JP2014175298A - 接地装置 - Google Patents

接地装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014175298A
JP2014175298A JP2013050267A JP2013050267A JP2014175298A JP 2014175298 A JP2014175298 A JP 2014175298A JP 2013050267 A JP2013050267 A JP 2013050267A JP 2013050267 A JP2013050267 A JP 2013050267A JP 2014175298 A JP2014175298 A JP 2014175298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
grounding
grounding device
ground
capacitor circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013050267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5876845B2 (ja
Inventor
Masaharu Akagi
雅陽 赤木
Takeshi Morita
岳 森田
Naoki Shibata
直樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2013050267A priority Critical patent/JP5876845B2/ja
Publication of JP2014175298A publication Critical patent/JP2014175298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876845B2 publication Critical patent/JP5876845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】接地装置において、特に、100kHz〜1MHz程度の周波数帯域における接地抵抗の周波数特性の改善を図ること。
【解決手段】接地装置1は、軟銅より線10(第1の接地線)と、平編組線20(第2の接地線)と、可変コンデンサであるコンデンサ回路30を備えて構成される。軟銅より線10は、一端が被接地体100に接続され、他端は開放されている。平編組線20は、軟銅より線10と並列に設置されており、一端がコンデンサ回路30を介して軟銅より線10の他端に接続され、他端は開放されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、雷サージ電流を地中に放出するための接地装置に関する。
発変電所等の電力設備では、建築構造物や電気設備等の被接地体に接続されて、被接地体に流入した雷電流(サージ電流)を地中に放出する接地装置が設けられている。接地装置においては、接地抵抗が低いほど、サージ電流を速やかに地中に放出できるので被接地体の保護効果が高い。接地装置は、基本的には、法令で定められた規定の引張強さを有する金属線又は規定の直径を有する軟銅線でなる接地線を地中に埋設することで構成されるが、接地電位の均一化を図る目的で、複数本の接地線をメッシュ状とした構成も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−34885号公報
ところで、雷インパルス電流に含まれる周波数帯のうち、100kHz〜1MHz程度の周波数帯における接地抵抗の周波数特性の改善については十分に検討されていなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、接地装置において、特に、100kHz〜1MHz程度の周波数帯域における接地抵抗の周波数特性の改善を図ることである。
上記課題を解決するための第1の発明は、
規定の金属線又は軟銅線を第1の接地線(例えば、図1の軟銅より線10)とし、雷サージ電流を地中に放出するための接地装置であって、
前記第1の接地線にコンデンサ(例えば、図1のコンデンサ回路30)を介して編線でなる第2の接地線(例えば、図1の平編組線20)を接続して構成した接地装置である。
この第1の発明によれば、接地装置が、規定の金属線又は軟導線でなる第1の接地線にコンデンサを介して編線でなる第2の接地線を接続して構成されることで、100kHz〜1MHz程度の周波数帯域における接地抵抗の周波数特性の改善が実現される。
また、第2の発明として、第1の発明の接地装置であって、
前記第1の接地線及び前記第2の接地線は、終端側が開放されてなる、
接地装置を構成しても良い。
また、第3の発明として、第1又は第2の発明の接地装置であって、
前記コンデンサは、0.005[μF]〜3[μF]の範囲内の容量でなる、
接地装置を構成しても良い。
実施形態の接地装置の構成図。 接地抵抗の周波数特性の一例。 接地抵抗の周波数特性の一例。 コンデンサ回路による接地抵抗の補償効果の一例。 接地装置の他の構成例。
[全体構成]
図1は、本実施形態の接地装置1の構成図である。この接地装置1は、変電所の避雷器及び鉄塔等の被接地体100と地中Gとを電気的に接続するものである。接地装置1は、第1の接地線である軟銅より線10と、第2の接地線である平編組線20と、コンデンサ回路30を備えて構成される。軟銅より線10及び平編組線20は、帯状電極工法或いは線状電極工法等と呼ばれる埋設工法で、接地の有効な面積を確保するとともに互いに電気的な干渉を少なくするよう、所定距離以上離れた距離に地中に埋設される。コンデンサ回路30は、地中に埋設しても、地上に設置してもよい。
軟銅より線10は、法令で定められた規定条件を備えた軟銅線であり、一端が被接地体100に接続され、他端は開放されている。平編組線20は、本実施形態では銅線の素線を集束したものを平面状に編組したものとする。また、平編組線20は、軟銅より線10と上記所定距離以上離した距離に並列に設置され、一端がコンデンサ回路30を介して軟銅より線10に接続され、他端は開放されている。より具体的には、被接地体100と軟銅より線10の一端とを接続する第1の引き下げ導線に、コンデンサ回路30を介して第2の引き下げ導線を接続し、この第2の引き下げ導線に、平編組線20の一端を接続する構成が考えられる。図1の例はこの場合を示している。
コンデンサ回路30は、雷サージに対応した高圧用コンデンサにて構成した可変容量のコンデンサであり、接地抵抗のインダクタンス成分を低下させる目的で設置される。なお、図1では、コンデンサ回路30は地上に設置されているが、地中Gに埋設することにしても良い。
[実験結果]
本実施形態の接地装置1についての実験結果を説明する。この実験は、断面積60sq、長さ20mの軟銅より線10と、長さ20mの平編組線20とを、60cmの間隔をおいて略並行に地中75cmに埋設して行った。また、軟銅より線10及び平編組線20の一端同士を接続するコンデンサ回路30を、0.5μFの高圧用コンデンサを3つ直列接続(以下、「3s接続」という)して構成した約0.16μFと、0.5μFの高圧用コンデンサを3つ並列接続(以下、「3p接続」という)して構成した1.5μFとに容量を変更して実験した。
そして、雷インパルス電流中に含まれる周波数帯の一例である100kHz〜1MHz程度における接地抵抗の周波数特性の測定を行った。接地抵抗の周波数は、周波数特性分析器を加圧電源とする3極法によって測定した。
図2〜図4は、実験結果である接地抵抗の周波数特性を示すグラフである。何れも、横軸を周波数とし、縦軸に接地抵抗の抵抗成分(R成分)及びインダクタンス成分(L成分)を示している。
図2は、(a)本実施形態の接地装置1と、(b)軟銅より線のみで構成した接地装置との比較を示している。なお、コンデンサ回路30の容量は約0.16μFである(3s接続)。図2によれば、周波数帯の全てに亘って、接地抵抗の抵抗成分(R成分)及びリアクタンス成分(L成分)ともに、本実施形態の接地装置のほうが、軟銅より線のみの接地装置より低い。つまり、本実施形態の接地装置1のほうが、軟銅より線のみの接地装置に比較して、接地抵抗の周波数特性が良いといえる。
図3は、コンデンサ回路30の容量Cを変化させた場合の接地抵抗の違いを示す図である。(a)コンデンサ回路30の容量が約0.16μFの場合(3s接続)、(b)コンデンサ回路30の容量が1.5μFの場合(3p接続)、のそれぞれについての周波数特性を示している。図3によれば、コンデンサ回路30の容量が変化することで、接地抵抗の周波数特性が変化することがわかる。
そして、図4は、図3の実験結果から求めた、コンデンサ回路30の容量に応じた接地抵抗の補償効果を示す図である。図4によれば、コンデンサ回路30の容量が1.5μFの場合より、コンデンサ回路30の容量が約0.16μFの場合のほうが、補償効果が高い。つまり、コンデンサ回路30の容量が小さいほど、補償効果が高いといえる。また、周波数が低いほど、補償効果が高いといえる。
これらの実験結果から、本実施形態の接地装置1は、雷インパルス電流中に含まれる100kHz〜1MHz程度の周波数帯域において、従来から一般的に利用される接地線である軟銅より線10のみで構成される接地装置と比較して、接地抵抗の周波数特性を向上させることができる。また、実際に接地装置1を設置する際には、設置する接地線の長さや地面からの深さ等に応じて周波数特性が変化し得るが、コンデンサ回路30の容量を適切に選定することで、周波数特性を改善できる。コンデンサ回路30の容量としては、0.005[μF]〜3[μF]の範囲内であると好適である。
[変形例]
なお、本発明の適用可能な実施形態は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能なのは勿論である。
例えば、第1の接地線である軟銅より線10は、規定の直径以上の太さの単銅線であっても良いし、規定の引張強さを有する金属線であっても良い。また、第2の接地線である平編組線20は、平面状の編組に限らず、平板或いは内部が中空で円環状に網組した編線であっても良い。
また、上述の実施形態では、軟銅より線10及び平編組線20それぞれの一端同士をコンデンサ回路30を介して接続して構成することにしたが、埋設地線は複数の向きに電線を布設することがある。そこで、図5に示すように、軟銅より線10及び平編組線20の略中央付近でコンデンサ回路30を介して接続するように構成しても良い。この場合であっても、軟銅より線10及び平編組線20の終端側は開放されて構成される。
1 接地装置
10 軟銅より線(第1の接地線)、20 平編組線(第2の接地線)
30 コンデンサ回路
100 被接地体
G 地中

Claims (3)

  1. 金属線又は軟銅線を第1の接地線とし、雷サージ電流を地中に放出するための接地装置であって、
    前記第1の接地線にコンデンサを介して編線でなる第2の接地線を接続して構成した接地装置。
  2. 前記第1の接地線及び前記第2の接地線は、終端側が開放されてなる、
    請求項1に記載の接地装置。
  3. 前記コンデンサは、0.005[μF]〜3[μF]の範囲内の容量でなる、
    請求項1又は2に記載の接地装置。

JP2013050267A 2013-03-13 2013-03-13 接地装置 Expired - Fee Related JP5876845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050267A JP5876845B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 接地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050267A JP5876845B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 接地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014175298A true JP2014175298A (ja) 2014-09-22
JP5876845B2 JP5876845B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=51696296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050267A Expired - Fee Related JP5876845B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 接地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5876845B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104332727A (zh) * 2014-11-13 2015-02-04 国家电网公司 一种利用位移电流改善散流特性的集中接地装置及布置方法
CN104466552A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 国家电网公司 放电杆
CN108650480A (zh) * 2018-06-07 2018-10-12 湖州新得意特种电磁线有限公司 一种用于输变电安装的防雷击监测装置
CN110100504A (zh) * 2017-01-11 2019-08-06 株式会社落雷抑制系统 落雷抑制型避雷装置
CN112014645A (zh) * 2020-08-31 2020-12-01 长春工程学院 一种基于混合模拟退火算法的接地电阻测量方法
CN113238682A (zh) * 2021-05-12 2021-08-10 维沃移动通信有限公司 电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216396A (ja) * 1982-06-10 1983-12-16 関西電力株式会社 雷導接地装置
JPH07240242A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Shiyouichi Kinzoku Kk 避雷器用接地棒
JPH1197087A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Technical Earth System Kk 接地抵抗測定用補助電極
JP2011034885A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Chubu Electric Power Co Inc 接地構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216396A (ja) * 1982-06-10 1983-12-16 関西電力株式会社 雷導接地装置
JPH07240242A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Shiyouichi Kinzoku Kk 避雷器用接地棒
JPH1197087A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Technical Earth System Kk 接地抵抗測定用補助電極
JP2011034885A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Chubu Electric Power Co Inc 接地構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104332727A (zh) * 2014-11-13 2015-02-04 国家电网公司 一种利用位移电流改善散流特性的集中接地装置及布置方法
CN104466552A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 国家电网公司 放电杆
CN104466552B (zh) * 2014-11-28 2016-10-05 国家电网公司 放电杆
CN110100504A (zh) * 2017-01-11 2019-08-06 株式会社落雷抑制系统 落雷抑制型避雷装置
US11322924B2 (en) 2017-01-11 2022-05-03 Lightning Suppression Systems Co., Ltd. Thunderbolt arrest-type lightning protection device
CN108650480A (zh) * 2018-06-07 2018-10-12 湖州新得意特种电磁线有限公司 一种用于输变电安装的防雷击监测装置
CN112014645A (zh) * 2020-08-31 2020-12-01 长春工程学院 一种基于混合模拟退火算法的接地电阻测量方法
CN113238682A (zh) * 2021-05-12 2021-08-10 维沃移动通信有限公司 电子设备
CN113238682B (zh) * 2021-05-12 2023-05-09 维沃移动通信有限公司 电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5876845B2 (ja) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876845B2 (ja) 接地装置
US4816611A (en) Carrier system for lightning current
RU129320U1 (ru) Высокочастотный заградитель
CN204156289U (zh) 一种避雷装置
RU168705U1 (ru) Высокочастотный заградитель
CN203312737U (zh) 一种应用于高压架空线路的多间隙避雷器
RU171093U1 (ru) Шлейфовый мультикамерный разрядник
JP4362812B2 (ja) 接地体
CN105529617B (zh) 一种线路避雷器
CN204242629U (zh) 具有抗电磁干扰功能的变频器电缆
RU173516U1 (ru) Высокочастотный заградитель
RU2284622C1 (ru) Устройство для защиты от перенапряжений
RU2626456C1 (ru) Способ ограничения атмосферных перенапряжений на высоковольтных воздушных линиях электропередачи и устройство для его осуществления
CN103559987A (zh) 一种特高压变压器用出线装置
RU132633U1 (ru) Устройство для подавления высокочастотных перенапряжений
JP5168680B1 (ja) シールド接地線
KR101915076B1 (ko) 전기 케이블
CN201946377U (zh) 变频器专用电力电缆
CN202309062U (zh) 一种配电变压器防雷线圈
RU172811U1 (ru) Высокочастотный заградитель
CN204480717U (zh) 防干扰高压点火线
CN203102965U (zh) 新型架空绞线
CN204215827U (zh) 防雷绝缘子
CN104821194A (zh) 一种采煤机用铠装屏蔽软电缆
RU214353U1 (ru) Устройство для защиты от высокочастотных перенапряжений

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees