JP2014164732A - 非接触式情報処理装置 - Google Patents

非接触式情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014164732A
JP2014164732A JP2013038181A JP2013038181A JP2014164732A JP 2014164732 A JP2014164732 A JP 2014164732A JP 2013038181 A JP2013038181 A JP 2013038181A JP 2013038181 A JP2013038181 A JP 2013038181A JP 2014164732 A JP2014164732 A JP 2014164732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
communication antenna
processing apparatus
pattern
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013038181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5956944B2 (ja
Inventor
Atsuro Takeuchi
淳朗 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2013038181A priority Critical patent/JP5956944B2/ja
Priority to US14/403,000 priority patent/US9396371B2/en
Priority to PCT/JP2013/084660 priority patent/WO2014132540A1/ja
Priority to CN201380027970.4A priority patent/CN104321788B/zh
Publication of JP2014164732A publication Critical patent/JP2014164732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956944B2 publication Critical patent/JP5956944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】比較的小型化することが可能で、かつ、通信用アンテナが発生させる磁界の強さが低減されるのを抑制することが可能な非接触式情報処理装置を提供する。
【解決手段】カード状媒体と非接触で情報の通信を行う非接触式情報処理装置1は、環状に形成される通信用アンテナ6と通信用アンテナ6が電気的に接続される信号処理回路部7とが実装される平板状の基板2と、非接触式情報処理装置1が搭載される上位装置と非接触式情報処理装置1とを電気的に接続するためのコネクタ部材3、4とを備えている。信号処理回路部7は、環状に形成される通信用アンテナ6よりも外周側で基板2に実装され、コネクタ部材3、4は、環状に形成される通信用アンテナ6よりも内周側で、かつ、コネクタ部材3、4に差し込まれて接続される第2コネクタ部材の差込み方向が基板2の厚さ方向と略平行になるように基板2に実装されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、カード状媒体と非接触で情報の通信を行う非接触式情報処理装置に関する。
従来、RFID(Radio Frequency Identification)機能を利用して外部のリーダライタと情報の通信を行うアンテナモジュールを有する情報端末が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のアンテナモジュールは、アンテナコイルと信号処理回路部とを備えている。アンテナコイルは、略正方形の環状に形成されており、略正方形に形成された基板に実装されている。信号処理回路部は、環状に形成されるアンテナコイルよりも内周側で基板に実装されている。
特許文献1に記載のアンテナモジュールでは、情報端末の電気回路と信号処理回路部とを電気的に接続するための接続片が基板に形成されている。この接続片は、略正方形状の基板の外周側へ突出する帯状に形成されている。接続片の先端には、情報端末の電気回路に接続される端子部が形成されている。また、基板には、信号処理回路部を覆うシールド部材が取り付けられている。このシールド部材は、アンテナコイルが発生させる磁界が信号処理回路部に及ぼす影響を低減して、信号処理回路部の誤作動を防止する等の機能を果たしている。
特開2005−236585公報
特許文献1に記載のアンテナモジュールでは、基板の外周側へ突出する帯状の接続片が基板に形成されているが、信号処理回路部がアンテナコイルよりも内周側で基板に実装されているため、アンテナモジュールを比較的小型化することが可能である。しかしながら、特許文献1に記載のアンテナモジュールでは、アンテナコイルよりも内周側で基板に実装される信号処理回路部がシールド部材に覆われており、シールド部材がアンテナコイルよりも内周側に配置されている。そのため、このアンテナモジュールでは、アンテナコイルが励磁されたときにシールド部材に生じる渦電流による損失で、アンテナコイルが発生させる磁界が大幅に弱まるおそれがある。
そこで、本発明の課題は、比較的小型化することが可能で、かつ、通信用アンテナが発生させる磁界の強さが低減されるのを抑制することが可能な非接触式情報処理装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の非接触式情報処理装置は、カード状媒体と非接触で情報の通信を行う非接触式情報処理装置において、環状に形成される通信用アンテナと通信用アンテナが電気的に接続される信号処理回路部とが実装される平板状の基板と、非接触式情報処理装置が搭載される上位装置と非接触式情報処理装置とを電気的に接続するためのコネクタ部材とを備え、信号処理回路部は、環状に形成される通信用アンテナよりも外周側で基板に実装され、コネクタ部材は、環状に形成される通信用アンテナよりも内周側で、かつ、コネクタ部材に差し込まれて接続される第2コネクタ部材の差込み方向が基板の厚さ方向と略平行になるように、基板に実装されていることを特徴とする。
本発明の非接触式情報処理装置では、信号処理回路部は、環状に形成される通信用アンテナよりも外周側で基板に実装されているが、コネクタ部材は、環状に形成される通信用アンテナよりも内周側で基板に実装されている。そのため、本発明では、コネクタ部材を実装するための領域を、基板の、通信用アンテナよりも外周側に設ける必要がない。たとえば、特許文献1に記載のアンテナモジュールのように基板の外周側へ接続片を突出させる必要がない。したがって、本発明では、基板を比較的小型化することが可能になり、その結果、非接触式情報処理装置を比較的小型化することが可能になる。
また、本発明の非接触式情報処理装置では、通信用アンテナよりも外周側で信号処理回路部が基板に実装されているため、通信用アンテナよりも内周側にシールド用の部材を配置する必要がないか、あるいは、通信用アンテナよりも内周側に配置されるシールド用の部材を小さくすることが可能になる。したがって、本発明では、通信用アンテナが発生させる磁界の強さが、シールド用の部材によって低減されるのを抑制することが可能になる。また、特許文献1に記載のアンテナモジュールでは、シールド部材に起因するアンテナモジュールへの大きな特性変動が生じやすくなるため、この特性変動を事前に加味したアンテナモジュールの調整等が必要となるが、本発明の非接触式情報処理装置では、シールド用の部材に起因する非接触式情報処理装置の特性変動量を低減することが可能になり、その結果、非接触式情報処理装置の特性変動調整等の負担を低減することが可能になる。
さらに、本発明の非接触式情報処理装置では、コネクタ部材に差し込まれて接続される第2コネクタ部材の差込み方向が基板の厚さ方向と略平行になるように、コネクタ部材が基板に実装されているため、第2コネクタ部材から引き出される配線が通信用アンテナを横切るように配置されるのを防止することが可能になる。したがって、本発明では、第2コネクタ部材から引き出される配線が、通信用アンテナが発生させる磁界に及ぼす影響を低減することが可能になる。また、通信用アンテナが発生させる磁界が、第2コネクタ部材から引き出される配線に及ぼす影響を低減することが可能になる。
本発明において、基板には、信号処理回路部とコネクタ部材とを電気的に接続する接続パターンが実装され、接続パターンは、基板の厚さ方向から見たときに、通信用アンテナと略直交するように通信用アンテナを横切っていることが好ましい。このように構成すると、接続パターンが、通信用アンテナが発生させる磁界に及ぼす影響を低減することが可能になり、また、通信用アンテナが発生させる磁界が接続パターンに及ぼす影響を低減することが可能になる。
本発明において、基板には、信号処理回路部とコネクタ部材とを電気的に接続する接続パターンとして、カード状媒体との間で通信される信号データが伝送される信号パターンが実装されるとともに、少なくとも通信用アンテナよりも内周側において信号パターンを覆う網目状のシールドパターンが実装されていることが好ましい。このように構成すると、通信用アンテナが発生させる磁界に起因するノイズが信号パターンで伝送される信号データに載るのを、シールドパターンによって防止することが可能になる。具体的には、通信用アンテナが発生させる磁界に含まれる搬送波および搬送波に起因して生じるノイズが信号パターンで伝送される信号データに載るのを、シールドパターンによって防止することが可能になる。また、このように構成すると、シールドパターンが網目状に形成されているため、シールドパターンの電気抵抗を高めることが可能になる。したがって、通信用アンテナよりも内周側にシールドパターンが配置されていても、シールドパターンで発生する渦電流の強度を低減して、この渦電流による損失を低減することが可能になる。その結果、通信用アンテナよりも内周側にシールドパターンが配置されていても、通信用アンテナが発生させる磁界の強さが、シールドパターンによって低減されるのを抑制することが可能になる。
本発明において、たとえば、シールドパターンは、直線状の複数の直線状パターンが交差し合うことで網目状に形成され、直線状パターンの幅は、信号パターンの幅と略等しくなっている。
本発明において、非接触式情報処理装置は、たとえば、SAMチップが取り付けられるSAMソケットを備え、SAMソケットは、環状に形成される通信用アンテナよりも内周側で、基板に実装されている。この場合には、SAMソケットが基板に実装されている場合であっても、SAMソケットを実装するための領域を、基板の、通信用アンテナよりも外周側に設ける必要がない。したがって、SAMソケットが基板に実装されている場合であっても、基板を小型化することが可能になる。
以上のように、本発明では、非接触式情報処理装置を比較的小型化することが可能になり、また、通信用アンテナ(たとえば、環状に形成される通信用アンテナ)が発生させる磁界の強さが低減されるのを抑制することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかる非接触式情報処理装置の表側を示す図である。 図1に示す非接触式情報処理装置の裏側を示す図である。 図2に示すシールドパターンの構成を説明するための拡大図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(非接触式情報処理装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる非接触式情報処理装置1の表側を示す図である。図2は、図1に示す非接触式情報処理装置1の裏側を示す図である。図3は、図2に示すシールドパターン12の構成を説明するための拡大図である。
本形態の非接触式情報処理装置1は、カード状媒体である非接触式のICカード(図示省略)と非接触で情報の通信を行うための非接触式ICカードリーダであり、たとえば、ATM(Automated Teller Machine)等の所定の上位装置に搭載されて使用される。この非接触式情報処理装置1は、基板2と、非接触式情報処理装置1と上位装置とを電気的に接続するためのコネクタ部材3、4と、SAM(Secure Application Module)チップ(図示省略)が取り付けられるSAMソケット5とを備えている。また、非接触式情報処理装置1は、基板2の表側の面(おもて面)2aが上位装置で処理されるICカードと対向するように、上位装置に搭載されている。この非接触式情報処理装置1は、ISO/IEC14443の規格を満足するように設計されている。
基板2は、ガラスエポキシ基板等のリジッド基板であり、略長方形の平板状に形成されている。また、基板2は、複数の導体層と絶縁層とが交互に積み重ねられた多層基板である。基板2には、非接触式のICカードと通信を行うための通信用アンテナ6と、通信用アンテナ6が電気的に接続される信号処理回路部7とが実装されている。
通信用アンテナ6は、環状に形成されている。具体的には、通信用アンテナ6は、円環状に形成されている。信号処理回路部7は、ICカードとの間で通信される情報を処理するための各種の電子部品(図示省略)を備えている。具体的には、信号処理回路部7は、ICチップ等の電子部品を備えている。また、信号処理回路部7は、電子部品間を接続する各種のパターンを備えており、各種のパターンは、基板2に実装されている。信号処理回路部7を構成する各種の電子部品は、基板2のおもて面2aと裏面2bとの両面に実装されている。また、信号処理回路部7(より具体的には、信号処理回路部7を構成する各種の電子部品やパターン)は、円環状に形成される通信用アンテナ6よりも外周側で基板2に実装されている。なお、信号処理回路部7は、図示を省略するシールド部材によって覆われている。ただし、信号処理回路部7は、シールド部材によって覆われていなくても良い。
コネクタ部材3は、非接触式情報処理装置1に電力を供給するための電源用コネクタであり、たとえば、雄型のコネクタである。コネクタ部材4は、信号処理回路部7と上位装置との間で信号データを送受信するための通信用コネクタであり、たとえば、USB(Universal Serial Bus)コネクタである。また、コネクタ部材4は、たとえば、雄型のコネクタである。
コネクタ部材3、4は、基板2の裏面2bに実装されている。また、コネクタ部材3、4は、円環状に形成される通信用アンテナ6よりも内周側で基板2に実装されている。本形態では、後述のように、通信用アンテナ6よりも内周側の中心位置にSAMソケット5が実装されており、コネクタ部材3、4は、SAMソケット5に隣接するように実装されている。さらに、コネクタ部材3、4は、コネクタ部材3、4に差し込まれて接続される第2コネクタ部材としての雌型のコネクタ(図示省略)の差込み方向が基板2の厚さ方向と略平行になるように(図2の紙面垂直方向と略平行になるように)基板2に実装されている。コネクタ部材3、4に差し込まれて接続される雌型のコネクタから引き出される配線は、上位装置に接続されている。本形態では、この配線は、基板2の厚さ方向へ引き回されており、基板2の厚さ方向から見たときに、通信用アンテナ6を横切っていない。
基板2には、コネクタ部材3と信号処理回路部7とを電気的に接続する接続パターン10と、コネクタ部材4と信号処理回路部7とを電気的に接続する接続パターン11とが実装されている。接続パターン10は、信号処理回路部7へ電力を供給するための電力供給用パターンである。本形態では、3本の接続パターン10が基板2に実装されている。接続パターン11は、ICカードとの間で通信される信号データが伝送される信号パターンである。本形態では、2本の接続パターン11が基板2に実装されている。接続パターン10、11は、通信用アンテナ6と異なる導体層に形成されており、通信用アンテナ6を横切っている。本形態では、基板2の厚さ方向から見たときに、接続パターン10、11は、通信用アンテナ6と略直交するように通信用アンテナ6を横切っている。なお、コネクタ部材4と信号処理回路部7とは、図示を省略する電力供給用パターンと接地パターンとによっても電気的に接続されている。
接続パターン11の、通信用アンテナ6よりも内周側の部分は、基板2に実装される網目状のシールドパターン12に覆われている。シールドパターン12は、通信用アンテナ6および接続パターン11と異なる導体層に形成されている。このシールドパターン12は、図3に示すように、直線状の複数の直線状パターン12aが交差し合うことで網目状に形成されている。直線状パターン12aの幅W1は、接続パターン11の幅W2と略等しくなっている。また、2本の接続パターン11の間の間隔Sは、略一定になっており、間隔Sは、幅W2と略等しくなっている。また、接続パターン11の形成方向(図3の上下方向)に直交する方向における接続パターン11の端部とシールドパターン12の端部との距離Dは、幅W2の2倍程度となっている。なお、距離Dは、幅W2の2倍以上となっていても良い。
SAMソケット5は、基板2の裏面2bに実装されている。また、SAMソケット5は、円環状に形成される通信用アンテナ6よりも内周側で基板2に実装されている。具体的には、SAMソケット5は、通信用アンテナ6よりも内周側の中心位置に実装されている。さらに、SAMソケット5は、SAMソケット5に差し込まれるSAMチップの差込み方向が基板2の厚さ方向と略直交するように、基板2に実装されている。基板2には、SAMソケット5と信号処理回路部7とを電気的に接続する接続パターン(図示省略)が実装されている。この接続パターンは、通信用アンテナ6と異なる導体層に形成されており、基板2の厚さ方向から見たときに、通信用アンテナ6と略直交するように通信用アンテナ6を横切っている。
なお、本形態では、非接触式情報処理装置1とICカードとの間で情報の通信が行われているときに、非接触式情報処理装置1とSAMチップとの間で情報の通信が行われることはない。すなわち、非接触式情報処理装置1とSAMチップとの間で情報の通信が行われているときに、非接触式情報処理装置1とICカードとの間で情報の通信が行われることはない。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、信号処理回路部7は、円環状に形成される通信用アンテナ6よりも外周側で基板2に実装されているが、コネクタ部材3、4は、通信用アンテナ6よりも内周側で基板2に実装されている。そのため、本形態では、コネクタ部材3、4を実装するための領域を、基板2の、通信用アンテナ6よりも外周側に設ける必要がない。したがって、本形態では、基板2を比較的小型化することが可能になり、その結果、非接触式情報処理装置1を比較的小型化することが可能になる。
また、本形態では、SAMソケット5が通信用アンテナ6よりも内周側で基板2に実装されているため、SAMソケット5が基板2に実装されている場合であっても、SAMソケット5を実装するための領域を、基板2の、通信用アンテナ6よりも外周側に設ける必要がない。したがって、本形態では、SAMソケット5が基板2に実装されていても、基板2を小型化することが可能になる。
本形態では、通信用アンテナ6よりも外周側で信号処理回路部7が基板2に実装されており、通信用アンテナ6よりも内周側に配置されるシールド用の部材は、接続パターン11を覆うシールドパターン12のみである。そのため、本形態では、通信用アンテナ6が発生させる磁界の強さが、シールド用の部材によって低減されるのを抑制することが可能になる。特に本形態では、シールドパターン12が網目状に形成されているため、シールドパターン12の電気抵抗を高めることが可能になる。したがって、本形態では、通信用アンテナ6よりも内周側にシールドパターン12が配置されていても、シールドパターン12で発生する渦電流の強度を低減して、この渦電流による損失を低減することが可能になる。その結果、本形態では、通信用アンテナ6よりも内周側にシールドパターン12が配置されていても、通信用アンテナ6が発生させる磁界の強さがシールドパターン12によって低減されるのを抑制することが可能になる。
本形態では、コネクタ部材3、4は、コネクタ部材3、4に差し込まれて接続される雌型のコネクタの差込み方向が基板2の厚さ方向と略平行になるように基板2に実装されており、雌型のコネクタから引き出される配線は、基板2の厚さ方向から見たときに、通信用アンテナ6を横切っていない。そのため、本形態では、雌型のコネクタから引き出される配線が、通信用アンテナ6が発生させる磁界に及ぼす影響を低減することが可能になる。また、本形態では、通信用アンテナ6が発生させる磁界が、雌型のコネクタから引き出される配線に及ぼす影響を低減することが可能になる。
本形態では、基板2の厚さ方向から見たときに、接続パターン10、11は、通信用アンテナ6と略直交するように通信用アンテナ6を横切っている。そのため、本形態では、接続パターン10、11が、通信用アンテナ6が発生させる磁界に及ぼす影響を低減することが可能になり、また、通信用アンテナ6が発生させる磁界が接続パターン10、11に及ぼす影響を低減することが可能になる。
本形態では、接続パターン11は、シールドパターン12に覆われている。そのため、本形態では、通信用アンテナ6が発生させる磁界に起因するノイズや磁界に含まれる搬送波および搬送波に起因して生じるノイズが接続パターン11で伝送される信号データに載るのを、シールドパターン12によって防止することが可能になる。特に本形態では、接続パターン11の端部とシールドパターン12の端部との距離Dが接続パターン11の幅W2の2倍程度となっているため、通信用アンテナ6が発生させる磁界に起因するノイズや磁界に含まれる搬送波および搬送波に起因して生じるノイズが、シールドパターン12の端部から接続パターン11へ回り込んで接続パターン11で伝送される信号データに載るのを、シールドパターン12によって防止することが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、通信用アンテナ6は、円環状に形成されている。この他にもたとえば、通信用アンテナ6は、四角環状や六角環状等の多角環状に形成されても良いし、楕円環状等に形成されて良い。また、上述した形態では、コネクタ部材3、4が通信用アンテナ6よりも内周側で基板2に実装されているが、コネクタ部材3またはコネクタ部材4の一方のみが通信用アンテナ6よりも内周側で基板2に実装され、コネクタ部材3またはコネクタ部材4の他方は通信用アンテナ6よりも外周側で基板2に実装されても良い。コネクタ部材4が通信用アンテナ6よりも外周側で基板2に実装される場合には、通信用アンテナ6よりも内周側にシールドパターン12が形成されない。そのため、この場合には、通信用アンテナ6が発生させる磁界の強さが低減されるのを効果的に抑制することが可能になる。
上述した形態では、基板2の厚さ方向から見たときに、接続パターン10、11は、通信用アンテナ6と略直交するように通信用アンテナ6を横切っている。この他にもたとえば、基板2の厚さ方向から見たときに、接続パターン10、11は、通信用アンテナ6と略直交する方向に対して傾くように通信用アンテナ6を横切っても良い。また、上述した形態では、基板2にSAMソケット5が実装されているが、基板2にSAMソケット5が実装されていなくても良い。この場合には、通信用アンテナ6よりも内周側の中心位置にコネクタ部材3、4が実装されることが好ましい。
上述した形態では、シールドパターン12の直線状パターン12aの幅W1は、接続パターン11の幅W2と略等しくなっているが、幅W1は、幅W2より広くても良いし、幅W2より狭くても良い。また、上述した形態では、シールドパターン12は、隙間を有する網目状に形成されているが、シールドパターン12は、隙間のない帯状に形成されても良い。また、上述した形態では、接続パターン11の、通信用アンテナ6よりも内周側の部分がシールドパターン12に覆われているが、接続パターン11の全体がシールドパターン12に覆われても良い。
1 非接触式情報処理装置
2 基板
3、4 コネクタ部材
5 SAMソケット
6 通信用アンテナ
7 信号処理回路部
10 接続パターン
11 接続パターン(信号パターン)
12 シールドパターン
12a 直線状パターン
W1 直線状パターンの幅
W2 接続パターンの幅(信号パターンの幅)

Claims (5)

  1. カード状媒体と非接触で情報の通信を行う非接触式情報処理装置において、
    環状に形成される通信用アンテナと前記通信用アンテナが電気的に接続される信号処理回路部とが実装される平板状の基板と、前記非接触式情報処理装置が搭載される上位装置と前記非接触式情報処理装置とを電気的に接続するためのコネクタ部材とを備え、
    前記信号処理回路部は、環状に形成される前記通信用アンテナよりも外周側で前記基板に実装され、
    前記コネクタ部材は、環状に形成される前記通信用アンテナよりも内周側で、かつ、前記コネクタ部材に差し込まれて接続される第2コネクタ部材の差込み方向が前記基板の厚さ方向と略平行になるように、前記基板に実装されていることを特徴とする非接触式情報処理装置。
  2. 前記基板には、前記信号処理回路部と前記コネクタ部材とを電気的に接続する接続パターンが実装され、
    前記接続パターンは、前記基板の厚さ方向から見たときに、前記通信用アンテナと略直交するように前記通信用アンテナを横切っていることを特徴とする請求項1記載の非接触式情報処理装置。
  3. 前記基板には、前記信号処理回路部と前記コネクタ部材とを電気的に接続する接続パターンとして、前記カード状媒体との間で通信される信号データが伝送される信号パターンが実装されるとともに、少なくとも前記通信用アンテナよりも内周側において前記信号パターンを覆う網目状のシールドパターンが実装されていることを特徴とする請求項1または2記載の非接触式情報処理装置。
  4. 前記シールドパターンは、直線状の複数の直線状パターンが交差し合うことで網目状に形成され、
    前記直線状パターンの幅は、前記信号パターンの幅と略等しくなっていることを特徴とする請求項3記載の非接触式情報処理装置。
  5. SAMチップが取り付けられるSAMソケットを備え、
    前記SAMソケットは、環状に形成される前記通信用アンテナよりも内周側で前記基板に実装されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の非接触式情報処理装置。
JP2013038181A 2013-02-28 2013-02-28 非接触式情報処理装置 Active JP5956944B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038181A JP5956944B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 非接触式情報処理装置
US14/403,000 US9396371B2 (en) 2013-02-28 2013-12-25 Non-contact type information processing device
PCT/JP2013/084660 WO2014132540A1 (ja) 2013-02-28 2013-12-25 非接触式情報処理装置
CN201380027970.4A CN104321788B (zh) 2013-02-28 2013-12-25 非接触式信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038181A JP5956944B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 非接触式情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164732A true JP2014164732A (ja) 2014-09-08
JP5956944B2 JP5956944B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=51427825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038181A Active JP5956944B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 非接触式情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9396371B2 (ja)
JP (1) JP5956944B2 (ja)
CN (1) CN104321788B (ja)
WO (1) WO2014132540A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122902B2 (ja) * 2018-07-27 2022-08-22 日本電産サンキョー株式会社 非接触式通信モジュールおよびカードリーダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069339A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Telecommunication Advancement Organization Of Japan アンテナ装置
JP2005236586A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Corp アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963177A (en) * 1997-05-16 1999-10-05 Micron Communications, Inc. Methods of enhancing electronmagnetic radiation properties of encapsulated circuit, and related devices
US7451917B2 (en) * 2002-01-11 2008-11-18 Hand Held Products, Inc. Transaction terminal comprising imaging module
US20050005434A1 (en) * 2003-06-12 2005-01-13 Matrics, Inc. Method, system, and apparatus for high volume transfer of dies
CN1839515B (zh) * 2003-11-28 2010-09-08 富士通株式会社 具有非接触读取器和/或写入器的信息处理装置以及磁耦合用的环形天线
JP2005236585A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Sony Corp アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2007049115A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
US20070164119A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Liu Kwang W Electronic business card and data transceiver
JP5029605B2 (ja) * 2006-04-03 2012-09-19 パナソニック株式会社 アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
JP5323517B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、携帯通信端末及びマイクロコンピュータ
CN103181027B (zh) * 2010-09-01 2014-11-26 国立大学法人爱媛大学 天线
EP2426627B1 (fr) * 2010-09-02 2016-10-12 Oberthur Technologies Module lumineux pour dispositif à microcircuit
JP2013016076A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sony Corp Icタグ及び電子機器
US9160079B2 (en) * 2011-09-14 2015-10-13 William N. Carr Compact multi-band antenna
US9888562B2 (en) * 2012-12-24 2018-02-06 Apple Inc. Electromagnetic interference shielding and strain relief structures for coupled printed circuits

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069339A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Telecommunication Advancement Organization Of Japan アンテナ装置
JP2005236586A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Corp アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN104321788B (zh) 2018-04-24
US9396371B2 (en) 2016-07-19
CN104321788A (zh) 2015-01-28
JP5956944B2 (ja) 2016-07-27
US20150356333A1 (en) 2015-12-10
WO2014132540A1 (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8811894B2 (en) NFC card for handheld device
JP5673906B1 (ja) 通信端末
US9865913B2 (en) Communication terminal and card antenna module
US20140320355A1 (en) Antenna apparatus and communication apparatus
TWI645613B (zh) Antenna device and electronic device
CN107851899B (zh) 天线装置及电子设备
CN107408754B (zh) 天线装置、及电子设备
JP6122362B2 (ja) アンテナ装置及び通信装置
WO2015068394A1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP6172407B2 (ja) アンテナ装置、カード型情報媒体および通信端末装置
JP5956944B2 (ja) 非接触式情報処理装置
US8009105B2 (en) RFID antenna and electronic product having the RFID antenna
US9033252B2 (en) Communication module, connector, and connector-equipped communication module
JP2010063081A (ja) Rfid用アンテナ及びその製造方法
US10936931B2 (en) Antenna device
JP2015170268A (ja) Icカードおよびインレット
JP6451298B2 (ja) デュアルインターフェイスicカード、及び、当該icカードに用いられるicモジュール
CN110781696B (zh) 非接触式通信模块及读卡器
JP6213992B2 (ja) アンテナ装置、及び電子機器
KR20180029791A (ko) 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150