JP2014183894A - 温度測定方法および装置 - Google Patents
温度測定方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014183894A JP2014183894A JP2013059538A JP2013059538A JP2014183894A JP 2014183894 A JP2014183894 A JP 2014183894A JP 2013059538 A JP2013059538 A JP 2013059538A JP 2013059538 A JP2013059538 A JP 2013059538A JP 2014183894 A JP2014183894 A JP 2014183894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- light
- body surface
- wavelength
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】温度測定部101は、温度Tからなる未知パラメータを有する体表面より目的の深さの深部に対し、各々波長が異なる赤外域の波長λ1の第1光および赤外域の波長λ2の第2光を照射してOPBS法により測定結果を得る。第1光および第2光は、目的とする体表面からの深さで同じ水の光吸収係数となり、予め求められている赤外域の光の波長と体表面からの深さに依存する水の光吸収係数との関係より決定される。温度導出部102は、予め測定されている血液の第1成分の濃度C1,血液の第2成分の濃度C2,および温度測定部の測定結果から、体表面より奥の設定された深部における温度を決定する。
【選択図】 図1
Description
Claims (6)
- 予め求められている赤外域の光の波長と体表面からの深さに依存する水の光吸収係数との関係より、目的とする体表面からの深さで同じ水の光吸収係数となり、各々波長が異なる赤外域の波長λ1の第1光および赤外域の波長λ2の第2光を決定する波長決定ステップと、
温度Tからなる未知パラメータを有する体表面より目的の深さの深部に対して前記第1光および前記第2光を照射して光パワーバランスシフト(OPBS)法により測定結果を得る温度測定ステップと、
予め測定されている血液の第1成分の濃度C1,血液の第2成分の濃度C2,および前記温度測定ステップの測定結果から、体表面より奥の設定された深部における温度を決定する温度導出ステップと
を備え、
前記温度導出ステップでは、
前記温度測定ステップの測定結果をOPBS(λ1,λ2)としたとき、
前記温度測定ステップの測定結果を表現する式
OPBS(λ1,λ2)=Q1C1+Q2C2+QtT
により体表面より目的の深さの温度である温度Tを決定する
ことを特徴とする温度測定方法。 - 請求項1記載の温度測定方法において、
前記波長決定ステップでは、目的とする体表面からの深さで同じ水の光吸収係数となる波長の光の中で、温度依存性が最も高い前記第1光および前記第2光の組み合わせを決定することを特徴とする温度測定方法。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の温度測定方法において、
前記第1成分は、アルブミンであり、前記第2成分は、グルコースであることを特徴とする温度測定方法。 - 温度Tからなる未知パラメータを有する体表面より目的の深さの深部に対し、各々波長が異なる赤外域の波長λ1の第1光および赤外域の波長λ2の第2光を照射して光パワーバランスシフト(OPBS)法により測定結果を得る温度測定部と、
予め測定されている血液の第1成分の濃度C1,血液の第2成分の濃度C2,および前記温度測定部の測定結果から、体表面より奥の設定された深部における温度を決定する温度導出部と
を備え、
前記温度導出部は、
前記温度測定部による測定結果をOPBS(λ1,λ2)としたとき、
前記温度測定部の測定結果を表現する式
OPBS(λ1,λ2)=Q1C1+Q2C2+QtT
において体表面より目的の深さの温度である温度Tを決定し、
前記第1光および前記第2光は、目的とする体表面からの深さで同じ水の光吸収係数となり、予め求められている赤外域の光の波長と体表面からの深さに依存する水の光吸収係数との関係より決定されたものである
ことを特徴とする温度測定装置。 - 請求項4記載の温度測定装置において、
前記第1光および前記第2光は、目的とする体表面からの深さで同じ水の光吸収係数となる波長の光の中で温度依存性が最も高い組み合わせであることを特徴とする温度測定装置。 - 請求項4または5記載の温度測定装置において、
前記第1成分は、アルブミンであり、前記第2成分は、グルコースであることを特徴とする温度測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059538A JP5964773B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 温度測定方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059538A JP5964773B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 温度測定方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014183894A true JP2014183894A (ja) | 2014-10-02 |
JP5964773B2 JP5964773B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=51832082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013059538A Expired - Fee Related JP5964773B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 温度測定方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5964773B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171908A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | 日本電信電話株式会社 | 成分濃度測定装置 |
CN112880864A (zh) * | 2021-01-21 | 2021-06-01 | 华南师范大学 | 基于无线无源声表面波传感器的内窥光声测温装置及方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220025378A (ko) | 2020-08-24 | 2022-03-03 | 삼성전자주식회사 | 대상 신호 스펙트럼 획득 장치 및 방법 |
