JP2014164155A - 光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニット - Google Patents

光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014164155A
JP2014164155A JP2013035451A JP2013035451A JP2014164155A JP 2014164155 A JP2014164155 A JP 2014164155A JP 2013035451 A JP2013035451 A JP 2013035451A JP 2013035451 A JP2013035451 A JP 2013035451A JP 2014164155 A JP2014164155 A JP 2014164155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical unit
identification
teleconverter
mount
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6155695B2 (ja
Inventor
Satoshi Yamazaki
聡 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2013035451A priority Critical patent/JP6155695B2/ja
Publication of JP2014164155A publication Critical patent/JP2014164155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155695B2 publication Critical patent/JP6155695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】光学ユニットにおいて、装着対象を制限しつつ、装着された光学ユニットを適確に識別可能とすること。
【解決手段】複数の電気接点22aが形成されたマウント部22を有する第1の光学ユニット20、第1の光学ユニットに装着されたときにマウント部における電気接点と接触する複数の電気接点31cを備えたマウント受け部31を有する第2の光学ユニット30を含み、第1の光学ユニットは、第1の電気的状態または磁気的状態を有し、マウント部側の端部から突出した識別部材23を備え、第2の光学ユニットは、マウント受け部側の端部に形成され、識別部材が進入する識別部材受け入れ部32、識別部材受け入れ部の内部に設置され、進入した識別部材と接続する識別用接点32a、マウント受け部における複数の電気接点の電位と識別用接点の電気的または磁気的な接続状態とに基づいて、第1の光学ユニットを識別する識別部33を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニットに関する。
従来、一眼レフカメラのための光学ユニットとして、カメラボディと交換用レンズとの間に装着することで、交換用レンズの焦点距離を拡大するものが知られており、一般に、テレコンバータやエクステンダ等と称されている。
このようなテレコンバータ等の光学ユニットは、光学特性上、全ての交換用レンズに装着することはできないため、交換用レンズと連結するマウント部の構造を互いに対応した形状とすることによって、装着可能な光学ユニットを制限している。
なお、このような技術は、例えば、特許文献1に開示されている。
ここで、既存の光学ユニットを装着可能な特定の交換用レンズに対して、当該交換レンズ専用に、新たな光学ユニット(例えば特定倍率を有する新たなテレコンバータ等)を装着可能とする場合、マウント部の構造に互換性を持たせた上で、交換用レンズが新たな光学ユニットを識別する必要がある。
特開2007−025350号公報
しかしながら、交換用レンズのマウント部は、既存の光学ユニットの装着を制限するために形成された形状及び電気的な接点等のために、スペースに余裕がないのが実態である。
そのため、当該交換用レンズ専用の新たな光学ユニットのみを装着可能とする形状や、識別のための電気的な接点をマウント部に新たに形成することは困難である。
このように、従来、装着対象を制限しつつ、装着された光学ユニットが適確に識別可能となる光学ユニットを実現することは困難であった。
本発明の課題は、光学ユニットにおいて、装着対象を制限しつつ、装着された光学ユニットを適確に識別可能とすることである。
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。
請求項1に記載の発明は、複数の電気接点が形成されたマウント部を有する第1の光学ユニットと、前記第1の光学ユニットに装着されたときに、前記マウント部における前記複数の電気接点と接触する複数の電気接点を備えたマウント受け部を有する第2の光学ユニットと、を含み、前記第1の光学ユニットは、第1の電気的状態または磁気的状態を有し、前記マウント部側の端部から突出した導電性の識別部材を備え、前記第2の光学ユニットは、前記マウント受け部側の端部に形成され、前記識別部材が進入する識別部材受け入れ部と、前記識別部材受け入れ部の内部に設置され、進入した前記識別部材と接続する識別用接点と、前記マウント受け部における前記複数の電気接点の電位と、前記識別用接点の電気的または磁気的な接続状態とに基づいて、前記第1の光学ユニットを識別する識別部と、を備えることを特徴とする光学ユニット識別システムである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の光学ユニット識別システムであって、前記第2の光学ユニットには、複数種類の前記第1の光学ユニットを装着可能であり、前記第1の光学ユニットの前記識別部材は、前記第1の光学ユニットの種類に固有の異なる形状を有し、前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部には、前記異なる形状を有する前記識別部材それぞれに応じて異なる接続状態となる位置に、複数の前記識別用接点が設置されていることを特徴とする光学ユニット識別システムである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の光学ユニット識別システムであって、前記第1の光学ユニットの前記識別部材は、前記第1の光学ユニットの種類に応じて異なる長さに構成され、前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部には、開口部からの距離が異なる位置に、複数の前記識別用接点が設置されていることを特徴とする光学ユニット識別システムである。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の光学ユニット識別システムであって、前記第1の光学ユニットの前記識別部材は、前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部に進入する方向に形成された第1の部分と前記第1の部分から屈折する方向に形成された第2の部分とを有し、前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部には、進入した前記識別部材の前記第2の部分に対応する位置に前記識別用接点が設置されていることを特徴とする光学ユニット識別システムである。
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の光学ユニット識別システムであって、前記第1の光学ユニットの前記識別部材は、前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部内において、設置されている前記識別用接点を迂回して延伸し、他の前記識別用接点に接続する構成を有することを特徴とする光学ユニット識別システムである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載の光学ユニット識別システムによって識別される光学ユニットを備えた撮像装置である。
請求項7に記載の発明は、複数の電気接点が形成されたマウント部を有する他の光学ユニットに装着されたときに、前記マウント部における前記複数の電気接点と接触する複数の電気接点を備えたマウント受け部を有する光学ユニットであって、前記マウント受け部側の端部に形成され、前記他の光学ユニットにおける前記マウント部側の端部から突出した、第1の電気的状態または磁気的状態を有する識別部材が進入する識別部材受け入れ部と、前記識別部材受け入れ部の内部に設置され、進入した前記識別部材と接続する識別用接点と、前記マウント受け部における前記複数の電気接点の電位と、前記識別用接点の電気的または磁気的な接続状態とに基づいて、前記他の光学ユニットを識別する識別部と、を備えることを特徴とする光学ユニットである。
請求項8に記載の発明は、複数の電気接点が形成されたマウント部を有する光学ユニットであって、第1の電気的状態または磁気的状態を有し、前記マウント部側の端部から突出した識別部材を備え、前記識別部材は、前記光学ユニットに装着されたときに、前記マウント部における前記複数の電気接点と接触する複数の電気接点を備えたマウント受け部を有する他の光学ユニットにおける、前記マウント受け部側の端部に形成された識別部材受け入れ部に進入し、前記識別部材受け入れ部の内部に設置された識別用接点と接続し、接続した前記識別用接点の接続状態を前記第1の電気的状態または磁気的状態に応じて変化させることを特徴とする光学ユニットである。
本発明によれば、光学ユニットにおいて、装着対象を制限しつつ、装着された光学ユニットを適確に識別可能となる。
本発明に係る光学ユニット識別システム1を適用した第1実施形態のカメラ2を示す模式図である。 テレコンバータ20の構成を示す図である。 レンズ鏡筒30のマウント部31の構成を示す図である。 信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位と、識別されるテレコンバータ20の種類との関係を示す図である。 カメラ本体10にレンズ鏡筒30が直接装着された状態を示す図である。 カメラ本体10にテレコンバータ識別キー23を備えていないテレコンバータ20を挟んでレンズ鏡筒30が装着された状態を示す図である。 カメラ本体10にテレコンバータ識別キー23を備えたテレコンバータ20を挟んでレンズ鏡筒30が装着された状態を示す図である。 本発明に係る光学ユニット識別システム1を適用した第2実施形態のカメラ2を示す模式図である。 信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位と、識別されるテレコンバータ120の種類との関係を示す図である。 カメラ本体10にレンズ鏡筒130が直接装着された状態を示す図である。 カメラ本体10にテレコンバータ識別キー123を備えていないテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着された状態を示す図である。 カメラ本体10に長い形状のテレコンバータ識別キー123を備えたテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着された状態を示す図である。 カメラ本体10に短い形状のテレコンバータ識別キー123を備えたテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着された状態を示す図である。 テレコンバータ識別キー123の形状及び電気接点の設置態様の具体例を示す図である。 テレコンバータ識別キー23,123と磁気センサとによって構成される磁気的な接点を示す模式図である。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
(構成)
図1は、本発明に係る光学ユニット識別システム1を適用した第1実施形態のカメラ2を示す模式図である。
カメラ2は、レンズ交換可能なカメラ(例えば、デジタル一眼レフカメラやフィルム一眼レフカメラ等)として構成することができる。
カメラ2は、カメラ本体10と、テレコンバータ20と、レンズ鏡筒30と、を備えている。これらカメラ本体10、テレコンバータ20及びレンズ鏡筒30は、光学ユニットの一例を構成している。
カメラ本体10は、テレコンバータ20あるいはレンズ鏡筒30を装着するバヨネット式のマウント部11を有している。カメラ本体10のマウント部11は、テレコンバータ20のマウント部21あるいはレンズ鏡筒30のマウント部21と対応する形状を有している。カメラ本体10のマウント部11には、テレコンバータ20のマウント部21あるいはレンズ鏡筒30のマウント部21に形成されたバヨネット爪を受け入れる嵌め込み部が形成されており、この嵌め込み部にマウント部21あるいはレンズ鏡筒30のバヨネット爪を嵌め込んだ後、マウント部21あるいはレンズ鏡筒30を光軸OAの周りに回転させることによって、カメラ本体10にマウント部21あるいはレンズ鏡筒30を結合(装着)することができる。
カメラ本体10のマウント部11における嵌め込み部は、テレコンバータ20のマウント部21あるいはレンズ鏡筒30のマウント部31に形成されたバヨネット爪と対応する位置に形成されている。また、カメラ本体10のマウント部11には突起部11Pが形成され、この突起部11Pは、テレコンバータ20のマウント部21あるいはレンズ鏡筒30のマウント部31に形成された切欠部21Q,31Qと対応する位置に形成されている。そのため、カメラ本体10に装着可能なテレコンバータ20あるいはレンズ鏡筒30は、マウント部の形状が対応するものに制限される。
また、カメラ本体10は、マウント部11に、複数の電気接点12を備えており、この電気接点12を介して、カメラ本体10側のマイコン13とレンズ鏡筒30側のマイコン33とが電気信号や電力の授受を行う。これら電気接点12のうちの一部(例えば2つ)からは、カメラ本体10であることを識別する信号(ここでは全てローレベルであるものとする)が出力される。
なお、本実施形態では、カメラ本体10及びレンズ鏡筒30のみにマイコンが備えられているものとして説明するが、テレコンバータ20にマイコンを備えることも可能である。この場合、複数の電気接点12を介して、テレコンバータ20のマイコンとカメラ本体10のマイコンとが電気信号や電力の授受を行う。
次に、テレコンバータ20の構成について説明する。
図2は、テレコンバータ20の構成を示す図であり、図2(a)は正面図、図2(b)は斜視図である。なお、図2(b)においては、後述するテレコンバータ識別キー23を分離した状態を示している。
なお、本実施形態においては、カメラ本体10とレンズ鏡筒30との間に装着される光学ユニットとして、テレコンバータ20を例に挙げて説明するが、レンズアダプター等の他の光学部材とすることも可能である。
テレコンバータ20は、カメラ本体10とレンズ鏡筒30との間に装着され、レンズ鏡筒30の焦点距離を拡大する光学部材を備えている。
また、テレコンバータ20は、カメラ本体10と連結される側の端部に、マウント部21を備えている。マウント部21は、カメラ本体10のマウント部11と対応する形状を有しており、カメラ本体10のマウント部11に形成された嵌め込み部に嵌め込まれるバヨネット爪を有している。さらに、マウント部21は、バヨネット結合したカメラ本体10のマウント部11における電気接点12それぞれと対応する位置に、複数の電気接点21aを備えており、この電気接点21aを介して、カメラ本体10側のマイコン13と電気信号や電力の授受を行う。
また、テレコンバータ20は、マウント部21と逆側の端部にマウント部22を備えている。マウント部22は、レンズ鏡筒30のマウント部31と対応する形状を有しており、レンズ鏡筒30のマウント部31に形成されたバヨネット爪を受け入れる嵌め込み部が形成されている。また、テレコンバータ20のマウント部22には突起部22Pが形成され、この突起部22Pは、レンズ鏡筒30のマウント部31に形成された切欠部31Qと対応する位置に形成されている。そのため、テレコンバータ20を装着可能なレンズ鏡筒30は、マウント部の形状が対応するものに制限される。
さらに、マウント部22は、バヨネット結合したレンズ鏡筒30のマウント部31における電気接点31cそれぞれと対応する位置に、複数の電気接点22aを備えており、この電気接点22aを介して、レンズ鏡筒30のマイコン33と電気信号や電力の授受を行う。
これら電気接点22aのうちの一部(例えば2つ)からは、テレコンバータ20の種類を識別する信号(ハイレベルやローレベルの信号の固有の組み合わせ)が出力される。
また、テレコンバータ20は、マウント部22を備える端部に、バヨネット結合時にレンズ鏡筒30の識別キー穴32に進入するテレコンバータ識別キー23を備えている。本実施形態において、テレコンバータ識別キー23は、導電性材料(例えば金属)からなる平板状部材で構成されており、テレコンバータ20がレンズ鏡筒30にバヨネット結合された場合、レンズ鏡筒30の識別キー穴32内部に設置された電気接点32aと接触する。このテレコンバータ識別キー23は、電位をローレベル(接地状態)に維持されている。したがって、テレコンバータ20がレンズ鏡筒30にバヨネット結合され、レンズ鏡筒30の識別キー穴32内部に設置された電気接点32aと接触すると、電気接点32aの電位はローレベルとなる。
ここで、テレコンバータ20は、その種類によって、テレコンバータ識別キー23を備えているものと備えていないものとが存在する。
そのため、テレコンバータ識別キー23を備えていないテレコンバータ20がレンズ鏡筒30にバヨネット結合された場合、電気接点32aの電位はハイレベルに維持される。
レンズ鏡筒30は、カメラ本体10に対して交換可能なレンズ鏡筒として構成され、対物側と逆側の端部に、カメラ本体10のマウント部11あるいはテレコンバータ20のマウント部22と連結されるマウント部31を備えている。
図3は、レンズ鏡筒30のマウント部31の構成を示す図であり、図3(a)は正面図、図3(b)は分解斜視図である。
図3において、マウント部31は、フランジ部31aと円筒部31bとを有するマウント部材31Aと、反射防止部材31Bとを備えている。
マウント部材31Aのフランジ部31aは、レンズ鏡筒30の対物側と逆側の端部にねじ止めによって固定される。マウント部材31Aが設置されるレンズ鏡筒30の端部には、レンズ鏡筒30がテレコンバータ20とバヨネット結合された場合に、テレコンバータ識別キー23が進入する識別キー穴32が形成されている。なお、識別キー穴32は、マウント部材31Aが配置されていない領域を通じて、外部に開口している。
マウント部材31Aの円筒部31bは、フランジ部31aから突出する円筒状の部分であり、外周面にバヨネット爪が複数形成されている。また、円筒部31bの外周面の一部は、他の部分より円筒部31bの長さ方向(フランジ部31aから突出する方向)に拡大されており、この拡大部分の外周面に、複数の電気接点31cを備えている。
反射防止部材31Bは、円筒部31bの内周面を覆う内筒部材であり、反射防止部材31Bの内周面には反射防止性の塗装が施されている。また、反射防止部材31Bの一端側(レンズ鏡筒30の対物側と逆側)には、外周面より径が拡大したストッパーが形成されている。このストッパーは、周方向に部分的に形成されており、具体的には、円筒部31b内に反射防止部材31Bが設置された際に電気接点31cが位置する部分と識別キー穴32の開口部が位置する部分とを除いて形成されている。
さらに、反射防止部材31Bの外周面の半径は、円筒部31bの内周面の半径より一定長(例えば数mm程度)小さく構成されており、反射防止部材31Bが円筒部31b内に同軸となるように設置されることにより、反射防止部材31Bの外周面と円筒部31bの内周面との間には、一定長の間隔が形成される。
したがって、反射防止部材31Bが同軸となるように円筒部31bに設置された場合、レンズ鏡筒30のマウント部31は、正面視において、ストッパーが形成されていない部分、及び、反射防止部材31Bの外周面とマウント部材31Aの内周面との間に形成された空間を通じて、識別キー穴32が覗く構成となっている。なお、識別キー穴32は、マウント部材31Aのバヨネット爪と、テレコンバータ20の嵌め込み部との位置関係に対応して、バヨネット結合時に、テレコンバータ20のテレコンバータ識別キー23が進入する位置に設置され、レンズ鏡筒30とテレコンバータ20との相対回転に応じて、テレコンバータ識別キー23が識別キー穴32内で変位する形状を有している。
図1に戻り、レンズ鏡筒30は、さらに、レンズ鏡筒30を制御するマイコン33と、電気接点32aのハイレベル側の電位(Vd)を設定するためのプルアップ抵抗34とを備えている。
マイコン33は、電気接点31cを介して、カメラ本体10側のマイコン13と電気信号の授受を行う。例えば、マイコン33は、カメラ本体10側のマイコン13から入力される指示信号に応じて、レンズ鏡筒30に備えられたAFレンズ駆動用のモータ等を制御する。
また、マイコン33は、複数の信号入出力ポートを備えており、一部の信号入出力ポート(ここでは、信号入出力ポートP1,P2の2つとする)は、電気接点31cと接続され、他の一部の信号入出力ポート(ここでは、信号入出力ポートP3の1つとする)は、電気接点32aと接続されている。
マイコン33は、これら信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位(ハイレベルまたはローレベル)の組み合わせによって、レンズ鏡筒30に連結されたテレコンバータ20の種類(具体的には、焦点距離の拡大率の大きさ)を識別する。
図4は、信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位と、識別されるテレコンバータ20の種類との関係を示す図である。
図4に示す関係は、テーブル形式のデータ(以下、「テレコンバータ識別テーブル」と称する。)として、マイコン33に内蔵されたROMに記憶されている。
図4に示すように、信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位の組み合わせとして、8パターンが識別可能である。
具体的には、信号入出力ポートP3に入力される信号がハイレベルの場合(即ち、テレコンバータ識別キー23が電気接点32aと接続されていない場合)、信号入出力ポートP1,P2に入力される信号のハイレベルまたはローレベルの組み合わせによって、4パターンのテレコンバータ20(焦点距離の拡大率E1〜E4倍)が識別される。
また、これら信号入出力ポートP1,P2に入力される信号のハイレベルまたはローレベルの組み合わせが同様であるとき、信号入出力ポートP3に入力される信号がローレベルの場合(即ち、テレコンバータ識別キー23が電気接点32aと接続されている場合)、異なる4パターンのテレコンバータ20(焦点距離の拡大率E5〜E8)が識別される。
即ち、テレコンバータ識別キー23と識別キー穴32内の電気接点32aとの接続の有無に応じて、信号入出力ポートP1,P2のみによって識別可能な数の2倍の種類のテレコンバータ20を識別することができる。
(動作)
次に、動作を説明する。
図5〜7は、カメラ本体10に各種光学ユニットが装着された状態を示す図であり、図5はカメラ本体10にレンズ鏡筒30が直接装着された状態、図6はカメラ本体10にテレコンバータ識別キー23を備えていないテレコンバータ20を挟んでレンズ鏡筒30が装着された状態、図7はカメラ本体10にテレコンバータ識別キー23を備えたテレコンバータ20を挟んでレンズ鏡筒30が装着された状態を示している。
図5に示すように、カメラ本体10にレンズ鏡筒30が直接装着される場合、カメラ本体10の電気接点12とレンズ鏡筒30の電気接点31cとが接続され、マイコン33の信号入出力ポートP1,P2にカメラ本体10を識別する信号(共にローレベルの信号)が入力される。
一方、カメラ本体10にはテレコンバータ識別キー23が備えられていないため、電気接点32aはハイレベルのままとなる。
すると、レンズ鏡筒30のマイコン33は、ROMに記憶されているテレコンバータ識別テーブルを参照し、信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位の組み合わせ(P1,P2:ローレベル、P3:ハイレベル)に対応するテレコンバータ20の種類(テレコンバータ20の装着がない場合の焦点距離の拡大率E1(=1.0倍))を読み出す。
そして、マイコン33は、カメラ本体10側のマイコン13にテレコンバータ20が装着されていない場合の焦点距離の拡大率E1を示す信号を出力する。
この後、カメラ本体10側のマイコン13において、拡大率E1に対応するレンズ鏡筒30の制御信号が生成され、レンズ鏡筒30のマイコン33は、この制御信号を受けて、レンズ鏡筒30の制御を行う。
また、図6に示すように、カメラ本体10に、テレコンバータ識別キー23を備えていないテレコンバータ20を挟んでレンズ鏡筒30が装着される場合、カメラ本体10の電気接点12とテレコンバータ20の電気接点21aとが接続され、テレコンバータ20の電気接点22aとレンズ鏡筒30の電気接点31cとが接続される。
なお、テレコンバータ20はテレコンバータ識別キー23を備えていないため、テレコンバータ識別キー23とレンズ鏡筒30の識別キー穴32内の電気接点32aとは接続されない。
これにより、マイコン33の信号入出力ポートP1〜P3にテレコンバータ20を識別する信号(ハイレベルまたはローレベルの信号)が入力される。具体的には、信号入出力ポートP3にはハイレベルの信号が入力され、信号入出力ポートP1,P2にはハイレベルまたはローレベルの信号が入力される。
すると、レンズ鏡筒30のマイコン33は、ROMに記憶されているテレコンバータ識別テーブルを参照し、信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位の組み合わせに対応するテレコンバータ20の種類(焦点距離の拡大率E2〜E4のいずれか)を読み出す。
そして、マイコン33は、カメラ本体10側のマイコン13に焦点距離の拡大率E2〜E4のいずれかを示す信号を出力する。
この後、カメラ本体10側のマイコン13において、拡大率E2〜E4のいずれかに対応するレンズ鏡筒30の制御信号が生成され、レンズ鏡筒30のマイコン33は、この制御信号を受けて、レンズ鏡筒30の制御を行う。
さらに、図7に示すように、カメラ本体10に、テレコンバータ識別キー23を備えたテレコンバータ20を挟んでレンズ鏡筒30が装着される場合、カメラ本体10の電気接点12とテレコンバータ20の電気接点21aとが接続され、テレコンバータ20の電気接点22aとレンズ鏡筒30の電気接点31cとが接続される。
また、テレコンバータ20はテレコンバータ識別キー23を備えているため、テレコンバータ識別キー23とレンズ鏡筒30の識別キー穴32内の電気接点32aとが接続される。
これにより、マイコン33の信号入出力ポートP1〜P3にテレコンバータ20を識別する信号(ハイレベルまたはローレベルの信号)が入力される。具体的には、信号入出力ポートP3にはローレベルの信号が入力され、信号入出力ポートP1,P2にはハイレベルまたはローレベルの信号が入力される。
すると、レンズ鏡筒30のマイコン33は、ROMに記憶されているテレコンバータ識別テーブルを参照し、信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位の組み合わせに対応するテレコンバータ20の種類(焦点距離の拡大率E5〜E8のいずれか)を読み出す。
そして、マイコン33は、カメラ本体10側のマイコン13に焦点距離の拡大率E5〜E8のいずれかを示す信号を出力する。
この後、カメラ本体10側のマイコン13において、拡大率E5〜E8のいずれかに対応するレンズ鏡筒30の制御信号が生成され、レンズ鏡筒30のマイコン33は、この制御信号を受けて、レンズ鏡筒30の制御を行う。
以上のように、本実施形態における光学ユニット識別システム1を適用したカメラ2は、レンズ鏡筒30のマウント部31をカメラ本体10のマウント部11あるいはテレコンバータ20のマウント部22と対応する形状とされている。また、レンズ鏡筒30のマウント部31における電気接点31cと、カメラ本体10のマウント部11における電気接点12あるいはテレコンバータ20のマウント部22における電気接点22aとが接続される。さらに、テレコンバータ20のマウント部22にテレコンバータ識別キー23が備えられている場合、レンズ鏡筒30のマウント部31における電気接点32aと、テレコンバータ20のマウント部22におけるテレコンバータ識別キー23とが接続される。
そして、レンズ鏡筒30のマイコン33は、電気接点31c及び電気接点32aを介して信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位の組み合わせを基に、テレコンバータ識別テーブルを参照し、レンズ鏡筒30に装着されているテレコンバータ20の種類(あるいはカメラ本体10)を識別する。
そのため、レンズ鏡筒30の電気接点31cによるテレコンバータ20あるいはカメラ本体10の識別可能数に対して、テレコンバータ識別キー23と電気接点32aとの接続により、2倍の識別可能数に拡大することができる。
即ち、特定のマウント部の形状を有するレンズ鏡筒30に識別キー穴32及び電気接点32aを備え、当該特定のマウント部に装着可能なテレコンバータ20のラインナップにテレコンバータ識別キー23を備える型式を追加することで、マウント部の形状及びマウント部に備えられる電気接点の構成を共通としながら、新たな種類のテレコンバータを追加することが可能となる。
したがって、光学ユニットにおいて、装着対象を制限しつつ、装着された光学ユニットを適確に識別可能とすることができる。
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)レンズ鏡筒30のマウント部31がテレコンバータ20のマウント部22と対応する形状とされている。また、レンズ鏡筒30のマウント部31における電気接点31cと、テレコンバータ20のマウント部22における電気接点22aとが接続される。さらに、レンズ鏡筒30のマウント部31における電気接点32aと、テレコンバータ20のマウント部22におけるテレコンバータ識別キー23とが接続される。
そして、レンズ鏡筒30のマイコン33は、電気接点31c及び電気接点32aを介して信号入出力ポートP1〜P3に入力される信号の電位の組み合わせを基に、テレコンバータ識別テーブルを参照し、レンズ鏡筒30に装着されているテレコンバータ20の種類を識別する。
したがって、光学ユニットにおいて、装着対象を制限しつつ、装着された光学ユニットを適確に識別可能とできる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態では、第1実施形態におけるカメラ2に対して、テレコンバータ20及びレンズ鏡筒30の構成が異なるため、主として、テレコンバータ及びレンズ鏡筒について説明する。
(構成)
図8は、本発明に係る光学ユニット識別システム1を適用した第2実施形態のカメラ2を示す模式図である。
カメラ2は、レンズ交換可能なカメラ(例えば、デジタル一眼レフカメラやフィルム一眼レフカメラ等)として構成することができる。
カメラ2は、カメラ本体10と、テレコンバータ120と、レンズ鏡筒130と、を備えている。これらカメラ本体10、テレコンバータ120及びレンズ鏡筒130は、光学ユニットの一例を構成している。
テレコンバータ120は、カメラ本体10とレンズ鏡筒130との間に装着され、レンズ鏡筒130の焦点距離を拡大する光学部材を備えている。
また、テレコンバータ120は、カメラ本体10と連結される側の端部に、マウント部121を備えている。マウント部121は、カメラ本体10のマウント部11と対応する形状を有しており、カメラ本体10のマウント部11に形成された嵌め込み部に嵌め込まれるバヨネット爪を有している。さらに、マウント部121は、バヨネット結合したカメラ本体10のマウント部11における電気接点12それぞれと対応する位置に、複数の電気接点121aを備えており、この電気接点121aを介して、カメラ本体10側のマイコン13と電気信号や電力の授受を行う。
また、テレコンバータ120は、マウント部121と逆側の端部にマウント部122を備えている。マウント部122は、レンズ鏡筒130のマウント部131と対応する形状を有しており、レンズ鏡筒130のマウント部131に形成されたバヨネット爪を受け入れる嵌め込み部が形成されている。また、テレコンバータ120のマウント部122には突起部122Pが形成され、この突起部122Pは、レンズ鏡筒130のマウント部131に形成された切欠部131Qと対応する位置に形成されている。そのため、テレコンバータ120を装着可能なレンズ鏡筒130は、マウント部の形状が対応するものに制限される。
さらに、マウント部122は、バヨネット結合したレンズ鏡筒130のマウント部131における電気接点131cそれぞれと対応する位置に、複数の電気接点122aを備えており、この電気接点122aを介して、レンズ鏡筒130のマイコン133と電気信号や電力の授受を行う。
これら電気接点122aのうちの一部(例えば2つ)からは、テレコンバータ120の種類を識別する信号(ハイレベルやローレベルの信号の固有の組み合わせ)が出力される。
また、テレコンバータ120は、マウント部122を備える端部に、バヨネット結合時にレンズ鏡筒130の識別キー穴132に進入するテレコンバータ識別キー123を備えている。本実施形態において、テレコンバータ識別キー123は、金属製の平板状部材で構成されており、テレコンバータ120の種類によって異なる長さ(ここでは長いものと短いものの2種類とする)に構成されている。そして、テレコンバータ120がレンズ鏡筒130にバヨネット結合された場合、テレコンバータ識別キー123は、レンズ鏡筒130の識別キー穴132内部に設置された電気接点132a,132bの一方または両方と接触する。このテレコンバータ識別キー123は、電位をローレベル(接地状態)に維持されている。したがって、テレコンバータ120がレンズ鏡筒130にバヨネット結合され、レンズ鏡筒130の識別キー穴132内部に設置された電気接点132a,132bと接触すると、電気接点132a,132bの電位はローレベルとなる。
ここで、テレコンバータ120は、その種類によって、テレコンバータ識別キー123を備えているものと備えていないものとが存在する。
そのため、テレコンバータ識別キー123を備えていないテレコンバータ120がレンズ鏡筒130にバヨネット結合された場合、電気接点132a,132bの電位はハイレベルに維持される。
レンズ鏡筒130は、カメラ本体10に対して交換可能なレンズ鏡筒として構成され、対物側と逆側の端部に、カメラ本体10のマウント部11あるいはテレコンバータ120のマウント部122と連結されるマウント部131を備えている。
マウント部131の構成は、図3に示すマウント部31の構成とほぼ同様である。ただし、識別キー穴132内部に電気接点132a,132bが備えられている点が異なっている。
電気接点132a,132bは、識別キー穴132内部において、開口部からの距離が異なる2箇所に設置されている。電気接点132a,132bが設置される開口部からの距離は、テレコンバータ識別キー123の長さに対応しており、電気接点132aは開口部により近く、電気接点132bは開口部からより遠い位置に設置されている。
そのため、2種類のテレコンバータ識別キー123のうち、長いものを有するテレコンバータ120が装着された場合、テレコンバータ識別キー123は電気接点132a,132bの両方に接触するため、電気接点132a,132bの電位はローレベルとなる。一方、2種類のテレコンバータ識別キー123のうち、短いものを有するテレコンバータ120が装着された場合、テレコンバータ識別キー123は電気接点132aのみに接触するため、電気接点132aの電位はローレベル、電気接点132bの電位はハイレベルとなる。
レンズ鏡筒130は、さらに、レンズ鏡筒130を制御するマイコン133と、電気接点132aのハイレベル側の電位(Vd)を設定するためのプルアップ抵抗134aと、電気接点132bのハイレベル側の電位(Vd)を設定するためのプルアップ抵抗134bとを備えている。
マイコン133は、電気接点131cを介して、カメラ本体10側のマイコン13と電気信号の授受を行う。例えば、マイコン133は、カメラ本体10側のマイコン13から入力される指示信号に応じて、レンズ鏡筒130に備えられたAFレンズ駆動用のモータ等を制御する。
また、マイコン133は、複数の信号入出力ポートを備えており、一部の信号入出力ポート(ここでは、信号入出力ポートP1,P2の2つとする)は、電気接点131cと接続され、他の一部の信号入出力ポート(ここでは、信号入出力ポートP3,P4の2つとする)は、電気接点132a,132bと接続されている。
マイコン133は、これら信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位(ハイレベルまたはローレベル)の組み合わせによって、レンズ鏡筒130に連結されたテレコンバータ120の種類(具体的には、焦点距離の拡大率の大きさ)を識別する。
図9は、信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位と、識別されるテレコンバータ120の種類との関係を示す図である。
図9に示す関係は、テーブル形式のデータ(以下、「テレコンバータ識別テーブル」と称する。)として、マイコン133に内蔵されたROMに記憶されている。
図9に示すように、信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位の組み合わせとして、12パターンが識別可能である。
具体的には、信号入出力ポートP3,P4に入力される信号が共にハイレベルの場合(即ち、テレコンバータ識別キー123が電気接点132a,132bと接続されていない場合)、信号入出力ポートP1,P2に入力される信号のハイレベルまたはローレベルの組み合わせによって、4パターンのテレコンバータ120(焦点距離の拡大率E1〜E4倍)が識別される。
また、これら信号入出力ポートP1,P2に入力される信号のハイレベルまたはローレベルの組み合わせが同様であるとき、信号入出力ポートP3,P4に入力される信号が共にローレベルの場合(即ち、テレコンバータ識別キー123が電気接点132a,132bと接続されている場合)、異なる4パターンのテレコンバータ120(焦点距離の拡大率E5〜E8)が識別される。
さらに、これら信号入出力ポートP1,P2に入力される信号のハイレベルまたはローレベルの組み合わせが同様であるとき、信号入出力ポートP3に入力される信号がローレベルで、信号入出力ポートP4に入力される信号がハイレベルの場合(即ち、テレコンバータ識別キー123が電気接点132aと接続され電気接点132bと接続されていない場合)、異なる4パターンのテレコンバータ120(焦点距離の拡大率E9〜E12)が識別される。
即ち、テレコンバータ識別キー123と識別キー穴132内の電気接点132a,132bとの接続の態様に応じて、信号入出力ポートP1,P2のみによって識別可能な数の3倍の種類のテレコンバータ120を識別することができる。
(動作)
次に、動作を説明する。
図10〜13は、カメラ本体10に各種光学ユニットが装着された状態を示す図であり、図10はカメラ本体10にレンズ鏡筒130が直接装着された状態、図11はカメラ本体10にテレコンバータ識別キー123を備えていないテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着された状態、図12はカメラ本体10に長い形状のテレコンバータ識別キー123を備えたテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着された状態、図13はカメラ本体10に短い形状のテレコンバータ識別キー123を備えたテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着された状態を示している。
図10に示すように、カメラ本体10にレンズ鏡筒130が直接装着される場合、カメラ本体10の電気接点12とレンズ鏡筒130の電気接点131cとが接続され、マイコン133の信号入出力ポートP1,P2にカメラ本体10を識別する信号(共にローレベルの信号)が入力される。
一方、カメラ本体10にはテレコンバータ識別キー123が備えられていないため、電気接点132a,132bはハイレベルのままとなる。
すると、レンズ鏡筒130のマイコン133は、ROMに記憶されているテレコンバータ識別テーブルを参照し、信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位の組み合わせ(P1,P2:ローレベル、P3,P4:ハイレベル)に対応するテレコンバータ120の種類(テレコンバータ120の装着がない場合の焦点距離の拡大率E1(=1.0倍))を読み出す。
そして、マイコン133は、カメラ本体10側のマイコン13にテレコンバータ120が装着されていない場合の焦点距離の拡大率E1を示す信号を出力する。
この後、カメラ本体10側のマイコン13において、拡大率E1に対応するレンズ鏡筒130の制御信号が生成され、レンズ鏡筒130のマイコン133は、この制御信号を受けて、レンズ鏡筒130の制御を行う。
また、図11に示すように、カメラ本体10に、テレコンバータ識別キー123を備えていないテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着される場合、カメラ本体10の電気接点12とテレコンバータ120の電気接点121aとが接続され、テレコンバータ120の電気接点122aとレンズ鏡筒130の電気接点131cとが接続される。
なお、テレコンバータ120はテレコンバータ識別キー123を備えていないため、テレコンバータ識別キー123とレンズ鏡筒130の識別キー穴132内の電気接点132a,132bとは接続されない。
これにより、マイコン133の信号入出力ポートP1〜P4にテレコンバータ20を識別する信号(ハイレベルまたはローレベルの信号)が入力される。具体的には、信号入出力ポートP3,P4にはハイレベルの信号が入力され、信号入出力ポートP1,P2にはハイレベルまたはローレベルの信号が入力される。
すると、レンズ鏡筒130のマイコン133は、ROMに記憶されているテレコンバータ識別テーブルを参照し、信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位の組み合わせに対応するテレコンバータ120の種類(焦点距離の拡大率E2〜E4のいずれか)を読み出す。
そして、マイコン133は、カメラ本体10側のマイコン13に焦点距離の拡大率E2〜E4のいずれかを示す信号を出力する。
この後、カメラ本体10側のマイコン13において、拡大率E2〜E4のいずれかに対応するレンズ鏡筒130の制御信号が生成され、レンズ鏡筒130のマイコン133は、この制御信号を受けて、レンズ鏡筒130の制御を行う。
さらに、図12に示すように、カメラ本体10に、長い形状のテレコンバータ識別キー123を備えたテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着される場合、カメラ本体10の電気接点12とテレコンバータ120の電気接点121aとが接続され、テレコンバータ120の電気接点122aとレンズ鏡筒130の電気接点131cとが接続される。
また、テレコンバータ120は長い形状のテレコンバータ識別キー123を備えているため、テレコンバータ識別キー123とレンズ鏡筒130の識別キー穴132内の電気接点132a,132bとが接続される。
これにより、マイコン133の信号入出力ポートP1〜P4にテレコンバータ120を識別する信号(ハイレベルまたはローレベルの信号)が入力される。具体的には、信号入出力ポートP3,P4にはローレベルの信号が入力され、信号入出力ポートP1,P2にはハイレベルまたはローレベルの信号が入力される。
すると、レンズ鏡筒130のマイコン133は、ROMに記憶されているテレコンバータ識別テーブルを参照し、信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位の組み合わせに対応するテレコンバータ120の種類(焦点距離の拡大率E5〜E8のいずれか)を読み出す。
そして、マイコン133は、カメラ本体10側のマイコン13に焦点距離の拡大率E5〜E8のいずれかを示す信号を出力する。
この後、カメラ本体10側のマイコン13において、拡大率E5〜E8のいずれかに対応するレンズ鏡筒130の制御信号が生成され、レンズ鏡筒130のマイコン133は、この制御信号を受けて、レンズ鏡筒130の制御を行う。
また、図13に示すように、カメラ本体10に、短い形状のテレコンバータ識別キー123を備えたテレコンバータ120を挟んでレンズ鏡筒130が装着される場合、カメラ本体10の電気接点12とテレコンバータ120の電気接点121aとが接続され、テレコンバータ120の電気接点122aとレンズ鏡筒130の電気接点131cとが接続される。
また、テレコンバータ120は短い形状のテレコンバータ識別キー123を備えているため、テレコンバータ識別キー123とレンズ鏡筒130の識別キー穴132内の電気接点132a,132bとが接続される。
これにより、マイコン133の信号入出力ポートP1〜P4にテレコンバータ120を識別する信号(ハイレベルまたはローレベルの信号)が入力される。具体的には、信号入出力ポートP3にはローレベルの信号が入力され、信号入出力ポートP4にはハイレベルの信号が入力され、信号入出力ポートP1,P2にはハイレベルまたはローレベルの信号が入力される。
すると、レンズ鏡筒130のマイコン133は、ROMに記憶されているテレコンバータ識別テーブルを参照し、信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位の組み合わせに対応するテレコンバータ120の種類(焦点距離の拡大率E9〜E12のいずれか)を読み出す。
そして、マイコン133は、カメラ本体10側のマイコン13に焦点距離の拡大率E9〜E12のいずれかを示す信号を出力する。
この後、カメラ本体10側のマイコン13において、拡大率E9〜E12のいずれかに対応するレンズ鏡筒130の制御信号が生成され、レンズ鏡筒130のマイコン133は、この制御信号を受けて、レンズ鏡筒130の制御を行う。
以上のように、本実施形態における光学ユニット識別システム1を適用したカメラ2は、レンズ鏡筒130のマウント部131をカメラ本体10のマウント部11あるいはテレコンバータ120のマウント部122と対応する形状とされている。また、レンズ鏡筒130のマウント部131における電気接点131cと、カメラ本体10のマウント部11における電気接点12あるいはテレコンバータ120のマウント部122における電気接点122aとが接続される。さらに、テレコンバータ120のマウント部122にテレコンバータ識別キー123が備えられている場合、レンズ鏡筒130のマウント部131における電気接点132a,132bと、テレコンバータ120のマウント部122におけるテレコンバータ識別キー123とが接続される。具体的には、テレコンバータ120のマウント部122に長い形状のテレコンバータ識別キー123が備えられている場合、レンズ鏡筒130のマウント部131における電気接点132a,132bと、テレコンバータ120のマウント部122におけるテレコンバータ識別キー123とが接続される。また、テレコンバータ120のマウント部122に短い形状のテレコンバータ識別キー123が備えられている場合、レンズ鏡筒130のマウント部131における電気接点132aと、テレコンバータ120のマウント部122におけるテレコンバータ識別キー123とが接続され、レンズ鏡筒130のマウント部131における電気接点132bと、テレコンバータ120のマウント部122におけるテレコンバータ識別キー123とが接続されない。
そして、レンズ鏡筒130のマイコン133は、電気接点131c及び電気接点132a,132bを介して信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位の組み合わせを基に、テレコンバータ識別テーブルを参照し、レンズ鏡筒130に装着されているテレコンバータ120の種類(あるいはカメラ本体10)を識別する。
そのため、レンズ鏡筒130の電気接点131cによるテレコンバータ120あるいはカメラ本体10の識別可能数に対して、テレコンバータ識別キー123と電気接点132aとの接続により、3倍の識別可能数に拡大することができる。
即ち、特定のマウント部の形状を有するレンズ鏡筒130に識別キー穴132及び電気接点132a,132bを備え、当該特定のマウント部に装着可能なテレコンバータ120のラインナップにテレコンバータ識別キー123を備える型式を追加することで、マウント部の形状及びマウント部に備えられる電気接点の構成を共通としながら、新たな種類のテレコンバータを追加することが可能となる。
したがって、光学ユニットにおいて、装着対象を制限しつつ、装着された光学ユニットを適確に識別可能とすることができる。
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)レンズ鏡筒130のマウント部131がテレコンバータ120のマウント部122と対応する形状とされている。また、レンズ鏡筒130のマウント部131における電気接点131cと、テレコンバータ120のマウント部122における電気接点122aとが接続される。さらに、レンズ鏡筒130のマウント部131における電気接点132aと、テレコンバータ120のマウント部122におけるテレコンバータ識別キー123とが接続される。このとき、テレコンバータ識別キー123の形状に応じて、接触する電気接点132aが異なる状態となる。
そして、レンズ鏡筒130のマイコン133は、電気接点131c及び電気接点132a,132bを介して信号入出力ポートP1〜P4に入力される信号の電位の組み合わせを基に、テレコンバータ識別テーブルを参照し、レンズ鏡筒130に装着されているテレコンバータ120の種類を識別する。
したがって、光学ユニットにおいて、装着対象を制限しつつ、装着された光学ユニットを適確に識別可能とできる。
(2)テレコンバータ120の種類に応じてテレコンバータ識別キー123の長さを異なるものとし、識別キー穴132の開口部から異なる距離の位置に電気接点132a,132bを設置している。
そのため、テレコンバータ識別キー123の長さを異ならせるだけの簡単な構造の違いによって、テレコンバータ120の種類を識別することが可能となる。
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(変形例1)
第2実施形態において、テレコンバータ120は、長い形状のテレコンバータ識別キー123及び短い形状のテレコンバータ識別キー123の2種類を備えるものとして説明した。
これに対し、テレコンバータ識別キー123の形状を、屈曲させた形状等、より複雑なものとすることができる。
図14は、テレコンバータ識別キー123の形状及び電気接点の設置態様の具体例を示す図である。なお、図14において、実線で示す電気接点はテレコンバータ識別キー123が接続した状態、破線で示す電気接点はテレコンバータ識別キー123が接続していない状態を示している。
図14(a)に示すように、テレコンバータ識別キー123を鍵形(識別キー穴32への進入方向と屈折する方向)とすることができ、先端部の長さを長いものと短いものとの2種類を用意すると共に、これらの形状を識別する位置に電気接点を設置することができる。
この場合、テレコンバータ識別キー123の形状を、鍵形の先端を有しないもの(例えば平板状)と先端部の長さが異なる2種類のものとの3種類とし、電気接点の設置位置として、これらを識別可能な3箇所とすることで、テレコンバータ120の識別可能数をより多くすることができる。
また、図14(b)に示すように、テレコンバータ識別キー123の一部を円弧状とし、テレコンバータ120の装着時に、設置されている電気接点を迂回する形状とすることで、テレコンバータ120の識別可能数をさらに拡大することができる。
例えば、第2実施形態における長い形状のテレコンバータ識別キー123と短い形状のテレコンバータ識別キー123に加え、一部が円弧状となっているテレコンバータ識別キー123を用意することで、電気接点132a,132bの2つの電極によって、さらに4種類のテレコンバータ120を識別することが可能となる。
(変形例2)
第1実施形態及び第2実施形態において、テレコンバータ識別キー23,123と電気接点32a,132a,132bが電気的に接続され、電気接点32a,132a,132bの電位(電気的状態)が変化することにより、マイコン33,133がテレコンバータ20,120の種類を識別するものとして説明した。
これに対し、テレコンバータ識別キー23,123に磁気を発生する磁気素子(永久磁石等)を設置し、電気接点32a,132a,132bに代えて、磁気センサを設置して磁界の変化(磁気的状態)を検出することで、マイコン33,133がテレコンバータ20,120の種類を識別することができる。この場合、第1実施形態及び第2実施形態における電気接点32a,132a,132bの位置は、磁気素子と磁気センサとの磁気的な接点となる。
図15は、テレコンバータ識別キー23,123と磁気センサとによって構成される磁気的な接点を示す模式図であり、図15(a)は側面図、図15(b)は上面図である。
第1実施形態及び第2実施形態におけるテレコンバータ識別キー23,123と電気接点32a,132a,132bとの各種接続形態は、図15に示す磁気的な接点の場合においても、同様に適用することができる。
このように、磁気的な接点を用いることによっても、上記各実施形態と同様の効果を奏するものとなる。
なお、上記各実施形態と上記変形例とは適宜組み合わせて実施することが可能である。
1:光学ユニット識別システム、2:カメラ(撮像装置)、10:カメラ本体(光学ユニット)、20:テレコンバータ(光学ユニット)、22:マウント部、22a:電気接点、23:テレコンバータ識別キー(識別部材)、30:レンズ鏡筒(光学ユニット)、31:マウント部、31c:電気接点31c、32:識別キー穴(識別部材受け入れ部)、32a:電気接点、33:マイコン(識別部)

Claims (8)

  1. 複数の電気接点が形成されたマウント部を有する第1の光学ユニットと、
    前記第1の光学ユニットに装着されたときに、前記マウント部における前記複数の電気接点と接触する複数の電気接点を備えたマウント受け部を有する第2の光学ユニットと、を含み、
    前記第1の光学ユニットは、
    第1の電気的状態または磁気的状態を有し、前記マウント部側の端部から突出した識別部材を備え、
    前記第2の光学ユニットは、
    前記マウント受け部側の端部に形成され、前記識別部材が進入する識別部材受け入れ部と、
    前記識別部材受け入れ部の内部に設置され、進入した前記識別部材と接続する識別用接点と、
    前記マウント受け部における前記複数の電気接点の電位と、前記識別用接点の電気的または磁気的な接続状態とに基づいて、前記第1の光学ユニットを識別する識別部と、
    を備えることを特徴とする光学ユニット識別システム。
  2. 請求項1に記載の光学ユニット識別システムであって、
    前記第2の光学ユニットには、複数種類の前記第1の光学ユニットを装着可能であり、
    前記第1の光学ユニットの前記識別部材は、前記第1の光学ユニットの種類に固有の異なる形状を有し、
    前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部には、前記異なる形状を有する前記識別部材それぞれに応じて異なる接続状態となる位置に、複数の前記識別用接点が設置されていることを特徴とする光学ユニット識別システム。
  3. 請求項2に記載の光学ユニット識別システムであって、
    前記第1の光学ユニットの前記識別部材は、前記第1の光学ユニットの種類に応じて異なる長さに構成され、
    前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部には、開口部からの距離が異なる位置に、複数の前記識別用接点が設置されていることを特徴とする光学ユニット識別システム。
  4. 請求項2に記載の光学ユニット識別システムであって、
    前記第1の光学ユニットの前記識別部材は、前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部に進入する方向に形成された第1の部分と前記第1の部分から屈折する方向に形成された第2の部分とを有し、
    前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部には、進入した前記識別部材の前記第2の部分に対応する位置に前記識別用接点が設置されていることを特徴とする光学ユニット識別システム。
  5. 請求項2に記載の光学ユニット識別システムであって、
    前記第1の光学ユニットの前記識別部材は、前記第2の光学ユニットの前記識別部材受け入れ部内において、設置されている前記識別用接点を迂回して延伸し、他の前記識別用接点に接続する構成を有することを特徴とする光学ユニット識別システム。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の光学ユニット識別システムによって識別される光学ユニットを備えた撮像装置。
  7. 複数の電気接点が形成されたマウント部を有する他の光学ユニットに装着されたときに、前記マウント部における前記複数の電気接点と接触する複数の電気接点を備えたマウント受け部を有する光学ユニットであって、
    前記マウント受け部側の端部に形成され、前記他の光学ユニットにおける前記マウント部側の端部から突出した、第1の電気的状態または磁気的状態を有する識別部材が進入する識別部材受け入れ部と、
    前記識別部材受け入れ部の内部に設置され、進入した前記識別部材と接続する識別用接点と、
    前記マウント受け部における前記複数の電気接点の電位と、前記識別用接点の電気的または磁気的な接続状態とに基づいて、前記他の光学ユニットを識別する識別部と、
    を備えることを特徴とする光学ユニット。
  8. 複数の電気接点が形成されたマウント部を有する光学ユニットであって、
    第1の電気的状態または磁気的状態を有し、前記マウント部側の端部から突出した識別部材を備え、
    前記識別部材は、
    前記光学ユニットに装着されたときに、前記マウント部における前記複数の電気接点と接触する複数の電気接点を備えたマウント受け部を有する他の光学ユニットにおける、前記マウント受け部側の端部に形成された識別部材受け入れ部に進入し、
    前記識別部材受け入れ部の内部に設置された識別用接点と接続し、
    接続した前記識別用接点の接続状態を前記第1の電気的状態または磁気的状態に応じて変化させることを特徴とする光学ユニット。
JP2013035451A 2013-02-26 2013-02-26 光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニット Active JP6155695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035451A JP6155695B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035451A JP6155695B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164155A true JP2014164155A (ja) 2014-09-08
JP6155695B2 JP6155695B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51614794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035451A Active JP6155695B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155695B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948742A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Ricoh Co Ltd カメラのマウント信号端子
JPS61148042U (ja) * 1985-02-07 1986-09-12
JPS63174020A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Canon Inc カメラシステム及び交換レンズ
JPH07234432A (ja) * 1994-05-09 1995-09-05 Nikon Corp レンズ及び補助装置及びカメラ及び撮影システム
JP2004333778A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp 撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948742A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Ricoh Co Ltd カメラのマウント信号端子
JPS61148042U (ja) * 1985-02-07 1986-09-12
JPS63174020A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Canon Inc カメラシステム及び交換レンズ
JPH07234432A (ja) * 1994-05-09 1995-09-05 Nikon Corp レンズ及び補助装置及びカメラ及び撮影システム
JP2004333778A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6155695B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7085485B2 (en) Intermediate adapter and camera system
JP2013218116A (ja) レンズユニット及び撮像装置
US8639111B2 (en) Exchangeable lens
US20130077957A1 (en) Exchangeable lens
JP2010282101A (ja) カメラボディおよびカメラアクセサリ
EP3410194B1 (en) Imaging apparatus and accessory
CN103080806B (zh) 照相机系统
US10527913B2 (en) Imaging apparatus and accessory
US11698573B2 (en) Adapter device, mount apparatus, and accessory
US10591808B2 (en) Imaging apparatus and accessory
EP3671338B1 (en) Adapter device, imaging apparatus, and accessory
CN114341695B (zh) 透镜镜筒以及摄像装置
JP2017072474A (ja) 電子機器
WO2015045230A1 (ja) レンズ鏡筒
KR102573058B1 (ko) 카메라 모듈 및 전자기기
US8411381B2 (en) Lens barrel
JP6155695B2 (ja) 光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニット
JP2009288612A (ja) 双眼装置
JP2021144252A (ja) 光学機器
JP2014164156A (ja) 光学ユニット識別システム、撮像装置及び光学ユニット
JP2019191213A (ja) 監視カメラ
JP2022183285A (ja) アクセサリ及びこれを装着可能な撮像装置、撮像システム
WO2012133552A1 (ja) レンズユニット、及び撮像ユニット
JP2015114452A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2018146993A (ja) 光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250