JP2014160567A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014160567A
JP2014160567A JP2013030366A JP2013030366A JP2014160567A JP 2014160567 A JP2014160567 A JP 2014160567A JP 2013030366 A JP2013030366 A JP 2013030366A JP 2013030366 A JP2013030366 A JP 2013030366A JP 2014160567 A JP2014160567 A JP 2014160567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
type
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013030366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6205745B2 (ja
Inventor
Kenji Matsuoka
健二 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51612128&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014160567(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2013030366A priority Critical patent/JP6205745B2/ja
Publication of JP2014160567A publication Critical patent/JP2014160567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205745B2 publication Critical patent/JP6205745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】1つの基板に2種類の発光素子を搭載し、いずれかの種類の発光素子を選択的に点灯させることにより、2つの異なる機能を発揮するものでありながら、発光素子の個数を可及的に減らし、大幅なコストダウンを図る。
【解決手段】LED基板20と、LED基板20に搭載される第1の発光素子30と、LED基板20に搭載される第2の発光素子40と、第1の発光素子30と第2の発光素子40を選択的に点灯させる点灯回路51、52と、第1の発光素子30の点灯時と第2の発光素子40の点灯時に兼用され、各発光素子30、40から入射される光を共通の出射範囲から出射させる導光体60、70と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車などに設けられる車両用灯具に関する。
近年、車両用灯具において、複数の発光素子を光源とするものが増加しており、さらには、1つの基板に2種類の発光素子を搭載し、いずれかの種類の発光素子を選択的に点灯させることにより、2つの異なる機能を発揮する車両用灯具も知られるに至っている。
たとえば、下記特許文献1では、自動車の後部に設けられる車両用灯具において、1つの基板に2種類の発光素子を搭載し、一方の種類の発光素子を点灯させたときはマーカとして機能させ、他方の種類の発光素子を点灯させたときはハイマウントストップランプとして機能させることが示されている。
特開平10-24766号公報
しかし、特許文献1では、異なる2種類の機能を発揮する車両用灯具を構成するにあたり、2種類の発光素子を1つの基板上に数多く搭載しているので、種々の問題が発生する可能性がある。
たとえば、発光素子の増加は、部品コストを上昇させるだけでなく、安価な点灯回路の採用が困難になり、大幅なコストアップとなる可能性があった。特に、特許文献1に示される車両用灯具のように、ライン状の発光を得るものでは、発光素子の個数が多くなるので、コストが上昇しやすいという問題があった。
また、基板上に数多くの発光素子を搭載した場合は、発光素子同士の距離が近くなるので、発光素子から発生する熱の影響が大きくなり、発光素子の性能を低下させたり、発光素子の寿命を短くするといった不都合が生じる可能性があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、1つの基板に2種類の発光素子を搭載し、いずれかの種類の発光素子を選択的に点灯させることにより、2つの異なる機能を発揮するものでありながら、発光素子の個数を可及的に減らし、大幅なコストダウンが図れる車両用灯具を提供することにある。
このような目的を達成するために、(1)本発明の車両用灯具は、基板と、前記基板に搭載される第1の種類の発光素子と、前記基板に搭載される第2の種類の発光素子と、前記第1の種類の発光素子と前記第2の種類の発光素子を選択的に点灯させる点灯回路と、前記第1の種類の発光素子の点灯時と前記第2の種類の発光素子の点灯時に兼用され、前記各発光素子から入射される光を共通の出射範囲から出射させる導光体と、を備える。
(2)の発明は、上記(1)において、前記基板は、前記各発光素子が搭載される面に形成され、前記各発光素子を電気的に接続させるとともに、前記各発光素子から発生する熱を放熱させる複数の放熱用導体領域と、前記放熱用導体領域の間にそれぞれ形成され、隣接する前記放熱用導体領域間を電気的に非導通状態にする非導通領域と、を有し、少なくとも一つの前記放熱用導体領域が、前記第1の種類の発光素子の点灯時と前記第2の種類の発光素子の点灯時に兼用される。
(3)の発明は、上記(2)において、前記基板に、2つの前記第1の種類の発光素子と1つの前記第2の種類の発光素子を搭載するにあたり、前記基板は、非導通領域を介して直列状に並ぶ第1〜第3の放熱用導体領域と、前記非導通領域を介して前記第2の放熱用導体領域の中央部まで入り込む導体領域と、を有し、一方の前記第1の種類の発光素子は、前記第1の放熱用導体領域と前記第2の放熱用導体領域の間の非導通領域を跨ぐように配置され、他方の前記第1の種類の発光素子は、前記第2の放熱用導体領域と前記第3の放熱用導体領域の間の非導通領域を跨ぐように配置され、前記第2の種類の発光素子は、前記第2の放熱用導体領域の中央部で、前記第2の放熱用導体領域と前記導体領域の間の非導通領域を跨ぐように配置される。
(4)の発明は、上記(1)〜(3)において、前記第1の種類の発光素子の点灯時は、デイタイムランニングランプとして機能し、前記第2の種類の発光素子の点灯時は、ポジションランプとして機能する。
このような構成からなる車両用灯具によれば、1つの基板に2種類の発光素子を搭載し、いずれかの種類の発光素子を選択的に点灯させることにより、2つの異なる機能を発揮するものでありながら、発光素子の個数を可及的に減らし、大幅なコストダウンが図れる。
本発明の車両用灯具の実施形態1を示す図であり、(a)は正面図、(b)は平面図である。 本発明の車両用灯具を構成するLED基板を示す平面図である。 本発明の車両用灯具を構成する点灯回路基板を示す平面図である。 本発明の車両用灯具の実施形態2を示す図であり、(a)は側面図、(b)は平面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
(実施形態1)
図1は、本発明の車両用灯具の実施形態1を示す図であり、(a)は正面図、(b)は平面図である。
この図に示す車両用灯具10は、自動車の前部に設けられ、昼間に点灯されるデイタイムランニングランプと、夜間(早朝や夕方を含む)に点灯されるポジションランプとに兼用される灯具であり、LED基板20、発光素子30、40、点灯回路基板50(図3参照)、および導光体60を備えて構成されている。
LED基板20には、第1の種類の発光素子(以下、第1の発光素子と称する)30と、第2の種類の発光素子(以下、第2の発光素子と称する)40が搭載される。本実施形態において、第1の発光素子30は、デイタイムランニングランプ用であり、たとえば、チップ型の青色発光ダイオードを用いて構成されており、第2の発光素子40は、ポジションランプ用であり、たとえば、チップ型の白色発光ダイオードを用いて構成されている。
点灯回路基板50には、デイタイムランニングランプ点灯回路51とポジションランプ点灯回路52が搭載されており(図3参照)、いずれか一方の点灯回路51、52が選択的に使用される。そして、デイタイムランニングランプ点灯回路51の使用時には、第1の発光素子30が点灯して車両用灯具10をデイタイムランニングランプとして機能させ、ポジションランプ点灯回路52の使用時には、第2の発光素子40が点灯して車両用灯具10をポジションランプとして機能させるようになっている。
導光体60は、第1の発光素子30の点灯時と第2の発光素子40の点灯時に兼用され、各発光素子30、40から入射される光を導光し、共通の出射範囲から出射させるように構成されており、具体的には、発光素子30、40の発光が入射される入射部61と、入射された光を導光する導光部62と、導光された光を出射する出射部63とを一体的に備える。
本実施形態の導光体60は、一部が湾曲した平板形状の平型導光部材であり、その一端面が入射部61となっている。入射部61は、LED基板20に搭載された発光素子30、40と近接状態で対向するように配置され、発光素子30、40の発光を導光体60の内部に入射させる。
出射部63は、上記平型導光部材において入射部61と隣接する端面に形成されており、発光素子30、40から入射される光を共通の出射範囲から出射させる。本実施形態の出射部63は、出射する光の向きを調整するために、出射面に所定形状の凹凸63aを有するが、その有無は任意である。
導光部62は、入射部61から入射された光を、導光部材内部で反射させながら出射部63に導く。本実施形態の導光部62は、入射された光を効率よく反射させるために、主要な反射面に所定形状の凹凸62aを有するが、その有無は任意である。
上記のように構成された車両用灯具10によれば、1つのLED基板20に2種類の発光素子30、40を搭載し、いずれかの種類の発光素子30、40を選択的に点灯させることにより、2つの異なる機能を発揮するものでありながら、発光素子30、40の個数を可及的に減らし、大幅なコストダウンが図れる。
すなわち、本発明の実施形態に係る車両用灯具10は、発光素子30、40の発光を導光体60で導光し、導光体60の出射部63から出射させるので、少ない個数の発光素子30、40であっても、導光体60の形状設定により所望の発光形態が得られ、その結果、発光素子30、40の個数を減らせるだけでなく、安価な点灯回路の採用が可能になり、大幅なコストダウンが図れる。
しかも、導光体60は、第1の発光素子30の点灯時と第2の発光素子40の点灯時に兼用され、各発光素子30、40から入射される光を導光し、共通の出射範囲から出射させるので、発光素子30、40の種類毎に別々の導光体60を設ける場合に比べ、部品点数を削減してコストダウンが図れるだけでなく、車両用灯具10の大型化も回避することができる。
また、LED基板20においては、発光素子30、40の個数削減により、発光素子30、40同士の距離を大きく確保するとともに、放熱用導体領域を広くとったので、発光素子30、40から発生する熱の影響を可及的に排除し、発光素子30、40の性能低下や寿命の短縮も防止することができる。
つぎに、本発明の実施形態に係るLED基板20の具体的な構成について、図2を参照しつつ説明する。
図2は、本発明の車両用灯具を構成するLED基板を示す平面図である。
この図に示すように、LED基板20は、各発光素子30、40が搭載される面に形成され、各発光素子30、40を電気的に接続させる導体領域21〜24と、導体領域21〜24の間にそれぞれ形成され、隣接する導体領域21〜24間を電気的に非導通状態にする非導通領域25とを有する。各導体領域21〜24は、たとえば、銅箔パターンで形成されており、LED基板20の一端部に搭載されるコネクタ26に電気的に接続されている。
導体領域21〜24のなかには、各発光素子30、40を電気的に接続させるだけでなく、各発光素子30、40から発生する熱を放熱させるために広域に亘って形成される放熱用導体領域21〜23が含まれている。このような放熱用導体領域21〜23によれば、LED基板20に形成される銅箔パターンなどの導体領域21〜23を利用して各発光素子30、40から発生する熱を放熱させることができるので、放熱手段を別途設ける場合に比べ、部品点数の削減やコストダウンが図れるという利点がある一方、広域に亘って形成される放熱用導体領域21〜23によってLED基板20が大型化するおそれがある。
そこで、本実施形態のLED基板20では、少なくとも一つの放熱用導体領域22を、第1の発光素子30の点灯時と第2の発光素子40の点灯時に兼用している。このようにすると、1つのLED基板20に2種類の発光素子30、40を搭載し、いずれかの種類の発光素子30、40を選択的に点灯させることにより、2つの異なる機能を発揮するものでありながら、放熱用導体領域21〜23の全体面積を抑えつつ、放熱用導体領域21〜23を利用した発光素子30、40の放熱を行なうことが可能になる。
以下、2つの第1の発光素子30と1つの第2の発光素子40を搭載する本実施形態のLED基板20の具体的な構成について説明する。
図2に示すように、LED基板20は、2つの第1の発光素子30と1つの第2の発光素子40を搭載するにあたり、非導通領域25を介して所定方向(この例では基板長手方向)に直列状に並ぶ第1〜第3の放熱用導体領域21〜23と、非導通領域25を介して第2の放熱用導体領域22の中央部まで入り込む導体領域24とを有する。
第1の放熱用導体領域21は、第3の放熱用導体領域23と略同じ幅(面積)を有し、幅狭で長尺な配線パターン21aを介してコネクタ26の第1端子(図示せず)に電気的に接続されている。
第2の放熱用導体領域22は、第1の放熱用導体領域21や第3の放熱用導体領域23よりに比べ、約2倍の幅(面積)を有し、幅狭で長尺な配線パターン22aを介してコネクタ26の第2端子(図示せず)に電気的に接続されている。
第3の放熱用導体領域23は、第1の放熱用導体領域21と略同じ幅(面積)を有し、幅狭な配線パターン23aを介してコネクタ26の第3端子(図示せず)に電気的に接続されている。
導体領域24は、図2において、第2の放熱用導体領域22の下辺中央位置から上方に延出し、第2の放熱用導体領域22の中央部に至る。導体領域24の下端部は、幅狭で長尺な配線パターン24aを介してコネクタ26の第4端子(図示せず)に電気的に接続されている。
そして、一方の第1の発光素子30は、第1の放熱用導体領域21と第2の放熱用導体領域22の間の非導通領域25を跨ぐように配置され、他方の第1の発光素子30は、第2の放熱用導体領域22と第3の放熱用導体領域23の間の非導通領域25を跨ぐように配置され、第2の発光素子40は、第2の放熱用導体領域22の中央部で、第2の放熱用導体領域22と導体領域24の間の非導通領域25を跨ぐように配置されている。
上記のように構成されたLED基板20において、コネクタ26の第1端子と第3端子との間に電圧を印加すると、第1の放熱用導体領域21、一方の第1の発光素子30、第2の放熱用導体領域22、他方の第1の発光素子30、第3の放熱用導体領域23の順番(または逆の順番)で電流が流れ、2つの第1の発光素子30が点灯する。このとき、第1〜第3の放熱用導体領域21〜23が2つの第1の発光素子30から発生する熱の放熱を行なう。
また、LED基板20において、コネクタ26の第2端子と第4端子との間に電圧を印加すると、第2の放熱用導体領域22、第2の発光素子40、導体領域24の順番(または逆の順番)で電流が流れ、第2の発光素子40が点灯する。このとき、第2の放熱用導体領域22が第2の発光素子40から発生する熱の放熱を行なう。
つぎに、本発明の実施形態に係る点灯回路基板50の具体的な構成について、図3を参照しつつ説明する。
図3は、本発明の車両用灯具を構成する点灯回路基板を示す平面図である。
この図に示すように、点灯回路基板50は、1つのLED基板20に2種類の発光素子30、40を搭載し、いずれかの種類の発光素子30、40を選択的に点灯させるにあたり、第1の発光素子30を点灯させるデイタイムランニングランプ点灯回路51と、第2の発光素子40を点灯させるポジションランプ点灯回路52を別々に備えている。
このような点灯回路基板50によれば、電流値が異なる2種類の発光素子30、40をそれぞれに対応するデイタイムランニングランプ点灯回路51、ポジションランプ点灯回路52で選択的に点灯させるため、一つの点灯回路で電流値の切替えを行なう場合に比べ、点灯回路の構成を簡略化して点灯回路基板50のコストダウンが図れるだけでなく、各発光素子30、40の電流値を安定させて各発光素子30、40における色度の変化も抑制することができる。
たとえば、本実施形態の点灯回路基板50では、ポジションランプ点灯回路52よりも電流値が高いデイタイムランニングランプ点灯回路51として、FET定電流回路を用いており、この回路を電流切替え可能に構成してポジションランプ点灯回路52に兼用することも可能であるが、本実施形態では、この切替えをポジションランプ点灯回路52として安価な抵抗回路を別途追加して行うこととしたので、FET定電流回路で電流切替えを行なう場合に比べ、点灯回路基板50のコストを低下させることができる。
また、本実施形態の点灯回路基板50では、ポジションランプ点灯回路52で第2の発光素子40(白色発光ダイオード)を点灯させるにあたり、その電流値を専用の抵抗回路で設定することができるので、第2の発光素子40の色度が白色範囲から外れることを防止できるだけでなく、適用可能な発光素子の範囲を広げ、安価な発光素子の選択が可能になる。
(実施形態2)
つぎに、本発明に実施形態2に係る車両用灯具について、図4を参照して説明する。ただし、前記実施形態と共通する構成については、前記実施形態と同じ符号を用いることにより、前記実施形態の説明を援用する。
図4は、本発明の車両用灯具の実施形態2を示す図であり、(a)は側面図、(b)は平面図である。
この図に示すように、実施形態2に係る車両用灯具10Bは、導光体70の形状が前記実施形態と相違しており、それに合わせて、LED基板20上における発光素子30、40の配置も変更されている。
実施形態2の導光体70は、複数(これ例では3つ)の丸型導光レンズ71〜73を組み合せて一体化された丸型導光部材であり、その一端側が入射部71a〜73aとなっている。各入射部71a〜73aは、LED基板20に搭載された各発光素子30、40と近接状態で対向するように配置され、各発光素子30、40の発光を個別に丸型導光レンズ71〜73内に入射させる。
丸型導光レンズ71〜73の他端側は、一体的に接続されており、ここが出射部74となっている。つまり、丸型導光レンズ71〜73は、発光素子30、40から入射される光を出射部74に導光し、共通の出射範囲から出射させる。このような導光体70を採用した場合であっても、前記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
たとえば、前記実施形態では、デイタイムランニングランプとポジションランプに兼用される車両用灯具を例示したが、デイタイムランニングランプとターンランプに兼用される車両用灯具や、ストップランプとテールランプに兼用される車両用灯具においても本発明が有用であることは言うまでもない。
10、10B…車両用灯具、20…LED基板、21〜23…放熱用導体領域、24…導体領域、25…非導通領域、26…コネクタ、30…第1の種類の発光素子、40…第2の種類の発光素子、50…点灯回路基板、51…デイタイムランニングランプ点灯回路、52…ポジションランプ点灯回路、60…導光体、61…入射部、62…導光部、63…出射部、70…導光体、71…丸型導光レンズ、74…出射部

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板に搭載される第1の種類の発光素子と、
    前記基板に搭載される第2の種類の発光素子と、
    前記第1の種類の発光素子と前記第2の種類の発光素子を選択的に点灯させる点灯回路と、
    前記第1の種類の発光素子の点灯時と前記第2の種類の発光素子の点灯時に兼用され、前記各発光素子から入射される光を共通の出射範囲から出射させる導光体と、を備えることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記基板は、
    前記各発光素子が搭載される面に形成され、前記各発光素子を電気的に接続させるとともに、前記各発光素子から発生する熱を放熱させる複数の放熱用導体領域と、
    前記放熱用導体領域の間にそれぞれ形成され、隣接する前記放熱用導体領域間を電気的に非導通状態にする非導通領域と、を有し、
    少なくとも一つの前記放熱用導体領域が、前記第1の種類の発光素子の点灯時と前記第2の種類の発光素子の点灯時に兼用されることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記基板に、2つの前記第1の種類の発光素子と1つの前記第2の種類の発光素子を搭載するにあたり、
    前記基板は、
    非導通領域を介して直列状に並ぶ第1〜第3の放熱用導体領域と、
    前記非導通領域を介して前記第2の放熱用導体領域の中央部まで入り込む導体領域と、を有し、
    一方の前記第1の種類の発光素子は、前記第1の放熱用導体領域と前記第2の放熱用導体領域の間の非導通領域を跨ぐように配置され、
    他方の前記第1の種類の発光素子は、前記第2の放熱用導体領域と前記第3の放熱用導体領域の間の非導通領域を跨ぐように配置され、
    前記第2の種類の発光素子は、前記第2の放熱用導体領域の中央部で、前記第2の放熱用導体領域と前記導体領域の間の非導通領域を跨ぐように配置されることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記第1の種類の発光素子の点灯時は、デイタイムランニングランプとして機能し、
    前記第2の種類の発光素子の点灯時は、ポジションランプとして機能することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用灯具。
JP2013030366A 2013-02-19 2013-02-19 車両用灯具 Active JP6205745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030366A JP6205745B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030366A JP6205745B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014160567A true JP2014160567A (ja) 2014-09-04
JP6205745B2 JP6205745B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51612128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030366A Active JP6205745B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6205745B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106350A (ja) * 2015-02-23 2016-06-16 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置および車両用灯具
KR101755866B1 (ko) 2015-10-23 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량용 램프의 광원모듈
JP2020095949A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 株式会社小糸製作所 灯具モジュール
JP2022513387A (ja) * 2018-10-31 2022-02-07 ヴァレオ ビジョン 自動車両の照明装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262890A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用ルームランプ
JP2011018563A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2012064534A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US20120081915A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle exterior mirror system with light module
JP2012142119A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262890A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用ルームランプ
JP2011018563A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2012064534A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US20120081915A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle exterior mirror system with light module
JP2012142119A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106350A (ja) * 2015-02-23 2016-06-16 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置および車両用灯具
KR101755866B1 (ko) 2015-10-23 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량용 램프의 광원모듈
US9731646B2 (en) 2015-10-23 2017-08-15 Hyundai Motor Company Light source module of lamp for vehicle
JP2022513387A (ja) * 2018-10-31 2022-02-07 ヴァレオ ビジョン 自動車両の照明装置
JP7489997B2 (ja) 2018-10-31 2024-05-24 ヴァレオ ビジョン 自動車両の照明装置
JP2020095949A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 株式会社小糸製作所 灯具モジュール
JP7365866B2 (ja) 2018-12-10 2023-10-20 株式会社小糸製作所 灯具モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6205745B2 (ja) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779329B2 (ja) 車両用灯具
JP5454171B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源の駆動回路、車両用灯具
KR20120032430A (ko) 차량용 등구의 반도체형 광원의 광원 유닛, 차량용 등구
KR20120006448A (ko) 차량용 등기구의 반도체형 광원의 광원 유닛, 차량용 등기구
JP2011171277A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP6205745B2 (ja) 車両用灯具
US10605427B1 (en) Light source module and illumination device comprising the same
KR20190125341A (ko) Led 램프
JP2015041452A (ja) Ledモジュールとこれを備えた車両用灯具の冷却構造
JP2012104689A (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
JP7091839B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2013219289A (ja) 光半導体光源及び車両用照明装置
KR20170022293A (ko) 필라멘트형 엘이디 광원 및 이를 이용한 엘이디 벌브
KR20140114253A (ko) 엘이디조명기구
JP6209387B2 (ja) 車両用灯具
WO2022004472A1 (ja) 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具
JP7470118B2 (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
CN212691659U (zh) 车辆用照明装置及车辆用灯具
JP5412618B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
WO2023127724A1 (ja) 光源ユニット及び車両用灯具
US10267479B2 (en) Light module with reduced bulk
JP7491251B2 (ja) 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具
JP7069522B2 (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
WO2024009935A1 (ja) 車両用灯具
JP2012084279A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250