JP2010282101A - カメラボディおよびカメラアクセサリ - Google Patents

カメラボディおよびカメラアクセサリ Download PDF

Info

Publication number
JP2010282101A
JP2010282101A JP2009136702A JP2009136702A JP2010282101A JP 2010282101 A JP2010282101 A JP 2010282101A JP 2009136702 A JP2009136702 A JP 2009136702A JP 2009136702 A JP2009136702 A JP 2009136702A JP 2010282101 A JP2010282101 A JP 2010282101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication unit
camera
accessory
interchangeable lens
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009136702A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hasuda
雅徳 蓮田
Shigemasa Sato
重正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009136702A priority Critical patent/JP2010282101A/ja
Publication of JP2010282101A publication Critical patent/JP2010282101A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】電気的に通信する通信部と、光学的に通信する通信部とを備えたカメラボディ。
【解決手段】接触により通信を行う第1通信部と、非接触で通信を行う第2通信部と、アクセサリ側マウントと、を備えたカメラアクセサリを装着可能なカメラボディであって、所定方向に所定角度の回転操作されたアクセサリ側マウントを嵌合可能なカメラ側マウントと、カメラアクセサリが装着された状態下で第1通信部に対向して、第1通信部側に向かって付勢され、第1通信部と通信する第3通信部と、カメラアクセサリが装着された状態下で第2通信部に対向して第2通信部と非接触で光学的に通信可能であり、第3通信部から所定方向への所定角度の回転操作に対応した回転角度の範囲内に並んで配置された第4通信部と、を有し、第3通信部は、カメラアクセサリは第2通信部との非接触を保つ。
【選択図】図5

Description

本発明は、カメラボディおよびカメラアクセサリに関する。
カメラボディに対して着脱できる各種アクセサリ部材がある。下記の特許文献1には、カメラボディに対して着脱できる交換レンズが、カメラボディ側と接触または非接触に、信号または電力を送受信する構造が記載される。
特開2004−053876号公報
上記のように、カメラボディおよびカメラアクセサリが信号等をやりとりする場合、異なる通信方式が含まれる場合であっても、信号等の入出力端子は近接配置されることが好ましい。これにより、入出力端子への配線等を短縮する(配線の引き回しスペースを最小限にできる)と共に、それぞれの内部回路を高密度に実装して、カメラボディおよびカメラアクセサリを小型化することができる。
そこで、上記課題を解決すべく、本発明の第1の態様として、接触により通信を行う第1通信部と、非接触で光学的に通信を行う第2通信部と、アクセサリ側マウントと、を備えたカメラアクセサリを装着可能なカメラボディであって、所定方向に所定角度の回転操作されたアクセサリ側マウントを嵌合可能であり、且つ、所定方向とは反対方向に所定角度の回転操作されたアクセサリ側マウントを取り外し可能なカメラ側マウントと、カメラアクセサリが装着された状態下で第1通信部に対向して配置され且つ第1通信部側に向かって突出するように付勢部材により付勢されており、付勢部材の付勢力により第1通信部に接触して電気的に接続することにより第1通信部と通信する第3通信部と、カメラアクセサリが装着された状態下で第2通信部に対向して配置され且つ第2通信部と非接触で光学的に通信可能であり、第3通信部から所定方向への所定角度の回転操作に対応した回転角度の範囲内に並んで配置された第4通信部と、を有し、第3通信部は、カメラアクセサリが所定方向および所定方向の反対方向に回転操作されている間、第2通信部との非接触を保つカメラボディが提供される。
また、本発明の第2の態様として、接触により通信を行う第1通信部と、非接触で光学的に通信を行う第2通信部と、ボディ側マウントと、を備えたカメラボディに装着可能なカメラアクセサリであって、カメラボディに対して所定方向に所定角度の回転操作されることによりボディ側マウントに嵌合可能であり、且つ、所定方向とは反対方向に所定角度の回転操作されることによりボディ側マウントから取り外し可能なアクセサリ側マウントと、ボディに装着された状態下で第1通信部に対向して配置され且つ第1通信部側に向かって突出するように付勢部材により付勢されており、付勢部材の付勢力により第1通信部に接触して電気的に接続することにより第1通信部と通信する第3通信部と、カメラボディに装着された状態下で第2通信部に対向して配置され且つ第2通信部と非接触で光学的に通信可能であり、第3通信部から所定方向への所定角度の回転操作に対応した回転角度の範囲内に並んで配置された第4通信部と、を有し、第3通信部は、アクセサリが所定方向および所定方向の反対方向に回転操作されている間、第2通信部との非接触を保つカメラアクセサリが提供される。
カメラボディ100の形状を示す斜視図である。 交換レンズ120の形状を示す部分斜視図である。 カメラシステム200全体の構造を示す断面図である。 ボディ側マウント130の構造を模式的に示す図である。 交換レンズ120のマウント部の構造を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。 交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、カメラボディ100の形状を示す斜視図である。なお、本実施形態では、カメラボディ100を、撮像素子を備えたデジタルカメラボディとして説明する。しかしながら、フィルムを用いるカメラにも本発明は適用可能である。カメラボディ100は、筐体110の表面に配されたフラッシュ装置140、表示部170、ダイヤルスイッチ180、押しボタン190を備える。また、筐体110の前面には、マウント130を有する。
表示部170は、電池の残量、記録媒体の残り容量、設定された撮影条件等を表示する。なお、図示されていない筐体110の背面にも表示部が設けられる場合もある。コマンドダイヤル180は、選択肢が比較的多い場合の切り換え操作、あるいは、連続的な値の増減操作等に使用される。押しボタン190は、シャッタレリーズスイッチとして用いられる。
