及び遊技者が前記可変表示部の変動表示を開始させるために操作する開始操作手段を含み、制御状態に応じて遊技の進行に関与する関与操作手段と、
制御状態に関わらず遊技の進行に関与しない非関与操作手段と、
前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果と該導出操作手段の操作態様とに応じて該導出操作手段に対応する可変表示部に表示結果を導出する制御を行う導出制御手段と、
前記導出操作手段により前記可変表示部に表示結果を導出させる操作に関連するタイミングで内容が発展する第1の発展演出と、前記開始操作手段により前記可変表示部の変動表示を開始させる操作に関連するタイミングで前記非関与操作手段の操作を促すとともに、該非関与操作手段の操作に関連するタイミングで内容が発展する第2の発展演出と、を含む発展演出を実行する発展演出実行手段と、
を備え、
前記複数種類の入賞は、前記事前決定手段により許容され、かつ前記複数の可変表示部のうち少なくともいずれか一の可変表示部に対応する導出操作手段が入賞条件を満たすタイミングで操作されることで発生する第1の入賞と、前記事前決定手段により許容された場合に前記導出操作手段の操作タイミングに関わらず発生する第2の入賞と、を含み、
前記発展演出実行手段は、前記発展演出の結果として前記第2の入賞を含めいずれかの入賞の発生が許容されている可能性を示唆する共通報知演出と、前記第1の入賞の発生が許容されている旨を示唆する特定報知演出と、を含む報知演出を実行する報知演出実行手段を含み、
前記報知演出実行手段は、前記第2の発展演出が実行された場合に、前記第1の発展演出が実行された場合よりも前記共通報知演出及び前記特定報知演出のうち前記特定報知演出を実行する比率が高い
ことを特徴としている。
本発明の請求項2に記載のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
表示結果が導出される前に、複数種類の入賞について発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段及び遊技者が前記可変表示部の変動表示を開始させるために操作する開始操作手段を含み、制御状態に応じて遊技の進行に関与する関与操作手段と、
前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果と該導出操作手段の操作態様とに応じて該導出操作手段に対応する可変表示部に表示結果を導出する制御を行う導出制御手段と、
前記導出操作手段により前記可変表示部に表示結果を導出させる操作に関連するタイミングで内容が発展する第1の発展演出と、前記開始操作手段により前記可変表示部の変動表示を開始させる操作に関連するタイミングで前記関与操作手段のうち前記可変表示部の変動表示を開始させる操作がされた後の制御状態において遊技の進行に関与しない特定の関与操作手段の操作を促すとともに、該特定の関与操作手段の操作に関連するタイミングで内容が発展する第2の発展演出と、を含む発展演出を実行する発展演出実行手段と、
を備え、
前記複数種類の入賞は、前記事前決定手段により許容され、かつ前記複数の可変表示部のうち少なくともいずれか一の可変表示部に対応する導出操作手段が入賞条件を満たすタイミングで操作されることで発生する第1の入賞と、前記事前決定手段により許容された場合に前記導出操作手段の操作タイミングに関わらず発生する第2の入賞と、を含み、
前記発展演出実行手段は、前記発展演出の結果として前記第2の入賞を含めいずれかの入賞の発生が許容されている可能性を示唆する共通報知演出と、前記第1の入賞の発生が許容されている旨を示唆する特定報知演出と、を含む報知演出を実行する報知演出実行手段を含み、
前記報知演出実行手段は、前記第2の発展演出が実行された場合に、前記第1の発展演出が実行された場合よりも前記共通報知演出及び前記特定報知演出のうち前記特定報知演出を実行する比率が高い
ことを特徴としている。
本発明の手段1のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部(左リール、中リール、右リール)を複数備え、
前記可変表示部(左リール、中リール、右リール)を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能なスロットマシン(スロットマシン1)において、
表示結果が導出される前に、複数種類の入賞について発生を許容するか否かを決定する事前決定手段(内部抽選)と、
遊技者が前記複数の可変表示部に表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)と、
前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果と該導出操作手段の操作態様とに応じて該導出操作手段に対応する可変表示部に表示結果を導出する制御を行う導出制御手段(リールの停止制御)と、
前記導出操作手段が操作され、該導出操作手段に対応する可変表示部に表示結果が導出されることに応じて内容が発展する第1の発展演出(パターンAに基づく一般役告知演出)と、遊技の進行に関与しない非関与操作(演出用スイッチ56の操作)を促すとともに、該非関与操作がされることに応じて内容が発展する第2の発展演出(パターンBに基づく一般役告知演出)と、を含む発展演出(一般役告知演出)を実行する発展演出実行手段と、
を備え、
前記複数種類の入賞は、前記事前決定手段により許容され、かつ前記複数の可変表示部のうち少なくともいずれか一の可変表示部に対応する導出操作手段が入賞条件を満たすタイミングで操作されることで発生する第1の入賞(スイカ、チェリー)と、前記事前決定手段により許容された場合に前記導出操作手段の操作タイミングに関わらず発生する第2の入賞(ベル、リプレイ)と、を含み、
前記発展演出実行手段は、前記発展演出(一般役告知演出)の結果として前記第2の入賞(ベル、リプレイ)を含めいずれかの入賞の発生が許容されている可能性を示唆する共通報知演出(白報知)と、前記第1の入賞の発生が許容されている旨を示唆する特定報知演出(赤、緑報知)と、を含む報知演出(いずれか1つの色の報知)を実行する報知演出実行手段を含み、
前記報知演出実行手段は、前記第2の発展演出(パターンBに基づく一般役告知演出)が実行された場合に、前記第1の発展演出(パターンAに基づく一般役告知演出)が実行された場合よりも前記共通報知演出(白報知)及び前記特定報知演出(赤、緑報知)のうち前記特定報知演出(赤、緑報知)を実行する比率が高い
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第2の発展演出が実行される場合には、非関与操作による演出の発展後、改めて導出操作手段の操作を行うこととなるので、導出操作手段の操作に集中させることが可能となり、導出操作手段の操作に応じて内容が発展する第1の発展演出が実行されるよりも第1の入賞の取りこぼしを少なくできる。そして、第2の発展演出が実行された場合には、第1の発展演出が実行された場合よりも、その演出結果として第2の入賞を含むいずれかの入賞の可能性を報知する共通報知演出及び第1の入賞を示唆する特定報知演出のうち特定報知演出が実行される比率が高いので、第2の発展演出が実行された場合には、第1の入賞の発生が許容されていてもその取りこぼしを極力少なくすることができる。一方で、第1の発展演出が実行された場合には、特定報知演出の比率が相対的に低くなるので、第1の発展演出が実行された場合に、第1の入賞の発生が許容されており、導出操作手段の操作に伴って取りこぼしが確定した時点で特定報知演出が実行されてしまうような状況が少なくなるので、発展演出と第1の入賞の取りこぼしが関連しているような印象を与えてしまうことを極力回避できる。
尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることや最大賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。また、複数の遊技状態に応じて定められた賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。
また、遊技の進行に関与しない非関与操作とは、遊技の進行に関与する操作部とは別に備える非関与操作部の操作であっても良いし、状況によっては遊技の進行に関与するものの、演出の実行時において遊技の進行に関与しない操作部の操作であっても良い。
第1の入賞は、少なくとも一の可変表示部に対応する導出操作手段が入賞条件を満たすタイミングで操作されることで発生するものであれば良く、複数の可変表示部に対応する導出操作手段が入賞条件を満たすタイミングで操作されることで発生するものでも良い。
本発明の手段2のスロットマシンは、手段1に記載のスロットマシンであって、
前記発展演出実行手段は、ゲームの開始操作を契機に前記第2の発展演出(パターンBに基づく一般役告知演出)を実行する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、取りこぼしが生じうる第1の入賞が許容されている場合に実行される比率の高い第2の発展演出は、ゲームの開始操作、すなわち導出操作手段の操作が有効となる前のタイミングで実行されるので、第1の入賞の取りこぼしをさらに確実に防止できる。
本発明の手段3のスロットマシンは、手段1または2に記載のスロットマシンであって、
前記事前決定手段は、遊技者にとって有利な特別遊技状態(BB)への移行を伴う複数種類の特別入賞(BB(1)〜(3))を含む入賞について発生を許容するか否かを決定し、
前記発展演出実行手段は、前記事前決定手段により決定された前記特別入賞の種類(BB(1)〜(3))に応じて前記発展演出のうち前記第1の発展演出(パターンAに基づく一般役告知演出)または前記第2の発展演出(パターンBに基づく一般役告知演出)を実行する比率が異なる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1の発展演出が実行されたか、第2の発展演出が実行されたか、に応じて許容された特別入賞を推測することができる。
本発明の手段4に記載のスロットマシンは、手段1〜3のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記事前決定手段により前記第1の入賞(スイカ、チェリー)の発生を許容する旨が決定された場合に、前記導出操作手段の操作が不能化される不能化状態(フリーズ状態)に制御する不能化状態制御手段を備え、
前記発展演出実行手段は、前記第1の入賞(スイカ、チェリー)の発生を許容する旨が決定され、前記不能化状態(フリーズ状態)に制御された場合に、前記不能化状態(フリーズ状態)に制御されない場合よりも高い比率にて前記第1の発展演出(パターンAに基づく一般役告知演出)を実行する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、取りこぼしが生じうる第1の入賞が許容され、第1の発展演出が実行される場合には、導出操作手段の操作が不能化される不能化状態に制御される割合が高く、取りこぼしが生じる可能性を遊技者に対して認識させることができるため、第1の入賞が許容され、第1の発展演出が実行された場合でも取りこぼしを極力防止できる。
尚、前記発展演出実行手段は、前記第1の入賞の発生を許容する旨が決定された場合には、前記不能化状態に制御された場合のみ前記第1の発展演出を実行する構成としても良く、このような構成とすることで、取りこぼしが生じうる第1の入賞の取りこぼしをさらに少なくすることができる。
