JP2014180022A - 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014180022A
JP2014180022A JP2014096639A JP2014096639A JP2014180022A JP 2014180022 A JP2014180022 A JP 2014180022A JP 2014096639 A JP2014096639 A JP 2014096639A JP 2014096639 A JP2014096639 A JP 2014096639A JP 2014180022 A JP2014180022 A JP 2014180022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
cazac
modulated
subframe
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014096639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781662B2 (ja
Inventor
Farooq Khan
ファルーク・カーン
Zhouyue Pi
ツォウイェ・ピ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014180022A publication Critical patent/JP2014180022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781662B2 publication Critical patent/JP5781662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)

Abstract

【課題】制御情報を受信するための方法を提供することにある。
【解決手段】前記UEで基地局からの基準信号を受信するステップと、前記UEにより前記基地局に送信される制御メッセージのタイプに基づいて複数の制御情報の各々のビットの個数を識別するステップと、前記受信された基準信号及び前記複数の制御情報の各々のビットの個数に基づいて前記複数の制御情報を生成するステップと、ブロックコードを使用して前記複数の制御情報を共同で符号化するステップと、変調方式を使用して前記符号化された制御情報を変調して複数の変調されたシンボルを生成するステップと、 定振幅ゼロ自己相関(CAZAC)シーケンスを前記変調されたシンボルに適用して複数のCAZAC−変調されたシーケンスを生成するステップと、複数のサブキャリアを使用して前記複数のCAZAC−変調されたシーケンスを送信するステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信システムにおける制御チャネル送信方法に関し、特に、無線通信システムにおける制御チャネル情報の符号化及びマッピング方法に関する。
直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:以下、“OFDM”と称する。)は、周波数領域でデータを多重化するための大衆的な無線通信技術である。
通信システムにおいて、多重経路通信チャネルは、周波数選択性フェージングによる。さらに、移動無線環境において、このチャネルは、時間変更フェージングによる。したがって、OFDMを使用する無線移動システムにおいて、全体的なシステム性能及び効率は、時間領域スケジューリング、周波数選択性マルチユーザースケジューリングを使用することにより向上することができる。周波数選択性マルチユーザースケジューリングの場合に、アップフェードを潜在的に経験するサブキャリアの隣接セットは、ユーザーへの送信のために割当てられる。アップフェードは、多重経路条件が力を得るために無線信号を引き起こす状況である。全帯域幅は、複数のサブ帯域に分けられ、各サブ帯域は、複数の隣接サブキャリアを含む。
多入力多出力(MIMO)システムと呼ばれる多重アンテナ通信システムは、無線通信システムにおいてシステム性能の改善のためにOFDM技術とともに幅広く使用される。
MIMOシステムにおいて、送信器及び受信器は、多重アンテナを備える。したがって、送信器は、独立したデータストリームを同一の周波数帯域で同時に送信することができる。帯域幅を増加させるか又は全送信電力を増加させることにより処理量(すなわち、単位時間当たり送信されるデータの量)を増加させる従来の手段とは異なり、MIMO技術は、多重アンテナによる空間領域内の自由度の追加的な次元を改善することにより無線通信システムのスペクトル性能を増加させる。したがって、MIMO技術は、システムの処理量及び範囲を相当に増加させることができる。
送信器と受信器間の送信チャネルが比較的一定である場合に、システム性能をより改善するために閉ループMIMO方式を使用することができる。閉ループMIMOシステムにおいて、受信器は、チャネル状態に関するフィードバック情報を送信器に通知する。送信器は、この送信方式を最適化するために、このようなフィードバック情報をスケジューリング優先順位、データ及びリソース使用可能性のような他の考慮事項とともに使用する。
典型的な閉ループMIMO方式は、MIMOプリコーディングである。プリコーディングにより、送信器で多重送信アンテナにデータが伝達される前に送信されるデータストリームがプリコーディング行列によりプリコーディング、すなわち、事前多重化(pre-multiplex)がなされる。
同時(contemporary)閉ループMIMOプリコーディング方式において、データを受信器に送信する前に送信器がこのデータをプリコーディングする際に、送信器は、プリコーディング情報を伝達する明示的な制御情報を送信することによりプリコーディング行列の識別子のようなプリコーディング情報を受信器に通知する。このようなアプローチによる深刻な問題は、システムリソースを非効率的に使用し、全システムの処理量及び性能を低下させる。
パケット基盤無線データ通信システムにおいて、いわゆる制御チャネルは、一般的にデータ送信を伴う。第3世代のロングタームエボリューション(3G LTE)システムにおいて、制御信号を送信する制御チャネルは、基地局から端末への送信のための物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)又は端末から基地局への送信のための物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と呼ばれる。PDCCHは、端末(UE)のID、リソース割当て情報、ペイロードサイズ、変調、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)情報、MIMO関連情報のような情報を送信する。制御情報を通じて推定され、UE IDによりマスキングされるサイクリックリダンダンシーチェック(CRC)は、明示的なUE IDの代りにキャリアとなることができる。
PUCCHを介して運搬されるUEからのフィードバック情報の異なるタイプは、次のように要約される。
・ サブ帯域CQI情報
・ MIMOランク
・ アンテナ/レイヤー選択
・ MIMOプリコーディング
・ ダウンリンクデータ送信のためのACK/NACK
同時に、フィードバック制御情報の各タイプは、個別に符号化されるか又は変調され、送信される。これは、多重制御タイプに対する効率的な符号化が適用されることができないために、非効率的な送信を引き起こす。さらに、CRCの幾つかのタイプがエラー検出過程のために使用されると、個別のCRCは、過度のオーバーヘッドを引き起こす制御情報タイプの各々のために要求される。
したがって、本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、制御チャネル情報の送信のための改善した方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、送信リソースを効率的に使用するための制御チャネル送信の改善した方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の実施形態の一態様によれば、制御チャネル情報を送信する方法は、第1の送受信器から第2の送受信器に基準信号を送信するステップと、上記基準信号の受信に応じて、上記第2の送受信器で上記受信された基準信号に基づいて複数の制御チャネル要素を決定するステップと、制御信号を生成するために上記第2の送受信器で上記複数の制御チャネル要素を共同で符号化するステップと、上記第2の送受信器から上記第1の送受信器に上記制御信号を送信するステップとを含むことができる。
上記複数の制御チャネル要素は、サブ帯域チャネル品質指示子と、多入力多出力ランク及び選択されたレイヤーのための指示子と、多入力多出力プリコーディングのための指示子と、アクノリッジメント又はネガティブアクノリッジメントのための指示子と、サイクリックリダンダンシーチェック指示子とを含むことができる。
上記第1の送受信器により4本のアンテナが使用される際に、上記多入力多出力ランク及び選択されたレイヤーのための指示子は、4ビットで構成されることができる。上記第1の送受信器により2本のアンテナが使用される際に、上記多入力多出力ランク及び選択されたレイヤーのための指示子は、2ビットを運搬することができる。
上記方法は、多入力多出力プリコーディング指示子を予め設定するステップをさらに含むことができる。この場合に、上記複数の制御チャネル要素は、サブ帯域チャネル品質指示子と、フォーマット指示子と、多入力多出力プリコーディングのための指示子と、アクノリッジメント又はネガティブアクノリッジメントのための指示子と、サイクリックリダンダンシーチェック指示子とを含むことができる。
上記方法は、サブ帯域チャネル品質指示子を予め設定するステップをさらに含むことができる。この場合に、上記複数の制御チャネル要素は、サブ帯域チャネル品質指示子と、フォーマット指示子と、多入力多出力ランク及び選択されたレイヤーのための指示子と、アクノリッジメント又はネガティブアクノリッジメントのための指示子と、サイクリックリダンダンシーチェック指示子とを含むことができる。
上記複数の制御チャネル要素は、テールビットの中の選択されたセットを上記複数の制御チャネル要素の情報ビットに挿入するステップと、選択されたコードを用いて上記テールビットが挿入された制御チャネル要素を符号化するステップと、上記符号化された制御チャネル要素をパンクチャーリングするステップと、同一の長さを有する複数の変調シンボルを生成するために、選択された変調方式を用いて上記パンクチャーリングされた制御チャネル要素を変調するステップと、複数の変調シーケンスを生成するために上記変調シンボルを用いて選択されたシーケンスを変調するステップと、上記複数の変調シーケンスを使用可能な送信リソースにマッピングするステップと、上記マッピングされたシンボルを無線周波数信号に変換するステップとを介して共同で符号化されることができる。
上記選択されたコードは、複数のコンボリューションコードと、複数のテールビットコンボリューションコードと、複数のブロックコードとを含むグループから選択された1つであることができる。
上記選択された変調方式は、四位相偏移変調(QPSK)と、二位相偏移変調(BPSK)と、直交振幅変調(QAM)とを含むグループから選択された1つであることができる。
上記変調シーケンスの各々は、定振幅ゼロ自己相関(CAZAC)シーケンスであることができる。
上記複数の変調シーケンスは、上記使用可能な送信リソースを、時間軸及び周波数軸で同一の間隔を有し、複数のサブキャリアでそれぞれ構成された複数のリソース要素に分けるステップと、ここで、各リソース要素内のサブキャリアの個数は、上記複数の変調シーケンスの各要素の個数と同一であり、制御チャネル送信のための1つの時間軸サブフレームを選択するステップと、上記時間軸サブフレームで2個のリソース要素セットを選択するステップと、ここで、上記2個のリソース要素セットのリソース要素個数は、上記複数の変調シーケンスの個数と同一であり、第1のリソース要素セットは、時間軸及び周波数軸でサブフレームの1つの縁に位置し、第2のリソース要素セットは、時間軸及び周波数軸でサブフレームの向い側の縁に位置し、上記複数の変調シーケンスを上記2個のリソース要素セットにマッピングするステップとを介して使用可能な送信リソースにマッピングされることができる。
