JP2014171687A - ゲーム機用の入力装置 - Google Patents

ゲーム機用の入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014171687A
JP2014171687A JP2013047198A JP2013047198A JP2014171687A JP 2014171687 A JP2014171687 A JP 2014171687A JP 2013047198 A JP2013047198 A JP 2013047198A JP 2013047198 A JP2013047198 A JP 2013047198A JP 2014171687 A JP2014171687 A JP 2014171687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
input
switch
input device
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013047198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Muramatsu
洋明 村松
Takashi Ogawa
隆 小川
Ryohei Yamamoto
陵平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hori Co Ltd
Original Assignee
Hori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hori Co Ltd filed Critical Hori Co Ltd
Priority to JP2013047198A priority Critical patent/JP2014171687A/ja
Publication of JP2014171687A publication Critical patent/JP2014171687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】入力操作により静音の状態で電気的にオン状態となるスイッチを有する入力部を備え、入力操作の感覚を調整可能な入力装置を提供すること。
【解決手段】入力装置1は、静音の状態で電気的にオフ状態と、入力操作により静音の状態で電気的にオン状態と、に状態が変化されるスイッチを有し、スイッチのオン状態において、オン信号を出力する入力部3、4と、入力部3、4から出力されるオン信号に応じて、操作音を出力する音出力部5と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、入力操作により静音状態で電気的にオン状態となるスイッチを有する入力部を備えるゲーム機用の入力装置に関する。
従来より、ジョイスティックを備えるゲーム機用の入力装置として、入力操作によりマイクロスイッチが物理的に接触することで、マイクロスイッチが電気的に接続される構成を有するものがある。入力をした手の感覚と物理的な接触による音が発生する入力装置であり、普通に用いられている入力装置である。ゲーム機にてゲームをする時間と場所について、ゲーム機の操作音が騒音となってしまうので、自由度が低いという問題点があった。
一方、静音入力の一例として、ジョイスティックを備える入力装置として、磁界の磁束密度の変化を検出して、入力操作により物体と物体とが非接触の状態で電気的にオン状態となるスイッチ(以下「非接触型のスイッチ」ともいう)を有するジョイスティック(入力部)を備える入力装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の非接触型のスイッチを有するジョイスティックを備える入力装置においては、スイッチが非接触の状態で電気的にオン状態となるため、入力操作による物理的な接触によるスイッチの接触音がないので静かであり、物体と物体とが接触することによるスイッチの磨耗がなくスイッチの寿命が長いという利点がある。また、ゲームから発生される音が周囲に騒音とならないので、ゲーム機にてゲームをする時間と場所とを選ばないという利点もあった。また、非接触でなく接触するスイッチ系であっても、例えば音を吸収する等の構造を有する静音構造を備えて、音を低減しているものがあり、それらも静音入力の入力装置であるといえる。
特開2010−145236号公報
しかし、特許文献1に記載の非接触型のスイッチを有するジョイスティックを備える入力装置等の静音手段を有する入力装置においては、重大な問題点があることが分かった。即ち、スイッチが静音の状態で電気的にオン状態となるため、操作者による入力操作スイッチの接触感覚がなく、入力操作において静かであり、ゲームをする時間と場所とを選ばないゲーム機が提供されたのであるが、驚くべきことには、ゲームを実際にプレイしてみると、ゲームを楽しむべき操作者のゲームの楽しみが著しく低下してしまうことが新しく判明したのである。非接触型のスイッチを有するジョイスティックを備える入力装置等の静音手段を有する入力装置においては、入力操作による操作の感覚が損なわれやすく、入力操作による臨場感が損なわれやすい。
そこで、非接触型のスイッチを有する入力部を備えるゲーム機用の入力装置等の静音手段を有する入力装置において、操作時の感覚を得やすい入力装置として、入力感覚のある入力装置を試作して実験をした。しかし、ゲームを楽しむべき操作者の喜びの低下を改善できないことが分かった。手による入力感が重要な要素でないことがわかったのである。
本発明は、入力操作により静音の状態で電気的にオン状態となるスイッチを有する入力部を備え、入力操作の感覚を調整可能な入力装置を提供することを目的とする。
静音の状態で電気的にオフ状態と、入力操作により静音の状態で電気的にオン状態と、に状態が変化されるスイッチを有し、前記スイッチの前記オン状態において、オン信号を出力する入力部と、前記入力部から出力される前記オン信号に応じて、操作音を出力する音出力部と、を備えるゲーム機用の入力装置に関する。
また、外部から入力音を入力可能な音入力端子を更に備え、前記音出力部は、前記音入力端子から入力された前記入力音を、前記操作音と併せて音として出力することが好ましい。
また、前記音出力部は、スピーカ及び/又は音出力端子を有することが好ましい。
また、前記音出力部から出力される音の音量を調整可能であることが好ましい。
また、入力装置は、ゲーム機に接続され、前記音出力部は、ゲーム機側から制御可能であることが好ましい。
また、前記操作音は、スイッチの接触音及び/又は効果音であることが好ましい。
また、前記入力部は、ジョイスティック及び/又は押下式のボタンを有することが好ましい。
本発明によれば、場所や時を選ぶ事無くプレイが可能なゲーム入力機を提供できる。入力操作の感覚を調整可能な入力装置を提供できる。
本発明の一実施形態の入力装置1の全体構成を説明する図である。 入力装置1の機能構成を示すブロック図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明に係るゲーム機用の入力装置1について具体的に説明する。図1は、本発明の一実施形態の入力装置1の全体構成を説明する図である。図2は、入力装置1の機能構成を示すブロック図である。
本発明に係るゲーム機用の入力装置1は、不図示のゲーム機に接続されて使用される。ゲーム機用の入力装置1は、使用者(ゲームを行う者、遊戯者)が不図示のゲーム機を使用してゲームをプレイする際に、使用者により操作される入力装置である。入力装置1は図1及び図2に示すように、本体ケース2と、入力部としてのジョイスティック3と、入力部としての押下ボタン群4と、音出力部としてのスピーカ5と、音出力部としての音出力端子6と、音入力端子7と、インターフェース部8と、制御部10と、メモリ11と、を備える。
本体ケース2は、所定の厚みを有した箱状に形成される。本体ケース2の表面は、略平面状に形成される。本体ケース2の内部には、回路基板(不図示)などが収容される。
ジョイスティック3は、図1に示すように、本体ケース2の表面において、一方側寄りに設けられている。ジョイスティック3は、無操作状態である中立状態を中心として、360度の任意の方向への入力をスティックの傾斜の向きで操作される入力部である。ジョイスティック3は、放射状の全ての方向に、又は、所定の方向のみに、所定の揺動幅をもって揺動可能である。ジョイスティック3が傾倒されると、不図示のゲーム機に命令が送信され、例えば、画面上のキャラクターなどが、ジョイスティック3が傾倒された方向に移動する。
ジョイスティック3は、オフ状態と、オン状態と、に状態が変化されるスイッチ(不図示)を有する。スイッチ(不図示)のオフ状態においては、スイッチ(不図示)は、非接触の静音の状態で、電気的にオフ状態である。スイッチ(不図示)のオン状態においては、ジョイスティック3の傾倒(入力操作)により、スイッチ(不図示)は、非接触の静音の状態で、電気的にオン状態となる。
ジョイスティック3は、スイッチ(不図示)のオン状態において、オン信号を出力する。ジョイスティック3から出力されるオン信号は、後述する制御部10に送信される。
押下ボタン群4は、図1に示すように、本体ケース2の表面において、他方側寄りに設けられている。本体ケース2の表面には、押下ボタン群4として、複数の設定ボタン41と、複数の操作ボタン42と、が露出されている。
ゲーム機用の入力装置1においては、複数の設定ボタン41及び複数の操作ボタン42それぞれが使用者により入力操作(押下)されることで、各ボタンに割り当てられている機能に応じた動作が実行される。複数の設定ボタン41及び複数の操作ボタン42は、それぞれ、押下式のボタンの入力部であり、押下されることによって、ゲームにおける命令の選択、実行、あるいは操作などがなされる。
複数の設定ボタン41は、各種設定の変更を可能とするボタンや、ゲームのスタートボタンや、選択ボタンなどにより構成される。複数の設定ボタン41は、例えば、操作音(後述)の種類の変更や操作音(後述)の音量の調整を可能とする。
複数の操作ボタン42は、主に、ゲームの操作に用いられる。なお、複数の操作ボタン42は、各種設定の変更の際の選択ボタンとして用いられることもある。
複数の設定ボタン41及び複数の操作ボタン42は、オフ状態と、オン状態と、に状態が変化されるスイッチ(不図示)を有する。オフ状態においては、スイッチ(不図示)は、非接触の静音の状態で、電気的にオフ状態である。オン状態においては、押下ボタン群4の押下(入力操作)により、スイッチ(不図示)は、非接触の静音の状態で、電気的にオン状態となる。
複数の設定ボタン41及び複数の操作ボタン42は、スイッチ(不図示)のオン状態において、オン信号を出力する。複数の設定ボタン41及び複数の操作ボタン42から出力されるオン信号は、後述する制御部10に送信される。
本実施形態においては、ジョイスティック3の傾倒(入力操作)により非接触の状態で電気的にオン状態となるスイッチ(不図示)、及び、押下ボタン群4の押下(入力操作)により非接触の状態で電気的にオン状態となるスイッチ(不図示)を、「非接触型のスイッチ」ともいう。非接触型のスイッチ(不図示)は、スイッチのオン状態及びオフ状態において、スイッチが物理的に接触しないスイッチであり、静音の状態である。非接触型のスイッチの方式としては、例えば、磁気方式、油圧方式、赤外線方式、ホール素子による方式、ポジションセンサによるもの等がある。
なお、本実施形態において、入力操作により接触した状態で電気的にオン状態となるスイッチを、「接触型のスイッチ」ともいう。
スピーカ5及び音出力端子6は、本発明における音出力部である。本発明における音出力部とは、操作音を擬似的に出力するものである。
具体的には、スピーカ5及び音出力端子6は、ジョイスティック3又は押下ボタン群4から出力されるオン信号に応じて、操作音を擬似的に出力する。
スピーカ5は、ジョイスティック3又は押下ボタン群4から出力されるオン信号に応じて、ジョイスティック3及び押下ボタン群4の操作音を、擬似的に、外部に直接的に出力する。
なお、オン信号時にはもちろんであるが、オフ状態時でもジョイスティック3のスイッチの位置によって異なる音を出す機能を付加しても、操作者の操作感覚を妨げない限り好ましい。
音出力端子6は、ジョイスティック3又は押下ボタン群4から出力されるオン信号に応じて、ジョイスティック3及び押下ボタン群4の操作音を、擬似的に、外部に間接的に出力する。音出力端子6には、外部へ操作音を出力するためのイヤホン、ヘッドホン及び出力ケーブル等を接続可能である。音出力端子6は、イヤホン、ヘッドホン及び出力ケーブル等を介して、ジョイスティック3及び押下ボタン群4の操作音を、擬似的に外部に出力する。
スピーカ5及び音出力端子6から出力される操作音とは、スイッチの接触音又は効果音である。操作音におけるスイッチの接触音としては、接触型のスイッチを想定した場合における接触型のスイッチの接触時に発せられる音又はこれに似た音等を挙げることができる。
また、効果音としては、例えば、人の声や爆発音等を挙げることができる。なお、効果音は、音として認識されるものであれば、これらに限定されず、楽器の音、動物の鳴き声、波の音等であってもよい。
また、スピーカ5及び音出力端子6は、例えば、ジョイスティック3又は押下ボタン群4の入力操作において、特定の連続した入力(コマンド入力)に成功した場合に、特定の効果音を出力するように構成してもよい。このような場合には、例えば、格闘ゲームに用いられるコマンド入力の練習を容易に行うことができる。
スピーカ5及び音出力端子6は、後述する音入力端子7から入力された入力音を、操作音に電気的に合成して、合成音として出力する。
スピーカ5及び音出力端子6から出力される操作音の音量は、例えば設定ボタン41により音量の設定が変更されることにより、後述する制御部10により調整可能である。スピーカ5及び音出力端子6から出力される操作音の音量の調整には、操作音のオン又はオフが含まれる。
音入力端子7は、外部から入力音を入力可能な端子である。音入力端子7には、外部から入力音を入力するための入力ケーブル等を接続可能である。音入力端子7には、例えば、入力ケーブルを介して、ゲーム機に接続されるテレビから出力される音声が入力される。
インターフェース部8は、入力装置1をゲーム機(不図示)に接続するための入出力インターフェースである。入力装置1は、インターフェース部8において通信ケーブル(不図示)に接続され、通信ケーブル(不図示)を介してゲーム機(不図示)に接続される。
制御部10は、入力操作によりジョイスティック3及び押下ボタン群4から出力されるオン信号に基づいて、例えば、ビデオゲームの画面上のキャラクターなどを移動させる。
制御部10は、入力操作によりジョイスティック3又は押下ボタン群4から出力されるオン信号に応じて、スピーカ5及び音出力端子6から操作音を出力するように制御する。
制御部10は、ジョイスティック3又は押下ボタン群4の操作において、接触型のスイッチを想定した場合における接触型のスイッチの入力操作により発せられる接触音のタイミングと同等のタイミングで、スピーカ5及び音出力端子6から操作音を出力するように制御する。
制御部10は、スピーカ5及び音出力端子6から出力される操作音の音量を調整可能である。制御部10による音量の調整には、操作音のオン又はオフが含まれる。
制御部10は、音入力端子7から入力された入力音を、操作音に電気的に合成して、スピーカ5及び音出力端子6から、合成音として出力するように制御する。
また、電気的に合成しなくても、例えば複数の音源から合わさった音として、操作者に提供できるものであれば、好ましく用いられる。ここで、入力音とは、例えば映像機器のテレビから出力される音である。また、操作音は、例えば、スイッチの接触音の操作音も、効果音も含む。例えば、ゲームのプレイにおいて、キャラクターが技の名称を叫ぶ等の音についても、効果音である。
更に重要な機能として、操作ボタン42とジョイスティック3とが同時に操作されたとき、擬似音をミキシングして出力できる。
更にまた、擬似音は何種類かの音を用意して、操作者の選択で自在に効果音を選ぶことも出来る。これにより、一層優れたゲームを楽しめる入力装置を得ることが出来るので好ましい。
メモリ11は、各種の操作音及び効果音等を記憶する。メモリ11は、例えば、ジョイスティック3及び押下ボタン群4における特定のコマンド入力に成功した場合に出力される特定の効果音等を記憶する。
以上に説明した本実施形態のゲーム機用の入力装置1によれば、例えば、次のような効果が奏される。
本実施形態においては、静音の状態で電気的にオフ状態と、入力操作により静音の状態で電気的にオン状態と、に状態を変化させるスイッチ(不図示)を有し、スイッチ(不図示)のオン状態において、オン信号を出力するジョイスティック3及び押下ボタン群4と、ジョイスティック3及び押下ボタン群4から出力されるオン信号に応じて、操作音を出力するスピーカ5及び音出力端子6と、を備える。そのため、スピーカ5及び音出力端子6から操作音を出力させることができる。これにより、静音のスイッチを備えていながら、ジョイスティック3及び押下ボタン群4を、物理的な接触音を発する接触型のスイッチを有する入力部に近い感覚で操作することができる。
また、非接触型で静音のスイッチを有する場合には、本実施形態のジョイスティック3及び押下ボタン群4においては、非接触型のスイッチを有するためスイッチの磨耗がなく、操作音により操作時の感覚を得やすい。例えば、格闘ゲームのような1秒に満たない時間での操作の感覚が影響するゲームをプレイする場合において、操作の感覚を向上させることができる。
また、非接触型で静音のスイッチを有する場合には、非接触型のスイッチを有するためスイッチの磨耗がなく、耐用年数が長いゲーム機用の入力装置1を提供できる。
また、本実施形態においては、外部から入力音を入力可能な音入力端子7を更に備え、スピーカ5及び音出力端子6は、音入力端子7から入力された入力音を、操作音と併せて音として出力する。そのため、音入力端子7を介してゲーム機に接続されるテレビから出力される音声を取り込み、操作音と合成して合成音として出力させることができる。これにより、使用者は、操作音とゲーム音楽とを同時に聞くことができる。従って、臨場感を向上させることができると共に、操作音により操作の感覚を向上させることができる。
また、本実施形態においては、操作音を出力する音出力端子6を有する。そのため、使用者は、ゲームをプレイする場合に、ヘッドホン等を介して操作音を聞くことができると共に、周囲へ操作音が漏れない状態でゲームをプレイすることができる。接触型のスイッチを有するジョイスティックにおいては、例えば夜中にヘッドホン等を使用した状態でゲームをプレイする場合に、ヘッドホンで耳が塞がれているため、スイッチの接触音を認識しにくい状態であった。しかし、本発明においては、音出力端子6に接続されたヘッドホンを介して、操作音を認識することができる。
特に、音入力端子7を備える場合には、音入力端子7を介してテレビから出力されるゲームの音声を取り込み、操作音と合成して合成音として出力させることで、この合成音を音出力端子6に接続されたヘッドホンで聞くことができる。この場合には、操作音及びテレビから出力される音声を同時にヘッドホンで聞くことができるため、臨場感をより向上させることができ、操作音により操作の感覚をより向上させることができる。
また、本実施形態においては、スピーカ5及び音出力端子6から出力される音の音量を調整可能である。音量の調整には、操作音のオン又はオフが含まれる。これにより、操作音を使用者の好みの音量に調整することができると共に、操作音が不要な場合に操作音をオフすることもできる。
また、本実施形態においては、操作音は、スイッチの接触音又は効果音である。これにより、操作音を認識して、操作の感覚を向上させることができる。また、操作音が効果音の場合には、例えばゲームの場面毎に効果音を設定して、使用者は、様々な操作の感覚を得ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
例えば、前記実施形態においては、非接触の状態で電気的にオン状態となるスイッチについて説明したが、これに制限されず、接触した状態で電気的にオン状態となるスイッチであっても、静音の状態でオン状態となるスイッチであればよい。例えば、接触した状態で静音の状態となるスイッチとは、音を吸収する等の構造を有して、音の大きさが低減されたスイッチが挙げられる。
また、前記実施形態においては、スピーカ5及び音出力端子6から出力される音は、制御部10により制御されるが、これに制限されない。スピーカ5及び音出力端子6から出力される音は、ゲーム機(不図示)側から制御可能な構成としてもよい。具体的には、入力装置1がゲーム機に接続される場合において、ゲーム機側でプログラムが実行されることにより、スピーカ5や音出力端子6から操作音が出力されるように構成してもよいし、スピーカ5や音出力端子6から出力される操作音の種類や音量が制御されるように構成してもよい。
前記実施形態においては、入力装置1を、ゲーム機に接続して動作させているが、これに制限されない。入力装置1は、ゲーム機に接続されていない場合やゲーム機の電源が入っていない場合においても、スピーカ5や音出力端子6から操作音を出力させることができる。例えば、ゲーム機を起動させていなくても、入力装置1のみで、特定のコマンド入力が成功した場合に特定の効果音を出力するように構成することで、格闘ゲームに用いられるコマンド入力の練習を行うことができる。
前記実施形態においては、スピーカ5及び音出力端子6の両方から操作音が出力されるように構成されているが、これに制限されず、スピーカ5又は音出力端子6のいずれか一方から操作音が出力されるように構成してもよい。
前記実施形態においては、ジョイスティック3及び押下ボタン群4の両方について、非接触型のスイッチを有する入力部を備える構成としているが、これに制限されない。ジョイスティック3及び押下ボタン群4のいずれか一方を非接触型のスイッチを有する入力部として構成し、ジョイスティック3及び押下ボタン群4のいずれか他方を接触型のスイッチを有する入力部として構成してもよい。また、押下ボタン群4のうちの一部のボタンのみを、非接触型のスイッチを有する入力部として構成してもよい。
1 入力装置
3 ジョイスティック(入力部)
4 操作ボタン群(入力部)
5 スピーカ(音出力部)
6 音入力端子
7 音出力端子(音出力部)

Claims (7)

  1. 静音の状態で電気的にオフ状態と、入力操作により静音の状態で電気的にオン状態と、に状態が変化されるスイッチを有し、前記スイッチの前記オン状態において、オン信号を出力する入力部と、
    前記入力部から出力される前記オン信号に応じて、操作音を出力する音出力部と、
    を備えるゲーム機用の入力装置。
  2. 外部から入力音を入力可能な音入力端子を更に備え、
    前記音出力部は、前記音入力端子から入力された前記入力音を、前記操作音と併せて音として出力する
    請求項1に記載のゲーム機用の入力装置。
  3. 前記音出力部は、スピーカ及び/又は音出力端子を有する
    請求項1又は2に記載のゲーム機用の入力装置。
  4. 前記音出力部から出力される音の音量を調整可能である
    請求項1から3のいずれかに記載のゲーム機用の入力装置。
  5. 入力装置は、ゲーム機に接続され、
    前記音出力部は、ゲーム機側から制御可能である
    請求項1から4のいずれかに記載のゲーム機用の入力装置。
  6. 前記操作音は、スイッチの接触音及び/又は効果音である
    請求項1から5のいずれかに記載のゲーム機用の入力装置。
  7. 前記入力部は、ジョイスティック及び/又は押下式のボタンを有する
    請求項1から6のいずれかに記載のゲーム機用の入力装置。
JP2013047198A 2013-03-08 2013-03-08 ゲーム機用の入力装置 Pending JP2014171687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047198A JP2014171687A (ja) 2013-03-08 2013-03-08 ゲーム機用の入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047198A JP2014171687A (ja) 2013-03-08 2013-03-08 ゲーム機用の入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014171687A true JP2014171687A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51693616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013047198A Pending JP2014171687A (ja) 2013-03-08 2013-03-08 ゲーム機用の入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014171687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081820A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社東海理化電機製作所 制御装置及び入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081820A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社東海理化電機製作所 制御装置及び入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102059737B1 (ko) 햅틱 트리거 제어 시스템
CN108399003B (zh) 带有选择的触觉元数据的触觉广播
US9380373B2 (en) Gaming headset with programmable audio paths
KR102298487B1 (ko) 헤드폰, 재생 제어 방법, 및 프로그램
US9763490B2 (en) Vibrating footwear device and entertainment system for use therewith
KR20170055464A (ko) 햅틱 공간화 시스템
JP7012103B2 (ja) インテリジェント音声制御を有するゲーム周辺機器
JP6893561B2 (ja) 振動制御装置
US20200169828A1 (en) Stereophonic sound locating device connected to headset for tracking head movement
KR100677411B1 (ko) 이동통신 단말기의 스테레오 스피커 제어장치 및 방법
JP6111611B2 (ja) オーディオアンプ
JP2014171687A (ja) ゲーム機用の入力装置
JP3198476U (ja) 音域切替イヤホン
JP7300028B2 (ja) コントローラ装置、及びその制御方法
JP6012388B2 (ja) 音声出力システム、音声出力プログラム、音声出力制御方法、および情報処理装置
JP6111045B2 (ja) 音響制御装置、ミキサー、djコントローラー、音響制御装置の制御方法、プログラム
JP2006211345A (ja) ゲーム機及びゲームシステム
JP2004128669A (ja) 立体音再生用小型スピーカユニット及びそれを備えたゲーム用コントローラ
KR102011844B1 (ko) 진동과 소리의 크기를 개별적으로 조절가능하고 마이크 스위칭을 통해 노이즈 발생을 감소시킬 수 있는 헤드셋
JP7172999B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2018049617A1 (zh) 耳机组件、具有该耳机组件的头戴耳机及头戴显示设备
TWM467498U (zh) 具有通訊及數位資料播放之裝置
JP2014057809A (ja) ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、およびゲーム処理制御方法
CN104717522A (zh) 一种多视频设备同步一个音频设备进行播放的系统及方法
GB2623542A (en) Audio cancellation system and method