JP2014183730A - Dc−dcブースト及びバックコンバーター並びにインバーター - Google Patents

Dc−dcブースト及びバックコンバーター並びにインバーター Download PDF

Info

Publication number
JP2014183730A
JP2014183730A JP2014015833A JP2014015833A JP2014183730A JP 2014183730 A JP2014183730 A JP 2014183730A JP 2014015833 A JP2014015833 A JP 2014015833A JP 2014015833 A JP2014015833 A JP 2014015833A JP 2014183730 A JP2014183730 A JP 2014183730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
boost
switch
terminal
buck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014015833A
Other languages
English (en)
Inventor
Luc Rambaud
リュック・ランボー
Lefevre Guillaume
ギョーム・ルフェーブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Original Assignee
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands filed Critical Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Publication of JP2014183730A publication Critical patent/JP2014183730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】ブーストコンバーターおよびバックコンバーターとして動作可能なDC−DCコンバーターを提供する
【解決手段】DC−DCコンバーターは、インダクターL1と、ダイオードD4と、ダイオードD2と、2つのコンデンサーC1及びC2と、IGBT又はMOSFETである第3のスイッチS3及び第1のスイッチS1とからなる。第1スイッチS1が導通しているときダイオードD2は導通せず、DC−DCコンバーターはブーストコンバーターとして動作する。第1スイッチS1が導通していないときダイオードD2は導通し、ブーストコンバーターがバックコンバーターとして動作することが可能となる。
【選択図】図1c

Description

本発明は、包括的にはDC−DCブースト及びバックコンバーターに関する。
太陽電池は、太陽エネルギーを電気エネルギーに直接変換する。太陽電池によって生成される電気エネルギーは、経時的に抽出し、電力の形態で用いることができる。太陽電池によって提供される直流電力は、DC−DCコンバーター回路のような変換装置と、所望の出力電圧を維持するDC/ACインバーター回路とに提供される。
しかしながら、気候変動に従って、太陽電池の電流−電圧特性が変化する。そのような電流−電圧変動にかかわらず、DC−DCコンバーターはその出力において安定した電圧を維持する。
DC−DCコンバーターの出力電圧は、太陽光電源によって提供される電圧よりも低い場合もあるし、この電圧に等しい場合もあるし、この電圧よりも高い場合もある。
DC−DCの出力電圧が太陽光電源によって提供される電圧よりも高い場合、DC−DCコンバーターはブーストコンバーターとして機能する。DC−DCの出力電圧が太陽光電源によって提供される電圧よりも低い場合、DC−DCコンバーターはバックコンバーターとして機能する。
DC−DCコンバーターのスイッチを制御する1つ又は複数の信号のデューティサイクルを調整することによって、コンデンサー(複数の場合もある)又はインダクター(複数の場合もある)等の受動蓄電素子間のDC−DCコンバーターの入力から出力へのエネルギー伝達は、DC−DCコンバーターの一定の出力電圧を維持するために管理される。
次に、DC/ACコンバーターは、グリッド要件を満たすためにDC−DCコンバーターの出力における電圧を変換する。最新技術によるバックブーストコンバーターは様々な形で用いることができる。すなわち、デューティサイクルが、例えば整流正弦波形(rectified sinusoidal waveform)のような所望の電圧則に従うことができる場合、低周波数スイッチングインバーター段(stage)が正弦波形を生成する。次にスイッチング損失が低減され、全体のコンバーター効率が増大する。
既知のバック−ブーストコンバーターは、特許文献1に開示されているような4スイッチバック−ブースト(FSBB:Four Switch Buck Boost)コンバーターである。バックモード、ブーストモード、及びバック−ブーストモードが可能である。このコンバーターは4つのスイッチを必要とする。
米国特許第5734258号
本発明は、最新技術よりも安価な構成要素を用いるために、ブースト機能を実行する構成要素を並列にすること、及びブースト機能を実行する少なくとも1つの構成要素において熱損失が生じることを回避することを可能にする、バック−ブーストコンバーターの新たな構造を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は、ブーストコンバーターと、ブーストコンバーターがバックコンバーターとして動作することを可能にする構成要素とを備えるDC−DCブースト及びバックコンバーターであって、
ブーストコンバーターの第1の入力がDC−DCブースト及びバックコンバーターの第1の入力に接続され、ブーストコンバーターの第2の入力がDC−DCブースト及びバックコンバーターの第2の入力に接続され、ブーストコンバーターの第1の出力がDC−DCブースト及びバックコンバーターの第1の出力に接続されている、DC−DCブースト及びバックコンバーターにおいて、
ブーストコンバーターがバックコンバーターとして動作することを可能にする構成要素は第1のスイッチ及び第2のスイッチであり、第1のスイッチの第1の端子がブーストコンバーターの第2の出力に接続され、第1のスイッチの第2の端子が、第2のスイッチの第1の端子と、ブースト及びバックコンバーターの第2の出力とに接続され、第2のスイッチの第2の端子はブーストコンバーターの第1の入力に接続されている、DC−DCブースト及びバックコンバーターに関する。
このため、最新技術よりも安価な構成要素を用いるために、ブースト機能を実行する構成要素を並列にすること、及びブースト機能を実行する少なくとも1つの構成要素において熱損失が生じることを回避することが可能である。
特定の特徴によれば、第2のスイッチは第1のダイオードであり、第2のスイッチの第1の端子は第1のダイオードのアノードであり、第2のスイッチの第2の端子は第1のダイオードのカソードである。
特定の特徴によれば、DC−DCブースト及びバックコンバーターはブーストコンバーターの第1の出力と第1のスイッチの第2の端子との間に接続されるコンデンサーを更に備える。
特定の特徴によれば、DC−DCブースト及びバックコンバーターは、
ブーストコンバーターの第1の出力と第1のスイッチの第1の端子との間に接続されるコンデンサーを備える。
特定の特徴によれば、ブーストコンバーターは、インダクターと、第3のスイッチと、第4のスイッチとからなり、インダクターの第1の端子がブーストコンバーターの第1の入力に接続され、インダクターの第2の端子が、ブーストコンバーターの第4のスイッチの第1の端子と、第3のスイッチの第1の端子とに接続され、第4のスイッチの第2の端子はブーストコンバーターの第1の出力に接続され、ブーストコンバーターの第3のスイッチの第2の端子はブーストコンバーターの第2の出力に接続される。
特定の特徴によれば、DC−DCブースト及びバックコンバーターがブーストモードで動作し、第3のスイッチが導通しているとき、第2のスイッチはインダクター及び第3のスイッチによって構築される電流ループに含まれない。
このため、本発明は第1のスイッチにおいて熱損失が生じることを回避する。
特定の特徴によれば、第4のスイッチは第2のダイオードであり、第4のスイッチの第1の端子は第2のダイオードのアノードであり、第2のスイッチの第2の端子は第2のダイオードのカソードである。
特定の特徴によれば、DC−DCブースト及びバックコンバーターは、並列に接続された少なくとも2つのブーストコンバーターを備える。
本発明は、本発明によるDC−DCブースト及びバックコンバーターを備えるインバーターにも関する。
このため、本発明は、最新技術よりも安価な構成要素を用いるために、ブースト機能を実行する構成要素を並列にすることを可能にする。
本発明の特徴は、一例の実施形態の以下の説明を読むことによってより明らかになるであろう。この説明は、添付図面に関して作成されたものである。
本発明によるバック変換を実行するために構成要素が加えられたブーストDC−DCコンバーターの第1の例を示す図である。 本発明によるバック変換を実行するために構成要素が加えられた、並列にされたブーストDC−DCコンバーターの例を示す図である。 本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターの第1の特定の実現形態を示す図である。 本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターの第2の特定の実現形態を示す図である。 本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターを備える装置の例を表す図である。 本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターを制御するのに用いられるコマンド信号の第1の例を表す図である。 本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターを制御するのに用いられるコマンド信号の第2の例を表す図である。 ブースト及びバックDC−DCコンバーターのスイッチを制御する信号のデューティサイクルに従う、ブースト及びバックDC−DCコンバーターの出力電圧を入力電圧で除算したもの(the output voltage over the input voltage)の伝達関数を表す図である。 0.5よりも低いデューティサイクルを有するバックコンバーターとしてブースト及びバックDC−DCコンバーターが機能するときの、ブースト及びバックDC−DCコンバーターのインダクターの電流及び電圧の変動、並びにブースト及びバックDC−DCコンバーターの電圧出力変動を表す図である。 0.5に等しいデューティサイクルを有するブースト及びバックDC−DCコンバーターの出力電圧にブースト及びバックDC−DCコンバーターの入力電圧が等しいときの、ブースト及びバックDC−DCコンバーターのインダクターの電流及び電圧の変動、並びにブースト及びバックDC−DCコンバーターの電圧出力変動を表す図である。 0.5よりも高いデューティサイクルを有するバックコンバーターとしてブースト及びバックDC−DCコンバーターが機能するときの、ブースト及びバックDC−DCコンバーターの電流及び電圧の変動、並びにブースト及びバックDC−DCコンバーターの電圧出力変動を表す図である。
図1aは、本発明によるバック変換を実行するために構成要素が加えられたブーストDC−DCコンバーターの第1の例である。
DC−DCコンバーターは、ブーストDC−DCコンバーターと、1つのスイッチ、すなわち特定の実現形態ではダイオードDである第2のスイッチと、2つのコンデンサーC及びCと、1つのスイッチSとからなる。
DC−DCコンバーターは2つの入力端子10a及び11aを有する。例えば、DC−DCコンバーターは太陽光電池モジュールに接続される。本発明はまた、任意のDC電源において適用可能である。
DC−DCコンバーターは2つの出力端子12a及び13aを有する。
例えば、入力端子10aはDC電源の正極に接続され、入力端子11aはDC電源の負極に接続される。
コンデンサーCは入力端子10a及び11aと並列に接続される。
ブーストコンバーター16aの第1の入力端子1は、入力端子10aと、ダイオードDのカソードに接続される。
ブーストコンバーター16aの第2の入力端子2は、入力端子11aに接続される。
ブーストコンバーター16aの第1の出力端子3は、出力端子12aと、コンデンサーCの第1の端子とに接続される。
ブーストコンバーター16aの第2の出力端子4は、スイッチSの第1の端子に接続される。
コンデンサーCの第2の端子は、出力端子13aと、スイッチSの第2の端子と、ダイオードDのアノードとに接続される。
スイッチS及びダイオードDは、ブーストコンバーター16aがバック機能を実行することを可能にする構成要素である。
図1bは、本発明によるバック変換を実行するために構成要素が加えられた、並列にされたブーストDC−DCコンバーターの例である。
DC−DCコンバーターは、2つのブーストDC−DCコンバーター17b及び18bと、1つのスイッチ、すなわち特定の実現モードではダイオードDである第2のスイッチと、2つのコンデンサーC及びCと、1つのスイッチSとからなる。
DC−DCコンバーターは2つの入力端子10b及び11bを有する。例えば、DC−DCコンバーターは太陽光電池モジュールに接続される。本発明はまた、任意のDC電源において適用可能である。
DC−DCコンバーターは2つの出力端子12b及び13bを有する。
例えば、入力端子10bはDC電源の正極に接続され、入力端子11bはDC電源の負極に接続される。
コンデンサーCは、入力端子10b及び11bと並列に接続される。
ブーストコンバーター17bの第1の入力端子1は、入力端子10bと、ダイオードDのカソードに接続される。
ブーストコンバーター17bの第2の入力端子2は、入力端子11bに接続される。
ブーストコンバーター17bの第1の出力端子3は、出力端子12bと、コンデンサーCの第1の端子とに接続される。
ブーストコンバーター17bの第2の出力端子4は、スイッチSの第1の端子に接続される。
コンデンサーCの第2の端子は、出力端子13a、スイッチSの第2の端子と、ダイオードDのアノードとに接続される。
ブーストコンバーター18bの第1の入力端子1’は、入力端子10bと、ダイオードDのカソードとに接続される。
ブーストコンバーター18bの第2の入力端子2’は、入力端子11bに接続される。
ブーストコンバーター18bの第1の出力端子3’は、出力端子12bと、コンデンサーCの第1の端子とに接続される。
ブーストコンバーター17bの第2の出力端子4’は、スイッチSの第1の端子に接続される。
スイッチS及びダイオードDは、ブーストコンバーター17b及び18bがバック機能を実行することを可能にする構成要素である。
図1cは、本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターの第1の特定の実現形態を示す図である。
DC−DCコンバーターは、
インダクターLと、
特定の実現モードでは第4のスイッチDであるダイオードDである1つのスイッチと、
1つのスイッチ、すなわち特定の実現モードではダイオードDである第2のスイッチと、
2つのコンデンサーC及びCと、
2つのスイッチ、すなわちIGBTスイッチ又はMOSFETスイッチである第3のスイッチS及び第1のスイッチSとからなる。
DC−DCコンバーターは、2つの入力端子10c及び11cを有する。例えば、DC−DCコンバーターは太陽光電池モジュールに接続される。本発明はまた、任意のDC電源において適用可能である。
DC−DCコンバーターは、DC−ACコンバーター15cに接続される2つの出力端子12c及び13cを有する。
例えば、入力端子10cはDC電源の正極に接続され、入力端子11cはDC電源の負極に接続される。
コンデンサーCは、入力端子10c及び11cと並列に接続される。
インダクターLの第1の端子は入力端子10cに接続され、インダクターLの第2の端子は、スイッチSの第1の端子と、ダイオードDのアノードとに接続される。
スイッチSの第2の端子は、入力端子11cと、スイッチSの第1の端子とに接続される。
ダイオードDのカソードは、コンデンサーCの第1の端子と、出力端子12cとに接続される。
コンデンサーCの第2の端子は、出力端子13cと、スイッチSの第2の端子と、ダイオードDのアノードとに接続される。
ダイオードDのカソードは、入力端子10cに接続される。
インダクターL、スイッチS及びダイオードDは、DC−DCコンバーターのブースト機能を実行する構成要素である。
スイッチS及びダイオードDは、インダクターL、スイッチS及びダイオードDがDC−DCコンバーターのバック機能を実行することを可能にする構成要素である。
本発明によれば、スイッチSの第1の端子はスイッチSの第2の端子に接続され、スイッチSの第2の端子はダイオードDのアノードに接続され、ダイオードDのカソードはインダクターLの第1の端子に接続される。
図1dは、本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターの第2の特定の実現形態である。
DC−DCコンバーターは、
インダクターLと、
特定の実現モードでは第4のスイッチであるダイオードDである1つのスイッチと、
1つのスイッチ、すなわち特定の実現モードではダイオードDである第2のスイッチと、
2つのコンデンサーC及びCと、
2つのスイッチ、すなわちIGBTスイッチ又はMOSFETスイッチである第3のスイッチS及び第1のスイッチS1’とからなる。
DC−DCコンバーターは、2つの入力端子10d及び11dを有する。例えば、DC−DCコンバーターは太陽光電池モジュールに接続される。本発明はまた、任意のDC電源において適用可能である。
DC−DCコンバーターは、DC−ACコンバーター15dに接続される2つの出力端子12d及び13dを有する。
例えば、入力端子10dはDC電源の正極に接続され、入力端子11dはDC電源の負極に接続される。
コンデンサーCは、入力端子10d及び11dと並列に接続される。
インダクターLの第1の端子は、入力端子10dに接続される。インダクターLの第2の端子は、スイッチSの第1の端子と、ダイオードDのアノードとに接続される。
スイッチSの第2の端子は、入力端子11dと、スイッチS1’の第1の端子とに接続される。
ダイオードDのカソードは、コンデンサーCの第1の端子と、出力端子12dとに接続される。
コンデンサーCの第2の端子は、スイッチSの第2の端子と、スイッチS1’の第1の端子とに接続される。
スイッチS1’の第2の端子は、ダイオードDのアノードに接続される。
ダイオードDのカソードは入力端子10bに接続される。
インダクターL、スイッチS及びダイオードDは、DC−DCコンバーターのブースト機能を実行する構成要素である。
スイッチS1’及びダイオードDは、DC−DCコンバーターのバック機能を実行する構成要素である。
本発明によれば、スイッチS1’の第1の端子はスイッチSの第2の端子に接続され、スイッチS1’の第2の端子はダイオードDのアノードに接続され、ダイオードDのカソードはインダクターLの第1の端子に接続される。
図2は、本発明が実施されているブースト及びバックDC−DCコンバーターを備える装置の例である。
装置20は例えばインバーターであり、例えば、バス201によって互いに接続される構成要素とプログラムによって制御されるプロセッサ200とに基づくアーキテクチャーを有する。DC−DCコンバーター205の制御された出力電圧Voutを提供し、デューティサイクルの値に応じてバック及びブーストコンバーターをバックモード又はブーストモードに入れるために、プログラムは、スイッチS及びS又はS1’の制御を可能にする。
ここで、一変形形態において、装置20は、本明細書において以下で開示するようなプロセッサ200によって実行される動作と同じ動作を実行する1つ又はいくつかの専用集積回路の形態で実装されることに留意しなくてはならない。
バス201は、プロセッサ200を、読取り専用メモリROM(:Read Only Memory)202と、ランダムアクセスメモリRAM(:Randam Access Memory)203と、アナログ/デジタルコンバーターADC(:Analogue to Digital Cconverter)306と、図1a又は図1b又は図1c又は図1dに開示されるようなDC−DCコンバーターとに連結する。
読取り専用メモリROM202はプログラム命令を含み、これらのプログラム命令は、装置20の電源がオンにされるとランダムアクセスメモリRAM203に転送される。
アナログ/デジタルコンバーター206はDC−DCコンバーター205に接続され、出力電圧Voutを表す電圧をバイナリ情報に変換する。
図3aは、本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターを制御するのに用いられるコマンド信号の第1の例である。
図3aを参照して与えられる第1の例では、図1cのスイッチSを制御するコマンド信号は、図1cのスイッチSを制御するコマンド信号よりも小さいデューティサイクルを有する。
スイッチSを制御するコマンド信号は、スイッチSを制御するコマンド信号と同じ周期を有する。
T1aで表される期間中、スイッチSのコマンド信号は論理高レベルに対応する第1の所定の電圧を有し、スイッチSは導通している。スイッチSのコマンド信号は第1の所定の電圧を有し、スイッチSは導通している。
T2aで表される期間中、スイッチSのコマンド信号は第1の所定の電圧よりも低い論理低レベルに対応する第2の所定の電圧を有し、スイッチSは導通していない。スイッチSのコマンド信号は第1の所定の電圧を有し、スイッチSは導通している。
T3aで表される期間中、スイッチSのコマンド信号は第2の所定の電圧を有し、スイッチSは導通していない。スイッチSのコマンド信号は第2の所定の電圧を有し、スイッチSは導通していない。
スイッチSが導通していないときダイオードDは導通しており、スイッチSが導通しているときダイオードDは導通していない。
以下の式が得られる。
Figure 2014183730
式中、Vは入力端子10aと11aとの間の電圧であり、Vは出力端子12cと13cとの間の電圧であり、dtc1はスイッチSのコマンド信号のデューティサイクルであり、dtc2はスイッチSのコマンド信号のデューティサイクルである。図3bは、本発明によるブースト及びバックDC−DCコンバーターを制御するのに用いられるコマンド信号の第2の例である。
図3bを参照して与えられる第2の例では、図1cのスイッチSを制御するコマンド信号は、図1cのスイッチSを制御するコマンド信号よりも小さいデューティサイクルを有する。
スイッチSを制御するコマンド信号は、スイッチSを制御するコマンド信号と同じ周期を有する。
T1bで表される期間中、スイッチSのコマンド信号は論理高レベルに対応する第1の所定の電圧を有し、スイッチSは導通している。スイッチSのコマンド信号は第1の所定の電圧を有し、スイッチSは導通している。
T2bで表される期間中、スイッチSのコマンド信号は第1の所定の電圧よりも低い論理低レベルに対応する第2の所定の電圧を有し、スイッチSは導通していない。スイッチSのコマンド信号は第1の所定の電圧を有し、スイッチSは導通している。
T3bで表される期間中、スイッチSのコマンド信号は第2の所定の電圧を有し、スイッチSは導通していない。スイッチSのコマンド信号は第2の所定の電圧を有し、スイッチSは導通していない。
スイッチSが導通していないときダイオードDは導通しており、スイッチSが導通しているときダイオードDは導通していない。
以下の式が得られる。
Figure 2014183730
式中、Vは入力端子10aと11aとの間の電圧であり、Vは出力端子12cと13cとの間の電圧であり、dtc1はスイッチSのコマンド信号のデューティサイクルであり、dtc2はスイッチSのコマンド信号のデューティサイクルである。