本発明の手段5に記載のスロットマシンは、手段1〜4のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記発展演出実行手段は、前記第2の発展演出(パターンBに基づく一般役告知演出)において前記非関与操作(演出用スイッチ56の操作)を促した後、該非関与操作がされることで内容を発展させるとともに、予め定められた内容まで発展した後、さらに非関与操作(演出用スイッチ56の操作)がされると、前記報知演出実行手段により前記報知演出(いずれか1つの色)を実行させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、一定回数の非関与操作がなされることで報知演出が実行され、その後は発展しないので、無駄に非関与操作が行われてしまうことがなく、遊技の進行が停滞してしまうことを防止できる。
本発明の手段6に記載のスロットマシンは、手段1〜5のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記事前決定手段により前記第1の入賞(スイカ、チェリー)の発生を許容する旨が決定された際に、該第1の入賞(スイカ、チェリー)を発生させることができなかった割合である取りこぼし割合を算出する取りこぼし割合算出手段(サブCPU91a)を備え、
前記発展演出実行手段は、前記事前決定手段により前記第1の入賞(スイカ、チェリー)の発生を許容する旨が決定された場合において、前記取りこぼし割合算出手段が算出した取りこぼし割合が特定の閾値を超えた場合(取りこぼし率カウンタの値が1以上となった場合)に、前記取りこぼし割合が前記特定の閾値を超えていない場合(取りこぼし率カウンタの値が0以下の場合)よりも高い割合で前記第2の発展演出(パターンBに基づく一般役告知演出)を実行する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、取りこぼしが頻発している場合には、第1の入賞が許容された場合に第2の発展演出が実行される割合が高まるので、第1の入賞の取りこぼしを減少させることができる。

Claims (2)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
    前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
    表示結果が導出される前に、複数種類の入賞について発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
    遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段及び遊技者が前記可変表示部の変動表示を開始させるために操作する開始操作手段を含み、制御状態に応じて遊技の進行に関与する関与操作手段と、
    制御状態に関わらず遊技の進行に関与しない非関与操作手段と、
    前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果と該導出操作手段の操作態様とに応じて該導出操作手段に対応する可変表示部に表示結果を導出する制御を行う導出制御手段と、
    前記導出操作手段により前記可変表示部に表示結果を導出させる操作に関連するタイミングで内容が発展する第1の発展演出と、前記開始操作手段により前記可変表示部の変動表示を開始させる操作に関連するタイミングで前記非関与操作手段の操作を促すとともに、該非関与操作手段の操作に関連するタイミングで内容が発展する第2の発展演出と、を含む発展演出を実行する発展演出実行手段と、
    を備え、
    前記複数種類の入賞は、前記事前決定手段により許容され、かつ前記複数の可変表示部のうち少なくともいずれか一の可変表示部に対応する導出操作手段が入賞条件を満たすタイミングで操作されることで発生する第1の入賞と、前記事前決定手段により許容された場合に前記導出操作手段の操作タイミングに関わらず発生する第2の入賞と、を含み、
    前記発展演出実行手段は、前記発展演出の結果として前記第2の入賞を含めいずれかの入賞の発生が許容されている可能性を示唆する共通報知演出と、前記第1の入賞の発生が許容されている旨を示唆する特定報知演出と、を含む報知演出を実行する報知演出実行手段を含み、
    前記報知演出実行手段は、前記第2の発展演出が実行された場合に、前記第1の発展演出が実行された場合よりも前記共通報知演出及び前記特定報知演出のうち前記特定報知演出を実行する比率が高い
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
    前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
    表示結果が導出される前に、複数種類の入賞について発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
    遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段及び遊技者が前記可変表示部の変動表示を開始させるために操作する開始操作手段を含み、制御状態に応じて遊技の進行に関与する関与操作手段と、
    前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果と該導出操作手段の操作態様とに応じて該導出操作手段に対応する可変表示部に表示結果を導出する制御を行う導出制御手段と、
    前記導出操作手段により前記可変表示部に表示結果を導出させる操作に関連するタイミングで内容が発展する第1の発展演出と、前記開始操作手段により前記可変表示部の変動表示を開始させる操作に関連するタイミングで前記関与操作手段のうち前記可変表示部の変動表示を開始させる操作がされた後の制御状態において遊技の進行に関与しない特定の関与操作手段の操作を促すとともに、該特定の関与操作手段の操作に関連するタイミングで内容が発展する第2の発展演出と、を含む発展演出を実行する発展演出実行手段と、
    を備え、
    前記複数種類の入賞は、前記事前決定手段により許容され、かつ前記複数の可変表示部のうち少なくともいずれか一の可変表示部に対応する導出操作手段が入賞条件を満たすタイミングで操作されることで発生する第1の入賞と、前記事前決定手段により許容された場合に前記導出操作手段の操作タイミングに関わらず発生する第2の入賞と、を含み、
    前記発展演出実行手段は、前記発展演出の結果として前記第2の入賞を含めいずれかの入賞の発生が許容されている可能性を示唆する共通報知演出と、前記第1の入賞の発生が許容されている旨を示唆する特定報知演出と、を含む報知演出を実行する報知演出実行手段を含み、
    前記報知演出実行手段は、前記第2の発展演出が実行された場合に、前記第1の発展演出が実行された場合よりも前記共通報知演出及び前記特定報知演出のうち前記特定報知演出を実行する比率が高い
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2014088950A 2014-04-23 2014-04-23 スロットマシン Active JP5794552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088950A JP5794552B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088950A JP5794552B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 スロットマシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107648A Division JP5536529B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 スロットマシン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153630A Division JP5996740B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 スロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014184257A JP2014184257A (ja) 2014-10-02
JP2014184257A5 true JP2014184257A5 (ja) 2014-11-13
JP5794552B2 JP5794552B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=51832389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088950A Active JP5794552B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5794552B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6615521B2 (ja) * 2015-07-17 2019-12-04 株式会社三共 スロットマシン
JP2017080098A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社三共 スロットマシン
JP2017086165A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社大都技研 遊技台
JP6762128B2 (ja) * 2016-04-22 2020-09-30 株式会社三共 スロットマシン
JP6839930B2 (ja) * 2016-05-19 2021-03-10 株式会社三共 スロットマシン
JP7088706B2 (ja) * 2018-03-23 2022-06-21 株式会社三共 スロットマシン
JP7088707B2 (ja) * 2018-03-23 2022-06-21 株式会社三共 スロットマシン
JP7088708B2 (ja) * 2018-03-23 2022-06-21 株式会社三共 スロットマシン
JP7096052B2 (ja) * 2018-04-09 2022-07-05 株式会社三共 スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014184257A5 (ja)
JP2016087069A5 (ja)
JP2014144275A5 (ja)
JP2015134239A5 (ja)
JP2016116553A5 (ja)
JP2014158880A5 (ja)
JP2013005933A5 (ja)
JP2012165936A5 (ja)
JP2016097271A5 (ja)
JP2011055953A5 (ja)
JP2017035226A5 (ja)
JP2016097270A5 (ja)
JP2014128407A5 (ja)
JP2013013636A5 (ja)
JP2015188471A5 (ja)
JP2013154236A5 (ja)
JP2014012175A5 (ja)
JP2012183301A5 (ja)
JP2015024332A5 (ja)
JP2014184256A5 (ja)
JP2014240000A5 (ja)
JP2015128657A5 (ja)
JP2016005564A5 (ja)
JP2015144921A5 (ja)
JP2014094216A5 (ja)