JP2014170040A - 管理装置、プログラム及び表示システム - Google Patents

管理装置、プログラム及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014170040A
JP2014170040A JP2013040551A JP2013040551A JP2014170040A JP 2014170040 A JP2014170040 A JP 2014170040A JP 2013040551 A JP2013040551 A JP 2013040551A JP 2013040551 A JP2013040551 A JP 2013040551A JP 2014170040 A JP2014170040 A JP 2014170040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
user
display surface
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013040551A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Harada
尚 原田
雄一 ▲高▼宮
Yuichi Takamiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013040551A priority Critical patent/JP2014170040A/ja
Publication of JP2014170040A publication Critical patent/JP2014170040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツに対するユーザの理解及び操作を補助する管理装置、プログラム及び表示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】表示装置の表示面に表示されるコンテンツを管理する管理装置であって、前記表示面中の一の領域にユーザが接近したことを表す通知を受信する受信部と、前記通知に応じて、前記表示面における前記一の領域の位置を決定する決定部と、前記位置に、前記表示面に表示されているコンテンツと関連する関連コンテンツを表示させる制御部と、を有する、管理装置を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、管理装置、プログラム及び表示システムに関する。
近年、デジタルサイネージと呼ばれる、公共の場所に設置された、プロジェクタやディスプレイ等の映像出力端末が普及している。デジタルサイネージ端末は、多数の人目に付く場所(街角、店舗、駅等)に設置され、映像や音声等のコンテンツを大画面に出力することで、高い広告効果を発揮する。デジタルサイネージは、例えば、ビルや駅構内の大きな壁面のように、場所ごとに異なるコンテンツを出力することにより、広告効果を高める工夫を行なっている。
広告効果をより高めることを目的として、例えば特許文献1は、デジタルサイネージ端末(映像出力端末)の周辺に位置する視聴者に関係するデモグラフィック情報のうち、最も関連性の高い広告コンテンツを選択する技術を開示している。
デジタルサイネージは、ユーザからの入力操作(例えば、ジェスチャ操作やタッチ操作)を受け付け、その操作に応じて、出力するコンテンツを変更したり、新たな情報を表示したりすることができる。しかし、例えば通路やビルの壁面のように、ユーザの手が届かない範囲にまで及ぶような、大画面にコンテンツを出力している場合、ユーザは、各種操作を実行可能な距離まで映像に近づくことができない。また、ユーザが、デジタルサイネージ端末の表示面に接近すると、コンテンツの全体像を把握することができない。
従って、ユーザは、上記のようなコンテンツの内容の理解や、コンテンツ上に表示された項目に対する操作が困難となる。従来の技術では、上記のような課題を解決することができない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、表示されたコンテンツに対するユーザの理解及び操作を補助する管理装置、プログラム及び表示システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し目的を達成するため、本発明の一実施形態における管理装置は、
表示装置の表示面に表示されるコンテンツを管理する管理装置であって、
前記表示面中の一の領域にユーザが接近したことを表す通知を受信する受信部と、
前記通知に応じて、前記表示面における前記一の領域の位置を決定する決定部と、
前記位置に、前記表示面に表示されているコンテンツと関連する関連コンテンツを表示させる制御部と、
を有する。
また、本発明の一実施形態におけるプログラムは、
表示装置の表示面に表示されるコンテンツを管理する管理方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記管理方法は、
前記表示面中の一の領域にユーザが接近したことを表す通知を受信する受信ステップと、
前記通知に応じて、前記表示面における前記一の領域の位置を決定する決定ステップと、
前記位置に、前記表示面に表示されているコンテンツと関連する関連コンテンツを表示させる表示ステップと、
を有する。
また、本発明の一実施形態における表示システムは、
複数の領域によって構成される表示面を有する表示装置と、該表示面に表示されるコンテンツを管理する管理装置とを有する表示システムであって、
前記管理装置は、
前記表示面中の一の領域にユーザが接近したことを表す通知を受信する受信部と、
前記表示面における前記一の領域の位置を決定する決定部と、
前記位置に、前記表示面に表示されているコンテンツと関連する関連コンテンツを表示させる制御部と、
を有し、
前記表示装置は、
前記関連コンテンツを、前記一の領域に出力する出力部
を有する。
本発明の一実施形態における管理装置、プログラム又は表示システムにより、表示されたコンテンツに対するユーザの理解及び操作を補助することができる。
本発明の一実施形態における表示システムの概要を表す図。 本発明の一実施形態における管理装置のハードウェア構成例を表す図。 本発明の一実施形態における移動通信端末のハードウェア構成例を表す図。 本発明の一実施形態における表示システムの機能ブロック図。 表示領域情報を格納するテーブルの例を表す図。 表示領域定義情報を格納するテーブルの例を表す図。 関連コンテンツ情報を格納するテーブルの例を表す図。 本発明の一実施形態における管理装置の処理の流れを表すフローチャート。 本発明の一実施形態における表示システムの動作例を表すシーケンス図。 本発明の一実施形態における表示システムの機能ブロック図。 ユーザ情報を格納するテーブルの例を表す図。 本発明の一実施形態における管理装置の処理の流れを表すフローチャート。 本発明の一実施形態における表示システムの動作例を表すシーケンス図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
1. システムの概要
2. ハードウェア構成
3. 機能
4. 動作例
5. 変形例
≪ 1. システムの概要 ≫
図1は、本発明の一実施形態における表示システム1の概要を表す。表示システム1は、管理装置10と、表示装置30とを含む。また、表示システム1は、移動通信端末20と、センサ40(個別のセンサを40A、40B・・・と表現する)を含み得る。管理装置10と、表示装置30と、センサ40は、例えばインターネット又はLANのような、ネットワーク60で接続されている。また、移動通信端末20と、センサ40は、例えばPAN(Personal Area Network)ような、ネットワーク70で接続されている。
表示装置30は、ビルや駅構内の壁面等を用いてコンテンツを表示するデジタルサイネージ端末であり、ここでは、ユーザの手が直接届かない程度に大きな表示面を有する装置である。表示面は、一枚のタッチパネルディスプレイで構成されるか、あるいは、複数のタッチパネルディスプレイの組み合わせによって構成される。いずれの場合においても、表示面は、複数の表示領域30A、30B、・・・によって構成される。図1において、複数の表示領域は、点線で囲まれた領域に対応する。通常、複数の表示領域は、一体となって、一枚の表示面を構成し、後述する管理装置10からの制御によって、一のコンテンツ(文字、静止画像、静止画像のスライドショー、動画又はそれらの組み合わせ等)を映し出す。
一方、表示装置30を構成する複数の表示領域の夫々の近傍には、センサ40が設置される。センサ40は、ユーザの接近を検知することが可能な、赤外線、超音波、可視光又はステレオカメラ等による人感センサである。また、センサ40は、PAN又はピアツーピア接続により、移動通信端末20と通信可能な手段を備えている。
センサ40は、ユーザの接近を検知すると、その旨を管理装置10に通知する。当該通知を受け取った管理装置10は、ユーザの接近を検知したセンサの近傍の表示領域に、現在表示中のコンテンツと関連する関連コンテンツを表示させる。関連コンテンツとは、例えば、現在表示中のコンテンツの縮小版のコンテンツである。ユーザは、表示面の近傍では、表示面全体に表示中のコンテンツ全体を確認することが困難であるが、近くの表示領域に表示された縮小版のコンテンツにより、その内容を把握できる。
また、表示領域に表示される関連コンテンツの別の例として、表示面全体に表示中のコンテンツに対するアクションの一覧を表すリストがある。当該リストは、例えばコンテンツが商品の宣伝に関するものであった場合、その商品の詳細情報が掲載されたページへのリンクや、その商品の最寄の販売店への地図へのリンクを、メニュー形式で項目として表示する。これは、デジタルサイネージ端末の表示面が非常に大きい場合、メニュー形式の項目が、手の届かない位置に表示される可能性があるような場合に、有用である。
なお、表示装置30は、タッチセンサ及び液晶ディスプレイによって構成されるタッチパネルディスプレイである代わりに、プロジェクタのような投影手段と、接触面を検知する手段を備えた装置であってもよい。表示装置30は、表示手段と、タッチ操作による入力を受け付ける手段とを備える、任意の装置であってもよい。
管理装置10は、表示装置30の表示面に表示されるコンテンツを管理する。管理装置10は、表示領域と、その表示領域の近傍のセンサとを関連付けるテーブルを保持している。従って、センサからユーザの接近を示す通知を受信すると、対応する表示領域に、関連コンテンツを表示させることができる。
このように、本発明の一実施形態における表示システム1は、ユーザが接近した表示領域に、現在表示中であったコンテンツの関連コンテンツを表示することができる。これにより、ユーザは、表示面全体に表示されるコンテンツの全体像を把握することが容易になり、また、大きな表示面を有するデジタルサイネージ端末上で、所望のタッチ操作を行うことが可能となる。
≪ 2. ハードウェア構成 ≫
≪ 管理装置 ≫
図2は、本発明の一実施形態における管理装置10のハードウェア構成例を表す。管理装置10は、CPU11と、RAM12と、ROM13と、HDD14と、キーボード15と、マウス16と、ディスプレイ17と、NIC(Network Interface Card)18とを有する。
CPU11は、管理装置10の動作制御を行うプログラムを実行する。RAM12は、CPU11のワークエリアを構成する。ROM13は、CPU11が実行するプログラムや、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。HDD14は、詳しくは後述するが、センサの識別子と表示領域とを関連付ける表示領域情報や、表示領域の具体的な位置を定義する表示領域定義情報等を格納する。HDD14は、磁気ディスクや、ソリッドステートディスクのような記憶装置であってもよい。
キーボード15及びマウス16は、管理装置10の管理者等からの入力を受け付ける装置である。ディスプレイ17は、管理装置10の管理者等に情報を提示する装置である。NIC18は、例えばイーサネット(登録商標)によるLANと接続するための通信インターフェースである。バス19は、上記の各装置を相互に接続する。
なお、図2の管理装置10は、単一のコンピュータによって構成されているが、複数のコンピュータにまたがって構成されてもよい。また、そのような複数のコンピュータのそれぞれが、図2に示された装置の一部を有し、全体として、図2に示した装置を実現するよう構成されてもよい。
≪ 移動通信端末 ≫
図3は、本発明の一実施形態における移動通信端末20のハードウェア構成例を表す。移動通信端末20は、CPU21と、RAM22と、ROM23と、タッチパネル24と、ディスプレイ25と、カメラ26と、無線通信装置27と、GPS受信装置28とを有する。
CPU21は、移動通信端末20の動作制御を行うプログラムを実行する。RAM22は、CPU21のワークエリアを構成する。ROM23は、CPU21が実行するプログラムや、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。
タッチパネル24は、ユーザからの操作入力を受け付ける装置である。ディスプレイ25は、ユーザに情報を提示する装置である。カメラ26は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)又はCCD(Charge Coupled Device)等のセンサを搭載する撮像装置である。無線通信装置27は、3G若しくは4Gネットワーク、無線LAN、PAN等により、外部の装置と通信する装置である。GPS受信装置28は、GPS又は屋内向け測位技術であるIMES(Indoor Messaging System)等に準拠した測位信号を受信する装置である。バス29は、上記の各装置を相互に接続する。
なお、図3の移動通信端末30は、スマートフォンの例を示したが、本発明の一実施形態における移動通信端末は、Bluetooth(登録商標)のような近距離無線通信規格に従って外部の装置と通信するための無線通信装置を備える任意の装置であってもよい。
≪ 3. 機能 ≫
図4は、本発明の一実施形態における表示システム1の機能ブロック図である。
図4のセンサ40は、識別子格納部401と、検出部402と、通知部403とを有する。
識別子格納部401は、表示システム1においてセンサを一意に特定する識別子を格納する。表示システム1内のセンサの識別子は、後述する、管理装置10によって管理される。
検出部402は、赤外線、超音波、可視光又はステレオカメラ等により、ユーザの接近を検出する。検出部402は、当該センサに対応する表示領域を基準として、所定の距離離れた位置までの範囲のユーザの動きを検出するように構成される。所定の距離は、表示領域の大きさや、表示装置30が設置される環境に応じて、任意に設定される。
通知部403は、検出部402がユーザの接近を検出すると、その旨を、識別子格納部401に格納された識別子とともに、管理装置10に通知する。当該通知は、ネットワーク60を介して、管理装置10に送信される。
図4の表示装置30は、コンテンツ受信部301と、出力部302と、操作受付部303と、操作情報送信部304とを有する。
コンテンツ受信部301は、ネットワーク60を介して、管理装置10から送信されたコンテンツを受信する。コンテンツは、例えば、文字、静止画像、静止画像のスライドショー、動画又はそれらの組み合わせである。また、コンテンツ受信部301は、受信したコンテンツの表示位置に関する情報も受信する。
出力部302は、コンテンツ受信部301が受信したコンテンツを、表示位置に関する情報に従って、表示面の所定の位置に出力する。本発明の一実施形態における表示装置30の出力部302は、当初、表示面全体に、あるコンテンツを出力する。一方、上述したセンサ40がユーザの接近を検出した場合、出力部302は、管理装置10から受信した関連コンテンツを、所定の表示位置(ユーザの接近を検出したセンサに対応する表示領域)に表示する。関連コンテンツは、例えば、現在表示中のコンテンツの縮小コンテンツや、当初表示されていたコンテンツに関する詳細情報を含むページへのリンクのリストである。このとき、出力部302は、他の表示領域には、当初出力していたコンテンツを継続して出力する。
操作受付部303は、表示面上でのユーザの操作(タッチによる選択操作、ジェスチャ操作等)を受け付ける。例えば、出力部302が、ある表示領域に、コンテンツに関する詳細情報を含むページへのリンクのリストを出力しているとき、ユーザは、リストの中の一のリンクを選択することができる。操作受付部303は、何れの項目が選択されたかを特定するための情報を、操作情報として、操作情報送信部304に渡す。
操作情報送信部304は、操作受付部303から受け取った操作情報を、ネットワーク60を介して、管理装置10に送信する。
図4の管理装置10は、通知受信部101と、表示領域情報格納部102と、表示領域定義情報格納部103と、表示領域決定部104と、コンテンツ格納部105と、関連コンテンツ情報格納部106と、コンテンツ出力制御部107と、コンテンツ送信部108と、操作情報受信部109とを有する。
通知受信部101は、センサ40の通知部403から送信された通知及びセンサの識別子を受信すると、当該識別子を、表示領域決定部104に渡す。
表示領域情報格納部102は、図5に例示されるテーブルにより、表示領域情報を格納する。図5の表示領域情報は、センサの識別子と、そのセンサの近傍の表示領域の名前を示す表示領域名とを関連付ける。図5の例では、識別子「s1」のセンサは、表示領域名「30a」の表示領域に対応して設置されている。
表示領域定義情報格納部103は、図6に例示されるテーブルにより、表示領域定義情報を格納する。図6の表示領域定義情報は、図5の表示領域情報に含まれる表示領域名と、その表示領域の、表示装置30の表示面上での実際の座標とを関連付ける。例えば、表示領域名「30a」の表示領域は、左下の端部の座標が表示面上の、(0,0)ピクセルの位置であり、右上の端部の座標が(1919,1079)ピクセルの位置である、矩形によって表される領域である。ここでは、便宜上、表示面に向かって左下の端部の座標を(0,0)としたが、任意の座標を用いることができる。また、表示面上の位置を特定するために、ピクセルによる座標以外を用いた、任意の方法が用いられ得る。
表示領域決定部104は、通知受信部101から受け取ったセンサの識別子をキーとして、表示領域情報格納部102に格納された表示領域情報を参照し、対応する表示領域の表示領域名を特定する。そして、表示領域決定部104は、特定した表示領域名の示す表示領域を、新たに表示する関連コンテンツの表示領域として決定する。
コンテンツ格納部105は、表示装置30に表示される、例えば、文字、静止画像、静止画像のスライドショー、動画又はそれらの組み合わせ等のコンテンツを、任意の形式で格納する。また、コンテンツ格納部105は、センサ40がユーザを検知したときに表示される、上記コンテンツの縮小コンテンツや、上記コンテンツに関する情報を含むページへのリンクのリストも格納する。
関連コンテンツ情報格納部106は、図7に例示されるテーブルにより、関連コンテンツ情報を格納する。図7の関連コンテンツ情報は、コンテンツの名前を示すコンテンツ名と、当該コンテンツに関連するコンテンツの名前を示す関連コンテンツ名とを関連付ける。コンテンツ名は、当初から表示装置30の表示面に表示されているコンテンツの名前を表す。関連コンテンツ名は、センサ40がユーザの接近が感知したとき、そのセンサに対応する表示領域に表示されるコンテンツの名前を表す。コンテンツ名及び関連コンテンツ名は、図示しないテーブル等により、コンテンツ格納部105に格納されたコンテンツの本体と関連付けられる。
図7の例では、ある商品の画像のスライドショーであるコンテンツ「slideshow_full」は、そのスライドショーの縮小版であるコンテンツ「slideshow_small」と関連付けられる。また、ある商品の紹介動画であるコンテンツ「new_product_movie」は、その商品と関連する詳細ページや、その商品を購入可能な店舗への地図のページへのリンクを含むリスト「related_link」と関連付けられる。
コンテンツ出力制御部107は、表示装置30の表示面に出力されるコンテンツを制御する。コンテンツ出力制御部107は、当初、コンテンツ格納部105に格納された所定のコンテンツを、コンテンツ送信部108を介して表示装置30に送信し、出力させる。また、コンテンツ出力制御部107は、通知受信部101からの通知に応じて、図7の関連コンテンツ情報を参照し、現在表示装置30に表示中のコンテンツのコンテンツ名と対応する関連コンテンツの関連コンテンツ名を特定する。そして、コンテンツ出力制御部107は、特定した関連コンテンツを、後述するコンテンツ送信部108を介して表示装置30に送信し、表示領域決定部104が決定した表示領域に出力させる。このとき、コンテンツ出力制御部107は、表示装置30がコンテンツの表示位置を特定できるように、表示領域名、又は、その表示領域名に対応する座標を、コンテンツの表示位置に関する情報として、表示装置30に送信する。表示領域名に対応する座標は、図6に例示される表示領域定義情報を参照することによって、特定される。
また、コンテンツ出力制御部107は、後述する、操作情報受信部109が受信した操作情報に応じて、特定の表示領域に出力されていたコンテンツを更新する。例えば、表示装置30の特定の表示領域に、商品の詳細ページや、その商品を購入可能な店舗への地図のページへのリンクを含むリストが表示されていたものとする。ここで、商品の詳細ページへのリンクが選択されたことを表す選択情報を受信したとき、コンテンツ出力制御部107は、その詳細ページの内容を、コンテンツとして、表示装置30に送信する。なお、表示領域は、直前のコンテンツを出力していた表示領域と同一である。
コンテンツ送信部108は、コンテンツ出力制御部107から受け取ったコンテンツと、コンテンツの表示位置に関する情報を、ネットワーク60を介して、表示装置30に送信する。
操作情報受信部109は、表示装置30から送信された、操作情報を受信し、当該操作情報を、コンテンツ出力制御部107に渡す。
以上の機能により、本発明の一実施形態における表示システム1は、巨大な表示面を有するデジタルサイネージにユーザが接近したとき、その接近した位置に対応する表示領域に、表示中のコンテンツと関連するコンテンツを表示することができる。これによって、ユーザは、近くでは全体像が把握しにくいコンテンツの内容を容易に把握することができ、また、遠い位置にあるコンテンツの項目を選択することができるようになる。
≪ 4. 動作例 ≫
次に、図8を用いて、本発明の一実施形態における管理装置10の処理フローを説明する。
ステップS101において、通知受信部101は、センサ40から、識別子とともに、ユーザの接近を検出した旨の通知を受信する。
ステップS102において、表示領域決定部104は、表示領域情報(図5)を参照し、ステップS101で受信した識別子と対応する表示領域を決定する。
ステップS103において、コンテンツ出力制御部107は、関連コンテンツ情報(図7)を参照し、当初表示していたコンテンツに関連する関連コンテンツを、コンテンツ送信部108を介して、表示装置30に送信する。このとき、コンテンツ出力制御部107は、ステップS102で決定された表示領域に関連コンテンツを表示するよう、表示位置に関する情報(表示領域名又は座標)を、共に表示装置30に送信する。
ステップS104において、操作情報受信部109が、操作情報を受信した場合には、ステップS105に進み、そうでない場合には、ステップS107に進む。
ステップS105において、操作情報が、ユーザによる関連コンテンツの表示を終了させるための所定の終了操作を示す場合には、ステップS108に進み、そうでない場合には、ステップS106に進む。
ステップS106において、コンテンツ出力制御部107は、操作に応じて、送信するコンテンツを更新する。例えば、表示装置30の特定の表示領域に、商品の詳細ページや、その商品を購入可能な店舗への地図のページへのリンクを含むリストが表示されていたものとする。ここで、商品の詳細ページへのリンクが選択されたことを表す選択情報が受信されたとき、コンテンツ出力制御部107は、その詳細ページの内容を取得し、その内容を新たな関連コンテンツとして、表示装置30に送信する。
ステップS107において、ステップS103又はステップS104の実行時より、所定の時間が経過した場合には、ステップS108に進み、そうでない場合には、ステップS104に戻る。
ステップS108において、コンテンツ出力制御部107は、関連コンテンツの送信を停止させる。
以上の処理の間、ステップS102で決定された表示領域以外の表示領域では、当初表示していたコンテンツが継続される。あるいは、当初表示していたコンテンツは、そのまま表示面全体に表示される一方、ステップS102で決定された表示領域内では、関連コンテンツが、当初のコンテンツと重畳して表示されてもよい。
次に、図9を用いて、本発明の一実施形態における表示システム1の動作例を、具体例を用いて説明する。ここでは、図1に示されるように、表示装置30の表示面を構成する一の表示領域30Aに、ユーザが接近した例を用いて説明を行う。表示装置30は、ユーザが表示領域30Aに接近する前に、ある商品の紹介動画であるコンテンツ「new_product_movie」を、表示面全体に表示しているものとする。
ステップS201において、表示装置30Aの近傍に設置されたセンサ40Aの検出部402は、ユーザの接近を検出する。
ステップS202において、センサ40Aの通知部403は、自らの識別子「s1」とともに、ユーザの接近を検出した旨の通知を、管理装置10に送信する。
ステップS203において、管理装置10の表示領域決定部104は、図5の表示領域情報を参照し、関連コンテンツを表示する表示領域を、表示領域名が「30a」の表示領域に決定する。
ステップS204において、管理装置10のコンテンツ出力制御部107は、関連コンテンツ情報格納部106を参照し、関連コンテンツ「related_link」を、コンテンツ送信部108を介して、表示装置30に送信する。このとき、コンテンツ出力制御部107は、表示装置30が関連コンテンツの表示位置を特定できるように、ステップS203で決定された表示領域の、表示装置30の表示面上での座標を、コンテンツの表示位置に関する情報として、表示装置30に送信する。表示領域名に対応する座標は、図6に例示される表示領域定義情報を参照することによって、特定される。ここでは、表示領域名「30a」に対応する座標(0,0)、(1919,1079)が送信される。
ステップS205において、表示装置30の出力部302は、受信した関連コンテンツを、同様に受信した表示位置に関する情報に従って、所定の表示位置に出力する。ここでは、商品と関連する詳細ページや、その商品を購入可能な店舗への地図のページへのリンクを含むリストを、左下端部の座標(0,0)及び右上端部の座標(1919,1079)によって特定される表示領域に表示する。
ステップS206において、表示装置30の操作受付部303は、ユーザからの操作を受け付ける。ここでは、ステップS205で出力されたリストにおいて、商品と関連する詳細ページへのリンクが、選択されたものとする。
ステップS207において、表示装置30の操作情報送信部304は、ステップS206でなされた操作を示す操作情報を、管理装置10に送信する。ここでは、ユーザによって、商品と関連する詳細ページへのリンクが選択されたことを示す操作情報が、管理装置10へと送信される。
ステップS208において、管理装置10のコンテンツ出力制御部107は、ステップS207で送信された操作情報に応じて、特定の表示領域に出力されていたコンテンツを更新する。ここでは、コンテンツ出力制御部107は、商品と関連する詳細ページの内容を、新たな関連コンテンツとする。
ステップS209において、管理装置10のコンテンツ送信部108は、ステップS208で更新されたコンテンツを、表示装置30に送信する。また、ステップS204と同様に、表示領域30Aを示す座標が、表示装置30に送信される。
ステップS210において、表示装置30の出力部302は、ステップS209で受信したコンテンツを、所定の表示位置に出力する。
この後、ユーザが表示領域前から立ち去り、所定時間が経過したものとする。
ステップS211において、管理装置10のコンテンツ出力制御部107は、コンテンツの送信を停止させる。
ステップS212において、表示装置30の出力部302は、関連コンテンツの表示を停止する。
この後、表示装置30は、ある商品の紹介動画であるコンテンツ「new_product_movie」を、再度、表示面全体に表示する。
以上の動作により、本発明の一実施形態における表示システム1は、特に大きな表示面を有するデジタルサイネージに表示された項目への、ユーザによる操作を補助することができる。
≪ 5. 変形例 ≫
次に、上記で説明した表示システム1の変形例である、表示システム1Aを説明する。表示システム1Aでは、ユーザの所持する移動通信端末20が、上述したセンサ40と通信し、ユーザIDのようなユーザ情報を、センサ40に送信する。センサ40は、そのユーザの接近を検出したとき、自らの識別子と、ユーザ情報とを、管理装置10に送信する。管理装置10は、ユーザ情報を受け取り、現在表示しているコンテンツが、そのユーザ情報と関連するコンテンツである場合に、関連コンテンツを、所定の表示領域に表示させる。この処理によって、表示中のコンテンツに関心のないユーザに対して、関連コンテンツを提示するという、無駄な処理を省略することができ、管理装置10及び表示装置30の処理の負担を低減することができる。
以下、図10−図13を用いて、既に説明した表示システム1との違いに着目して説明する。なお、表示システム1Aを構成する各装置のハードウェア構成は、図1−図3等を用いて説明した通りである。
図10は、表示システム1Aの機能ブロック図である。ここでは、図4に対して、移動通信端末20が追加されている。移動通信端末20は、ユーザ情報格納部201と、送信部202とを有する。ユーザ情報格納部201は、ユーザ情報を格納する。ユーザ情報は、移動通信端末20を所持するユーザを一意に特定するための識別子であり、例えば、ユーザ名またはユーザIDである。送信部202は、ネットワーク70を介して、ユーザ情報を、センサ40に送信する。
また、表示システム1Aのセンサ40は、受信部404を有する。受信部404は、移動通信端末20の送信部202から送信されたユーザ情報を受信する。受信部404は、受信したユーザ情報を、通知部403に渡す。また、通知部403は、検出部402がユーザの接近を検出すると、識別子とともに、ユーザ情報を、管理装置10に送信する。
また、表示システム1Aの管理装置10は、ユーザ情報格納部110を有する。ユーザ情報格納部110は、図11に例示されるテーブルにより、ユーザ情報を格納する。図11のユーザ情報は、コンテンツ名と、当該コンテンツ名で特定されるコンテンツに関連のあるユーザのユーザ情報とを関連付ける。当該関連付けは、予め、管理装置10の管理者等によってなされている。
また、管理装置10のコンテンツ出力制御部107は、通知受信部101から受け取ったユーザ情報をキーとして、図11のユーザ情報を参照して、現在表示中のコンテンツのコンテンツ名と、そのユーザ情報とが、関連付けられているかどうかを判定する。その結果、現在表示中のコンテンツと、そのユーザ情報とが、関連付けられている場合には、既に述べたように、関連コンテンツを特定し、所定の表示領域に、当該関連コンテンツを出力させる。一方、現在表示中のコンテンツと、そのユーザ情報とが、関連付けられていない場合には、関連コンテンツに関する処理は行わない。
図12は、表示システム1Aの管理装置10の処理フローを表すフローチャートである。
ステップS301において、通知受信部101は、センサ40から、識別子及びユーザ情報とともに、ユーザの接近を検出した旨の通知を受信する。
ステップS302において、表示領域決定部104は、表示領域情報(図5)を参照し、ステップS301で受信した識別子と対応する表示領域を決定する。
ステップS303において、コンテンツ出力制御部107は、図11のユーザ情報を参照して、ステップS301で順したユーザ情報が、現在表示中のコンテンツと、関連付けられているかどうかを判定する。
ステップS304において、ステップS303の判定の結果、関連付けがなされている場合、すなわち、ユーザが表示中のコンテンツと関連がある場合、ステップS305に進み,そうでない場合には、処理を終了する。
ステップS305以降の処理は、図7のステップS103の処理と同様であるため、説明は省略する。
図13は、表示システム1Aの動作例を表すシーケンス図である。ここでは、図1に示されるように、表示装置30の表示面を構成する一の表示領域30Aに、あるユーザ「u1」が接近した例を用いて説明を行う。表示装置30は、ユーザが表示領域30Aに接近する前に、ある商品の紹介動画であるコンテンツ「new_product_movie」を、表示面全体に表示しているものとする。なお、コンテンツ「new_product_movie」は、ユーザ「u1」が関心のある商品に関するコンテンツであるものとする。
ステップS401において、表示装置30Aの近傍に設置されたセンサ40Aの検出部402は、ユーザ「u1」の接近を検出する。
ステップS402において、ユーザ「u1」の所持する移動通信端末30の送信部202は、ユーザ情報格納部201に格納されたユーザ情報「u1」を、センサ40Aに送信する。
ステップS403において、センサ40Aの通知部403は、自らの識別子「s1」及び、ステップS402で受信したユーザ情報「u1」とともに、ユーザの接近を検出した旨の通知を、管理装置10に送信する。
ステップS404において、管理装置10の表示領域決定部104は、図5の表示領域情報を参照し、関連コンテンツを表示させる表示領域を、表示領域名が「30a」の表示領域に決定する。
ステップS405において、管理装置10のコンテンツ出力制御部107は、図11のユーザ情報を参照して、ステップS301で順したユーザ情報「u1」が、現在表示中のコンテンツ「new_product_movie」と、関連付けられているかどうかを判定する。ここでは、図11より、コンテンツ出力制御部107は、ユーザ情報「u1」と、コンテンツ名「new_product_movie」とが関連付けされていると判定する。
ステップS406−S414は、図8のステップS204−S212と同様である。
なお、ステップS405において、ユーザ情報が、表示中のコンテンツと関連付けられていない場合には、ステップS406−S414の処理は実行されない。
以上により、本表示システム1Aは、表示中のコンテンツに興味のないユーザに対して、関連コンテンツを提示するという、無駄な処理を省略し、管理装置10及び表示装置30の処理の負担を低減することができる。
なお、上記の例では、ユーザとコンテンツとの関連付けのために、コンテンツ名と、ユーザ情報とを用いた。しかしながら、ユーザ情報の代わりに、移動通信端末20上に導入されているアプリケーションの識別子や、移動通信端末20のブラウザの訪問履歴に含まれるURL(又はそのドメイン名)が用いられてもよい。
アプリケーションの識別子や、ブラウザの履歴は、ユーザ情報と同様に、移動通信端末20上に格納され、ユーザの表示領域への接近に伴い、センサ40を通じて、管理装置10に送信される。管理装置10は、表示装置30に表示中のコンテンツと関連のあるアプリケーションやURLを、図11のユーザ情報と同様に管理する。そして、ユーザの移動通信端末20から、これらの情報を取得することにより、関連コンテンツを表示するか否かの判定をきめ細かく行うことができる。
1 表示システム
10 管理装置
20 移動通信端末
30 表示装置
40 センサ
60、70 ネットワーク
101 通知受信部
102 表示領域情報格納部
103 表示領域定義情報格納部
104 表示領域決定部
105 コンテンツ格納部
106 関連コンテンツ情報格納部
107 コンテンツ出力制御部
108 コンテンツ送信部
109 操作情報受信部
110 ユーザ情報格納部
201 ユーザ情報格納部
202 送信部
301 コンテンツ受信部
302 出力部
303 操作受付部
304 操作情報送信部
401 識別子格納部
402 検出部
403 通知部
404 受信部
特開2012−98598号公報

Claims (10)

  1. 表示装置の表示面に表示されるコンテンツを管理する管理装置であって、
    前記表示面中の一の領域にユーザが接近したことを表す通知を受信する受信部と、
    前記通知に応じて、前記表示面における前記一の領域の位置を決定する決定部と、
    前記位置に、前記表示面に表示されているコンテンツと関連する関連コンテンツを表示させる制御部と、
    を有する、管理装置。
  2. 前記関連コンテンツは、前記表示面に表示されているコンテンツを縮小したコンテンツである、
    請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記関連コンテンツは、前記表示面に表示されているコンテンツに関する情報へのリンクを含む、
    請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. 前記通知は、前記一の領域に対応して設置されたセンサから送信される、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の管理装置。
  5. 前記制御部は、前記表示面に表示されているコンテンツが、前記ユーザと関連がないコンテンツである場合には、前記関連コンテンツを表示させない、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の管理装置。
  6. 前記制御部は、前記表示面に表示されているコンテンツが、前記ユーザと関連があるコンテンツである場合に、前記関連コンテンツを表示させる、
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の管理装置。
  7. 前記コンテンツと前記ユーザとを関連付けるテーブルを用いて、前記コンテンツが前記ユーザと関連するかどうか判定する判定部
    を有する、請求項5又は6に記載の管理装置。
  8. 前記制御部は、前記関連コンテンツを表示させた後に、前記ユーザの操作情報を受信することなく所定時間が経過した場合には、前記関連コンテンツの表示を停止する、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の管理装置。
  9. 表示装置の表示面に表示されるコンテンツを管理する管理方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記管理方法は、
    前記表示面中の一の領域にユーザが接近したことを表す通知を受信する受信ステップと、
    前記通知に応じて、前記表示面における前記一の領域の位置を決定する決定ステップと、
    前記位置に、前記表示面に表示されているコンテンツと関連する関連コンテンツを表示させる表示ステップと、
    を有する、プログラム。
  10. 複数の領域によって構成される表示面を有する表示装置と、該表示面に表示されるコンテンツを管理する管理装置とを有する表示システムであって、
    前記管理装置は、
    前記表示面中の一の領域にユーザが接近したことを表す通知を受信する受信部と、
    前記表示面における前記一の領域の位置を決定する決定部と、
    前記位置に、前記表示面に表示されているコンテンツと関連する関連コンテンツを表示させる制御部と、
    を有し、
    前記表示装置は、
    前記関連コンテンツを、前記一の領域に出力する出力部
    を有する、表示システム。
JP2013040551A 2013-03-01 2013-03-01 管理装置、プログラム及び表示システム Pending JP2014170040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040551A JP2014170040A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 管理装置、プログラム及び表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040551A JP2014170040A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 管理装置、プログラム及び表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014170040A true JP2014170040A (ja) 2014-09-18

Family

ID=51692488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040551A Pending JP2014170040A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 管理装置、プログラム及び表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014170040A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10650790B2 (en) System, apparatus, and method for optimizing viewing experience on an intelligent terminal
US9836115B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
TWI597663B (zh) 用於直覺多重作業之方法及裝置
US9910499B2 (en) System and method for detecting three dimensional gestures to initiate and complete the transfer of application data between networked devices
US9710554B2 (en) Methods, apparatuses and computer program products for grouping content in augmented reality
US20150020014A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN104508699B (zh) 内容传输方法和使用该方法的系统、装置和计算机可读记录介质
US20150070247A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20120033846A (ko) 가상 객체를 이용한 증강 현실 제공 장치 및 방법
US10789033B2 (en) System and method for providing widget
CN105980975B (zh) 信息处理设备、信息处理方法及程序
KR102004986B1 (ko) 어플리케이션 실행 방법 및 시스템, 단말과 그 기록 매체
US11740850B2 (en) Image management system, image management method, and program
KR20140127507A (ko) 휴대단말기의 정보 전송장치 및 방법
WO2018137304A1 (zh) 一种2d应用在vr设备中的显示方法及终端
US20160124582A1 (en) Terminal apparatus and method for controlling the same
JPWO2015159602A1 (ja) 情報提供装置
JP2013008127A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび連携処理方法
KR20150092995A (ko) 전자장치에서 사용자 입력 방법 및 장치
WO2015014138A1 (zh) 一种显示框显示的方法、装置和设备
CN108881742B (zh) 一种视频生成方法及终端设备
GB2525902A (en) Mobile device data transfer using location information
JP2015102742A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009204460A (ja) 情報表示システム、端末装置及びサーバ
WO2019228283A1 (zh) 一种用于终端的分屏显示方法及装置