上記複数の変調シーケンスは、上記使用可能な送信リソースを、時間軸及び周波数軸で同一の間隔を有し、複数のサブキャリアでそれぞれ構成された複数のリソース要素に分けるステップと、ここで、各リソース要素内のサブキャリアの個数は、上記複数の変調シーケンスの各要素の個数と同一であり、制御チャネル送信のために連続的な複数のサブフレームを選択するステップと、各時間軸サブフレームで2個のリソース要素セットを選択するステップと、ここで、各時間軸サブフレーム内にある第1のリソース要素セットは、時間軸及び周波数軸でサブフレームの1つの縁に位置し、各時間軸サブフレーム内にある第2のリソース要素セットは、時間軸及び周波数軸でサブフレームの向い側の縁に位置し、選択された各サブフレーム内にある上記2個のリソース要素セットのリソース要素個数と上記複数の変調シーケンスの個数間の関係は、下記式のように定義され、
M=X×N
ここで、Mは、変調シーケンスの個数であり、Xは、上記選択されたサブフレームの個数であり、Nは、選択された各サブフレーム内の上記2個のリソース要素セットのリソース要素の個数であり、上記複数の変調シーケンスを上記選択されたサブフレーム内の上記選択されたリソース要素にマッピングするステップとを介して使用可能な送信リソースにマッピングされることができる。
上記複数の変調シーケンスは、上記使用可能な送信リソースを、時間軸及び周波数軸で同一の間隔を有し、Y個のサブキャリアでそれぞれ構成された複数のリソース要素に分けるステップと、ここで、上記複数の変調シーケンスの各々は、Z個の要素を有し、Y/Z=Bであり、この際に、Bは、正の整数であり、制御チャネル送信のために時間軸サブフレームで2個のリソース要素セットを選択するステップと、ここで、上記2個のリソース要素セットのリソース要素個数は、上記複数の変調シーケンスの個数と同一であり、第1のリソース要素セットは、時間軸及び周波数軸でサブ帯域フレームの1つの縁に位置し、第2のリソース要素セットは、時間軸及び周波数軸でサブフレームの向い側の縁に位置し、上記複数の変調シーケンスを上記2個のリソース要素セットにマッピングするステップと、ここで、各リソース要素は、B個の変調シーケンスに対応する、を含むことにより使用可能な送信リソースにマッピングされることができる。
あるいは、上記複数の制御チャネル要素は、選択されたテールビットのセットを上記複数の制御チャネル要素に挿入するステップと、選択されたコードを用いて上記テールビットが挿入された制御チャネル要素を符号化するステップと、上記符号化された制御チャネル要素をパンクチャーリングするステップと、同一の長さを有する複数の変調シンボルを生成するために選択された変調方式を使用して上記パンクチャーリングされた制御チャネル要素を変調するステップと、上記複数の変調シンボルを使用可能な送信リソースにマッピングするステップと、上記マッピングされたシンボルを無線周波数信号に変換するステップとを介して共同で符号化されることができる。
上記複数の変調シンボルは、上記使用可能な送信リソースを、時間軸及び周波数軸で同一の間隔を有し、1つのサブキャリアでそれぞれ構成された複数のリソース要素に分けるステップと、ここで、各リソース要素は、1つのサブキャリアで形成され、制御チャネル送信のために時間軸サブフレームで2個のリソース要素セットを選択するステップと、ここで、第1のリソース要素セットは、時間軸及び周波数軸でサブフレームの1つの縁に位置し、第2のリソース要素セットは、時間軸及び周波数軸でサブフレームの向い側の縁に位置し、上記サブフレーム内の上記2個のリソース要素セットのリソース要素の個数は、上記複数の変調シンボルの個数と同一であり、上記複数の変調シンボルを上記2個のリソース要素セットにマッピングするステップとを介して使用可能な送信リソースにマッピングされることができる。
本発明の実施形態の他の態様によれば、送信器は、複数の制御チャネル要素を生成する制御情報生成器と、選択されたセットのテールビットを上記複数の制御チャネル要素に挿入するテールビット挿入器と、選択されたコードを用いて上記テールビットが挿入された制御チャネル要素を符号化する符号化器と、上記符号化された制御チャネル要素をパンクチャーリングするパンクチャーリング部と、複数の変調シンボルを生成するために上記パンクチャーリングされた制御チャネル要素を選択された変調方式で変調する第1の変調器と、上記複数の制御チャネル要素を使用可能な送信リソースにマッピングするマッピング部と、上記マッピングされたシンボルを無線周波数信号に変換するアップコンバージョン器と、上記無線周波数信号を送信するための相互に接続された少なくとも1つのアンテナとを含むことができる。
本発明は、制御信号を生成するために複数の制御チャネル要素を共同で符号化し、送信リソースにマッピングして送信することにより、システムの性能を向上させ、過度のオーバーヘッドを防止することができる。
本発明の概念の実施のための適切なOFDM送受信器チェーンを示す図である。 DFT拡張OFDMシステムのための送信器及び受信器を示すブロック図である。 OFDMシステムにおける周波数選択性マルチユーザースケジューリング及び周波数ダイバーシティのためのサブキャリア割当て方式を示す図である。 OFDMシステムにおける周波数選択性スケジューリングの例を示す図である。 本発明の概念の実施のための適切なMIMOシステムを示す図である。 本発明の概念の実施のための適切な単一コードワードMIMO方式を示す図である。 本発明の概念の実施のための適切な多重コードワードMIMO方式を示す図である。 本発明の概念の実施のための適切なプリコーディングMIMOシステムでのプリコーディングの例を示す図である。 本発明の概念の実施のための適切なプリコーディングMIMOシステムでのプリコーディングの例を示す図である。 本発明の概念の実施のための適切な相互に異なるサブ帯域でのMIMOプリコーディングの例を示す図である。 本発明の概念の実施のための適切な相互に異なるサブ帯域でのMIMOランクの例を示す図である。 本発明の概念の実施のための適切な2x2MIMOシステムのための相互に異なるサブ帯域でのMIMOレイヤー順序の例を示す図である。 SC-FDMA送受信器チェーンを示す図である。 SC-FDMAシステムにおける制御チャネルのためのリソース割当て方式を示す図である。 本発明の第1の実施形態に従ってフィードバック情報を共同で符号化する方法を示す図である。 4本の送信アンテナのためのランク及び選択されたレイヤー指示子の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に従ってフィードバック情報を共同で符号化する方法を示す図である。 本発明の第2の実施形態に従ってフィードバック情報を共同で符号化する詳細な方法を示す図である。 本発明の第3の実施形態に従って制御チャネル情報を送信リソースにマッピングする方法を示す図である。 コヒーレント送信方法及びコヒーレント受信方法を示す図である。 本発明の第4の実施形態に従って制御チャネル情報を送信リソースにマッピングする方法を示す図である。 本発明の第5の実施形態に従って制御チャネル情報を送信リソースにマッピングする方法を示す図である。 本発明の第6の実施形態に従って制御チャネル情報を送信リソースにマッピングする方法を示す図である。 本発明の第7の実施形態に従って制御チャネル情報を送信リソースにマッピングする方法を示す図である。 非コヒーレント送信方法及び非コヒーレント受信方法を示す図である。 本発明の第8の実施形態に従って制御チャネル情報を送信リソースにマッピングする方法を示す図である。
以下、本発明の好適な一実施形態を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、明瞭性と簡潔性の観点から、本発明に関連した公知の機能や構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
図1は、直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:以下、“OFDM”と称する。)送受信器チェーンを示す。OFDM技術を使用する通信システムにおいて、送信器チェーン110で、制御信号又はデータ111は、変調器112により変調され、直並列(Serial/Parallel:以下、“S/P”と称する。)変換器113により直列から並列に変換される。逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)部114は、この信号を周波数領域から時間領域に変換するのに使用される。サイクリックプレフィックス(Cyclic prefix:CP)又はゼロプレフィックス(zero prefix:ZP)は、多重経路フェージングによる影響を避けるか又は軽減するためにCP挿入部116により各OFDMシンボルに付加される。その結果、この信号は、アンテナ(図示せず)のような送信器(Tx)前処理部117又は固定された線又はケーブルにより送信される。受信器チェーン120で、完全な時間周波数同期化が実行されると仮定すると、受信器(Rx)前処理部121により受信された信号は、CP除去部112により処理される。高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:以下、“FFT”と称する。)部124は、追加的な処理のためにこの受信された信号を時間領域から周波数領域に変換する。
OFDMシステムにおける全帯域幅は、サブキャリアと呼ばれる狭い帯域の周波数単位で区分される。サブキャリアの個数は、システムで使用されるFFT/IFFTのサイズNと同一である。一般的に、周波数スペクトルの縁にある幾つかのサブキャリアが保護サブキャリアとして確保されるために、データのために使用されるサブキャリアの個数は、Nより小さい。一般的に、保護サブキャリアを介して送信される情報はない。
DFT拡張OFDMシステムにおいて、送信されるデータは、まず、QAM変調器131により変調される。図2に示すように、QAM変調シンボルは、IFFT部135にマッピングされる前にFFT部133によりFFTプリコーディングされる。その後の信号処理は、図1に示すような例において送信器と類似しており、したがって、詳細な説明を省略する。受信器で、この受信された信号は、FFT部143でFFT動作まで図1に示す受信器と同様に処理される。周波数領域等化(Frequency-domain equalization:以下、“FDE”と称する。)は、FFT動作の後にFDE部145により実行される。その後に、IFFT動作は、データ変調シンボルを得るために均一化したシンボルに対してIFFT部147により実行される。
通信リンクにおいて、多重経路通信チャネルは、周波数選択性フェージングを引き起こす。さらに、移動無線環境において、このチャネルは、また時間変更フェージングを引き起こす。したがって、OFDM/DFT拡張OFDM基盤接続を使用する無線移動システムにおいて、全システム性能及び効率は、時間領域スケジューリング、周波数選択性マルチユーザースケジューリングを使用することにより向上することができる。周波数選択性マルチユーザースケジューリングの場合に、アップフェード(upfade)を潜在的に経験するサブキャリアの隣接セットは、ユーザーへの送信のために割り当てられる。アップフェードは、多重経路条件が力を得るために無線信号を引き起こす状況である。全帯域幅は、複数のサブ帯域に分割され、各サブ帯域は、複数の隣接したサブキャリアを含む。図3に示すように、サブキャリアf、f、f、fは、周波数選択性マルチユーザースケジューリングモードでユーザーへの送信のためにサブ帯域201にグループ化される。周波数選択性マルチユーザースケジューリングは、一般的に、チャネル品質を探知することができる低い移動性を有するユーザーに効果的である。
OFDMシステムにおける均一であり周波数選択的なスケジューリングの例を図4に示す。図4に示すように、ユーザー1の信号品質は、縁に位置したリソースブロックRB#1、RB#2、RB#3、RB#8、RB#9、RB#10、RB#11、及びRB#12でよりよく、ユーザー2の信号品質は、中間に位置したリソースブロックRB#4、RB#5、RB#6、及びRB#7でよりよい。ユーザー1が縁に位置したリソースブロックにスケジューリングされ、ユーザー2が中間に位置したリソースブロックにスケジューリングされると、信号品質は向上することができる。周波数選択性マルチユーザースケジューリングを可能にするために、端末(UE)からサブ帯域ごとにフィードバックされるチャネル品質指示子(CQI)が要求される。
多入力多出力(Multiple Input Multiple Output:以下、“MIMO”と称する。)方式は、無線通信チャネルの性能及び信頼度を向上させるために多重送信アンテナ及び多重受信アンテナを使用する。MIMOシステムは、Kを有する性能で線形的な増加を保証し、ここで、Kは、送信アンテナ(M)及び受信アンテナ(N)の中の最小個数、すなわち、K=min(M,N)である。4×4MIMOシステムの簡単な例が図5に示されている。このような例において、4個の相互に異なるデータストリームが4本の送信アンテナから個別に送信される。この送信された信号は、4本の受信アンテナで受信される。4個のデータストリームを復旧するために、受信された信号に対して幾つかの形態の空間信号処理が実行される。空間信号処理の例には、この送信されたデータストリームを復旧するために成功的な干渉除去方法を使用する垂直ベルラボ層状時空(vertical Bell Laboratories Layered Space-Time:以下、“V-BLAST”と称する。)がある。他のMIMO方式は、送信アンテナを介した何らかの種類の時空間符号化を実行する方式(例えば、対角ベルラボ層状時空(diagonal Bell Laboratories Layered Space-Time:以下、“D-BLAST”と称する。))と空間分割多元接続(Spatial Division Multiple Access:以下、“SDMA”と称する。)のようなビームフォーミング方式とを含む。
MIMOチャネル推定は、各送信アンテナから各受信アンテナへのリンクに関するチャネル利得及び位相情報の推定を含む。したがって、MxN MIMOシステムのチャネルは、次の式のようなMxN行列で構成される。
Figure 2014180022
ここで、aijは、送信アンテナjから受信アンテナiへのチャネル利得を示す。MIMOチャネル行列の要素を推定できるようにするために、個別のパイロットは、送信アンテナの各々から送信される。
単一コードワードMIMO方式の例を図6に示す。単一コードワードMIMO送信の場合に、サイクリックリダンダンシーチェック(CRC)152が単一データストリーム151に追加された後に、符号化153及び変調154が順次に実行される。その後に、この符号化及び変調がなされたシンボルは、多重アンテナ156を介して送信されるために逆多重化155がなされる。
図6に示す多重コードワードMIMO送信の場合には、データストリーム161は、さらに小さなストリームブロックへの逆多重化162がなされる。個々のCRC163がこのさらに小さなストリームブロックに追加された後に、このさらに小さなストリームブロックに対して符号化164及び変調165が実行される。その後に、これらのさらに小さなストリームブロックは、個別のMIMOアンテナ166を介して送信される。多重コードワードMIMO送信の場合には、個々のストリームに対していわゆるPARC(per antenna rate control)方式を引き起こす相互に異なる変調及び符号化が実行されることができる。また、多重コードワード送信は、コードワードが全信号から除去される前に、CRCチェックが各コードワードに対して実行されることができるため、さらに効率的な後復号化(post-decoding)及び干渉除去を可能にする。このような方法では、除去過程での何らかの干渉拡大を避けるために正確に受信されたコードワードだけが除去される。
送信器と受信器間の送信チャネルが比較的一定である際に、システム性能をより向上させるために閉ループMIMO方式を使用することができる。閉ループMIMOシステムにおいて、この受信器は、チャネル状況に関するフィードバック情報をこの送信器に通知する。送信器は、送信方式を最適化するために、スケジューリング優先順位、データ及びリソース使用可能性のような他の考慮事項と共にこのフィードバック情報を使用する。
大衆的な閉ループMIMO方式は、MIMOプリコーディングである。プリコーディングにおいて、送信器で多重送信アンテナに伝達される前に、送信されるデータストリームは、プリコーディングされ、すなわち、プリコーディング行列により事前多重化される。
データストリームを物理アンテナにマッピングする前に、単一プリコーディングを使用する選択的なプリコーディングプロトコルは、図8A及び図8Bに示す。選択的なプリコーディングは、プリコーディングの前に仮想アンテナ(virtual antenna:VA)セット171を生成する。この場合に、各コードワードは、すべての物理送信アンテナ172を介して潜在的に送信される。2本の送信アンテナ172の場合の単一プリコーディング行列P及びPの2つの例は、下記式のようである。
Figure 2014180022
変調シンボルS及びSが所定の時間にストリーム1及びストリーム2を介して各々送信されると仮定する。図8Aに示す例でのマトリックスPでプリコーディングした後の変調シンボルT及び図8Bに示す例でのマトリックスPでプリコーディングした後の変調シンボルTは、下記式のようにそれぞれ記載されることができる。
Figure 2014180022
したがって、図8Aに示すように、プリコーディングがプリコーディング行列Pを用いて完了した際に、シンボル
Figure 2014180022
及び
Figure 2014180022
は、アンテナ1及びアンテナ2を介してそれぞれ送信される。同様に、図8Bに示すように、プリコーディングがプリコーディング行列Pを用いて完了した際に、シンボル
Figure 2014180022
及び
Figure 2014180022
は、アンテナ1及びアンテナ2を介してそれぞれ送信される。図8A及び図8Bに示すように、プリコーディングがIFFT動作の前にOFDMサブキャリアレベルで完了することに留意すべきである。
MIMOプリコーディングの例には、フーリエ基盤プリコーディングがある。フーリエ行列は、次の式のように与えられたエントリーを有するNxN正方行列である。
Figure 2014180022
2x2フーリエ行列は、次の式のように表現されることができる。
Figure 2014180022
同様に、4x4フーリエ行列は、次の式のように表現されることができる。
Figure 2014180022
多重プリコーダーマトリックスは、次の式のようにフーリエ行列でシフトパラメーター(g/G)を導入することによって定義されることができる。
Figure 2014180022
4個の2x2フーリエ行列セットは、G=4を取ることにより定義されることができる。g=0、1、2、及び3を有する4個の2x2フーリエ行列は、次の式のように記載される。
Figure 2014180022
基地局から端末(UE)への送信経路、すなわち、ダウンリンク送信において、プリコーディング行列は、通常、端末が基地局に送信するプリコーディングフィードバック情報に基づいて決定される。このプリコーディングフィードバック情報は、典型的にプリコーディング行列識別子を含む。
OFDMシステムにおける全帯域幅が各々連続されるサブキャリアでなされた複数のサブ帯域に分割される際に、図9に示す例のように、OFDMシステムにおける周波数選択性フェージングのため、相互に異なるサブ帯域(SB)に対する最適のプリコーディングは、相互に異なることができる。図9において、相互に異なるSBは、異なるプリコーディング行列を使用する。連続的なOFDMサブキャリア1から64を含むサブ帯域1(SB1)は、プリコーディングマトリックスP を使用し、連続的なOFDMサブキャリア65から128を含むSB2は、プリコーディングマトリックスP を使用する。したがって、このプリコーディングフィードバック情報は、サブ帯域に基づいて送信される。さらに、フィードバックエラーのため、基地局は、送信されたサブ帯域に使用されたプリコーディング情報を端末に通知する必要がある。これは、ダウンリンクでの付加的なシグナリングオーバーヘッドを引き起こす。
プリコーディング情報の他に、フィードバック情報の他の形態は、ランク情報、すなわち、MIMOレイヤーの個数である。MIMOレイヤーは、データシンボルを送信することができる空間チャネルである。システムが4x4MIMOを支援することができるときでさえ、ランク-4(4MIMOレイヤー)送信が常に好ましいのではない。UEにより経験されたMIMOチャネルは、一般的に、送信に使用されることができる最大ランクを制限する。一般的に、システムにおいて信号が弱いユーザーに対して処理量の予測からさらに高いランク送信を介して低いランク送信が選好される。さらに、周波数選択性フェージングのために、相互に異なるサブ帯域に対する最適ランクは、異なることができる。図10の例に示すように、SB1は、ランク-1送信を使用し、SB2は、ランク-2送信を使用する。したがって、端末は、サブ帯域に基づくフィードバック情報内にランク情報を含ませる必要がある。また、フィードバックエラーの可能性のために、基地局は、追加的に相互に異なるサブ帯域に対して送信されたMIMOランクを示す必要がある。また、このランク情報は、このサブ帯域に対して共通であることもできる。すなわち、単一ランク値は、すべてのサブ帯域に対して報告される。ある場合に、これは、ダウンリンクを介して追加的なオーバーヘッドを引き起こす。
MIMOフィードバック情報のもう1つの形態には、レイヤー順序情報がある。図11の例において、SB1、SB2、SB4、SB5、及びSB8に対するレイヤー順序は、レイヤー2であり、次いでレイヤー1である。他方、SB3、SB6、及びSB7に対するレイヤー順序は、レイヤー1であり、次いでレイヤー2である。レイヤー順序情報は、一般的に、端末により送信され、ダウンリンクに対する制御信号で基地局により示される。レイヤーの順序は、これらが経験するチャネル品質又は他の類似した基準に基づくことができる。
MIMO及びnon-MIMOシナリオにすべて適用するMIMOフィードバック情報の他の形態には、送信のために選択されたサブ帯域がある。この場合に、プリコーディング、ランク、選択されたレイヤーのID、及びレイヤー順序のようなMIMOフィードバック情報は、選択されたサブ帯域だけのために提供される。しかしながら、この場合に、端末及び基地局は、すべて選択されたサブ帯域に関する情報をシグナリングする必要がある。
LTEシステムにおける物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)は、通常、CAZAC ZC(Zadoff-Chu)シーケンスを使用する。長さNのZCシーケンスは、次の式のように定義される。
Figure 2014180022
ここで、シーケンスインデックスpは、Nに対して相対的な素数である(すなわち、p及びNに対する公約数は、1だけである)。固定されたpに対して、ZCシーケンスは、理想的な周期的自己相関特性を有する(すなわち、周期的自己相関は、0を除いたすべての時間移動に対して0である)。異なるpに対して、ZCシーケンスは、直交しないが、低い相関度を示す。シーケンス長さNが素数として選択される場合に、時間移動に関係しない任意の2つのシーケンス間には、
Figure 2014180022
の周期的相互相関特性を有するN―1個の相互に異なるシーケンスが存在する。
要約すると、Nが素数であるという条件で、ZCシーケンスに対して、固定された周期的相互相関特性を有するN−1個の相互に異なるシーケンスは、プリアンブルとして使用されることができる。また、このシーケンスの各々は、理想的な周期的自己相関特性を有する。
単一キャリア変調及び周波数領域等化を使用する単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)は、OFDMAシステムと類似した性能及び複雑度を有する技術である。SC-FDMAの長所の中の1つは、固有の単一キャリア構成のために、SC-FDMA信号が低いピーク対平均電力比(peak-to-average power ratio:以下、“PAPR”と称する。)を有するのである。低いPAPRは、一般的に、高い電力増幅効果を引き起こし、これは、特に、アップリンク送信において端末に重要である。SC-FDMAは、3GPPロングタームエボリューション(LTE)において、アップリンク多重接続方式として選択される。SC-FDMAの送受信器チェーンの例は、図12に示す。送信器側で、データ又は制御信号は、S/P変換器181により直列から並列に変換される。離散フーリエ変換(DFT)は、時間領域データがサブキャリアマッピング部183によりサブキャリアセットにマッピングされる前に、DFT変換部182により時間領域データ又は制御信号に適用される。低いPAPRを保証するために、一般的に、周波数領域でのDFT出力は、隣接したサブキャリアセットにマッピングされる。その後に、一般的にDFTより大きいサイズを有するIFFTは、信号を時間領域に戻す変換のために、IFFT変換器184により適用される。P/S変換器185により並列から直列に変換された後に、サイクリックプレフィックス(CP)は、データ又は制御信号が送信前処理部187に送信される前にCP挿入部186によりデータ又は制御信号に挿入される。CPが挿入された信号は、SC-FDMAブロックと呼ばれる。無線通信システムにおいて、この信号が通信チャネル188、例えば、多重経路フェージングチャネルを通過した後に、受信器は、受信前処理部191により受信前処理を実行し、CP除去部192によりCPを除去し、FFT変換部194によりFFTを適用し、周波数領域等化を行う。逆離散フーリエ変換(IDFT)196は、この等化した信号が周波数領域にデマッピング195された後に適用される。IDFTの出力は、復調及び復号のような追加的な時間領域の処理のために伝達される。
図13は、LTE SC-FDMAシステムにおけるPUCCHのためのリソース割当ての例を示す。帯域の縁にあるリソースは、制御チャネルに割り当てられる。アップリンク制御のための各リソースチャネルは、端末が所定の時間に隣接した周波数帯域内のみでデータを送信するために、単一キャリア送信特性を保持する間に、周波数ダイバーシティを得るために、あるサブフレーム内の2個のスロットにわたって帯域の1つの縁から帯域の他の縁にホッピングする。アップリンクデータの送信がない場合に、ACK(Acknowledgement)チャネルは、このようなリソースチャネルの中の1つを介して送信される。アップリンクデータの送信がある場合に、ACK及び他のアップリンク制御チャネルは、端末に割り当てられたリソースブロック内でデータ送信とともに多重化されることができる。
端末からの相互に異なるフィードバック情報タイプは、次の通りに要約される。
・ サブ帯域CQI情報
・ MIMOランク
・ アンテナ/レイヤーの選択
・ MIMOプリコーディング
・ ダウンリンクデータ送信のためのACK/NACK
同時送信方式において、フィードバック制御情報の各タイプは、個別的な符号化/変調がなされ、送信される。これは、多重制御タイプに対する効率的な符号化が適用されることができないために非効率的な送信を引き起こす。さらに、幾つかのタイプのCRCがエラー検出過程のために使用されると、個別のCRCは、過度のオーバーヘッドを引き起こす制御情報タイプの各々に対して要求される。
本発明において、図14に示すように、端末からの相互に異なるタイプのフィードバック情報を共同で符号化するための方式を説明する。フォーマットフィールドは、各フィールドの長さ及び所定のフィールドが存在するか否かを示す。例えば、基地局からのダウンリンク送信が受信され、フィードバック制御メッセージの送信の際にACK又はNACKメッセージが送信される必要があると、ACK/NACKフィードバックが存在する。同様に、ある場合には、1つのフィードバック情報が他の情報より多く変わる。この場合に、大きいデルタ変化を経験した情報をフィードバックすることが適切である。例えば、ある場合に、CQI情報は、MIMOプリコーディングに関する情報を提供しない間に更新されることができる。他の場合に、MIMOプリコーディング情報は、CQI情報が更新されない間に提供されることができる。図14に示すメッセージフィールドは、図示のためのものである。本発明は、図14に示すフィールドのサブセットを共同で符号化する方式と図14に示さないフィールドを含み得る複数のメッセージフィールドを共同で符号化する方式とを含むことができる。
相互に異なるタイプの情報がともに符号化される際に、より効率的に制御情報を送信することもできる。図15に示すように、ランク及び選択されたレイヤー情報は、1つのフィールドに結合される。全4ビットのフィードバック(4+6+4+1=15組合せ)は、4本の送信アンテナ(アンテナ1、2、3、及び4)のMIMO送信の場合のためのMIMOランク及びレイヤー選択指示のために提供される。特に、4個の組合せ(組合せ0乃至3)は、ランク-1送信のために提供され、6個の組合せ(組合せ4乃至9)は、ランク-2送信のために提供され、4個の組合せ(組合せ10乃至13)は、ランク-3送信のために提供され、1個の組合せ(組合せ14)は、ランク-4送信のために提供される。2本の送信アンテナを有する場合に、MIMOランク及びレイヤー選択指示は、2ビットだけを要求する。
本発明の第1の実施形態によると、<表1>は、11個の可能な物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマットのリストを示す。PUCCHは、7個のフィールド、すなわち、“フォーマット”、“サブ帯域CQI”、“MIMOランク及び選択されたレイヤー”、“MIMOプリコーディング”、“ACK/NACK”、“予備”、及び“CRC”を含むことができる。PUCCHは、総5個の可能なペイロードサイズ、すなわち、60、43、36、27、及び16ビットを有することができる。全帯域幅にわたって1、5、又は10個のサブ帯域が定義される際に、端末がフィードバックを提供すると仮定する。1番目に可能な制御チャネル、すなわち、制御チャネル1は、10個のサブ帯域を有する場合に対してサブ帯域CQI及びMIMOプリコーディング情報に基づくサブ帯域を運搬する。制御チャネル1の総ペイロードサイズは、60ビットである。制御チャネル2は、10個のサブ帯域を有する場合に対してサブ帯域CQIを運搬し、MIMO情報は運搬しない。MIMOランク情報がサブ帯域にわたって共通であると、PUCCHがMIMOランク及び選択されたレイヤーに関する情報を運搬する必要がない。したがって、“MIMOランク及び選択されたレイヤー”フィールドのビット数は、0であり得る。制御チャネル2のペイロードサイズは、36ビットである。制御チャネル3は、サブ帯域が10個である場合に対して、MIMO情報を運搬し、CQI情報は運搬しない。制御チャネル3のペイロードサイズは、36ビットである。端末は、サブ帯域CQI及びサブ帯域基盤プリコーディングに関する情報をNode-B(すなわち、基地局)にすべて提供するために、制御チャネル2と制御チャネル3とを交互に送信する。1ビットフォーマット指示子は、所定の時間に運搬される情報を基地局に通知する。このような制御チャネル2及び制御チャネル3の交互送信は、端末がサブ帯域CQI及びサブ帯域プリコーディング情報をすべて送信するために制御チャネル1を使用する場合に比べて低い電力で送信するようにする。1ビットフォーマット指示子が存在するために、基地局は、制御チャネル2と制御チャネル3間をブラインド復号化する必要がない。
制御チャネル4は、10個のサブ帯域がある場合に、端末が共通のMIMOプリコーディング情報とともにサブ帯域CQIをフィードバックする際に使用される。同一のペイロードサイズ(すなわち、43ビット)を有する制御チャネル7は、5個のサブ帯域がある場合に、端末がサブ帯域CQI及びサブ帯域基盤MIMOプリコーディングMIMO情報をフィードバックする際に使用される。1ビットフォーマット指示子は、チャネル番号4と7とを区別する。
制御チャネル5、6、8、及び9は、同一の27ビットのペイロードサイズを有し、2ビットのフォーマット指示子フィールドにより区別される。例えば、制御チャネル5は、端末が平均CQIと単一サブ帯域の場合に効率的な共通プリコーディングをフィードバックする際に使用される。
残りの2本の制御チャネル、すなわち、制御チャネル10及び制御チャネル11は、平均CQIフィードバックのために使用され、MIMOプリコーディングはフィードバックされない。制御チャネル10と制御チャネル11間の差は、制御チャネル10がACK/NACKフィールドを運搬しない。制御チャネル11は、2ビットのACK/NACKフィールド及び減少したグラニュラリティ(granularity)3ビットのCQIフィールドを運搬する。この制御チャネルのすべては、総16ビットを運搬する。
ここで説明しない他の実施形態において、平均CQI及びサブ帯域プリコーディングを運搬する他のPUCCHフォーマットを定義することができる。また、アップリンクリソース要求のような他のフィールドがPUCCHに追加され、追加的な制御フォーマットを形成することもできる。また、ACK/NACKが要求されない際に、2ビットのACK/NACKフィールドは、リソース要請などの送信のような他の目的のために使用されることができる。同様に、2本の送信アンテナMIMOが使用される際に、MIMOランク及びレイヤー選択フィールドは、2ビットだけを要求し、したがって、残りの2ビットは、他のタイプのアップリンクフィードバック又はCQIフィールドのような幾つかのフィールドがさらに多くのビットを使用することができるようにするために使用されることができる。
Figure 2014180022
Figure 2014180022
本発明の第2の実施形態によると、図16に示すように、まず、PUCCHは、テールビット挿入部210に伝達される。テールビットは、コンボリューション符号化器212を所定の状態に設定するためにデータブロックの端に追加される固定されたビットのシーケンスである。その後に、PUCCHは、コンボリューション符号化器212によりコンボリューションコードで符号化される。この符号化された情報は、パンクチャーリング/反復部214により必要に応じてパンクチャーリングされる。S/P変換部216によるS/P変換の後に、この情報は、四位相偏移変調(Quadrature Phase-Shift Keying:以下、“QPSK”と称する。)を使用する変調器218により変調される。定振幅ゼロ自己相関(Constant Amplitude Zero Autocorrelation:以下、“CAZAC”と称する。)シーケンス変調器220は、CAZACシーケンスを使用して複素変調シンボルを追加で変調する。CAZACシーケンスは、使用可能な他のシーケンスとともに使用される。FFT動作は、変調されたCAZACシーケンスに対してFFT変換器222により実行され、その結果のサンプルは、マッピング部224によりIFFT225の入力でPUCCHサブキャリアリソースにマッピングされる。サイクリックプレフィックスが追加された後に、その結果の信号は、アップコンバージョン部228によりRF信号にアップコンバートされ、少なくとも1本のアンテナを介して送信される。QPSKの他に、BPSK及び16-QAMのような他の変調フォーマットが使用されてもよいことに留意すべきである。さらに、コンボリューション符号化の以外にテールビットコンボリューションコードのような符号化方式又は様々なタイプのブロックコードが使用されてもよい。また、このような過程において、1つ又はそれ以上のステップが省略されてもよい。例えば、ある実施形態では、この変調シンボルが直接FFTプリコーディングされ、CAZACシーケンス変調の必要なく物理リソースにマッピングされてもよい。もう1つのある実施形態では、例えば、FFTプリコーディング動作が省略されてもよい。
図17に示す本発明の実施形態において、8ビットのテールビットは、36ビットのPUCCH情報に追加され、この情報は、1/3符号化率でコンボリューション符号化される。これは、総132ビットの符号化されたビットを生成する。次のステップにおいて、36ビットがパンクチャーリングされ、96ビットの符号化ビットが提供される。これら96ビットは、QPSK変調され、48個の複素変調シンボルを生成する。各複素変調シンボルは、CAZACシーケンスを追加で変調し、その結果による48個のシーケンスは、48個の物理リソース要素にマッピングされる。
本発明の第3の実施形態によると、PUCCH物理リソースマッピングの例は、図18に示す。本発明の第3の実施形態では、QPSKを使用するコヒーレント変調が仮定される。図19に示すように、コヒーレント送信の場合に、CAZACシーケンスは、変調シンボル及びパイロットとともに変調されるか、又は、基準信号は、受信器でのチャネル推定を助けるために送信される。コヒーレント受信の場合に、このチャネル推定は、受信されたパイロット又は基準信号に基づいて実行される。その後に、このチャネル推定は、この受信されたPUCCHデータシンボルの周波数領域等化(FDE)を実行するために使用される。FDEの出力で等化した変調サンプルは、送信されたPUCCHデータ変調シンボルを得るために、この使用されたCAZACシーケンスにより復調される。QPSKを使用するコヒーレント変調において、2個のビットは、単一シーケンスにより運搬されることができる。PUCCHのマッピングについて、リソース要素(RE)は、単一SC-FDMAブロック又はOFDMシンボルに対して1つのRBとして定義される。図18の例において、PUCCHは、48個のREにマッピングされる。すなわち、PUCCHは、12個のSC-FDMAブロックで4個のRBを介して送信される。各QPSKシンボルは、12長さのCAZACシーケンスを変調し、各変調されたCAZACシーケンスは、1つのRE(12個のサブキャリア)にマッピングされる。
図20に示す本発明の第4の実施形態によると、PUCCHは、各サブフレームで使用される1つのRBを有する4個のサブフレームにマッピングされる。各CAZACシーケンスは、長さ12を有し、12個のサブキャリアにマッピングされる。1つのサブフレーム内には、12個のSC-FDMAブロックがある。したがって、長さ12のCAZACシーケンスは、1つのサブフレーム内で運搬される。各サブフレームは、48個の変調CAZACシーケンスを運搬する4個のサブフレームを有する12個の変調されたCAZACシーケンスを運搬する。これは、PUCCHの送信において時間ダイバーシティを使用できるようにする。また、小さな帯域幅に対してRBの総個数が少ないので、時間軸でPUCCHを拡散することは、サブフレーム当たりさらに少ないRBを使用するようにする。
本発明の第5の実施形態では、相互に異なる長さを有するCAZACシーケンスが使用されることができる。例えば、図21は、長さ6のCAZACシーケンスが使用される場合を示す。この場合に、総48個の変調されたCAZACシーケンスは、2個のリソースブロック(RB)、すなわち24個のリソース要素を介して送信される。この場合に、12個のサブキャリアを含む各リソース要素は、各々長さ6の2個のCAZACシーケンスを含む。
図22に示す本発明の第6の実施形態において、PUCCHは、CAZACシーケンス変調なしに12個のSC-FDMAブロックで4個のサブキャリアにマッピングされる。12個のSC-FDMAブロック内の4個のサブキャリアは、PUCCHから48個のQPSK変調シンボルを運搬するために使用される48個のサブキャリアを提供する。
図23に示す本発明の第7の実施形態では、長さ256の多重CAZACシーケンス、すなわち、256個の可能なCAZACシーケンスが12個のSC-FDMAブロックで256個のサブキャリアを介して送信される。各256個の可能なCAZACシーケンスは、256個の要素を有する。前の実施形態とは異なり、この第7の実施形態は、非コヒーレント送信を使用する。図24に示すように、非コヒーレント送信の場合に、CAZACシーケンスは、FFTの入力端でサブキャリアにマッピングされる。FFTプリコーディングが使用される際に、CAZACシーケンスは、FFTの入力でのサブキャリアにマッピングされ、FFTの出力でのサンプルは、IFFTの入力でのサブキャリアにマッピングされる。非コヒーレント受信の場合に、受信器は、可能なすべてのCAZACシーケンスで受信された周波数領域サンプルの相関動作を実行する。その後に、しきい値に基づいて受信されたCAZACシーケンスに対する決定がなされる。可能な多重シーケンスの中で単一シーケンスが受信されるため、この受信されたシーケンスは、PUCCHの情報ビットを示す。2=256であるので、256個のCAZACシーケンスのそれぞれは、8ビット情報により表現されることができる。256個のCAZACシーケンスの中で、12個のSC-FDMAブロックの各々で送信される単一シーケンスが選択される。これは、12個のSC-FDMAブロック(12x8=96)で総96個の符号化ビットを有する各SC-FDMAブロックに8ビットを送信するようにする。この場合に、非コヒーレント検出は、PUCCHとともに送信されたパイロット要求又は基準信号なしに送信されたシーケンスに対して実行されることができることに留意すべきである。
図25に示す本発明の第8の実施形態では、長さ16を有する2個のCAZACシーケンス、すなわち、16個のCAZACシーケンスが12個のSC-FDMAブロックの各々で32個のサブキャリアを介して送信される。16個のCAZACシーケンスの中で、1つのシーケンスは、各SC-FDMAブロックで16個のサブキャリアを使用して送信される。これは、各SC-FDMAブロックで16個のサブキャリアの各々に4ビットを送信するようにする。したがって、総96個の符号化ビットは、12個のSC-FDMAブロックで32個のサブキャリアで運搬されることができる(12x2x4=96)。この場合に、非コヒーレント検出は、PUCCHとともに送信されたパイロット要求又は基準信号なしに送信されたシーケンスに対して実行されることができることに留意すべきである。
LTEシステムにおいて、eNode-Bとも呼ばれる基地局は、端末が使用することができるPUCCHチャネルを構成することができる。eNode-Bが<表1>に記載されたPUCCHフォーマットのすべてを使用するように端末に許可する場合に、eNode-Bでペイロードサイズ5に対する総5個のブラインド復号が必要である。しかしながら、総11個の相互に異なるPUCCHの実際のフォーマットが支援され、これらフォーマットの中の幾つかは、1又は2ビットのフォーマットフィールドを使用して区別され、その結果、追加的なブラインド復号化を必要としない。
CRCが失敗した際に、他の情報とともに共同で符号化されたACK/NACKが送信されると、eNode-Bは、その当時NACK信号として送信されたあるACK/NACKを解析しなければならない。
追加的なSC-FDMAブロックが基準信号(RS)を知らせるもののような他の目的のために使用される場合に、符号化シンボルの追加的なパンクチャーリングが実行されてもよく、あるいは、多くのRB又はサブキャリアがPUCCHに割り当てられることができる。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
110 送信器チェーン
111 制御信号又はデータ
112 変調器
113,123 S/P
114 IFFT
115,125 P/S
116 CP挿入部
117 送信器(Tx)前処理部
120 受信器チェーン
121 受信器(Rx)前処理部
122 CP除去部
124 FFT
126 復調器

Claims (15)

  1. 端末(UE)が制御情報を送信する方法であって、
    前記UEで基地局からの基準信号を受信するステップと、
    前記UEにより前記基地局に送信される制御メッセージのタイプに基づいて複数の制御情報の各々のビットの個数を識別するステップと、
    前記受信された基準信号及び前記複数の制御情報の各々のビットの個数に基づいて前記複数の制御情報を生成するステップと、
    ブロックコードを使用して前記複数の制御情報を共同で符号化するステップと、
    変調方式を使用して前記符号化された制御情報を変調して複数の変調されたシンボルを生成するステップと、
    定振幅ゼロ自己相関(CAZAC)シーケンスを前記変調されたシンボルに適用して複数のCAZAC−変調されたシーケンスを生成するステップと、
    複数のサブキャリアを使用して前記複数のCAZAC−変調されたシーケンスを送信するステップと、を含み、
    前記サブキャリアの個数は前記CAZACシーケンスの長さの整数倍であることを特徴とする制御情報送信方法。
  2. 前記制御情報は、チャンネル品質情報(CQI)及び、フリコーディングマトリックス指示子(PMI)及びランク指示子(RI)のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の制御情報送信方法。
  3. 前記変調方式は、QPSK変調であることを特徴とする請求項1に記載の制御情報送信方法。
  4. 前記CAZACシーケンスの長さは12であることを特徴とする請求項1に記載の制御情報送信方法。
  5. 前記複数のCAZAC−変調されたシーケンスは、リソース要素の2個のセットにマッピングされ、前記リソース要素の2個のセットのうち第1のセットは、周波数領域でサブフレームの1つの縁に位置し、かつ時間領域で前記サブフレームの第1の1/2に位置し、前記2個のリソース要素セットのうち第2のリソース要素セットは、前記周波数領域で前記サブフレームの向かい側の縁に位置し、かつ前記時間領域で前記サブフレームの第2の1/2に位置することを特徴とする請求項1に記載の制御情報送信方法。
  6. 端末(UE)であって、
    基地局から基準信号を受信する受信器と、
    前記UEにより前記基地局に送信される制御メッセージのタイプに基づいて複数の制御情報の各々のビットの個数を識別し、
    前記受信された基準信号及び前記複数の制御情報の各々のビットの個数に基づいて前記複数の制御情報を生成し、
    ブロックコードを使用して前記複数の制御情報を共同で符号化し、
    変調方式を使用して前記符号化された制御情報を変調して複数の変調されたシンボルを生成し、 定振幅ゼロ自己相関(CAZAC)シーケンスを前記変調されたシンボルに適用して複数のCAZAC−変調されたシーケンスを生成し、複数のサブキャリアを使用して前記複数のCAZAC−変調されたシーケンスを送信するための制御器と、を含み、
    前記サブキャリアの個数は前記CAZACシーケンスの長さの整数倍であることを特徴とする端末。
  7. 前記制御情報はチャンネル品質情報(CQI)及び、フリコーディングマトリックス指示子(PMI)及びランク指示子(RI)のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項6に記載の端末。
  8. 前記変調方式は、QPSK変調であることを特徴とする請求項6に記載の端末。
  9. 前記CAZACシーケンスの長さは12であることを特徴とする請求項6に記載の端末。
  10. 前記複数のCAZAC−変調されたシーケンスは2個のリソース要素セットにマッピングされ、前記2個のリソース要素セットのうち第1のセットは周波数領域でサブフレームの一つの縁に位置し、かつ時間領域で前記サブフレームの第1の1/2に位置し、前記2個のリソース要素セットうち第2のリソース要素セットは前記周波数領域で前記サブフレームの向かい側の縁に位置し、かつ前記時間領域で前記サブフレームの第2の1/2に位置することを特徴とする請求項6に記載の端末。
  11. 基地局が端末(UE)から制御情報を受信する方法であって、
    前記基地局が基準信号を送信するステップと、
    前記基地局が前記UEから信号を受信するステップと、を含み、
    前記信号は、
    前記UEで基準信号を受信し、
    前記UEにより前記基地局に送信される制御メッセージのタイプに基づいて複数の制御情報の各々のビットの個数を識別し、
    前記受信された基準信号及び前記複数の制御情報の各々のビットの個数に基づいて前記複数の制御情報を生成し、
    ブロックコードを使用して前記複数の制御情報を共同で符号化し、
    変調方式を使用して前記符号化された制御情報を変調して複数の変調されたシンボルを生成し、
    定振幅ゼロ自己相関(CAZAC)シーケンスを前記変調されたシンボルに適用して複数のCAZAC−変調されたシーケンスを生成し、
    複数のサブキャリアを使用して前記複数のCAZAC−変調されたシーケンスを送信することによって生成され、
    前記サブキャリアの個数は前記CAZACシーケンスの長さの整数倍であることを特徴とする制御情報受信方法。
  12. 前記制御情報はチャンネル品質情報(CQI)及び、フリコーディングマトリックス指示子(PMI)及びランク指示子(RI)のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項11に記載の制御情報受信方法。
  13. 前記変調方式はQPSK変調であることを特徴とする請求項11に記載の制御情報受信方法。
  14. 前記CAZACシーケンスの長さは12であることを特徴とする請求項12に記載の制御情報受信方法。
  15. 前記複数のCAZAC−変調されたシーケンスは2個のリソース要素セットにマッピングされ、前記2個のリソース要素セットのうち第1のセットは周波数領域でサブフレームの一つの縁に位置し、かつ時間領域で前記サブフレームの第1の1/2に位置し、前記2個のリソース要素セットのうち第2のリソース要素セットは前記周波数領域で前記サブフレームの向かい側の縁に位置し、かつ前記時間領域で前記サブフレームの第2の1/2に位置することを特徴とする請求項11に記載の制御情報受信方法。
JP2014096639A 2007-03-21 2014-05-08 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置 Active JP5781662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91931107P 2007-03-21 2007-03-21
US60/919,311 2007-03-21
US11/907,944 US8451915B2 (en) 2007-03-21 2007-10-18 Efficient uplink feedback in a wireless communication system
US11/907,944 2007-10-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096611A Division JP5543521B2 (ja) 2007-03-21 2012-04-20 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141431A Division JP6298017B2 (ja) 2007-03-21 2015-07-15 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180022A true JP2014180022A (ja) 2014-09-25
JP5781662B2 JP5781662B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=39576017

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549010A Pending JP2010518732A (ja) 2007-03-21 2008-03-13 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置
JP2012096611A Expired - Fee Related JP5543521B2 (ja) 2007-03-21 2012-04-20 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置
JP2014096639A Active JP5781662B2 (ja) 2007-03-21 2014-05-08 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置
JP2015141431A Active JP6298017B2 (ja) 2007-03-21 2015-07-15 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549010A Pending JP2010518732A (ja) 2007-03-21 2008-03-13 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置
JP2012096611A Expired - Fee Related JP5543521B2 (ja) 2007-03-21 2012-04-20 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141431A Active JP6298017B2 (ja) 2007-03-21 2015-07-15 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8451915B2 (ja)
EP (1) EP1973284B1 (ja)
JP (4) JP2010518732A (ja)
KR (3) KR101529738B1 (ja)
CN (2) CN101636995B (ja)
AU (1) AU2008227370B2 (ja)
CA (1) CA2680710C (ja)
RU (1) RU2433536C2 (ja)
WO (1) WO2008114956A1 (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1834436A2 (en) 2004-12-22 2007-09-19 QUALCOMM Incorporated Methods and apparatus for flexible hopping in a multiple-access communication network
US7616704B2 (en) * 2005-03-08 2009-11-10 Intel Corporation Broadband multicarrier transmitter with subchannel frequency diversity for transmitting a plurality of spatial streams
US8451915B2 (en) * 2007-03-21 2013-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient uplink feedback in a wireless communication system
US8824420B2 (en) * 2007-03-22 2014-09-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for generating antenna selection signals in OFDM tranceivers with fewer RF chains than antennas in MIMO wireless networks
MY148998A (en) 2007-04-30 2013-06-28 Interdigital Tech Corp Feedback signaling error detection and checking in mimo wireless communication systems
GB0708345D0 (en) * 2007-04-30 2007-06-06 Nokia Siemens Networks Oy Signalling within a communication system
JP4505043B2 (ja) 2007-06-15 2010-07-14 パナソニック株式会社 無線通信装置および応答信号拡散方法
KR101481820B1 (ko) * 2007-06-20 2015-01-12 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 상향 링크 제어 채널 전송 방법 및장치
EP2171897B1 (en) * 2007-06-20 2013-12-04 Nokia Solutions and Networks Oy Low par zero auto-correlation zone sequences for code sequence modulation
US8457235B2 (en) * 2007-06-25 2013-06-04 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback data in multiple antenna system
KR101478362B1 (ko) 2007-08-10 2015-01-28 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서 귀환데이터 전송방법
US8798183B2 (en) 2007-08-13 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Feedback and rate adaptation for MIMO transmission in a time division duplexed (TDD) communication system
US8630184B2 (en) * 2007-08-15 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Uplink control channel format
KR101376233B1 (ko) * 2007-10-02 2014-03-21 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중 접속 방식의 시스템에서 제어 채널의자원 할당 장치 및 방법
US8189518B2 (en) * 2007-10-22 2012-05-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for using a format of an uplink control channel to transmit a channel quality indicator
US8321735B2 (en) * 2007-10-30 2012-11-27 Nokia Siemens Networks Oy Joint channel code for data non-associated control signalling type
JP5226011B2 (ja) * 2007-12-25 2013-07-03 パナソニック株式会社 端末装置および復調方法
US9130612B2 (en) * 2008-01-07 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Unified uplink control signal formats
US8295778B2 (en) * 2008-01-11 2012-10-23 Apple Inc. Channel rank feedback in multiple-input multiple-output communication systems
US8265016B2 (en) * 2008-01-11 2012-09-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for reducing the power used to transmit channel quality information (CQI) during persistent scheduling
US20090180459A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Orlik Philip V OFDMA Frame Structures for Uplinks in MIMO Networks
US20090185475A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 Myung Hyung G Non-orthogonal subcarrier mapping method and system
KR101314876B1 (ko) * 2008-03-19 2013-10-04 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 무선 통신의 설정 방법, 기지국, 이동국 및 프로그램이 기록된 기록매체
JP5320829B2 (ja) * 2008-06-09 2013-10-23 富士通株式会社 制御チャネル送信方法、及び無線通信装置
KR101441500B1 (ko) 2008-06-20 2014-11-04 삼성전자주식회사 다중 안테나 및 사운딩 레퍼런스 신호 호핑을 사용하는상향링크 무선 통신 시스템에서의 사운딩 레퍼런스 신호전송 장치 및 방법
JPWO2009157184A1 (ja) * 2008-06-24 2011-12-08 パナソニック株式会社 Mimo送信装置、mimo受信装置、mimo伝送信号形成方法、及びmimo伝送信号分離方法
US9325538B2 (en) * 2008-07-03 2016-04-26 Apple Inc. Precoding in high-order MIMO
JP5042156B2 (ja) * 2008-07-30 2012-10-03 株式会社日立製作所 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
KR20100019947A (ko) * 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법
KR101603338B1 (ko) 2008-08-11 2016-03-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치
KR101571566B1 (ko) * 2008-08-11 2015-11-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
KR101597573B1 (ko) * 2008-08-11 2016-02-25 엘지전자 주식회사 제어정보의 상향링크 전송 방법
KR101646249B1 (ko) * 2008-08-11 2016-08-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치
US8867565B2 (en) 2008-08-21 2014-10-21 Qualcomm Incorporated MIMO and SDMA signaling for wireless very high throughput systems
US8730933B2 (en) * 2008-09-18 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiplexing data and reference signal in a wireless communication system
EP2334114B1 (en) * 2008-09-22 2016-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, base station device, mobile station device, and wireless communication method
US8902874B2 (en) * 2008-10-20 2014-12-02 Nokia Siemens Networks Oy Sounding channel apparatus and method
JP2010114537A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置及び移動端末装置
CN104796378B (zh) * 2008-11-04 2018-07-27 苹果公司 处理用于无线传输的信息块
EP2357735B1 (en) 2008-11-14 2016-11-09 LG Electronics Inc. Method and apparatus for information transmission in wireless communication system
SG171738A1 (en) * 2008-11-14 2011-07-28 Panasonic Corp Wireless communication terminal apparatus, wireless communication base station apparatus, and cluster constellation setting method
CN104218985B (zh) 2008-11-14 2017-12-08 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中发送信号的方法和装置
KR101530717B1 (ko) 2009-01-08 2015-06-23 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호 전송방법
KR101586622B1 (ko) 2009-01-15 2016-02-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 대역폭 결합을 위한 pdcch 전송 방법 및 시스템
KR20100091876A (ko) 2009-02-11 2010-08-19 엘지전자 주식회사 다중안테나 전송을 위한 단말 동작
WO2010099653A1 (zh) 2009-03-03 2010-09-10 深圳华为通信技术有限公司 信号编码方法及装置、联合反馈信号编码方法
JP5301323B2 (ja) * 2009-03-16 2013-09-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置及び無線通信方法
JP2012521107A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 プリコーディング制御指示情報を受信およびフィードバックする方法、ならびにその通信デバイス
KR101753391B1 (ko) 2009-03-30 2017-07-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
KR101670744B1 (ko) * 2009-04-13 2016-11-09 엘지전자 주식회사 최적화된 랭크 3 코드북을 이용한 상향링크 신호 송수신
US20110103510A1 (en) * 2009-04-23 2011-05-05 Qualcomm Incorporated Rank and precoding indication for mimo operation
WO2010123304A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing large payloads of control information from user equipments
WO2010126339A2 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing large payloads of control information from user equipments
KR101647377B1 (ko) * 2009-05-22 2016-08-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 전송 전력에 따른 적응적인 다중 안테나 전송 방법 및 장치
US9288026B2 (en) * 2009-06-22 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Transmission of reference signal on non-contiguous clusters of resources
JP5198480B2 (ja) * 2009-06-23 2013-05-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び移動局装置、無線通信方法
US8427978B2 (en) * 2009-07-16 2013-04-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for information feedback in a wireless communications system with coordinated multiple point transmission
KR20110009025A (ko) * 2009-07-20 2011-01-27 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
CN101640585B (zh) * 2009-08-18 2013-07-03 中兴通讯股份有限公司 多天线系统中物理上行控制信道的数据发送方法和装置
WO2011063568A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
KR101590647B1 (ko) * 2010-02-01 2016-02-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 반지속적 자원 할당 방식에 따른 상향링크 스케줄링 방법 및 그 장치
EP2536052B1 (en) * 2010-02-10 2020-07-15 Sun Patent Trust Terminal and communication method thereof
US8750143B2 (en) * 2010-04-02 2014-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Extended uplink control information (UCI) reporting via the physical uplink control channel (PUCCH)
CN101867447B (zh) 2010-04-30 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息的反馈方法及终端
KR101829831B1 (ko) * 2010-05-06 2018-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9179426B2 (en) * 2010-05-07 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Modulation and coding scheme adjustment for uplink channel power control in advanced telecommunication networks
US8879513B2 (en) * 2010-05-12 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink transmission apparatus and method for mobile communication system supporting uplink MIMO
EP2579489B1 (en) * 2010-05-26 2019-03-27 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving control information for uplink multi-antenna transmission
WO2011150549A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-08 Nokia Corporation Apparatus and method for selection of beam groups and subset of beams in communication system
JP5578618B2 (ja) * 2010-11-08 2014-08-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、送信装置、受信方法および受信装置
KR101761618B1 (ko) 2010-06-25 2017-07-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
WO2011162482A2 (ko) * 2010-06-25 2011-12-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
WO2012019367A1 (zh) * 2010-08-13 2012-02-16 富士通株式会社 传输上行响应信号的方法、移动台以及多载波通信系统
JP2012070196A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku 無線システム
CN102448113B (zh) * 2010-09-30 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 一种周期性信道状态信息的发送方法及系统
BR112013003784B1 (pt) * 2010-12-10 2021-12-21 Sun Patent Trust Método e aparelho de pré-codificação
MX2013000954A (es) * 2010-12-10 2013-03-22 Panasonic Corp Metodo de generacion de señales y aparato de generacion de señales.
US8958489B2 (en) * 2011-01-06 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Method of modulating signal for data communication and device thereof
EP3301837B1 (en) 2011-02-21 2023-07-05 Sun Patent Trust Precoding method, precoding device
CN106850019B (zh) 2011-04-19 2021-06-01 太阳专利托管公司 发送方法及发送装置、接收方法及接收装置
EP3035575B1 (en) * 2011-04-19 2017-07-26 Sun Patent Trust Communication method and device
EP3573250B1 (en) 2011-04-19 2020-12-16 Sun Patent Trust Transmission and reception method and apparatus
CN102752082B (zh) * 2011-04-22 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 一种多天线数据的发送方法及系统
CN102347825B (zh) 2011-11-02 2014-05-07 电信科学技术研究院 一种传输反馈信息的方法、系统和设备
EP2795806A1 (en) * 2011-12-20 2014-10-29 Nokia Solutions and Networks Oy Managing a radio transmission between a base station and a user equipment
CN102611538B (zh) * 2011-12-21 2014-10-08 华为技术有限公司 上行数据反馈方法及基站
TWI446770B (zh) * 2012-01-20 2014-07-21 Nat Univ Tsing Hua 具備資料相關性疊加訓練機制的通訊系統及其通訊方法
CN104115436B (zh) 2012-02-08 2017-12-29 瑞典爱立信有限公司 实现共享的ack/nack消息的方法及装置
CN103259753B (zh) * 2012-02-16 2018-09-11 武汉邮电科学研究院 光通信系统、发送装置和接收装置、发送方法和接收方法
ES2743726T3 (es) 2012-03-19 2020-02-20 Ericsson Telefon Ab L M Configuración de hipótesis de transmisión multipunto coordinada para el informe de información de estado del canal
EP2748961B1 (en) * 2012-03-26 2015-10-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Methods of selecting mimo ranks and related devices
CN103379076B (zh) * 2012-04-27 2016-09-28 电信科学技术研究院 一种进行上行传输的方法、系统和设备
KR102098055B1 (ko) * 2012-04-30 2020-04-07 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 제어 채널 송수신 방법 및 장치
CN104380642B (zh) 2012-06-14 2018-01-09 瑞典爱立信有限公司 映射响应于捆绑式nack消息的重发的方法以及用于多层mimo发射的相关设备
US9479260B2 (en) * 2013-05-03 2016-10-25 Futurewei Technologies, Inc. Single carrier flexible bit rate transceiver for coherent optical network
CN107835065B (zh) * 2013-06-08 2021-05-11 华为技术有限公司 一种信道质量指示及调制编码方案的通知方法、装置
WO2014194534A1 (zh) 2013-06-08 2014-12-11 华为技术有限公司 一种信道质量指示及调制编码方案的通知方法、装置
US10454739B2 (en) * 2015-01-23 2019-10-22 Texas Instruments Incorporated Transmission scheme for SC-FDMA with two DFT-precoding stages
CN112636871B (zh) 2015-05-13 2022-05-17 华为技术有限公司 网络节点、用户设备及其方法
US9935803B2 (en) * 2015-07-03 2018-04-03 Mediatek Inc. Opportunistic peak-to-average power ratio reduction in MU-MIMO wireless communication
CN108292978B (zh) 2015-12-01 2022-04-26 瑞典爱立信有限公司 预测性确认反馈机制
CN109462566B9 (zh) * 2017-06-13 2023-10-10 华为技术有限公司 一种信息传输方法和装置
EP3435609B1 (en) * 2017-07-25 2022-12-07 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Pre-dft reference signal insertion for sc-sfbc
US10588148B2 (en) * 2017-08-10 2020-03-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Configurable groups of control channel resource sets for wireless communication
CN109873783B (zh) * 2017-12-05 2021-10-26 中兴通讯股份有限公司 信息的发送方法及装置
WO2019134128A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Nec Corporation Method and devices for uplink signal transmitting and receiving in a wireless communication system
US10965505B2 (en) * 2018-04-05 2021-03-30 Qualcomm Incorporated Flexible waveform synthesis in NR-SS
CN112369084B (zh) * 2018-06-27 2022-04-05 华为技术有限公司 一种功率分配方法及相关设备
US11888623B2 (en) * 2018-09-27 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Multiplexing of HARQ and CSI on PUCCH
EP3820103A1 (en) 2019-11-05 2021-05-12 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Low papr hybrid reference signal for dft-spread-ofdm
CN115277338B (zh) * 2022-07-29 2024-04-19 哈尔滨工业大学 一种对角化分层的ofdm传输方法、存储介质及设备

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407342B1 (ko) * 1998-05-30 2003-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 통신장치 및 방법
US6480472B1 (en) * 1999-07-21 2002-11-12 Qualcomm Incorporated Mobile station supervision of the forward dedicated control channel when in the discontinuous transmission mode
AU7486200A (en) 1999-09-22 2001-04-24 Conexant Systems, Inc. Multimode speech encoder
US6574593B1 (en) * 1999-09-22 2003-06-03 Conexant Systems, Inc. Codebook tables for encoding and decoding
CA2853156C (en) * 2000-11-15 2015-03-24 Wi-Lan, Inc. Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation
US7006464B1 (en) 2000-11-17 2006-02-28 Lucent Technologies Inc. Downlink and uplink channel structures for downlink shared channel system
US6859503B2 (en) * 2001-04-07 2005-02-22 Motorola, Inc. Method and system in a transceiver for controlling a multiple-input, multiple-output communications channel
WO2003063526A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Fujitsu Limited Procede et dispositif pour commander la retroaction dans la diversite de transmission en boucle fermee
US7508804B2 (en) * 2002-04-05 2009-03-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Shared signaling for multiple user equipment
US7013143B2 (en) * 2003-04-30 2006-03-14 Motorola, Inc. HARQ ACK/NAK coding for a communication device during soft handoff
US8687607B2 (en) 2003-10-08 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for feedback reporting in a wireless communications system
US7200405B2 (en) 2003-11-18 2007-04-03 Interdigital Technology Corporation Method and system for providing channel assignment information used to support uplink and downlink channels
US7522661B2 (en) * 2004-07-26 2009-04-21 Tektronix, Inc. Method of producing a two-dimensional probability density function (PDF) eye diagram and Bit Error Rate eye arrays
US20080008256A1 (en) 2004-08-02 2008-01-10 Matshushita Electric Industrial Co., Ltd. Ofdm Transmitting Apparatus, Ofdm Receiving Apparatus, and Their Methods
JP4447416B2 (ja) * 2004-09-22 2010-04-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチバンド移動通信システムおよび送信機
US7548752B2 (en) * 2004-12-22 2009-06-16 Qualcomm Incorporated Feedback to support restrictive reuse
US8031793B2 (en) 2005-01-19 2011-10-04 Dumitru Mihai Ionescu Apparatus using concatenations of signal-space codes for jointly encoding across multiple transmit antennas, and employing coordinate interleaving
JP4810532B2 (ja) 2005-04-26 2011-11-09 パナソニック株式会社 送信装置、受信装置及びリンクアダプテーション方法
KR101124932B1 (ko) * 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
AU2006259966B2 (en) * 2005-06-22 2009-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and transmission apparatus for allocating resources to transmit uplink packet data in an orthogonal frequency division multiplexing system
US8542655B2 (en) * 2005-08-23 2013-09-24 Nec Corporation Radio communication method and system capable of reducing inter-cell interference, and its mobile station and base station
US8644292B2 (en) * 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
TWI623209B (zh) * 2006-02-03 2018-05-01 內數位科技公司 每時間間隔支援多數混合自動重複請求程序方法及系統
US7701919B2 (en) * 2006-05-01 2010-04-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of assigning uplink reference signals, and transmitter and receiver thereof
JP4951062B2 (ja) * 2006-05-12 2012-06-13 ノキア コーポレイション 固定および可変の構成部分を有する区分されたダウンリンク共有制御チャネルを提供する装置、方法およびコンピュータ・プログラム製品
US7916775B2 (en) * 2006-06-16 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Encoding uplink acknowledgments to downlink transmissions
US8369860B2 (en) * 2006-08-18 2013-02-05 Interdigital Technology Corporation Sending and reducing uplink feedback signaling for transmission of MBMS data
CN101689918B (zh) * 2006-09-26 2014-06-11 诺基亚公司 为上行链路控制信令提供序列调制的装置和方法
US20080084845A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Motorola, Inc. Wireless communication system frame structure having variable sized cyclic prefix
US7873010B2 (en) * 2007-03-07 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Control signaling resource assignment in wireless communication networks
US8451915B2 (en) * 2007-03-21 2013-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient uplink feedback in a wireless communication system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011066494; Ericsson: 'Uplink Non-data Associated control Signaling: Multiplexing from the same UE' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #48 R1-071033, 20070206 *
JPN6011066497; Samsung: 'Uplink data-non-associated control signaling' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #48bis R1-071573, 20070326 *
JPN6015001045; NTT DoCoMo, Fujitsu, KDDI, Mitsubishi Electric, Sharp: 'CDMA-Based Multiplexing Method for Multiple ACK/NACK and CQI in E-UTRA Uplink' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #48 R1-070862, 20070216 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101529738B1 (ko) 2015-06-17
KR101530155B1 (ko) 2015-06-19
EP1973284A2 (en) 2008-09-24
JP5543521B2 (ja) 2014-07-09
JP2010518732A (ja) 2010-05-27
EP1973284B1 (en) 2017-10-04
US8451915B2 (en) 2013-05-28
WO2008114956A1 (en) 2008-09-25
US20080232449A1 (en) 2008-09-25
CA2680710C (en) 2016-06-28
KR20100014333A (ko) 2010-02-10
KR101589463B1 (ko) 2016-02-22
JP6298017B2 (ja) 2018-03-20
US9521019B2 (en) 2016-12-13
EP1973284A3 (en) 2014-01-08
JP5781662B2 (ja) 2015-09-24
CN101636995A (zh) 2010-01-27
JP2015228675A (ja) 2015-12-17
KR20140077953A (ko) 2014-06-24
KR20150029663A (ko) 2015-03-18
AU2008227370B2 (en) 2011-07-14
AU2008227370A1 (en) 2008-09-25
WO2008114956A9 (en) 2009-07-23
JP2012178855A (ja) 2012-09-13
RU2009135046A (ru) 2011-04-10
US20130064217A1 (en) 2013-03-14
CN105357155A (zh) 2016-02-24
CN105357155B (zh) 2019-05-03
RU2433536C2 (ru) 2011-11-10
CN101636995B (zh) 2015-11-25
CA2680710A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298017B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報送信方法及び装置
US9214997B2 (en) Operation of terminal for multi-antenna transmission
RU2522307C1 (ru) Мультиплексирование управляющей информации и информации данных от пользовательского оборудования в режиме передачи mimo
US7916775B2 (en) Encoding uplink acknowledgments to downlink transmissions
KR100971680B1 (ko) 단일 반송파 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 다중 응답신호 송신 장치 및 방법
JP5180299B2 (ja) 遅延ダイバーシティと空間−周波数ダイバーシティによる送信方法
US7916621B2 (en) MIMO control signaling in a wireless communication system
US9131465B2 (en) Methods and apparatus for mapping control channels to resources in OFDM systems
JP2013176069A (ja) Ofdmシステムにおける変調シンボルをリソースにマッピングするための装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250