例3a及び3bにおいて与えられた式から理解することができるように、dtc1=dtc2=dtcの場合、以下の式が成り立つ。
Figure 2014183730
dtc<0.5の場合、DC−DCコンバーターはバックモードにあり、すなわち
Figure 2014183730
であり、dtc>0.5の場合、DC−DCコンバーターはブーストモードにあり、すなわち
Figure 2014183730
である。
図4は、ブースト及びバックDC−DCコンバーターのスイッチを制御する信号のデューティサイクルに従う、ブースト及びバックDC−DCコンバーターの出力電圧を入力電圧で除算したものの伝達関数を表している。
水平軸において、dtcの様々な値が示され、垂直軸は
Figure 2014183730
を表す。
図5は、0.5よりも低いデューティサイクルを有するバックコンバーターとしてブースト及びバックDC−DCコンバーターが機能するときの、ブースト及びバックDC−DCコンバーターのインダクターの電流及び電圧の変動、並びにブースト及びバックDC−DCコンバーターの電圧出力変動を表している。
例えば、デューティサイクルdtcは0.4に等しく、図1cのスイッチS及びSのコマンド信号の周波数は20KHzであり、入力電圧は100Vに等しい。
ComはスイッチS及びSのコマンド信号を表し、VL1はLの端子間の電圧を表し、IL1はLによって提供される電流を表す。
水平軸は時間を表す。図5から見てとることができるように、DC−DCコンバーターの出力における電圧は66Vに等しい。
図6は、0.5に等しいデューティサイクルを有するブースト及びバックDC−DCコンバーターの出力電圧にブースト及びバックDC−DCコンバーターの入力電圧が等しいときの、ブースト及びバックDC−DCコンバーターのインダクターの電流及び電圧の変動、並びにブースト及びバックDC−DCコンバーターの電圧出力変動を表している。
例えば、デューティサイクルdtcは0.5に等しく、図1cのスイッチS及びSのコマンド信号の周波数は20KHzであり、入力電圧は100Vに等しい。
ComはスイッチS及びSのコマンド信号を表し、VL1はLの端子間の電圧を表し、IL1はLによって提供される電流を表す。
水平軸は時間を表す。図6から見てとることができるように、DC−DCコンバーターの出力における電圧は100Vに等しい。
図7は、0.5よりも高いデューティサイクルを有するバックコンバーターとしてブースト及びバックDC−DCコンバーターが機能するときの、ブースト及びバックDC−DCコンバーターの電流及び電圧の変動、並びにブースト及びバックDC−DCコンバーターの電圧出力変動を表している。
例えば、デューティサイクルdtcは0.6に等しく、図1cのスイッチS及びSのコマンド信号の周波数は20KHzであり、入力電圧は100Vに等しい。
ComはスイッチS及びSのコマンド信号を表し、VL1はLの端子間の電圧を表し、IL1はLによって提供される電流を表す。
水平軸は時間を表す。図7から見てとることができるように、DC−DCコンバーターの出力における電圧は150Vに等しい。
ここで、スイッチSは、DC−DCブースト及びバックコンバーターがブーストモードで動作し、スイッチSが導通しているとき、インダクターL及びスイッチSによって構築される電流ループに含まれないことに留意されたい。
当然のことながら、本発明の範囲から逸脱することなく、上述した本発明の実施形態に対して多くの変更を行うことができる。

Claims (9)

  1. ブーストコンバーターと、該ブーストコンバーターがバックコンバーターとして動作することを可能にする構成要素とを備えるDC−DCブースト及びバックコンバーターであって、
    前記ブーストコンバーターの第1の入力が該DC−DCブースト及びバックコンバーターの第1の入力に接続され、
    前記ブーストコンバーターの第2の入力が該DC−DCブースト及びバックコンバーターの第2の入力に接続され、
    前記ブーストコンバーターの第1の出力がDC−DCブースト及びバックコンバーターの第1の出力に接続されている、
    DC−DCブースト及びバックコンバーターにおいて、
    該ブーストコンバーターがバックコンバーターとして動作することを可能にする前記構成要素は第1のスイッチ及び第2のスイッチであり、
    前記第1のスイッチの第1の端子が前記ブーストコンバーターの前記第2の出力に接続され、
    前記第1のスイッチの第2の端子が、前記第2のスイッチの第1の端子と、該ブースト及びバックコンバーターの前記第2の出力とに接続され、
    前記第2のスイッチの前記第2の端子は前記ブーストコンバーターの前記第1の入力に接続されている、
    DC−DCブースト及びバックコンバーター。
  2. 前記第2のスイッチは第1のダイオードであり、
    前記第2のスイッチの前記第1の端子は前記第1のダイオードのアノードであり、
    前記第2のスイッチの前記第2の端子は前記第1のダイオードのカソードである
    ことを特徴とする、請求項1に記載のDC−DCブースト及びバックコンバーター。
  3. 前記ブーストコンバーターの前記第1の出力と前記第1のスイッチの前記第2の端子との間に接続されるコンデンサー
    を更に備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載のDC−DCブースト及びバックコンバーター。
  4. 前記ブーストコンバーターの前記第1の出力と前記第1のスイッチの前記第1の端子との間に接続されるコンデンサー
    を更に備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載のDC−DCブースト及びバックコンバーター。
  5. 前記ブーストコンバーターは、インダクターと、第3のスイッチと、第4のスイッチとからなることを特徴とし、
    前記インダクターの第1の端子が前記ブーストコンバーターの前記第1の入力に接続され、
    前記インダクターの第2の端子が、前記ブーストコンバーターの前記第4のスイッチの第1の端子と、前記第3のスイッチの第1の端子とに接続され、
    前記第4のスイッチの前記第2の端子は前記ブーストコンバーターの前記第1の出力に接続され、
    前記ブーストコンバーターの前記第3のスイッチの前記第2の端子は前記ブーストコンバーターの前記第2の出力に接続されている
    ことを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のDC−DCブースト及びバックコンバーター。
  6. 前記第1のスイッチは、前記DC−DCブースト及びバックコンバーターがブーストモードで動作し、前記第3のスイッチが導通しているとき、前記インダクター及び前記第3のスイッチによって構築される電流ループに含まれない
    ことを特徴とする、請求項5に記載のDC−DCブースト及びバックコンバーター。
  7. 前記第4のスイッチは第2のダイオードであり、
    該第4のスイッチの前記第1の端子は前記第2のダイオードのアノードであり、
    前記第2のスイッチの前記第2の端子は前記第2のダイオードのカソードである
    ことを特徴とする、請求項5又は6に記載のDC−DCブースト及びバックコンバーター。
  8. 並列に接続された少なくとも2つのブーストコンバーターを備えることを特徴とする、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のDC−DCブースト及びバックコンバーター。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のDC−DCブースト及びバックコンバーターを備えることを特徴とするインバーター。
JP2014015833A 2013-03-15 2014-01-30 Dc−dcブースト及びバックコンバーター並びにインバーター Pending JP2014183730A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13159466.5 2013-03-15
EP13159466.5A EP2779397A1 (en) 2013-03-15 2013-03-15 DC-DC boost and buck converter comprising a boost converter and components enabling the boost converter to act as a buck converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014183730A true JP2014183730A (ja) 2014-09-29

Family

ID=47884195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015833A Pending JP2014183730A (ja) 2013-03-15 2014-01-30 Dc−dcブースト及びバックコンバーター並びにインバーター

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2779397A1 (ja)
JP (1) JP2014183730A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269161A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
US20040245966A1 (en) * 2003-03-11 2004-12-09 Fuentes Hugo Jorquera Buck/boost converter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734258A (en) 1996-06-03 1998-03-31 General Electric Company Bidirectional buck boost converter
TWI289971B (en) * 2005-11-01 2007-11-11 Asustek Comp Inc Boost converter and boost conversion method
JP4967595B2 (ja) * 2006-10-20 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 コンバータ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269161A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
US20040245966A1 (en) * 2003-03-11 2004-12-09 Fuentes Hugo Jorquera Buck/boost converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP2779397A1 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lotfi Nejad et al. New cascade boost converter with reduced losses
US20120155139A1 (en) Electrical Energy Conversion Circuit Device
US20100253295A1 (en) Single-phase and three-phase dual buck-boost/buck power factor correction circuits and controlling method thereof
Rosas-Caro et al. Quadratic buck–boost converter with positive output voltage and continuous input current for PEMFC systems
JP2008199808A (ja) 系統連系インバータ装置
Mousa et al. A switched inductor multilevel boost converter
JP2014187861A (ja) コンバーター
JP2018170930A (ja) 電力変換装置、電力変換システム
CN101958659A (zh) 用于将直流电力转换成交流电力的系统、方法和设备
JP2017060303A (ja) 電源装置
CN110677042B (zh) 电压变换电路及电源系统
JP2000116120A (ja) 電力変換装置
JP6376942B2 (ja) Dc/acインバータ
US11205969B2 (en) Inverter device configured to operate in a CCM and sequentially operate in buck and boost phases
KR101412352B1 (ko) 직류- 직류 컨버터
JP6915566B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
KR20130032585A (ko) 효율이 높은 벅―부스트 회로
KR101152359B1 (ko) 공통 인덕터를 이용한 인터리브드 부스트 컨버터
Farooq et al. A Three phase interleaved boost converter with L & C voltage extension mechanism
JP2014183730A (ja) Dc−dcブースト及びバックコンバーター並びにインバーター
JP2003134842A (ja) 昇降圧コンバータ及びこれを用いた系統連系インバータ
Haque et al. A new single-switch three-phase AC-AC boost converter
WO2021028990A1 (ja) Dc-dcコンバータ
Srinithi et al. Symmetric multilevel inverter using DC-DC zeta converter
Shirmohammadli et al. An efficient CMOS LDO-assisted DC/DC buck regulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619