JP2014179619A - マイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系 - Google Patents

マイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179619A
JP2014179619A JP2014052348A JP2014052348A JP2014179619A JP 2014179619 A JP2014179619 A JP 2014179619A JP 2014052348 A JP2014052348 A JP 2014052348A JP 2014052348 A JP2014052348 A JP 2014052348A JP 2014179619 A JP2014179619 A JP 2014179619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical system
optical
axis
influencing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014052348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5861897B2 (ja
Inventor
Kraemer Daniel
クラーマー ダニエル
Ingo Saenger
ゼンガー インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2014179619A publication Critical patent/JP2014179619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861897B2 publication Critical patent/JP5861897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70566Polarisation control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】マイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系を提供する。
【解決手段】本発明は、光学系軸(OA)と偏光影響光学配列とを含むマイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系に関し、偏光影響光学配列(200,300)は、一軸性結晶材料から生成され、かつ光学系軸に対して垂直な光学結晶軸の第1の方位及び光学系軸の方向に変化する厚みを有する第1の偏光影響要素(220,320)と、光伝播方向に第1の偏光影響要素の下流に配置され、一軸性結晶材料から生成され、かつ光学系軸に対して垂直で第1の方位とは異なる光学結晶軸の第2の方位及び平行平面幾何学形状を有する第2の偏光影響要素(230,330)とを含み、偏光影響光学配列は、配列上に入射する光の一定直線入力偏光分布を光ビーム断面にわたって連続的に変化する偏光方向を有する出力偏光分布に変換する。
【選択図】図1

Description

本出願は、2013年3月14日出願のドイツ特許出願DE 10 2013 204 453.4に対する優先権を主張するものである。この出願の内容は、これにより引用によって組み込まれる。
本発明は、マイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系に関する。
マイクロリソグラフィ投影露光装置は、例えば、集積回路又はLCDのような微細構造化構成要素を生成するために使用される。そのような投影露光装置は、照明デバイスと投影レンズを含む。マイクロリソグラフィ処理では、照明デバイスを用いて照明されたマスク(=レチクル)の像は、マスク構造を基板の感光コーティングに転写するために、感光層(フォトレジスト)で被覆されて投影レンズの像平面に配置された基板(例えば、シリコンウェーハ)上に投影レンズを用いて投影される。
マイクロリソグラフィ投影露光装置の作動中に、所定の照明設定、すなわち、照明デバイスの瞳平面内の強度分布をターゲット方式で設定しなければならない。更に、結像コントラストを最適化するために、照明デバイスにおいて照明瞳内に特定の偏光分布を設定するための様々な手法が公知である。
特に、照明デバイスと投影レンズの両方において、高コントラストの結像に向けてタンジェンシャル偏光分布を設定することは公知である。「タンジェンシャル偏光」(又は「TE偏光」)は、個々の直線偏光光線の電界強度ベクトルの振動平面の方位が、光学系軸に向く円の半径に対してほぼ垂直に定められる偏光分布を意味すると理解しなければならない。それとは対照的に、「半径方向偏光」(又は「TM偏光」)は、個々の直線偏光光線の電界強度ベクトルの振動平面の方位が、光学系軸に向く円の半径に対してほぼ半径方向に定められる偏光分布を意味すると理解しなければならない。それに応じて、疑似タンジェンシャル偏光分布又は疑似半径方向偏光分布は、上述の基準が少なくとも近似的に満たされる偏光分布を意味すると理解しなければならない。
従来技術に関しては、例えば、WO 2005/069081 A2、WO 2005/031467 A2、US 6,191,880 B1、US 2007/0146676 A1、WO 2009/034109 A2、WO 2008/019936 A2、WO 2009/100862 A1、DE 10 2008 009 601 A1、DE 10 2004 011 733 A1、及びEP 1 306 665 A2を参照されたい。
WO 2005/069081 A2 WO 2005/031467 A2 US 6,191,880 B1 US 2007/0146676 A1 WO 2009/034109 A2 WO 2008/019936 A2 WO 2009/100862 A1 DE 10 2008 009 601 A1 DE 10 2004 011 733 A1 EP 1 306 665 A2 WO 2005/026843 A2
本発明の目的は、投影露光装置に望ましい偏光分布を比較的簡単な方式で発生させることを可能にするマイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系を提供することである。
この目的は、独立請求項1の特徴に従って達成される。
マイクロリソグラフィ投影露光装置のための本発明による光学系は、光学系軸と偏光影響光学配列を含み、偏光影響光学配列は、一軸性結晶材料から生成され、かつ光学系軸に対して垂直な光学結晶軸の第1の方位及び光学系軸の方向に変化する厚みを有する第1の偏光影響要素と、光伝播方向に第1の偏光影響要素の下流に配置され、一軸性結晶材料から生成され、かつ光学系軸に対して垂直で第1の方位とは異なる光学結晶軸の第2の方位及び平行平面幾何学形状を有する第2の偏光影響要素とを含み、偏光影響光学配列は、配列上に入射する光の一定直線入力偏光分布を光ビーム断面にわたって連続的に変化する偏光方向を有する出力偏光分布に変換する。
本発明は、原理的に、3つの直線リターダー(すなわち、直線複屈折に起因して、リターデーション、すなわち、2つの直交するか又は互いに垂直な偏光状態の間の光路差をもたらす3つの偏光影響光学要素)の組合せを用いて、直線リターダーの構成に依存して任意の楕円リターダーを物理的に実現することができるという考察に基づいている。この場合、「楕円リターダー」は、そのような楕円リターダーによってもたらされる予め定められた偏光状態の回転をポアンカレ球上で任意に得ることができる限り一般化される偏光影響光学要素の定義として理解される。
この考察の根底にあるポアンカレ球の概念を図5に略示している。この場合、直線リターダーは、ポアンカレ球の赤道平面に存在する軸の回り(例えば、図5の軸「A」又は「B」の回り)の偏光状態のポアンカレ球上での回転の効果を有する。次に、予め定められた一定の複屈折速軸又は光学結晶軸の方向を各々が有する3つの直線リターダーの組合せを用いて、いずれかの任意の楕円リターダー(ポアンカレ球上で任意軸、例えば、図5の軸「D」の回りの偏光状態の回転をもたらす)を提供することができることを数学的に示すことができる。
上述の考察から始めて、次に、本発明は、特に、最大で3つの直線リターダーの組合せを用いて、光ビーム断面にわたって連続的である偏光方向の変化(すなわち、ポアンカレ球上での図5の軸「C」の回りの偏光状態の回転に対応して連続的に変化する偏光回転角を有する回転子の効果)を得るという概念に基づいている。この場合、第1に、光学活性の使用又は光学活性材料の使用を割愛することができ、第2に、使用されるリターダーに関して、各場合に均一な光学結晶軸の方位を有する天然に利用可能な結晶材料に頼ることができる。
原理的に、一般的な直線リターダーは、次式のジョーンズ行列Jによって説明することができる(1)。
J=
Figure 2014179619
ここで、Δφは、位相リターデーション(ラムダが作動波長を表す場合に、直交偏光状態に対する光路差に2π/λを乗じたものからもたらされる)を表し、βは、光学結晶軸の角度を表している。
本発明によって求められる回転子のジョーンズ行列Jtargetは、一般的に次式になる(2)。
Figure 2014179619
本発明により、複屈折の速軸の予め定められた一定の方向を各々が有する3つの直線リターダーの以下の定式化がここで選択される(3)。
Figure 2014179619
ここで、J1は、β=0°及び位相リターデーションΔφ1の場合のリターダーのジョーンズ行列を表し、すなわち、次式で与えられる(4)。
Figure 2014179619
2は、β=45°及び位相リターデーションΔφ2の場合のリターダーのジョーンズ行列を表し、すなわち、次式で与えられる(5)。
Figure 2014179619
3は、β=0°及び位相リターデーションΔφ3の場合のリターダーのジョーンズ行列を表し、すなわち、次式で与えられる(6)。
Figure 2014179619
(4)〜(6)から、次式が得られる(7)。
Figure 2014179619
この式は、それぞれの位相リターデーションΔφ1、Δφ2、及びΔφ3に対して以下の解をもたらす(8)。
Figure 2014179619
すなわち、(8)による解は、90°の光学結晶軸の方位(予め定められた方向、例えば、予め固定的に定められた座標系のy方向に対する)を有するλ/4板と、45°の光学結晶軸の方位(予め定められた方向、例えば、y方向に対する)及びΔφ2=2αの位相リターデーションを有する直線リターダーと、0°の光学結晶軸の方位(予め定められた方向、例えば、y方向に対する)を有する更に別のλ/4板とを含む偏光影響光学配列に対応する。従って、本発明によって求められる場所依存方式で変化する偏光回転角αの発生に関して、45°の光学結晶軸の方位を有するこの直線リターダーは、場所依存方式で変化するか又は光ビーム断面にわたって変化する位相リターデーションΔφ2も有する。
具体的には、光ビーム断面にわたって変化する偏光回転角を有する回転子を有効に実施するための本発明により使用される偏光影響光学配列は、少なくとも2つの直線リターダーを含み、そのうちの1つは、光伝播方向又は光学系軸の方向に変化する厚みプロフィールを有し、光伝播方向に下流に配置された更に別のリターダーは、平行平面幾何学形状を有し、これらの2つの直線リターダーの各々は、光学系軸に対して垂直で互いに異なる光学結晶軸の方位を有する。
本発明による偏光影響光学配列上に入射する光の入力偏光分布の特定の構成に基づいて、望ましい出力偏光分布を得るために、以下で更により詳しく説明するように、同じく平行平面幾何学形状を有し、かつ光伝播方向に関して第1及び第2の直線リターダーの上流に配置された第3の直線リターダーを更に使用することもできる。
一実施形態により、第1の偏光影響要素及び第2の偏光影響要素は、光伝播方向に直接に連続して配置される。
一実施形態により、偏光影響光学配列は、光伝播方向に第1の偏光影響要素の上流に配置され、一軸性結晶材料から生成され、かつ光学系軸に対して垂直な光学結晶軸の第3の方位と平行平面幾何学形状とを有する第3の偏光影響要素を更に含む。
一実施形態により、第1、第2、及び第3の偏光影響要素は、光伝播方向に直接に連続して配置される。
一実施形態により、第2の偏光影響要素の光学結晶軸の第2の方位と第3の偏光影響要素の光学結晶軸の第3の方位とは、互いに垂直に延びる。
一実施形態により、第1の偏光影響要素の光学結晶軸の第1の方位は、第2の偏光影響要素の光学結晶軸の第2の方位及び第3の偏光影響要素の光学結晶軸の第3の方位に対して絶対値で45°±5°の角度で延びる。
一実施形態により、第1の偏光影響要素は、楔形又は楔断面形幾何学形状を有する。
一実施形態により、第1の偏光影響要素は、光学系軸に対して方位角方向に変化し、かつ光学系軸に対して半径方向に一定である厚みプロフィールを有する。
一実施形態により、第2の偏光影響要素は、ラムダが光学系の作動波長を表す場合にλ/4のリターデーションを有する。
一実施形態により、第3の偏光影響要素は、ラムダが光学系の作動波長を表す場合にλ/4のリターデーションを有する。
一実施形態により、一軸性結晶材料は、フッ化マグネシウム(MgF2)、サファイア(Al23)、及び結晶石英(SiO2)を含む群から選択される。
一実施形態により、偏光影響光学配列は、配列上に入射する光の一定直線入力偏光分布を少なくとも近似的にタンジェンシャルの出力偏光分布に変換する。
一実施形態により、偏光影響光学配列は、光学系の瞳平面に配置される。
本発明は、更に、マイクロリソグラフィ投影露光装置と微細構造化構成要素をマイクロリソグラフィ的に生成する方法とに関する。
本発明の更に別の構成は、本明細書及び従属請求項から得ることができる。
本発明を添付図面に示す例示的な実施形態に基づいて以下により詳細に説明する。
マイクロリソグラフィ投影露光装置の可能な構成の概略図である。 本発明による偏光影響光学配列の実施形態の構成及び機能を解説するための概略図である。 本発明による偏光影響光学配列の実施形態の構成及び機能を解説するための概略図である。 本発明による偏光影響光学配列の実施形態の構成及び機能を解説するための概略図である。 異なるリターダーの作動方式を解説するためのポアンカレ球の概略図である。
最初に、マイクロリソグラフィ投影露光装置の可能な構成を簡単な概略図である図1を参照して下記で説明する。
図1に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置100は、光源ユニット101と、照明デバイス102と、構造担持マスク103と、投影レンズ104と、露光される基板105とを含む。光源ユニット101は、光源、例えば、193nmの作動波長のためのArFレーザと、平行光ビームを生成するビーム成形光学ユニットとを含むことができる。光源ユニット101によって放出された平行光ビームは、最初に回折光学要素(DOE)106上に入射する。DOE106は、それぞれの回折面構造によって定められる角放出特性を用いて、瞳平面PP内に望ましい強度分布、例えば、二重極分布又は四重極分布を生成する。ビーム経路内でDOE106の下流に配置されたレンズ108は、可変直径を有する平行光ビームを生成するズームレンズとして設計される。平行光ビームは、偏向ミラー109によってアキシコン111上に向けられる。ズームレンズ108を上流のDOE106及びアキシコン111と共に用いて、アキシコン要素のズーム設定及び位置に依存して瞳平面PP内に異なる照明構成が生成される。
図1により、瞳平面PP内には偏光影響光学配列200が置かれ、これに関しては、可能な実施形態を図2及びそれ以降を参照して以下に説明する。
照明デバイス102は、アキシコン111の下流の瞳平面PPの領域(図1ではアキシコン111の直ぐ下流)に配置された光混合系112を更に含み、この光混合系は、例えば、光混合を提供するのに適するマイクロ光学要素配列を含むことができる。光混合系112及び適切な場合に更に別の光学構成要素(単一のレンズ要素110のみを示す)には、レチクルマスキング系(REMA)113が続き、レチクルマスキング系113は、REMAレンズ114によってレチクル103上に結像され、それによってレチクル103上の照明領域を区切る。レチクル103は、投影レンズ104を用いて感光基板105上に結像される。図示の実施形態において、投影レンズ104の最後の光学要素115と感光基板105との間には、空気とは異なる屈折率を有する液浸液116が置かれる。
更に別の実施形態において、照明デバイス102は、異なる照明構成を生成するために、例えば、WO 2005/026843 A2から公知である複数の互いに独立して調節可能なミラー要素を含む同じく公知のミラー配列を含むことができる。
ここで以下において、図1に記載の瞳平面PP内に置かれた偏光影響光学配列200の可能な実施形態を図2及びそれ以降を参照して構成及び機能に対して説明する。
図2により、偏光影響光学配列200は、第1の実施形態において、光伝播方向(図示の座標系のz方向に対応する)に変化する厚みを有する楔断面形偏光影響光学要素220(以下では「第1の偏光影響要素」とも表す)を2つの平行平面偏光影響光学要素210と230の間に含み、後者は、光伝播方向に関して(第1の)楔断面形偏光影響光学要素220の直ぐ上流及び下流それぞれに配置される。
偏光影響要素210、220、及び230は、各場合にそれぞれの作動波長で十分な透過率を有する一軸性結晶材料、例えば、約193nmの例示的作動波長ではフッ化マグネシウム(MgF2)、サファイア(Al23)、又は結晶石英(SiO2)から製造される。これらの材料では、異常屈折率neと正常屈折率noの間の差は、それぞれne−no(SiO2)≒+0.013、ne−no(Al23)≒−0.011、ne−no(MgF2)≒+0.014である。
特定の例示的な実施形態において、偏光影響要素210及び230において、リターデーション(これらの要素の平行平面構成に起因して、光ビーム断面にわたって一定である)は、各場合にλ/4であり、ここでラムダは、光学系の作動波長を表している。図2の偏光影響光学要素210、220、及び230では、光学結晶軸の方向を各場合に示す双方向矢印で符号化しており、特定の例示的な実施形態において、この方向は、図示の座標系に関して要素210ではy方向と平行に、要素230ではx方向と平行に、要素220ではx方向及びy方向に対して45°の角度で延びている。
図2は、偏光影響光学配列200によって全体的に場所依存方式で得られる偏光回転角αも同じく示しており、この偏光回転角は、特定の例示的な実施形態では、y方向に沿って光ビーム断面にわたって0°と90°の間で変化し、特に偏光影響要素220の楔断面形構成によってもたらされる。
上述した偏光影響光学配列200によって達成される場所依存方式で又は光ビーム断面にわたって連続的に変化する偏光状態の生成は、例えば、これらの偏光状態の適切な分布を用いて照明デバイス内に望ましい偏光照明設定を生成するために(例えば、複数の互いに独立して調節可能なミラー要素を含むミラー配列を用いて)使用することができる。更に別の用途では、照明デバイス又は投影レンズに存在する偏光状態の望ましくない外乱の少なくとも部分的な補償をもたらすことができる。
下記では、図3及び図4を参照して、本発明の更に別の実施形態による偏光影響光学配列300の構成及び機能を以下に説明する。
偏光影響光学配列300は、図3に示すように、一定直線入力偏光分布305を少なくとも近似的にタンジェンシャルの出力偏光分布335に変換するように機能する。図2に記載の偏光影響光学配列200とは対照的に、偏光影響光学配列300の場合には、中央の偏光影響光学要素320は楔断面形方式に実施されず、図4a、図4bに示すように、光学系軸(すなわち、z方向)に関する方位角方向に変化し、かつ光学系軸に対して半径方向には一定である厚みプロフィールを有する。図4aに略図示の実施形態において、偏光影響光学要素320は、要素軸EAに対して垂直であり、かつ基準軸RAと角度θを形成する半径Rに沿って一定の厚みを有する。従って、この実施形態において、厚みプロフィールは、方位角θにしか依存しない。偏光影響光学要素320の中心には、中心孔321が置かれる。
図4aは、例示的な厚みプロフィールを斜視図に示しており、図4bは、この厚みプロフィールに対して、厚みdが方位角θの関数としてプロットされたグラフを示している。例示的な実施形態において、厚みプロフィールは、θ=180°でジャンプを有し、このジャンプにおける厚み差は、ラムダ(又はラムダの整数倍)のリターデーションに対応する。更に、この例示的な実施形態における偏光影響光学要素320は、2つの部分要素から構成されるか、又はセグメント構成を有する。しかし、本発明は、これらに限定されない。更に別の実施形態において、より多くの(例えば、4つの)セグメントを含む構成、又はそれ以外に非セグメント又は一体構成、及び全体を通して連続する(すなわち、厚みプロフィールにジャンプのない)厚みプロフィールを代わりに選択することもできる。
光伝播方向に関して要素320の上流及び下流それぞれに配置される偏光影響光学要素310及び330は、図2に記載の例示的な実施形態と同じく平行平面幾何学形状とλ/4という一定のリターデーションとを用いて構成される。
図2に記載の例示的な実施形態と同様に、約193nmの例示的な作動波長では、偏光影響要素310、320、及び330は、例えば、フッ化マグネシウム(MgF2)、サファイア(Al23)、又は結晶石英(SiO2)から製造することができる。この場合、−λ/2から+λ/2の範囲のリターデーションを与えるために要素320の厚みプロフィールに存在しなければならない偏光影響光学要素320の高低差の最大値は、約15μmの領域にある。
図2及び図3を参照して上述した実施形態において、それぞれ3つの偏光影響光学要素から形成される配列200及び300が使用されたが、本発明は、これに限定されない。3つの偏光影響光学要素ではなく、本発明による偏光影響光学配列上に入射する光の入力偏光分布の構成に基づいて、望ましい出力偏光分布を生成するために2つの偏光影響光学要素(上述の例示的な実施形態における要素220、230及び320、330)でも十分に事足りる場合があることを指摘しておきたい。これは、それぞれの偏光影響光学配列上に入射する光の入力偏光分布が一定直線的である場合に(例えば、y方向に延びる偏光方向を有する)、同じく例えばy方向に向けられた光学結晶軸を有するλ/4板(図2に記載の要素210及び図3に記載の要素310に対応する)が、入力偏光分布に対して影響を持たないからである(言及した例では、光は、それぞれの要素210及び310上に固有状態で入射する)。
本発明を特定の実施形態に基づいて記載したが、例えば、個々の実施形態の特徴の組合せ及び/又は交換による多くの変形及び代替実施形態は、当業者には明らかである。従って、そのような変形及び代替実施形態が、本発明によって付随的に包含され、かつ本発明の開示の範囲が、添付の特許請求の範囲及びその均等物の意味の範囲でのみ限定されることは、当業者には言うまでもないことである。
100 マイクロリソグラフィ投影露光装置
101 光源ユニット
103 構造担持マスク
104 投影レンズ
200 偏光影響光学配列

Claims (16)

  1. マイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系であって、
    光学系軸(OA)と、
    偏光影響光学配列と、
    を含み、
    前記偏光影響光学配列(200,300)は、
    一軸性結晶材料から生成され、かつ前記光学系軸(OA)に対して垂直な光学結晶軸の第1の方位及び該光学系軸(OA)の方向に変化する厚みを有する第1の偏光影響要素(220,320)と、
    光伝播方向に前記第1の偏光影響要素(220,320)の下流に配置され、一軸性結晶材料から生成され、かつ前記光学系軸(OA)に対して垂直で前記第1の方位とは異なる前記光学結晶軸の第2の方位及び平行平面幾何学形状を有する第2の偏光影響要素(230,330)と、
    を含み、
    前記偏光影響光学配列(200,300)は、該配列(200,300)上に入射する光の一定直線入力偏光分布を光ビーム断面にわたって連続的に変化する偏光方向を有する出力偏光分布に変換する、
    ことを特徴とする光学系。
  2. 前記第1の偏光影響要素(220,320)及び前記第2の偏光影響要素(230,330)は、前記光伝播方向に直接に連続して配置されることを特徴とする請求項1に記載の光学系。
  3. 前記偏光影響光学配列(200,300)は、第3の偏光影響要素(210,310)を更に含み、該第3の偏光影響要素は、前記光伝播方向に前記第1の偏光影響要素(220,320)の上流に配置され、一軸性結晶材料から生成され、かつ前記光学系軸(OA)に対して垂直な前記光学結晶軸の第3の方位及び平行平面幾何学形状を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光学系。
  4. 前記第1、第2、及び第3の偏光影響要素は、前記光伝播方向に直接に連続して配置されることを特徴とする請求項3に記載の光学系。
  5. 前記第2の偏光影響要素(230,330)の前記光学結晶軸の前記第2の方位及び前記第3の偏光影響要素(210,310)の前記光学結晶軸の前記第3の方位は、互いに垂直に延びることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光学系。
  6. 前記第1の偏光影響要素(220,320)の前記光学結晶軸の前記第1の方位は、前記第2の偏光影響要素(230,330)の前記光学結晶軸の前記第2の方位に対してかつ前記第3の偏光影響要素(210,310)の前記光学結晶軸の前記第3の方位に対して絶対値で45°±5°の角度で延びることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光学系。
  7. 前記第1の偏光影響要素(220)は、楔断面形幾何学形状を有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光学系。
  8. 前記第1の偏光影響要素(320)は、前記光学系軸(OA)に対して方位角方向に変化して該光学系軸(OA)に対して半径方向に一定である厚みプロフィールを有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光学系。
  9. 前記第2の偏光影響要素(230,330)は、ラムダが光学系の作動波長を表す場合にラムダ/4のリターデーションを有することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光学系。
  10. 前記第3の偏光影響要素(210,310)は、ラムダが光学系の作動波長を表す場合にラムダ/4のリターデーションを有することを特徴とする請求項3から請求項9のいずれか1項に記載の光学系。
  11. 前記一軸性結晶材料は、フッ化マグネシウム(MgF2)、サファイア(Al23)、及び結晶石英(SiO2)を含む群から選択されることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の光学系。
  12. 前記偏光影響光学配列(300)は、該配列上に入射する光の一定直線入力偏光分布を少なくとも近似的にタンジェンシャルの出力偏光分布に変換することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の光学系。
  13. 前記偏光影響光学配列(200,300)は、光学系の瞳平面に配置されることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の光学系。
  14. マイクロリソグラフィ投影露光装置(100)の照明デバイス(102)であることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の光学系。
  15. 請求項1から請求項14のいずれか1項に従って具現化された照明デバイス(102)と、
    投影レンズ(104)と、
    を含むことを特徴とするマイクロリソグラフィ投影露光装置(100)。
  16. 微細構造化構成要素をマイクロリソグラフィ的に生成する方法であって、
    感光材料で構成された層が少なくとも部分的に加えられた基板(105)を与える段階と、
    結像される構造を有するマスク(103)を与える段階と、
    請求項15に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置(100)を与える段階と、
    前記投影露光装置を用いて前記マスク(103)の少なくとも一部を前記層のある一定の領域上に投影する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2014052348A 2013-03-14 2014-03-14 マイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系 Active JP5861897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013204453.4A DE102013204453B4 (de) 2013-03-14 2013-03-14 Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage, mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage und Verfahren zur mikrolithographischen Herstellung mikrostrukturierter Bauelemente
DE102013204453.4 2013-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179619A true JP2014179619A (ja) 2014-09-25
JP5861897B2 JP5861897B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=51418768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052348A Active JP5861897B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 マイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5861897B2 (ja)
KR (1) KR101597416B1 (ja)
DE (1) DE102013204453B4 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041277A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Nikon Corporation 照明光学装置及び投影露光装置
JP2005333001A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2009508170A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ露光システムの光学システム
JP2011170366A (ja) * 2004-01-16 2011-09-01 Carl Zeiss Smt Gmbh 偏光変調光学素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535392A1 (de) 1995-09-23 1997-03-27 Zeiss Carl Fa Radial polarisationsdrehende optische Anordnung und Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage damit
JP3652296B2 (ja) 2001-10-26 2005-05-25 キヤノン株式会社 光学装置
EP1668421A2 (en) 2003-09-12 2006-06-14 Carl Zeiss SMT AG Illumination system for a microlithography projection exposure installation
KR101119779B1 (ko) 2003-09-26 2012-03-23 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 마이크로 리소그래피 투영 노광
DE102004011733A1 (de) 2004-03-04 2005-09-22 Carl Zeiss Smt Ag Transmissionsfiltervorrichtung
TW200923418A (en) 2005-01-21 2009-06-01 Nikon Corp Exposure device, exposure method, fabricating method of device, exposure system, information collecting device, and measuring device
DE102006038643B4 (de) 2006-08-17 2009-06-10 Carl Zeiss Smt Ag Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren
DE102007027985A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Carl Zeiss Smt Ag Optisches System, insbesondere Beleuchtungseinrichtung oder Projektionsobjektiv einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102007043958B4 (de) 2007-09-14 2011-08-25 Carl Zeiss SMT GmbH, 73447 Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102007055567A1 (de) * 2007-11-20 2009-05-28 Carl Zeiss Smt Ag Optisches System
DE102008009601A1 (de) 2008-02-15 2009-08-20 Carl Zeiss Smt Ag Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren
JP2010141091A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Nikon Corp 偏光制御ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041277A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Nikon Corporation 照明光学装置及び投影露光装置
JP2011170366A (ja) * 2004-01-16 2011-09-01 Carl Zeiss Smt Gmbh 偏光変調光学素子
JP2005333001A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2009508170A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ露光システムの光学システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5861897B2 (ja) 2016-02-16
KR20140113384A (ko) 2014-09-24
DE102013204453A1 (de) 2014-09-18
KR101597416B1 (ko) 2016-02-24
DE102013204453B4 (de) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101425700B1 (ko) 마이크로리소그래피 투영 노광 장치의 조명 시스템
JP5706519B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系
JP5657101B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影装置のための光学系
KR101522146B1 (ko) 광학 시스템, 특히 마이크로리소그래피 투영 노광 장치의 조명 시스템 또는 투영 대물렌즈
KR101074995B1 (ko) 마이크로리소그래피 투영 노광 장치의 광학계
JP5461387B2 (ja) 特にマイクロリソグラフィ投影露光装置の照明デバイス又は投影対物器械である光学システム
US8576378B2 (en) Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR101728212B1 (ko) 특히 마이크로리소그래피 투영 노광 장치에서의 편광 영향 광학 배열
JP5846471B2 (ja) 偏光影響光学装置及びマイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系
JP5566501B2 (ja) 特にマイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系
US9182677B2 (en) Optical system of a microlithographic projection exposure apparatus
JP5861897B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置のための光学系
JP2009544146A (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明システム
US9405202B2 (en) Optical system of a microlithographic projection exposure apparatus
US8922753B2 (en) Optical system for a microlithographic projection exposure apparatus
WO2013060561A1 (en) Optical system in an illumination device of a microlithographic projection exposure apparatus
US9588433B2 (en) Optical system, in particular of a microlithographic projection exposure apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5861897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250