JP2014175307A - 二次電池パック - Google Patents

二次電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2014175307A
JP2014175307A JP2013236553A JP2013236553A JP2014175307A JP 2014175307 A JP2014175307 A JP 2014175307A JP 2013236553 A JP2013236553 A JP 2013236553A JP 2013236553 A JP2013236553 A JP 2013236553A JP 2014175307 A JP2014175307 A JP 2014175307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
secondary battery
lead
case
lead portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013236553A
Other languages
English (en)
Inventor
Bohyun Byun
普 鉉 卞
虎 在 ▲曹▼
Ho Jae Cho
Yeongmi Kim
永 美 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014175307A publication Critical patent/JP2014175307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】ケースの強固な結合耐久性を向上させることができる二次電池パックを提供する。
【解決手段】二次電池パックは、二次電池100と、二次電池の少なくとも一部分を囲むマウントフレーム210と、マウントフレームを囲むように設けられ、第1リード部227が突出する第1ケース221および第2リード部が突出する第2ケース223を含むアウタケースと220、二次電池と電気的に連結される保護回路モジュール230とを含む。第1リード部と第2リード部は、マウントフレームの内部で挿入固定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、二次電池パックに関するものであって、より詳細には、二次電池パックの外部衝撃に対応して耐久性が強化される二次電池パックに関するものである。
二次電池(rechargeable battery)は、充電不可能な一次電池とは異なり、充電および放電が可能な電池である。低容量の二次電池は、携帯電話やノートパソコンおよびビデオカメラのように携帯が可能な小型電子機器に用いられ、大容量の二次電池は、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として幅広く用いられている。
代表的な二次電池には、ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)電池とニッケル−水素(Ni−NH)電池、およびリチウム(Li)電池とリチウムイオン(Li−ion)二次電池などがある。特に、リチウムイオン二次電池は、携帯用電子装備の電源として多く使用されているニッケル−カドミウム電池やニッケル−水素電池に比べて、作動電圧が約3倍も高い。また、単位重量あたりのエネルギー密度が高いという面で幅広く用いられている。
二次電池は、主に、正極活物質としてリチウム系酸化物、負極活物質としては炭素材を使用している。一般的には、電解質の種類によって、液体電解質電池と、高分子電解質電池とに分類され、液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池といい、高分子電解質を使用する電池はリチウムポリマー電池という。
このような二次電池には、充電と放電を制御する保護回路モジュールが設けられる。保護回路モジュールは、二次電池の過充電および過放電を防止し、二次電池の安全性および寿命を向上させる役割を果たす。
前述した構成の二次電池および保護回路モジュールは、外部衝撃などから保護するための方法として、二次電池の外側を囲むケースを備える。また、保護回路モジュールは、二次電池を保護するフレームに物理的に結合される。
このように、ケースは、嵌合などの物理的結合により二次電池および保護回路モジュールに結合されるので、外部衝撃の発生時にケースの固定部位が変形し、二次電池パックの耐久性が低下し得る問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、ケースの強固な結合耐久性を向上させることができる二次電池パックを提供することである。
本発明の一実施形態にかかる二次電池パックは、二次電池と、二次電池の少なくとも一部分を囲むマウントフレームと、マウントフレームを囲むように設けられ、第1リード部が突出する第1ケースおよび第2リード部が突出する第2ケースを含むアウタケースと、二次電池と電気的に連結される保護回路モジュールとを含む。第1リード部と第2リード部は、マウントフレームの内部で挿入固定される。
マウントフレームは、二次電池の両側壁部をカバーする第1フレームと、第1フレームに結合されながら、保護回路モジュールが設けられる第2フレームと、第1フレームに結合されながら、第1リード部と第2リード部が共に挿入される挿入ホールが形成される第3フレームとを含むことができる。
第3フレームは、第1フレームに結合されるボディフレームと、ボディフレームに突出し、第1リード部と第2リード部が共に挿入される挿入ホールが形成される突出フレームとを含むことができる。
突出フレームは、ボディフレーム上に突出する第1突出部と、ボディフレーム上で第1突出部から離隔した位置で突出する第2突出部と、ボディフレームの表面から離隔した位置で第1突出部と第2突出部とを連結し、挿入ホールを形成するカバー部とを含むことができる。
第1リード部と第2リード部は、ニッケルまたはステンレス(SUS)材質で形成できる。
第1リード部および第2リード部は、第1ケースおよび第2ケースの角部の外側に少なくとも2つ以上突出できる。
第1リード部のいずれか1つと第2リード部のいずれか1つは、挿入ホールに挿入された状態で抵抗溶接またはレーザ溶接できる。
カバー部には、第1リード部と第2リード部との溶接のための溶接ホールが形成できる。
第3フレームには、複数の凹部が形成できる。凹部は、第1リード部のいずれか1つと第2リード部のいずれか1つとが挿入される第1凹部と、底面に凹凸部が形成された第2凹部とを含むことができる。
第1ケースには、第2凹部に挿入され、凹凸部に弾性力で係合される係止部が突出する第1固定リード部をさらに含むことができる。
第2ケースには、第2凹部に挿入され、凹凸部に弾性力で係合される係止部が突出する第2固定リード部をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、二次電池を保護するケースをマウントフレームに溶接および係合することが可能で、外部衝撃に対応して二次電池の耐久性が向上する。
本発明の一実施形態にかかる二次電池を概略的に示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる二次電池パックを概略的に示す部分分解斜視図である。 図2の二次電池パックを底面から眺めた部分分解斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる第3フレームを概略的に示す斜視図である。 図4の第3フレームの側面図である。 本発明の第2実施形態にかかる二次電池パックを概略的に示す部分分解斜視図である。
以下、添付した図面を参考にして、本発明の実施形態について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は、種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施形態に限定されない。図面において、本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付した。
図1は、本発明の一実施形態にかかる二次電池を概略的に示す図である。図1に示されるように、二次電池100は、電極アセンブリ110と、電極アセンブリ110を収容するパウチ120とを含む。電極アセンブリ110は、正極111と、負極112と、正極111と負極112との間に介在したセパレータ113とが巻き取られた構造となる。
セパレータ113は、正極111と負極112との間に位置し、短絡を防止し、リチウムイオンの移動を可能にする。セパレータ113は、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン高分子膜、またはこれらの多重膜から形成できる。
正極111には正極タブ114が電気的に連結される。そして、負極112には負極タブ115が電気的に連結される。このような正極タブ114には正極用絶縁テープ116が巻かれており、負極タブ115には負極用絶縁テープ117が巻かれている。
パウチ120は、柔軟性を有するケースを指すものであって、上部ケース121と下部ケース122とを含む。上部ケース121および下部ケース122は、少なくとも一面が一体に接合できる。パウチ120は、金属箔と、金属箔の両面に積層された絶縁性フイルムとから構成された3層構造であり得るが、必ずしもこれに限定されるものではない。
図2は、本発明の第1実施形態にかかる二次電池パックを概略的に示す部分分解斜視図であり、図3は、図2の二次電池パックを底面から眺めた部分分解斜視図である。
図2および図3に示されるように、本発明の第1実施形態にかかる二次電池パック200は、二次電池100と、二次電池100の少なくとも一部分を囲むマウントフレーム210と、マウントフレーム210を囲むように設けられ、第1ケース221および第2ケース223を含むアウタケース220と、二次電池100と電気的に連結される保護回路モジュール230とを含む。
二次電池100には、電極アセンブリ110を収容するパウチ120が設けられる。パウチ120は、一側に正極タブ114の端部と、負極タブ115の端部とが外部に露出する。パウチ120は、柔軟性を有するケースであって、電極アセンブリ110がパウチ120の内部に収容された状態で形状自在に折り畳み可能である。このような二次電池100は、マウントフレーム210によって少なくとも一部分が囲まれている。
マウントフレーム210は、二次電池100の両側壁部をカバーする第1フレーム211と、二次電池100の図2に示す上端部をカバーする第2フレーム213と、第1フレーム211の図2に示す下端部に設けられる第3フレーム215とを含む。
第1フレーム211は、二次電池100の側面の少なくとも2部分以上を囲むように設けられる。
図2にあって第2フレーム213は、第1フレーム211の上端に設けられ、正極タブ114と負極タブ115とが保護回路モジュール230の方向に露出可能な二つの貫通ホール213a、213aが形成される。このような第2フレーム213の外面には、複数の挿入溝213bが形成される。挿入溝213bは、アウタケース220の結合突部225が挿入される部分をいう。ここで、結合突部225は、挿入溝213bに嵌合されることも可能であり、別の固定手段を用いて物理的に固定されることも可能である。第1フレーム211の図2における下端部には、第3フレーム215が設けられる。第3フレーム215は、第1フレーム211に選択的に分離可能に設けられることも可能である。
図3にあっては上端部に位置する第3フレーム215には、アウタケース220を構成する第1ケース221に突出した第1リード部227と、第2ケース223に突出した第2リード部229とが挿入される挿入ホール215a(図4に示す)が形成される。このような挿入ホール215aは、第3フレーム215の長手方向の中央位置に形成できる。挿入ホール215aは、第1リード部227と第2リード部229が共に挿入された状態で固定のために形成されるものである。このような挿入ホール215aは、以下に第3フレーム215を説明しながらより具体的に説明する。
図4は、本発明の一実施形態にかかる第3フレームを概略的に示す斜視図であり、図5は、図4の第3フレームの側面図である。
図4および図5に示されるように、第3フレーム215は、ボディフレーム217と突出フレーム219とを含む。ボディフレーム217は、第1フレーム211に直接的に結合される部分をいう。このようなボディフレーム217上には、挿入ホール215aの形成のための突出フレーム219が複数個設けられる。
突出フレーム219は、ボディフレーム217上に突出する第1突出部219aと、第1突出部219aから離隔した位置でボディフレーム217上に突出する第2突出部219bと、第1突出部219aと第2突出部219bとを連結するカバー部219cとを含む。
第1突出部219aと第2突出部219bは、ボディフレーム217上で互いに離隔した状態で突出することにより、ボディフレーム217上で第1突出部219aと第2突出部219bとの間に凹部217aが形成できる。一方、ボディフレーム217の両側周縁の端部には係止顎217bが突出する。これにより、凹部217aは、第3フレーム215の長手方向の中央部分と、第3フレーム215の長手方向の両側とにそれぞれ1つ形成されることが可能である。つまり、本実施形態において、凹部217aは、第3フレーム215に3つ形成されることを例として説明する。しかし、凹部217aの個数は、3つに必ずしも限定されるものではなく、突出部の個数を異ならせると、凹部217aの個数も異なって形成可能である。
本実施形態で説明する3つの凹部217aのうち、第3フレーム215の長手方向の中央部分に形成される凹部217aには、カバー部219cが形成される。つまり、カバー部219cは、一端は第1突出部219aの側面に連結され、他端は第2突出部219bの側面に連結されることにより、第3フレーム215の中央部分に形成された凹部217aを覆うように形成される。したがって、第1突出部219aおよび第2突出部219bとカバー部219cによって、第1リード部227および第2リード部229が挿入される挿入ホール215aが形成できる。
本実施形態では、第1リード部227および第2リード部229が挿入ホール215aに挿入された状態で抵抗溶接またはレーザ溶接で固定されることを例として説明する。しかし、これに必ずしも限定されるものではなく、第1リード部227および第2リード部229は、挿入ホール215aの内部で嵌合によって固定されることも可能である。
一方、カバー部219cには、第1リード部227および第2リード部229の溶接のための溶接ホール219dが形成される。溶接ホール219dは、カバー部219cの上側に形成され、溶接熱が第1リード部227および第2リード部229に伝達されやすくする。溶接ホール219dは、溶接熱の伝達が容易となるように、カバー部219cの長さに対応する楕円形に形成できる。しかし、溶接ホール219dは、楕円形に必ずしも限定されるものではなく、多角形または円形に形成されることも可能である。本実施形態において、第1リード部227および第2リード部229は、抵抗溶接またはレーザ溶接で溶接されることが可能である。
このように、第1リード部227および第2リード部229は、第3フレーム215の挿入ホール215aに挿入された状態で溶接熱によって互いに溶接で固定されることにより、二次電池パック200に衝撃が伝達されても、アウタケース220の結合耐久性が低下しなくなる。第1リード部227および第2リード部229は、第1ケース221および第2ケース223の周縁から折り曲げられた状態で突出するものであって、以下にアウタケース220を説明しながらより具体的に説明する。
再び図2および図3を参照すれば、アウタケース220は、マウントフレーム210の開放された一側面を保護する第1ケース221と、マウントフレーム210の開放された他側面を保護する第2ケース223とを含む。
第1ケース221は、マウントフレーム210で保護されない、二次電池100の露出した第1側面を覆うように設けられる。第2ケース223は、マウントフレーム210で保護されない、二次電池100の露出した第2側面を覆うように設けられる。つまり、第1ケース221と第2ケース223は、二次電池100を挟んで対向した両側面にそれぞれ設けられ、二次電池100を外部衝撃から保護することとなる。
このような第1ケース221および第2ケース223は、金属材質からなり、側面の周縁の一部分が互いに重なった状態で溶接で固定されることが可能である。つまり、第1ケース221の角部の一部分が第2ケース223の角部の一部分と重なって位置した状態で抵抗溶接またはレーザ溶接で固定できる。もちろん、第1ケース221と第2ケース223は、溶接固定に必ずしも限定されるものではなく、物理的嵌合で結合されることも可能である。第1ケース221と第2ケース223との嵌合時には、第1ケース221および第2ケース223の側面に凹凸部(図示せず)を形成し、弾性力を利用して嵌合で固定できる。また、第1ケース221および第2ケース223は、マウントフレーム210に嵌合されることも可能である。
第1ケース221には、第3フレーム215の挿入ホール215aに挿入される第1リード部227が突出する。このような第1リード部227は、第1ケース221の周縁の外側に少なくとも2つ以上の複数個で突出できる。このような第1リード部227のいずれか1つは、第3フレーム215に形成された挿入ホール215aに挿入され、他のいずれか1つは、第3フレーム215に形成された凹部217aに当接され得る。このように、第1リード部227は、第3フレーム215の挿入ホール215aおよび凹部217aに容易に挿入又は当接できるように、第1ケース221の周縁から第3フレーム215の方向に折り曲げ可能である。このとき、中央部の第1リード部227は、中央部ではない第1リード部227と高さが異なってもよい。或いは、中央部ではない第1リード部227は、中央部ではない凹部217a中に設けられた図示しない挿入ホールに挿入されてもよく、この場合には二つの第1リード部227は同じ高さで形成されてもよい。
一方、第1ケース221には第1固定リード部227aが突出できる。第1固定リード部227aは、長手方向に沿って屈曲し、第3フレーム215に弾性係止作用によって係合できる。
第1固定リード部227aの結合のために、本実施形態の第3フレーム215のいずれか1つの凹部217aには、凹凸部222が形成される。
図4および図5に示されるように、凹部217aの底面には、複数の凹凸部222が形成される。これにより、第1固定リード部227aが凹部217aに挿入される第1固定リード部227aの端部が凹凸部222に係合されることにより、第1ケース221のより安定した固定が可能となる。
第2ケース223には、第3フレーム215の挿入ホール215aに挿入される第2リード部229が突出する。
このような第2リード部229は、第2ケース223の周縁の外側に少なくとも2つ以上の複数個で突出できる。このような第2リード部229のいずれか1つは、第3フレーム215に形成された挿入ホール215aに挿入され、他のいずれか1つは、第3フレーム215に形成された凹部217aに当接され得る。このように、第2リード部229は、第3フレーム215の挿入ホール215aおよび凹部217aに容易に挿入又は当接できるように、第2ケース223の周縁から第3フレーム215の方向に折り曲げ可能である。このとき、中央部の第2リード部229は、中央部ではない第2リード部229と高さが異なってもよい。或いは、中央部ではない第2リード部229は、中央部ではない凹部217a中に設けられた図示しない挿入ホールに挿入されてもよく、この場合には二つの第2リード部229は同じ高さで形成されてもよい。このように第2リード部229は、挿入ホール215aで第1リード部227と重なった状態で挿入されるか、あるいは他の凹部217aにて第1リード部227と当接した状態とされることにより、第1リード部227と第2リード部229とが溶接で固定されることが可能である。
一方、第2ケース223には第2固定リード部229aが突出できる。第2固定リード部229aは、長手方向に沿って屈曲し、第3フレーム215に弾性係止作用によって係合できる。
第2固定リード部229aは、前述した第3フレーム215の凹部217aの凹凸部222に弾性力によって固定できる。つまり、第2固定リード部229aは、第1固定リード部227aと共に同一の凹部217aに共に係合される。このように、第1固定リード部227aと第2固定リード部229aとが1つの凹部217aに係止固定されるように、第1固定リード部227aの突出した長さと第2固定リード部229aの突出した長さは、凹部217aの長さの半分以下の長さに形成できる。これにより、第1固定リード部227aは、凹部217aの一部分に係合で固定され、第2固定リード部229aは、凹部217aの他の一部分に共に係合で固定され得る。
このように、本実施形態の第1ケース221および第2ケース223は、第1リード部227および第2リード部229が溶接で結合され、第1固定リード部227aおよび第2固定リード部229aが係合で固定されることにより、より安定したケースの固定が可能で、耐久性が向上する。
図6は、本発明の第2実施形態にかかる二次電池パックを概略的に示す図である。図1ないし図5と同じ参照番号は同じ機能の同じ部材を指す。以下、同じ参照番号についてはその詳細な説明を省略する。
図6に示されるように、本発明の第2実施形態にかかる二次電池パック300は、第1ケース321の周縁の長手方向の中央部分に第1リード部327が突出し、第1ケース321の周縁の両側に第1固定リード部327aがそれぞれ突出する。
そして、第2ケース323の周縁の長手方向の中央部分には第2リード部329が突出し、第2ケース323の周縁の両側には第2固定リード部329aがそれぞれ突出する。
一方、第3フレーム315には、長手方向の両側に、底面に凹凸部322が形成された凹部317aがそれぞれ突出する。
したがって、第1固定リード部327aと第2固定リード部329aは、第3フレーム315の両側に形成された凹部317aで凹凸部322の弾性係止作用によって安定した固定が行われる。また、第1リード部327と第2リード部329は、第3フレーム215の挿入ホール315aに挿入された状態で抵抗溶接またはレーザ溶接で強固な固定が行われる。このように、第1ケース321と第2ケース323とを溶接または係止固定でマウントフレーム210に固定することが可能で、外部衝撃に対応して耐久性を向上させることが可能である。
以上、本発明を、図示の実施形態を参照して説明した。しかし、本発明は、これに限定されず、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明と均等な範囲に属する多様な変形例または他の実施形態が可能である。
100:二次電池
110:電極アセンブリ
111:正極
112:負極
113:セパレータ
114:正極タブ
115:負極タブ
120:パウチ
200:二次電池パック
210:マウントフレーム
211:第1フレーム
213:第2フレーム
213a:貫通ホール
213b:挿入溝
215:第3フレーム
215a:挿入ホール
217:ボディフレーム
219:突出フレーム
219a:第1突出部
219b:第2突出部
219c:カバー部
220:アウタケース
227:第1リード部
227a:第1固定リード部
229:第2リード部
229a:第2固定リード部

Claims (12)

  1. 二次電池と、
    前記二次電池の少なくとも一部分を囲むマウントフレームと、
    前記マウントフレームを囲むように設けられ、第1リード部が突出する第1ケースおよび第2リード部が突出する第2ケースを含むアウタケースと、
    前記二次電池と電気的に連結される保護回路モジュールとを含み、
    前記第1リード部と前記第2リード部は、前記マウントフレームの内部で挿入固定されることを特徴とする二次電池パック。
  2. 前記マウントフレームは、
    前記二次電池の両側壁部をカバーする第1フレームと、
    前記第1フレームに結合されながら、前記保護回路モジュールが設けられる第2フレームと、
    前記第1フレームに結合されながら、前記第1リード部と前記第2リード部が共に挿入される挿入ホールが形成される第3フレームとを含むことを特徴とする請求項1記載の二次電池パック。
  3. 前記第3フレームは、
    前記第1フレームに結合されるボディフレームと、
    前記ボディフレームに突出し、前記第1リード部と前記第2リード部が共に挿入される挿入ホールが形成される突出フレームとを含むことを特徴とする請求項2記載の二次電池パック。
  4. 前記突出フレームは、
    前記ボディフレーム上に突出する第1突出部と、
    前記ボディフレーム上で前記第1突出部から離隔した位置で突出する第2突出部と、
    前記ボディフレームの表面から離隔した位置で前記第1突出部と前記第2突出部とを連結し、前記挿入ホールを形成するカバー部とを含むことを特徴とする請求項3記載の二次電池パック。
  5. 前記第1リード部と前記第2リード部は、ニッケルまたはステンレス(SUS)材質で形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の二次電池パック。
  6. 前記第1リード部および前記第2リード部は、前記第1ケースおよび前記第2ケースの角部の外側に少なくとも2つ以上突出することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の二次電池パック。
  7. 前記第1リード部のいずれか1つと前記第2リード部のいずれか1つは、前記挿入ホールに挿入された状態で抵抗溶接またはレーザ溶接されることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載の二次電池パック。
  8. 前記カバー部には、前記第1リード部と前記第2リード部との溶接のための溶接ホールが形成されることを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項に記載の二次電池パック。
  9. 前記第3フレームには、複数の凹部が形成されることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一項に記載の二次電池パック。
  10. 前記凹部は、
    前記第1リード部のいずれか1つと前記第2リード部のいずれか1つとが挿入される第1凹部と、底面に凹凸部が形成された第2凹部とを含むことを特徴とする請求項9記載の二次電池パック。
  11. 前記第1ケースには、前記第2凹部に挿入され、前記凹凸部に弾性力で係合される係止部が突出する第1固定リード部をさらに含むことを特徴とする請求項10記載の二次電池パック。
  12. 前記第2ケースには、前記第2凹部に挿入され、前記凹凸部に弾性力で係合される係止部が突出する第2固定リード部をさらに含むことを特徴とする請求項10又は11記載の二次電池パック。
JP2013236553A 2013-03-06 2013-11-15 二次電池パック Pending JP2014175307A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0023990 2013-03-06
KR1020130023990A KR20140109694A (ko) 2013-03-06 2013-03-06 이차 전지 팩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014175307A true JP2014175307A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51696299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236553A Pending JP2014175307A (ja) 2013-03-06 2013-11-15 二次電池パック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014175307A (ja)
KR (1) KR20140109694A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140109694A (ko) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101792675B1 (ko) 배터리 모듈
JP6061162B2 (ja) パウチ型二次電池およびバッテリーパック
JP5059731B2 (ja) バッテリパック
JP7047220B2 (ja) 二次電池及びバスバーを含むバッテリーモジュール
JP2006093112A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP5725246B1 (ja) 電池パック
US9799928B2 (en) Battery pack
KR102263200B1 (ko) 배터리 팩
KR102593582B1 (ko) 이차 전지
KR102332332B1 (ko) 배터리 팩
KR100646528B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
KR101776897B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법
KR20170037157A (ko) 변형된 리드를 구비한 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR20170043313A (ko) 배터리 모듈
KR20170032098A (ko) 배터리 모듈 및 이에 적용되는 보호구조물
KR20160144325A (ko) 전극 리드 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2020522857A (ja) 円筒型二次電池モジュール
EP2602841A1 (en) Battery
JP5484297B2 (ja) 二次電池
JP6488812B2 (ja) 電池モジュール
US20150072218A1 (en) Battery pack and battery module including the same
KR101669123B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP6867610B2 (ja) 蓄電素子
JP2014175307A (ja) 二次電池パック
KR20160054268A (ko) 이차전지셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