JP2014159963A - 構造体 - Google Patents

構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014159963A
JP2014159963A JP2013029683A JP2013029683A JP2014159963A JP 2014159963 A JP2014159963 A JP 2014159963A JP 2013029683 A JP2013029683 A JP 2013029683A JP 2013029683 A JP2013029683 A JP 2013029683A JP 2014159963 A JP2014159963 A JP 2014159963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
base
fluid
communication path
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013029683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6076126B2 (ja
Inventor
Hideki Yada
秀貴 矢田
Sotaro Kishida
創太郎 岸田
Takehisa Hataita
剛久 畑板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2013029683A priority Critical patent/JP6076126B2/ja
Priority to KR1020140016710A priority patent/KR102124214B1/ko
Priority to US14/183,414 priority patent/US9464955B2/en
Publication of JP2014159963A publication Critical patent/JP2014159963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076126B2 publication Critical patent/JP6076126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0023Fluidic connecting means for flowthrough systems having a flexible pressure transmitting element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L7/00Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements
    • G01L7/02Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges
    • G01L7/08Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/38Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction the pressure or differential pressure being measured by means of a movable element, e.g. diaphragm, piston, Bourdon tube or flexible capsule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L7/00Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L7/00Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements
    • G01L7/02Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges
    • G01L7/08Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type
    • G01L7/082Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type construction or mounting of diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】作業時間や加工費を低減させながらも、測定精度は維持できるようにする。
【解決手段】頂面31及び底面32を有した基台3と、流体の圧力により変位するダイアフラム1と、前記ダイアフラム1の周縁部に一端面が取り付けられるとともに、他端面が前記基台3の頂面31に取り付けられて、前記流体が充満する内部空間Sを前記基台3及び前記ダイアフラム1とともに形成する周壁部材2と、前記基台3の頂面31から突出する突出部4と、前記基台3の底面32側から前記ダイアフラム1に向かって延び、前記内部空間Sと外部とを連通して前記流体を流通させる連通路5とを具備し、前記突出部4の外側面42において、前記連通路5の内側面51と交わった部分に開口が形成されるとともに、前記連通路5の先端内面52の一部が前記突出部4内に形成されるようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、流体の圧力により変位するダイアフラムを利用した構造体に関するものである。