マウント130は、ここに装着されるカメラアクセサリが密接するマウント面132と、マウント面132の内側に、径方向内側に突出するマウント爪(バヨネットマウント)134と、マウント面に配された後述する複数の電気接点136および光通信ユニット138を有する。マウント面132は、環状の平面をなす。マウント爪134は複数配され、それぞれ円弧をなす。
なお、マウント130の近傍に、差し込み指標139が配される。差し込み指標139は、後述するカメラアクセサリをマウント130に装着する場合に、カメラアクセサリ側の差し込み指標と合わせることにより、カメラアクセサリを正しい向きで装着するために設けられている。
図2は、カメラボディ100を用いて画像を撮像する場合にマウント130に装着される交換レンズ120の外観を、斜め後方から示す斜視図である。交換レンズ120の周面には、ズームリング121、ピントリング123を有する。ズームリング121は、交換レンズ120の周面に沿って回転させることができる。ズームリング121を回転させた場合は、交換レンズ120の焦点距離が変化する。
ピントリング123も、交換レンズ120の周面に沿って回転させることができる。ピントリング123を回転させた場合、交換レンズ120の焦点位置が変化する。
また、交換レンズ120の周面後端には、差し込み指標129が設けられる。差し込み指標129は、交換レンズ120をレンズマウント130に装着する場合に、カメラボディ100側の差し込み指標139と位置合わせする目的で配される。
交換レンズ120の後端面には、マウント面122、ボディ側のマウント爪(バヨネットマウント)と係合するマウント爪124、電気接点126および光通信ユニット128が配される。マウント面122は、交換レンズ120の光学系の光軸Xと直行する平坦な環状面をなす。このマウント面122を、カメラボディ100のマウント面132と密接させることにより、交換レンズ120の光学系は、カメラボディ100に対して正確に位置決めされる。
電気接点126および光通信ユニット128は、マウント面122上においてそれぞれ、カメラボディ100側の電気接点136および光通信ユニット138に対応したレイアウトで配される。これにより、交換レンズ120がカメラボディ100に装着された場合、電気接点136、126同士、光通信ユニット138、128同士が、互いに対抗して接続される。なお、光通信ユニット138、128は、後述するように、それぞれ投光部と受光部とを備えている。
上記のような形状の交換レンズ120をカメラボディ100のマウント130に装着する場合は、以下のように操作する。まず、マウント面122、132を相互に対向させて接近させた状態で、差し込み指標129、139を相互に合わせる。
これにより、カメラボディ100側のマウント爪134と交換レンズ120側のマウント爪124とは、互いに相補的な位置関係になる。従って、交換レンズ120の後端をマウント130の開口に差し込んだ場合、交換レンズ120側のマウント爪124は、カメラボディ100側のマウント爪134の間を通過して、その裏面側まで入り込む。
続いて、交換レンズ120を、その光軸Xの回りに回転させると、交換レンズ120側のマウント爪124がカメラボディ100側のマウント爪134の裏側に入り込み、両者は係合する。マウント爪124、134の少なくとも一方には板バネがついているので、このバネのバネ力を受けてマウント面122、132が密接し、また、これにより、交換レンズ120がカメラボディ100に結合される。
なお、交換レンズ120をマウント130に装着する場合の交換レンズ120の回転方向は予め定められている。例えば、図1に示すように、マウント130の頂部よりもやや右に配された差し込み指標139に交換レンズ120の差し込み指標129を合わせて差し込んだ場合、交換レンズ120は反時計回りに回転して結合される。
また、交換レンズ120を装着する場合の回転量も予め定められている。即ち、図示の例では、交換レンズ120を約60°回転させて、交換レンズ120の差し込み指標129がレンズマウント130の頂部(12時の位置)にきた場合に、交換レンズ120の装着が完了する。なお、交換レンズ120を取り外す場合は、上記の操作を逆に実行する。
これら、予め定められた回転方向および回転量は、マウント爪124、134のいずれかに設けられた回り止め(回転規制部材)により規制してもよい。また、マウント爪124、134とは別に設けた部材により、回転方向および回転量を規制してもよい。
図3は、カメラシステム200の構造を示す模式的な断面図である。カメラシステム200は、相互に結合されたカメラボディ100および交換レンズ120を含む。なお、図1および図2と共通の構成要素には同じ参照番号を付して重複する説明を省いた。
交換レンズ120は、複数のレンズL1、L2、L3、L4、L5と、鏡筒制御部12とを含む。レンズL1、L2、L3、L4、L5は、共通の光軸X上に配列され、全体として光学系をなす。また、レンズL4を保持するレンズ枠には、絞り装置222も併せて保持される。
カメラボディ100は、メインミラー240、ペンタプリズム270、ファインダ光学系290を含む光学系と、主制御部250とを収容する。メインミラー240は、交換レンズ120の光学系を介して入射した被写体光の光路上に配置され、ファインダ光学系に被写体光を導く測光位置と、被写体光の光路上から退避して、被写体光を撮像素子へ導く撮影位置(図中に点線で示す)との間を移動する。
待機位置にあるメインミラー240は、入射光の大半を、上方に配置されたフォーカシングスクリーン272に導く。フォーカシングスクリーン272は、交換レンズ120の光学系が合焦した場合に像を結ぶ位置に配置され、当該像を可視化する。
フォーカシングスクリーン272に結像された画像は、ペンタプリズム270を介してファインダ光学系290から観察される。これにより、ファインダ光学系290からは、フォーカシングスクリーン272上の映像を正像として見ることができる。
ペンタプリズム270およびファインダ光学系290の間にはハーフミラー292が配置される。ハーフミラー292は、ファインダLCD294に形成された表示画像を、フォーカシングスクリーン272の映像に重畳させる。これにより、ファインダ光学系290の出射端において、フォーカシングスクリーン272の映像と、ファインダLCD294の映像とを併せて見ることができる。なお、ファインダLCD294には、カメラシステム200の撮影条件、設定条件等の情報が表示される。
また、ペンタプリズム270の出射光の一部は、測光部280に導かれる。測光部280は、入射光の強度およびその分布等を測定して、撮影条件を決定する場合に測定結果を参照させる。
一方、入射光の入射面に対するメインミラー240の裏面には、サブミラー242が配置される。サブミラー242は、メインミラー240を透過した入射光の一部を、下方に配置された焦点検出装置230に導く。これにより、メインミラー240が待機位置にある場合は、焦点検出装置230が光学系の焦点調整状態を検出する。なお、メインミラー240が撮影位置に移動した場合は、サブミラー242も光路から退避する。
