JP2014183364A - 端末装置及び操作ロック解除方法 - Google Patents

端末装置及び操作ロック解除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014183364A
JP2014183364A JP2013055127A JP2013055127A JP2014183364A JP 2014183364 A JP2014183364 A JP 2014183364A JP 2013055127 A JP2013055127 A JP 2013055127A JP 2013055127 A JP2013055127 A JP 2013055127A JP 2014183364 A JP2014183364 A JP 2014183364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approach
touch panel
panel display
pattern information
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013055127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6042753B2 (ja
Inventor
Smin Kwak
スミン 郭
Tsukasa AOYAMA
司 青山
Jungyoku Kyo
潤玉 許
Akiyuki Takama
亮行 高間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013055127A priority Critical patent/JP6042753B2/ja
Priority to EP14769254.5A priority patent/EP2978199A4/en
Priority to US14/777,675 priority patent/US20160291720A1/en
Priority to PCT/JP2014/051257 priority patent/WO2014148095A1/ja
Publication of JP2014183364A publication Critical patent/JP2014183364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6042753B2 publication Critical patent/JP6042753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/74Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information operating in dual or compartmented mode, i.e. at least one secure mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/83Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2147Locking files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Abstract

【課題】直観的なロック解除操作を可能にして真のユーザの利便性を高めるとともに、情報セキュリティの十分に確保することこと。
【解決手段】この携帯型端末装置1は、画像を表示するとともに、ユーザの指による情報の入力操作を受け付けるタッチパネルディスプレイ21と、タッチパネルディスプレイ21上での画像の表示と入力操作の受付との停止を制御する操作ロック制御部24と、タッチパネルディスプレイ21への指の接近座標、及び当該接近座標における接近距離の大小を検出する座標・距離検知部23とを備え、操作ロック制御部24は、接近座標と接近距離の大小との組み合わせが予め記憶されたパターン情報に近似するときに、停止を解除するように制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末装置及び操作ロック解除方法に関するものである。
近年、スマートフォン又はタブレット端末等の高機能化された端末装置が急速に普及しており、そのような状況の中で端末装置において扱われる情報は従来と比較して膨大な量となっている。その結果、端末装置における情報保護に対するニーズが高まっている。
そのようなニーズに応えるための技術として、下記特許文献1記載の携帯端末が知られている。この携帯端末では、タッチパネルディスプレイ上にオブジェクトが表示され、タッチパネルディスプレイをタッチしてオブジェクトを交差するようにスライドを行うと操作ロックを解除する。また、その他、暗証番号等の所定情報を入力することにより操作ロックを解除することができる携帯端末も広く用いられている。
特開2012−70297号公報
しかしながら、上述した従来の携帯端末においては、情報保護が十分になされるとは言い難い。例えば、類推しやすい番号を用いた場合、入力操作が他人に盗み見られた場合、或いは画面上に付着した指紋等によりディスプレイ上のタッチ軌跡が類推されてしまった場合等においては、情報セキュリティが十分に確保できない。さらに、情報セキュリティを向上させるためには複雑な暗証番号等の所定情報を覚える必要があるため、真のユーザにとって直観的な操作ロックが実現できないといった問題がある。
そこで、本発明は、かかる課題に鑑みて為されたものであり、直観的なロック解除操作を可能にして真のユーザの利便性を高めるとともに、情報セキュリティの十分な確保を可能にする端末装置及び操作ロック解除方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の端末装置は、画像を表示するとともに、操作子による情報の入力操作を受け付けるタッチパネルディスプレイと、タッチパネルディスプレイ上での画像の表示と入力操作の受付との停止を制御するロック制御手段と、タッチパネルディスプレイへの操作子の接近座標、及び当該接近座標における接近距離の大小を検出する検出手段とを備え、ロック制御手段は、接近座標と接近距離の大小との組み合わせが予め記憶されたパターン情報に近似するときに、停止を解除するように制御する。
或いは、本発明の操作ロック解除方法は、タッチパネルディスプレイが、画像を表示するとともに、操作子による情報の入力操作を受け付ける情報入出力ステップと、ロック制御手段が、タッチパネルディスプレイ上での画像の表示と入力操作の受付との停止を制御するロック制御ステップと、検出手段が、タッチパネルディスプレイへの操作子の接近座標、及び当該接近座標における接近距離の大小を検出する検出ステップとを備え、ロック制御ステップでは、接近座標と接近距離の大小との組み合わせが予め記憶されたパターン情報に近似するときに、停止を解除するように制御する。
このような端末装置或いは操作ロック解除方法によれば、ロック制御手段によりタッチパネルディスプレイ上での画像表示及び入力受付の停止が制御され、タッチパネルディスプレイへの操作子の接近座標と接近距離の大小との組み合わせが検出され、当該組み合わせが予め設定されたパターンに近似するときに、ロック制御手段により停止が解除される。これにより、真のユーザにとっては、複雑な情報を用いることなく直観的な操作でタッチパネルディスプレイにおける操作ロックを解除することが可能になる一方で、他人に対しては情報を類推することによる操作ロックの解除が困難となり、情報セキュリティを十分に確保することが可能になる。その結果、ユーザの利便性を高めるとともに、情報セキュリティの向上が実現できる。
ロック制御手段は、予め記憶された基準画像をタッチパネルディスプレイ上に表示させるように制御した後に、検出手段による検出結果を基に、基準画像に対応するパターン情報を参照して停止を解除するように制御する、ことが好ましい。こうすれば、真のユーザにとってより直観的な操作により操作ロックの解除が可能となり、ユーザの利便性をより向上させることができる。
また、パターン情報として、基準座標と距離種別との複数の組み合わせを記憶するパターン情報格納手段をさらに備え、ロック制御手段は、接近座標と接近距離の大小との複数の組み合わせと、パターン情報に含まれる複数の組み合わせとが近似するか否かを判断する、ことも好ましい。かかる構成を採れば、接近座標と接近距離との組み合わせとパターン情報に示す組み合わせとで操作ロックの解除可否が判断されるので、操作ロック解除を安定して実行することができる。
本発明によれば、直観的なロック解除操作を可能にして真のユーザの利便性を高めるとともに、情報セキュリティの十分に確保することができる。
本発明の好適な一実施形態にかかる携帯型端末装置の概略構成図である。 図1のパターン情報格納部31に格納されたパターン情報のデータ構成の一例を示す図である。 図1のパターン情報格納部31に格納されたパターン情報のデータ構成の一例を示す図である。 (a)は、図1のタッチパネルディスプレイ21上での基準画像の出力例、(b)は、図1のタッチパネルディスプレイ21上での基準画像に対するユーザによる操作軌跡を示す図である。 図1のタッチパネルディスプレイ21上での基準画像に対するユーザによる操作軌跡を詳細に示す図である。 図1の携帯型端末装置1によるパターン情報の登録時の動作を示すフローチャートである。 図1の携帯型端末装置1による操作ロック状態の解除時の動作を示すフローチャートである。 操作ロック状態の解除時に携帯型端末装置1によって表示される画面のイメージを示す図である。 操作ロック状態の解除時に携帯型端末装置1によって表示される基準画像の他の例を示す図である。
以下、図面とともに本発明による端末装置及び操作ロック解除方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の好適な一実施形態にかかる携帯型端末装置1の概略構成図である。図1に示す携帯型端末装置1は、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話端末等に代表される移動体通信ネットワーク或いは無線LAN(Local Area Network)に接続可能な携帯型の情報処理端末装置である。
この携帯型端末装置1は、情報を表示する出力デバイスとしていわゆるタッチパネルディスプレイ21を備える端末装置であり、機能的な構成要素として、入出力制御部22、座標・距離検知部(検出手段)23、操作ロック制御部(ロック制御手段)24、データ格納部30、表示画像格納部32、及びパターン情報格納部(パターン情報格納手段)31を備えている。以下、携帯型端末装置1の各構成要素の機能について詳細に説明する。
携帯型端末装置1が備えるタッチパネルディスプレイ21は、メニュー画面、アイコン画像、写真、文書等の画像を表示するとともに、操作子の接近或いは接触を検知することによる情報の入力操作を受け付ける入出力デバイスである。本実施形態では、このタッチパネルディスプレイ21は、操作子としてユーザの指の接近或いは接触を検知するが、操作子としてスタイラスペンの接近或いは接触を検知可能に構成されていてもよい。さらに、タッチパネルディスプレイ21は、ユーザの指とタッチパネルディスプレイ21の画面との接近距離を検知可能に構成されている。例えば、タッチパネルディスプレイ21は、静電容量式のタッチパネルディスプレイであり、指とタッチパネルディスプレイ内の回路との間の静電容量の変化量を検知することにより画面と指との距離(接近距離)を算出可能に構成される。また、その他、タッチパネルディスプレイ21として、In−Cell型のような赤外線を利用した光学式の接近距離が算出可能な構成が採用されてもよい。
入出力制御部22は、表示対象の画像データを格納するデータ格納部30から画像データを読み出してタッチパネルディスプレイ21に引き渡すことにより、タッチパネルディスプレイ21における画像表示を制御する。さらに、入出力制御部22は、座標・距離検知部23を経由して、ユーザの指による接近或いは接触による情報の入力を受け付ける。例えば、入出力制御部22は、タッチパネルディスプレイ上にアイコン画像を表示するように制御し、そのアイコン画像への接触を検出することにより当該アイコン画像に対応した所定コマンドの入力を受け付ける。
座標・距離検知部23は、タッチパネルディスプレイ21から信号を受け取って、指の接近或いは接触が検出された画面上の二次元座標(以下、「接近・接触座標」という。)、及びそのときにタッチパネルディスプレイ21によって検出された画面と指との距離(以下、「接近距離」という。)を算出する。そして、座標・距離検知部23は、算出した接近・接触座標及び接近距離を操作ロック制御部24に引き渡す。ここで、座標・距離検知部23は、接近距離として、その距離の大小を段階的に示す記号を特定して、その記号を操作ロック制御部24に引き渡す。例えば、座標・距離検知部23は、接近・接触座標として二次元的な座標値“(X,Y)”、及び接近距離として距離レベル値“LD”を算出して引き渡す。
操作ロック制御部24は、入出力制御部22を介してユーザから所定操作を受け付けた際に(例えば、特定の入力ボタンが操作された際、又は、タッチパネルディスプレイ21上のアイコン画像の選択入力が受け付けられた際)、入出力制御部22を制御することにより、タッチパネルディスプレイ21上における画像の表示および入力操作の受付を停止させることにより、操作ロック状態を設定する。また、操作ロック制御部24は、操作ロック状態が設定された後に解除条件が満たされた際に、タッチパネルディスプレイ21上の画像の表示および入力操作の受付を開始させることにより、操作ロック状態を解除する。すなわち、操作ロック制御部24は、この解除条件として、座標・距離検知部23から引き渡された接近・接触座標及び接近距離の複数の組み合わせを時系列に解析し、それらの時系列の組み合わせが予めパターン情報格納部31に格納されたパターン情報に近似するか否かを判定し、近似すると判定した際に解除条件が満たされたとする。そのような組み合わせの解析時には、操作ロック制御部24は、表示画像格納部32に格納された基準画像をタッチパネルディスプレイ21上に表示させるように入出力制御部22を制御する。
詳細には、操作ロック制御部24は、座標・距離検知部23から引き渡された座標値を時系列に解析してその座標値の軌跡とそれに対応する距離レベル値とから近似する記号を認識する。このとき、操作ロック制御部24は、距離レベルに応じて記号の種別を変更するように認識する。例えば、操作ロック制御部24は、座標の軌跡がアルファベットの大文字の“O”、アルファベットの小文字の“o”、記号の“○”のいずれにも近似すると認識された場合であって、その座標軌跡に対応する距離レベル“LD”が接近距離“0mm”を意味する“0”である場合には、大文字“O”と認識する。これに対して、操作ロック制御部24は、座標軌跡に対応する距離レベル“LD”が接近距離“1mm”を意味する“1”である場合には、小文字“o”と認識し、座標軌跡に対応する距離レベル“LD”が接近距離“2mm”を意味する“2”である場合には、記号“○”と認識する。このようにして、操作ロック制御部24は、座標値の軌跡とそれに対応する距離レベル値との組み合わせを時系列に解析することにより、複数の記号と距離レベルとの組み合わせを生成する。さらに、操作ロック制御部24は、生成した複数の記号と距離レベルとの複数の組み合わせがパターン情報格納部31に格納されたパターン情報に含まれる複数の組み合わせに一致するか否を判定することによって解除条件が満たされたか否かを判定する。図2には、パターン情報格納部31に格納されたパターン情報のデータ構成の一例を示している。同図に示すように、基準パターン記号“D”、“○”、“g”と、それぞれに対応する接近距離種別“0”、“2”、“1”との組み合わせが順序付けられてパターン情報に含まれており、これらの組み合わせと順序とが、生成した複数の記号と距離レベルとの複数の組み合わせと一致するか否かが判定される。
また、操作ロック制御部24は、予め表示画像格納部32に記憶された基準画像をタッチパネルディスプレイ21上に表示させるように入出力制御部22を制御した後に、解除条件が満たされたか否かを判定することもできる。図4(a)には、タッチパネルディスプレイ21上での基準画像の出力例、図4(b)及び図5にはこの基準画像に対するユーザによる操作軌跡を示している。図4(b)及び図5には、指の接触軌跡を丸印及び実線で、指の接近軌跡を点線でそれぞれ示している。操作ロック制御部24は、基準画像に対するユーザの操作の受付に応じて、座標・距離検知部23から、座標値“(X,Y)”と距離レベル値“LD”の複数の組み合わせを時系列に取得する。そして、操作ロック制御部24は、それらの複数の組み合わせが図3に示すような基準画像に対応したパターン情報に近似するか否かを判定する。同図に示すように、パターン情報には、基準座標の遷移“(X0,Y3)→(X1,Y4)”と接近距離種別“1”との複数の組み合わせが、基準画像を識別する表示画像識別番号“1”に対応付けて順番に記憶されている。操作ロック制御部24は、座標値“(X,Y)”と距離レベル値“LD”の時系列の組み合わせが、パターン情報に含まれる基準座標の遷移から認識される軌跡の位置に近く、かつ、距離レベル値“LD”がその基準座標の遷移に対応する接近距離種別に一致しているか否かを順番に判定する。例えば、図5を参照して、座標値“(X,Y)”と距離レベル値“LD”の時系列の組み合わせが、基準画像上の軌跡“(X0,Y3)→(X1,Y4)”に沿って位置しており、距離レベル値も一致している場合には、パターン情報に含まれる基準座標の遷移“(X0,Y3)→(X1,Y4)”と接近距離種別“1”との組み合わせに近似すると判定する。同様にして、操作ロック制御部24は、座標値“(X,Y)”と距離レベル値“LD”の時系列の組み合わせが、パターン情報に含まれる基準画像に対応する全ての基準座標の遷移に近似しているか否かを判定し、全ての基準座標の遷移に近似しているときに解除条件が満たされたと判定する。このとき、操作ロック制御部24は、座標値“(X,Y)”を図5に示すようなグリッド状の座標に端数処理を行うことによってパターン情報との近似を判定する。
以下、図6及び図7を参照して、携帯型端末装置1の動作について説明するとともに、併せて携帯型端末装置1における操作ロック解除方法について詳述する。図6は、携帯型端末装置によるパターン情報の登録時の動作を示すフローチャート、図7は、携帯型端末装置による操作ロック状態の解除時の動作を示すフローチャートである。
まず、図6を参照して、パターン情報格納部31に格納されるパターン情報の登録時の携帯型端末装置1の動作を説明する。最初に、携帯型端末装置1のユーザから、入出力制御部22を介して、操作ロック解除操作の種別をキーワードを用いた解除方法と基準画像を用いた解除方法とのいずれにするかの選択が受け付けられる(ステップS101)。キーワードを用いた解除方法が選択されたと判別された場合(ステップS102;YES)、入出力制御部22によって、ユーザからキーワードの入力が受け付けられる(ステップS103)。次に、入出力制御部22によって、受け付けられたキーワードの各記号からその各記号の種別に対応する接近距離種別が特定され、図2に示すような各記号と接近距離種別との組み合わせを含むパターン情報が生成されてパターン情報格納部31に格納される(ステップS104)。
一方、基準画像を用いた解除方法が選択されたと判別された場合(ステップS102;NO)、入出力制御部22によって、ユーザから操作ロック解除時に用いる基準画像の選択が受け付けられる(ステップS105)。選択が受け付けられると、入出力制御部22によって選択された基準画像がタッチパネルディスプレイ21上に表示される(ステップS106)。これに対して、入出力制御部22により、ユーザから表示された基準画像に対する操作ロック解除時の操作が受け付けられて認識される(ステップS107)。その結果、認識された操作から図3に示すような基準座標の遷移と接近距離種別との組み合わせを含むパターン情報が生成され、基準画像を識別する識別番号に対応付けてパターン情報格納部31に格納される(ステップS108)。
次に、図7を参照して、上述した手順で生成されたパターン情報を用いた携帯型端末装置1における操作ロックの解除手順を説明する。図8は、操作ロック解除時におけるタッチパネルディスプレイ21の表示例を示している。
まず、入出力制御部22によって、ユーザから所定操作が受け付けられることによって、操作ロックの解除処理が開始される(ステップS201)。その後、上述したパターン情報の登録処理時にどの解除方法が選択されたかが判断される(ステップS202)。ここで、キーワードによる解除方法が選択されていると判断された場合は(ステップS202;YES)、入出力制御部22により、登録されているパターン情報に含まれる記号数が所定のフォーマットでタッチパネルディスプレイ21上に表示される(ステップS203、図8(a))。その後、入出力制御部22により、ユーザから入力するキーワードの位置の選択が受け付けられる(ステップS204)。さらに、座標・距離検知部23により、選択されたキーワードの入力位置におけるユーザの接近・接触座標の軌跡と接近距離が検出される(ステップS205)。そして、操作ロック制御部24により、検出された座標値の軌跡と距離レベル値との組み合わせから入力記号が認識される(ステップS206、図8(b))。
上記のようなキーワードの入力位置における入力記号の認識処理が全ての入力位置において完了したかが判断され(ステップS207)、完了していないと判断された場合には(ステップS207;NO)、入出力制御部22により、処理がステップS204に戻される。一方で、入力記号の認識処理が全て完了したと判断された場合には(ステップS207;YES)、操作ロック制御部24により、各入力位置における入力記号と距離レベル値との組み合わせがパターン情報格納部31に格納されたパターン情報に一致するか否かが判定される(ステップS208)。その結果、パターン情報に一致すると判定された場合には(ステップS208;YES)、操作ロック制御部24により操作ロックの解除が制御される(ステップS209、図8(c))。その一方で、パターン情報に一致しないと判定された場合には(ステップS208;NO)、入出力制御部22により、処理がステップS203に戻されキーワードの入力を再度繰り返すように制御される。
ステップS202での判断の結果、基準画像による解除方法が選択されていると判断された場合は(ステップS202;NO)、入出力制御部22によってタッチパネルディスプレイ21上に表示画像格納部32に格納された基準画像が表示される(ステップS210)。これに対して、入出力制御部22によってユーザの指による解除操作の検出が開始される(ステップS211)。すなわち、座標・距離検知部23により、ユーザの指の接近・接触座標と接近距離とが時系列に検出される(ステップS212)。この検出動作は、ユーザにより解除操作終了のための所定操作(例えば、タッチパネルディスプレイ21上の所定座標におけるタップ(接触)操作)が検出される(ステップS213)まで繰り返される。
その後、座標・距離検知部23により、ユーザの操作に対応した座標値と距離レベル値との時系列の組み合わせが算出される(ステップS214)。そして、操作ロック制御部24により、算出された時系列の組み合わせが、基準画像に対応するパターン情報に含まれる基準座標の遷移と接近距離種別との組み合わせに近似しているか否かが判定される(ステップS215)。その結果、パターン情報に近似すると判定された場合には(ステップS215;YES)、操作ロック制御部24により操作ロックの解除が制御される(ステップS209)。その一方で、パターン情報に近似しないと判定された場合には(ステップS215;NO)、入出力制御部22により、処理がステップS210に戻され再度基準画像の表示に戻される。
以上説明した携帯型端末装置1によれば、操作ロック制御部24によりタッチパネルディスプレイ21上での画像表示及び入力受付の停止が制御され、タッチパネルディスプレイ21へのユーザの指の接触・接近座標と接近距離の大小との組み合わせが検出され、当該組み合わせが予め設定されたパターン情報に近似するときに、操作ロック制御部24により画像表示及び入力受付の停止が解除される。これにより、真のユーザにとっては、複雑な情報を用いることなく直観的な操作でタッチパネルディスプレイ21における操作ロックを解除することが可能になる一方で、他人に対しては情報を類推することによる操作ロックの解除が困難となり、情報セキュリティを十分に確保することが可能になる。その結果、ユーザの利便性を高めるとともに、情報セキュリティの向上が実現できる。
さらに、操作ロック制御部24は、予め記憶された基準画像をタッチパネルディスプレイ21上に表示させるように制御した後に、座標・距離検知部23による検出結果を基に、基準画像に対応するパターン情報を参照して停止を解除するように制御する。これにより、真のユーザにとってより直観的な操作により操作ロックの解除が可能となり、ユーザの利便性をより向上させることができる。
また、パターン情報格納部31には、パターン情報として、基準座標と距離種別との複数の組み合わせを記憶しており、操作ロック制御部24により、接触・接近座標と接近距離との組み合わせとパターン情報に示す組み合わせとで操作ロックの解除可否が判断される。これにより、操作ロック解除を安定して実行することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、携帯型端末装置1は、操作ロック解除の判定時に表示する基準画像としては様々な画像を使用することができる。例えば、図9に示す人物画像のような基準画像を予め記憶し、同図に実線で示す接触座標の軌跡と同図に点線で示す接近座標の軌跡とを組み合わせたパターン情報をパターン情報格納部31に予め格納してもよい。
1…携帯型端末装置、21…タッチパネルディスプレイ、22…入出力制御部、23…座標・距離検知部(検出手段)、24…操作ロック制御部(ロック制御手段)、30…データ格納部、31…パターン情報格納部(パターン情報格納手段)、32…表示画像格納部。

Claims (4)

  1. 画像を表示するとともに、操作子による情報の入力操作を受け付けるタッチパネルディスプレイと、
    タッチパネルディスプレイ上での画像の表示と入力操作の受付との停止を制御するロック制御手段と、
    前記タッチパネルディスプレイへの操作子の接近座標、及び当該接近座標における接近距離の大小を検出する検出手段とを備え、
    前記ロック制御手段は、前記接近座標と前記接近距離の大小との組み合わせが予め記憶されたパターン情報に近似するときに、前記停止を解除するように制御する、
    ことを特徴とする端末装置。
  2. 前記ロック制御手段は、
    予め記憶された基準画像を前記タッチパネルディスプレイ上に表示させるように制御した後に、前記検出手段による検出結果を基に、前記基準画像に対応するパターン情報を参照して前記停止を解除するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
  3. 前記パターン情報として、基準座標と距離種別との複数の組み合わせを記憶するパターン情報格納手段をさらに備え、
    前記ロック制御手段は、前記接近座標と前記接近距離の大小との複数の組み合わせと、前記パターン情報に含まれる前記複数の組み合わせとが近似するか否かを判断する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の端末装置。
  4. タッチパネルディスプレイが、画像を表示するとともに、操作子による情報の入力操作を受け付ける情報入出力ステップと、
    ロック制御手段が、タッチパネルディスプレイ上での画像の表示と入力操作の受付との停止を制御するロック制御ステップと、
    検出手段が、前記タッチパネルディスプレイへの操作子の接近座標、及び当該接近座標における接近距離の大小を検出する検出ステップとを備え、
    前記ロック制御ステップでは、前記接近座標と前記接近距離の大小との組み合わせが予め記憶されたパターン情報に近似するときに、前記停止を解除するように制御する、
    ことを特徴とする操作ロック解除方法。
JP2013055127A 2013-03-18 2013-03-18 端末装置及び操作ロック解除方法 Active JP6042753B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055127A JP6042753B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 端末装置及び操作ロック解除方法
EP14769254.5A EP2978199A4 (en) 2013-03-18 2014-01-22 TERMINAL DEVICE AND OPERATION RELEASE METHOD
US14/777,675 US20160291720A1 (en) 2013-03-18 2014-01-22 Terminal device and operation lock release method
PCT/JP2014/051257 WO2014148095A1 (ja) 2013-03-18 2014-01-22 端末装置及び操作ロック解除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055127A JP6042753B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 端末装置及び操作ロック解除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014183364A true JP2014183364A (ja) 2014-09-29
JP6042753B2 JP6042753B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51579791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055127A Active JP6042753B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 端末装置及び操作ロック解除方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160291720A1 (ja)
EP (1) EP2978199A4 (ja)
JP (1) JP6042753B2 (ja)
WO (1) WO2014148095A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134066A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 大日本印刷株式会社 承認システム、承認プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105120089B (zh) * 2015-08-17 2020-01-03 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端自动接听电话的方法及移动终端

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299866A (ja) * 2004-03-23 2008-12-11 Fujitsu Ltd 携帯装置の傾斜及び並進運動成分の識別
US20090149156A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for unlocking mobile device using pattern recognition and method thereof
EP2148497A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-27 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and event control method thereof
JP2011048665A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2011158768A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 シャープ株式会社 情報端末装置およびこれを利用した個人認証方法
JP2012095069A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyocera Corp 携帯端末、ロック状態制御プログラムおよびロック状態制御方法
JP2013037675A (ja) * 2011-06-23 2013-02-21 Omek Interactive Ltd 近距離動作のトラッキングのシステムおよび方法
JP2013534009A (ja) * 2010-06-17 2013-08-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 非接触ジェスチャー認識および電力低減のための方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9563350B2 (en) * 2009-08-11 2017-02-07 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the same
KR101623008B1 (ko) * 2009-10-23 2016-05-31 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101684970B1 (ko) * 2010-08-18 2016-12-09 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP5757705B2 (ja) 2010-08-24 2015-07-29 京セラ株式会社 携帯端末、ロック解除プログラムおよびロック解除方法
KR101685991B1 (ko) * 2010-09-30 2016-12-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299866A (ja) * 2004-03-23 2008-12-11 Fujitsu Ltd 携帯装置の傾斜及び並進運動成分の識別
US20090149156A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for unlocking mobile device using pattern recognition and method thereof