KR20220070792A (ko) | 2020-11-23 | 2022-05-31 | 삼성전자주식회사 | 체온 추정 장치 및 방법과, 헬스케어 기기 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10258036A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 血糖計 |
JP2007155397A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 成分濃度測定方法、成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法 |
US20110108730A1 (en) * | 2008-01-25 | 2011-05-12 | Vera Herrmann | Method for the non-invasive optic determination of the temperature of a medium |
JP2012179212A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 成分濃度測定方法および装置 |
-
2013
- 2013-03-22 JP JP2013059538A patent/JP5964773B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10258036A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 血糖計 |
JP2007155397A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 成分濃度測定方法、成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法 |
US20110108730A1 (en) * | 2008-01-25 | 2011-05-12 | Vera Herrmann | Method for the non-invasive optic determination of the temperature of a medium |
JP2012179212A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 成分濃度測定方法および装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171908A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | 日本電信電話株式会社 | 成分濃度測定装置 |
CN112880864A (zh) * | 2021-01-21 | 2021-06-01 | 华南师范大学 | 基于无线无源声表面波传感器的内窥光声测温装置及方法 |
CN112880864B (zh) * | 2021-01-21 | 2023-02-03 | 华南师范大学 | 基于无线无源声表面波传感器的内窥光声测温装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5964773B2 (ja) | 2016-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2681260C2 (ru) | Неинвазивный анализ материала | |
JP5463545B2 (ja) | 濃度定量装置、濃度定量方法及びプログラム | |
JP5201920B2 (ja) | 測定装置 | |
JP4469903B2 (ja) | 生体情報イメージング装置 | |
JP6775660B2 (ja) | 多位置拡散スペクトルデータの処理、モデリング、予測方法および処理装置 | |
JP5773578B2 (ja) | 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法およびプログラム | |
JP2008307372A (ja) | 生体情報イメージング装置、生体情報の解析方法、及び生体情報のイメージング方法 | |
JP5647583B2 (ja) | 光音響分析装置および光音響分析方法 | |
JP5964773B2 (ja) | 温度測定方法および装置 | |
JP2017520291A (ja) | 流れる血液の特性の非侵襲的光学測定方法 | |
JP2014188045A (ja) | 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法 | |
CN103815929B (zh) | 被检体信息获取装置 | |
US10034611B2 (en) | Subject information obtaining apparatus and subject information obtaining method | |
JP5183406B2 (ja) | 生体情報処理装置及び生体情報処理方法 | |
JP5652599B2 (ja) | 濃度定量装置、濃度定量方法及びプログラム | |
JP7029788B2 (ja) | 流量測定装置、流量測定方法および流量測定プログラム | |
WO2015174273A1 (ja) | 乳房計測方法及び計測装置 | |
JPWO2018151150A1 (ja) | 散乱体濃度計測装置及びその方法 | |
JP2019201760A (ja) | 血管検知装置及びその方法 | |
JP2007097654A (ja) | 血液情報測定装置 | |
JP6871197B2 (ja) | 成分濃度測定装置 | |
JP5575293B2 (ja) | 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法 | |
JP6619379B2 (ja) | 成分濃度測定装置および方法 | |
CN111122472A (zh) | 利用混沌激光探测生物仿体中异质物大小和位置的方法 | |
Bodi et al. | Spatial localization of discrete fluorescent inclusions with early photons: an analysis on the stability with respect to variations of optical properties |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5964773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |