JP2014180295A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014180295A
JP2014180295A JP2013054540A JP2013054540A JP2014180295A JP 2014180295 A JP2014180295 A JP 2014180295A JP 2013054540 A JP2013054540 A JP 2013054540A JP 2013054540 A JP2013054540 A JP 2013054540A JP 2014180295 A JP2014180295 A JP 2014180295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
special
jackpot
pseudo
big hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013054540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6064142B2 (ja
Inventor
Hiroo Nakayama
博夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takao Co Ltd
Original Assignee
Takao Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takao Co Ltd filed Critical Takao Co Ltd
Priority to JP2013054540A priority Critical patent/JP6064142B2/ja
Publication of JP2014180295A publication Critical patent/JP2014180295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064142B2 publication Critical patent/JP6064142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】RTC等の設定により当否判定に関係の無い演出、例えば、一斉演出(連動演出)実施中における特別図柄の変動から大当りが生起した場合でも、大当りに至った擬似演出の期待感を遊技者に伝えることが可能な弾球遊技機を提供する。
【解決手段】サブ制御装置は、主制御装置から変動指示コマンドを受信すると受信したコマンドの種類に応じて擬似演出態様を選択するとともに選択した擬似演出態様の種類を記憶し、大当りとなる特別図柄の変動表示中にRTC等の設定により当否判定には関係のない特殊演出が実施された場合には、大当り演出の種類を決定する際に記憶している擬似演出態様に基づいて大当り確定に至った擬似演出の種類がわかる大当り演出を選択可能とする。
【選択図】図20

Description

本発明は、遊技球が始動口に入球したことに起因して行われる抽選の結果を報知する図柄を備えたパチンコ遊技機に関するものである。
現在、一般的なパチンコ遊技機は、発射した遊技球が始動口に入球することに起因して乱数値を抽出し、該抽出した乱数値に基づいて遊技者にとって有利な状態である大当り状態を発生させるか否かの判定が行われる。該判定の結果は導出表示を開始後に確定表示を行う特別図柄によって報知されるが、特別図柄は遊技領域の隅に小さく表示され、特別図柄の擬似演出が遊技領域の中央に大きく表示される。従って、遊技者は特別図柄ではなく、遊技領域の中央に大きく表示される擬似演出をみて、遊技の結果や該結果に対する期待感等を判断する。
なお、大当りが生起した場合、遊技者がその瞬間の喜びをなるべく長い間持続できるように、大当り遊技中に当該大当りに至った擬似演出を再現表示する発明がある<特許文献1>。また、最近では、複数のパチンコ遊技機が大当り判定には直接的には関係のない演出を一斉に開始したり、連動させて行ったりするものが開発されている<特許文献2,3>。
複数のパチンコ遊技機で一斉に又は連動させて演出を行う構成では、遊技客に大きなインパクトを与え、どの種類のパチンコ遊技機で遊技を行うか迷っている遊技客に、強くアピールするものとなっている。また、一斉に又は連動させる演出を興趣あるものとし、演出を行う毎に演出内容を異なるものとすることで、その演出見たさで遊技を行う遊技者も存在する。
特開2000−217997号公報 特開2010−17350号公報 特開2012−29941号公報
上述したような、複数のパチンコ機が一斉に、又は連動して演出を行う場合、目立つように大きく表示しなければインパクトが薄く効果を奏しないため、特別図柄の擬似演出を表示する表示装置にて行うことになる。よって、抽選結果を報知する特別図柄の擬似演出と一斉演出(連動演出)とが同じ表示装置にて同時に行われることになるが、一斉演出(連動演出)は大きく表示しなければ効果を奏しないので、結果的に特別図柄の擬似演出が小さく表示されることになる。
特別図柄の擬似演出を小さく表示する構成の場合、一斉演出(連動演出)が未実施の場合に表示する通常の擬似演出と同一の擬似演出を小さな表示領域で表示してしまうと、表示内容の縮小によって擬似演出が見難く判別困難になってしまう。そこで、一斉演出(連動演出)と擬似演出とを同時に表示する場合(特別図柄の擬似演出を小さな表示領域で表示する場合)は、専用の擬似演出を表示する構成が適している。つまり、キャラクタがダイナミックで細かい動きを行う擬似演出ではなく、過去に主流であった単に数字が変動するだけの簡素化された演出を行う構成が適している。
しかし、簡素化された擬似演出から大当りが生起した場合、一斉演出(連動演出)が行われていなかった場合に実施されたであろうダイナミックな擬似演出の内容(期待感の大きさ)がわからず面白みに欠けるという問題がある。このような問題を解決するには、特別図柄の擬似演出を行う表示装置と一斉演出(連動演出)を行う表示装置とを別々に設ければよいが、当然、コストが嵩み、双方の表示装置が共に目立つように遊技領域に設置することは遊技領域のスペース的にも無理がある。
本願発明は、上記課題を解決するために考え出されたものであり、RTC等の設定により当否判定に関係の無い演出、例えば、一斉演出(連動演出)を実施した特別図柄の変動から大当りが生起した場合でも、大当りに至った擬似演出の期待感を遊技者に伝えることが可能な弾球遊技機を提供することを目的とする。
請求項1記載の弾球遊技機は、
始動口への遊技球の入球に起因して抽出した乱数値に基づいて、大入賞口を開放させる大当り遊技を実行するか否かを判定する大当り判定手段を備えた主制御装置と、
該大当り判定手段の判定結果を報知する特別図柄を表示する特別図柄表示装置と、
前記主制御装置から受信した信号に基づいて前記特別図柄の擬似演出を決定する擬似演出決定手段を備えたサブ制御装置と、
前記擬似演出決定手段にて決定された前記擬似演出を表示する演出表示装置と、
該演出表示装置にて大当り遊技中に行う大当り演出を決定する大当り演出決定手段と、を備え、
前記特別図柄が前記大当り判定手段の判定結果を報知中又は該判定結果を導出表示中であっても、所定契機が成立したことによって該判定結果とは直接的には関係のない特殊演出を前記演出表示装置に表示する弾球遊技機において、
前記特別図柄の導出表示開始時に前記特殊演出が行われていない場合には、通常の前記擬似演出を、前記特殊演出が行われている場合には、専用の前記擬似演出を前記演出表示装置にて行うようにし、
受信した前記信号が同じであっても前記通常の擬似演出と前記専用の擬似演出との演出内容は異なるものであり、且つ、前記通常の擬似演出よりも前記専用の擬似演出のほうが小さく表示されるように設定し、
前記大当り演出決定手段は、
前記専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する前記大当り遊技中の大当り演出として、前記特殊演出が行われなかった場合に当該特別図柄の前記擬似演出として表示される前記通常の擬似演出の少なくとも一部を含んだ特殊大当り演出を決定可能とし、
前記専用の擬似演出が行われなかった時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する前記大当り遊技中の大当り演出として、当該大当りを示す確定表示に至るまでに表示された前記通常の擬似演出を含まない通常大当り演出を決定するように設定した
ことを特徴とする弾球遊技機である。
始動口への1個の遊技球の入球に起因して抽出する乱数値は複数種類としてもよく、遊技者にとって有利な大当りを生起させるか否かの当否判定に用いる当否(大当り)判定用乱数の他に、少なくとも該当否判定用乱数の判定結果に応じて表示する確定図柄の種類と、図柄の変動内容(変動時間)とを決定するために用いる乱数とするのが好適であり、例えば大当り図柄決定用乱数、リーチ決定用乱数、変動パターン決定用乱数としてもよい。また、当否判定結果を報知する確定図柄の種類及び図柄の変動時間を決定する乱数の抽出時期は、始動口への遊技球の入球時に限らず、図柄の変動開始直前に行われる大当り判定実施時としてもよい。
特別図柄表示装置は、遊技領域の隅、又は視認が可能であれば遊技領域外に配置する構成でもよく、特別図柄を目立たなくする構成(特別図柄の表示内容が判別困難とする構成)が好適である。演出表示装置は、遊技領域の中央に配置しながらサイズを大きくすることで目立つ構成が好適である。
擬似演出決定手段を備えたサブ制御装置は、主制御装置から信号(コマンド)を直接受信するサブ制御装置に限らず、主制御装置からの信号に基づいて制御を行なう複数のサブ制御装置の中のいずれかとする構成であり、複数のサブ制御装置は、その全てが主制御装置からの信号を直接受信して制御を行うものであってもよいし、主制御装置から信号を受けるのは一つのサブ制御装置のみで、他のサブ制御装置は、一つのサブ制御装置を介して主制御装置から間接的に信号を受信することによって制御を行う構成でもよい。
「特殊演出」は、所定契機が成立したことによって表示されるが、該所定契機は、遊技進行の状況(特別図柄の停止中、変動表示中、確定表示中、又は大当り遊技中)に拘らず成立可能となる構成が好適であり、例えば、具体的な所定契機としては、遊技機にRTC(リアルタイムクロック)等を備え、所定の時刻を所定契機としてもよいし、遊技機に接続されたホールコンピュータ、CRユニット、他の遊技機からの信号の受信を所定契機としてもよいし、インターネット、TV回線と遊技機とが接続された構成としたうえで、遊技者が所定の操作を行うことを所定契機としてもよく、当然これらを組み合わせてもよい。
また、「特殊演出」とは、大当り判定とは直接的に関係のない演出であれば、ライブ映像、当該遊技機のインフォメーション演出、当該遊技機の遊技の説明、TV、動画、ニュース、緊急事態報知など様々考えられる。
主制御装置から受信した信号が同一内容であっても、通常の擬似演出と専用の擬似演出とは異なる演出内容となるが、基の信号は1種類であるため演出時間は同一となる。
特殊演出と専用の擬似演出が同時に行われている際のそれぞれの表示領域は、常に一定である構成が望ましいが、特殊演出を複数種類備え特殊演出の種類によって特殊演出と専用の擬似演出の表示領域の大きさの組合せが異なる構成としてもよい。
「専用の擬似演出が行われた時の特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する大当り遊技中の大当り演出として、当該大当りの確定表示が行われるまでの擬似演出中に特殊演出が行われなかった場合に表示されることとなった前記通常の擬似演出の少なくとも一部を含んだ特殊大当り演出を決定可能」とするため、通常の擬似演出の種類を所定期間記憶する擬似演出記憶手段を備える構成が望ましい。
専用の擬似演出として演出表示装置に表示される内容は、通常の擬似演出として表示されるはずだった表示内容と完全に一致する必要はなく、通常の擬似演出の種類が認識可能であれば、大きさ,色,動き等の表示態様は本来の演出表示態様とは異なるものであってもよい。
「大当り演出決定手段は、専用の擬似演出が行われた時の特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する大当り遊技中の大当り演出として、当該大当りの確定表示が行われるまでの擬似演出中に特殊演出が行われなかった場合に表示されることとなった通常の擬似演出の少なくとも一部を含んだ特殊大当り演出を決定可能とし」とするが、これは、「決定可能とし」とあるように、特殊大当り演出を必ず決定するのではないことを示し、遊技者によって特殊大当り演出を実施するのか通常の大当り演出を実施するのかを選択可能とする構成(大当り演出選択手段を備える構成)としてもよい。一方、専用の擬似演出が行われなかった場合には、特殊大当り演出を決定することは不可能となり、大当り演出として通常の擬似演出を含んだ演出が行われることがない構成となる。
請求項2記載の弾球遊技機は、
請求項1記載の弾球遊技機において、
1回の前記特別図柄の変動において、前記擬似演出が前記通常の擬似演出から前記専用の擬似演出に、又は前記専用の擬似演出から前記通常の擬似演出に変化可能とした
ことを特徴とする弾球遊技機である。
前記所定契機が成立した時点が通常の擬似演出の実施中であれば、特殊演出の表示開始時に通常の擬似演出を専用の擬似演出に変化させ、特殊演出と専用の擬似演出とを表示中に特殊演出の表示期間が終了すると、特殊演出と専用の擬似演出の表示を終了し通常の擬似演出に変化させる構成となる。
請求項3記載の弾球遊技機は、
請求項1又は請求項2記載の弾球遊技機において、
前記大当り演出決定手段は、
前記専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中でなければ、前記特殊大当り演出を決定可能とし、
当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中であれば、前記特殊大当り演出を決定不能に設定した
ことを特徴とする弾球遊技機である。
大当りの確定表示が行われた時点で特殊演出が行われていれば、大当り遊技開始以降の大当り演出中も特殊演出が行われている可能性が極めて高いことを想定した構成となる。
但し、これとは逆の構成も考えられる。つまり、前記大当り演出決定手段は、前記専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中でなければ、前記特殊大当り演出を決定不能とし、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中であれば、前記特殊大当り演出を決定可能に設定したことを特徴とする弾球遊技機となる。
確定表示の時期に特殊表示が行われている最中ということは、擬似演出で大当りが発生する瞬間に至るまでの演出の醍醐味を見ることができなかったことになり、そのような遊技者に対してどのような擬似演出を行ったのかが確認可能な構成となる。
請求項4記載の弾球遊技機は、
請求項2又は請求項3記載の弾球遊技機において、
1回の前記特別図柄の変動における前記専用の擬似演出の割合を判定する割合判定手段を備え、
前記大当り演出決定手段は、
該割合判定手段によって判定された前記割合に基づいて前記特殊大当り演出を決定可能とするか否か決定するようにした
ことを特徴とする弾球遊技機。
割合判定手段は、1回の擬似演出中(特別図柄の変動中)における専用の擬似演出の実施時間を基に判定してもよいし、リーチが成立してからの時間における専用の擬似演出の実施時間を基に判定してもよい。どちらの構成でも、専用の擬似演出の時間が所定時間であったから必ず特殊大当り演出が決定可能となるわけではなく、該所定時間であっても擬似演出毎に特殊大当り演出が決定可能と判定される場合とそうでない場合とがある。また、請求項3のとは逆の構成の下位とした場合には、いくら専用の擬似演出の割合が少なくても、特別図柄の確定表示の時期が特殊表示の最中であった場合には、特殊大当り演出が決定可能となる構成が好適である。
請求項1に記載の遊技機によれば、特殊演出と擬似演出とを同時に同一の表示装置に表示する構成にしながら、専用の擬似演出の表示領域を通常の擬似演出の表示領域よりも小さくしている。これにより特殊演出を大きな表示領域に表示することができ、特殊演出の効果を維持することができる。さらに、特別図柄の変動開始から確定表示の間に専用の擬似演出が行われて(特殊演出が行われて)大当りが発生した際には、当該大当り遊技中の大当り演出にて、本来(特殊表示が行われていなかった場合)表示されるはずだった擬似演出が確認できるため、遊技者はどのような演出によって大当りに至ったかを知ることができ、当該大当りに納得することができるようになるので面白みが欠けるという問題を回避することが出来る。
また、専用の擬似演出が行われずに大当りした際には、当該大当り遊技中の演出として、大当りに至るまでに表示された通常の擬似演出を含んだ大当り演出は行わないので、何度も同じ演出を見て飽きる心配もないほか、大当り演出に制限がかかることなく、様々な大当り演出が可能になる。
請求項2に記載の遊技機によれば、請求項1と同様の効果を奏しながら、特殊演出と特別図柄の擬似演出とを同時に同一の表示装置にて表示する構成にしても、多くの場合で通常の擬似演出を見せることができるようになる。
請求項3に記載の遊技機によれば、請求項1又は請求項2と同様の効果を奏しながら、大当りを示す特別図柄の確定表示時に特殊演出が行われているということは、大当り遊技中も特殊演出が行われている可能性が極めて高い。そのような場合に特殊大当り演出を行ってしまうと、どうしても特殊演出の表示領域を通常よりも小さくしなければならず、特殊表示の効果が大当り演出中に維持できなくなるが、大当り確定時に特定演出を行っていた場合は大当り演出として特殊大当り演出が決定不能とすることで、特殊演出の効果を維持しつつ、大当り確定時に特定演出を行っていなければ特殊大当り演出により大当りになった経緯を確認することができるようになる。
また、逆の構成の場合、確定表示の時期が特殊演出が行われている最中ということは、現在のパチンコ遊技機にとって大事な大当りに至るまでの期待感を煽る演出を遊技者が見ていないということなので、そのような場合には、大当り演出にてどのような擬似演出が行われるはずだったかを確認することができるようになり、面白みに欠けるという問題は発生しなくなる。
請求項4に記載の遊技機によれば、請求項2又は請求項3と同様の効果を奏しながら、1回の擬似演出における、専用の擬似演出が行われた割合に基づいて特殊大当り演出を行うか否かが決定されるので、遊技の状況(遊技者が期待感を煽る演出をどれだけ確認できたか)に応じて遊技者が大当り演出中に大当りに至った擬似演出の内容を確認することができる。
パチンコ機50の正面図 遊技盤1の正面図。 パチンコ機50の裏面図。 遊技機の電気的構成を示すブロック図。 主制御装置80で実行されるメインルーチンの概要を示すフローチャート。 主制御装置80が行う始動入賞処理を示すフローチャート。 主制御装置80が実行する当否判定処理を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する擬似演出選択処理を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する擬似演出変更処理を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理1を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出変更処理1を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理2を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理3-1を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理3-2を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理4を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理5を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理6-1を示すフローチャート。 サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理6-2を示すフローチャート。 演出図柄表示装置6に表示される演出表示例1。 演出図柄表示装置6に表示される演出表示例2。 演出図柄表示装置6に表示される演出表示例3。 演出図柄表示装置6に表示される演出表示例4。 演出図柄表示装置6に表示される演出表示例5。 演出図柄表示装置6に表示される演出表示例6。
以下に本発明の好適な実施形態について説明する。尚、本発明の実施の形態は下記の実施形態例に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する種々を採ることができ、各実施例に記載された内容を適宜組み合わせることが可能なことはいうまでもない。
図1に示すように、弾球遊技機の一種であるパチンコ機50は、縦長の固定外郭保持枠をなす外枠51にて各部を保持する構造である。外枠51の左側上下には、ヒンジ53が設けられており、該ヒンジ53の他方側には図3に記載する内枠70が取り付けられており、内枠70は外枠51に対して開閉可能な構成になっている。前枠52には、板ガラス61が取り外し自在に設けられており、板ガラス61の奥には図2に記載する遊技盤1が内枠70に取り付けられている。
前枠52の上側左右には、スピーカ66が設けられており、パチンコ機50から発生する遊技音が出力され、遊技者の趣向性を向上させる。また、遊技者の趣向性を向上させるために前枠52に遊技状態に応じて発光する枠側装飾ランプ65も複数設けられている。前枠52の下方には、上皿55と下皿63が一体に形成されている。下皿63の右側には発射ハンドル64が取り付けられており、該発射ハンドル64を時計回りに回動操作することによって発射装置(図示省略)が可動して、上皿55から供給された遊技球が遊技盤1に向けて発射される。また、上皿55の上部ほぼ中央には、遊技者が操作可能な演出ボタン67が配置されている。
このパチンコ機50はいわゆるCR機であって、プリペイドカードの読み書き等を行うためのプリペイドカードユニット(CRユニット)56が付属しており、パチンコ機50は、貸出ボタン57、精算ボタン58及び残高表示器59を有するCR精算表示装置を備えている。また、本機は機外に賞球を払出す構成となっているが、所定数の遊技球を機内に封入し、発射した遊技球を遊技機内で回収して循環的に使用することで遊技を行う封入式遊技機としても何ら問題なく本発明の効果を発揮する。
図2は、本実施例のパチンコ機の遊技盤1の正面図である。図2に示すように遊技盤1には、公知のガイドレール2a、2bによって囲まれた略円形の遊技領域3が設けられている。この遊技領域3には多数の遊技釘4が植設されている。
遊技領域3のほぼ中央部には、センターケース5が配されている。センターケース5は、公知のものと同様に、ワープ入口、ワープ通路、ステージ、演出図柄表示装置6(液晶表示装置であり演出図柄を表示する。本発明の演出表示装置に相当)の画面を臨ませる窓等を備えている。センターケース5の下には、第1始動口11と第2始動口12とが配置され、センターケース5の左方には、ゲート17が配置されている。第2始動口12は開閉可能な翼片を供えた普通電動役物を備えており、この翼片が開放しないと遊技球は第2始動口12に入球できない構成となっている。
遊技領域の右下部には、複数個のLEDからなる普通図柄表示装置7と、普通図柄保留数表示装置8と、第1特別図柄保留数表示装置18と、第2特別図柄保留数表示装置19と、7セグメント表示装置からなる第1特別図柄表示装置9(本発明の特別図柄表示装置に相当)、第2特別図柄表示装置10(本発明の特別図柄表示装置に相当)とが配置されている。
第2始動口12の下方にはアタッカー式の大入賞口14が配置されている。また、第1始動口11の左方には、第1左入賞口31、第2左入賞口32、第3左入賞口33及び第4左入賞口34が設けられている。なお、この第1左入賞口31、第2左入賞口32、第3左入賞口33、第4左入賞口34は、入球率が変化しない普通入賞口である。
上記のように遊技盤1を構成することによって、普通図柄作動ゲート17に遊技球が入球(普通図柄作動スイッチ17a(図4参照)が遊技球を検出)すると、普通図柄表示装置で普通図柄が変動表示を開始し、所定時間後に停止した普通図柄の態様に応じて、後述する普通電役ソレノイド12b(図4参照)を駆動させる。普通電役ソレノイド12bが駆動すると、ほぼ同期して普通電動役物の羽根部材が開放して、第2始動口12への入球(第2始動口スイッチ12a(図4参照)の検出)が可能となるように構成されている。尚、本実施形態におけるパチンコ機では、普通電動役物の羽根部材が駆動する開放時間は、通常時は0.2秒(1回)、時短状態(開放延長状態)では1.8秒(2回)である。また、第2始動口12は、普通電動役物の羽根部材が駆動しなければ遊技球が入球不可能な構成となっている。
第1始動口11に遊技球が入球(第1始動口スイッチ11a(図4参照)が遊技球を検出)すると、第1特別図柄表示装置9において第1特別図柄が変動を開始し、所定時間後に停止する。また、第2始動口12である普通電動役物に遊技球が入球(第2特図始動スイッチ12a(図4参照)が遊技球を検出)すると、第2特別図柄表示装置10において第2特別図柄が変動表示を開始し、所定時間後に停止する。
第1特別図柄及び第2特別図柄の変動中は、演出図柄表示装置6において各々の特別図柄の変動に連動した演出態様を表示する。また、第1特別図柄と第2特別図柄は、第1始動口と第2始動口への入球順に関係なく、第2特別図柄の変動停止を優先して実施する。具体的には、第1特別図柄の保留記憶がある場合、第2特別図柄の変動が停止し且つ第2特別図柄保留記憶が無い状態となって、第1特別図柄保留記憶分の変動を開始する。
第1特別図柄及び第2特別図柄の確定表示した態様に応じて後述する大入賞口ソレノイド14b(図4参照)が駆動する。大入賞口ソレノイド14bが駆動すると、ほぼ同期して大入賞口14の扉部材が開放し、大入賞口14への遊技球の入球(カウントスイッチ14a(図4参照)が遊技球を検出)が可能となるように構成されている。
また、第1始動口11、第2始動口12に遊技球が入球したとき、又は普通図柄作動ゲート17を遊技球が通過したときに取得する当否乱数等の種々の乱数を、保留記憶として主制御装置50に格納(記憶)するとともに、第1始動口11及び第2始動口12への入球に起因する各種コマンドをサブ統合制御装置83(図4参照)に送信する処理を行う。以後、第1始動口11に遊技球が入球したときに格納される保留記憶を第1保留記憶、第2始動口12に遊技球が入球したときに格納される保留記憶を第2保留記憶、普通図柄作動ゲート17を遊技球が通過したときに格納される保留記憶を普図保留記憶として説明する。
本実施形態においては、普通図柄保留数表示装置8、第1特別図柄保留数表示装置18、第2特別図柄保留数表示装置19による各々の点灯数の最大個数は4個(最大保留記憶数が4個)となっている。また、それぞれの保留記憶数が0であっても、第1始動口11、第2始動口12に遊技球が入球したとき、又は普通図柄作動ゲート17を遊技球が通過したときに取得される当否乱数等の種々の乱数は、最大値未満の記憶数がある場合と同様に主制御装置50に格納される。
第1特図始動スイッチ11a又は第2特図始動スイッチ12aが遊技球を検出し、その場合の第1保留記憶又は第2保留記憶の数が4個未満であれば、抽出した大当り判定用乱数、大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、小当り図柄判定用乱数、リーチ決定用乱数、変動パターン決定用乱数を第1又は第2保留記憶として記憶領域に格納する。
保留記憶された各種乱数は、後述する当否判定処理によって予め設定されている値との比較判定(本発明の大当り判定手段に相当)が行われ、大当り判定用乱数の当否判定結果が大当り図柄決定用乱数の値に基づいて第1特別図柄表示装置9、第2特別図柄表示装置10、演出図柄表示装置6に表示される。
尚、本実施形態におけるパチンコ機は確率変動機として構成されている。具体的に説明すると、本実施形態のパチンコ機による遊技は、大入賞口14を閉鎖した遊技と大入賞口14を開放する大当たり遊技とに大別され、大入賞口14を閉鎖した遊技には、大きく分類して、通常確率状態(以下、通常状態)と、該通常状態に比べて遊技者にとって有利な状態(大当りとなる確率が高く、大当りし易い)となる高確率状態(以下、確率変動状態とも記載)とが存在する。
特別図柄は、確率変動図柄及び非確率変動図柄とからなり、確率変動状態は確率変動図柄での大当たり遊技終了後に移行可能に設定され、通常状態、確率変動状態のうち、いずれの遊技状態でも確率変動図柄で大当りすれば、大当り遊技終了後、確率変動状態に移行する。同様に通常状態は、非確率変動図柄での大当たり遊技終了後に移行可能に設定され、通常状態、確率変動状態のうち、いずれの遊技状態でも非確率変動図柄で大当たりすれば、大当たり遊技終了後、通常状態に移行する。
通常状態に移行後は、規定回数(例えば、100回)だけ特別図柄及び普通図柄の変動時間が短縮され、かつ普通電動役物の開放延長機能が作動する時短状態となる。特別図柄及び普通図柄の変動時間(変動開始から結果が表示されるまでの時間)が短縮されると、一定時間内に変動表示が行なわれる回数が増大される。
具体的には、本実施形態の時短状態では、特別図柄の変動時間の短縮とともに、普通図柄表示装置に表示される普通図柄の時間短縮も行われるが、この普通図柄の変動表示を短縮させることで、一定時間内で多数回普通図柄の確定表示を行う。従って、一定時間内での普通図柄が当りとなる回数が増大し、これにより普通電動役物の作動回数も増大する。また、普通電動役物の開放時間が長くなるように設定されている(開放延長機能)ので、多数の遊技球が入賞し易くなる。このように多数の遊技球が入賞し易くなることにより、特別図柄の変動表示回数が更に増大されるとともに、普通電動役物入賞で得る賞球により、遊技者の持ち玉が減り難くなり、有利な遊技を行うことができる。
尚、確率変動状態では、時短状態と同様に特別図柄及び普通図柄の変動時間が短縮され、普通電動役物の開放延長機能が作動する。各種図柄の短縮と普通電動役物開放延長機能に関わる設定は時短状態と同一であるが、確率変動状態は時短状態に加えて特別図柄の大当り確率が高くなる(大当りし易い状態)ため、更に遊技者に有利な遊技状態となる。
また、本実施例のパチンコ遊技機はRTCを備え、所定のタイミング(時刻)(本発明の所定契機が成立に相当)が到来すると、実施中の遊技状況とは関係ない(大当り判定とは関係のない)演出(本発明の特殊演出に相当)を演出図柄表示装置6において所定時間実施する構成となっている。これにより、遊技機島設備に設置された同一種類の遊技機が一斉に同じ演出を行い、このような演出が遊技者に与える迫力は、個々の遊技機で演出を行う場合と比較して、飛躍的に増し、多数の遊技機の演出が同調する様は、興趣溢れる状態となる。なお、演出図柄表示装置6に表示される特殊演出と特別図柄の変動に応じた擬似図柄の変動表示との関係は、図を用いて後述する。
図3は、パチンコ機50の裏面を示し、前述した遊技盤1を脱着可能に取り付ける内枠70が前述した外枠51に収納されている。この内枠70には、上方から、球タンク71、タンクレール72及び払出装置73が設けられている。この構成により、遊技盤1上の入賞口に遊技球が入球すれば球タンク71からタンクレール72を介して所定個数の遊技球を払出装置73により前述した上皿55に排出することができる。また、パチンコ機50の裏側には、主制御装置80、払出制御装置81、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83、発射制御装置、電源基板85が設けられている。なお、電源基盤85はバックアップ装置を備え、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83が、本発明のサブ制御装置に相当する。
主制御装置80、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83は遊技盤1に設けられており、払出制御装置81、発射制御装置、電源基板85が内枠70に設けられている。なお、図3では、発射制御装置が描かれていないが、発射制御装置は払出制御装置81の下(裏側)に設けられている。また、球タンク71の右側には、外部接続端子78が設けられており、この外部接続端子78より、遊技状態や遊技結果を示す信号が図示しないホールコンピュータに送られる。なお、従来はホールコンピュータへ信号を送信するための外部接続端子78には、盤用(遊技盤側から出力される信号をホールコンピュータへ出力するための端子)と枠用(枠側(前枠52、内枠70、外枠51)から出力される信号をホールコンピュータへ出力するための端子)の2種類を用いているが、本実施例では、一つの外部接続端子78を介してホールコンピュータへ遊技状態や遊技結果を示す信号を送信している。
図4は、パチンコ機50の電気的構成を示すブロック図となり、主制御装置80を中心にして構成されている。なお、このブロック図には、単に信号を中継するだけのためのいわゆる中継基板及び電源回路等は記載していない。また、詳細な図示は省略するが、主制御装置80、払出制御装置81、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83のいずれもCPU、ROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備えているが、本実施例では発射制御装置84にはCPU、ROM、RAMは設けられていない。しかし、これに限るわけではなく、発射制御装置84にCPU、ROM、RAM等を設けてもよい。
主制御装置80には、第1始動口11に入球した遊技球を検出する第1始動口スイッチ11a、第2始動口12に入球した遊技球を検出する第2始動口スイッチ12a、普通図柄を作動させるゲート17に進入した遊技球を検出する普通図柄作動スイッチ17a、大入賞口14に入球した遊技球を計数するためのカウントスイッチ14a、第1左入賞口31、第2左入賞口32、第3左入賞口33、第4左入賞口34に入球した遊技球を検出する左入賞口スイッチ31a等の検出信号が入力される。
主制御装置80は搭載しているプログラムに従って動作して、上述の検出信号などに基づいて遊技の進行に関わる各種のコマンド(本発明の主制御装置から送信される信号に相当)を生成して払出制御装置81及びサブ統合制御装置83に出力する。また主制御装置80は、図柄表示装置中継端子板90を介して接続されている第1特別図柄表示装置9(図では第1特図表示装置)、第2特別図柄表示装置10(図では第2特図表示装置)及び普通図柄表示装置7の表示、第1特別図柄保留数表示装置18(図では第1特図保留数表示装置)、第2特別図柄保留数表示装置19(図では第2特図保留数表示装置)、普通図柄保留数表示装置8(図では普図保留数表示装置)の点灯を制御する。
更に、主制御装置80は、大入賞口ソレノイド14bを制御することで大入賞口14の開閉を制御し、普通電動役物ソレノイド(図4では普電役物ソレノイドと表記)12bを制御することで第2始動口12となる普通電動役物の開閉動作を制御する。主制御装置80からの出力信号は試験信号端子にも出力される他、図柄変動や大当り(特別遊技ともいう)等の管理用の信号が外部接続端子78に出力されてホールコンピュータ87に送られる。
主制御装置80と払出制御装置81とは双方向通信が行われ、払出制御装置81は、主制御装置80から送られてくるコマンドに応じて払出モータ20を制御して賞球を払い出す。本実施例においては、賞球として払い出される遊技球を計数するための払出スイッチ21の検出信号は払出制御装置81に入力され、払出制御装置81で賞球の計数が行われる構成を用いる。この他にも主制御装置80と払出制御装置81に払出スイッチ21の検出信号が入力され、主制御装置80と払出制御装置81の双方で賞球の計数を行う構成を用いることも考えられる。
なお、払出制御装置81はガラス枠開放スイッチ35、内枠開放スイッチ36、満杯スイッチ22、球切れスイッチ23からの信号が入力され、満杯スイッチ22により下皿63が満タンであることを示す信号が入力された場合及び球切れスイッチ23により球タンクに遊技球が少ないあるいは無いことを示す信号が入力されると払出モータ20を停止させ、賞球の払出動作を停止させる。なお、満杯スイッチ22、球切れスイッチ23も、その状態が解消されるまで信号を出力し続ける構成になっており、払出制御装置81は、その信号が出力されなくなることに起因して払出モータ20の駆動を再開させる。
また、払出制御装置81はCRユニット端子板24を介してプリペイドカードユニットと交信することで払出モータ20を作動させ、貸し球を排出する。払出された貸し球は払出スイッチ21に検出され、検出信号は払出制御装置81に入力される。なお、CRユニット端子板24は精算表示基板25とも双方向通信可能に接続されており、精算表示基板25には、遊技球の貸出しを要求するための球貸ボタン、精算を要求するための返却ボタン、残高表示器が接続されている。
また、払出制御装置81は、外部接続端子78を介して賞球に関する情報、枠(内枠、前枠)の開閉状態を示す情報などをホールコンピュータに送信するほか、発射制御装置84に対して発射停止信号を送信する。なお本実施例では遊技球を払い出す構成であるが、入賞等に応じて発生した遊技球を払い出さずに記憶する封入式の構成にしても良い。
発射制御装置84は発射モータ30を制御して、遊技領域3に遊技球を発射させる。なお、発射制御装置84には払出制御装置81以外に発射ハンドルからの回動量信号、タッチスイッチ28からのタッチ信号、発射停止スイッチ29から発射停止信号が入力される。回動量信号は、遊技者が発射ハンドルを操作することで出力され、タッチ信号は遊技者が発射ハンドルを触ることで出力され、発射停止スイッチ信号は、遊技者が発射停止スイッチ29を押すことで出力される。なお、タッチ信号が発射制御装置84に入力されていなければ、遊技球は発射できないほか、発射停止スイッチ信号が入力されているときには、遊技者が発射ハンドルを触っていても遊技球は発射できないようになっている。
サブ統合制御装置83は、主制御装置80から送信されてくるデータ及びコマンドを受信し、それらを演出表示制御用、音制御用及びランプ制御用のデータに振り分けて、演出表示制御用のコマンド等は演出図柄制御装置82に送信し、音制御用及びランプ制御用は自身に含まれている各制御部位(音声制御装置及びランプ制御装置としての機能部)に分配する。そして、音声制御装置としての機能部は、音声制御用のデータに基づいて音LSIを作動させることによってスピーカからの音声出力を制御し、ランプ制御装置としての機能部はランプ制御用のデータに基づいてランプドライバを作動させることによって各種LED、ランプ26を制御する。
演出図柄制御装置82は、サブ統合制御装置83から受信したデータ及びコマンド(共に主制御装置80から送信されてきたものとサブ統合制御装置83が主制御装置80からの入力及び演出ボタン67の操作に応じた信号入力に基づいて生成したものとがある)に基づく制御を行い、擬似図柄等の演出画像を演出図柄表示装置6の画面6aに表示させる。尚、サブ統合制御装置83と主制御装置80とは間に演出中継端子板65を介した主制御装置80からサブ統合制御装置83への一方向通信回路として構成され、サブ統合制御装置83と演出図柄制御装置82とはサブ統合制御装置83から演出図柄制御装置82への一方向通信回路として構成されている。
また、本実施例のサブ統合制御装置83にはRTC(リアルタイムクロック)が搭載されている。RTCの駆動電源は、パチンコ機50への電源投入時には当該投入されている電源を、電源遮断時には電源基板85が具備するバックアップ電源(バックアップ装置)を使用する。これにより、電源投入時は無論、電源遮断時であってもRTCは滞りなく計時を実行可能に構成される。RTCの駆動電源については、上述した構成に限らず、電源遮断時でもRTCの計時機能を維持出来る構成であれば他の方法でも良く、当該機能を充足する電池を例えばサブ統合制御装置83等に具備するものであっても良い。
本実施例ではサブ統合制御装置83にRTCを備えたが、主制御装置80、或いは他の制御装置にRTCを備え、サブ統合制御装置83のCPUがクロック信号を受信可能に構成しても良い。
次に、図5を用いて、主制御装置80が実行するメインルーチンを説明する。メインルーチンは、約2ms毎のハード割り込みにより定期的に実行される。本実施形態では、S10〜S65までの1回だけ実行される処理を「本処理」と称し、この本処理を実行して余った時間内に時間の許す限り繰り返し実行されるS70の処理を「残余処理」と称する。「本処理」は上記割り込みにより定期的に実行されることになる。
マイコンによるハード割り込みが実行されると、まず正常割り込みであるか否かが判断される(S10)。この判断処理は、メモリとしてのRAMの所定領域の値が所定値であるか否かを判断することにより行われ、マイコンにより実行される処理が本処理に移行したとき、通常の処理を実行して良いのか否かを判断するためのものである。正常割り込みでない場合としては、電源投入時又はノイズ等によるマイコンの暴走等が考えられるが、マイコンの暴走は近年の技術の向上によりほとんど無いものと考えて良いので、ほとんどが電源投入時である。電源投入時にはRAMの所定領域の値が所定値と異なる値となっている。
S10が否定判定、即ち、正常割り込みでないと判断されると(S10:no)、初期設定(例えば前記メモリの所定領域への所定値を書き込み、特別図柄及び普通図柄を初期図柄とする等のメモリの作業領域への各初期値の書き込み等)が為され(S15)、残余処理(S70)に移行する。
正常割り込みとの肯定判断がなされると(S10:yes)、初期値乱数更新処理が実行される(S20)。この処理は、初期値乱数の値についてこの処理を実行する毎に+1するインクリメント処理であり、この処理実行前の初期値乱数の値に+1するが、この処理を実行する前の乱数値が最大値である「3966」のときには次回の処理で初めの値である「0」に戻り、「0」〜「3966」までの3967個の整数を繰り返し昇順に作成する。
S20に続く大当り決定用乱数更新処理(S25)は、初期値乱数更新処理と同様に処理を実行する毎に+1するインクリメント処理であり、最大値である「3966」のときは次回の処理で初めの値である「0」に戻り、「0」〜「3966」までの3967個の整数を繰り返し昇順に作成する。なお、大当り決定用乱数の最初の値は、初期値乱数設定処理で設定された値となる。例えば、この値が250であったとすると、大当り決定用乱数は「250」「251」「252」・・・「3966」「0」「1」・・・と更新されていく。
なお、大当り決定用乱数が1巡(3967回、更新されること)すると、そのときの前記初期値乱数の値を大当り決定用乱数の初期値にし、大当り決定用乱数は、その初期値から+1するインクリメント処理を行う。そして、再び大当り決定用乱数が1巡すると、その時の初期値乱数の値を大当り決定用乱数の初期値にする動作を行なう。つまり、この一連の動作を繰り返し続けることになる。前述の例では大当り決定用乱数が「249」になると1巡であるから、「249」の次は前記初期値乱数の値となる。仮に初期値乱数の値が「87」だったとすると、「249」「87」「88」・・・「3966」「0」「1」・・・「86」と変化していき、「86」の次は新たな前記初期値乱数の値となる。
大当り図柄決定用乱数1更新処理(S30)は「0」〜「99」の100個の整数を繰り返し作成するカウンタとして構成され、本処理毎に+1され最大値を超えると初めの値である「0」に戻る。大当り図柄決定用乱数2更新処理(S31)は「0」〜「49」の50個の整数を繰り返し作成するカウンタとして構成され、本処理毎に+1され最大値を超えると初めの値である「0」に戻る。小当り図柄判定用乱数更新処理(S33)は「0」〜「149」の150個の整数を繰り返し作成するカウンタとして構成され、本処理毎に+1され最大値を超えると初めの値である「0」に戻る。
S33に続く当り決定用乱数更新処理(S35)は、「0」〜「996」の997個の整数を繰り返し作成するカウンタとして構成され、本処理毎で+1され最大値を超えると初めの値である「0」に戻る。なお、当選することとなる値は通常確率状態では31〜40、高確率状態では31〜996である。なお、この当り決定用乱数更新処理は普通図柄の抽選に使用し、その他の初期値乱数、大当り決定用乱数、大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、小当り図柄判定用乱数、リーチ判定用乱数、変動パターン決定用乱数は特別図柄の抽選に使用する。
リーチ判定用乱数更新処理(S40)は、「0」〜「228」の229個の整数を繰り返し作成するカウンタとして構成され、本処理毎で+1され最大値を超えると初めの値である「0」に戻る。なお、通常確率状態時で変動時間短縮機能未作動時にリーチとなる値の数は21で、値は「0」〜「20」であり、通常確率状態時で変動時間短縮機能作動時にリーチとなる値の数は5で、値は「0」〜「4」であり、高確率状態時にリーチとなる値の数は6で、値は「0」〜「5」である。
変動パターン決定用乱数更新処理(S45)は、「0」〜「1020」の1021個の整数を繰り返し作成するカウンタとして構成され、本処理毎で+1され最大値を超えると初めの値である「0」に戻る。
続く入賞確認処理(S50)では、第1始動口11、第2始動口12の入賞の確認及びパチンコ機50に設けられ主制御装置80に接続された各スイッチ類の入力処理が実行される。本実施例では、遊技球が第1始動口11、第2始動口12に入賞すると大当り決定用乱数、大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、変動パターン決定用乱数、リーチ判定用乱数など複数の乱数を取得されるのだが、保留記憶できる数を第1始動口11と第2始動口12でそれぞれ4個までとしており、保留記憶が満タンである4個のときに遊技球が第1始動口11又は第2始動口12に入賞しても賞球が払出されるだけで、前記複数の乱数は保留記憶されない構成になっている。
続いて、大当りか否かを判定する条件成立判定手段としての当否判定処理(S55)を行う。この当否判定処理(S55)が終了すると、続いて画像出力処理等の各出力処理(S60)が実行される。各出力処理(S60)では、遊技の進行に応じて主制御装置80は演出図柄制御装置82、払出制御装置81、発射制御装置84、サブ統合制御装置83、大入賞口ソレノイド14b等に対して各々出力処理を実行する。即ち、入賞確認処理(S50)により遊技盤1上の各入賞口に遊技球の入賞があることが検知されたときには、賞球としての遊技球を払い出すべく払出制御装置81に賞球データを出力する処理を、遊技状態に対応したサウンドデータをサブ統合制御装置83に出力する処理を、パチンコ機50に異常があるときにはエラー中であることを報知すべく演出図柄制御装置82にエラー信号を出力する処理を各々実行する。
続く不正監視処理(S65)は、普通入賞口(第1左入賞口31、第2左入賞口32、第3左入賞口33、第4左入賞口34)に対する不正が行われていないか監視する処理であり、所定時間内における入賞口への遊技球の入球が予め決定された規定数よりも多いか否かを判断して、多かった場合には不正と判断され、その旨を報知する処理である。つまり、不正判断手段は、主制御装置80に設けている。
本処理に続く前述の残余処理は、初期値乱数更新処理(S70)から構成されるが、前述したS20と全く同じ処理である。この処理は無限ループを形成し、次の割り込みが実行されるまで時間の許される限り繰り返し実行される。前述したS10〜S65までの本処理を実行するのに必要とされる時間は、大当り処理を実行するか否か、特別図柄の表示態様の相違等により割り込み毎に異なる。この結果、残余処理を実行する回数も割り込み毎に異なり、図7に示された割り込み処理が1回実行されることにより初期値乱数に更新される値も一律ではなくなる。これにより、初期値乱数が大当り決定用乱数と同期する可能性は極めて小さくなる。大当り決定用乱数が1巡したときの、初期値乱数の値(0〜3966の3967通り)が、同程度に発生するとすれば、同期する確率はわずか1/3967である。また、前述した当り決定用乱数更新処理(S35)も残余処理内において実行するよう構成しても良い。
次に図6に示したフローチャートを用いて、主制御装置80が実行する始動入賞処理を説明する。始動入賞処理は、第1始動口11、第2始動口12に遊技球が入球したとき、又は普通図柄作動ゲート17を遊技球が通過したときに取得する当否乱数等の種々の乱数を、保留記憶として主制御装置80に格納(記憶)するとともに、記憶した乱数が予め設定された値か否かを後述する当否判定を実施する以前に確認する処理を行い、第1始動口11及び第2始動口12への入球に起因する各種コマンドをサブ統合制御装置83に送信する処理となる。以後、第1始動口11に遊技球が入球したときに格納される保留記憶を第1保留記憶、第2始動口12に遊技球が入球したときに格納される保留記憶を第2保留記憶、普通図柄始動ゲート17を遊技球が通過したときに格納される保留記憶を普図保留記憶として説明する。
本実施形態においては、普通図柄保留数表示装置8、第1特図保留数表示装置18、第2特図保留数表示装置19による各々の点灯数の最大個数は4個(最大保留記憶数が4個)となっているが、これに限るわけではなく、例えばそれぞれの最大記憶個数が8個であってもよい。また、それぞれの保留記憶数が0であっても、第1始動口11、第2始動口12に遊技球が入球したとき、又は普通図柄作動ゲート17を遊技球が通過したときに取得される当否乱数等の種々の乱数は、最大値未満の記憶数がある場合と同様に主制御装置80に格納される。
始動入賞処理を開始すると、第1始動口スイッチ11aが遊技球を検出したか否か判定する(S100)。否定判定なら(S100:no)S130に進み、肯定判定なら(S100:yes)、主制御装置80に格納されている第1保留記憶の数が上限値(=4個)未満か否か判定する(S105)。否定判定なら(S105:no)S130に進み、肯定判定であれば(S105:yes)、抽出した大当り判定用乱数、大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、小当り図柄判定用乱数、リーチ決定用乱数、変動パターン決定用乱数を第1保留記憶として記憶し第1保留記憶の数を示す第1保留記憶カウンタに1を加算する(S110)。
S110に続いては、記憶した第1保留記憶の先読判定を行う(S115)。具体的には、大当り判定用乱数の値が大当りを生起する値か否かを確認し、大当り値なら大当り図柄の種類を確認する。大当り判定がハズレなら、小当りを生起する値か否かを確認し、ハズレならリーチ決定用乱数がスーパーリーチとなる値か否かを確認する。スーパーリーチでなければ、リーチとなる値か否かを確認し、変動パターン決定用乱数の値から変動時間を確認する。上記判定を行うことによって、記憶した乱数値が、遊技者が大当りの期待が持てる特定の値か否か(はずれでも大当りを期待させる演出が可能な否か)を判定する。
続いて、S115の判定結果から第1先読判定コマンドを生成してサブ統合制御装置53に送信し(S120)、S110で加算した第1保留記憶カウンタの値を示す第1保留数指示コマンドをサブ統合制御装置83に送信する(S125)。
S125の処理、又はS100、S105の否定判定(S100:no、S105:no)に続いては、第2始動口スイッチ12aが遊技球を検出したか否か判定する(S130)。否定判定なら(S130:no)S160に進み、肯定判定なら(S130:yes)、主制御装置80に格納されている第2保留記憶の数が上限値(=4個)未満か否か判定する(S135)。否定判定なら(S135:no)S160に進み、肯定判定であれば(S135:yes)、抽出した大当り判定用乱数、大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、小当り図柄判定用乱数、リーチ決定用乱数、変動パターン決定用乱数を第2保留記憶として記憶し第2保留記憶数を示す第2保留記憶カウンタに1を加算し(S140)、S110と同様に記憶した第2保留記憶の先読判定を行う(S145)。
続いて、S145の判定結果から第2先読判定コマンドを生成しサブ統合制御装置53に送信し(S150)、S140で加算した第2保留記憶カウンタの値を示す第2保留数指示コマンドをサブ統合制御装置83に送信して(S155)、S160に進む。
S160では、普通図柄作動スイッチ17aが遊技球を検出したか否か判定する(S160)。否定判定なら(S160:no)リターンに抜け、肯定判定なら(S160:yes)、主制御装置80に格納されている普図保留記憶数が上限値(=4個)未満か否か判定する(S165)。否定判定なら(S165:no)リターンに抜け、肯定判定であれば(S165:yes)、抽出した当り判定用乱数と当り図柄決定用乱数とを普図保留記憶として記憶し、普図保留記憶数を示す普図保留記憶カウンタに1を加算し(S170)、加算した普図保留記憶カウンタの値を示す普図保留記憶数指示コマンドをサブ統合制御装置83に送信し(S175)、リターンする。
サブ統合制御装置83は第1及び第2保留記憶数指示コマンドを受信すると、受信したコマンドが示す保留記憶数に応じて演出図柄表示装置6上で表示する各保留記憶数を変化させる指示信号を演出図柄制御装置82に送信する。また、本実施例では、演出図柄表示装置6上では普通図柄の保留記憶数表示は行わないが、普図保留記憶数指示コマンドの受信に応じて表示する構成としてもよいし、普図保留記憶数指示コマンド自体を送信しない構成としてもよい。また、普図の先読判定を実施し判定結果をサブ統合制御装置に送信する構成も考えられる。これにより、普通電動役物(第2始動口12)の開放を期待させる先読予告の実施が可能となる。
次に、図7に示したフローチャートを用いて主制御装置80が行う当否判定処理を説明する。この処理は、第1始動口スイッチ11a又は第2始動口スイッチ12aでの遊技球の検出に起因して抽出された乱数値に基づいて特別遊技を実行するか否かを判定する処理となり、本発明の大当り判定手段に相当する。
当否判定処理を開始すると、特図の始動条件が成立しているか否か判定する(S200)。この判定処理では、大当り遊技中でないこと、第1特別図柄及び第2特別図柄が変動中又は確定表示中でないことを確認する。否定判定なら(S200:no)リターンに抜け、肯定判定なら(S200:yes)、第2保留記憶が有るか否か判定する(S205)。肯定判定なら(S205:yes)、S215に進み、否定判定なら(S205:no)第1保留記憶が有るか否か判定する(S210)。否定判定なら(S210:no)リターンに抜け、肯定判定なら(S210:yes)、S215に進む。S205とS210の判定順により、第2保留記憶の当否判定を優先して実施する構成となっている。尚、本実施例では、特別図柄が複数(第1特別図柄と第2特別図柄)の構成となっているが、特別図柄を1つとした構成であってもその効果に何ら変わりはない。
S215では確変フラグの値が0か否か判定する(S215)。確変フラグは、主制御装置80が記憶する値であり、値が「0」のときは、大当り確率が通常遊技状態中(通常確率)であることを、値が「1」のときは、確変遊技状態中(高確率)であることを主制御装置80が判断するための値である。肯定判定なら(S215:yes)S220に進み、否定判定なら(S215:no)高確率中の処理に進む。高確率中の処理は、大当り確率のみが異なる処理となるため説明は割愛する。
S220では、保留記憶のシフト処理を行い(S220)、これにより最も古い保留記憶を当否判定の対象とするとともに、保留記憶数を示す保留記憶カウンタから1を減算する。
続く、大当り判定用乱数比較処理(S225)では、当否判定の対象とした保留記憶の大当り判定用乱数値と予め設定された当否判定テーブルとを比較して、判定対象の乱数値が当否判定テーブル内の判定値と一致するか比較する。当否判定テーブルは通常確率(低確率1/300)用と高確率(1/30)用の2種類のテーブルが設定してあり、当否判定時の遊技状態が通常遊技(確変フラグ「0」)であれば通常確率用の当否判定テーブルを用いて比較し、高確率の遊技状態(確変フラグ「1」)であれば高確率用の当否判定テーブルを用いて比較する。
続くS230の処理では、大当り判定用乱数の比較処理(S225)の結果が大当り(判定値と同一)であるか否か判定する(本実施例では1/300)。肯定判定なら(S230:yes)、図柄モード設定処理を行う(S235)。図柄モード設定処理では、当否判定の対象とした保留記憶の種類(第1保留記憶又は第2保留記憶)と、判定対象となる保留記憶の大当り図柄決定用乱数1に基づいて、大当り遊技の内容と大当り遊技終了後の遊技状態を決定する図柄モードを設定する(S235)。続いて、設定した図柄モードの種類と判定対象となる保留記憶の大当り図柄決定用乱数2に基づいて大当り図柄選択処理を行う(S240)。これは、図柄モードの設定によって決定した大当りの種類(大当り遊技の内容と大当り遊技終了後の遊技状態)を大当り図柄によって報知するために、図柄モードの種類毎に設定された図柄郡の中から表示する図柄を決定する処理となる。
次にS235で設定した図柄モードに基づいてモードバッファ設定処理を行う(S245)。モードバッファは当否判定時に決定した大当り遊技終了後の遊技状態の内容を、該遊技状態を設定する大当り遊技終了時まで記憶する装置である(大当り遊技中は遊技状態を設定する確変フラグ及び時短フラグをクリアする必要があるため)。モードバッファとしては、具体的な遊技内容(確変機能および開放延長機能(時短機能)の作動とその作動回数)は記憶せず、複数種類の具体的な遊技内容のそれぞれに対応した値を記憶する構成となっている。
次に、S235で設定した図柄モードに基づいて大当り遊技の内容となる大入賞口の開放パターン設定処理を行い(S250)、当否判定の対象とした保留記憶のリーチ決定用乱数および変動パターン決定用乱数に基づいて、第1特別図柄表示装置9又は第2特別図柄表示装置10、及び演出図柄表示装置6に表示する図柄の変動時間となる変動パターンを、変動パターン選択テーブルから選択する(S255)。
次に、選択した大当り図柄および変動パターンの情報を、変動指示信号(変動指示コマンド)(本発明の信号に相当)としてサブ統合制御装置83へ送信する(S260)。この情報を受信したサブ統合制御装置83からの指示に基づいて、演出図柄制御装置82は演出図柄表示装置6を制御し、大当り図柄および変動パターンの情報に対応する図柄の変動表示を開始する。サブ統合制御装置83への送信とほぼ同時に、主制御装置80は、第1特別図柄表示装置9又は第2特別図柄表示装置10を直接制御して特別図柄の変動を開始する。
S230が否定判定、即ちハズレなら(S230:no)、大当り判定用乱数の比較処理(S225)の結果が小当りであるか否か判定し(1/150)(S265)、肯定判定なら(S265:yes)、小当り図柄を選択し(S270)、続いて小当り遊技の開放パターン設定処理を行い(S250)、小当り図柄に対応する変動パターン選択処理を行い(S255)、小当り図柄および変動パターンの情報となる変動指示信号(変動指示コマンド)をサブ統合制御装置83へ送信する(S260)。この情報を受信したサブ統合制御装置83からの指示に基づき演出図柄制御装置82は演出図柄表示装置6を制御し、小当り図柄および変動パターンの情報に対応する図柄の変動表示を開始する。サブ統合制御装置83への送信とほぼ同時に、主制御装置80は、第1特別図柄表示装置9又は第2特別図柄表示装置1010を直接制御して特別図柄の変動を開始する。
S265が否定判定なら(S265:no)、ハズレ図柄を選択し(S275)、続いてハズレ図柄に対応する変動パターン設定処理を行い(S255)、ハズレに関する図柄及び変動パターンの情報となる変動指示信号(変動指示コマンド)をサブ統合制御装置53へ送信する(S260)。この情報を受信したササブ統合制御装置83からの指示に基づき演出図柄制御装置82は演出図柄表示装置6を制御し、ハズレ図柄および変動パターンの情報に対応する図柄の変動表示を開始する。サブ統合制御装置83への送信とほぼ同時に主制御装置80は、第1特別図柄表示装置9又は第2特別図柄表示装置1010を直接制御して特別図柄の変動を開始する。
以上が当否判定処理の説明となる。本実施例では、図6に示したように、始動入賞処理時に当否判定結果を報知する図柄の種類と変動パターンを選択する乱数(大当り図柄決定用乱数1、大当り図柄決定用乱数2、小当り図柄判定用乱数、リーチ決定用乱数、変動パターン決定用乱数)を取得したが、これらの乱数を当否判定処理時に取得する構成としてもよい。
また、この当否判定処理により特別図柄は変動を開始(導出表示開始)し、特別図柄がS255で設定した変動時間を終了すると主制御装置80からサブ統合制御装置83に図柄確定コマンドを送信する構成となるが、変動が終了した時点で確定した特別図柄の種類が大当り図柄なら、主制御装置80からサブ統合制御装置83に大当り演出の開始を指示する大当り開始コマンドを送信する構成となっている。なお大当り遊技中も各ラウンドの開始時と終了時、及び大入賞口14へ遊技球が入球する毎に各状態を示すコマンドが主制御装置80からサブ統合制御装置83に送信される。
次に、図8に示したフローチャートを用いて、サブ統合制御装置83が実行する擬似演出選択処理を説明する。この処理は、主制御装置80から受信する変動指示コマンドの種類と、該受信時にサブ統合制御装置83が抽出する乱数値とに応じて、演出図柄表示装置6上に表示する擬似演出態様を選択するとともに、選択した擬似演出態様に対応した専用擬似演出態様(特殊演出の表示が実施された際に通常の擬似演出態様よりも小さな表示領域に表示する擬似演出態様)を選択し、選択した二つの擬似演出の実行処理を同時に開始しながら、特殊演出の実施、又は未実施に応じてどちらかの擬似演出を演出図柄表示装置6に表示する指示を行い、更に、大当り遊技中に特殊大当り演出(大当りに至った擬似演出の種類を確認可能な大当り演出)を実施するために、変動指示コマンド受信時に選択した擬似演出の種類を記憶(擬似演出記憶手段)を行う処理となる。従って、この処理は、本発明の「主制御装置から受信した信号に基づいて前記特別図柄の擬似演出を決定する擬似演出決定手段」に相当する。
サブ統合制御装置83が、図8に示した擬似演出選択処理を開始すると、主制御装置80から変動指示コマンドを受信したか否か判定する(S300)。否定判定なら(S300:no)リターンし、肯定判定なら(S300:yes)、振分乱数を抽出し(S305)、受信した変動指示コマンドの種類とS305で抽出した振分乱数とに応じて、サブ統合制御装置83が記憶する複数種類の擬似演出態様の中から、特殊演出が実施されていない場合に演出図柄表示装置6に表示する1つの擬似演出態様(以下通常擬似演出態様と記載)と確定表示する擬似図柄とを選択する(S310)。
S310に続いては、受信した変動指示コマンドが大当りを示すか否か判定し(S315)、肯定判定なら(S315:yes)、S310で選択した通常擬似演出態様の種類を記憶(擬似図柄記憶手段)する(S320)。ここで記憶した内容は、大当り演出中に特殊大当り演出を実施する場合に参照し該参照後に記憶はクリアされる。なお、特殊大当り演出は、大当りに至った通常擬似演出の種類が確認可能な大当り演出であり本発明の特殊大当り演出に相当する。
S320に続いて、又はS315の否定判定(S315:no)に続いては、S310で選択した通常擬似演出態様に対応した専用擬似演出態様を選択する(S325)。この専用擬似演出態様は、特別図柄の変動中、演出図柄表示装置6に特殊演出の表示が実施された際、特殊演出の表示領域を大きく確保するために通常擬似演出態様よりも小さな表示領域に表示する擬似演出態様となり、通常擬似演出態様に対して1対1の関係でサブ統合制御装置83が記憶する構成となっている。なお、通常擬似演出態様と専用擬似演出態様とでは、演出図柄表示装置6上に表示される態様は異なるが、変動時間は同一となっている(一つの変動指示コマンド(変動パターン)に基づいて選択されている)。
S325に続いては、選択した通常擬似演出態様と専用擬似演出態様との両方の変動シーケンスを開始する指示信号を演出図柄制御装置82に送信する(S330)。これにより、演出図柄表示装置6にどちらか一方の変動表示態様が表示されている最中に特殊演出の表示を開始又は終了した場合、変動時間が変化することなく擬似図柄の変動態様を通常から専用、又は専用から通常に切り替えることが可能となる。
続いて、現在特殊演出を表示中か否か判定し(S335)、肯定判定なら(S335:yes)、専用擬似演出態様を演出図柄表示装置6に表示する指示信号を演出図柄制御装置82に送信して(S340)リターンし、否定判定なら(S335:no)、通常擬似演出態様を演出図柄表示装置6に表示する指示信号を演出図柄制御装置82に送信して(S345)リターンする。
以上がサブ統合制御装置83が実行する擬似演出選択処理となる。S320で記憶した通常擬似演出態様は、特殊大当り演出決定時の参照後に記憶をクリアする構成となっているが、クリアするタイミングはこれに限らず、次回の記憶時に記憶可能となる構成であればよい。また、本実施例では、受信した変動指示コマンドが大当りを示す場合に限り通常擬似演出態様を記憶する構成としたが、選択した通常擬似演出態様を常に記憶する構成としてもよく、この場合、コマンド内容がハズレなら当該擬似演出の終了時に記憶内容をクリアする構成としてもよいし、次回の記憶時に記憶可能な構成であればこれに限らない。
S330では、選択した通常擬似演出態様と専用擬似演出態様との両方のシーケンスラインを同時に作動させるが、表示するのはどちらか一方のみであり、これにより、表示の切り替え(通常擬似演出態様→専用擬似演出態様、又は専用擬似演出態様→通常擬似演出態様)が表示対象の切替だけですむ。
次に、図9に示したフローチャートを用いて、サブ統合制御装置83が実行する擬似演出変更処理(表示演出切替手段)を説明する。本処理は、上述した、特殊演出の実施に係る、擬似演出態様の通常から専用、又は専用から通常への切替を実施する処理となり、本発明の「1回の前記特別図柄の変動において、前記擬似演出が前記通常の擬似演出から前記専用の擬似演出に、又は前記専用の擬似演出から前記通常の擬似演出に変化可能とした」に相当する処理となる。
本処理を開始すると、擬似演出の実施中か否か判定し(S400)、否定判定なら(S400:no)リターンし、肯定判定なら(S400:yes)、演出図柄表示装置6で表示しているのが専用擬似演出態様(特殊演出実施中に表示する擬似演出態様)か否か判定する(S405)。肯定判定なら(S405:yes)、特殊演出が終了したか否か判定し(S410)、否定判定なら(S410:no)リターンし、肯定判定なら(S410:yes)、実施中の専用擬似演出態様の表示を、当該専用擬似演出態様の選択元(S310で選択)であり同時にシーケンスラインの作動を開始している通常擬似演出態様の表示に切り替える指示信号を演出図柄制御装置82に送信して(S415)リターンする。
S405が否定判定、即ち、通常擬似演出態様を演出図柄表示装置6で表示中なら(S405:no)、特殊演出を開始したか否か判定し(S420)、否定判定なら(S420:no)リターンし、肯定判定なら(S420:yes)、当該通常擬似演出態様に対応して選択され(S325で選択)同時にシーケンスラインの作動を開始している専用擬似演出態様の表示に切り替える指示信号を演出図柄制御装置82に送信して(S415)リターンする。
以上がサブ統合制御装置83が実行する擬似演出変更処理となる。この処理により、RTCの計時により開始する特殊演出が特別図柄の変動中に開始された場合であっても、該開始された時点で演出図柄表示装置6に大きな面積で表示されている通常擬似演出態様を小さな面積の専用擬似演出態様に切り替えることができ、特殊演出を大きな面積で表示することによってRTCによる一斉演出の効果を損なわずに済む。また、特殊演出が終了時に特別図柄が変動していた場合においても、専用擬似演出態様から通常擬似演出態様への切替がスムーズに行われ、遊技進行に支障をきたすことがない。なお、表示が切り替わって表示されなくなった方のシーケンスラインは、切り替わった時点で終了させてもよいが、本実施例では、演出表示終了時まで作動する(変動終了時に両方のシーケンスラインが終了する)構成となっている。これにより、特殊演出が1回の擬似演出中に終了し再度開始された場合においても、擬似演出の切り替えに対応可能となっている。
次に、図10に示したフローチャートを用いて、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理1を説明する。本処理は、本発明の大当り演出決定手段に相当し、本発明に含まれる複数の大当り演出決定方法の中の一つとなる。
本処理を開始すると、主制御装置80から大当り開始コマンドを受信したか否か判定する(S450)。否定判定なら(S450:no)リターンし、肯定判定なら(S450:yes)、擬似演出の開始から大当りに至るまでに演出図柄表示装置6に専用擬似演出態様が表示されたか否か(擬似演出中に擬似演出の通常から専用、専用から通常への切替が行われたか、又は絶えず専用擬似演出を表示していたか否か)判定する(S455)。
S455が肯定判定なら(S455:yes)、複数の大当り演出の種類を備えるBテーブルの中から演出図柄表示装置6に表示する一つの大当り演出態様を選択し(S460)、Bテーブルフラグに1を設定し(S465)、選択した大当り演出を演出図柄表示装置6で実行する指示信号を演出図柄制御装置82に送信して(S470)リターンする。S455が否定判定、即ち、大当りに至るまでの1回の擬似演出の実行中に専用擬似演出を実施していなければ(特殊演出が行われていなければ)(S455:no)、複数の通常の大当り演出の種類を備えるAテーブルの中から演出図柄表示装置6に表示する一つの大当り演出態様を選択し(S475)、S470に進みリターンする。なお、Bテーブルフラグはサブ統合制御装置83が記憶する値であり、値が1であればBテーブル(又はCテーブル)から決定した大当り演出(遊技者が特殊大当り演出に変更可能な大当り演出)を実施中であることをサブ統合制御装置83が判断する。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理1となる。Aテーブルには通常の大当り演出パターンが複数記憶されているが、特殊大当り演出(大当りに至るまでの擬似演出の種類が確認可能な大当り演出)が選択可能な大当り演出は含まれておらず、他の何れの通常の大当り演出においても大当りに至った通常擬似演出の内容が確認できる演出は表示されない。Bテーブルには特殊大当り演出が選択可能(遊技者の演出ボタン67の操作によって選択可能)な大当り演出が複数記憶されている。Bテーブルの大当り演出の表示内容については図を用いて詳細を後述すが、Bテーブルの大当り演出には、大当り演出の種類を選択可能とする演出を含み、既に開始している大当り演出を継続して行うか特殊大当り演出に変更するかが選択可能となる。
S455が肯定判定の場合は大当りに至った通常擬似演出の種類が確認可能な大当り演出が選択可能となるが、これは、本発明の「前記専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する前記大当り遊技中の大当り演出として、当該大当りの確定表示が行われるまでの前記擬似演出中に前記特殊演出が行われなかった場合に表示されることとなった前記通常の擬似演出の少なくとも一部を含んだ特殊大当り演出を決定可能とし」に相当する。またS455が否定判定の場合は、通常の大当り演出のみが実施されるが、これは、本発明の「前記専用の擬似演出が行われなかった時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する前記大当り遊技中の大当り演出として、当該大当りを示す確定表示に至るまでに表示された前記通常の擬似演出を含まない通常大当り演出を決定するように設定した」に相当する。
次に、図11に示したフローチャートを用いて、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出変更処理を説明する。本処理は、上述した大当り演出決定処理1によって決定したBテーブル(又は後述するCテーブル)の大当り演出が実施中に行われる処理であり、遊技者の演出ボタン67の操作に応じて演出図柄表示装置6に表示している大当り演出の表示内容を変更する処理となる。
本処理を開始すると、大当り演出中か否か判断する(S500)。否定判定なら(S500:no)リターンし、肯定判定なら(S500:yes)、Bテーブルフラグが1か否か判定する(S505)。否定判定、即ち、通常の大当り演出中なら(S505:no)リターンし、肯定判定なら(S505:yes)、選択有効期間フラグが0か否か判定する(S510)。選択有効期間フラグはサブ統合制御装置83が記憶する値であり、値が1であれば遊技者が大当り演出を変更するための演出ボタン67の操作が有効な期間であることをサブ統合制御装置83が判断する。
S510が肯定判定なら(S510:yes)、選択可能時間に到達したか否か判定し(S515)、否定判定なら(S515:no)リターンし、肯定判定なら(S515:yes)選択有効期間フラグに1をセットする(S520)。S520に続いては、又はS510の否定判定(S510:no)に続いては、遊技者が大当り演出の選択操作を行ったことを示す演出ボタンスイッチ67aからの信号を受信したか否か判定し(S525)、肯定判定なら(S525:yes)、大当りに至った通常擬似演出の種類が確認可能な特殊大当り演出が選択されたか否か判定する(S530)。
S530が肯定判定なら(S530:yes)、Bテーブルフラグに0をセットし(S535)、選択有効期間フラグに0をセットし(S540)、S320で記憶した通常擬似演出態様を参照し(S545)、該参照結果に基づいた特殊大当り演出表示への変更指示信号を演出図柄制御装置82に送信して(S550)リターンする。
S530が否定判定、即ち、遊技者が通常の大当り演出を選択したなら(S530:no)、Bテーブルフラグに0をセットし(S560)、選択有効期間フラグに0をセットし(S565)リターンすることによって、演出図柄表示装置6に表示されている通常の大当り演出の内容を変更しない。
S525が否定判定、即ち、遊技者が大当り演出の選択操作を行ったことを示す演出ボタンスイッチ67aからの信号を受信していなければ(S525:no)、選択可能時間が終了したか否か判定し(S555)、否定判定なら(S555:no)リターンし、肯定判定なら(S555:yes)、S535に進み、特殊大当り演出を表示する処理を行う。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出変更処理となる。本実施例では、操作有効期間中に遊技者が演出ボタン67の操作を行わなかった場合は、演出図柄表示装置6の表示内容が強制的に特殊大当り演出に変更されるが、S555が肯定判定の場合はS560に進み表示中の演出内容を変更しない構成としてもよい。
次に、大当り演出決定処理1の変形例となる大当り演出決定処理2を、図12を用いて説明する。本処理は、大当り演出決定処理1に対して、大当り確定時が特殊演出の実施中か否かの条件判定を追加し、大当り演出をCテーブルからも選択可能とした構成となる。従って、基本構成が大当り演出決定処理1と同じとなるため、異なる部分のみ説明し説明の無い部分に関しては大当り演出決定処理1を援用する。
本処理では、大当り演出決定処理1のS455に相当するS605が肯定判定なら(S605:yes)、演出図柄表示装置6に特殊演出を表示中か否か判定する(S610)。否定判定なら(S610:no)、大当り演出決定処理1のS460に相当するS615に進み、肯定判定なら(S610:yes)、特殊演出に関連した複数の大当り演出の種類を備えるCテーブルの中から演出図柄表示装置6に表示する一つの大当り演出態様を選択し(S630)、大当り演出決定処理1のS465に相当するS620に進む。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理2となる。本処理により、大当りが確定した時点(大当り開始コマンド受信時)で演出図柄表示装置6の大部分を使用して特殊演出が実施されている場合は、特殊演出の効果を阻害しない大当り演出群となるCテーブルから表示を開始する大当り演出を抽選するが、Cテーブルの大当り演出もBテーブルの大当り演出と同様に、大当り演出開始後所定時間が経過すると、特殊大当り演出の選択が可能な構成となっている。具体的な表示例については図を用いて後述する。この構成では、専用擬似演出が行われた時の特別図柄の確定表示が大当りの場合に、該大当り時の特殊演出の実施の有無に拘らず、特殊大当り演出を決定可能とし、特殊演出の実施時は、特殊演出を継続しながら特殊大当り演出を決定可能とする大当り演出(Cテーブル)を決定する。
次に、大当り演出決定処理2の変形例となる大当り演出決定処理3-1を、図13を用いて説明する。本処理も、大当り演出決定処理1に対して、大当り確定時が特殊演出の実施中か否かの条件判定を追加した構成となるが、選択可能な大当り演出テーブルはAテーブル,Bテーブル,Dテーブルの3種類となり、Dテーブルは、Cテーブルと同様に特殊演出の効果を阻害しない大当り演出群となるが、Cテーブルとは異なり特殊大当り演出が選択不可能な構成となっている。本処理も基本構成が大当り演出決定処理1と同じとなるため、異なる部分のみ説明し説明の無い部分に関しては大当り演出決定処理1を援用する。
本処理でも、大当り演出決定処理1のS455に相当するS631が肯定判定なら(S631:yes)、演出図柄表示装置6に特殊演出を表示中か否か判定する(S632)。否定判定なら(S632:no)、大当り演出決定処理1のS460に相当するS633に進み、肯定判定なら(S632:yes)、特殊演出に関連した複数の大当り演出の種類を備えるDテーブルの中から演出図柄表示装置6に表示する一つの大当り演出態様を選択し(S636)、大当り演出決定処理1のS470に相当するS635に進む。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理3-1となる。本処理により、大当りが確定した時点(大当り開始コマンド受信時)で演出図柄表示装置6の大部分を使用して特殊演出が実施されている場合は、Dテーブルから大当り演出が選択されるがこのDテーブルは、上述したようにCテーブルと同様に特殊演出の効果を阻害しない大当り演出群とはなるが、特殊大当り演出が選択不可能な構成となっており、大当り遊技中に演出図柄表示装置6に表示する内容は、必要最小限の情報としてラウンド数と入賞数を小さく表示するのみで、大当り確定時に表示していた特殊演出の表示領域をほぼそのまま継続表示するものとなる。
この構成は、本発明の「前記大当り演出決定手段は、前記専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中でなければ、前記特殊大当り演出を決定可能とし、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中であれば、前記特殊大当り演出を決定不能に設定した」に相当する。これにより、特殊演出の効果を大当り遊技中においても最大限に発揮することが可能となる。
次に、大当り演出決定処理2の変形例となる大当り演出決定処理3-2を、図14を用いて説明する。本処理も、大当り演出決定処理2と同様に大当り演出決定処理1の構成に対して大当り確定時が特殊演出の実施中か否かの条件判定を追加しているが、大当り演出を選択するためのテーブルをA,Cの2種類としている。従って、この場合も基本構成が大当り演出決定処理1と同じとなるため、異なる部分のみ説明し説明の無い部分に関しては大当り演出決定処理1を援用する。
本処理でも、大当り演出決定処理1のS455に相当するS655が肯定判定なら(S655:yes)、演出図柄表示装置6に特殊演出を表示中か否か判定する(S660)。肯定判定なら(S660:yes)、特殊演出に関連した複数の大当り演出の種類を備えるCテーブルの中から演出図柄表示装置6に表示する一つの大当り演出態様を選択し(S665)、大当り演出決定処理1のS465に相当するS670に進む。S660が否定判定なら(S660:no)、大当り演出決定処理1のS475に相当するS680に進む。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理3-2となる。本処理により、大当りが確定した時点(大当り開始コマンド受信時)で演出図柄表示装置6の大部分を使用して特殊演出が実施されている場合は、上述したCテーブルから大当り演出を抽選し、大当り確定時に特殊演出を実施していなければ通常の大当り演出をAテーブルから決定する構成となっている。この構成では、確定表示の時期に特殊演出が実施されているということは、大当りに至る擬似演出中の最も期待感が振幅する部分を遊技者が確認できてないことになり、このような場合に対して、特殊大当り演出を実施することによってどのような擬似演出が行われるはずだったかを確認することができる。また、この構成は「専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中であれば、前記特殊大当り演出を決定可能とし、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中でなければ、前記特殊大当り演出を決定不能に設定した」構成となる。
次に、大当り演出決定処理1の変形例となる大当り演出決定処理4を、図15を用いて説明する。本処理は、大当り演出決定処理1に対して、大当りとなった擬似演出中に専用擬似演出を実施していた場合、擬似演出の実施時間(変動指示コマンドが示す変動時間)に対して専用擬似演出の実施時間が所定の割合に達していたか否かの条件を追加し、該条件が成立していた場合はBテーブルから特殊大当り演出を抽選する構成となる。従って、この構成は、本発明の割合判定手段を含み、「大当り演出決定手段は、該割合判定手段によって判定された前記割合に基づいて前記特殊大当り演出を決定可能とするか否か決定するようにした」の構成に相当する。この処理構成も基本構成が大当り演出決定処理1と同じとなるため、異なる部分のみ説明し説明の無い部分に関しては大当り演出決定処理1を援用する。
本処理では、大当り演出決定処理1のS455に相当するS705が肯定判定なら(S705:yes)、大当りに至った擬似演出の実施時間(変動指示コマンドが示した変動時間)に対して、専用擬似演出の実施時間の割合が所定値以上であったか否か判定する(S710)。肯定判定なら(S710:yes)、大当り演出決定処理1のS460に相当するS715に進み、否定判定なら(S710:no)、大当り演出決定処理1のS475に相当するS730に進む。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理4となる。本処理により、当該大当りに至った擬似演出の実施時間中における専用擬似演出を実施した時間の割合が所定値以上であれば、特殊大当り演出を実施する構成となっている。この構成では、専用擬似演出の実施時間、即ち、特殊演出の実施によって、本来実施されるはずの擬似図柄による大当りに至るリーチ演出を見ることができなかった時間が所定値以上ならば(擬似演出を少ししか、又はまったく見ることができなかったならば)、大当りに至った擬似演出の種類が認識可能な特殊大当り演出が実施される。
本実施例における割合判定の判定対象は時間となり、詳しくは1回の擬似演出中(特別図柄の変動中)における専用の擬似演出の実施時間の割合となるが、割合判定を行う範囲を、リーチが成立してから擬似演出が終了するまでとしてもよく、この場合は、リーチが成立してから擬似演出が終了するまでの時間における専用の擬似演出の実施時間を判定することになる。どちらの構成でも、専用の擬似演出の時間が所定時間であったから必ず特殊大当り演出が決定可能となるわけではなく、該所定時間であっても擬似演出毎に特殊大当り演出が決定可能と判定される場合とそうでない場合とがある。
次に、大当り演出決定処理4の変形例となる大当り演出決定処理5を、図16を用いて説明する。本処理は、大当り演出決定処理4と同様に、大当りに至った擬似演出の実施時間中の専用擬似演出の実施時間の割合が所定値以上か否かの判定を行い、否定判定であれば大当り演出決定処理4と同様にAテーブルから通常の大当り演出を抽選するが、所定値以上の割合で専用擬似演出を実施していれば、さらに、当該処理中に特殊演出を演出図柄表示装置6で実行中か否か、即ち、大当り確定時に特殊演出を実施しているか否か判定し、肯定判定であればCテーブルから大当り演出を抽選し、否定判定であればBテーブルから大当り演出を抽選する構成となる。従って、この構成も、本発明の割合判定手段を含み、「大当り演出決定手段は、該割合判定手段によって判定された前記割合に基づいて前記特殊大当り演出を決定可能とするか否か決定するようにした」の構成に相当する。この処理構成も基本構成が大当り演出決定処理1と同じとなるため、異なる部分のみ説明し説明の無い部分に関しては大当り演出決定処理1を援用する。
本処理では、大当り演出決定処理1のS455に相当するS755が肯定判定なら(S755:yes)、大当りに至った擬似演出の実施時間に対して、専用擬似演出の実施時間の割合が所定値以上であったか否か判定する(S760)。否定判定なら(S760:no)、大当り演出決定処理1のS475に相当するS790に進み、肯定判定なら(S760:yes)、当該処理中に特殊演出を実行中か否か判定する(S765)。肯定判定なら(S765:yes)、Cテーブルから大当り演出を抽選し(S785)、否定判定なら(S765:no)、Bテーブルから大当り演出を抽選する(S770)。S770、又はS785に続いては、大当り演出決定処理1のS465に相当するS775に進む。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理5となる。本処理により、当該大当りに至った擬似演出の実施時間中における専用擬似演出を実施した時間の割合が所定値未満であれば、即ち、擬似演出中に専用擬似演出を実施していても時間が短く、擬似演出の開始から所定の時間が経過するまでに専用擬似演出が終了していたなら、通常の大当り演出をAテーブルから抽選し、専用擬似演出を所定値以上の割合で実施し、且つ、大当り確定時においても特殊演出を実施していれば、大当り演出中も特殊演出の効果を阻害しない大当り演出群となるCテーブルから大当り演出を抽出し、確定時に特殊演出を実施していなければBテーブルから大当り演出を抽出する構成となっている。従ってこの構成は、割合判定手段によって判定された前記割合と、専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の大当りを示す時期の前記特殊演出の実施の有無とに基づいて前記特殊大当り演出を決定可能、又は/及び決定不能に設定した構成となる。
次に、大当り演出決定処理5の変形例となる大当り演出決定処理6-1を、図17を用いて説明する。本処理は、大当り演出決定処理5と同様に、大当りに至った擬似演出の実施時間中の専用擬似演出の実施時間の割合が所定値以上か否かの判定を行い、肯定判定であれば当該処理中に特殊演出を実施しているか否かの判定を行って大当り演出を抽選するテーブルを決定する構成となっているが、特殊演出の実施中か否かの判定に応じて選択するテーブルが大当り演出決定処理5とは異なる構成となっている。従って、この構成も、本発明の割合判定手段を含み、「大当り演出決定手段は、該割合判定手段によって判定された前記割合に基づいて前記特殊大当り演出を決定可能とするか否か決定するようにした」の構成に相当する。この処理構成も基本構成が大当り演出決定処理1と同じとなるため、異なる部分のみ説明し説明の無い部分に関しては大当り演出決定処理1を援用する。
本処理では、大当り演出決定処理1のS455に相当するS805が肯定判定なら(S805:yes)、大当りに至った擬似演出の実施時間に対して、専用擬似演出の実施時間が所定時間以上であったか否か判定し(S810)、否定判定なら(S810:no)、大当り演出決定処理1のS475に相当するS835に進み、肯定判定なら(S810:yes)、当該処理中に特殊演出を実行中か否か判定する(S815)。肯定判定なら(S815:yes)、Bテーブルから大当り演出を抽選し(S820)、否定判定なら(S815:no)、大当り演出決定処理1のS475に相当するS835に進みAテーブルから大当り演出を抽選する。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理6-1となる。本処理により、当該大当りに至った擬似演出の実施時間中における専用擬似演出を実施した時間の割合が所定値以上であっても、大当り確定時に特殊演出を実施していなければ通常の大当り演出をAテーブルから抽選し、専用擬似演出を所定値以上の割合で実施し、且つ、大当り確定時においても特殊演出を実施していればBテーブルから大当り演出を抽出する構成となっている。従ってこの構成も、割合判定手段によって判定された前記割合と、専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の大当りを示す時期の前記特殊演出の実施の有無とに基づいて前記特殊大当り演出を決定可能、又は決定不能に設定した構成となる。
次に、大当り演出決定処理5の変形例となる大当り演出決定処理6-2を、図18を用いて説明する。本処理は、大当り演出決定処理5と同様に、大当りに至った擬似演出の実施時間中の専用擬似演出の実施時間の割合が所定値以上か否かの判定を行い、肯定判定であれば当該処理中に特殊演出を実施しているか否かの判定を行って大当り演出を抽選するテーブルを決定する構成となっており、特殊演出の実施中か否かの判定に応じて選択するテーブルが大当り演出決定処理5及び大当り演出6-1とは異なる構成となっている。従って、この構成も、本発明の割合判定手段を含み、「大当り演出決定手段は、該割合判定手段によって判定された前記割合に基づいて前記特殊大当り演出を決定可能とするか否か決定するようにした」の構成に相当する。この処理構成も基本構成が大当り演出決定処理1と同じとなるため、異なる部分のみ説明し説明の無い部分に関しては大当り演出決定処理1を援用する。
本処理では、大当り演出決定処理1のS455に相当するS855が肯定判定なら(S855:yes)、大当りに至った擬似演出の実施時間に対して、専用擬似演出の実施時間が所定時間以上であったか否か判定し(S860)、否定判定なら(S860:no)、大当り演出決定処理1のS475に相当するS890に進み、肯定判定なら(S860:yes)、当該処理中に特殊演出を実行中か否か判定する(S865)。否定判定なら(S865:no)、大当り演出決定処理1のS460に相当するS870に進み、肯定判定なら(S865:yes)、上述したDテーブルから大当り演出を抽選し(S885)、大当り演出決定処理1のS470に相当するS880に進む。
以上が、サブ統合制御装置83が実行する大当り演出決定処理6-2となる。本処理により、当該大当りに至った擬似演出の実施時間中における専用擬似演出を実施した時間の割合が所定値未満であれば、即ち、擬似演出中に専用擬似演出を実施していても時間が短く、擬似演出の開始から所定の時間が経過するまでに専用擬似演出が終了していたなら、通常の大当り演出をAテーブルから抽選し、専用擬似演出を所定値以上の割合で実施し、且つ、大当り確定時においても特殊演出を実施していれば、大当り確定時までとほぼ変わりがない(表示領域がほとんど変化しない)Dテーブルから大当り演出を抽選し、確定時に特殊演出を実施していなければBテーブルから大当り演出を抽出する構成となっている。従ってこの構成は、割合判定手段によって判定された前記割合と、専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の大当りを示す時期の前記特殊演出の実施の有無とに基づいて前記特殊大当り演出を決定可能に設定した構成となる。
またこの処理構成も、本発明の「前記大当り演出決定手段は、前記専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中でなければ、前記特殊大当り演出を決定可能とし、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中であれば、前記特殊大当り演出を決定不能に設定した」に相当する構成を含むものとなる。これにより、特殊演出の効果を大当り遊技中においても最大限に発揮することが可能となる。
次に、図19から図24を用いて、演出図柄表示装置6に表示される演出表示の例を説明する。図19,20は通常状態における擬似図柄の変動表示時を示す演出表示例となる。図19の1(1)は、特殊表示が行われていない場合の通常擬似図柄の変動中(通常擬似演出)を示す表示例となり、画面中断に左中右の擬似図柄が変動表示(縦又は横スクロール)を実施する通常擬似図柄表示部を配置し、画面下部左に第1保留記憶の数を報知する第1特図保留記憶数表示領域、画面下部右に第2保留記憶の数を報知する第2特図保留記憶数表示領域を配置している。
図19の1(2)は、特殊表示を行っている場合の専用擬似図柄の変動中を示す表示例(専用擬似演出)となり、具体的な表示内容は、画面下部左に専用擬似図柄表示部が通常擬似図柄より小さく表示され(本発明の「前記通常の擬似演出よりも前記専用の擬似演出のほうが小さく表示されるように設定」に相当)、それ以外の画面が特殊演出表示部となり、図例では該特殊演出表示部に猫のキャラクタが歌う様子を表示している。特殊演出表示部の表示内容は、専用擬似図柄表示部の表示内容、即ち、当否判定結果に係る演出とは関係なく、予め設定された一連の表示内容を所定の時間に達するまで継続して実施する。また、本実施例のパチンコ遊技機が遊技施設に複数台設置されていれば、その全てのパチンコ遊技機が各々の遊技の進行状況に拘らず一斉に1(2)と同一の特殊演出を実施することになる。
図20は、特殊演出を行っていない場合と行っている場合のリーチ演出の表示例を示し、2(1)は、特殊演出が表示されていない場合の通常擬似図柄のリーチ演出を示す表示例(通常擬似演出)となる。具体的な表示内容は、図19の1(1)と同一の画面構成で、左右の擬似図柄が同一図柄で停止して中擬似図柄が変動を継続する状態において、変動を続ける中擬似図柄の下部にキャラクタ(熊の達吉)が出現する。この出現するキャラクタには複数の表情パターンがあり、表情の種類によって大当り信頼度を示唆している。具体的には図に示す(A)<(B)<(C)<(D)の順に大当り信頼度が高く設定されている。専用擬似図柄表示部では左右の擬似図柄が同一図柄で停止することによりリーチ状態を演出するが、通常擬似図柄表示部で行われるようなキャラクタのダイナミックで細かい演出を行うスペースがないため、簡素化された演出が行われる。
図20の2(2)は、特殊演出中の専用擬似図柄のリーチ変動を示す表示例(専用擬似演出)であり、画面下部左の専用擬似図柄表示部の左右の擬似図柄が同一図柄で停止し、中擬似図柄のみが確定表示まで変動(スクロール)を継続する構成となり、通常擬似演出の表示態様を簡素化した構成となっている。特殊演出表示部の表示内容は、この場合においても擬似図柄表示部の表示内容、即ち、当否判定結果に係る演出とは関係なく一連の表示を継続する。
図21の3(1)は、通常の大当り演出を示し、Aテーブルから決定した表示内容例となる。この場合の具体的な表示内容は、画面上部左にラウンド数を表示し、それ以外の画面で決闘シーンを表示しながらストーリーを展開する。この通常大当り演出画面においては、大当りに至った擬似演出の種類を示す内容等は一切表示されない(本発明の「専用の擬似演出が行われなかった時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する前記大当り遊技中の大当り演出として、当該大当りを示す確定表示に至るまでに表示された前記通常の擬似演出を含まない通常大当り演出を決定するように設定した」に相当)が、途中で特殊演出が開始された場合は、特殊演出がメインの表示に切り替わる。
図21の3(2)は、Bテーブルから決定した「通常の大当り演出」と大当りに至ったリーチ演出を報知する「特殊大当り演出」とが選択可能な大当り演出選択画面となる。具体的な表示内容は、3(1)の表示に対して、画面下部右に選択表示部1を追加したものとなる。選択表示部1では、「通常」表示と「リーチ」表示が交互に点灯し、その下に下向きの矢印と共に演出ボタン67の模式図が表示される。これにより、「通常」と「リーチ」とでどちらかが点灯していた時に演出ボタン67を操作することで大当り演出を切り替えられることを示唆している。
図22の3(3)は、(2)で「リーチ」を選択した場合(S530:yes)、又は演出ボタン67の操作有効期間が終了するまで演出ボタン67が操作されなかった場合(S555:yes)に表示される大当り演出の表示例(本発明の特殊大当り演出に相当)となる。具体的な表示は、(2)で「リーチ」が点灯中に演出ボタン67が操作される(又は期間中に操作が行われない)と、選択表示部1の表示内容がリーチ報知演出部に変化し、リーチ報知演出部では、S320で記憶した通常擬似演出の内容に基づいて、大当りに至るまでの擬似演出中に実施された演出内容がわかるように、リーチ図柄と出現したキャラクタの種類が認識可能な態様で表示される。キャラクタの種類が認識可能となることで、発生したリーチの信頼度がわかる。
なおこの場合の変形例を図24に3(3)の変形例として示す。この変形例は、3(2)の「リーチ」が点灯中に演出ボタン67が操作された場合、又は操作有効期間中に操作が行われなかった場合に表示される変形例であり、演出図柄表示装置6のほぼ全ての表示領域を用いて、即ち、通常擬似演出実施時と同じ表示領域を用いて大当りに至った擬似演出(リーチ演出)をそのまま表示(再現)する構成となっている。この構成も本発明の特殊大当り演出に相当する。
図22の3(4)は、(2)で「通常」を選択した場合(S530:no)に表示される通常の大当り演出の表示例となり、この場合の表示内容は(1)と同一となる。
図23の4(1)は、Cテーブルから決定した大当り演出の表示内容となり、「特殊演出+特殊演出用大当り演出表示部」と、大当りに至ったリーチ演出を報知する「リーチ報知部」の表示が選択可能な選択表示部2とを表示している。具体的な表示内容は、画面下部右にラウンド数と大入賞口14への入球数とを表示した特殊演出専用大当り演出部を表示し、その上部に、「Special」表示と「リーチ」表示が交互に点灯し、下向きの矢印と共に演出ボタン67の模式図が表示された選択表示部2を表示し、それ以外の演出表示装置6の広い表示領域で特殊演出を表示する。選択表示部2の表示により、演出ボタン67を操作することで大当り演出を切り替えられることを示唆している。
図23の4(2)は、(1)で「リーチ」を選択した場合、又は演出ボタン67の操作有効期間が終了するまで演出ボタン67が操作されなかった場合に表示される大当り演出の表示例(本発明の特殊大当り演出に相当)となる。具体的な表示は、(1)で「リーチ」が点灯中に演出ボタン67が操作されると、選択表示部2の表示内容がリーチ報知演出部(図20(3)と同内容)に変化する。
図23の(3)は、(1)で「Special」を選択した場合(又は有効期間中に操作されなかった場合)に表示される「特殊演出+特殊演出用大当り演出表示部」の特殊演出がメインの大当り時の表示となり、4(1)の表示内容から選択表示部2を外し、特殊演出の表示領域を拡大した表示内容となる。
また、S636,S885においてDテーブルから大当り演出が抽選された場合に表示される大当り演出も4(3)の表示態様となり、この場合は大当り演出が開始されてから特殊演出が終了するまでの間に選択表示部2が表示されることはなく、従ってDテーブルが選択された場合には、大当りに至った擬似演出の種類が確認可能な演出も表示されることはない。
なお、大当り遊技中に特定演出が終了した場合は、該終了を契機として、大当りに至る擬似演出中に特殊演出が行われなかった場合に当該特別図柄の前記擬似演出として表示される前記通常の擬似演出の少なくとも一部を含んだ特殊大当り演出を決定可能としてもよい。具体的には、大当り遊技が終了する以前に特殊演出が終了した場合は、該終了を契機としてBテーブルから大当り演出を抽選し、選択表示部1を表示することによって遊技者が大当りに至った擬似演出の種類を確認できる構成としてもよい。これにより、特殊演出の興趣を全て享受してからでもどのような演出で大当りに至ったかを確認することができる。
以上が実施例の説明となる。演出図柄表示装置6上において擬似演出が実施される場合、1回の擬似演出の開始から終了まで全てが通常擬似演出(図17(1))を実施する場合(a)と、全てが専用擬似演出(図17(2))を実施する場合(b)と、変動開始から通常擬似演出を実施していて途中から専用擬似演出に変化する場合(途中から特殊演出を実施)(c)と、変動開始から専用擬似演出を実施していて途中から通常擬似演出に変化する場合(d)との4種類がある。さらに、(c)(d)に関しては、変化するタイミングによって、遊技者が擬似演出の内容認識する難易度も変化する。当然、特殊演出を表示している時間が長ければ(通常擬似演出を表示する時間が短ければ)、本来表示されるはずであった通常擬似図柄の内容は分かり辛い。
本実施例での大当り演出の種類は、「通常大当り演出(Aテーブル:大当りに至った擬似演出に係る表示を行わない通常の大当り演出)」、「特殊大当り演出B(Bテーブル:特殊演出の表示を行わず(特殊演出中であっても)大当りに至った擬似演出の内容が確認可能な表示を選択可能な大当り演出)」、「特殊大当り演出C(Cテーブル:特殊演出を実行中の場合に特殊演出を表示しながら大当りに至った擬似演出の内容が確認可能な表示を選択可能な大当り演出)」、「特殊大当り演出D(Dテーブル:特殊演出を実行中の場合には特殊演出を表示し、大当りに至った擬似演出の内容が確認不可能な大当り演出)」の4種類としたが、大当り時の遊技状態等に応じてさらに選択可能な大当り演出の種類を細かく設定してもよい。また、通常擬似演出で実施するリーチ演出時を1種類のキャラクタで説明したが、複数種類のキャラクタがそれぞれの態様の違いによって信頼度を報知する構成となっている。
また、確率変動中は次回の大当りが確定した状態での遊技となり、遊技者の関心は大当りとなるか否かよりも、次回の大当り以降も確率変動状態が継続するか否か、即ち、どの種類の大当り図柄で当るかとなるため、確率変動中に大当りとなった場合は、特殊演出の表示によって大当りに至った通常擬似演出の内容が分からなくても、引き続き実施される大当り演出中に大当りに至った通常擬似演出の内容(リーチ演出の内容)が確認可能な特殊大当り演出を行わない構成としてもよい。
また、特殊演出を複数設け、特殊演出の種類に応じて大当り演出を選択する条件を変化させてもよい。これにより、発生頻度が高い特殊演出の実施時に大当りが確定した場合は、特殊大当り演出Bを選択し、発生頻度の低い特殊演出の実施時に大当りが確定した場合は特殊大当り演出Cを選択する構成とすることで、特殊演出の効果を損なわずに擬似演出から大当り遊技に至る過程を遊技者が確認することができる。
以上のように、本発明の弾球遊技機によれば、擬似演出中にRTC等の設定により特殊演出が実施され、該特殊演出により大当りとなる擬似図柄の演出内容が確認できなかった場合でも、特殊演出の効果を損なうことなく遊技者が大当りに至る演出内容を確認することを可能としている。従って、RTC等の設定により当否判定とは関係のない演出を実施する弾球遊技機に適用することができる。
1 遊技盤
6 演出図柄表示装置
11 第1始動口
11a 第1始動口スイッチ
12 第2始動口
12a 第2始動口スイッチ
67 演出ボタンA
67a 演出ボタンAスイッチ
80 主制御装置
82 演出図柄制御装置
83 サブ統合制御装置

Claims (4)

  1. 始動口への遊技球の入球に起因して抽出した乱数値に基づいて、大入賞口を開放させる大当り遊技を実行するか否かを判定する大当り判定手段を備えた主制御装置と、
    該大当り判定手段の判定結果を報知する特別図柄を表示する特別図柄表示装置と、
    前記主制御装置から受信した信号に基づいて前記特別図柄の擬似演出を決定する擬似演出決定手段を備えたサブ制御装置と、
    前記擬似演出決定手段にて決定された前記擬似演出を表示する演出表示装置と、
    該演出表示装置にて大当り遊技中に行う大当り演出を決定する大当り演出決定手段と、を備え、
    前記特別図柄が前記大当り判定手段の判定結果を報知中又は該判定結果を導出表示中であっても、所定契機が成立したことによって該判定結果とは直接的には関係のない特殊演出を前記演出表示装置に表示する弾球遊技機において、
    前記特別図柄の導出表示開始時に前記特殊演出が行われていない場合には、通常の前記擬似演出を、前記特殊演出が行われている場合には、専用の前記擬似演出を前記演出表示装置にて行うようにし、
    受信した前記信号が同じであっても前記通常の擬似演出と前記専用の擬似演出との演出内容は異なるものであり、且つ、前記通常の擬似演出よりも前記専用の擬似演出のほうが小さく表示されるように設定し、
    前記大当り演出決定手段は、
    前記専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する前記大当り遊技中の大当り演出として、前記特殊演出が行われなかった場合に当該特別図柄の前記擬似演出として表示される前記通常の擬似演出の少なくとも一部を含んだ特殊大当り演出を決定可能とし、
    前記専用の擬似演出が行われなかった時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合には、当該大当りによって発生する前記大当り遊技中の大当り演出として、当該大当りを示す確定表示に至るまでに表示された前記通常の擬似演出を含まない通常大当り演出を決定するように設定した
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 請求項1記載の弾球遊技機において、
    1回の前記特別図柄の変動において、前記擬似演出が前記通常の擬似演出から前記専用の擬似演出に、又は前記専用の擬似演出から前記通常の擬似演出に変化可能とした
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  3. 請求項1又は請求項2記載の弾球遊技機において、
    前記大当り演出決定手段は、
    前記専用の擬似演出が行われた時の前記特別図柄の確定表示が大当りを示す場合、当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中でなければ、前記特殊大当り演出を決定可能とし、
    当該確定表示の時期が前記特殊演出の行われている最中であれば、前記特殊大当り演出を決定不能に設定した
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  4. 請求項2又は請求項3記載の弾球遊技機において、
    1回の前記特別図柄の変動における前記専用の擬似演出の割合を判定する割合判定手段を備え、
    前記大当り演出決定手段は、
    該割合判定手段によって判定された前記割合に基づいて前記特殊大当り演出を決定可能とするか否か決定するようにした
    ことを特徴とする弾球遊技機。
JP2013054540A 2013-03-18 2013-03-18 弾球遊技機 Active JP6064142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054540A JP6064142B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054540A JP6064142B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180295A true JP2014180295A (ja) 2014-09-29
JP6064142B2 JP6064142B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51699605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054540A Active JP6064142B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6064142B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096130A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217997A (ja) * 1999-02-03 2000-08-08 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
JP2005040182A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012235900A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014004023A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217997A (ja) * 1999-02-03 2000-08-08 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
JP2005040182A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012235900A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014004023A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096130A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6064142B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954900B2 (ja) 弾球遊技機
JP5945668B2 (ja) 遊技機
JP6592656B2 (ja) 弾球遊技機
JP2009078052A (ja) 遊技機
JP2019170879A (ja) 弾球遊技機
JP2014230611A (ja) 弾球遊技機
JP2015171525A (ja) 弾球遊技機
JP5982697B2 (ja) 遊技機
JP5606147B2 (ja) 遊技機
JP2016063990A (ja) 弾球遊技機
JP6064142B2 (ja) 弾球遊技機
JP6364588B2 (ja) 遊技機
JP5945667B2 (ja) 遊技機
JP2017209451A (ja) 弾球遊技機
JP6085741B2 (ja) 弾球遊技機
JP2019170878A (ja) 弾球遊技機
JP2012249767A (ja) 遊技機
JP2018130445A (ja) 弾球遊技機
JP2018130443A (ja) 弾球遊技機
JP6980223B2 (ja) 弾球遊技機
JP2017209449A (ja) 遊技機
JP2014223404A (ja) 遊技機
JP2018061728A (ja) 弾球遊技機
JP2018088959A (ja) 弾球遊技機
JP2019170630A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250