この種の構造体は、流体をダイアフラムの受圧面に導き、ダイアフラムの変位量を検出し、この変位量を圧力に換算して流体の圧力を測定するためのものがある。
このような構造体は、気泡を含む液体の圧力測定にも用いられるため、特許文献1に示すように、ダイアフラムに垂直な第1流路から流体を流入し、該第1流路から分岐する第2流路より流体を流出させ、流路内の流体を流通させることで気泡の滞留を起こりにくくするフロー型が知られている。
ところで、この構造体では、第1流路を流れる流体がダイアフラムに向かって垂直にあたるため、その運動エネルギーによって流体の圧力以上にダイアフラムがたわんで測定誤差が生じる場合がある。
そこで、本発明者は、図3に示すように、基台と、ダイアフラムと、これらの間に形成される内部空間とを具備し、基台から内部空間に突出する突出部を設け、基台の底面側からダイアフラムに向かって延びる第1流路と、この第1流路の先端部から該第1流路と垂直に形成されるとともに、突出部の外側面に開口する第2流路とを本発明の開発に当たって中間的に考えた。
このような構成によれば、流体が突出部の外側面に形成された開口から内部空間へ導入されて該内部空間の周壁に向かって流れるため、流体がダイアフラムに向かって垂直あたることを防ぐことができる。
しかしながら、上述した流路を形成するためには、ダイアフラムに垂直な縦方向と該縦方向に垂直な横方向との二方向から流路を形成する工程が必要となり、そのための作業時間や加工費が発生する。
特開2002−156299号公報
そこで、本発明は、上記問題点を一挙に解決すべく図ったものであって、作業時間や加工費を低減させながらも、測定精度は担保できるようにすることをその主たる所期課題としたものである。
すなわち、本発明に係る構造体は、頂面及び底面を有した基台と、流体の圧力により変位するダイアフラムと、前記ダイアフラムの周縁部に一端面が取り付けられるとともに、他端面が前記基台の頂面に取り付けられて、前記流体が充満する内部空間を前記基台及び前記ダイアフラムとともに形成する周壁部材と、前記基台の頂面から突出する突出部と、前記基台の底面側から前記ダイアフラムに向かって延び、前記内部空間と外部とを連通して前記流体を流通させる連通路とを具備し、前記突出部の外側面において、前記連通路の内側面と交わった部分に開口が形成されるとともに、前記連通路の先端内面の一部が前記突出部内に形成されていることを特徴とするものである。
このようなものであれば、連通路を基台の底面からダイアフラムに向かって、例えばドリル加工により一度の工程で形成することができるので、作業時間や加工費を低減させることができるようになる。
しかも、連通路の内部空間側の開口がダイアフラム方向を向いていない基台の外側面に形成されているため、この開口から内部空間へ導入された流体は、ダイアフラムに向かっては流れず、側方、すなわち周壁部材に向かって主に流れることとなる。特に、連通路の先端内面が流体の流れ方向を大きく変えて側方に向かう流れとするため、内部空間側の開口を出た流体はこの流れに巻き込まれ、流体全体が側方に向って流れる。つまり、連通路をダイアフラムに向かって流れてきた流体は、その出口である開口近傍で流れの方向を変えて側方の周壁部材に向かって吐出されることとなる。このように、ダイアフラムに垂直に向かう流れが阻害されるので、流体の圧力以外の要因によるダイアフラムのたわみを軽減させることができ、測定精度を担保することもできる。
ドリル加工により連通路を容易に形成するためには、前記連通路の先端内面が、該連通路の延伸方向に対して傾斜していることが好ましい。
流体が気泡を含む液体であっても、この気泡が内部空間に滞留しないように流体を流通させるためには、前記連通路が、少なくとも2本形成されていることが望ましい。
連通路の具体的な実施態様としては、前記連通路が、前記基台の底面から前記ダイアフラムに向かって前記底面に対して垂直に形成されているものが挙げられる。
製造を容易とするための具体的な実施態様としては、前記基台の頂面が、円形状をなす平面であり、前記突出部が、前記基台の頂面から垂直に突出し、中心軸が前記頂面の中心を通るように形成された円柱状をなすものが挙げられる。
このように構成された本発明によれば、連通路を基台の底面からダイアフラムに向かって、例えばドリル加工により一度の工程で形成することができるので、作業時間や加工費を低減させることができ、しかも、連通路から内部空間に流入した流体は、ダイアフラムにはほとんど向かわないので、流速によるダイアフラムのたわみが軽減されて、測定精度を担保することもできる。
本発明の一実施形態における構造体の全体斜視図。 同実施形態における構造体の断面図。 中間的に考えられた構造体を示す断面図。 変形実施形態における構造体を示す断面図。 変形実施形態における構造体を示す断面図。 変形実施形態における構造体を示す断面図。 変形実施形態における構造体を示す断面図。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
本実施形態の構造体100は、流量計の流量制御機器に用いられるものであり、流体をダイアフラム1の受圧面に導き、該流体の圧力により変位するダイアフラム1の変位量を検出し、その変位量を圧力に換算して流体の圧力を測定するものである。
ダイアフラム1の変位量を検出する方法は、種々考えられるが、ここではダイアフラム1の受圧面の裏面に貼り付けられた例えば図示しないピエゾ素子を用いて変位量を検出する方法を採用している。その他に、例えば静電容量式のセンサ等を用いて変位量を検出するものであっても構わない。
具体的にこの構造体100は、図1及び図2に示すように、基台3と、ダイアフラム1と、ダイアフラム1の周縁部から垂下する周壁部材2とから構成されるものである。
基台3は、底面側半分が矩形ブロック部3aであり、頂面側半分が円柱ブロック部3bである複合形状のものであり、その底面32が、図示しないブロック状の配管部材に取り付けられる。
ダイアフラム1は、例えば薄肉円板状をなす金属製のものである。
周壁部材2は、ダイアフラム1の外径と等しい外径を有する円筒状をなすものである。この周壁部材2の一端面はダイアフラム1の受圧面側の外縁に接合されているとともに、他端面は前記円柱ブロック部3bの頂面、すなわち基台3の頂面31に接合されており、この周壁部材2が、図2に示すように、流体が充満する内部空間Sを基台3及びダイアフラム1とともに形成するように構成してある。
この内部空間Sが形成された状態において、基台3の頂面31はダイアフラム1と対向して平行に設けられている。この基台3の頂面31は、ダイアフラム1の外径と等しい外径の円形状をなし、その中心部からはダイアフラム1に向かって垂直に突出する円柱状の突出部4が基台3と一体に形成されている。
より具体的に説明すると、この突出部4は、基台3の頂面31よりも径の小さい円柱状をなすものであり、中心軸が頂面31の中心を通るように形成されたものである。この突出部4の先端面41は基台3の頂面31と平行に形成されており、外側面42は基台3の頂面31から垂直に起立するとともに、該外側面42と周壁部材2との間で内部空間Sの一部をなす円環状の空間を形成している。
この円環状の空間に流体を導いて内部空間Sに流体を充満させるため、一方の開口が前述した突出部4の外側面42に形成され、他方の開口が基台3の底面32に形成されて、内部空間Sと図示しない配管部材とを連通する連通路5が基台3及び突出部4にかけて形成されている。
この連通路5は、基台3の底面32から垂直にダイアフラム1に向かって延び、中心軸Lが突出部4の外側面42に接するように形成された概略等断面円柱状をなすものである。
より詳細には、連通路5の図示しない配管部材側の開口が基台3の底面32に円形状に形成されており、連通路5の内側面51がこの配管部材側の開口縁からダイアフラム1に向かって垂直に延びている。連通路5の内部空間S側の開口は、上述した連通路5の内側面51が突出部4の外側面42と交わって、特に図2の拡大図に示すように、突出部4の外側面42及び基台3の頂面31に亘って形成されている。
しかして、この連通路5は、突出部4を貫通することなく形成されており、連通路5の先端内面52の一部が突出部4内に形成されている。
この先端内面52は、内側面51から連続して形成され、該内側面51から先端にいくほど径が小さくなる円錐形状をなすものである。この先端内面52の一部は突出部4内に形成されており、その形状はこの円錐の頂点を通る突出部4の外側面42でこの円錐を切断した部分円錐形状をなすものである。
本実施形態では、上述した連通路5が、突出部4の中心軸に対して対称な位置に2本設けられており、これらはそれぞれドリル加工により形成されたものである。
このドリル加工は、基台3の底面32から開始し、中心軸Lが突出部4の外側面42に接するようにこの底面32から垂直にダイアフラムに向かって進行する。そして、ドリルの先端が、基台3の頂面31に到った後、突出部4の先端面41に到る前に、突出部4の外側面42上にて終了する。
このようにドリル加工することで、前述したような先端内面52の一部が突出部4内に形成された連通路5が形成される。
本実施形態で用いられるドリルは、先端部が例えば先端にいくほど径が小さくなる円錐形状をなすものであるため、突出部4内に形成される先端内面52の一部は、前述したように突出部4の外側面42でこの円錐を切断した部分円錐形状をなすものとなる。
上述してきたように、ダイアフラム1及び該ダイアフラム1の周縁部から垂下する周壁部材2は、基台3の頂面31に取り付けられており、この基台3、突出部4及び連通路5がダイアフラム1及び周壁部材2を支持するダイアフラム支持部材10となる。
以上のように構成した本実施形態に係る構造体100によれば、連通路5を上述したように、例えばドリル加工により一度の工程で形成することができるので、作業時間や加工費を低減させることができるようになる。
しかも、連通路5の内部空間S側の開口が、ダイアフラム1に対して垂直な基台3の外側面42に形成されているため、この開口から内部空間Sへ導入された流体は、周壁部材2に向かって主に流れることとなる。特に、連通路5の先端内面52が部分円錐形状をなしてダイアフラム1に対して傾斜して形成されており、流体の流れ方向を大きく変えて側方に向かう流れにするため、内部空間S側の開口を出た流体はこの流れに巻き込まれ、流体全体が側方に向かって流れる。
つまり、連通路5をダイアフラム1に向かって流れてきた流体は、その出口である開口近傍で流れの方向を変えて側方の周壁部材2に向かって吐出されることとなる。
したがって、ダイアフラム1に垂直に向かう流れが阻害されるので、流体の圧力以外の要因によるダイアフラム1のたわみを軽減させることができ、測定精度を担保することもできる。
さらに、連通路5が2本設けられているため、内部空間Sに流体を流通させることができ、流体の滞留が起こりにくくなる。
このことにより、流体が気泡を含む液体である場合は、この気泡が内部空間Sに滞留しにくくなり、流体が気体である場合は、内部空間Sにガス溜りが起こりにくいためパージが容易となる。
パージに関して言えば、内部空間Sに突出部4が形成されているため、内部空間Sの容積が少なくなり、短時間でのパージが可能となる。
この突出部4は、中心軸が基台3の頂面31の中心を通るように形成された円柱状をなすものであり、基台3と一体物に形成されるため、容易に製造することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られない。
例えば、前記実施形態では、連通路5の中心軸Lが突出部4の外側面42に接していたが、必ずしも接している必要はなく、図4や図5に示すように、中心軸Lが外側面42よりも連通路5の半径分だけ内側又は外側にずれていても構わない。
また、前記実施形態では、外側面42が基台3の頂面31から起立するように形成されているが、前記頂面31に対して傾斜して形成されていてもよい。
この場合、連通路5の先端内面52の一部が突出部4内に形成されるためには、図6に示すように、連通路5が外側面42を貫通しないように形成されていればよい。
前記実施形態では、基台3の頂面31がダイアフラム1と平行に設けられていたが、図7に示すように、頂面31がダイアフラム1に対して傾斜するように設けられていてもよい。
また、前記実施形態では、連通路5が基台3の底面32に対して垂直に延びるものであったが、底面32から傾斜してダイアフラム1に向かって延びるものであっても構わない。
さらに、連通路5の先端内面52の形状は、前記実施形態のように部分円錐形状である必要はなく、矩形形状や球状の一部をなすように形成されていてもよい。
前記実施形態では、基台3及び突出部4にかけて、ドリル加工によって連通路5を形成していたが、鋳造によって連通路5を形成してもよい。
また、前記実施形態では、構造体100が流体の圧力測定に用いられるものであったが、アクチュエータや歪ゲージとして用いられるものであってもよい。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
100・・・構造体
1・・・ダイアフラム
2・・・周壁部材
3・・・基台
31・・・頂面
32・・・底面
4・・・突出部
41・・・先端面
42・・・外側面
5・・・連通路
51・・・内側面
52・・・先端内面
S・・・内部空間

Claims (6)

  1. 頂面及び底面を有した基台と、
    流体の圧力により変位するダイアフラムと、
    前記ダイアフラムの周縁部に一端面が取り付けられるとともに、他端面が前記基台の頂面に取り付けられて、前記流体が充満する内部空間を前記基台及び前記ダイアフラムとともに形成する周壁部材と、
    前記基台の頂面から突出する突出部と、
    前記基台の底面側から前記ダイアフラムに向かって延び、前記内部空間と外部とを連通して前記流体を流通させる連通路とを具備し、
    前記突出部の外側面において、前記連通路の内側面と交わった部分に開口が形成されるとともに、前記連通路の先端内面の一部が前記突出部内に形成されていることを特徴とする構造体。
  2. 前記連通路の先端内面が、該連通路の延伸方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項1記載の構造体。
  3. 前記連通路が、少なくとも2本形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の構造体。
  4. 前記連通路が、前記基台の底面から前記ダイアフラムに向かって前記底面に対して垂直に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3何れかに記載の構造体。
  5. 前記基台の頂面が、円形状をなす平面であり、
    前記突出部が、前記基台の頂面から垂直に突出し、中心軸が前記頂面の中心を通るように形成された円柱状をなすものであることを特徴とする請求項1乃至4何れかに記載の構造体。
  6. 流体の圧力により変位するダイアフラム及び該ダイアフラムの周縁部に一端面が取り付けられる周壁部材が取り付けられるものであって、
    頂面及び底面を有してなり、前記頂面には、前記周壁部材の他端面が取り付けられて前記ダイアフラム及び前記周壁部材とともに前記流体が充満する内部空間を形成する基台と、
    前記基台の頂面から突出する突出部と、
    前記基台の底面側から前記ダイアフラムに向かって延び、前記内部空間と外部とを連通して前記流体を流通させる連通路とを具備し、
    前記突出部の外側面において、前記連通路の内側面と交わった部分に開口が形成されるとともに、前記連通路の先端内面の一部が前記突出部内に形成されていることを特徴とするダイアフラム支持部材。
JP2013029683A 2013-02-19 2013-02-19 構造体 Active JP6076126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029683A JP6076126B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 構造体
KR1020140016710A KR102124214B1 (ko) 2013-02-19 2014-02-13 구조체
US14/183,414 US9464955B2 (en) 2013-02-19 2014-02-18 Structure for use with fluid diaphragm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029683A JP6076126B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159963A true JP2014159963A (ja) 2014-09-04
