JP2014174158A - 高放射性廃棄物の長期保管 - Google Patents

高放射性廃棄物の長期保管 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174158A
JP2014174158A JP2013070237A JP2013070237A JP2014174158A JP 2014174158 A JP2014174158 A JP 2014174158A JP 2013070237 A JP2013070237 A JP 2013070237A JP 2013070237 A JP2013070237 A JP 2013070237A JP 2014174158 A JP2014174158 A JP 2014174158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
long
term storage
high radioactive
nuclear fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013070237A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujiwara
實 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013070237A priority Critical patent/JP2014174158A/ja
Publication of JP2014174158A publication Critical patent/JP2014174158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】使用済み核燃料等の高放射性廃棄物の長期保管する方法を提供する。
【解決手段】使用済み核燃料等の高放射性廃棄物(ウラン、プルトニウム)を耐食性金属と固溶化してブロックとし、自然通風・自然冷却のために地上に展開して貯蔵する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高放射性廃棄物の長期保管に関する。
従来の高放射性廃棄物の長期保管には、主として地中深くの空間に保管する方法がある。この地中式は一見合理的と思えるが、地球の年齢約46億年に比較して、ウラン238の半減期:約44億6800万年、ウラン235の半減期:約7億380万年、プルトニウムの半減期:2万4000年を想像するとき、いかにもその場限りの安易な方法である。とりあえず人目に触れない所に押し込んでおこうという方法は、科学的とは云えない。
[日本学術会議 放射性廃棄物処分案](2012.9.11)によれば、「最終処分は、地下300m以上の深さの地層に安全確実に埋設する形で行う」としている。
ガラス固体化といってガラスのかたまりの中に閉じ込める案。昔々のようにドラム缶に入れておく案等色々あるが、超長期保管には、問題がある。
昔行われた海洋投棄は禁止になり、苦し紛れに宇宙投棄案まで出てきている。
地下300m以上の深い所に一度埋設してしまえば、その後の経年変化を常時監視するのは、容易ではない。地下の狭い空間に埋設した場合、崩壊熱の放散・伝熱をどのように計算しているのか、むずかしい問題である。周囲の岩盤の岩石は長期にわたる放射線に晒され、次第に上昇する温度により、その結晶水が失われ、脆くなり崩落するのは容易に想像される。
今後数億年間に、海洋プレートの移動と大陸プレートの衝突は今後の大きな地殻変動をひきおこす。現在の地形が現状を維持するのは、わずか数十万年程度であろう。
常時監視の体制にするには、高放射性廃棄物を地上に展開して貯蔵するのが一番確かである。GPSの標識をつけて、水平方向・高さ方向の変位を人工衛星により常時チェックするのが、望ましい。そうすれば地殻変動も事前に察知できると思はれる。将来を見越して、予め保管場所を変更することも可能である。これらを可能にするには
*1.耐食金属のブロックに放射性ウラン・プルトニウムを合金として含有させる。
*2.この合金のブロックは枕木のような形状として、運搬、積み重ねが容易にできるよ うにする。ピラミッドではないので、立方形ではない。
*3 保管場所の条件として、広い平面の大気解放による、自然通風・冷却が望ましい。
*4 当然のことながら、マグマの活動する火山帯は長期保管場所にはならない。
*5 保管場所の一例として、採掘を止めた露天掘りの鉱山跡地をあげることができる。 世界中では、深さ300m直径10数Kmのすり鉢状の窪地もあるらしい。ただし 排水の良好なことが条件である。
*6 金属ブロックなので、塩素イオンの影響をもろに受ける。海または昔海であった場 所の近くは避けるべきである。
*7 なるべく人里離れた場所が望ましい。
耐食性金属の選定
次の課題は耐食性金属に何を選定するかの問題である。オーステナイト系(体心立方格子)のステンレス鋼がまず挙げられるが、多分高価のため後回しにされるであろう。次はいわゆる13クロム系のステンレス鋼、または新しい新日鉄住金のフェライト系ステンレス[NSSC PDX](成分系:17Cr−0.2Ti−ULCN)などが挙げられる。
このフェライト系ステンレス鋼はウラン・プルトニウムなどを固溶体として受け入れる件については未知数だが、その優秀な製鋼技術により将来有望と思われる。
いわゆる13クロムのマルテンサイト系(面心立方格子)ステンレス鋼にはSUS420J2(成分系:13Cr−0.3C−1.0Mn−1.0Si)がある。
鉄骨スクラップを使うと、Mn成分が増加するので、そのMnの少ない鉄鋼を使用して、代わりにウラン+プルトニウムを1%程度固溶体として結晶に取り込む方法がある。
ホウ素を含有すると遮蔽効果があるので、テストしてみる価値がある。
本発明は、使用済み核燃料等の高放射性廃棄物の超長期保管のひとつの方法である。
Mnの少ない鉄鋼を溶融し、13Crと高放射性ウラン+プルトニウム(高比重)を均一に溶かし込んで充分に撹拌する。
枕木のような形状のブロックに鋳込む。冷却時に固溶体となるようにすることが、重要である。
サバンナのような乾燥した平地に展開して保管する。
露天掘りの鉱山跡地のようなすり鉢状の窪地に平面的に展開して保管する。(ただし排水に留意する)
人工衛星から保管状況を常時監視するシステムを採用する。大規模な地殻変動が予想されるときは、早めに安全な場所に移動する。
保管場所に海水の影響がないように、万全の配慮をする。
産業上の利用の可能性
本発明は、原子爆弾並びに原子力発電核燃料の後始末という、難問に対するひとつの解決方法となる。
金属ブロック地上配置図

Claims (1)

  1. 使用済み核燃料等の高放射性廃棄物を耐食性クローム系鉄合金の中に均一に溶かし込んで固溶体とし、鋳込む形状は保管方法を考慮して枕木のような長方形とし、自然通風冷却と常時監視のため地上に展開して保管する方法。
JP2013070237A 2013-03-12 2013-03-12 高放射性廃棄物の長期保管 Pending JP2014174158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070237A JP2014174158A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 高放射性廃棄物の長期保管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070237A JP2014174158A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 高放射性廃棄物の長期保管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014174158A true JP2014174158A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51695479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070237A Pending JP2014174158A (ja) 2013-03-12 2013-03-12 高放射性廃棄物の長期保管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014174158A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923299A (ja) * 1982-07-28 1984-02-06 株式会社神戸製鋼所 放射性金属廃棄物の減容・除染処理法
JPS6249300A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 株式会社日建設計 放射性廃棄物の長期貯蔵施設
JPH0694888A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 使用済窒化物燃料の再処理方法
JP2002207098A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Toshiba Corp 放射性固体廃棄物処理方法
JP2006349622A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 放射性固体廃棄物管理システムおよび放射性固体廃棄物管理方法
JP2013040841A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 放射性金属廃棄物処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923299A (ja) * 1982-07-28 1984-02-06 株式会社神戸製鋼所 放射性金属廃棄物の減容・除染処理法
JPS6249300A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 株式会社日建設計 放射性廃棄物の長期貯蔵施設
JPH0694888A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 使用済窒化物燃料の再処理方法
JP2002207098A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Toshiba Corp 放射性固体廃棄物処理方法
JP2006349622A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 放射性固体廃棄物管理システムおよび放射性固体廃棄物管理方法
JP2013040841A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 放射性金属廃棄物処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dunlap Does renewable energy exist? Fossil fuel+ technologies and the search for renewable energy
Yang et al. China's ion-adsorption rare earth resources, mining consequences and preservation
Assessment Radioactivity in the Arctic
Egorov et al. The radiation legacy of the Soviet nuclear complex: an analytical overview
Blowers et al. Nuclear conflict in Germany: The wider context
JP2014174158A (ja) 高放射性廃棄物の長期保管
Pickard Finessing the fuel: Revisiting the challenge of radioactive waste disposal
Zhou et al. Rock cavern space development in Singapore
Oy Safety case for the disposal of spent nuclear fuel at Olkiluoto–Complementary Considerations 2012
Blowers Generations of decay: the political geography of decommissioning
Pyrikov et al. Impact of the long-time armed conflicts on the ecological safety of industrial objects
Pigford Geological disposal of radioactive waste
Yakovliev et al. Potential radiation impact of the burial of the “Klivazh” facility on the Yunkom mine
Dašić et al. Natural lignite resources in Kosovo and Metohija and their influence on the environment
Smith et al. International cooperation to address the radioactive legacy in states of the former Soviet Union
Akhmetkaliyeva Rogun Dam Project: Challenges and Prospects
Matsumoto et al. Scientific basis for nationwide screening of geological disposal sites in Japan
JP2013237034A (ja) 廃棄物の処分方法
McLeish The pros and cons of nuclear power
Cockerill et al. The unpredictable materiality of radioactive waste
Thompson Australia set for a meltdown
Semerikov et al. 4th International Conference on Sustainable Futures: Environmental, Technological, Social and Economic Matters
Posiva Safety case for the disposal of spent nuclear fuel at Olkiluoto. Complementary considerations 2012
Antipov et al. Radioecological Problems of the Arctic Zone of the Russian Federation: Reasons for Origin, Current status, Prospects
McKenna Salty coffins could entomb nuclear waste

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20150824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405