JP2014178751A - 電力系統のシミュレーション方法および電力系統シミュレータ - Google Patents

電力系統のシミュレーション方法および電力系統シミュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014178751A
JP2014178751A JP2013050796A JP2013050796A JP2014178751A JP 2014178751 A JP2014178751 A JP 2014178751A JP 2013050796 A JP2013050796 A JP 2013050796A JP 2013050796 A JP2013050796 A JP 2013050796A JP 2014178751 A JP2014178751 A JP 2014178751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power system
equation
state
circuit
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013050796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197314B2 (ja
Inventor
Ryohei Suzuki
亮平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013050796A priority Critical patent/JP6197314B2/ja
Publication of JP2014178751A publication Critical patent/JP2014178751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197314B2 publication Critical patent/JP6197314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】電力系統が有する開閉器の台数によらず状態変数の行列を単一としつつ、シミュレーション時間の増加を抑制する。
【解決手段】1つ以上の開閉器を有する電力系統のシミュレーション方法であって、前記電力系統の等価回路を表す回路方程式を、前記開閉器の開閉状態を表す論理変数を用いた混合論理動的システムとして表現し、前記論理変数を含む線形状態方程式および線形不等式に変換するシステム変換ステップと、前記線形不等式と、前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第1の状態量を求める不等式演算ステップと、前記線形状態方程式と、前記第1の状態量および前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第2の状態量を求めるシステム演算ステップと、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力系統のシミュレーション方法および電力系統シミュレータに関する。
電気回路の解析法として、状態変数法が従来から広く知られている。例えば、特許文献1では、当該状態変数法による回路解析ツールが開示されている。
状態変数法では、まず、キルヒホッフの電流則および電圧則から、状態量x=(i,v)として、以下の式(1),(2)を得る。
Figure 2014178751
ここで、M,A,B,C,C’,Dは、回路のコンダクタンス、インダクタンス、キャパシタンス、および電流源からなる行列である。また、式(1),(2)より、以下の状態方程式(3)および出力方程式(4)が得られる。
Figure 2014178751
そして、これらの式を解くことによって、電気回路の状態量を求めることができる。
特開平10−21281号公報
岩ヶ谷崇、山口哲、「Maple/MapleSim/MapleT.A.に見る数式処理の応用技術」、数式処理 Bulletin of JSSAC、日本数式処理学会、平成24年5月、第18巻、第2号、p.117-125 井村順一、「ハイブリッドシステムの制御−II−モデリング」、システム/制御/情報、システム制御情報学会、平成19年7月15日、第51巻、第7号、p.306-312 F. D. Torrisi and A. Bemporad,"HYSDEL-A Tool for Generating Computational Hybrid Models for Analysis andSynthesis Problems," IEEE Transactions on Control Systems Technology, Vol.12, No. 2, pp. 235-249, March 2004
上記のような状態変数法では、各行列の定数が一定であれば、式(3),(4)をそのまま離散化することにより、ステップごとの状態量を容易に求めることができる。
しかしながら、電気回路がスイッチや非線形インダクタ、キャパシタなどを含む場合、電流・電圧の動作点が変化することにより各行列の定数が変化するため、その都度逆行列M−1を求め、式(1),(2)から式(3),(4)への変換を改めて行う必要がある。そのため、遮断器などの開閉器を有する電力系統のシミュレーションにこの方法を用いた場合、開閉器の開閉状態が変化する度に逆行列を求めることとなり、シミュレーション時間が長くなる。特に開閉器の台数が多くなるほど、例えばオンラインでのリアルタイムシミュレーションに用いることは困難となる。
一方、その都度逆行列を求める代わりに、以下の式(5)のように、電流・電圧の各動作点に対応する行列を事前に求め、記憶装置などに記憶させておくこともできる。
Figure 2014178751
ここで、mは動作点の種類を示すモード数であり、電力系統がn台の開閉器を有している場合、モード数m=2となり、開閉器の台数nに対して指数的に増加する。この場合、事前に求めておく行列の個数やそれらの合計サイズは、モード数m=1(開閉器の台数n=0)の場合に対して2倍となり、特に開閉器の台数nが多くなるほど、計算リソースが爆発的に増加し、実装が困難となる。
前述した課題を解決する主たる本発明は、1つ以上の開閉器を有する電力系統のシミュレーション方法であって、前記電力系統の等価回路を表す回路方程式を、前記開閉器の開閉状態を表す論理変数を用いた混合論理動的システムとして表現し、前記論理変数を含む線形状態方程式および線形不等式に変換するシステム変換ステップと、前記線形不等式と、前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第1の状態量を求める不等式演算ステップと、前記線形状態方程式と、前記第1の状態量および前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第2の状態量を求めるシステム演算ステップと、を有することを特徴とする電力系統のシミュレーション方法である。
また、前述した課題を解決するその他の主たる本発明は、1つ以上の開閉器を有する電力系統の状態量を求める電力系統シミュレータであって、前記電力系統の等価回路を表す回路方程式を、前記開閉器の開閉状態を表す論理変数を用いた混合論理動的システムとして表現することにより得られる、前記論理変数を含む線形不等式と、前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第1の状態量を求める不等式演算部と、前記回路方程式を前記混合論理動的システムとして表現することにより得られる、前記論理変数を含む線形状態方程式と、前記第1の状態量および前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第2の状態量を求めるシステム演算部と、前記第2の状態量の時系列波形を求める波形演算部と、を有することを特徴とする電力系統シミュレータである。
本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。
本発明によれば、電力系統が有する開閉器の台数によらず状態変数の行列を単一としつつ、シミュレーション時間の増加を抑制することができる。
本発明の一実施形態における電力系統シミュレータの構成を示す図である。 プログラムを実行することによって電力系統シミュレータの機能を実現するコンピュータシステムの構成を示す図である。 対象回路10の一例を示す図である。 不等式演算部40およびシステム演算部50の動作を説明するフローチャートである。 従来の電力系統のシミュレーション方法によるシミュレーション結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における電力系統のシミュレーション方法によるシミュレーション結果の一例を示す図である。
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
===電力系統シミュレータの構成===
以下、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態における電力系統シミュレータの構成について説明する。
図1に示されている電力系統シミュレータは、1つ以上の開閉器を有する電力系統をシミュレーション対象とし、回路方程式生成部20、システム変換部30、不等式演算部40、システム演算部50、および波形演算部60を含んで構成されている。なお、シミュレーション対象の電力系統は、開閉器の一例として遮断器などを有する。
回路方程式生成部20は、シミュレーション対象とする電力系統の等価回路(以下、対象回路10と称する)を表す回路方程式を生成して、システム変換部30に入力する。また、システム変換部30は、回路方程式を線形状態方程式および線形不等式に変換して、それぞれ不等式演算部40およびシステム演算部50に入力する。さらに、不等式演算部40およびシステム演算部50は、線形不等式を満たすように線形状態方程式を解いて電力系統の状態量を求め、波形演算部60に入力する。そして、波形演算部60は、入力された状態量の時系列波形を求め、ディスプレイなどの出力装置に出力する。
図1に示した電力系統シミュレータは、図2に示すようなコンピュータシステム上に構築することができる。図2に示されているコンピュータシステムは、バス104を介して互いに接続された、コンピュータ100、入力装置101、出力装置102、および記憶装置103を含んで構成されている。そして、コンピュータ100にプログラムを実行させることによって電力系統シミュレータの機能を実現することができる。
なお、このようなコンピュータシステムによって、図1に示した電力系統シミュレータの各部の機能をすべて実現する必要はない。例えば、回路方程式生成部20やシステム変換部30の工程は、不等式演算部40およびシステム演算部50の工程の前に一度行えばよく、共通のアルゴリズムであらゆる構成の対象回路10に対応することは困難であるため、人による手計算としてもよい。一方、それ以降の工程は、同じ式に基づく反復計算を含むため、図1において破線で囲まれた、不等式演算部40、システム演算部50、および波形演算部60の機能は、コンピュータ100にプログラムを実行させることによって実現するのに適している。
===電力系統のシミュレーション方法===
以下、図3および図4を適宜参照して、本実施形態における電力系統シミュレータによる電力系統のシミュレーション方法について説明する。
ここで、対象回路10の一例を図3に示す。図3において、Eは、直流電源またはその電圧を示し、Lは、インダクタまたはそのインダクタンスを示し、Rは、抵抗またはその抵抗値を示し、SWは、開閉器を示す。また、V1は、直流電源EとインダクタLとの接続ノードまたはそのノード電圧を示し、V2は、インダクタLと開閉器SWとの接続ノードまたはそのノード電圧を示し、V3は、開閉器SWと抵抗Rとの接続ノードまたはそのノード電圧を示す。さらに、Iは、対象回路10を流れる電流を示す。
回路方程式生成部20は、対象回路10の各ノードにおける電圧と電流との関係を示す回路方程式を生成する。
図3に示した対象回路10において、直流電源E−ノードV1間、ノードV1−ノードV2間、およびノードV3−グランド間における電圧と電流との関係は、開閉器の開閉状態によらず以下の式(6),(7),(8)のように表される。
Figure 2014178751
ここで、sはラプラス変換子である。なお、当該回路方程式の生成工程は、電気回路のモデリング言語(例えば非特許文献1を参照)を用いることによって自動化することができるため、より複雑な構成の電力系統に対しても適用可能である。
一方、ノードV2−ノードV3間においては、開閉器SWが開放状態の場合にI=0となり、開閉器SWが投入状態の場合にV2−V3=0となる。したがって、ノードV2−ノードV3間における電圧と電流との関係は、開閉器SWの開閉状態を表す論理変数(0−1変数)pを用いて、以下の式(9)のように表される。
Figure 2014178751
ここで、論理変数pは、開閉器SWが開放状態の場合にp=0となり、開閉器SWが投入状態の場合にp=1となる。
システム変換部30は、回路方程式(6),(7),(8),(9)を、論理変数pを含む1つの線形状態方程式および1つの線形不等式に変換する。
まず、式(6),(7),(8)を式(9)に代入して、Iについて整理すると、
Figure 2014178751
となる。また、式(10)を逆ラプラス変換すると、
Figure 2014178751
となる。さらに、式(11)を後退オイラー法で離散化すると、
Figure 2014178751
となる。ここで、kはステップを示し、ΔTはステップ幅を示す。そして、式(12)をi,ik−1について整理すると、
Figure 2014178751
となる。
ここで、補助変数zを用いて、
Figure 2014178751
なる変換を式(13)に適用すると、z=i,x=ik−1より、
Figure 2014178751
となり、1つの線形状態方程式(15)および1つの線形不等式(16)が得られる。このようにして、式(14)に示した変換により、対象回路10を表す回路方程式(6),(7),(8),(9)は、論理変数を用いた線形不等式制約付き線形等式モデルに変換され、MLD(Mixed Logical Dynamical:混合論理動的)システムとして表現される(例えば非特許文献2を参照)。
また、同様に、回路方程式(6),(7),(8),(9)を電圧V1,V2,V3について整理すると、以下の式(17),(18),(19)が得られる。
Figure 2014178751
そして、式(17),(18),(19)を逆ラプラス変換し、後退オイラー法で離散化したうえで、式(14)に示した変換を適用すると、
Figure 2014178751
となり、出力方程式(20)が得られる。なお、上記の式(9)ないし式(20)に示した、回路方程式から線形不等式制約付き線形等式モデルへの変換工程は、モデル変換ツール(例えば非特許文献3を参照)を用いることによって自動化することができる。
不等式演算部40およびシステム演算部50は、論理変数pの値に基づいて、不等式(16)を満たすように状態方程式(15)を解き、電力系統(対象回路10)の状態量を求める。図4は、不等式演算部40およびシステム演算部50の動作を示している。
不等式演算部40およびシステム演算部50の処理が開始されると、まず、初期化処理を行い、k=1とし(S1)、例えばオンラインで制御入力uおよび開閉器の開閉状態pを取得する(S2)。
次に、取得した開閉器状態pに基づいて、前回のステップk−1における状態量ik−1(k=1の場合には、初期状態量i)に不等式(16)を適用した、電力系統の(第1の)状態量を求める(S3)。また、求めた(第1の)状態量と取得した開閉器状態pとに基づいて状態方程式(15)を解いて、(第2の)状態量を求める(S4)。さらに、出力方程式(20)を解いて、出力v1,v2,v3を求めてもよい(S5)。そして、kがシミュレーション終了ステップKに達するまでの間(S6:NO)、kをインクリメントして(S7)、S2に戻り、次のステップにおける状態量や出力を求める。一方、k≧Kが成立すると(S6:YES)処理を終了する。
このようにして、Kステップ分の(第2の)状態量や出力を求めることができる。そして、波形演算部60は、求めたKステップ分の状態量や出力から時系列波形を求め、ディスプレイ(出力装置102)などに表示させる。
ここで、式(5)と式(15)とを比較すると、対象回路10について得られた状態方程式(15)においては、対象回路10を流れる電流iが状態量xに相当し、直流電源電圧eが制御入力uに相当する。したがって、状態方程式(15)は、1つのモード(動作点)における状態方程式に対して、開閉器状態(ベクトル)pを成分ごとに乗算したものとなっている。そのため、開閉器の開閉状態が変化しても、その変化に応じた開閉器状態(ベクトル)pを乗算すればよく、逆行列を求める必要がないため、シミュレーション時間の増加を抑制することができる。また、開閉器の台数nによらずモード数m=1となるため、システム行列を単一とすることができる。さらに、図5および図6に示すように、状態方程式(3)による従来のシミュレーション結果の波形と、状態方程式(15)および不等式(16)による本実施形態のシミュレーション結果の波形とは完全に一致する。
前述したように、1つ以上の開閉器を有する電力系統のシミュレーション方法において、対象回路10を表す回路方程式(6),(7),(8),(9)を、開閉器SWの開閉状態を表す論理変数pを用いたMLDシステムとして表現して、論理変数pを含む1つの線形状態方程式(15)および1つの線形不等式(16)に変換し、論理変数pの値に基づいて、不等式(16)を満たすように状態方程式(15)を解き、対象回路10の状態量を求めることによって、電力系統が有する開閉器の台数nによらず状態変数の行列を単一としつつ、シミュレーション時間の増加を抑制することができる。
また、ステップごとに求めたKステップ分の状態量から時系列波形を求めることによって、その波形をディスプレイなどに表示させることができる。
また、論理変数pを用いて、対象回路10の各ノードにおける電圧と電流との関係を示す回路方程式を生成することによって、式(14)に示した変換により、論理変数pの値に応じて場合分けされた回路方程式を、論理変数pを用いた線形不等式制約付き線形等式モデルに変換することができる。
また、前述したように、1つ以上の開閉器を有する電力系統をシミュレーション対象とする電力系統シミュレータにおいて、回路方程式を、論理変数pを用いたMLDシステムとして表現することにより得られた線形状態方程式(15)および線形不等式(16)を解いて対象回路10の状態量を求め、その時系列波形を求めることによって、電力系統が有する開閉器の台数によらず状態変数の行列を単一としつつ、シミュレーション時間の増加を抑制することができる。
なお、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
10 対象回路
20 回路方程式生成部
30 システム変換部
40 不等式演算部
50 システム演算部
60 波形演算部
100 コンピュータ
101 入力装置
102 出力装置
103 記憶装置
104 バス
SW 開閉器

Claims (6)

  1. 1つ以上の開閉器を有する電力系統のシミュレーション方法であって、
    前記電力系統の等価回路を表す回路方程式を、前記開閉器の開閉状態を表す論理変数を用いた混合論理動的システムとして表現し、前記論理変数を含む線形状態方程式および線形不等式に変換するシステム変換ステップと、
    前記線形不等式と、前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第1の状態量を求める不等式演算ステップと、
    前記線形状態方程式と、前記第1の状態量および前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第2の状態量を求めるシステム演算ステップと、
    を有することを特徴とする電力系統のシミュレーション方法。
  2. 請求項1に記載の電力系統のシミュレーション方法であって、
    前記第2の状態量の時系列波形を求める波形演算ステップをさらに有することを特徴とする電力系統のシミュレーション方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電力系統のシミュレーション方法であって、
    前記論理変数を用いて、前記等価回路の各ノードにおける電圧と電流との関係を示す前記回路方程式を生成する回路方程式生成ステップをさらに有することを特徴とする電力系統のシミュレーション方法。
  4. 1つ以上の開閉器を有する電力系統の状態量を求める電力系統シミュレータであって、
    前記電力系統の等価回路を表す回路方程式を、前記開閉器の開閉状態を表す論理変数を用いた混合論理動的システムとして表現することにより得られる、前記論理変数を含む線形不等式と、前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第1の状態量を求める不等式演算部と、
    前記回路方程式を前記混合論理動的システムとして表現することにより得られる、前記論理変数を含む線形状態方程式と、前記第1の状態量および前記論理変数の値とに基づいて、前記電力系統の第2の状態量を求めるシステム演算部と、
    前記第2の状態量の時系列波形を求める波形演算部と、
    を有することを特徴とする電力系統シミュレータ。
  5. 請求項4に記載の電力系統シミュレータであって、
    前記回路方程式を前記混合論理動的システムとして表現し、前記線形状態方程式および前記線形不等式に変換するシステム変換部をさらに有することを特徴とする電力系統シミュレータ。
  6. 請求項4または請求項5に記載の電力系統シミュレータであって、
    前記論理変数を用いて、前記等価回路の各ノードにおける電圧と電流との関係を示す前記回路方程式を生成する回路方程式生成部をさらに有することを特徴とする電力系統シミュレータ。
JP2013050796A 2013-03-13 2013-03-13 電力系統のシミュレーション方法および電力系統シミュレータ Active JP6197314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050796A JP6197314B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 電力系統のシミュレーション方法および電力系統シミュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050796A JP6197314B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 電力系統のシミュレーション方法および電力系統シミュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014178751A true JP2014178751A (ja) 2014-09-25
JP6197314B2 JP6197314B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51698667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050796A Active JP6197314B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 電力系統のシミュレーション方法および電力系統シミュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197314B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105958476A (zh) * 2016-05-06 2016-09-21 河海大学 基于Wirtinger不等式的时滞电力系统稳定性判定方法
CN110414118A (zh) * 2019-07-23 2019-11-05 上海电机学院 一种基于分离式建模的Boost变换器建模方法及应用
JP2022507574A (ja) * 2018-11-15 2022-01-18 ディスペース ゲー・エム・ベー・ハー 電気回路のシミュレーションのためのコンピュータ実装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021281A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Hitachi Medical Corp 回路解析ツール
JP2013114512A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Chuo Univ 回路シミュレーション方法、回路シミュレーション装置、および回路シミュレーションプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021281A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Hitachi Medical Corp 回路解析ツール
JP2013114512A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Chuo Univ 回路シミュレーション方法、回路シミュレーション装置、および回路シミュレーションプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BECCUTI, A.G. ET AL.: "Optimal Control of the Boost dc-dc Converter", PROCEEDINGS OF THE 44TH IEEE CONFERENCE ON DECISION AND CONTROL AND THE EUROPEAN CONTROL CONFERENCE, JPN6016050190, December 2005 (2005-12-01), pages 4457 - 4462, XP010885126, ISSN: 0003469980 *