JP6076126B2 JP6076126B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51350152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029683A Active JP6076126B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9464955B2 (ja)
JP (1) JP6076126B2 (ja)
KR (1) KR102124214B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6637107B2 (ja) * 2018-05-16 2020-01-29 日機装株式会社 圧力検出器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279437U (ja) * 1988-12-07 1990-06-19
JP2006003234A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Yamatake Corp 圧力センサ
JP2007205870A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Denso Corp 圧力センサ
JP2011185635A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Surpass Kogyo Kk 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO125760B (ja) * 1971-02-17 1972-10-30 Sentralinst For Ind Forskning
JP2002156299A (ja) 2000-11-15 2002-05-31 Nok Corp 圧力センサ
DE10232721A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-12 Siemens Ag Druckgeber mit Drucksensor in mikromechanischer Bauweise

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279437U (ja) * 1988-12-07 1990-06-19
JP2006003234A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Yamatake Corp 圧力センサ
JP2007205870A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Denso Corp 圧力センサ
JP2011185635A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Surpass Kogyo Kk 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140230559A1 (en) 2014-08-21
US9464955B2 (en) 2016-10-11
JP6076126B2 (ja) 2017-02-08
KR20140103850A (ko) 2014-08-27
KR102124214B1 (ko) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101979028B1 (ko) 유체저항 디바이스
JP2013084857A5 (ja)
JP6076126B2 (ja) 構造体
AU2016269287A1 (en) Collection and detection integrated device with mis-assembling prevention structure
KR101613479B1 (ko) 압력 센서
KR101326189B1 (ko) 평균피토관 타입의 유량측정장치
JP6498249B2 (ja) 検出装置およびその注入口構造
CN205146269U (zh) 一种试管
CN204990002U (zh) 一种双液位控制装置
EP3063507B1 (en) Flow meter
US20140318669A1 (en) Gas filling device and method
JP5831065B2 (ja) 差圧・圧力計
JP2014224703A (ja) 面積流量計
JP6349178B2 (ja) 膜式ガスメータ
JP6838158B2 (ja) 原子炉ループ内温度測定用ヒートパイプ及び温度測定装置
JP2016217841A (ja) 土壌水分計
CN102636295A (zh) 抗耦合气浮测力单元
CN203810370U (zh) 一种用于电站锅炉烟风系统的静压测孔防堵装置
JP6279389B2 (ja) 測定システム
KR101200354B1 (ko) 기밀유지 캡 및 이를 포함하는 압력 용기
CN211042575U (zh) 一种便于连接的差压变送器
JP6219223B2 (ja) 比較電極
CN203405254U (zh) 一种水箱水位检测装置
CN205824168U (zh) 一种润滑剂取样管端部密封件
JP2013252414A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250