交換レンズ120からの入射光に対してメインミラー240の後方には、シャッタ220、光学フィルタ212および撮像素子210が光軸に沿って配置される。シャッタ220が開放される場合は、その直前にメインミラー240が撮影位置に移動するので、入射光は直進して撮像素子210に入射される。これにより、入射光の形成する画像が、撮像素子210において電気信号に変換される。
また、カメラボディ100は、交換レンズ120に対して背面において、外部に面したメインLCD296を備える。メインLCD296は、カメラボディ100に対する各種の設定情報を表示する他、メインミラー240が撮影位置に移動している場合に撮像素子210に形成された画像を表示することもできる。
主制御部250は、上記のような種々の動作を総合的に制御する。また、焦点検出装置230が検出した合焦情報を参照して、交換レンズ120のオートフォーカス機構およびフラッシュ装置140の調光機構を制御する。また、主制御部250は、測光部280から得られた露出情報を鏡筒制御部12に通知して、絞り装置222の動作を制御させることもできる。更に、これらの動作においては、交換レンズ120の焦点距離、スライドスイッチ127の状態等が参照される。
このため、カメラボディ100および交換レンズ120の間では、種々の情報が遣り取りされる。また、交換レンズ120において合焦機構、絞り装置222等を駆動する駆動電力はカメラボディ100から供給される。これらの信号および電力は、電気接点126、136および光通信ユニット128、138を通じて通信される。
図4は、ボディ側マウント130の構造を模式的に示す図である。既に説明した通り、交換レンズ120をマウント130に装着する場合、交換レンズ120の差し込み指標129は、カメラボディ100の差し込み指標139に合わせて差し込まれた後、反時計回りに約60°回転される。
ここで、マウント面132に配された電気接点136および光通信ユニット138は、交換レンズ120の回転する角度範囲に近接して配される。これにより、電気接点136および光通信ユニット138からカメラボディ100の筐体110内において引き回される配線の設置スペースを兼用することができ(配線をスペースBに集中配置でき)、また、電気信号を送受信する回路と光学信号を送受信する回路とを近接させて高密度に実装できる。
図5は、交換レンズ120のマウント部を模式的に示す図である。なお、この図は、交換レンズ120を後方から見た様子ではなく、マウント爪124を含む面を、交換レンズ120の前側から見た仮想的な形態を示す。また、図は、図中に矢印Aで示すように、交換レンズ120を反時計回りに回転させてカメラボディ100に結合させた後の状態を示す。
図4を参照して説明したように、カメラボディ100の電気接点136および光通信ユニット138は、交換レンズ120の回転角度の範囲に近接して配される。従って、これら電気接点136および光通信ユニット138に対向する交換レンズ120の電気接点126および光通信ユニット128も対応して配置される。
これにより、電気接点126および光通信ユニット128から交換レンズ120の内部において引き回される配線の設置スペースを兼用することができ(配線をスペースBに集中配置でき)、また、電気信号を送受信する回路と光学信号を送受信する回路とを近接させて、鏡筒制御部12を小型化できる。
図6は、交換レンズ120およびマウント130の一例を模式的に示す図であり、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を示す。図6は、図4および図5において点線Bで囲った領域における、電気接点126、136および光通信ユニット128、138を含む水平断面図である。
光通信ユニット138は、投光部138aと受光部138bとを含み、光通信ユニット128は、光通信ユニット138の投光部および受光部にそれぞれ対応するように、投光部128aおよび受光部128bを含む。なお、以降の図面および説明では、投光部138a、128aおよび受光部138b、128bをまとめて光通信ユニット138、128と記載する。
図示のように、光通信ユニット128、138は対向して配され、光信号を互いに投光または受光できる。これに対して、電気接点126、136は、互いに物理的に接触していることが求められる。また、接触抵抗による信号劣化を抑制する目的で、電気接点126、136は互いに圧接していることが好ましい。
そこで、電気接点126、136の一方(図示の例では、カメラボディ100側の電気接点136)は、バネ301により、対向する電気接点126に向かってマウント面132から突出する方向に付勢される。ところが、交換レンズ120をカメラボディ100から取り外す目的で交換レンズ120を回転させた場合、図中に矢印Pにより示す方向に回転させると、付勢された電気接点136の先端が、対向する光通信ユニット128を擦過する。このため、交換レンズ120の脱着を繰り返すと、光通信ユニット128の表面に擦過傷が形成されて、この光通信ユニット128における光信号の入出力特性を低下させる場合がある。
これに対して、交換レンズ120を取り外す場合の回転方向が、図中に矢印Qで示す方向であれば、付勢された電気接点136が光通信ユニット128を擦過することはない。そこで、交換レンズ120を取り外す場合の操作方向(回転方向)において、電気接点136は、光通信ユニット128から遠ざかるように配置される。
これにより、付勢された電気接点136が対向する光通信ユニット128を劣化させることなく、交換レンズ120を脱着することができる。なお、このような電気接点136および光通信ユニット138の配置構成は、交換レンズ120をカメラボディ100に装着する場合の回転操作においても、付勢された電気接点136と光通信ユニット128との擦過を回避できる。また、既に説明した通り、交換レンズ120の回転方向および回転量は、例えば、マウント爪124、134の少なくとも一方に形成した回り止めにより規制することができる。
図7は、交換レンズ120およびマウント130の他の例を模式的に示す図であリ、カメラボディ100と交換レンズ120とが相互にマウントされた状態を示す。このマウント130は、マウント面132に段差302を有する。また、交換レンズ120のマウント面122も、マウント面132と相補的な形状の段差202を有する。これにより、交換レンズ120のマウント130に対する図7の状態からの回転方向は、図中に矢印Qで示す方向に限定される。
このため、交換レンズ120をカメラボディ100に装着する際に、矢印P方向に交換レンズ120を回転操作しても、図7の状態以降は、段差202、302により、矢印P方向への回転が物理的に規制される。なお、交換レンズ120をカメラボディ100から取り外す際の、Q方向への回転操作は規制されない。
また、マウント130の付勢された電気接点136は、矢印Qの方向について、光通信ユニット128と対向配置される光通信ユニット138よりも後ろ側に配置構成されている。これにより、交換レンズ120を回転させることができる方向Qに回転させた場合は、交換レンズ120の光通信ユニット128は、付勢された電気接点136から遠ざかる方向に進む。従って、光通信ユニット128が電気接点136により擦過されることはない。
また、交換レンズ120をマウント130に装着する場合に、矢印Qと反対方向、即ち、矢印Pの方向に交換レンズ120を回転操作する際には、光通信ユニット128が電気接点136と対向する位置に到達するよりも前に段差202、302が当接して、交換レンズ120の矢印P方向への回転が規制される。これにより、交換レンズ120を装着する場合においても、光通信ユニット128が電気接点136により擦過されることが防止される。
図8は、交換レンズ120およびマウント130の他の例であり、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を模式的に示す図である。このマウント130において、段差のないフラットなマウント面132上に、付勢された電気接点136と、光通信ユニット138とが配置される。一方、交換レンズ120側のマウント面122には、段差202が設けられており、光通信ユニット128は、段差202により、奥まった側の面203上に配置される。これにより、光通信ユニット128が付勢された電気接点136に対向配置されたとしても、段差202により生じた間隙により、マウント面132から突出し切った電気接点136が、光通信ユニット128を擦過することがない。
従って、交換レンズ120が矢印P、Qのいずれの方向に回された場合であっても、付勢された電気接点136の先端が、光通信ユニット128の表面に接触することが規制される。ただし、交換レンズ120のカメラボディ100に対する取り付け精度を高くする目的で、交換レンズ120を脱着する場合の回転方向をそれぞれ一方向に規制してもよい。
図9は、交換レンズ120およびマウント130の更に他の例であり、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を模式的に示す図である。この形態では、カメラボディ100に交換レンズ120を装着する場合は、交換レンズ120を矢印Qの方向に回転操作する。また、交換レンズ120をカメラボディ100から取り外す場合は、矢印Pの方向に交換レンズ120を回転操作する。
このマウント130は、マウント面132に段差302を有する。また、交換レンズ120のマウント面122も、マウント面132と相補的な形状の段差202を有する。これにより、交換レンズ120のマウント130に対する、図9の状態からの回転方向は、図中に矢印Pで示す方向に限定される。
一方、マウント130の付勢された電気接点136は、マウント面132上において、段差302に対して下段側132aに配され、光通信ユニット138は段差302に対して上段側132bに配される。これにより、交換レンズ120をカメラボディ100に装着する際に、交換レンズ120を矢印Q方向に回転操作して、その回転操作の過程において、交換レンズ120の光通信ユニット128が、付勢された電気接点136に正対した場合においても、光通信ユニット128は、段差202により、マウント面132から離間したマウント面122の上に位置するので、電気接点136が光通信ユニット128を擦過することがない。
また、交換レンズ120がマウント130に装着された状態では、段差302の上段側132bに配された光通信ユニット138と、交換レンズ120側の光通信ユニット128との間隔が狭い。これにより、迷光等が光通信ユニット128、138の間に入射することが抑制される。
図10は、交換レンズ120およびマウント130の更に他の例であり、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を模式的に示す図である。交換レンズ120側の光通信ユニット128は、マウント面122の表面よりも光軸方向に奥まった(マウント130から光軸方向に離間した)位置に配される。また、光通信ユニット128の周囲には、付勢された電気接点136の先端面の外径よりも小さな内径を有する規制部204が設けられる。
これにより、交換レンズ120がいずれの方向に回された場合であっても、付勢された電気接点136の先端が、光通信ユニット128の表面に接触することが規制される。ただし、交換レンズ120のカメラボディ100に対する取り付け精度を高くする目的で、交換レンズ120を脱着する場合の回転方向は、それぞれ一方向に規制される場合はある。
以下、図11から図15を参照して、交換レンズ120側の電気接点126に付勢バネを有している場合の実施形態を説明する。図11は、交換レンズ120およびマウント130の他の例を模式的に示し、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を模式的に示す図である。
このマウント130においては、電気接点136および光通信ユニット128は、いずれも平坦なマウント面132に配される。一方、交換レンズ120の電気接点126は、バネ201により、対向する電気接点136に向かってマウント面122から突出する方向に付勢される。
従って、図中に矢印Qで示す方向に交換レンズ120を回転させた場合、付勢された電気接点126が、カメラボディ100側の光通信ユニット138を擦過する。そこで、交換レンズ120を取り外す場合の回転方向(矢印Pで示す方向)において、電気接点126が光通信ユニット138から遠ざかるように、電気接点126、136および光通信ユニット128、138が配列される。
これにより、付勢された電気接点126が光通信ユニット138に対向することなく(光通信ユニット138を擦過して劣化させることなく)、交換レンズ120を脱着できる。また、このような電気接点126、136および光通信ユニット128、138の配列は、交換レンズ120を装着する場合の、矢印Qで示す方向への回転においても、付勢された電気接点126と光通信ユニット138との対向配置(擦過)を回避できる。また、既に説明した通り、交換レンズ120の回転方向および回転量は、例えば、マウント爪124、134の少なくとも一方に形成した回り止めにより規制することができる。
図12は、交換レンズ120およびマウント130の他の例を模式的に示し、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を模式的に示す図である。このマウント130においては、電気接点136および光通信ユニット138は、マウント面132に配される。一方、交換レンズ120の電気接点126は、バネ201により、対向する電気接点136に向かってマウント面122から突出する方向に付勢される。
また、マウント130において、マウント面132は段差302を有する。更に、交換レンズ120のマウント面122も、マウント面132と相補的な形状の段差202を有する。これにより、交換レンズ120のマウント130に対する、図12の状態からの回転方向は、図中に矢印Pで示す方向に限定される。