GEYER, T. ET AL.: "Hybrid emergency voltage control in power systems", EUROPEAN CONTROL CONFERENCE (ECC) 2003 [ONLINE], JPN6016050189, 2003, pages 1893 - 1898, XP032766466, ISSN: 0003469979 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105958476A (zh) * 2016-05-06 2016-09-21 河海大学 基于Wirtinger不等式的时滞电力系统稳定性判定方法
JP2022507574A (ja) * 2018-11-15 2022-01-18 ディスペース ゲー・エム・ベー・ハー 電気回路のシミュレーションのためのコンピュータ実装方法
JP7420803B2 (ja) 2018-11-15 2024-01-23 ディスペース ゲー・エム・ベー・ハー 電気回路のシミュレーションのためのコンピュータ実装方法
CN110414118A (zh) * 2019-07-23 2019-11-05 上海电机学院 一种基于分离式建模的Boost变换器建模方法及应用
CN110414118B (zh) * 2019-07-23 2023-05-05 上海电机学院 一种基于分离式建模的Boost变换器建模方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6197314B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ould-Bachir et al. A network tearing technique for FPGA-based real-time simulation of power converters
Yeh et al. Automated physical modeling of nonlinear audio circuits for real-time audio effects—Part I: Theoretical development
Chen et al. Verilog-A compatible recurrent neural network model for transient circuit simulation
EP2864911A1 (en) Method for automated assistance to design nonlinear analog circuit with transient solver
JP6197314B2 (ja) 電力系統のシミュレーション方法および電力系統シミュレータ
Ricci et al. Modeling and simulation of FPGA-based variable-speed drives using Simulink
Duan et al. Application of the adomian decomposition method for semi-analytic solutions of power system differential algebraic equations
Liu et al. Discrete-time BAM neural networks with variable delays
Magerl et al. Echo state networks for black-box modeling of integrated circuits
JP7083703B2 (ja) 電気全体回路のシミュレーションのためのコンピュータ実装方法
Kiffe et al. Automated generation of a FPGA-based oversampling model of power electronic circuits
Sinkar et al. A comparative study of electromagnetic transient simulations using companion circuits, and descriptor state-space equations
JP7420803B2 (ja) 電気回路のシミュレーションのためのコンピュータ実装方法
Lantsov et al. Algorithms for software tools with harmonic balance method
Farhan et al. New method for fast transient simulation of large linear circuits using high-order stable methods
Lantsov A new algorithm for solving of harmonic balance equations by using the model order reduction method
JP6379722B2 (ja) 電気回路のシミュレーション装置、電気回路のシミュレーション方法、プログラム
Blinov et al. Transient and Stationary Modes in Electric Power Supplies
Castanon et al. Laplace transform inversion through the theta algorithm for power-system EMT analysis
Tarasov et al. The problem of switching elements in computer modeling of power systems
Bechtold et al. Model order reduction: an advanced, efficient and automated computational tool for microsystems
KR20180118196A (ko) 사건구동 방식의 스위칭 회로 모의 시험 방법 및 이를 이용한 회로 모의 시험 프로그램이 저장된 저장 매체
Lavers et al. A new approach for power electronic system modelling using MNA
Gallo et al. Automatic hybrid simulation of DC-DC power electronic converters
Kocina et al. Advanced VLSI Circuits Simulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250