JP2014179183A - 線状光源装置 - Google Patents

線状光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179183A
JP2014179183A JP2013051151A JP2013051151A JP2014179183A JP 2014179183 A JP2014179183 A JP 2014179183A JP 2013051151 A JP2013051151 A JP 2013051151A JP 2013051151 A JP2013051151 A JP 2013051151A JP 2014179183 A JP2014179183 A JP 2014179183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
cylindrical lens
optical units
axis direction
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013051151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6107253B2 (ja
Inventor
Takeo Matsushima
竹夫 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2013051151A priority Critical patent/JP6107253B2/ja
Publication of JP2014179183A publication Critical patent/JP2014179183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107253B2 publication Critical patent/JP6107253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】長手方向の寸法が異なる種々の被照射物に対する汎用性が高く、しかも、光照射領域の長手方向において、照度の高い均一性が得られる線状光源装置を提供する。
【解決手段】LEDおよびこれに対向配置されたシリンドリカルレンズよりなる複数の光学ユニットと、これらを保持するベース板とを備え、シリンドリカルレンズの端面に光反射面が形成され、光学ユニットは、シリンドリカルレンズの光反射面に垂直な光学ユニット側基準面が、ベース板の表面によるベース板側基準面に一致するよう、ベース板上にシリンドリカルレンズの長軸方向に並ぶよう配置され、光学ユニットの少なくとも一つが、ベース板側基準面に沿ってシリンドリカルレンズの長軸方向にのみ変位可能にベース板に連結され、隣接するシリンドリカルレンズの長軸方向端面光学ユニットが互いに密接した状態で全ての光学ユニットを固定する固定機構を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードおよびシリンドリカルレンズを有する複数の光学ユニットを備えてなる線状光源装置に関する。
液晶パネルの製造工程においては、例えば、以下のようにしてセル内に液晶材料が封入される。
先ず、セルを構成する一方の透光性基板の表面に、紫外線硬化型封止剤を塗布することにより、液晶材料が封入される領域を包囲する枠状の封止剤層を形成する。次いで、一方の透光性基板の表面における封止剤層に包囲された領域に、液晶材料を塗布する。その後、一方の透光性基板上に他方の透光性基板を重ね合わせる。そして、この状態で、一方の透光性基板を介して封止剤層に紫外線を照射することにより、当該封止剤層を硬化させて2枚の透光性基板を貼り合わせる。
上記の液晶パネルの製造工程において、液晶材料に紫外線が照射されることを回避しながら封止剤層に紫外線を照射することが必要である。そのため、封止剤層に紫外線を照射する手段として、線状光源装置が用いられている。
このような線状光源装置としては、従来、一方向に沿って並ぶよう配置された複数のLED(発光ダイオード)と、一方向に沿って伸びるよう配置された、LEDからの光を被照射物に投射するシリンドリカルレンズとを備えてなる線状光源装置が知られている(特許文献1乃至特許文献3参照。)。
特開平7−64208号公報 国際公開2010/125836号 特開2011−159424号公報
上記の線状光源装置においては、被照射物(例えば封止剤層)の長手方向の寸法に応じて、LEDの数やシリンドリカルレンズの長軸方向の長さが設定される。すなわち、長手方向の寸法が異なる被照射物に対しては、被照射物毎に線状光源装置を設計することが必要となるため、種々の被照射物に対する汎用性が低い、という問題がある。
このような問題を解決するためには、長軸方向の長さが被照射物の長手方向の寸法よりも相当に短いシリンドリカルレンズと、複数のLEDとからなる光学ユニットを作製し、この光学ユニットの複数を、被照射物の長手方向の寸法に応じて連結する構成が考えられる。
しかしながら、このような構成の線状光源装置においては、以下のような問題があることが判明した。
図9に示すように、LED90からシリンドリカルレンズ91の端面91aに向かって進む光Lは、当該シリンドリカルレンズ91に隣接する他のシリンドリカルレンズ91を介して被照射物に照射される。然るに、隣接するシリンドリカルレンズ91間には、間隙Gが存在するため、線状光源装置による線状の光照射領域の長手方向において、局所的に照度が低下する。従って、光照射領域の長手方向において、照度の高い均一性を得ることが困難である。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、長手方向の寸法が異なる種々の被照射物に対する汎用性が高く、しかも、光照射領域の長手方向において、照度の高い均一性が得られる線状光源装置を提供することにある。
本発明の線状光源装置は、LEDおよびこのLEDに対向して配置されたシリンドリカルレンズを有する複数の光学ユニットと、これらの光学ユニットを保持するベース板とを備えてなり、
前記シリンドリカルレンズにおける長軸方向端面に光反射面が形成されており、
前記光学ユニットの各々は、前記ベース板の表面上に、前記シリンドリカルレンズに形成された前記光反射面に垂直な光学ユニット側基準面が、前記ベース板の表面によって形成されるベース板側基準面に一致した状態で、当該シリンドリカルレンズの長軸方向に沿って並ぶよう配置され、
前記光学ユニットの少なくとも一つが、前記ベース板側基準面に沿って前記シリンドリカルレンズの長軸方向にのみ変位可能に前記ベース板に連結されており、
全ての光学ユニットは、隣接する光学ユニットにおけるシリンドリカルレンズの長軸方向端面が互いに密接した状態で固定されていることを特徴とする。
本発明の線状光源装置によれば、LEDおよびこのLEDに対向して配置されたシリンドリカルレンズを有する複数の光学ユニットがシリンドリカルレンズの長軸方向に沿って並ぶよう配置されているため、被照射物の長手方向の寸法に応じて、光学ユニットの数を変更することにより、長手方向の寸法が異なる種々の被照射物に対して高い汎用性が得られる。
また、光学ユニットの少なくとも一つが、ベース板側基準面に沿ってシリンドリカルレンズの長軸方向にのみ変位可能に設けられているため、この光学ユニットをシリンドリカルレンズの長軸方向に変位させることにより、当該光学ユニットにおけるシリンドリカルレンズの長軸方向端面を、隣接する光学ユニットにおけるシリンドリカルレンズの長軸方向端面に密接させることができる。しかも、シリンドリカルレンズの長軸方向端面には光反射面が形成されている。このため、線状光源装置による線状の光照射領域の長手方向において、局所的に照度が低下することを抑制することができる。従って、光照射領域の長手方向において照度の高い均一性が得られる。
本発明の線状光源装置の一例における外観を示す説明図である。 図1に示す線状光源装置における光学ユニットの内部の構成を透視して示す説明図である。 光学ユニットとベース板との位置関係を示す説明図である。 光学ユニットをベース板から取り外した状態を示す説明図である。 隣接する光学ユニット間において、それぞれのLEDからの光の進む方向を示す説明図である。 本発明の線状光源装置の変形例における光学ユニットとベース板との位置関係を示す説明図である。 本発明の線状光源装置の他の変形例における光学ユニットとベース板との位置関係を示す説明図である。 本発明の線状光源装置の更に他の変形例における光学ユニットとベース板との位置関係を示す説明図である。 複数の光学ユニットが連結された線状光源装置における光の進む方向を示す説明図である。
以下、本発明の線状光源装置の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の線状光源装置の一例における外観を示す説明図、図2は、図1に示す線状光源装置における光学ユニットの内部の構成を透視して示す説明図、図3は、光学ユニットとベース板との位置関係を示す説明図である。この線状光源装置は、それぞれ同一の複数の光学ユニット10と、これらの光学ユニット10を保持する矩形のベース板30とにより構成されている。
光学ユニット10の各々は筐体11を有する。この筐体11内には、矩形の基板15が設けられ、この基板15の表面上には、それぞれ平面形状が矩形の複数のLED16が、同一のピッチで一方向(以下、この方向を「x方向」ともいう。)に沿って並ぶよう配置されている。また、筐体11内には、シリンドリカルレンズ20が、LED16に対向してx方向に伸びるよう配置されている。このシリンドリカルレンズ20は、その光出射面21および長軸方向端面22の各々が筐体11の側面から外部に露出した状態で、当該筐体11に固定されている。
LED16は、特に限定されず、線状光源装置の具体的な用途に応じて適宜選択して用いられる。例えば、線状光源装置を、液晶パネルの製造工程における封止剤層の硬化処理に用いる場合には、LED16としては、Inx Aly Ga1-x-y N(但し、0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)で表される半導体よりなるものを用いることができる。このような半導体よりなるLED16においては、In、AlおよびGa組成比を調整することにより、所要の波長の光が得られる。
シリンドリカルレンズ20を構成する材料は、LED16からの光の波長に応じて適宜選択され、その具体例としては、ホウ珪酸硝子、シリカ硝子などが挙げられる。
シリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22の各々には光反射面が形成されている。具体的には、シリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22の各々は、研磨等によって鏡面仕上げがなされることにより、光の全反射を利用した光反射面とされている。
光学ユニット10の各々は、ベース板30の表面の表面上に、シリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22に形成された光反射面に垂直な光学ユニット側基準面10aが、ベース板30の表面によって形成されるベース板側基準面30aに一致した状態で、当該シリンドリカルレンズ20の長軸方向に沿って並ぶよう配置されている。図示の例では、シリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22に形成された光反射面およびLED16の配置面15a(基板15の表面)の各々に垂直な面である筐体11の裏面が、光学ユニット側基準面10aとされている。
また、光学ユニット10の各々は、ベース板側基準面30aに沿ってシリンドリカルレンズ20の長軸方向すなわちx方向にのみ変位可能にベース板30に連結されている。
具体的に説明すると、図4にも示すように、光学ユニット10の筐体11には、光学ユニット側基準面10aとされる裏面に、当該裏面から突出する複数の円柱状のピンよりなる係合部12が、x方向に互いに離間して配置されている。一方、ベース板30には、ベース板側基準面30aとされる表面に、係合部12の径に適合する幅の溝または長尺な孔よりなる被係合部31がx方向に伸びるよう形成されている。そして、筐体11における係合部12の各々は、ベース板30の被係合部31に対してベース板側基準面30aに垂直な方向(以下、この方向を「z方向」ともいう。)に挿入され、当該被係合部31に対してその長手方向に摺動可能とされている。これにより、光学ユニット10の各々は、ベース板側基準面30a上において、x方向に垂直な方向(以下、この方向を「y方向」ともいう。)の移動が禁止された状態で、x方向に変位可能とされていると共に、ベース板30に対してz方向に着脱自在とされている。
そして、全ての光学ユニット10は、隣接する光学ユニット10におけるシリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22が互いに密接した状態で、適宜の固定機構によって固定されている。
ベース板30を構成する材料としては、剛性を有するものであれば特に限定されず、例えばアルミニウム、ステンレスなどの金属材料、樹脂材料、セラミックス材料などを用いることができる。
このような線状光源装置の具体的な仕様の一例を示すと、下記の通りである。
光学ユニット10においては、筐体11の外形の寸法が(シリンドリカルレンズ長軸方向)45mm×(シリンドリカルレンズ短軸方向)30mm×(光軸方向)50mm、係合部12の径が2mm、係合部12の長さが3mmである。また、LED16の数が3個、LED16のピッチが15mm、シリンドリカルレンズ20の長軸方向の長さが45mm、LED16とシリンドリカルレンズ20との離間距離が40mmである。
(3 連用の)ベース板30においては、外形の寸法が(シリンドリカルレンズ長軸方向)150mm×(シリンドリカルレンズ短軸方向)10mm×(光軸方向)80mm、被係合部31の長さが130mm、被係合部31の幅が2.02mm、被係合部31の深さが4mmである。
上記の線状光源装置においては、光学ユニット10の各々におけるLED16からの光が、シリンドリカルレンズ20を介して被照射物に照射される。このとき、図5に示すように、一の光学ユニット10xにおいて、LED16からシリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22に向かって進む光L1は、当該長軸方向端面22に形成された光反射面によって反射され、その反射光L2が光出射面21から出射されて被照射物に照射される。また、光学ユニット10xに隣接する光学ユニット10yにおいて、LED16からシリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22に向かって進む光L3は、当該長軸方向端面22に形成された光反射面によって反射され、その反射光L4が光出射面21から出射されて被照射物に照射される。
上記の線状光源装置によれば、LED16およびこのLED16に対向して配置されたシリンドリカルレンズ20を有する複数の光学ユニット10がシリンドリカルレンズ20の長軸方向に沿って並ぶよう配置されているため、被照射物の長手方向の寸法に応じて、光学ユニット10の数を変更することにより、長手方向の寸法が異なる種々の被照射物に対して高い汎用性が得られる。
また、光学ユニット10の各々が、ベース板側基準面30aに沿ってシリンドリカルレンズ20の長軸方向にのみ変位可能に設けられているため、この光学ユニット10をシリンドリカルレンズ20の長軸方向に変位させることにより、当該光学ユニット10におけるシリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22を、隣接する光学ユニット10におけるシリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22に密接させることができる。しかも、シリンドリカルレンズ20の長軸方向端面22には光反射面が形成されている。このため、線状光源装置による線状の光照射領域の長手方向において、局所的に照度が低下することを抑制することができる。従って、光照射領域の長手方向において照度の高い均一性が得られる。
以上、本発明の線状光源装置の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されず、以下のような種々の変更を加えることが可能である。
例えば、ベース板30には、それぞれx方向に伸びる複数の被係合部31が、当該ベース板30に連結される光学ユニット10に対応してx方向に沿って並ぶよう形成されていてもよい。
また、全ての光学ユニット10の各々がベース板側基準面30aに沿ってシリンドリカルレンズ20の長軸方向にのみ変位可能とされていなくてもよく、一部の光学ユニット10がベース板30の固定位置に固定されていてもよい。このような構成の具体的な例を図6(a)および図6(b)に示す。
図6(a)に示す線状光源装置においては、ベース板30における被係合部31の側方位置に、円形の孔よりなる固定用被係合部32が形成されている。また、ベース板30の一端側に位置される光学ユニット10には、ベース板30の固定用被係合部32に対応する位置に、当該固定用被係合部32に適合する径の円柱状のピンよりなる固定用係合部13が形成されている。そして、ベース板30の一端側に位置される光学ユニット10は、係合部12が、ベース板30の被係合部31に対してz方向に挿入され、固定用係合部13が、ベース板30の固定用被係合部32に対してz方向に挿入されている。これにより、当該光学ユニット10は、x方向およびy方向の両方の移動が禁止されて固定位置に固定されている。また、その他の光学ユニット10は、係合部12の各々が、ベース板30の被係合部31に対してz方向に挿入されている。
図6(b)に示す線状光源装置においては、ベース板30には、それぞれx方向に伸びる2つの被係合部31が、x方向に沿って互いに離間して並ぶよう形成され、被係合部31の各々の間の位置には、円形の孔よりなる固定用被係合部32が形成されている。そして、一つの光学ユニット10は、一方の係合部12が、ベース板30の被係合部31に対してz方向に挿入され、他方の係合部12が、ベース板30の固定用被係合部32に対してz方向に挿入されている。これにより、当該光学ユニット10は、x方向およびy方向の両方の移動が禁止されて固定位置に固定されている。また、その他の光学ユニット10は、係合部12の各々が、ベース板30の被係合部31に対してz方向に挿入されている。
このような構成の線状光源装置においては、固定位置に固定された光学ユニット10に対して、他の光学ユニット10をx方向に変位させることにより、当該光学ユニット10におけるシリンドリカルレンズの長軸方向端面を、隣接する光学ユニット10におけるシリンドリカルレンズの長軸方向端面に密接させることができる。
また、係合部12は、円柱状のピンよりなるものに限られず、例えば図6(c)に示すように、筐体11の裏面から突出する舌片状のものであってもよい。このような構成によれば、一つの係合部12によって、当該光学ユニット10を、ベース板30の表面上に、x方向にのみ変位可能に配置することができる。
また、複数の光学ユニット10は、互いに同一のものでなくてもよく、図7に示すように、シリンドリカルレンズ20のx方向の寸法が互いに異なる光学ユニット10が、ベース板30に連結されていてもよい。
また、図8に示すように、光学ユニット10における筐体11には、その一側面にx方向に突出する庇部11aが形成されていると共に、他側面に庇部11aに適合する段部11bが形成され、一の光学ユニット10の庇部11aが隣接する光学ユニット10の段部11bに係合されていてもよい。
10,10x,10y 光学ユニット
10a 光学ユニット側基準面
11 筐体
11a 庇部
11b 段部
12 係合部
13 固定用係合部
15 基板
16 LED
20 シリンドリカルレンズ
21 光出射面
22 長軸方向端面
30 ベース板
30a ベース板側基準面
31 被係合部
32 固定用被係合部
90 LED
91 シリンドリカルレンズ
91a 端面

Claims (1)

  1. LEDおよびこのLEDに対向して配置されたシリンドリカルレンズを有する複数の光学ユニットと、これらの光学ユニットを保持するベース板とを備えてなり、
    前記シリンドリカルレンズにおける長軸方向端面に光反射面が形成されており、
    前記光学ユニットの各々は、前記ベース板の表面上に、前記シリンドリカルレンズに形成された前記光反射面に垂直な光学ユニット側基準面が、前記ベース板の表面によって形成されるベース板側基準面に一致した状態で、当該シリンドリカルレンズの長軸方向に沿って並ぶよう配置され、
    前記光学ユニットの少なくとも一つが、前記ベース板側基準面に沿って前記シリンドリカルレンズの長軸方向にのみ変位可能に前記ベース板に連結されており、
    全ての光学ユニットは、隣接する光学ユニットにおけるシリンドリカルレンズの長軸方向端面が互いに密接した状態で固定されていることを特徴とする線状光源装置。
JP2013051151A 2013-03-14 2013-03-14 線状光源装置 Expired - Fee Related JP6107253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051151A JP6107253B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 線状光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051151A JP6107253B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 線状光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179183A true JP2014179183A (ja) 2014-09-25
JP6107253B2 JP6107253B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51698946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013051151A Expired - Fee Related JP6107253B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 線状光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6107253B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019063708A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ウシオ電機株式会社 光照射装置
JP2021079344A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 株式会社大興製作所 紫外線照射装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021207A (ja) * 2007-03-16 2009-01-29 Momo Alliance Co Ltd 照明装置
JP2009104911A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Aristo Engineering Pte Ltd 平面照明装置
US20090310354A1 (en) * 2005-09-15 2009-12-17 Zampini Ii Thomas L Interconnection arrangement having mortise and tenon connection features
JP2011070010A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Asahi Rubber Inc 集光レンズ、及びそれを用いた光源ユニット
JP2011165765A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toshiba Corp 照明装置
JP2012204020A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Lighting & Technology Corp Ledモジュール及び照明器具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090310354A1 (en) * 2005-09-15 2009-12-17 Zampini Ii Thomas L Interconnection arrangement having mortise and tenon connection features
JP2009021207A (ja) * 2007-03-16 2009-01-29 Momo Alliance Co Ltd 照明装置
JP2009104911A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Aristo Engineering Pte Ltd 平面照明装置
JP2011070010A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Asahi Rubber Inc 集光レンズ、及びそれを用いた光源ユニット
JP2011165765A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toshiba Corp 照明装置
JP2012204020A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Lighting & Technology Corp Ledモジュール及び照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019063708A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ウシオ電機株式会社 光照射装置
JP2021079344A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 株式会社大興製作所 紫外線照射装置
JP7343746B2 (ja) 2019-11-20 2023-09-13 株式会社大興製作所 紫外線照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6107253B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267565B2 (en) LED illumination device and LED illumination module for generating uniform stripped light source
JP2012212509A (ja) 照明装置および表示装置
US10234620B2 (en) Light guide plate and planer light source device having the same
KR101621688B1 (ko) 점 광원, 면형 광원장치 및 표시장치
US20190097092A1 (en) Lighting device
JP2014102485A (ja) Led用光学素子及びled照明装置
TW201104134A (en) Light irradiation device
TWI543228B (zh) Light irradiation device
JP2014139870A (ja) 照明装置およびこれを用いた映像表示装置
JP2017195163A (ja) 導光板及び面照明装置
US9995867B2 (en) Light source, backlight module and display apparatus
US20070133228A1 (en) Back light module
KR20100108246A (ko) 조명장치
JP6107253B2 (ja) 線状光源装置
CN104698677A (zh) 光学元件和包括光学元件的发光装置
JP2014075323A (ja) 光照射装置
EP3274759B1 (en) Tir lens comprising a plurality of component lenses and provided with means for eliminating undesired light effects in the transmitted luminous flux
WO2020116457A1 (ja) 面状発光装置
JP6617481B2 (ja) 発光モジュール
JP2018037257A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
WO2012114553A1 (ja) 導光部材及びこれを備えた発光装置
JP6205768B2 (ja) 線状光源装置
KR20160059705A (ko) 발광 소자 패키지 및 그 패키지를 포함하는 조명 장치
JP2016213051A (ja) 面光源装置
JP2014203604A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees