JP2014180317A - 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 - Google Patents

光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014180317A
JP2014180317A JP2013055170A JP2013055170A JP2014180317A JP 2014180317 A JP2014180317 A JP 2014180317A JP 2013055170 A JP2013055170 A JP 2013055170A JP 2013055170 A JP2013055170 A JP 2013055170A JP 2014180317 A JP2014180317 A JP 2014180317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
vibration
light
vibration generating
generating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013055170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6120624B2 (ja
Inventor
Yasuaki Kasai
靖明 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013055170A priority Critical patent/JP6120624B2/ja
Priority to EP13878637.1A priority patent/EP2976984A4/en
Priority to PCT/JP2013/075589 priority patent/WO2014147870A1/ja
Priority to CN201380074710.2A priority patent/CN105188502B/zh
Publication of JP2014180317A publication Critical patent/JP2014180317A/ja
Priority to US14/856,982 priority patent/US9921407B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6120624B2 publication Critical patent/JP6120624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B2006/0098Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings for scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバの均一な振動を可能にして、所望の走査軌跡を得る。
【解決手段】光を導光する光ファイバ6と、該光ファイバ6の射出端6bから基端側に所定の間隔をあけた位置の光ファイバ6の外周面に周方向に等間隔をあけて複数配置され、光ファイバ6の射出端6bを複数方向に振動させる振動発生部10と、少なくとも振動発生部10の基端側の端部と光ファイバ6の射出端6bとの間のいずれかの位置に配置された振動減衰部材8とを備え、該振動減衰部材8は、光ファイバ6の軸線回りに同一の回転体形状を有している光ファイバスキャナ1を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置に関するものである。
従来、光ファイバの射出端を振動させることにより、射出される光を走査する光ファイバスキャナが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この光ファイバスキャナは、光ファイバを貫通させて射出端を一端から突出させた円柱状の圧電素子(PZTチューブ)と、該圧電素子の表面に配置された電極とを備え、圧電素子から突出した光ファイバの根元が接着剤によって圧電素子の端部に固定されたものである。この光ファイバスキャナにおいては、圧電素子の屈曲振動が接着剤を介して光ファイバに伝達される。
特開2011−217835号公報
しかしながら、接着剤は弾性体であるため圧電素子の屈曲振動は減衰されて光ファイバに伝達される。この場合に、接着剤の形状が不均一であると光ファイバに伝達される振動の減衰の程度が振動の方向によって相違することになり、例えば、滑らかな螺旋形状の軌跡を描くように光ファイバの先端を振動させることが困難になるという不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、光ファイバの均一な振動を可能にして、所望の走査軌跡を得ることができる光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、光を導光する光ファイバと、該光ファイバの射出端から基端側に所定の間隔をあけた位置の前記光ファイバの外周面に周方向に等間隔をあけて複数配置され、前記光ファイバの射出端を複数方向に振動させる振動発生部と、少なくとも前記振動発生部の基端側の端部と前記光ファイバの射出端との間のいずれかの位置に配置された振動減衰部材とを備え、該振動減衰部材は、前記光ファイバの軸線回りに同一の回転体形状を有している光ファイバスキャナを提供する。
本態様によれば、振動発生部を作動させることにより光ファイバの射出端を振動させ、光ファイバ内を導光されてきて射出端から射出される光を被写体上において2次元的な軌跡に沿って走査させることができる。この場合において、振動発生部において発生された振動は、光ファイバに伝播され端面等において反射する際に一部の振動エネルギの位相が変化し種々の方向の振動を派生させる。
本態様によれば、振動発生部と射出端との間に配置された振動減衰部材によって減衰されることにより、振動発生部による振動励起方向の振動のみを残すことができる。そして、この場合に、光ファイバの軸線回りに同一の回転体形状からなる振動減衰部材により、光ファイバにおいて派生した種々の位相の振動が均等に減衰されるので、光ファイバ内における振動の位相がばらつくことを防止して、所望の走査形態で安定して光を走査させることができる。
上記態様においては、前記振動減衰部材が、前記振動発生部から前記射出端までの間の前記光ファイバの全長にわたって配置されていてもよい。
このようにすることで、振動発生部における振動励起方向以外の振動を最大限に減衰させることができる。
また、上記態様においては、前記振動減衰部材が、前記振動発生部に隣接する位置から前記光ファイバの長手方向の途中位置まで配置されていてもよい。
このようにすることで、振動発生部に隣接する位置における光ファイバの振動による応力集中を低減し、耐久性を向上することができる。
また、上記態様においては、前記振動減衰部材が、前記振動発生部の位置に対応する周方向位置において周方向に隙間をあけて分割されていてもよい。
このようにすることで、振動発生部による振動励起方向の振動が、振動減衰部材間の隙間によって減衰されることなく光ファイバに伝播されるので、より効率的に光ファイバを振動させることができる。
また、本発明の他の態様は、上記いずれかの光ファイバスキャナと、該光ファイバスキャナによって走査される光を発生する光源部とを備える照明装置を提供する。
本態様によれば、光源部から発生された光を光ファイバスキャナの振動発生部によって振動させられている光ファイバによって導光し、射出端から射出させることにより、被写体に2次元的に光を走査させることができる。この場合に、振動減衰部によって光ファイバの振動の位相がばらつかず、所望の軌跡に従って安定して光を照射することができる。
また、本発明の他の態様は、上記照明装置と、該照明装置によって光が被写体に照射されることにより、被写体から戻る戻り光を検出する光検出部とを備える観察装置を提供する。
本態様によれば、照明装置によって所望の軌跡に従って光を照射するので、光検出器により検出された戻り光の発生位置を精度よく対応づけることができ、画像の歪みを防止して、観察精度を向上することができる。
本発明によれば、ファイバの均一な振動を可能にして、所望の走査軌跡を得ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置を示す一部を破断した側面図である。 図1の光ファイバスキャナを示す正面図である。 図1の光ファイバスキャナを示す斜視図である。 図1の光ファイバスキャナの変形例を示す斜視図である。 図1の光ファイバスキャナの他の変形例を示す斜視図である。 図1の光ファイバスキャナの他の変形例を示す斜視図である。
本発明の一実施形態に係る光ファイバスキャナ1、照明装置2および観察装置3について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る観察装置3は、図1に示されるように、照明装置2と、観察光学系4とを備えている。
照明装置2は、照明光を発生する光源部5と、該光源部5において発生した照明光を導光して走査する本実施形態に係る光ファイバスキャナ1とを備えている。
光ファイバスキャナ1は、図1〜図3に示されるように、光源部5からの照明光を基端側の入射端6aから入射させ、長手方向に導光し、先端の射出端6bから射出させる光ファイバ6と、該光ファイバ6の射出端6bを長手軸に交差する方向に振動させる振動発生部7と、発生した振動を減衰させる振動減衰部材8とを備えている。
振動発生部7は、導電性の金属材料からなる弾性部9と該弾性部9に固定された圧電素子10とを備えている。弾性部9は、一端に円形のフランジ部9aを有する正四角柱の長手軸に沿って、光ファイバ6を貫通可能な貫通孔9bが形成された形状を有している。
圧電素子10は、厚さ方向の両端面に電極10a,10bが設けられた平板状に形成され、一方の電極10aを弾性部9の正四角柱部分の各側面に電気的に接触させた状態で固定されている。光ファイバ6を挟んで対向する位置に配置される圧電素子10は、図2に矢印で示されるように、それらの分極方向が、同一の方向に向かうように配置されている。
各圧電素子10の他方の電極10bには、該圧電素子10を駆動する電圧信号を供給するためのリード線11が接続されている。光ファイバ6を挟んで対向する位置に配置されている圧電素子10には、同一位相の電圧信号を供給するリード線11が接続されている。
振動減衰部材8は、弾性部9から突出する光ファイバ6の外面を全周にわたって被覆する円筒部材であって、可撓性を有する樹脂材料により構成されている。振動減衰部材8は、図2に示されるように、均一な円環状の横断面形状を有し、光ファイバ6の全周方向に同一の機械的特性を有する形状、すなわち、光ファイバ6の長手軸回りの回転体形状を有している。
観察光学系4は、図1に示されるように、光ファイバスキャナ1を収容する筒状の観察装置本体12の外周に、周方向に複数配列された検出用の光ファイバ13を備えている。光ファイバ13は、その入射端13aを光ファイバ6の射出端6b側に向けて固定されている。これにより、光ファイバスキャナ1の光ファイバ6の射出端6bから射出された照明光が被写体に照射されることにより、観察装置3側に戻る戻り光、例えば、反射光や蛍光を、複数の光ファイバ13の入射端13aにおいて受光し、観察装置本体12の基端側に配置された図示しない光検出器によって検出するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る光ファイバスキャナ1、照明装置2および観察装置3の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る観察装置3を用いて被写体の観察を行うには、照明装置2を作動させて被写体に照明光を照射する。
