JP2014180582A - マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム - Google Patents

マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014180582A
JP2014180582A JP2014104075A JP2014104075A JP2014180582A JP 2014180582 A JP2014180582 A JP 2014180582A JP 2014104075 A JP2014104075 A JP 2014104075A JP 2014104075 A JP2014104075 A JP 2014104075A JP 2014180582 A JP2014180582 A JP 2014180582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
microwave ablation
temperature
balun
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014104075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165101B2 (ja
Inventor
Joseph D Brannan
ジョゼフ,ディー.ブラナン
M Ladtkow Casey
エム.ラドコウ キャシー
R Peterson Darion
アール.ピーターソン ダリオン
W Larson Eric
ダブリュー.ラーソン エリック
J Dickhans William
ジェイ.ディックハンス ウィリアム
A Willyard Richard
リチャード,エー.ウィルヤード
A Case Jason
ジェイソン,エー.ケース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covidien LP
Original Assignee
Covidien LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covidien LP filed Critical Covidien LP
Publication of JP2014180582A publication Critical patent/JP2014180582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165101B2 publication Critical patent/JP6165101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00017Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids with gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00166Multiple lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • A61B2018/00178Electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00297Means for providing haptic feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • A61B2018/00494Stomach, intestines or bowel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00505Urinary tract
    • A61B2018/00511Kidney
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00529Liver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00541Lung or bronchi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • A61B2018/00678Sensing and controlling the application of energy using a threshold value upper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00684Sensing and controlling the application of energy using lookup tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • A61B2018/00708Power or energy switching the power on or off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00797Temperature measured by multiple temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00821Temperature measured by a thermocouple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00988Means for storing information, e.g. calibration constants, or for preventing excessive use, e.g. usage, service life counter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/1823Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/183Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves characterised by the type of antenna
    • A61B2018/1838Dipole antennas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/183Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves characterised by the type of antenna
    • A61B2018/1846Helical antennas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/183Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves characterised by the type of antenna
    • A61B2018/1853Monopole antennas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/1861Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves with an instrument inserted into a body lumen or cavity, e.g. a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • A61B2018/1892Details of electrical isolations of the antenna
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/105Modelling of the patient, e.g. for ligaments or bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】組織アブレーション用途における使用に適したマイクロ波手術装置を提供する。
【解決手段】ケーブルアセンブリ15を含むマイクロ波アブレーション装置であって、ケーブルアセンブリは、マイクロ波アブレーション装置を、エネルギー源と、ケーブルアセンブリに電気的に連通する給電路14とに接続するよう構成されている。このマイクロ波アブレーション装置は、給電路の外部導体上にバラン90を、このバラン上に、バランの温度を検知する温度センサとを更に含む。
【選択図】図1

Description

本開示は、組織アブレーション用途における使用に適したマイクロ波手術装置に関する。
特定の疾患の治療には、例えば腫瘍などの悪性組織の増殖を破壊することが必要である。腫瘍細胞を加熱及び破壊するため、電磁放射を用いることができる。治療には、癌性腫瘍が認められた組織の中にアブレーションプローブを挿入することが含まれうる。プローブが配置されると、電磁エネルギーは、プローブを通過して周辺組織の中へと流れる。
癌などの疾患の治療において、ある種の腫瘍細胞は、健康な細胞に通常有害な温度よりもわずかに低い高温で変性することが判っている。温熱療法などの既知の治療法では、罹患した細胞を41℃超の高い温度に加熱し、一方では、不可逆的な細胞破壊が生じる温度よりも低い温度で隣接する健康な細胞を維持する。これらの方法は、電磁放射を利用した組織の加熱又はアブレーションを含む。
電磁放射を用いる電気外科手術装置は、多種多様な使用や用途のために開発されてきた。典型的には、アブレーション処置に使用するための器具は、電力発生源、例えば、エネルギー源として機能するマイクロ波発生器又は高周波の電気外科手術用発生器と、標的組織にエネルギーを向けるための外科手術器具(例えば、アンテナアセンブリを有するマイクロ波アブレーションプローブ)とを含む。発生器及び外科手術器具は、典型的にはケーブルアセンブリによって動作可能に接続され、このケーブルアセンブリは、エネルギーを発生器から器具に伝送し、器具と発生器との間に制御信号、フィードバック信号及び識別信号を通信するための複数の導体を有する。
マイクロ波プローブにはいくつかのタイプ、例えばモノポール型、ダイポール型、ヘリカル型があり、これらは組織アブレーション用途に用いられうる。モノポールアンテナアセンブリ及びダイポールアンテナアセンブリにおいて、マイクロ波エネルギーは一般的に、導体の軸から離れるように垂直に放射される。モノポールアンテナアセンブリは、典型的には、単一の細長い導体を含む。典型的なダイポールアンテナアセンブリは2つの細長い導体を含み、この2つの細長い導体は直線状に並べられ、互いに対して端と端をつなぐように位置決めされ、それらの間に電気絶縁体が配置される。ヘリカルアンテナアセンブリは、例えば直径や長さが様々な螺旋形の導体形状を含む。ヘリカルアンテナアセンブリの主な作動形態は通常モード(ブロードサイド)であり、このとき螺旋による放射場は螺旋軸に対して垂直な平面で最大であり、軸モード(エンドファイア)では、螺旋軸に沿って放射が最大となる。
特定のタイプの組織アブレーション処置では、所望の手術結果を達成するため、特定のアブレーション量を必要とすることがある。アブレーション量は、アンテナ設計、アンテナ性能、アンテナインピーダンス、アブレーション時間とワット数及び組織特性、例えば組織インピーダンスと関連する。
悪性細胞を変性させるために必要な温度と、健康な細胞に通常有害である温度との差が小さいため、電気外科手術エネルギーが印加される組織周辺の他の健康な組織への損傷を最小限にする一方で、腫瘍細胞を根絶するために、より予測可能な温度分布を行うには、既知の加熱パターンと精密な温度制御が必要である。流体冷却又は誘電緩衝されたマイクロ波装置がアブレーション処置に用いられてもよい。マイクロ波アブレーション装置の作動中、冷却剤又は緩衝流体の流れが妨げられると、マイクロ波アブレーション装置は、増加した反射電力によって生成された熱のため、急速に破損することがある。
本開示の一態様によれば、組織へのエネルギーの送達に好適なエネルギー送達装置が提供される。このエネルギー装置は、マイクロ波アブレーション装置をエネルギー源に接続するよう構成されたケーブルアセンブリと、このケーブルアセンブリに電気的に連通する給電路とを含むマイクロ波アブレーション装置であってもよい。また、マイクロ波アブレーション装置は、給電路の外部導体上のバランと、バラン上に配置されバランの温度を検知する温度センサとを含む。バランは、バランを外部導体と電気的に接続しているバラン短絡部と、このバラン短絡部と接触している誘電体とを含んでいてもよい。温度センサは、バラン短絡部と物理的に接触していてもよい。
本開示の他の態様によれば、バラン短絡部と誘電体は、熱収縮材によって給電路の適所に固定され、熱収縮材とバランとの間に配置された導電インクを更に含んでもよい。温度センサは、熱収縮材によってバラン短絡部と接触するように保持されてもよく、温度センサのワイヤは、第2の熱収縮材によって給電路に固定される。更に、誘電体の一部は、熱収縮材の最も先端の部分を超えて先端に延びてもよい。
本開示の他の態様によれば、マイクロ波アブレーション装置は、内側管状部材と外側管状部材とを含み、給電路、内側管状部材、及び外側管状部材は円柱状(columinally)に配置されている。更にマイクロ波アブレーション装置は、給電路に接続された先端放射部を含み、この一部は、内側管状部材を超えて延びている。更に給電路と内側管状部材との間、及び内側管状部材と外側管状部材との間の間隙によって、アブレーション装置の間を流体が流れることが可能である。
本開示の更なる一態様によれば、内側管状部材の基端部は流体出口に接続し、外側管状部材の基端部は流体入口に接続しており、通電されると、流体が冷却剤を供給しながらアブレーション装置を流れる。更にマイクロ波アブレーション装置は、流体入口と流体連通した第1チャンバと、流体出口と流体連通した第2チャンバとを有するハブを含む。この第1チャンバ及び第2チャンバはハブ分割器によって分割されていてもよく、内側管状部材はハブ分割器によってハブの中で固定されていてもよい。ハブ分割器は弾性材料で形成されていてもよく、また、その基端部分は、内側管状部材の先端部分よりも大きい径を有する。内側管状部材の基端部分にハブ分割器を固定する実質上の金属性剛体リングを含んでもよく、更には、ハブ、内側管状部材、外側管状部材、給電路及び遷移部は、ハンドル本体の中に固定され、これらの配列は1つ以上の位置合わせピンによって維持される。
本開示の更なる一態様は、マイクロ波給電路及び冷却アセンブリの一部を流体的に取り囲むハンドルアセンブリと、ハンドルアセンブリから延び、給電路及び冷却アセンブリの先端部分を取り囲む管状部材とを含むマイクロ波アブレーション装置に関する。給電路の先端部分は放射部で終わり、冷却アセンブリの先端部分は放射部を冷却するよう構成されている。また、マイクロ波アブレーション装置は、ハンドルアセンブリに接続され、給電路の基端部分を取り囲み、給電路をエネルギー源に接続するよう構成されたた柔軟なケーブルアセンブリと、ケーブルアセンブリと関連し、管状部材の先端放射端部を取り囲む組織の温度プロファイルを検知するよう構成された温度検知システムとを含む。
マイクロ波アブレーション装置は、給電路の先端部分に位置しうる、給電路の先端部分の温度を検知する少なくとも1つの温度センサを含む。また、マイクロ波アブレーション装置は、管状部材上に、管状部材と隣接する組織の温度を検知する温度センサを含んでもよい。
本開示の一態様は、管状部材と隣接する組織の温度を検知する、管状部材に沿った点に位置した複数の温度センサを含むマイクロ波アブレーション装置である。温度検知システムは、温度センサの各々から温度データを受信してもよく、また温度データは、エネルギー源の作動を制御するため、エネルギー源にフィードバックを提供する。温度検知システムは、組織に十分なエネルギーが印加されたか否かを判定するため、受信した温度データをメモリに蓄積された温度プロファイルと比較するものであってもよい。
本開示の更なる実施形態によれば、温度検知システムは、受信した温度データと、エネルギー印加の継続時間と、エネルギー源の電力設定とに関連する放射パターンをメモリに蓄積する。更に、検知された温度の1つが閾値を超えると、エネルギー源はエネルギー印加を中止する。温度センサは、冷却アセンブリの流体冷却剤の温度又は管状部材を取り囲む組織の温度を検出してもよい。
流体冷却プローブアセンブリを備えた本開示のエネルギー送達装置及びこれを含むシステムの目的と特徴は、以下の添付図面を参照しながら、それらの各種実施形態の説明を読めば、当業者に明らかになるであろう。
本開示の実施形態による医療装置の展開組立図である。 プローブ、ハブアセンブリ及び発生器コネクタアセンブリを含む本開示の実施形態による医療装置の回路図である。 本開示の実施形態による同軸ケーブルの横断面図である。 本開示の実施形態による、図2Aに示すプローブ及びハブアセンブリの拡大横断面図である。 本開示の実施形態による、図3Aの印をつけた領域の詳細を表す拡大横断面図である。 本開示の実施形態による、本開示のプローブアセンブリの給電路部分の組立工程中の拡大横断面図である。 本開示の実施形態による、本開示のプローブアセンブリの給電路部分の組立工程中の拡大横断面図である。 本開示の実施形態による、完成した給電路部分の拡大横断面図である。 本開示の実施形態による、プローブアセンブリの一部の横断面図である。 温度センサの配列を示す図7Aのプローブアセンブリの縦断面図である。 温度センサを示す図7Aのプローブアセンブリの横断面図である。 本開示の実施形態による、医療装置のプローブ給電路と放射部の先端部分の拡大横断面図である。 本開示の実施形態による、CTに基づく管腔ナビゲーションシステムのスクリーンショットである。 本開示の実施形態による、CTに基づく管腔ナビゲーションシステムのスクリーンショットである。 本開示の実施形態による、管腔ナビゲーションシステムの斜視図である。 本開示の実施形態による、管腔カテーテル送達アセンブリの側面図である。 本開示の実施形態による、カテーテル操作システムの斜視図である。 本開示の実施形態による、カテーテルの側面図である。 本開示の実施形態による、CTに基づく管腔ナビゲーションシステムのスクリーンショットである。 本開示の実施形態による、VATS手術を受けている患者の側面図である。 本開示の実施形態による、VATS手術中に映像モニタに示される画像である。 本開示の実施形態による、マーカの斜視図である。 図17のマーカが中に埋め込まれた肺組織の斜視図である。 埋め込み後しばらくの時間を経過した図18のマーカの斜視図である。 本開示の実施形態による、マーカの斜視図である。
本開示は、一般的に、マイクロ波アブレーションプローブと、当該プローブを人体内の所望の位置に配置するためのシステムとに関する。本開示の一態様は、経皮的マイクロ波アブレーションプローブを、i−Logic(登録商標)の標的識別、ナビゲーション及びsuperDimension社が開発したマーカ配置システムと共に実施することである。詳細には、本開示は、患者の体内で識別された標的をマイクロ波アブレーションすることによって肺癌及び他の肺疾患の治療を行うための装置及びシステムについて説明するが、本明細書で説明される本開示の用途及び実施形態は、特定の組織又は臓器の治療の用途に限定されず、実際、本開示のシステム及び方法は、マイクロ波アブレーションによって治療可能であることが当業者に公知である肝臓組織、腎臓組織、膵臓組織、胃腸組織、間質性腫瘤(interstitial masses)、及びその他の人体の部位を治療するために用いられてもよいと考えられる。本開示のこれらの態様及びその他の態様は、以下でより詳細に説明される。
以下、本開示の流体冷却プローブアセンブリを備えるエネルギー送達装置とこれを含むシステムの実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。同じ参照番号は、図の説明全体にわたって、類似の要素又は同一の要素を表しうる。図に示され、本説明に用いられる場合、対象に関する相対的な位置を指すときに従来使用されているように、「基端」という用語は、器具又はその構成要素の使用者により近い部分を指し、「先端」という用語は、器具又はその構成要素の使用者からより遠い部分を指す。
本説明では、「ある実施形態において」「実施形態において」「一部の実施形態において」又は「他の実施形態において」という表現を用いることがあるが、これらはそれぞれ、本開示に従った1つ以上の同じ実施形態又は異なる実施形態を指す。
電磁エネルギーは、一般的に、エネルギーの低い順又は波長の長い順に、ラジオ波、マイクロ波、赤外線、可視光線、紫外線、X線及びガンマ線に分類される。本説明で用いる場合、「マイクロ波」とは一般的に、周波数範囲が300メガヘルツ(MHz)(3×10サイクル/秒)〜300ギガヘルツ(GHz)(3×1011サイクル/秒)の電磁波を指す。本説明で用いる場合、「アブレーション処置」とは一般的に、例えばマイクロ波アブレーション、高周波(RF)アブレーション又はマイクロ波或いはRFアブレーション補助下切除などの任意のアブレーション処置を指す。
本説明で用いる場合、「エネルギーアプリケータ」とは一般的に、マイクロ波又はRF電気外科手術用発生器などの電力発生源から組織へとエネルギーを転移させるために用いることができる任意の装置を指す。本明細書において、「エネルギーアプリケータ」という用語は、「エネルギー送達装置」という用語と互換的である。本説明で用いる場合、「伝送路」とは一般的に、1地点から他の地点に信号を伝播させるために用いることができる任意の伝送媒体を指す。本説明で用いる場合、「流体」とは一般的に、液体、気体又はその両方を指す。
本説明で用いる場合、「長さ」とは、電気長又は物理長を指すことがある。一般的に電気長とは、媒体内を伝播する信号の波長に換算した伝送媒体の長さを表す。電気長は通常、波長、ラジアン又は度で表される表現である。例えば、電気長は、伝送媒体内で伝播している電磁波又は電気信号の波長の倍数又は約数として表されうる。波長は、ラジアンで、又は度などの角度測定の人工的な単位で表されうる。電気長は一般的に、物理長とは異なっている。適当なリアクタンス素子(容量性又は誘導性)を加えることによって、電気長は物理長よりも大幅に短く又は長くなりうる。
本開示の各種実施形態では、バランと、バランに関連して配置された温度センサを含む流体冷却プローブアセンブリとを備えるエネルギー送達装置が提供される。実施形態は、開腹手術の用途において使用するために好適でありうる。実施形態は、ビデオ補助下胸部手術などの用手補助の内視鏡下及び腹腔鏡下手術での使用に好適でありうる。実施形態は、マイクロ波周波数、RF周波数又は他の周波数での電磁放射を用いて行われうる。各種実施形態に係る、ハブ40を介して冷却剤供給システムと流体連通して配置された流体冷却プローブアセンブリを有する本開示のエネルギー送達装置を含む電気外科手術システムは、約300MHz〜約10GHzの周波数で作動するよう構成されている。作動中、プローブアセンブリを冷却することで、アンテナアセンブリの加熱パターン全体を強化し、アンテナアセンブリの損傷を防止しうる及び/又は臨床医或いは患者への危害を予防しうる。
バランと、バランに関連して配置された温度センサとを含む流体冷却プローブアセンブリを備える本開示のエネルギー送達装置の各種実施形態は、マイクロ波アブレーション又はRFアブレーションに好適であり、またマイクロ波アブレーション補助外科切除又はRFアブレーション補助下外科切除のために組織を予め凝固させるための使用に適している。以下に説明する様々な方法は、マイクロ波アブレーションによる標的組織の完全な破壊を狙ったものであるが、電磁放射を当てる方法は、例えば心臓組織内で電気刺激の伝達を防ぐために、標的組織を部分的に破壊するか又は損傷させる他の療法と併せて用いられもよいことは理解されるべきである。さらに、以下の説明ではダイポール型マイクロ波アンテナの使用について述べているが、本開示の教示は、モノポール型、ヘリカル型又は他の適切なタイプのマイクロ波アンテナ又はRF電極にも適用しうる。
図1は、医療装置10の分解図であり、詳細には医療装置10はマイクロ波アンテナである。医療装置10は、外側管状部材30、内側管状部材35、給電路14、アンテナアセンブリ12及び先端部19を含み、これらは、組み立てられると、プローブアセンブリ又はその一部を形成する。医療装置10は一般的に、2つのハウジング半体21,22を含み、これらは、組み立てられると、ハンドル本体23を形成する。ハンドル本体23は、内部にハンドル本体チャンバ26を画定する。医療装置10は、少なくとも部分的に、ハンドル本体チャンバ26内に配置されたハブ40(並びに本明細書で説明する他の構成要素)を含む。
ハブ40は、内部にハブ本体チャンバ46を画定するハブ本体43を含む。医療装置10は、ハブキャップ150とハブ分割器160とを含み、これらは、ハブ本体43の内壁と封止係合する形でハブ本体チャンバ46内に収容可能に構成されている。外側管状部材30、内側管状部材35、ハブ40及びこれらと協同する構成要素(例えばハブキャップ150及びハブ分割器160)は、アンテナアセンブリ12への流体の流れを維持するように適合される。ハブ本体43は一般的に、第1ポート41と第2ポート42とを含み、例えば、1つ以上の冷却剤流路(例えば、図2Aに示す第1冷却剤流路16及び第2冷却剤流路18)を介して、冷却剤供給システム(例えば、図2Aに示す冷却剤供給システム50)との流体連通を可能にする。第1ポート41及び第2ポート42は、例えば長方形、円柱形など任意の適切な形でもよく、Oリング又は他の適切なシール部材を収容するように適合された溝を含んでもよい。
一部の実施形態では、ハブ本体43は、例えばハブ40をハンドル本体23内に位置合わせさせる及び/又はハンドル本体チャンバ26内にハブ40をしっかりと固定するため、1つ以上のメカニカルインターフェイスを、例えば、ハンドル本体23と関連する1つ以上の対応するメカニカルインターフェイス(例えば、図2Aに示すタブ70)と噛み合い係合(matingly engage)するよう適合された凹部45を含んでもよい。同様に、ハウジング半体21,22はいずれも、例えば2つのハウジング半体21,22を医療装置10の構成要素及びアセンブリの周りで位置合わせさせるため、対応する一連のメカニカルインターフェイス(図示せず)と噛み合い係合するよう構成された、一連のメカニカルインターフェイス構成要素、例えば位置合わせピン74、76及び78を含んでもよい。ハウジング半体(並びに本明細書で説明する他の構成要素)は、組み立てのために単独で又は組み合わせて用いられる位置合わせピン、スナップ状の接合面、さねはぎの接合面、固定タブ、接着ポート等とともに組み立てられうることも考えられる。
ハブ分割器160は、ハブ本体チャンバ46を、例えば第1ポート41と流体連通するよう配置された第1チャンバ、及び第2ポート42と流体連通するよう配置された第2チャンバに分割するよう構成及び使用される。第1チャンバ(例えば、図3Aに示す第1チャンバ147)は一般的に、第1ポート41を内側管状部材35に流体的に接続している。第2チャンバ(例えば、図3Aに示す第2チャンバ143)は一般的に、第2ポート42を内側管状部材30に流体的に接続している。
一部の実施形態では、ハブ本体43の内壁は、ハブキャップ150及び/又はハブ分割器160と封止係合するよう適合された係合部の形状を含んでもよい。一部の実施形態では、図1に示すように、ハブキャップ150と係合させるために、Oリング157が提供されている。Oリング157は、流圧下において、ハブ40に対してハブキャップ150の屈曲及び/又は他のわずかな動きを許容するシーリング力を提供しうる。ハブキャップ150及びハブ分割器160は、図3Aを参照しながら、後に本開示でより詳細に説明される。
外側管状部材30及び内側管状部材35は、例えばポリマーやセラミックなどの、任意の適切な非導電材料で形成されていてもよい。一部の実施形態では、図3A及び3Bに示すように、内側管状部材35は、給電路14の周りに同軸に配置され、それらの間で第1管腔37を画定し、外側管状部材30は、内側管状部材35の周りに同軸に配置され、それらの間で第2内腔33を画定している。
プローブアセンブリ20は一般的に、第1放射部(例えば、図7Aに示す先端放射部318)と、第2放射部(例えば、図7Aに示す基端放射部316)とを有するアンテナアセンブリ12を含む。アンテナアセンブリ12は、後に本開示でより詳細に説明するが、このアンテナアセンブリ12は、給電路14によって、図1に示す遷移アセンブリ(transition assembly)80に作動可能に接続されており、この遷移アセンブリ80は、ケーブルアセンブリ15から給電路14へと、マイクロ波エネルギーを伝送するよう適合されている。図1に示すコネクタアセンブリ17は、医療装置10を更に(図2Aに示す)マイクロ波発生器28に作動可能に接続するよう適合されている。
給電路14は、例えば同軸ケーブルなど、任意の適切な伝送路であってもよい。一部の実施形態では、図3A及び3Bに示すように、給電路は、内部導体220と、内部導体220の周りに同軸に配置された外部導体224と、これらの間に配置された誘電体222とを含む。誘電体222は、例えば、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、ポリイミド又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)など、任意の適切な誘電体から形成されていてもよい。内部導体220及び外部導体224は、任意の適切な導電材料から形成されていてもよい。一部の実施形態では、内部導体220は、第1導電性材料(例えばステンレス鋼)から形成され、外部導体224は、第2導電性材料(例えば銅)から形成されている。給電路14を形成するために用いられる導電材料は、例えば導電率を向上させたり、エネルギーの損失を低減させるなど、その特性を改善するために、他の材質、例えば、金や銀など他の導電性材質でメッキされていてもよい。給電路14は、その基端部と先端部との間で画定される任意の適切な長さであってもよい。本開示の各種実施形態に係る、、給電路14は、基端部で遷移アセンブリ80に接続され、先端部でアンテナアセンブリ12の内部に接続される。給電路14は、少なくとも部分的に内側管状部材35に配置されている。
図2Aは、マイクロ波発生器28及び冷却剤供給システム50を含む作動システムに組み入れられた医療装置10を示している。医療装置10は、プローブアセンブリ20と、ハンドルアセンブリ60とを含む。プローブアセンブリ20は一般的に、図1に示す外側管状部材30と、内側管状部材35と、給電路14と、アンテナアセンブリ12と、端部19とを含む。ハンドルアセンブリ60は一般的に、内部にハンドル本体チャンバ26を画定するハンドル本体23を含む。また、医療装置10は、少なくとも部分的にハンドル本体チャンバ26内に配置された図1に示すハブ40(並びに本開示で述べる他の構成要素)を含む。
プローブアセンブリ20は、給電点322の基端に適切な距離をあけて配置された(図1及び図7に示す)バラン90を含んでもよい。バラン90は、後に本開示でより詳細に説明するが、一般的に、バラン短絡部と、バラン絶縁体と、バラン絶縁体の外周面に配置された導電層又はこれらの一部とを含む。一部の実施形態では、プローブアセンブリ20は、バラン90に関連して配置された(例えば図7に示す)温度センサ102を含む。
図2Aに示すように、プローブ20は、ケーブルアセンブリ15によってコネクタアセンブリ17に作動可能に接続されている。コネクタアセンブリ17は、医療装置10をマイクロ波発生器28に作動可能に接続するのに好適なケーブルコネクタである。このコネクタは、ケーブルアセンブリ15及び医療装置10に関する多様な情報を蓄積するメモリ(例えばEEPROM)を格納してもよい。例えばこのメモリは、適切に識別された医療装置10のみがマイクロ波発生器28に確実に接続されるよう、マイクロ波発生器28によって用いることができる識別情報を含んでもよい。更にこのメモリは、医療装置10の作動パラメータ(例えば、時間、電力、放射限界量)、ケーブルアセンブリ15のケーブル補償パラメータ、及び医療装置10又はケーブルアセンブリ15の使用に関する情報を蓄積してもよい。使用状況のモニタリングによって、一定数の通電又は装置の単独使用を超過した医療装置10の再使用を制限することが可能になりうる。このような使用制限は、当業界で一般的に理解されるように、再処理によって任意にリセットされうる。更には、コネクタアセンブリ17は、本開示の他の部分で説明するような放射測定及び温度検知に関するセンサ電子機器を含んでもよい。ケーブルアセンブリ15は、任意の適切な、屈曲可能な伝送路、特に図2Bに示すような、内部導体2220と、内部導体2220を同軸で取り囲んでいる誘電体2222と、誘電体2222を同軸で取り囲んでいる外部導体2224とを備える同軸ケーブルであってもよい。ケーブルアセンブリ15は、外部導体2224の周りに配置された外部被覆又はスリーブ2226を備えてもよい。スリーブ2226は、任意の適切な絶縁材で形成されていてもよく、例えば、熱収縮、オーバーモールディング、コーティング、スプレー塗装、浸漬、パウダーコーティング及び/又は膜蒸着等の任意の適切な方法により適用されてもよい。
マイクロ波アブレーションの間、プローブ20は組織の中に挿入されるか又は組織に隣接して配置され、マイクロ波エネルギーが供給される。以下に詳細に説明するように、プローブ100を治療すべき組織の部位に正しく誘導するため、超音波法、コンピュータ断層撮影法(CT)、蛍光透視法及び直接可視化を含む1つ以上の可視化手法が用いられうる。プローブ20は、例えば外科のスタッフによる従来の外科的手法を用いて、経皮的又は外科的に配置されうる。臨床医は、マイクロ波エネルギーが印加されるべき時間の長さを予め決めてもよい。印加の継続時間は、腫瘍の大きさや場所、腫瘍が続発性癌か原発癌であったかなどの多くの要素に依存しうる。プローブ20を用いたマイクロ波エネルギーの印加の継続時間は、破壊する組織部位及び/又は周辺組織内での熱分布の進行に依存しうる。
各種実施形態によれば、エネルギー伝送の間に、プローブアセンブリ20は、流体冷却剤F、例えば生理食塩水、水又は他の適切な流体冷却剤が循環し、アンテナアセンブリ12によって生成された熱及び/又は給電路14の長さに沿って生成されうる熱又はこれらの一部を除去するよう構成されている。
一部の実施形態では、図3Bに示すように、第1管腔37は流体の流入導管として利用され、第2管腔33は、流体の流出導管として利用される。他の実施形態では、第1管腔37は、流体の流出導管として、第2管腔33は、流体の流入導管として作用しうる。外側管状部材30及び/又は内側管状部材35は、流体冷却剤がこれらを通って循環するよう適合されてもよく、邪魔板、複数の管腔、流量制御装置、又はそれらの形に応じて流れを方向転換、集約又は分散させうる他の構造を含んでもよい。内側管状部材35、外側管状部材30、第1内腔管腔37及び第2管腔33の大きさと形状は、図3A及び3Bで示されている形状から変更してもよい。
一部の実施形態では、内側管状部材35の少なくとも一部及び/又は外側管状部材30の少なくとも一部(例えば先端の一部)は、配置を支援するため、プローブ20に形状記憶特性を付加するための、一体型の螺旋状の金属線を含んでもよい。一部の実施形態では、内側管状部材35及び/又は外側管状部材30は、剛性を増加させ、アンテナアセンブリ12に向かって先端にそれらの長さに沿って増加する形状記憶特性を示すものであってもよい。
一部の実施形態では、第1ポート41及び第2ポート42は、1つ以上の冷却剤流路16,18を介して冷却剤供給システム50に流体連通され、冷却剤流路16,18は、図3Aに示すように、第1チャンバ147及び第2チャンバ143を介してプローブ20と流体連通している。冷却剤供給システム50は、流体冷却剤Fを医療装置20に流出入させるよう適合されてもよい。冷却剤供給源52は、流体冷却剤Fの貯蔵部を含む任意の適切なハウジングであってもよく、流体冷却剤Fを予め決められた温度に保持しうる。例えば、冷却剤供給源52は、アンテナアセンブリ12からハブ40経由で戻る流体冷却剤Fを冷却可能な冷却ユニット(図示せず)を含んでもよい。
流体冷却剤Fは、プローブアセンブリ20を冷却又は緩衝するために用いられうる任意の適切な流体、例えば脱イオン水、又は他の適切な冷却剤であってもよい。流体冷却剤Fは、誘電特性を有していてもよく、またアンテナアセンブリ12を緩衝する誘電性のインピーダンスを提供してもよい。流体冷却剤Fの組成は、所望の冷却速度と、所望の組織のインピーダンス整合特性に応じて変更してもよい。例えば、限定するものではないが、水、生理食塩水、ミネソタマイニングアンドマニュファクチュアリング社(3M)が提供する市販のフロリナート(Fluorinert)(登録商標)パーフルオロカーボン液などのパーフルオロカーボン、クロロジフルオロメタン液などを含む液体を使用してもよい。他の変形形態では、気体(亜酸化窒素、窒素、二酸化炭素など)もまた、流体冷却剤として利用してもよい。更に別の変形形態では、例えば上述のものを含む液体及び/又は気体を組み合わせて、流体冷却剤Fとして利用してもよい。
冷却剤供給システム50は一般的に、冷却剤供給源52を第1ポート41(本開示では流体流入口とも呼ぶとも呼ぶ)へと導く第1冷却剤流路16と、第2ポート42(本開示では流体流出口とも呼ぶ)から冷却剤供給源52へと導く第2冷却剤流路18とを含んでいる。一部の実施形態では、第1冷却剤流路16は、例えば冷却剤供給源118から流体流入口41へと導く冷却剤供給路31を含み、第2冷却剤流路18は、例えば冷却剤供給源52から流体流出口42へと導く冷却剤供給路32を含んでいる。一部の実施形態では、第1冷却剤流路16は、第1冷却剤流路16を通過して流体冷却剤Fを移動させるよう構成された流体移動装置(図示せず)を含む。第2冷却剤流路18は、第2冷却剤流路18を通過して流体冷却剤Fを移動させるよう構成された流体移動装置(図示せず)を追加的に又は代替的に含んでもよい。冷却剤供給システムの実施形態の例は、譲受人に譲渡され、2009年9月24日に出願された「OPTICAL DETECTION OF INTERRUPTED FLUID FLOW TO ABLATION PROBE」という名称の米国特許出願第12/566,299号、及び「RECIRCULATING COOLING SYSTEM FOR ENERGY DELIVERY DEVICE」という名称の米国特許出願第XX/XXX,XXX号(代理人整理番号H−IL−00083(1988−83))に開示されており、その開示は参照により本明細書に援用される。
図3Aは、一部がハブ40内に配置されたプローブアセンブリ20を示しており、ハブ40の中では、ハブキャップ150及びハブ分割器160がハブ本体43の内壁と封止係合して配置され、プローブアセンブリ20の基端部分はハブキャップ150及びハブ分割器160と関連して配置されている。ハブ分割器160は一般的に、(図1に示す)ハブ本体チャンバ46を第1チャンバ147、第2チャンバ143にそれぞれ分割する。第1チャンバ147は、第1ポート41と流体連通して配置されている。第2チャンバ143は、第2ポート42と流体連通して配置されている。一部の実施形態では、図3Aに示すように、内側管状部材35の基端部は第1チャンバ147内に配置されており、この第1チャンバ147内では第1管腔37が第1ポート41と流体連通して配置され、外側管状部材30の基端部は第2チャンバ143内に配置され、第2チャンバ143内では第2管腔33が第2ポート42と流体連通して配置されている。
一部の実施形態では、図3Aに示すように、内側管状部材35は、第1外径を有する第1部と、第1外径よりも大きい第2外径を有する第2部と、これらの間に配置された首部36とを含む。一部の実施形態では、ハブ分割器160の開口部は、内側管状部材35の第2外径を有する第2部と封止係合するよう構成されている。一部の実施形態では、内側管状部材35の第2部の内部に位置するのは、フープ強度の高いメタルシリンダ38である。このメタルシリンダ38は、内側管状部材35の内径と係合する。ハブ分割器160は、エラストマー材で形成され、ハブ40内に設置すると、図3Aに示すように、ハブ分割器160のエラストマー材は、第1ハブチャンバ147を第2ハブチャンバ143から分離する、性能向上した水密シールを作り出す。メタルシリンダ38は、ハブ分割器160に対する横力を適用し、ハブ分割器160のエラストマー材と内側管状部材35との間のより良い接触を確保することによって、このシールの性能を向上させる。
ハブ本体43は、流体流入口41及び流体流出口42への冷却剤流路16,18を形成する冷却剤供給路を封止係合するよう構成されてもよい。流体流入口41及び流体流出口42は、限定するものではないが、ニップル型のインレットフィッティング、コンプレッションフィッティング及びリセスを含む任意の適切な形状であってもよく、Oリング型のエラストマーシールを含んでもよい。
図3Bは、外側管状部材30と内側管状部材35との間に配置されて示されている第1管腔37と、内側管状部材35と給電路14との間に配置されて示されている第2管腔33と、第2管腔33内で長手方向に延びている伝送路11とを含む、図3Aのプローブアセンブリ20の一部を示している。図3Bで矢印の方向によって示されるように、第1管腔37は流体冷却剤Fの流入導管として作用し、第2管腔33は流体冷却剤Fの流出導管として作用するが、これらは、上述のように、本開示の範囲から逸脱することなく、逆にすることもできる。
図1に示すように、プローブアセンブリ20は、給電点322の基端に適切な間隔をあけて配置されたバラン90を含んでもよい。一部の実施形態では、バラン90は、1/4波長のバラン、1/4λのバラン、又は3/4λのバランであってもよい。奇数次高調波(例えば1/4λ、3/4λなど)は、バラン入口で電流をゼロにすることがあり、これによって所望の放射パターンを維持するのに寄与する。
本開示に従った製造シーケンスの間、バラン90の構成部品は図6に示す実施形態に従って組み立てられ、この製造シーケンスの間、図4〜図6に例証的に示すように、温度センサ102は、バラン90のバラン短絡部302に接続されている。
図4は、内部導体220と、内部導体220の周りに同軸に配置された外部導体224と、これらの間に配置された誘電体222とを含む給電路14の一部を、外部導体224の一部の周りに同軸に配置されたバラン短絡部302と共に示している。医療装置の組立ての間、バラン短絡部302は外部導体224に接続されるか、外部導体224に配置される又は外部導体224へと形成されるか、又は外部導体224に接合される。バラン短絡部302は単一の構造として形成され、例えば半田や他の適切な適切な電気的接続によって、外部導体224に電気的に接続されていてもよい。バラン短絡部302は、任意の適切な導電性材料、例えば銅、金、銀又は他の導電性金属或いは合金で形成されてもよい。一部の実施形態では、バラン短絡部302は一般的に、輪状の又は切頭管状の形を有する。バラン短絡部302は、例えば半田付け、溶接、又はレーザ溶接などの任意の適切な電気的接続法によって、給電路14の外部導体224に電気的に接続している。バラン短絡部302の大きさと形は、図4に示す形状から変更してもよい。
更に図4は、外部導体224の周りに同軸に配置され、これに接続された誘電層304(本明細書ではバラン絶縁体とも呼ぶ)を示している。バラン絶縁体304は、限定するものではないが、セラミック、水、マイカ、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)(例えば、米国デラウェア州ウィルミントンのイー・アイ・デュポン・ド・ヌムール・アンド・カンパニー社製のテフロン(登録商標))、ガラス、金属酸化物又は他の適切な絶縁体を含む任意の適切な絶縁材料で形成されてもよく、任意の適切な方法で形成されてもよい。一部の実施形態では、図4に示すように、バラン絶縁体304は、誘電性のスリーブである。バラン絶縁体304は、他の適切な手法によって成長、堆積又は形成されてもよい。一部の実施形態では、バラン絶縁体304は、約1.7〜約10の範囲の誘電率を有する材料から形成される。
更に図4は、バラン短絡部302の基端部と接触するように保持された温度センサ102を示している。温度センサ102は、一般的に給電路14の長手軸に沿って延びる伝送路11に接続されている。一部の実施形態では、温度センサ102は熱電対であり、伝送路11は熱電対線である。熱電対線は、2本の導線の熱電対線であってもよく、例えば熱電対線は、絶縁された(陽極酸化された)並列コンスタンタン線及び銅線で構成されていてもよい。バラン短絡部302は、例えば温度センサ102とバラン短絡部302の電気的及び機械的接続を容易にするため、温度センサ102と係合するよう適合された係合部材306を含んでもよい。一部の実施形態では、係合部材306は、溝、スロット、又はバラン短絡部302への凹カットであってもよい。代替的に、温度センサ102はバラン短絡部302に半田付けされていてもよい。熱電対102をバラン短絡部302に対して直接配置することで、特にマイクロ波アブレーション装置における、流体冷却剤の温度を測定する従来の熱電対と比較して、医療装置10の感度と熱プロフィール特性が向上する。当業者に理解されるように、冷却剤の温度はバラン自体の温度から遅延するため、作動中に加熱される部材の温度のおおよその値のみが与えられる。その結果、冷却剤がほとんど流れていないか、まったく流れていない場合、これらに関連するバラン90及び給電路14の温度は、冷却剤の温度と比べて早く上昇する可能性があり、冷却剤の温度に基づきシステムが停止される前であっても、医療装置10に損傷を与える結果となりうる。したがって、バラン90の温度を直接検知することによって、安全性と性能との向上が達成されうる。
更に図4は、外部導体の周りで第1の形状に配置された熱収縮チューブ308を示している。組立ての間、熱収縮チューブ308は、伝送路11の一部を給電路14に固定するために利用される。熱収縮チューブ308は、熱に反応し、対象物の回りに巻きつけることができる任意の適切なチューブ素材であってもよく、任意の適切な長さであってもよい。一部の実施形態では、熱収縮チューブ308は熱可塑性であってもよい。
図5は、熱収縮チューブ308を加熱した後の図4の給電路を示している。組立ての間、伝送路11の一部を給電路14に固定することで、図6に示すように、伝送路は安定的に保たれ、それに続く組み立て作業の間、温度センサ102及びバラン短絡部302の電気的及び機械的な接続を維持するのに寄与する。図5は更に、第1の形状に配置された第2熱収縮チューブ310を示している。
チューブ部材310は、導電性材料312の内層を含む。導電性層312は、任意の適切な導電性材料、例えば金属素材で形成されてもよい。一実施形態では、導電性層312の金属素材は、熱収縮チューブ310の内面に配置された又は重ね塗りされた銀インクで形成される。熱収縮チューブ部材310の長さは、約1〜約3インチでよい。しかしながら、チューブ部材310及びバラン絶縁体304の形と大きさは、本開示の範囲から逸脱することなしに、図5に示す構成から変更してもよい。実際、一実施形態として説明されているが、給電路14の向き及び実施は、本開示の他の態様と同じく、さほど限定的ではない。例えば給電路14は、「MICROWAVE ABLATION CATHETER AND METHOD OF UTILIZING THE SAME」という名称の米国特許出願第XX/XXX,XXX号(代理人整理番号H−IL−00082(1988−82))に記述のあるアブレーションシステムの1つ以上の態様を組み入れてもよく、同出願の全内容を参照により本明細書に援用する。
図6は、熱収縮チューブ310に熱エネルギーを加え、その結果収縮した後のバラン90を示している。図16に示すように、導電性材料312は、バラン短絡部302及びバラン絶縁体304の一部と密着して配置されている。一部の実施形態では、図6に示すように、バラン絶縁体304の一部は、熱収縮チューブ310及び導電性層312の先端部を超えて先端に延び、間隙314を形成してもよい。間隙314は、プローブ20のマイクロ波性能を高め、所望のアブレーションパターンの達成を補助することができる。より具体的には、間隙314は、広範囲にわたる組織の誘電状態に対するバラン90の性能を高めつつ、基端放射部316からバラン90へのマイクロ波エネルギーの適切な接続を確保する。更に図6は、伝送路11部分を熱収縮チューブ308とバラン短絡部302との間で給電路14に固定する熱収縮チューブ310を示しており、伝送路11の動きを防ぎ、温度センサ102がバラン短絡部302から物理的に離れるのを大幅に予防する。
図7Aは、アンテナアセンブリ12に接続された図6のバラン90を含むプローブアセンブリ100の一部を示している。作動時には、波長λ(ラムダ)のマイクロ波エネルギーが、アンテナアセンブリ12を通って伝送され、周囲媒体、例えば組織へと放射される。効果的な放射を行うためのアンテナの長さは、実効波長λeffによってに依存してもよく、この波長は、治療される媒体の誘電特性に依存している。マイクロ波エネルギーを波長λで伝送するアンテナアセンブリ12は、周囲媒体、例えば胸部組織、肺組織、腎臓組織などに対し、肝臓組織に応じて異なる実効波長λeffを有していてもよい。
アンテナアセンブリ12は、図7に示す実施形態によれば、長さL1を有する基端放射部316と、長さL2を有する導電性部材320を備える先端放射部318と、これらの間に配置された給電点322とを含む。一部の実施形態では、基端放射部316の長さL1は、約0.05インチ〜約0.50インチの範囲であってよい。導電性部材320は、任意の適切な導電性材料、例えばステンレス鋼、アルミニウム、チタン、銅などの金属で形成されてもよい。一部の実施形態では、導電性部材320の長さL2は、約0.15インチ〜約1.0インチの範囲であってよい。
図7Aに示すように、導電性部材320は段形状を有しており、先端部分324の外径が基端部分326の外径よりも小さい。更に、給電路14の内部導体220は、絶縁体222の先端部を通過して、導電性部材320の基端部分326内へと延びるように配置されている。内部導体220に対して約90度で基端部分326に形成された孔328によって、はんだ、止めねじ、又は他の固定機構により、導電性部材320を内部導体220に、及びこれによって医療装置20の給電路14に物理的に固定することが可能となる。
図7Bは、バラン短絡部302に位置する温度センサ102に代えて、或いはこれに加えて、1つ以上の温度センサ502が外側管状部材30の中又は外側管状部材30上に配置されている、本開示のさらなる実施形態を示している。外側管状部材30は、例えばエポキシを充填したガラス繊維材で形成される。したがって、外側管状部材は、ガラス繊維材の複数の層で形成されてもよい。製造過程の間、1つ以上の温度センサ502がガラス繊維材の積層材に埋め込まれてもよい。温度センサ502は、ハンドル本体23及び最終的には発生器28又は別個の温度コントローラ(図示せず)へと接続するワイヤ504を含む。外側管状部材30の積層材内部に温度センサを配置する代わりに、外側管状部材30をまず形成し、その後続いて、例えばエポキシ材を用いて、温度センサ502及びワイヤ504を固定しうる1つ以上の溝を含むよう完成させてもよい。
一実施形態によれば、少なくとも1つの温度センサ502は、バラン90のほぼ基端部に位置している。これは、図6の温度センサ102と概ね同じ位置(すなわち、医療装置10の先端部から約3インチ)であるが、バラン短絡部302に対して外側管状部材30上である。この位置は、流体が医療装置10に存在しない、及び医療装置10を流体が流れないという、作動中に生じうる2つの問題を検知するのに特に有益であることがわかっている。これらの問題は、臨床医が冷却システムを医療装置に接続しなかった場合、又は臨床医が流体冷却剤ポンプのスイッチを入れなかった場合、或いは他の何らかの冷却システムの機能不良がある場合に生じうる。いずれの場合も、外側管状部材30に沿った流体又は流体の流れがない場合には、外側管状部材30の温度が45℃に上昇することがあり、これにより周辺組織で意図しない細胞壊死につながることがある。温度センサ502は、安全性表示器として用いることができ、温度が予め設定された閾値に接近すると、発生器28を停止させる及び/又は警報を発し、これにより患者への危害を未然に防ぐことができる。
上記では単一の温度センサ502として説明しているが、図7Aに示すように、複数の温度センサを用いてもよい。あるいは、外側管状部材30の縦の向きに沿って様々な位置に温度センサ502を配列して、図7Bに示すようにその縦の向きに沿って様々な位置での温度を測定してもよい。これらは、医療装置10の先端端部から約0.8インチ、1.0インチ、1.2インチ及び1.4インチの位置にあってよい。この配列を用いることによって、処置中及び処置後に再検討と分析を行うため、組織の温度分布図を作成することができる。例えば、各温度センサ502で温度を検知することによって、治療経過がモニタされうる、又は治療中及び治療後の閾値がモニタされうる。配列した温度センサ502は、アブレーション部位の温度上昇を検知し、周辺組織におけるアブレーションの拡大と相関させることができる。
図7Bに示すような温度センサ502の配列は、概ねバラン短絡部302の位置にある外側管状部材上の温度センサ502に加えて設けられる及び/又はバラン短絡部302と接触している温度センサ102に加えて設けられてもよい。
更なる実施形態では、図7Cに示すように、温度センサは、可能な限り外側管状部材30の外縁付近に配置されている。このような実施形態では、温度センサは、外側管状部材30直近の組織の温度について、より近い近似値を提供する。
温度センサ502は、例えば発生器にフィードバックするためにマイクロ波発生器28に組み入れられたマイクロ波の温度測定装置などの温度監視システムの一部として組み入れられてもよく、或いは上記に代えて、温度監視システムは、医療装置10の使用中、臨床医に対して可聴的な又は可視的なフィードバックを行う別個の箱(図示せず)に収納されうる。温度センサ502は、アブレーション域内部又はその近辺で組織の温度を観察/モニタするために利用される。温度監視システムは、例えば、放射測定システム、熱電対ベースのシステム、又は当業界で公知の他の任意の組織温度監視システムでありうる。いずれの実施形態でも、温度監視システムは、組織の温度及びアブレーション域の温度の情報をマイクロ波発生器28(又は他の適切な管理システム)に提供するよう構成されうる。
少なくとも一実施形態では、組織の温度及び/又はアブレーション域の温度の情報が、実証試験によって収集され、1以上のデータルックアップテーブルに蓄積され、温度監視システム及び/又はマイクロ波発生器28のメモリに蓄積された特定の既知のアブレーション域の大きさ又は形状に関連付けられうる。この形状は、観察したアブレーション対象組織の大きさ及び型を基にしてもよい。更に、臨床医はこの温度監視システムによって、標的の大きさを確認した後、その大きさをシステムに入力し、1つ以上の電力設定、用いるべき医療装置の数、標的組織の治療に効果的な所望のアブレーション域に到達するためのエネルギー印加の継続時間又は回数を含め、治療内容の一案をシステムに計算させることができる。データルックアップテーブルは、温度検知システム及び/又はマイクロ波発生器28のプロセッサによってアクセス可能であり、医療装置10が通電され、標的組織を治療する間、そのプロセッサによってアクセスされうる。この実施形態では、温度センサ502は、組織の温度及び/又はアブレーション域の温度をマイクロプロセッサに提供し、マイクロプロセッサは、組織の温度及び/又はアブレーション域の温度を、データルックアップテーブルに蓄積されたアブレーション域の大きさと比較する。続いてマイクロプロセッサは、温度検知監視システムの1つ以上のモジュール及び/又は発生器28に指標信号を送ることができ、これにより医療装置10へのマイクロ波エネルギーの出力を自動調節しうる。あるいは、医療装置10へのマイクロ波エネルギーの出力を制御するため、手動調節手順が利用されうる。この実施形態では、特定の組織の温度及び/又はアブレーション域の温度が、対応するアブレーション域の直径又は形状に合致するとき、マイクロプロセッサは、使用者に1つ以上の指標(例えば視覚的、聴覚的及び/又は触覚的な指標)を与えるよう構成されてもよい。温度監視システムは、1つ以上の構成要素(例えばモニタ1006での表示用に構成されたソフトウェアグラフィカルインターフェイス)に組み入れることができる。
図8は、端部19と、内側管状部材35及び外側管状部材30のそれぞれの先端部分と、流入/流出接合部39とを備えるプローブアセンブリ20の先端部分とを示している。流入/流出接合部39は、少なくとも部分的に、外側管状部材30によって画定され、内側管状部材35の先端部34から先端に延びている。端部19は一般的に、端部19の基端部分内に配置された内部チャンバ404を画定する先端体402を含む。一部の実施形態では、内部チャンバ404は、流入/流出接合部39と流体連通するように適合された先端チャンバ部406と基端チャンバ部408とを含む。先端体402は側部10を含み、最少の抵抗で組織に挿入させるために鋭い端部414で終端しうるテーパ部412を含んでもよい。テーパ部412は、例えば円形、平坦状、四角形、六角形又は円錐形の端部414などの他の形を含んでもよい。一部の実施形態では、先端体402の側部410の外径は、外側管状部材30の外径とほぼ同じである。
端部19は、誘電率の高い材料で形成されてもよく、トロカール、例えばジルコニアセラミックであってもよい。一部の実施形態では、内部チャンバ404は、アンテナアセンブリ12の導電性部材320の先端部324を受容するよう構成されている。端部19の形と組み合わせて先端部324を内部チャンバ404内に配置することによって、アンテナアセンブリ12の極めて基端において、特に導電性部材320の先端部324の周囲で、電磁エネルギーを誘電的に緩衝する。この配置によって、望ましい電磁波パターンが促され、端部19の先にある組織が、プローブの配置から先端にある疾患細胞を死滅させるのに十分な程度に加熱される。アンテナアセンブリ12からの端部19から先端に電磁エネルギーを投射することは、マイクロ波の電界レンズ効果として説明されうる。一部の実施形態では、図8に示すように、内部チャンバ404を画定する先端体402の内壁は、例えば導電性部材320の先端部324をチャンバ404内に配置しやすくするために、及び/又は内部チャンバ404と流入/流出接合部39との間を流体が流れやすくするために、テーパ部416を含む。先端チャンバ部406及び基端チャンバ部408の形と大きさは、本開示の範囲を逸脱することなく、図8Aに示す形状から変更してもよい。
一部の実施形態では、図8に示すように、先端体402は、先端体402の側部420によって少なくとも部分的に画定された一般的にL字型の係合部418を含み、この係合部418は、外側管状部材30の端部及び内面に係合するよう適合されている。一部の実施形態では、先端体402の側部420の外径は、例えば耐熱性接着材料(例えば図8に示す材料422)、又は他の適切な材料のための空間を設けるため、外側管状部材30の内径より小さい。
図8は、外側管状部材30に関連して配置された端部19を示しており、ここでは、アンテナアセンブリ12の導電性部材320の先端部324は、内部チャンバ404の一部に配置されている。端部19及び外側管状部材30は、例えば、外側管状部材30の内壁と端部19の態様420との間に配置された耐熱性接着材料422又は他の適切な材料を用いて封止接続されていてもよい。しかしながら、端部19と外側管状部材30との間の封止係合は、任意の適切な手法によって設けられうることは理解されるべきである。
流体冷却プローブアセンブリを有する上述のエネルギー送達装置は、エネルギーを組織の中に向かわせることができ、様々な処置や手術に用いるのに好適でありうる。上述のエネルギー送達装置の実施形態は、用手補助外科手術、内視鏡下外科手術及び腹腔鏡下外科手術に伴う利用に好適でありうる。また、上述のエネルギー送達装置の実施形態は、開腹手術の用途での利用に好適でありうる。
本開示の一態様は、肺癌や他の肺疾患の治療に用いられる上述のマイクロ波アブレーション装置の使用である。肺疾患、特に喫煙を原因とする肺癌の部位特定と治療は極めて困難であるが、これは肺気道が複雑に入り組み、周辺の肺気道が極端に小さく、診断と治療のいずれの時にも肺が動くためである。
実際には、標的を識別する最も効果的な方法は、コンピュータ断層撮影(CT)画像の利用を含む。そもそも診断ツールとしてCTを使用することは今や日常的であり、CTの結果は、現在では、病変の大きさと部位とに関して医師が入手可能な最初の情報源であることが多い。医師は、生検などの術式を計画する際にこの情報を用いるが、この情報は、通常、医師が処置を始める前に最大限の能力をもって記憶しなければならない「オフライン」情報としてのみ入手可能である。以下に説明するように、標的の情報を入力することに加え、CTデータと統合することによって、システムの機能性が向上し、これにより識別された標的への経路を計画する工程と、及び体内を通って標的部位に誘導する能力を促進することが非常に容易になる。
本開示の一態様は、患者体内の内腔ネットワーク内での標的部位への経路を作成、選択、及び提示するためのシステム及び方法に関する。特に、本開示のこれらの実施形態は、限定するものではないが、肺の気管支気道を通ってプローブを案内し、誘導するのに好適である。本開示のこの実施形態は、術前及び術中における構成要素を含む。術前の部分は誘導決定前に行われ、経路計画として分類することができる。術中での部分は誘導中に行われ、誘導として分類することができる。
経路決定段階は3つの一般的な工程を含み、以下にこれら各々の工程をより詳細に説明する。第1工程は、気管支樹(BT)の3次元モデルを作成し、検分するためのソフトウェアグラフィカルインターフェイスを使用することを含む。第2工程は、自動的、半自動的に、或いは所望の場合には手動により、BT上での経路を選択するためのソフトウェアグラフィカルインターフェイスを使用することを含む。第3工程は、ディスプレイで見ることができる経路に沿って、経路を1組の座標に自動的に分割することを含む。本明細書では、気道は、分岐した解剖学上の内腔網の一例として用いられていることは理解されるべきである。したがって、「BT」という頭字語は、本来は他の網に使用されないこともあるが、ここでは「BT」という用語は、任意のこのような内腔網を表す一般的な意味において用いられており、ただ単に気管支樹を指すものと解釈されるべきではない。
BTを作成し、検分するための図9に示すようなソフトウェアグラフィカルインターフェイス1001の使用は、患者の肺のCTスキャン画像を好ましくはDICOMフォーマットでソフトウェアに取り込むことから始まる。限定するものではないが、CD、メモリカード、ネットワーク接続などを含む任意のデータ転送媒体を用いて、データをソフトウェアに取り込んでもよい。ソフトウェアはCTスキャン処理を行い、このスキャンを撮影順序にしたがって並べ、撮影時のCTの設定に従ってそれらの間隔をあけることで、3次元CTボリュームへと組み立てる。ソフトウェアは、シームレスな3次元モデルを作成するため、データ充填機能を実行してもよい。ソフトウェアは、気道の3次元マップ又はBTを作成するため、この新しく作成されたCTボリュームを使用する。3次元マップは、各気道が1本の線として表されるよう骨格表示されてもよく、或いはそれぞれの直径を表す次元の気道を含んでもよい。好ましくは、BTの作成中に、後の経路作成工程で使用するため、気道は、空気の流れる方向(吸息、呼息、又はそれぞれの個別の矢印)でマークされる。続いてこのソフトウェアは、3次元マップ1003の画像をソフトウェアグラフィカルインターフェイス1001上に表示する。
図10は、CT画像の3つの像が、BT内部のコンピュータ作成モデルとともに示される、更なるソフトウェアグラフィカルインターフェイス1013を示している。図示するように、左上の画像1005は、患者の脊椎と平行に見たときのような、肺のCTボリュームの水平断面像である。左下の画像1007は、肺のCTボリュームの鳥瞰図である。右上の画像1009は、肺のCTボリュームの側面図である。最後に、右下の画像1011は、BTのバーチャル気道内部の3次元遠近図である。十字線1015は、全3面でのCT画像内の位置を示すため、3枚の画像にまたがっている。
グラフィカルインターフェイス1013を提示された使用者は、任意の提示された像でCT画像をスクロールすることができ、1つ以上の標的を識別することができる。これらの標的は、典型的には、医療従事者が生検又は治療したいと考え、医療従事者が誘導のためにこのシステムを用いたいと考えるであろう腫瘤又は腫瘍である。1005〜1009の画像において1つ以上の標的が識別され、医療従事者がソフトウェアに組み込まれた標的選択ツールを用いて選択すれば、標的は、図10の標的1017のように、BTの画像上に自動的に姿を現す。
次に、ソフトウェアは、標的への経路を選択する。一実施形態では、ソフトウェアは、選択された標的でスタートし、内腔を辿りながら入口点に戻ることによって経路を選択するアルゴリズムを含む。気道を例として用いると、標的がまず選択される。続いて、ソフトウェアは、気道の中で標的に最も近い点を選択する。標的に最も近い点が分岐部の間の気道部分に存在する場合には、ソフトウェアは2つの方向のいずれを選ぶか選択に迫られる。標的への経路は、気道の径を用いて決定されてもよい。入口点(気管)に向かって動けば気道の径は大きくなり、先端に動けば気道の径は小さくなる。標的に最も近い点が1つ以上の分岐部を含む気道部分に存在する場合には、選択数はより多くなるが、気道の径が最も増大していく経路を辿ることで、やはり入口点への正しい経路が導き出される。可能性としては低いが、誤った経路を辿った場合、ソフトウェアは径の減少が不可避であることを最終的に検出し、この場合には、ソフトウェアは、その経路を自動的に終了し、最後に意思決定をした点まで戻ることになる。このアルゴリズムは、誤った経路を選択肢から除外して再開する。
経路が決定された後に、又は経路の決定と同時に、提案された経路が使用者による検討のため表示される。好ましくは、何らかの方法で強調表示した提案経路とともに、BT全体が表示される。使用者は、ディスプレイをカスタマイズするための回転及びズーム機能を有する。これは、BTを回転又はズームすることにより示される解決策は最善の策ではないとソフトウェアが識別することがあるため、重要である。例えば、計画されたルートは、標的に到達するため90度の方向転換を含むことがある。このような方向転換は、より詳細には以下で説明するが、特に気道路がより小さくなっていくため、現在のカテーテルシステムではほぼ達成不可能である。このように、画像を回転させたりズームすることによって、医療従事者は、好ましいルート(例えば、気道からより直線的に標的に近づくようなルート)を決定することができる。例えば、標的とした病変が特定の気道に最も近いが、選択した気道と標的との間に動脈や葉の分離部が存在する可能性があるといった、経路を修正する追加的な理由もありうる。したがって、使用者が修正できるようにすることが重要である。標的への経路を決定する上述の手法に加えて、本開示は、譲受人に譲渡され、「PATHWAY PLANNING SYSTEM AND METHOD」という名称の米国特許出願第XX/XXX,XXX号(H−IL−00087(1988−87))に記載のある手法を用いてもよく、同出願の全内容を参照により本明細書に援用する。
この画像1011は、実際の気管支鏡像と類似のシミュレートされた像を示す、CTに基づく「バーチャルな気管支鏡検査」である。バーチャルな気管支鏡検査という技術は、いずれもSummersらに譲渡された米国特許第6,246,784号及び第6,345,112号並びにそれらに引用されている引用文献に記載されており、これらの全体を参照により本明細書に援用する。経路が修正されると、必要に応じて、使用者はフライスルーのバーチャル気管支鏡画像1011を辿ることができる。ソフトウェアは、上記で決めた経路を表す色つきの線を作成する。医療従事者は、標的に到達するまで、気管及び気道を通って経路を辿ることになる。理解されるように、気道は次第に狭くなるため、ソフトウェアが気道を解像する能力は一層困難になり、ディスプレイ1011は、ついには鮮明な気道内腔を示さないことがある。しかし、このような場合であっても、標的1017はコンピュータ作成画像1011に表示され、経路を計画する目的でのシステムの利用を可能にするであろう。
BT内でCT画像の気管を標的に接続する経路を識別した後に、標的の生検を実施し、必要に応じて最終的に治療を行うため、標的に到達するためのシステムが必要になる。このような1つのシステムが、図11に示されている。具体的には、図11は、手術台1002に横たわっている患者1000を示している。気管支鏡1004が患者の肺に挿入されている。気管支鏡1004は、モニタ装置1006に接続され、一般に、照明源と映像撮像システムとを含む。場合によっては、本開示の装置は、以下に説明するように、気管支鏡を用いずに使用してもよい。位置計測システムが患者1000の位置をモニタし、これによって1組の基準座標を画定する。特に好ましい位置計測システムは、参照により本明細書に援用する、米国特許第6,188,355号、公開済みのPCT出願国際公開第00/10456号及び国際公開第01/67035号の教示による、6自由度電磁位置計測システムである。この場合、患者1000の下に配置されるマットとして、送信器構成1008が実施される。いくつかの小型センサ1020が追跡モジュール1022と相互接続され、追跡モジュール1022は、6DOF(自由度)で各センサ1020の位置を導き出す。少なくとも1つ、好ましくは3つの基準センサ1020が患者1000の胸部及びコンピュータ1024に送信された6自由度の座標に設置され、患者の基準座標枠を計算するのに用いられる。
図12は、本開示の教示によって作製された作動可能なカテーテルアセンブリ1030を示している。カテーテルアセンブリ1030は、操縦可能な先端部1034と、可撓本体1036と、その基端部に制御ハンドル1038とを有する、位置特定可能ガイド(locatable guide)1032を含む。ガイド1032は、シース1040に挿入されていて、その内部でロック機構部1042によって適所に固定されている。図11の位置計測システムの一部として作動する位置センサ部材1044は、先端部1034に組み込まれ、基準座標系に対する端部の位置及び向き(6DOF)のモニタリングを可能にする。
カテーテル30を操縦する方法はいくつかある。第1の方法では、単方向への屈曲のみが用いられてもよい。代わりとして、手動の方向選択器を備えた多方向操縦機構を用いてもよく、この場合、医師がカテーテル体を回転させる必要なしに操縦方向を選択することができる。図13は、少なくとも3つ、好ましくは4つの細長い張力部材(「ステアリングワイヤ」)1048が設置されている、多方向操縦のためのシステムを示している。ステアリングワイヤ1048は、各ワイヤにかかる張力が個々に、端部を予め決められた横方向に向かって操縦するように配置される。4本のワイヤがある場合、方向は、2つの垂直な軸に沿って反対方向になるよう選択される。換言すれば、4本のワイヤは、各ワイヤが、単独で作動されるとき、上記の端部が90°の倍数によって大きく引き離された4つの予め決められた方向のうちの異なる1方向に屈折するように配置される。製造が容易であり、また信頼できるという実用上の理由のため、図示するように、ワイヤ1048は、ハンドル1038から端部1034に延び、ベース部1046で曲がり、ハンドル1038に戻る単一の長いワイヤから形成されるペアのワイヤとして実施されることが好ましい。
第3の選択肢では、図14に示すような曲線状又は鉤状の形を有するカテーテルアセンブリ1030を用いる。このようなシステムでは、曲線状の端部1050で形成されるのはカテーテルのシース1040である。位置特定可能ガイド1032は、センサ部材1044がシース1040の先端部から突き出すようにシース1040に挿入される。シース1040及び位置特定可能ガイド1032は、両者が患者1000の肺の気道へとともに進められるよう、一緒に固定される。使用者がカテーテルアセンブリ1030を更に挿入するための経路を選択しなければならないときは、共に固定したシース1040と位置特定可能ガイド1032を回転するだけでよい。シース1040の曲線状端部1050を予め形成することで、使用者が片手のみで進めることを、また、ロック機構部を放すため或いはシース1040又は位置特定可能ガイド1032を進めるため、制御ハンドル1038を強く握るなどの疲労させる動きを最小限にすることが容易になるということが分かっている。この選択肢は、現在、コビディエン・リミテッド・パートナーシップ社により、EDGE(登録商標)という名称で市販されている。様々な程度に曲線を予め施したシース1040を用いることができるが、一般的な曲度は、45度、90度、180度を含む。180度のシースは、位置特定可能ガイドを1032、誘導が特に困難でありうる肺上葉部の後部に向けるのに特に有用であることがわかっている。
上述のように、本開示は、ルートの計画段階用にCTデータ(画像)を用いる。CTデータは、誘導段階用にも用いられる。CTデータは、独自の座標系を有するため、他の画像様式にも好適である。CTと患者の2つの座標系を合わせることは、一般に登録として知られている。一般的に登録は、CT及び患者の体の上又は体内での位置の識別によって、及び両方の系におけるその座標の測定によって行われる。
CTデータと患者データとを手動及び半自動で登録する方法は、例えば、コビディエン・リミテッド・パートナーシップ社に譲渡され、参照により本明細書に援用する、米国特許第7,233,820号で詳細に説明されている。実行可能な登録の方法は更にあるが、特に手動による登録は、幾分時間がかかり、多くの工程を必要とするため、本開示のソフトウェアにより可能となる自動の登録技術に頼る医師は多い。しかしながら、いくつかの例においては、特にCT画像データの質が不十分である場合、手動で登録を行うことがやはり必要であるかもしれず、又は望ましいかもしれない。
自動登録は、ほとんどの手術で標準となっているが、これは、上記で言及した登録手法の基準となる点を手動で指定することが極めて効果的である一方で、検体抽出された多くの点を選ぶ作業は、必然的に正確さと効率との間の妥協の産物であるためである。同様に、半自動による手法は、実行可能な選択肢であるが、カテーテルアセンブリの先端部に画像センサが必要であり、このことによりシステムがより複雑になる。
自動登録手法は、譲受人に譲渡された、米国特許出願第12/780,678号で詳細に説明されており、同出願を参照により本明細書に援用する。分岐構造体のデジタル画像と、分岐構造体内部にあるセンサの位置を表すリアルタイムの表示器との間の自動登録は、構造体内部のデジタル画像を「ペイント」するセンサ1044を用いることによって達成される。十分な位置データが収集されると、登録は達成される。分岐構造体を通るナビゲーションが必然的に追加の位置データを収集することになり、その結果として、登録は絶えず精密化されるという意味で、登録は「自動」である。
自動登録方法は次の工程を含み、システムは次の工程を実行するよう適合される。その工程とは、患者1000の分岐構造体の内部で位置センサ1044を備える位置特定可能ガイド1032を移動する工程と、送信器構成1008を用いて上記センサが上記分岐構造体を移動する間、上記センサの位置に関連するデータを記録する工程と、上記データから得られた形を上記の分岐構造体の上記3次元モデルの気道の内部形状と比較する工程と、上記の比較に基づいて上記の形と上記の3次元モデルとの間の位置の相関関係を決定する工程とである。
この方法の他の態様は、本開示のソフトウェアによって実行される次の工程を含む。その工程とは、上記の3次元モデルにおいて非組織空間(例えば、空気が充填している腔)を識別する工程と、上記の位置特定可能ガイド1032の位置センサ1044の位置データを記録する間、上記の分岐構造体の少なくとも1つの内腔を通って位置特定可能ガイド1032を動かす工程と、上記の記録された位置データ及び上記のプローブが上記分岐構造体の非組織空間になお位置しているという推定とに基づき、上記のプローブの位置を表す画像を上記の3次元モデルの画像に当てはめる工程とである。このようにして、ソフトウェアは、形を比較する工程と、位置の相関関係を決定する、又は画像を当てはめる工程とを実行することができる。
この登録手法は、(1)内視鏡が常時、気道内にある、(2)内視鏡上のセンサの動きを記録することによって、固定式の内視鏡上にあるセンサの別々の位置を記録するよりも膨大なサンプルのセットを得られるという前提で作動する。
この登録方法は、「特徴に基づく登録」と呼ぶことができる。CTスキャンが行われると、CT機は各画像を複数の画素として記録する。様々なスキャンが集められてCTボリュームを形成すると、ボクセル(容積のピクセル)が現れ、3次元空間での規則的な格子上の値を表す体素として定義することができる。各ボクセルは、組織の密度に基づいた数であるハウンスフィールド値を割り当てられる。この密度値は、周知のウィンドウレベリング技術を用いた濃度又は色と関連しうる。
また、送信器構成1008の電磁場の検知量も、CTボリュームと互換性がある特定サイズのボクセルへとデジタル化することによってボクセル化される。位置センサ1044が通った各ボクセルには、位置センサ1044がそのボクセルを通る頻度と関連する値を割り当てることができる。CTボリュームにおけるボクセルの密度は、これらの値に従って調節され、これによってCTボリュームの中で様々な密度のボクセル群を作り出す。このようにして、これらのボクセル群又はクラスタは、肺内部の解剖学的特徴と一致する。
ボクセルに基づくアプローチを用いることで、解剖学上の形や位置を構造体の形状又は位置と比較するのとは対照的に、解剖学上の腔の特徴を腔のボクセルと比較することにより、登録が実際に達成される。このアプローチの利点は、空気が充填している腔の密度が予測可能であることである。空気が充填している腔は、3次元モデルであるCTボリュームにおいて、非組織空間として識別されることがある。位置センサ1044は、その位置データを記録しながら、内腔を移動させてもよい。これによって、上記の位置センサの位置を表す画像を、上記の記録された位置データと、上記のプローブが非組織空間に位置し続けているという推測とに基づく上記の3次元モデルの画像に位置合わせすることができる。位置センサ1044が分岐構造体の中を移動する際に、上記の分岐構造体を移動しながら、位置センサ1044の位置に関するデータが記録される。その後、上記データから得られる形は、CTデータから生成される上記分岐構造体の上記3次元モデルの気道の内部形状と比較される。これにより、上記の形と上記の3次元モデルとの位置の相関関係が上記の比較に基づき決定される。
本開示の手法を用いた登録は、気道内に位置センサ1044を配置し、常にその位置を記録することにより達成される。これは、「ペイント」された形状が、3次元CTボリューム内において一箇所、一方向でのみ一致することができるということを決める形状マッチングアルゴリズムに十分なデータが得られるまで続けられる。初期の登録を達成するための他の方法は、複数の様々な気道、好ましくは両肺で選択された気道を通って、単にプローブを下方に操縦するのみである。上記で述べたように、通る気道が多いほど、登録エラーは少ない。
図15を参照しながら、更なる手順を説明する。図15の方法では、気管支鏡1004を、図11に示すように患者1000に挿入する。位置特定可能ガイド1032は、シース1040の端部を超えて延び、その両方は、気管支鏡1004の先端部を超えて約10mm延びている。
患者1000に配置されると、ソフトウェアによって、監視装置1006に画面1100が表示される(図11)。右の画像は、気管支鏡1004によって作成される実際の気管支鏡の画像1102である。左の画像1104には初めは画像が表示されず、上記で論じたように、登録が完了すると、CT画像データから作成されるバーチャルな気管支鏡画像が表示される。
気管支鏡1004を通して検分しながら、まずは位置特定可能ガイド1036、特にセンサ部材1044を、主気管分岐部の上部約3〜4cmから始め、気管支鏡が、左右両肺に、第4世代の肺の気道へと進められる。肺のこれらの部分を横断することで、上述のように、登録を完了することができる十分なデータが収集される。登録を達成すると、バーチャルな気管支鏡の画像1104が緑色にハイライトされ、或いは他の視覚的な指標によって使用者に示され、登録がチェック可能になる。このチェックは、主気管分岐部と右上葉気管分岐部及び左上葉気管分岐部の画像を得るために、再び気管支鏡を向けることで実現する。使用者は、目で見て比較することで、登録が正しいことを確認する。必要であれば、使用者が目で見て気管支鏡を回し、小さな画像の問題を修正することができる。使用者が結果に不満である場合、又は登録が達成できない場合、恐らくその原因は患者の肺が既に切除又は治療されたことであるが、上述のように、手動による登録は常に行うことができる。
標的が識別され、経路が計画されて、位置特定可能ガイド1032を含む気管支鏡1004が患者1000に挿入され、バーチャルな気管支鏡の画像が気管支鏡1004の画像データと共に登録されたので、システムは、位置センサ1044を患者の肺の中の標的へ誘導するための準備が整った状態である。コンピュータ1024は、標的1017を識別し、バーチャルな気管支鏡の画像1011を示す、図10に示されるものと類似した表示を示す。しかしながら、ディスプレイ上の各画像に表れるのは、位置センサ1044の現在位置から標的1017への経路である。これは、上記で論じたように、経路計画段階の間に決められた経路である。経路は、例えば、色つきの線で表示されてもよい。また、各画像には、位置特定可能ガイド1032の先端部及び位置センサ1044の表示も現れる。位置特定可能ガイド1032を進め、経路を辿ることによって、医療従事者は、識別された経路を標的1017へと辿ることができる。時には、上記で論じたように、バーチャル気管支鏡の画像1017は、特に肺の胸膜境界部分で、十分な精度を有していないことがある。このような場合、使用者は、より詳細なCT画像1005〜1009を用いることができる。画像1005〜1009では3つの像が示されるのみであるが、実際には、多種多様な画像をここで使用することができ、そのほとんどがCT画像データから得られる。
位置センサ1044の位置はリアルタイムで計測されるが、標的1017の位置はリアルタイムで計測されない。標的1017は一般的に、センサ1020によってリアルタイムでモニタされている患者の体の位置1000に対して固定していると考えられている(図12)。しかしながら、呼吸に伴い胸が周期的に動く結果、ナビゲーションの精度が低下しうる。患者の呼吸速度を低下させるなど、この周期的な動きによる影響を低減するための予防措置をとることが望ましい。加えて、この動きは、周期的な動きの極点でのみ測定されるよう、ソフトウェアで位置センサの位置1020を選択的に抽出することによって確認されうる。呼吸周期中にセンサ1020を周期的に転置させることで、患者の胸の動きの極点を容易に識別することができる。計測のために最大呼息状態を用いることが好ましいが、これは、この状態の方が、一般的に最大吸息状態よりも呼吸周期の比較的より多くの間、安定性を保つからである。あるいは、絶えず計測を続け、追加処理を行うことで周期的な変化を除去又は減少させることができる。この処理では、計測に低周波フィルターを用いてもよい。あるいは、周期的な動きの時間周期を計測した平均値を計算し、標的の位置を概算するための補助として用いてもよい。これは、CTデータが、患者が完全に吸息した状態で引き出されたものであるのか、又は完全に呼息した状態で引き出されたものであるのかを知ることで補助され、これは位置決めの比較や、より詳細な概算に用いられうる。
位置特定可能ガイド1032が標的1017に良好に誘導されると、位置特定可能ガイド1032を除去することが望ましく、このときシース1040は、ツールを標的位置1017に導くためのガイドチャンネルとして残しておく。この医療ツールは、標的1017を検体抽出するために用いることができる生検ツールであってもよい。これらの検体を回収し、標的の治療が必要か否かを決定する。このシステムの詳細は、参照により本明細書に既に援用している、米国特許第7,233,820号に含まれている。
位置特定可能ガイド1032を除去した後は、患者の体内に1つ以上のマーカ(1300、図17)を配置するための導管として、シース1040を更に使用する。これらのマーカは、追跡調査解析やモニタリングのために腫瘍や病変を識別することを含め多くの目的のために、並びに、生検検体の抽出が行われた位置を識別したり、治療を施すため腫瘍又は病変の境界あるいは中心を識別するために用いることができる。他の使用は、本開示の範囲内に入るものとして当業者に理解されるだろう。
マーカの配置は、胸腔鏡下手術(VATS)による肺の手術を行う場合に、特に有用である。図16Aの患者1000に対して行われるVATS手術には、ビデオスコープ1200(カメラ)及び鉗子1202やアブレーションプローブ1204を含む腹腔鏡用具を、胸壁に形成された1つ以上の挿入口を介して、患者1000の胸腔へと挿入する作業が含まれる。図16Bに示すように、ビデオスコープ1200によって、外科医は肺1206をモニタ1208上で見ることができる。アブレーションプローブ1204は、肺1206の組織へと挿入され、上述のように、目的の組織をアブレーションして肺組織を治療するために通電される。
本明細書では肺組織の治療に関して説明しているが、本開示の実施形態は、他の組織の治療においても等しく適用可能である。例えば、本開示のシステム及び方法は、肝臓組織、腎臓組織、膵臓組織、胃腸組織、間質性腫瘤、及び当業者に公知の、マイクロ波アブレーションによって治療可能である他の身体部位を治療するために用いられてもよいと考えられる。
肺組織の治療に戻ると、肺病変、特に小さい病変又は胸膜境界により近接して位置する病変は、胸部専門の医療従事者が視覚的にこれを識別し治療することが困難である。医療従事者は、目的の組織を最も明確に区別するため、除去又はアブレーションする予定の組織を標的とするのに役立てるよう目的の組織付近に触知可能な又は可視的なマーカを配置すべきである。
本開示の一実施形態によれば、図11及び図12を参照して上記したシステムを用いて、医療従事者は、制御ハンドル1038、及びこれにより位置特定可能ガイド1032を操作して、センサ1044を目的の組織と基端に配置するため、気管支鏡1004の作業チャネルを通してシース1040を誘導することができる。この肺への誘導は、患者が徐呼吸である場合であっても、肺が膨らんでいる間、又は、少なくとも正常に動いている間に実施する必要がある。少なくとも一実施形態によれば、シース1040を留置している状態で、位置特定可能ガイド1032をシース1040から除去すると、医療従事者は、目的の位置を識別するための1つ以上のマーカを配置するため、シース1044を使用することができる。このことは、上述のように、更なる検討、治療、生検などを行うために、この位置に戻ることを目的として行ってもよく、或いは、VATS手術のための位置を識別するために行ってもよい。
本明細書では、特定の計画及びナビゲーションシステムに関して説明しているが、本開示の範囲から逸脱することなしに、他の経路計画やナビゲーションシステムを用いてもよい。例えば、譲受人に譲渡され、その全内容を参照により本明細書に援用する、米国特許出願第13/477,279号、第13/477,291号、第13/477,374号、第13/477,395号、第13/477,406号及び第13/477,417号にこのシステムが記載されており、同様にこれらのシステムは、例えば、現在はActiviewes社による、米国特許第7,876,942号に記載されている。
VATS手術を行うため、マーカを配置した後、肺1206又は肺1206の一部が、一般的に収縮される。収縮によって、ビデオスコープ1206及び他の必要な器具(例えば鉗子1202)のための空間が生じる。更に、肺組織と比べて空気の誘電率と散逸要素は低いため、この収縮によって、マイクロ波アブレーションを行う間により大きなエネルギーが吸収されることになり、従って空気を除去することによって、肺組織によるマイクロ波エネルギーの全体的な吸収量が増加し、組織の温度が上昇する。加えて、収縮は、仮に収縮させない場合には肺呼吸の結果生じる熱冷却を低減させ、熱アブレーション効果を更に高める。
埋め込まれたマーカの位置を識別するため、蛍光透視、超音波、及び他の画像診断を含め、様々な手法を用いることができる。これらは、例えば、金で形成される放射線不透過部がマーカに設けられた場合に特に有用である。特にVATS手術は、とりわけ肺の胸膜境界付近の組織の治療を行う場合、視覚による識別に適している。視覚化を改善するための幾つかの手法には、マーカの位置を識別するための、患者へのインク又は染料の注入が含まれる。これらの手法は、より一層臨床医に依存した視覚識別のためのその場限りの解決策となる傾向がある。
第1の問題として、どのような種類であれマーカを可視化することは、特に変色し病変した肺組織では、極めて困難でありうる。更に、従来の染料や解決策は、あまりにも広範に広がりすぎる傾向があり、特に外科手術の数時間前にマーカが配置される場合には、識別対象の組織を正確に識別することができない。一般的に、手術は染料注入後72時間以内に行われなければならない。他方で、金製の基準マーカを画像検査なしに識別することは不可能ではないにしても難しく、現在入手可能な基準マーカは、時間の経過に伴い移動したり、或いは患者が咳をするだけで移動する場合もある。
本開示の一実施形態は、VATS手術中に目的の組織の視覚による識別を促進するための本明細書で説明するシステムを用いたマーカの配置に関し、これにより、図2Aのマイクロ波システムを用いて組織を経皮的にアブレーションすることができる。図17は、こうしたマーカ1300を示している。図17のマーカ1300は、生体適合性材料からなり、体に埋め込み可能なハイドロゲルなどの膨張材を含む。水分を失った状態では、色濃いシリンダ1302として図18に示すように、マーカ1300は、図12のカテーテルアセンブリ1030のシース1040の内径と一致し、内径内に嵌る。例えば、水分を失った状態のマーカ1300の内径は、約2mmであってもよい。
一配置方法は、シース1040を通ってマーカ1300を押し進めるためにプッシュカテーテル(図示せず)を用いることである。プッシュカテーテルにマーキングすることによって、医療従事者は、いつマーカ1300がシース1040の先端部から外に出たかを知ることができる。マーカ1300の配置は、気道に直接行うか、或いは、生検器具を使用することによりできる空洞のいずれかに行ってよい。この空洞は、例えば、腫瘍又は腫瘤の中にあってもよく、またアブレーションの目的で腫瘍の中心部を明確に識別することを考慮したものであってもよい。
濃色のシリンダ1302の色は、その中に封入され、メチレンブルー、インジゴカルミン、イソスルファンブルー、ゲンチアナバイオレット或いは他の当業者に公知のインク材を吸収した膨張材による。一代替法においては、インクに代えて放射線不透過性の流体/ゲルを用いてもよい。
ハイドロゲルなどの膨張材は、体内に配置されると、水分を吸収し、膨張を開始して、膨張済みのサイズ1304に到達する。同様の技術は、現在、乳房生検マーカの配置に用いられている。短時間で膨張材が膨張し、これによってマーカ1300の確実な配置を補助する。本開示によれば、前述のものに加え、流体がハイドロゲルに吸収される一方、ハイドロゲルのインクは、浸透作用によってハイドロゲルから流出し始めることがある。しかしながら、ハイドロゲル材が原因となり、インクの浸透割合は、上記で論じたように、インクを直接注入するのと比較して、インクの移動が大幅に減少するよう計量される。インク使用の一つの利点は、インクは石灰化病変又は肺1206の周辺の実質組織に浸透する性質があり、また、図16Bに示すように、外科医がビデオスコープ1200を介して肺を見る際、その位置を明確に識別することができるということである。
図18は、本開示による、マーカ1300を肺1206に埋め込んだ結果を示している。特に図18は、医療従事者が、ビデオスコープ1200を介して肺1206を見るときに目にする可能性がある画像を提供する。画像には、大きさを比較するため、10セント硬貨を置いている。この画像は、マーカ1300を肺1206の胸膜境界付近に埋め込んでから間もなく(約1時間後)目にする可能性がある画像である。図19は、肺1206に埋め込んでから約16時間経過し、肺1206が収縮状態の時の同じマーカ1300を示している。比較によりわかるように、マーカ1300のインク1305は、肺1206上のマーカ1300の位置を明確に画定しているが、肺1206のマーキング点に拡散し過ぎてはおらず、したがってマーカ1300の位置を良好に識別することができる。このため、VATS手術を行う医療従事者は、例えば本明細書で開示されるようなマイクロ波アブレーションを行うため、目的の組織を容易に見ることができる。更に、マーカ1300を用いた結果、目的の部位が小さい場合にも識別可能であり、生検検体の採取、又は外科手術の実施が可能であり、周辺の通常健康な組織への外傷を最小限に抑えることができる。上記では埋め込みから16時間後を示したが、本開示のマーカは、手術の最大1週間前から埋め込み可能であり、それでもなお目的の組織を識別するために使用可能であることが考えられる。
本開示のマーカの他の態様は、中に金属性又は放射線不透過性のマーカを随意に含みうるということである。このような形状に使用可能な金属は、チタン、金、及びその他の金属を含む。図20に示すように、膨張した状態1304で示されるマーカ1300は、インク1305がなく、金属性(放射線不透過性)のマーカ1306を封入している。この金属性マーカ1306によって、蛍光透視法又は他の画像診断法を用い、外科医を補助するため、マーカ1300の位置を決定することができる。本明細書で開示される実施形態では、膨張材は好ましくは生分解性であり、したがって経時的に、例えば4〜6週間で膨張材は分解し、体内で吸収されるであろう。
例示及び説明のため、添付図面を参照しながら実施形態を詳細に説明してきたが、本発明のプロセス及び装置は、これらに限定されると解釈すべきではないということが理解されるべきである。本開示の範囲を逸脱することなしに、前述の実施形態に様々な修正を加えうることは、当業者には明らかであろう。

Claims (28)

  1. マイクロ波アブレーション装置をエネルギー源に接続するよう構成されたケーブルアセンブリと、
    前記ケーブルアセンブリに電気的に連通する給電路と、
    前記給電路の外部導体上に配置されたバランと、
    前記バラン上に配置され、前記バランの温度を検知する温度センサと、
    を備えるマイクロ波アブレーション装置。
  2. 前記バランが、前記バランを前記外部導体に電気的に接続するバラン短絡部を含む、請求項1に記載の前記マイクロ波アブレーション装置。
  3. 前記温度センサが前記バラン短絡部と物理的に接触している、請求項2に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  4. 前記バランが前記バラン短絡部と接触している誘電体を含む、請求項2に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  5. 前記バラン短絡部と誘電体とが熱収縮材によって前記給電路の適所に固定されている、請求項4に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  6. 前記熱収縮材と前記バランとの間に配置された導電インクを更に備える、請求項4に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  7. 前記誘電体の一部が、前記熱収縮材の最も先端の部分を超えて先端に延びる、請求項5に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  8. 前記温度センサが、前記熱収縮材によって前記バラン短絡部と接触するように保持されている、請求項5に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  9. 前記温度センサのワイヤが、第2の熱収縮材によって前記給電路に固定されている、請求項8に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  10. 内側管状部材及び外側管状部材を更に備え、前記給電路、前記内側管状部材、及び前記外側管状部材が円柱状に配置されている、請求項1に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  11. 前記給電路と前記内側管状部材との間、及び前記内側管状部材と前記外側管状部材との間に、前記アブレーション装置を通って流体が流れることを可能にするための間隙を更に備える、請求項10に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  12. 前記給電路に接続された先端の放射部であって、その一部が前記内側管状部材を超えて延びる放射部を更に備える、請求項10に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  13. 前記内側管状部材の基端部が流体出口に接続し、前記外側管状部材の基端部が流体入口に接続し、通電されると流体が前記アブレーション装置を流れ冷却する、請求項11に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  14. 前記流体入口と流体連通した第1チャンバと、前記流体出口と流体連通した第2チャンバとを備えるハブを更に備える、請求項13に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  15. 前記第1チャンバ及び第2チャンバがハブ分割器によって分割されている、請求項14に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  16. 前記内側管状部材が前記ハブ分割器によって前記ハブの中で固定されている、請求項15に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  17. 前記ハブ分割器が弾性材料で形成され、前記内側管状部材の前記基端部分、すなわち前記内側管状部材の先端部分よりも大きい径を有する前記基端部分に、前記ハブ分割器を固定する実質上の金属性剛体リングを更に備えている、請求項16に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  18. 前記ハブと、前記内側管状部材及び前記外側管状部材と、前記給電路と、前記遷移部とが、ハンドル本体の中に固定されており、それらの配列が1つ以上の位置合わせピンによって維持されている、請求項14に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  19. マイクロ波給電路及び冷却アセンブリの一部を流体的に取り囲むハンドルアセンブリと、
    前記ハンドルアセンブリから延び、前記給電路の先端部分と前記冷却アセンブリの先端部分、すなわち、放射部で終わる前記給電路の前記先端部分と、前記放射部を冷却するよう構成された前記冷却アセンブリの前記先端部分とを取り囲む管状部材と、
    前記ハンドルアセンブリに接続され、前記給電路の基端部分を取り囲む柔軟なケーブルアセンブリであって、前記給電路を電力源に接続するよう構成された前記柔軟なケーブルアセンブリと、
    前記ケーブルアセンブリと関連し、前記管状部材の先端放射端部を取り囲む組織の温度プロファイルを検知するよう構成された温度検知システムと、
    を備えるマイクロ波アブレーション装置。
  20. 前記給電路の前記先端部分に位置し、前記給電路の前記先端部分の温度を検知する、少なくとも1つの温度センサを更に備える、請求項19に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  21. 前記管状部材と隣接する組織の温度を検知する少なくとも1つの温度センサを前記管状部材上に更に備える、請求項19に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  22. 前記管状部材と隣接する組織の温度を検知する複数の温度センサが前記管状部材に沿った点に位置している、請求項21に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  23. 前記温度検知システムが前記温度センサの各々から温度データを受信する、請求項22に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  24. 前記エネルギー源の作動を制御するため、前記温度データが前記エネルギー源にフィードバックを行う、請求項23に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  25. 前記組織に十分なエネルギーが印加されたか否かを判定するため、前記温度検知システムが前記受信温度データをメモリに蓄積された温度プロファイルと比較する、請求項23に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  26. 前記温度検知システムが、前記受信温度データと、エネルギー印加の継続時間と、前記エネルギー源の電力設定とに関連する放射パターンをメモリに蓄積する、請求項25に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  27. 検知された温度の1つが閾値を超えると、前記エネルギー源がエネルギー印加を中止する、請求項21に記載のマイクロ波アブレーション装置。
  28. 前記温度センサが、前記冷却アセンブリの流体冷却剤の温度を検出する、請求項20に記載のマイクロ波アブレーション装置。
JP2014104075A 2013-03-15 2014-05-20 マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム Active JP6165101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/834,581 US9119650B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Microwave energy-delivery device and system
US13/834,581 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049725A Division JP6274923B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180582A true JP2014180582A (ja) 2014-09-29
JP6165101B2 JP6165101B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=50280270

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049725A Active JP6274923B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム
JP2014104075A Active JP6165101B2 (ja) 2013-03-15 2014-05-20 マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム
JP2018001105A Active JP6526261B2 (ja) 2013-03-15 2018-01-09 マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049725A Active JP6274923B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001105A Active JP6526261B2 (ja) 2013-03-15 2018-01-09 マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (6) US9119650B2 (ja)
EP (3) EP3067004B1 (ja)
JP (3) JP6274923B2 (ja)
CN (6) CN106725844B (ja)
AU (2) AU2014201394B2 (ja)
CA (4) CA2962356C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180886A (ja) * 2016-05-31 2021-11-25 クレオ・メディカル・リミテッドCreo Medical Limited 電気手術装置及び方法

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907884B2 (en) 2002-09-30 2005-06-21 Depay Acromed, Inc. Method of straddling an intraosseous nerve
US8361067B2 (en) 2002-09-30 2013-01-29 Relievant Medsystems, Inc. Methods of therapeutically heating a vertebral body to treat back pain
US7258690B2 (en) 2003-03-28 2007-08-21 Relievant Medsystems, Inc. Windowed thermal ablation probe
US10363092B2 (en) 2006-03-24 2019-07-30 Neuwave Medical, Inc. Transmission line with heat transfer ability
US11389235B2 (en) 2006-07-14 2022-07-19 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
US10376314B2 (en) 2006-07-14 2019-08-13 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
JP5688022B2 (ja) 2008-09-26 2015-03-25 リリーバント メドシステムズ、インコーポレイテッド 骨の内部を通って器具を誘導するためのシステムおよび方法
US10028753B2 (en) 2008-09-26 2018-07-24 Relievant Medsystems, Inc. Spine treatment kits
US9119649B2 (en) 2009-07-28 2015-09-01 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
US8394092B2 (en) * 2009-11-17 2013-03-12 Vivant Medical, Inc. Electromagnetic energy delivery devices including an energy applicator array and electrosurgical systems including same
CA2800312C (en) 2010-05-03 2021-01-19 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
EP2793726B1 (en) 2011-12-21 2020-09-30 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems
WO2013101772A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for treating back pain
US9778141B2 (en) * 2012-01-31 2017-10-03 Siemens Energy, Inc. Video inspection system with deformable, self-supporting deployment tether
US9948835B2 (en) * 2012-01-31 2018-04-17 Siemens Energy, Inc. Single-axis inspection scope with spherical camera and method for internal inspection of power generation machinery
US10588691B2 (en) 2012-09-12 2020-03-17 Relievant Medsystems, Inc. Radiofrequency ablation of tissue within a vertebral body
EP2914186B1 (en) 2012-11-05 2019-03-13 Relievant Medsystems, Inc. Systems for creating curved paths through bone and modulating nerves within the bone
US9119650B2 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Covidien Lp Microwave energy-delivery device and system
US9301723B2 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Covidien Lp Microwave energy-delivery device and system
US9724151B2 (en) 2013-08-08 2017-08-08 Relievant Medsystems, Inc. Modulating nerves within bone using bone fasteners
CA2957814A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 Covidien Lp Systems and methods for spherical ablations
US10624697B2 (en) 2014-08-26 2020-04-21 Covidien Lp Microwave ablation system
US10813691B2 (en) * 2014-10-01 2020-10-27 Covidien Lp Miniaturized microwave ablation assembly
GB201418479D0 (en) 2014-10-17 2014-12-03 Creo Medical Ltd Cable for conveying radiofrequency and/or microwave frequency energy to an electrosurgical instrument
GB201423312D0 (en) 2014-12-29 2015-02-11 British American Tobacco Co Heating device for apparatus for heating smokable material and method of manufacture
GB201423317D0 (en) 2014-12-29 2015-02-11 British American Tobacco Co Apparatus for heating smokable material
GB201423318D0 (en) 2014-12-29 2015-02-11 British American Tobacco Co Cartridge for use with apparatus for heating smokable material
CN107106194B (zh) 2014-12-31 2020-08-25 柯惠有限合伙公司 用于治疗慢性阻塞性肺病和肺气肿的系统和方法
SE538851C2 (en) * 2015-02-26 2017-01-03 Prostalund Ab Device for supply of heat to body tissue
CN105310760A (zh) * 2015-05-26 2016-02-10 梅亮亮 一种超导针孔微创消融术
CN105167845A (zh) * 2015-09-21 2015-12-23 鑫麦源创时代医疗科技(苏州)有限公司 具有机械手臂的微波消融系统
KR102601297B1 (ko) 2015-10-26 2023-11-14 뉴웨이브 메디컬, 인코포레이티드 에너지 전달 시스템 및 이의 사용
US10548666B2 (en) 2015-11-17 2020-02-04 Covidien Lp Systems and methods for ultrasound image-guided ablation antenna placement
GB2545465A (en) * 2015-12-17 2017-06-21 Creo Medical Ltd Electrosurgical probe for delivering microwave energy
US11058486B2 (en) * 2016-02-11 2021-07-13 Covidien Lp Systems and methods for percutaneous microwave ablation
US10813692B2 (en) 2016-02-29 2020-10-27 Covidien Lp 90-degree interlocking geometry for introducer for facilitating deployment of microwave radiating catheter
KR102368115B1 (ko) 2016-04-15 2022-03-03 뉴웨이브 메디컬, 인코포레이티드 에너지 전달용 시스템
US11369434B2 (en) 2016-06-22 2022-06-28 Covidien Lp Systems and methods for determining the status of a fluid-cooled microwave ablation system
US10376309B2 (en) * 2016-08-02 2019-08-13 Covidien Lp Ablation cable assemblies and a method of manufacturing the same
US10939963B2 (en) 2016-09-01 2021-03-09 Covidien Lp Systems and methods for providing proximity awareness to pleural boundaries, vascular structures, and other critical intra-thoracic structures during electromagnetic navigation bronchoscopy
US10542953B2 (en) 2016-09-27 2020-01-28 Covidien Lp Fissural assessment and surgical and interventional planning
US11051886B2 (en) 2016-09-27 2021-07-06 Covidien Lp Systems and methods for performing a surgical navigation procedure
US10543044B2 (en) 2016-09-27 2020-01-28 Covidien Lp Systems and methods for detecting pleural invasion for surgical and interventional planning
MX2019003483A (es) 2016-10-04 2019-09-02 Avent Inc Sondas rf frias.
US11751943B2 (en) 2017-01-26 2023-09-12 State University Research Method for monitoring bronchoscopic-based microwave ablation and related system
GB2559595B (en) * 2017-02-10 2021-09-01 Creo Medical Ltd Electrosurgical apparatus and electrosurgical instrument
US20180235576A1 (en) 2017-02-22 2018-08-23 Covidien Lp Ultrasound doppler and elastography for ablation prediction and monitoring
US11793579B2 (en) 2017-02-22 2023-10-24 Covidien Lp Integration of multiple data sources for localization and navigation
CN106667576A (zh) * 2017-03-08 2017-05-17 南京康友医疗科技有限公司 一种具有磁定位装置的微波消融天线
US11759257B2 (en) * 2017-03-13 2023-09-19 Covidien Lp Inflow and outflow control of a closed cooling system
EP3381393A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-03 National University of Ireland Galway An ablation probe
EP3443898B1 (en) * 2017-08-17 2019-12-18 Micrima Limited A medical imaging system
US20190083775A1 (en) 2017-09-21 2019-03-21 Covidien Lp Systems, devices, and methods for ovarian denervation
US20190090948A1 (en) 2017-09-26 2019-03-28 Covidien Lp Flexible ablation catheter with stiff section around radiator
US11160606B2 (en) 2017-10-31 2021-11-02 Covidien Lp Systems and methods for lung treatments and post-treatment sealing of lungs
US11147621B2 (en) 2017-11-02 2021-10-19 Covidien Lp Systems and methods for ablating tissue
US11103308B2 (en) * 2017-12-11 2021-08-31 Covidien Lp Reusable transmission network for dividing energy and monitoring signals between surgical devices
US20230270400A1 (en) * 2018-01-15 2023-08-31 Adam E.M. Eltorai Low-artifact image-guided tumor ablation devices and method
CN108523990B (zh) * 2018-01-30 2020-08-07 青岛大学附属医院 一种治疗子宫肌瘤的微波消融治疗仪
US11224392B2 (en) 2018-02-01 2022-01-18 Covidien Lp Mapping disease spread
US11672596B2 (en) 2018-02-26 2023-06-13 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery devices with flexible and adjustable tips
CN110448810A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 河北亿邦医疗设备股份有限公司 一种微波辐射器阵列
EP3817681A4 (en) * 2018-07-02 2022-02-16 Covidien LP MICROWAVE ABLATION DEVICES
CN112566575A (zh) 2018-08-10 2021-03-26 柯惠有限合伙公司 用于控制消融能量递送的系统、方法和计算机可读介质
WO2020146294A1 (en) 2019-01-07 2020-07-16 Covidien Lp Systems for monitoring ablation progress using remote temperature probes
CN109674528A (zh) * 2019-01-10 2019-04-26 江苏邦士医疗科技有限公司 一种多功能微创等离子消融针
WO2020163253A1 (en) * 2019-02-06 2020-08-13 Covidien Lp Internally cooled ceramic element for a microwave ablation radiator
US11832879B2 (en) 2019-03-08 2023-12-05 Neuwave Medical, Inc. Systems and methods for energy delivery
US20220211433A1 (en) 2019-04-26 2022-07-07 Covidien Lp Microwave ablation device and system with impedance mismatch
CN113924057A (zh) * 2019-05-24 2022-01-11 堪萨斯州立大学研究基金会 微创微波消融装置
IT201900014556A1 (it) * 2019-08-09 2021-02-09 Mectron S P A Assieme inserto con identificatore a radiofrequenza per dispositivo medicale
IT201900014559A1 (it) * 2019-08-09 2021-02-09 Mectron S P A Assieme inserto con identificatore a radiofrequenza
AU2020346827A1 (en) 2019-09-12 2022-03-31 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for tissue modulation
CN110974412B (zh) * 2019-12-17 2021-01-08 南京航空航天大学 基于温度的微波消融组织杨氏模量实时评估方法及其装置
CN111012485A (zh) * 2020-01-07 2020-04-17 南京康友医疗科技有限公司 一种微波消融针头及微波消融针
TW202231247A (zh) * 2020-12-25 2022-08-16 日商托普股份有限公司 電極單元及高頻治療裝置
CN113288346B (zh) * 2021-05-20 2023-12-29 博思研生物技术(苏州)有限公司 一种用于治疗肝癌的定位切除装置
CN113576664B (zh) * 2021-07-30 2024-05-28 武汉联影智融医疗科技有限公司 点云空间注册方法、装置、设备和光学投射装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518351A (ja) * 1997-10-02 2001-10-16 プロスタルンド オペラションス アーベー 熱を供給する方法および装置
WO2011063061A2 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Bsd Medical Corporation Microwave coagulation applicator and system
JP2011516184A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 ヴィジュアレイズ,インク. 温熱治療のためのシステムおよび方法
WO2012071388A2 (en) * 2010-11-27 2012-05-31 Securus Medical Group, Inc. Ablation and temperature measurement devices
JP2012187405A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Vivant Medical Inc 流体冷却されるアンテナアセンブリへの熱フィードバック制御された流量の流体流のためのシステムおよびそれを用いて組織にエネルギーを導く方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542915A (en) 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Thermal mapping catheter with ultrasound probe
US5370675A (en) * 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US5342357A (en) 1992-11-13 1994-08-30 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled electrosurgical cauterization system
US5364392A (en) 1993-05-14 1994-11-15 Fidus Medical Technology Corporation Microwave ablation catheter system with impedance matching tuner and method
US6419680B1 (en) 1993-06-10 2002-07-16 Sherwood Services Ag CT and MRI visible index markers for stereotactic localization
GB9315473D0 (en) 1993-07-27 1993-09-08 Chemring Ltd Treatment apparatus
US6575969B1 (en) 1995-05-04 2003-06-10 Sherwood Services Ag Cool-tip radiofrequency thermosurgery electrode system for tumor ablation
US6689127B1 (en) 1995-08-15 2004-02-10 Rita Medical Systems Multiple antenna ablation apparatus and method with multiple sensor feedback
US6898454B2 (en) * 1996-04-25 2005-05-24 The Johns Hopkins University Systems and methods for evaluating the urethra and the periurethral tissues
US6246784B1 (en) 1997-08-19 2001-06-12 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for segmenting medical images and detecting surface anomalies in anatomical structures
US6068627A (en) 1997-12-10 2000-05-30 Valleylab, Inc. Smart recognition apparatus and method
IL122578A (en) 1997-12-12 2000-08-13 Super Dimension Ltd Wireless six-degree-of-freedom locator
US6239724B1 (en) 1997-12-30 2001-05-29 Remon Medical Technologies, Ltd. System and method for telemetrically providing intrabody spatial position
DE69939471D1 (de) 1998-08-02 2008-10-16 Super Dimension Ltd Intrakorporales navigationssystem für medizinische anwendungen
US6371904B1 (en) 1998-12-24 2002-04-16 Vivant Medical, Inc. Subcutaneous cavity marking device and method
US6356782B1 (en) 1998-12-24 2002-03-12 Vivant Medical, Inc. Subcutaneous cavity marking device and method
US6725083B1 (en) 1999-02-02 2004-04-20 Senorx, Inc. Tissue site markers for in VIVO imaging
JP2000229130A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Suzuki Motor Corp 光化学治療器
US6427089B1 (en) 1999-02-19 2002-07-30 Edward W. Knowlton Stomach treatment apparatus and method
ES2240078T3 (es) * 1999-03-09 2005-10-16 Thermage, Inc. Aparato para el tratamiento de tejidos.