更に、電気接点126は、矢印Pで示す方向において、光通信ユニット138と対向配置される光通信ユニット128よりも後ろ側に配置構成されている。これにより、交換レンズ120を矢印Pの方向に回転させた場合、付勢された電気接点126は光通信ユニット138から遠ざかる方向に進む。従って、光通信ユニット138が電気接点126により擦過されることはない。
また、交換レンズ120をマウント130に装着する場合に、矢印Qの方向に交換レンズ120を回転操作すると、電気接点126が光通信ユニット138に対向するよりも前に、段差202、302が当接して、交換レンズ120の回転が規制される。これにより、光通信ユニット138が電気接点126により擦過されることが防止される。
図13は、交換レンズ120およびマウント130の他の例を模式的に示し、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を模式的に示す図である。交換レンズ120側の、段差のないフラットなマウント面122上には、光通信ユニット128と、付勢された電気接点126とが配置されている。
一方、カメラボディ100側のマウント面132の方には、マウント面132上に段差302が設けられており、光通信ユニット138は、段差302によって奥まった側の面303上に配置されている。これにより、光通信ユニット138が、付勢された電気接点126に対向配置されたとしても、そして、電気接点126がマウント面122から突出し切った場合であっても、段差302によって生じた間隙により電気接点126が光通信ユニット138から離間するので、相互に擦過することがない。
従って、交換レンズ120が矢印P、Qで示すいずれの方向に回された場合であっても、付勢された電気接点126の先端が、光通信ユニット138の表面に接触することが規制される。ただし、交換レンズ120のカメラボディ100に対する取り付け精度を高くする目的で、交換レンズ120を脱着する場合の回転方向がそれぞれ一方向に規制されてもよい。
図14は、交換レンズ120およびマウント130の他の例を模式的に示し、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を模式的に示す図である。この図14に示す形態の場合には、カメラボディ100に交換レンズ120を装着するときは矢印Pで示す方向に、交換レンズ120を回転操作する。また、カメラボディ100から交換レンズ120を取り外すときは矢印Qで示す方向に、交換レンズ120を回転操作する。
このマウント130は、マウント面132に段差302を有する。また、交換レンズ120のマウント面122も、マウント面132と相補的な形状の段差202を有する。これにより、交換レンズ120のマウント130に対する、図14に示した状態からの回転方向は、図中に矢印Qで示す方向に限定される。
一方、交換レンズ120の付勢された電気接点126は、マウント面122上において、段差202に対して下段側の面122a(マウント130から光軸方向に離間している側)に配される。これにより、交換レンズ120を取り外すために矢印Qで示す方向に交換レンズ120を回転操作する過程において、付勢された電気接点126が光通信ユニット138に対向した場合であっても、光通信ユニット138は、段差302によって、電気接点126の配された面122aから光軸方向に離間した面303上に配されるので、付勢された電気接点126が光通信ユニット138を擦過することがない。
また、交換レンズ120がマウント130に装着された状態では、光通信ユニット128、138は相互に近づいている。これにより、光通信ユニット128、138の間に迷光等が入射することが抑制される。
図15は、交換レンズ120およびマウント130の他の例を模式的に示し、カメラボディ100と交換レンズ120とが互いにマウントされた状態を模式的に示す図である。マウント130の光通信ユニット138は、マウント面132の表面よりも光軸方向に奥まった(交換レンズ120から光軸方向に離間した)位置に配される。また、光通信ユニット138の周囲には、付勢された電気接点126の先端面の外径よりも小さな内径を有する規制部304が設けられる。
これにより、交換レンズ120がいずれの方向に回された場合であっても、付勢された電気接点126の先端が、光通信ユニット138の表面に接触することが規制される。ただし、交換レンズ120のカメラボディ100に対する取り付け精度を高くする目的で、交換レンズ120を脱着する場合の回転方向をそれぞれ一方向に規制してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
12 鏡筒制御部、100 カメラボディ、110 筐体、120 交換レンズ、121 ズームリング、122、132 マウント面、123 ピントリング、124、134 マウント爪、126、136 電気接点、127 スライドスイッチ、128、138 光通信ユニット、129、139 差し込み指標、130 マウント、140 フラッシュ装置、170 表示部、180 ダイヤルスイッチ、190 押しボタン、200 カメラシステム、201、301 バネ、202、302 段差、203、303 面、204、304 規制部、210 撮像素子、212 光学フィルタ、220 シャッタ、222 絞り装置、230 焦点検出装置、240 メインミラー、242 サブミラー、250 主制御部、270 ペンタプリズム、272 フォーカシングスクリーン、280 測光部、290 ファインダ光学系、292 ハーフミラー、294 ファインダLCD、296 メインLCD、

Claims (14)

  1. 接触により通信を行う第1通信部と、非接触で光学的に通信を行う第2通信部と、アクセサリ側マウントと、を備えたカメラアクセサリを装着可能なカメラボディであって、
    所定方向に所定角度の回転操作された前記アクセサリ側マウントを嵌合可能であり、且つ、前記所定方向とは反対方向に前記所定角度の回転操作された前記アクセサリ側マウントを取り外し可能なカメラ側マウントと、
    前記カメラアクセサリが装着された状態下で前記第1通信部に対向して配置され且つ前記第1通信部側に向かって突出するように付勢部材により付勢されており、前記付勢部材の付勢力により前記第1通信部に接触して電気的に接続することにより前記第1通信部と通信する第3通信部と、
    前記カメラアクセサリが装着された状態下で前記第2通信部に対向して配置され且つ前記第2通信部と非接触で光学的に通信可能であり、前記第3通信部から、前記所定方向への前記所定角度の回転操作に対応した回転角度の範囲内で並んで配置された第4通信部と、
    を有し、
    前記第3通信部は、前記カメラアクセサリが前記所定方向および前記所定方向の反対方向に回転操作されている間、前記第2通信部との非接触を保つことを特徴とするカメラボディ。
  2. 前記第3通信部は、前記カメラアクセサリの前記所定方向への回転操作によって前記第2通信部が移動する範囲よりも、前記所定方向について外側に配される請求項1に記載のカメラボディ。
  3. 前記カメラアクセサリが、前記第3通信部が前記第2通信部に対向する位置まで、前記所定方向に回転することを規制する規制部をさらに有する請求項2に記載のカメラボディ。
  4. 前記規制部は、前記カメラアクセサリが前記所定方向に前記所定角度の回転操作された場合に、前記アクセサリ側マウントに配された段差に当接して、前記回転操作を規制する段差を含むことを特徴とする請求項3に記載のカメラボディ。
  5. 前記規制部は、前記第3通信部と前記第4通信部との間に配されることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のカメラボディ。
  6. 前記付勢部材により突出された前記第3通信部の位置は、前記アクセサリが装着された状態下で、前記アクセサリ側マウントにおける前記第2通信部が設けられた面より前記カメラ側マウントの側にある請求項1に記載のカメラボディ。
  7. 前記第4通信部は、前記付勢部材により突出された前記第3通信部の位置よりも前記アクセサリ側マウントの側に突出して配される請求項6に記載のカメラボディ。
  8. 接触により通信を行う第1通信部と、非接触で光学的に通信を行う第2通信部と、ボディ側マウントと、を備えたカメラボディに装着可能なカメラアクセサリであって、
    前記カメラボディに対して所定方向に所定角度の回転操作されることにより前記ボディ側マウントに嵌合可能であり、且つ、前記所定方向とは反対方向に前記所定角度の回転操作されることにより前記ボディ側マウントから取り外し可能なアクセサリ側マウントと、
    前記ボディに装着された状態下で前記第1通信部に対向して配置され且つ前記第1通信部側に向かって突出するように付勢部材により付勢されており、前記付勢部材の付勢力により前記第1通信部に接触して電気的に接続することにより前記第1通信部と通信する第3通信部と、
    前記カメラボディに装着された状態下で前記第2通信部に対向して配置され且つ前記第2通信部と非接触で光学的に通信可能であり、前記第3通信部から、前記所定方向への前記所定角度の回転操作に対応した回転角度の範囲内で並んで配置された第4通信部と、
    を有し、
    前記第3通信部は、前記アクセサリが前記所定方向および前記所定方向の反対方向に回転操作されている間、前記第2通信部との非接触を保つことを特徴とするカメラアクセサリ。
  9. 前記第3通信部は、前記カメラアクセサリが前記カメラボディに対して前記所定方向へ回転操作された場合に、前記第2通信部が移動する範囲よりも、前記所定方向について外側に配される請求項8に記載のカメラアクセサリ。
  10. 前記カメラアクセサリが前記カメラボディに対して前記所定方向に回転操作される際に、前記カメラアクセサリが、前記第3通信部が前記第2通信部に対向する位置まで、所定方向移動することを規制する規制部を更に有することを特徴とする請求項9に記載のカメラアクセサリ。
  11. 前記規制部は、前記カメラアクセサリが前記所定方向に前記所定角度の回転操作をされた場合に前記ボディ側マウントに配された段差に当接して、前記第3通信部がそれ以上移動することを規制する段差を含むことを特徴とする請求項10に記載のカメラアクセサリ。
  12. 前記規制部は、前記第3通信部と前記第4通信部との間に配されることを特徴とする請求項10または請求項11に記載のカメラアクセサリ。
  13. 前記付勢部材に付勢されて突出した前記第3通信部の位置は、前記カメラアクセサリが前記カメラボディに装着された状態下で、前記ボディ側マウントにおいて前記第2通信部が設けられた面より前記ボディ側マウントの側にある請求項8に記載のカメラアクセサリ。
  14. 前記第4通信部は、前記付勢部材により突出された前記第3通信部の位置よりも前記ボディ側マウントの側に突出して配される請求項13に記載のカメラアクセサリ。
JP2009136702A 2009-06-05 2009-06-05 カメラボディおよびカメラアクセサリ Withdrawn JP2010282101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136702A JP2010282101A (ja) 2009-06-05 2009-06-05 カメラボディおよびカメラアクセサリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136702A JP2010282101A (ja) 2009-06-05 2009-06-05 カメラボディおよびカメラアクセサリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010282101A true JP2010282101A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43538859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136702A Withdrawn JP2010282101A (ja) 2009-06-05 2009-06-05 カメラボディおよびカメラアクセサリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010282101A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002984A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Canon Inc 撮像装置
JP2012155290A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nikon Corp カメラ用アクセサリ、アクセサリ側マウント、カメラボディおよびボディ側マウント
CN103365041A (zh) * 2012-04-04 2013-10-23 佳能株式会社 照相机和照相机附件
US9453984B2 (en) 2012-04-04 2016-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and lens unit
US9684229B2 (en) 2012-04-04 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US9729769B2 (en) 2012-04-04 2017-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
KR20180131486A (ko) * 2017-05-31 2018-12-10 캐논 가부시끼가이샤 촬상 장치 및 악세사리
US10545393B2 (en) 2012-04-04 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US10599018B2 (en) 2017-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
US10602048B2 (en) 2017-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus, imaging apparatus, and intermediate accessory
US10602038B2 (en) 2017-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, lens apparatus, and intermediate accessory
US10620509B2 (en) 2017-05-31 2020-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Accessory for an imaging apparatus that reduces amount of wear on electrical contacts
US10656504B2 (en) 2017-05-31 2020-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
US10666842B2 (en) 2017-05-31 2020-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, lens apparatus, and intermediate accessory
US10771670B2 (en) 2017-05-31 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Accessory and imaging apparatus
US10782597B2 (en) 2017-05-31 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
US10948807B2 (en) 2017-05-31 2021-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and accessory
RU2747716C2 (ru) * 2017-05-31 2021-05-13 Кэнон Кабусики Кайся Аксессуар, устройство захвата изображений, на котором он может устанавливаться, и система камеры
US11126067B2 (en) 2017-05-31 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Accessory, image pickup apparatus on which same is mountable, and camera system
US11143939B2 (en) 2017-05-31 2021-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Accessory, image pickup apparatus on which same is mountable, and camera system
CN113518169A (zh) * 2017-05-31 2021-10-19 佳能株式会社 安装座设备和配件

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002984A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Canon Inc 撮像装置
US8573868B2 (en) 2011-01-28 2013-11-05 Nikon Corporation Camera accessory, camera accessory mount, camera body and camera body mount
JP2012155290A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nikon Corp カメラ用アクセサリ、アクセサリ側マウント、カメラボディおよびボディ側マウント
CN106019775A (zh) * 2012-04-04 2016-10-12 佳能株式会社 照相机和照相机附件
EP2648043A3 (en) * 2012-04-04 2014-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US9453984B2 (en) 2012-04-04 2016-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and lens unit
CN103365041A (zh) * 2012-04-04 2013-10-23 佳能株式会社 照相机和照相机附件
US9638987B2 (en) 2012-04-04 2017-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US9684229B2 (en) 2012-04-04 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US9729769B2 (en) 2012-04-04 2017-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US11169431B2 (en) 2012-04-04 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
CN106019775B (zh) * 2012-04-04 2018-12-25 佳能株式会社 照相机和照相机附件
US10545393B2 (en) 2012-04-04 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US10921691B2 (en) 2012-04-04 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US10602048B2 (en) 2017-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus, imaging apparatus, and intermediate accessory
US10983418B2 (en) 2017-05-31 2021-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
KR102090965B1 (ko) 2017-05-31 2020-03-19 캐논 가부시끼가이샤 마운트 장치 및 악세사리
US10602038B2 (en) 2017-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, lens apparatus, and intermediate accessory
US10620509B2 (en) 2017-05-31 2020-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Accessory for an imaging apparatus that reduces amount of wear on electrical contacts
US10656504B2 (en) 2017-05-31 2020-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
US10666842B2 (en) 2017-05-31 2020-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, lens apparatus, and intermediate accessory
US10771670B2 (en) 2017-05-31 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Accessory and imaging apparatus
US10782597B2 (en) 2017-05-31 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
US10591807B2 (en) 2017-05-31 2020-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
US10948807B2 (en) 2017-05-31 2021-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and accessory
US10599018B2 (en) 2017-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
US10989990B2 (en) 2017-05-31 2021-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and accessories
RU2747716C2 (ru) * 2017-05-31 2021-05-13 Кэнон Кабусики Кайся Аксессуар, устройство захвата изображений, на котором он может устанавливаться, и система камеры
US11126067B2 (en) 2017-05-31 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Accessory, image pickup apparatus on which same is mountable, and camera system
US11143841B2 (en) 2017-05-31 2021-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Accessory, image pickup apparatus on which same is mountable, and camera system
US11143939B2 (en) 2017-05-31 2021-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Accessory, image pickup apparatus on which same is mountable, and camera system
CN113518169A (zh) * 2017-05-31 2021-10-19 佳能株式会社 安装座设备和配件
KR20180131486A (ko) * 2017-05-31 2018-12-10 캐논 가부시끼가이샤 촬상 장치 및 악세사리
US11269240B2 (en) 2017-05-31 2022-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Adapter device, imaging apparatus, and accessory
US11310408B2 (en) 2017-05-31 2022-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus, imaging apparatus, and intermediate accessory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010282101A (ja) カメラボディおよびカメラアクセサリ
US7085485B2 (en) Intermediate adapter and camera system
JP3513512B1 (ja) 交換レンズ、交換レンズシステムおよびカメラシステム
US9170395B2 (en) Lens apparatus, optical apparatus and camera
JP2018066813A (ja) 撮像装置およびマウントアダプタ
JP4371751B2 (ja) 交換レンズおよびカメラシステム
JP2011175191A (ja) カメラ本体およびレンズ鏡筒
JPH10115858A (ja) コンバータレンズ切替装置を備えたカメラ
JP2006030360A (ja) レンズユニット及び該レンズユニットを備えたカメラ
US11454780B2 (en) Lens apparatus to which intermediate adapter is mountable, optical apparatus, and imaging system
JPH0843910A (ja) カメラのマウント構造
JP2009288513A (ja) ミラー駆動装置および撮像装置
WO2009096286A1 (ja) 撮像本体部及びそれを備えた撮像装置
JP2006208457A (ja) レンズ鏡筒
JP2009222738A (ja) ミラー駆動装置および撮像装置
JP2010161569A (ja) 撮像装置
JP2015031727A (ja) レンズ交換型カメラ
JPS6331048Y2 (ja)
JPH11305314A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP2015036746A (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP5309776B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2014119593A (ja) 測光装置
JP2007025350A (ja) レンズ鏡筒
JP2018169634A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2006003460A (ja) 撮影装置および撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807