EP2148497A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-27 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and event control method thereof
JP2011048665A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013534009A (ja) * 2010-06-17 2013-08-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 非接触ジェスチャー認識および電力低減のための方法および装置
WO2011158768A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 シャープ株式会社 情報端末装置およびこれを利用した個人認証方法
JP2012095069A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyocera Corp 携帯端末、ロック状態制御プログラムおよびロック状態制御方法
JP2013037675A (ja) * 2011-06-23 2013-02-21 Omek Interactive Ltd 近距離動作のトラッキングのシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134066A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 大日本印刷株式会社 承認システム、承認プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2978199A4 (en) 2016-06-01
US20160291720A1 (en) 2016-10-06
JP6042753B2 (ja) 2016-12-14
WO2014148095A1 (ja) 2014-09-25
EP2978199A1 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3232299B1 (en) Physical key component, terminal, and touch response method and device
EP3103049B1 (en) Display device and method for controlling the same
US9280276B2 (en) Method for controlling electronic device with touch screen and electronic device thereof
US10782874B2 (en) User interface and method for operating a system
JP6965158B2 (ja) 電子会議装置及びその制御方法、およびデジタルペン
EP2506178B1 (en) User interface, touch-controlled device and method for authenticating a user of a touch-controlled device
CN103795868A (zh) 一种移动终端屏幕解锁方法、装置及移动终端
US20150253925A1 (en) Display control device, display control method and program
WO2016121876A1 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US20160210452A1 (en) Multi-gesture security code entry
JP2016009340A (ja) 情報処理装置、同装置におけるロック中画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2018148286A (ja) 電子機器及び制御方法
JP5651742B1 (ja) パスワードの入力方法、入力端末、及び入力システム
KR101349526B1 (ko) 금융자동화기기 및 디스플레이방법.
CN105426091A (zh) 一种控制黑屏手势处理的方法及终端
JP2013168001A (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、情報処理装置、および、プログラム
JP6042753B2 (ja) 端末装置及び操作ロック解除方法
EP3249878B1 (en) Systems and methods for directional sensing of objects on an electronic device
JP2015018413A (ja) 携帯端末、画像表示方法、及びプログラム
US20140168106A1 (en) Apparatus and method for processing handwriting input
JP2014002522A (ja) 情報端末装置
CN106096362B (zh) 一种控制方法及电子设备
KR101013219B1 (ko) 터치 방식을 이용한 입력 제어 방법 및 시스템
CN105807919B (zh) 一种控制方法及电子设备
JP2016066254A (ja) タッチ検出装置を備えた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6042753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250