US7848788B2 (en) 1999-04-15 2010-12-07 The Johns Hopkins University Magnetic resonance imaging probe
US6611793B1 (en) 1999-09-07 2003-08-26 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods to identify and disable re-use single use devices based on detecting environmental changes
US7097641B1 (en) 1999-12-09 2006-08-29 Cryocath Technologies Inc. Catheter with cryogenic and heating ablation
EP1269111A4 (en) 2000-03-09 2016-08-10 Covidien Lp OBJECT MARKING USING A SINGLE DETECTOR OR A PAIR OF DETECTORS
US6942661B2 (en) 2000-08-30 2005-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid cooled apparatus for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with tissue
ITPI20010006A1 (it) * 2001-01-31 2002-07-31 Cnr Consiglio Naz Delle Ricer Antenna interstiziale con choke miniaturizzato per applicazioni di ipertemia a microonde in medicina e chirurgia
US20030060813A1 (en) 2001-09-22 2003-03-27 Loeb Marvin P. Devices and methods for safely shrinking tissues surrounding a duct, hollow organ or body cavity
US6706040B2 (en) * 2001-11-23 2004-03-16 Medlennium Technologies, Inc. Invasive therapeutic probe
US7294127B2 (en) * 2002-03-05 2007-11-13 Baylis Medical Company Inc. Electrosurgical tissue treatment method
ES2865048T3 (es) 2002-04-17 2021-10-14 Covidien Lp Estructuras de endoscopio para navegar a un objetivo en una estructura ramificada
US7329414B2 (en) 2002-05-03 2008-02-12 Biopsy Sciences, Llc Biodegradable polymer for marking tissue and sealing tracts
US8027712B2 (en) 2002-10-11 2011-09-27 Ion Beam Applications S.A. Elongated markers for soft tissue volume identification
CN2579361Y (zh) * 2002-12-02 2003-10-15 孙良俊 低杆温微波穿刺治疗探头
US7783336B2 (en) 2003-06-06 2010-08-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Subcutaneous biopsy cavity marker device
US7311703B2 (en) * 2003-07-18 2007-12-25 Vivant Medical, Inc. Devices and methods for cooling microwave antennas
US7379769B2 (en) 2003-09-30 2008-05-27 Sunnybrook Health Sciences Center Hybrid imaging method to monitor medical device delivery and patient support for use in the method
US7270656B2 (en) * 2003-11-07 2007-09-18 Visualase, Inc. Cooled laser fiber for improved thermal therapy
US20050273002A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 Goosen Ryan L Multi-mode imaging marker
US20050245920A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Vitullo Jeffrey M Cell necrosis apparatus with cooled microwave antenna
EP1814466A4 (en) 2004-07-07 2010-11-10 Super Dimension Ltd METHODS FOR LOCAL TREATMENT OF INTRACORPORAL TISSUE
US20090216115A1 (en) 2004-07-23 2009-08-27 Calypso Medical Technologies, Inc. Anchoring wirless markers within a human body
US8280486B2 (en) 2004-10-13 2012-10-02 Suros Surgical Systems, Inc. Site marker visable under multiple modalities
US8409111B2 (en) 2004-11-22 2013-04-02 Bard Peripheral Vascular, Inc. Removable localizing wire
US9474564B2 (en) 2005-03-31 2016-10-25 Covidien Ag Method and system for compensating for external impedance of an energy carrying component when controlling an electrosurgical generator
CN100405989C (zh) * 2005-04-26 2008-07-30 中国人民解放军第二军医大学 直接穿刺治疗肿瘤的微波辐射天线
DE202005021732U1 (de) 2005-07-21 2010-01-28 Bowa-Electronic Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur kontaktlosen Identifikation und Kommunikation zwischen einem HF-Generator und Instrumenten
CN102512727B (zh) * 2005-10-11 2013-10-30 科维蒂恩股份公司 具有直通阀的静脉留置针及相关方法
US10363092B2 (en) 2006-03-24 2019-07-30 Neuwave Medical, Inc. Transmission line with heat transfer ability
WO2007113815A2 (en) 2006-03-30 2007-10-11 Activiews Ltd System and method for optical position measurement and guidance of a rigid or semi flexible tool to a target
US20080033286A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Civco Medical Instruments Co., Inc. Fiducial marker for imaging localization and method of using the same
US7871406B2 (en) 2006-08-04 2011-01-18 INTIO, Inc. Methods for planning and performing thermal ablation
US8155416B2 (en) 2008-02-04 2012-04-10 INTIO, Inc. Methods and apparatuses for planning, performing, monitoring and assessing thermal ablation
US20080161890A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods, systems, and apparatuses for protecting esophageal tissue during ablation
US7858898B2 (en) 2007-01-26 2010-12-28 Lam Research Corporation Bevel etcher with gap control
US8320995B2 (en) 2007-04-26 2012-11-27 Schwamb Jr John P Fiducial marker with rings
US9861424B2 (en) 2007-07-11 2018-01-09 Covidien Lp Measurement and control systems and methods for electrosurgical procedures
US20090018403A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Sicel Technologies, Inc. Trackable implantable sensor devices, systems, and related methods of operation
GB2465726A (en) 2007-08-23 2010-06-02 Fischer Medical Technologies Inc Improved computed tomography breast imaging and biopsy system
US8181995B2 (en) 2007-09-07 2012-05-22 Tyco Healthcare Group Lp Cool tip junction
US8218846B2 (en) 2008-05-15 2012-07-10 Superdimension, Ltd. Automatic pathway and waypoint generation and navigation method
US10045819B2 (en) 2009-04-14 2018-08-14 Covidien Lp Frequency identification for microwave ablation probes
US8334812B2 (en) 2009-06-19 2012-12-18 Vivant Medical, Inc. Microwave ablation antenna radiation detector
US9119649B2 (en) 2009-07-28 2015-09-01 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
US8328801B2 (en) * 2009-08-17 2012-12-11 Vivant Medical, Inc. Surface ablation antenna with dielectric loading
US8069553B2 (en) 2009-09-09 2011-12-06 Vivant Medical, Inc. Method for constructing a dipole antenna
US9113925B2 (en) * 2009-09-09 2015-08-25 Covidien Lp System and method for performing an ablation procedure
US8394087B2 (en) 2009-09-24 2013-03-12 Vivant Medical, Inc. Optical detection of interrupted fluid flow to ablation probe
US8343145B2 (en) * 2009-09-28 2013-01-01 Vivant Medical, Inc. Microwave surface ablation using conical probe
US8568398B2 (en) 2009-09-29 2013-10-29 Covidien Lp Flow rate monitor for fluid cooled microwave ablation probe
US9168054B2 (en) 2009-10-09 2015-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8295912B2 (en) 2009-10-12 2012-10-23 Kona Medical, Inc. Method and system to inhibit a function of a nerve traveling with an artery
US8469953B2 (en) * 2009-11-16 2013-06-25 Covidien Lp Twin sealing chamber hub
US8551083B2 (en) 2009-11-17 2013-10-08 Bsd Medical Corporation Microwave coagulation applicator and system
CN102883659A (zh) 2010-01-19 2013-01-16 美敦力阿迪安卢森堡有限公司 通过立体定向放疗用于肾神经调节的方法和设备
EP2526884B1 (en) 2010-01-22 2018-07-11 Olympus Corporation Treatment device
US20110238063A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Tyco Healthcare Group Lp Method of Tracking Reposable Instrument Usage
CA2800312C (en) 2010-05-03 2021-01-19 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
US9192436B2 (en) * 2010-05-25 2015-11-24 Covidien Lp Flow rate verification monitor for fluid-cooled microwave ablation probe
CN201775680U (zh) * 2010-09-07 2011-03-30 南京庆海微波电子研究所 可大功率使用的水冷微波消融针
US8920421B2 (en) 2010-11-29 2014-12-30 Covidien Lp System and method for tissue sealing
US9011421B2 (en) 2011-01-05 2015-04-21 Covidien Lp Energy-delivery devices with flexible fluid-cooled shaft, inflow/outflow junctions suitable for use with same, and systems including same
US9579150B2 (en) 2011-04-08 2017-02-28 Covidien Lp Microwave ablation instrument with interchangeable antenna probe
US9198724B2 (en) * 2011-04-08 2015-12-01 Covidien Lp Microwave tissue dissection and coagulation
EP3095407A3 (en) 2011-04-08 2017-03-08 Covidien LP Flexible microwave catheters for natural or artificial lumens
US8992413B2 (en) * 2011-05-31 2015-03-31 Covidien Lp Modified wet tip antenna design
WO2013016588A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Dan Sachs Apparatus and methods to modulate pelvic nervous tissue
US9138165B2 (en) 2012-02-22 2015-09-22 Veran Medical Technologies, Inc. Systems, methods and devices for forming respiratory-gated point cloud for four dimensional soft tissue navigation
US9392992B2 (en) 2012-02-28 2016-07-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. High intensity focused ultrasound registration with imaging
CN202537616U (zh) * 2012-03-23 2012-11-21 徐生源 磁性穿刺器
CN202568444U (zh) 2012-03-27 2012-12-05 福中集团有限公司 一种便携式微波治疗仪
WO2013192553A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Covidien Lp Microwave thermometry for microwave ablation systems
US9247992B2 (en) 2012-08-07 2016-02-02 Covidien, LP Microwave ablation catheter and method of utilizing the same
US9301723B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-05 Covidien Lp Microwave energy-delivery device and system
US9119650B2 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Covidien Lp Microwave energy-delivery device and system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518351A (ja) * 1997-10-02 2001-10-16 プロスタルンド オペラションス アーベー 熱を供給する方法および装置
JP2011516184A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 ヴィジュアレイズ,インク. 温熱治療のためのシステムおよび方法
WO2011063061A2 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Bsd Medical Corporation Microwave coagulation applicator and system
JP2013511348A (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 ビーエスディー・メディカル・コーポレーション マイクロ波凝固アプリケータ及びシステム
WO2012071388A2 (en) * 2010-11-27 2012-05-31 Securus Medical Group, Inc. Ablation and temperature measurement devices
JP2012187405A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Vivant Medical Inc 流体冷却されるアンテナアセンブリへの熱フィードバック制御された流量の流体流のためのシステムおよびそれを用いて組織にエネルギーを導く方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180886A (ja) * 2016-05-31 2021-11-25 クレオ・メディカル・リミテッドCreo Medical Limited 電気手術装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11337757B2 (en) 2022-05-24
CA2962356A1 (en) 2014-09-15
AU2018220099B2 (en) 2020-01-30
CN106725844A (zh) 2017-05-31
CA2998021C (en) 2019-06-18
CN104042341A (zh) 2014-09-17
US9498286B2 (en) 2016-11-22
CN104042337B (zh) 2018-02-02
AU2014201394A1 (en) 2014-10-02
AU2014201394B2 (en) 2018-05-24
US10675092B2 (en) 2020-06-09
CA2998021A1 (en) 2014-09-15
CA2998016A1 (en) 2014-09-15
CA2845864A1 (en) 2014-09-15
JP2018069102A (ja) 2018-05-10
CN108042201B (zh) 2021-07-23
US20150366615A1 (en) 2015-12-24
US20140276739A1 (en) 2014-09-18
US20180235698A1 (en) 2018-08-23
JP6165101B2 (ja) 2017-07-19
US20170056109A1 (en) 2017-03-02
US9913687B2 (en) 2018-03-13
EP2796106A1 (en) 2014-10-29
EP3067004B1 (en) 2018-02-28
EP3357445B1 (en) 2020-07-22
EP3357445A1 (en) 2018-08-08
CA2962356C (en) 2019-05-21
CN106725844B (zh) 2020-03-10
CN203873877U (zh) 2014-10-15
CN104042341B (zh) 2017-04-12
US20220151697A1 (en) 2022-05-19
CN108042201A (zh) 2018-05-18
CA2845864C (en) 2019-07-23
CN203943736U (zh) 2014-11-19
EP2796106B1 (en) 2016-05-25
AU2018220099A1 (en) 2018-09-13
JP6526261B2 (ja) 2019-06-05
US9119650B2 (en) 2015-09-01
EP3067004A1 (en) 2016-09-14
JP2014180547A (ja) 2014-09-29
JP6274923B2 (ja) 2018-02-07
US20200289200A1 (en) 2020-09-17
CN104042337A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526261B2 (ja) マイクロ波エネルギー送達装置及びシステム
US10363098B2 (en) Microwave energy-delivery device and system
US10499988B2 (en) Microwave energy-delivery device and system
AU2014201393A1 (en) Microwave energy-delivery device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151001

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250