照明装置2を作動させると、光源部5において発生した照明光が光ファイバ6によって導光されて、先端の射出端6bから被写体に向けて射出される。このとき、光ファイバスキャナ1を駆動することにより、射出端6bを振動させることができ、照明光を被写体において2次元的に走査させることができる。
被写体においては照明光が照射されることにより、反射光や蛍光等の戻り光が発生し、観察装置3側に戻るので、観察装置本体12に設けられた検出用の光ファイバ13の入射端13aにおいて戻り光を受光し、光ファイバ13a内を伝播してきた戻り光を基端側の光検出器において検出する。そして、これとともに、その戻り光の強度情報を光ファイバスキャナ1による照明光の走査位置と対応づけて記憶していく。これにより、被写体の2次元的な画像を取得することができる。
この場合において、光ファイバスキャナ1は、振動発生部7を構成している4つの圧電素子10に交番電圧を印加することにより、光ファイバ6の射出端6bを2次元的に振動させる。例えば、光ファイバ6を挟んで対向配置された圧電素子10を組として、2組の圧電素子10に、一定の周期で正弦波状に最大振幅が変化する正弦波状の電圧信号を、位相を90°異ならせて印加することにより、射出端6bを渦巻き状に振動させ、被写体において照明光を渦巻き状に走査させることができる。
そして、この場合に、本実施形態に係る光ファイバスキャナ1によれば、光ファイバ6を被覆するように設けた振動減衰部材8によって振動が減衰される。
振動減衰部材8は、光ファイバ6の長手軸を中心とした回転体形状を有しているので、その振動減衰効果は全周にわたって均等である。その結果、光ファイバ6内において派生した、振動発生部7による励振方向以外の方向の比較的振幅の小さい振動が十分に減衰され、励振方向の振動のみが光ファイバ6に伝播される。これにより、光ファイバ6の振動の位相のバラツキを抑えることができる。
すなわち、リード線11によって圧電素子10に供給した駆動信号の波形に正しく従う滑らかな軌跡を描くように光ファイバ6の射出端6bを振動させることができるという利点がある。その結果、本実施形態に係る光ファイバスキャナ1および照明装置2によれば、例えば、所望する渦巻き状の走査軌跡に正しく従って照明光を走査させることができる。そして、本実施形態に係る観察装置3によれば、検出した戻り光の強度と対応づける走査位置の精度を向上することができ、歪みのない画像を構築して観察精度を向上することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、振動減衰部材8を円筒状に形成したが、他の任意の回転体形状に形成してもよい。回転体形状であれば、機械的特性を全周方向にわたって均一にすることができ、励振方向以外の振動成分を均一に減衰させて、振動の位相のバラツキを効果的に抑制することができる。
また、本実施形態においては、弾性部9から突出している光ファイバ6の側面全体を覆うように振動減衰部材8を配置したが、これに代えて、図4に示されるように、光ファイバ6の先端のみを部分的に露出させるように光ファイバ6の側面を覆う位置に振動減衰部材8を配置してもよい。また、図5に示されるように、弾性部9から突出している光ファイバ6の弾性部9に隣接する一部分のみに振動減衰部材8を配置してもよい。また、弾性部9に隣接する部分のみを露出させるように振動減衰部材8を配置してもよい。
振動減衰部材8は、振動発生部の基端側端部と射出端側端部との間の途中位置に部分的に配置してもよい。振動発生部内の途中位置から、振動発生部の光ファイバ6の射出端6b側の端部まで配置してもよい。振動発生部内の途中位置から、振動発生部の光ファイバ6の射出端6b側の端部と射出端6bとの間の途中位置まで配置してもよい。振動発生部内の途中位置から、光ファイバ6の射出端6bまで配置してもよい。
振動減衰部材8は、振動発生部の光ファイバ6の入射端6a側の端部から、振動発生部内の途中位置まで配置してもよい。振動発生部の光ファイバ6の入射端6a側の端部から射出端6b側の端部までの全長にわたって配置してもよい。振動発生部の光ファイバ6の入射端6a側の端部から、光ファイバ6の射出端6b側の端部と射出端6bとの間の途中位置まで配置してもよい。振動発生部の光ファイバ6の入射端6a側の端部から、光ファイバ6の射出端6bまで配置してもよい。
振動減衰部材8は、光ファイバ6の入射端6aと振動発生部の光ファイバ6の入射端6a側の端部との間の途中位置から、振動発生部内の途中位置まで配置してもよい。光ファイバ6の入射端6aと振動発生部の光ファイバ6の入射端6a側の端部との間の途中位置から、振動発生部の光ファイバ6の射出端6b側の端部まで配置してもよい。光ファイバ6の入射端6aと振動発生部の光ファイバ6の入射端6a側の端部との間の途中位置から、振動発生部の光ファイバ6の射出端6b側の端部と射出端6bとの間の途中位置まで配置してもよい。光ファイバ6の入射端6aと振動発生部の光ファイバ6の入射端6a側の端部との間の途中位置から、光ファイバ6の射出端6bまで配置してもよい。
振動減衰部材8は、光ファイバ6の入射端6aから、振動発生部内の途中位置まで配置してもよい。光ファイバ6の入射端6aから、振動発生部の光ファイバ6の射出端6b側の端部まで配置してもよい。光ファイバ6の入射端6aから、振動発生部の光ファイバ6の射出端6b側の端部と射出端6bとの間の途中位置まで配置してもよい。
また、本実施形態においては、振動減衰部材8が光ファイバ6を全周にわたって被覆する円筒状に形成されていることとしたが、これに代えて、図6に示されるように、周方向に等分割され、周方向に相互に隙間14をあけて配置される複数の円弧板状に形成してもよい。この場合に、各圧電素子10に対応する周方向位置に隙間14を配置することにより、各圧電素子10による励振方向の振動を減衰させずに済み、さらに効率的に光ファイバ6を振動させることができる。
1 光ファイバスキャナ
2 照明装置
3 観察装置
4 観察光学系(光検出部)
5 光源部
6 光ファイバ
6b 射出端
8 振動減衰部材
10 圧電素子(振動発生部)
14 隙間

Claims (6)

  1. 光を導光する光ファイバと、
    該光ファイバの射出端から基端側に所定の間隔をあけた位置の前記光ファイバの外周面に周方向に等間隔をあけて複数配置され、前記光ファイバの射出端を複数方向に振動させる振動発生部と、
    少なくとも前記振動発生部の基端側の端部と前記光ファイバの射出端との間のいずれかの位置に配置された振動減衰部材とを備え、
    該振動減衰部材は、前記光ファイバの軸線回りに同一の回転体形状を有している光ファイバスキャナ。
  2. 前記振動減衰部材が、前記振動発生部から前記射出端までの間の前記光ファイバの全長にわたって配置されている請求項1に記載の光ファイバスキャナ。
  3. 前記振動減衰部材が、前記振動発生部に隣接する位置から前記光ファイバの長手方向の途中位置まで配置されている請求項1に記載の光ファイバスキャナ。
  4. 前記振動減衰部材が、前記振動発生部の位置に対応する周方向位置において周方向に隙間をあけて分割されている請求項1に記載の光ファイバスキャナ。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の光ファイバスキャナと、
    該光ファイバスキャナによって走査される光を発生する光源部とを備える照明装置。
  6. 請求項5に記載の照明装置と、該照明装置によって光が被写体に照射されることにより、被写体から戻る戻り光を検出する光検出部とを備える観察装置。
JP2013055170A 2013-03-18 2013-03-18 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 Active JP6120624B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055170A JP6120624B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
EP13878637.1A EP2976984A4 (en) 2013-03-18 2013-09-20 FIBER OPTIC SCANNER, LIGHTING DEVICE AND OBSERVATION DEVICE
PCT/JP2013/075589 WO2014147870A1 (ja) 2013-03-18 2013-09-20 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
CN201380074710.2A CN105188502B (zh) 2013-03-18 2013-09-20 光纤扫描仪、照明装置及观察装置
US14/856,982 US9921407B2 (en) 2013-03-18 2015-09-17 Fiber-optic scanner having vibration damping member and illuminating device and observation instrument having the fiber-optic scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055170A JP6120624B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180317A true JP2014180317A (ja) 2014-09-29
JP6120624B2 JP6120624B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51579585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055170A Active JP6120624B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9921407B2 (ja)
EP (1) EP2976984A4 (ja)
JP (1) JP6120624B2 (ja)
CN (1) CN105188502B (ja)
WO (1) WO2014147870A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182137A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡装置
WO2016075758A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP2018179876A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社日立製作所 姿勢推定システム、距離画像カメラ、及び姿勢推定装置
US10413187B2 (en) 2016-03-24 2019-09-17 Hitachi, Ltd. Optical scanning device, imaging device, and TOF type analyzer
US10845588B2 (en) 2017-12-28 2020-11-24 Hitachi, Ltd. Optical scanner and imaging apparatus
US11240402B2 (en) 2017-01-19 2022-02-01 Hitachi, Ltd. Optical scanning device, imaging device, and distance measurement device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105050474B (zh) * 2013-07-12 2017-12-01 奥林巴斯株式会社 扫描型内窥镜
JP6498214B2 (ja) * 2014-11-10 2019-04-10 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
DE112014007040T5 (de) * 2014-11-12 2017-08-10 Olympus Corporation Glasfaserabtaster, Beleuchtungsvorrichtung und Beobachtungsvorrichtung
CN108882831B (zh) * 2016-03-31 2021-04-27 国立大学法人东北大学 光学成像装置
DE102016011647A1 (de) * 2016-09-26 2018-03-29 Blickfeld GmbH Anregung von Fasern mit Biegepiezoaktuatoren
CN107390362B (zh) * 2017-08-20 2019-06-28 华中科技大学 一种光纤螺旋扫描器及其制动方法和应用
WO2020007359A1 (zh) * 2018-07-06 2020-01-09 成都理想境界科技有限公司 一种扫描驱动器及光纤扫描驱动器
CN111381365A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 成都理想境界科技有限公司 一种扫描致动器、扫描驱动器及光纤扫描器
CN111528768B (zh) * 2020-04-13 2022-12-06 珠海明象医用科技有限公司 一种电致形变弯曲的内窥镜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162090A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Hoya Corp 光走査型内視鏡
JP2011115252A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hoya Corp 医療用プローブ、および医療用観察システム
JP2011156235A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Hoya Corp 光走査型内視鏡、光走査型内視鏡駆動装置、および光走査型内視鏡システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467442A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Toshiba Corp Optical passage converter
US4832444A (en) * 1985-06-17 1989-05-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for transmitting light
US5727098A (en) * 1994-09-07 1998-03-10 Jacobson; Joseph M. Oscillating fiber optic display and imager
US6580868B2 (en) * 2001-03-19 2003-06-17 Optiwork, Inc. High-resolution variable optical attenuator with mechanical adjustment
CN100457020C (zh) * 2003-06-23 2009-02-04 微视公司 扫描内窥镜
EP2275026A1 (en) * 2005-09-29 2011-01-19 The General Hospital Corporation Arrangements and methods for providing multimodality microscopic imaging of one or more biological structures
JP2009528128A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 多クラッド光ファイバ走査器
US7881565B2 (en) * 2006-05-04 2011-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method using asymmetric optical resonances
US20080004491A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 University Of Washington Method for fabricating optical fiber
EP1921475A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-14 CCS Technology, Inc. Method for detecting a core of an optical fiber and method and apparatus for connecting optical fibers
JP5210894B2 (ja) * 2009-01-13 2013-06-12 Hoya株式会社 光走査型内視鏡
CN101464557A (zh) * 2009-01-14 2009-06-24 福州高意通讯有限公司 一种消激光散斑光学结构
JP2011036462A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hoya Corp 医療用観察システム
JP2011217835A (ja) 2010-04-06 2011-11-04 Hoya Corp 内視鏡の形状検出装置
US20130158393A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Michael Papac Concentric Drive Scanning Probe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162090A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Hoya Corp 光走査型内視鏡
JP2011115252A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Hoya Corp 医療用プローブ、および医療用観察システム
JP2011156235A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Hoya Corp 光走査型内視鏡、光走査型内視鏡駆動装置、および光走査型内視鏡システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182137A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡装置
WO2016075758A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JPWO2016075758A1 (ja) * 2014-11-11 2017-09-07 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
US10413187B2 (en) 2016-03-24 2019-09-17 Hitachi, Ltd. Optical scanning device, imaging device, and TOF type analyzer
US11240402B2 (en) 2017-01-19 2022-02-01 Hitachi, Ltd. Optical scanning device, imaging device, and distance measurement device
JP2018179876A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社日立製作所 姿勢推定システム、距離画像カメラ、及び姿勢推定装置
US10845588B2 (en) 2017-12-28 2020-11-24 Hitachi, Ltd. Optical scanner and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014147870A1 (ja) 2014-09-25
JP6120624B2 (ja) 2017-04-26
EP2976984A1 (en) 2016-01-27
CN105188502B (zh) 2017-11-10
CN105188502A (zh) 2015-12-23
US20160004072A1 (en) 2016-01-07
US9921407B2 (en) 2018-03-20
EP2976984A4 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120624B2 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP6129050B2 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
US10151918B2 (en) Scanner, scanning illuminator, and scanning observation apparatus
WO2015151593A1 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP6309356B2 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP6057743B2 (ja) 光走査装置
JP6498214B2 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP6345946B2 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
US20170238792A1 (en) Optical fiber scanner, illuminating device, and observation apparatus
JP6865221B2 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP6806675B2 (ja) 走査型内視鏡の画像評価システム
JP6553207B2 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
WO2017068924A1 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JPWO2017195258A1 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
US20190235231A1 (en) Optical fiber scanner, illumination device, and observation device
JPWO2016170612A1 (ja) 光ファイバスキャナおよび走査型観察装置
JPWO2017068651A1 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
WO2016189627A1 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
WO2017183157A1 (ja) 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6120624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250