JP2014158159A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014158159A
JP2014158159A JP2013027759A JP2013027759A JP2014158159A JP 2014158159 A JP2014158159 A JP 2014158159A JP 2013027759 A JP2013027759 A JP 2013027759A JP 2013027759 A JP2013027759 A JP 2013027759A JP 2014158159 A JP2014158159 A JP 2014158159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio base
base station
rlc
pdu
enb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013027759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6139166B2 (ja
Inventor
Toru Uchino
徹 内野
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Akito Hanaki
明人 花木
Kohei Kiyoshima
耕平 清嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013027759A priority Critical patent/JP6139166B2/ja
Priority to PCT/JP2014/053089 priority patent/WO2014126062A1/ja
Publication of JP2014158159A publication Critical patent/JP2014158159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139166B2 publication Critical patent/JP6139166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線基地局eNBの間の回線遅延を最小限に抑えつつ、RLC-SNの管理やReordering制御を容易にする。
【解決手段】本発明に係る移動通信システムでは、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#1配下のセル及び無線基地局eNB#11配下のセルを介したCAで用いられるRLC-SNを管理する管理部11と、かかるCA用のRLC-SDUに対してRLC-SNを付与してRLC-PDUを生成する生成部13と、生成されたRLC-PDU及びベアラ(或いは、RLC-PDU)の識別子を無線基地局eNB#11に送信する送信部14とを具備し、無線基地局eNB#11は、無線基地局eNB#11配下のセルにおける無線品質に応じて、無線基地局eNB#1から受信したRLC-PDUに対して再セグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、RLC-PDUを移動局UEに対して送信する送信部22を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信システムに関する。
LTE(Long Term Evolution)方式のRelease-10において、図11(a)に示すように、20MHzを超える広帯域通信(例えば、100Hzの通信)を実現するために、同一の無線基地局eNB配下の複数のCC(Component Carrier:コンポーネントキャリア)を束ねて通信を行うCA(Carrier Aggregation:キャリアアグリゲーション)、すなわち、「Intra-eNB CA」が導入された。
その後、LTE方式のRelease-12以降で、「Small Cell enhancement」が提案され、従来よりも更に柔軟なネットワークアーキテクチャの1つとして、異なる無線基地局eNB配下のCC(セル)を束ねて通信を行う「Inter-eNB CA」の導入が検討されている(図11(b)参照)。
例えば、「Inter-eNB CA」を用いて、図11(b)に示すように、信頼性の必要なC-plane信号については、SRB(Signaling Radio Bearer)を介して無線基地局eNB#1配下のセル#1(マクロセル)で通信を行い、広帯域通信の必要なU-plane信号については、DRB(Data Radio Bearer)を介して無線基地局eNB#11配下のセル#11(スモールセル)で通信を行うといった運用も考えられる。
3GPP TS36.300
図12(a)に、「Intra-eNB CA」を行うために必要なプロコトルスタックについて示す。
ここで、「Inter-eNB CA」を行う場合に、図12(b)に示すように、「Intra-eNB CA」を行う際と同様に、単一のRLC(Radio Link Control)レイヤ機能を用いると、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#10との間の回線遅延により、かかるRLCレイヤ機能が、無線基地局eNB#10のMAC(Media Access Control)レイヤ機能から、最適なTBS(Transport Block Size)を動的に得ることができず、要求遅延を満たすことができないという問題点があった。
一方、「Inter-eNB CA」を行う場合に、図12(c)に示すように、セル(CC)ごとにRLCレイヤ機能を設けた場合、各RLCレイヤ機能におけるRLC-SN(Sequence Number)の管理やReordering制御が困難になるという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#11との間の回線遅延を最小限に抑えつつ、RLCレイヤ機能におけるRLC-SNの管理やReordering制御を容易にすることができる移動通信システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、第1無線基地局及び第2無線基地局を具備する移動通信システムであって、前記第1無線基地局は、前記第1無線基地局配下のセル及び前記第2無線基地局配下のセルを介して移動局に対して下りリンクデータを送信する下りキャリアアグリゲーションで用いられるRLCシーケンス番号を管理するように構成されている管理部と、前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDUに対して前記RLCレイヤのシーケンス番号を付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部と、生成された前記RLC-PDUを前記第2無線基地局に送信するように構成されている送信部とを具備しており、前記第2無線基地局は、前記第2無線基地局配下のセルにおける無線品質に応じて、前記第1無線基地局から受信した前記RLC-PDUに対して再セグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、該RLC-PDUを前記移動局に対して送信するように構成されている送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1無線基地局及び第2無線基地局を具備する移動通信システムであって、前記第1無線基地局は、前記第1無線基地局配下のセル及び前記第2無線基地局配下のセルを介して移動局に対して下りリンクデータを送信する下りキャリアアグリゲーションで用いられるRLCシーケンス番号を管理するように構成されている管理部と、前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDU及び前記RLCシーケンス番号を前記第2無線基地局に対して送信するように構成されている送信部とを具備しており、前記第2無線基地局は、前記RLCシーケンス番号を前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDUに付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部と、前記第2無線基地局配下のセルにおける無線品質に応じて、生成された前記RLC-PDUに対してセグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、該RLC-PDUを前記移動局に対して送信するように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、第1無線基地局及び第2無線基地局を具備する移動通信システムであって、前記第1無線基地局は、前記第1無線基地局配下のセル及び前記第2無線基地局配下のセルを介して移動局に対して下りリンクデータを送信する下りキャリアアグリゲーションで用いられるRLCシーケンス番号を管理するように構成されている管理部と、前記下りキャリアアグリゲーションが行われている場合に、前記第2無線基地局に対して、所定数のRLCシーケンス番号を送信するように構成されている送信部とを具備しており、前記第2無線基地局は、前記所定数のRLCシーケンス番号の1つを前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDUに付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部と、前記第2無線基地局配下のセルにおける無線品質に応じて、生成された前記RLC-PDUに対してセグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、該RLC-PDUを前記移動局に対して送信するように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#11との間の回線遅延を最小限に抑えつつ、RLCレイヤ機能におけるRLC-SNの管理やReordering制御を容易にすることができる移動通信システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#1の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#11/#12の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#11/#12の送信制御を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおけるRLC status reportの送信方法の一例を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおけるRLC status reportの送信方法の一例を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおけるRLC status reportの送信方法の一例を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#1の動作を示すシーケンスである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の変更例2に係る移動通信システムの全体構成図である。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、セル#1(図示せず)を管理する無線基地局eNB#1と、セル#11(図示せず)を管理する無線基地局eNB#11と、セル#12(図示せず)を管理する無線基地局eNB#12とを具備している。
ここで、セル#11及びセル#12は、スモールセル(ファントムセル)であり、セル#1は、マクロセルである。なお、セル#11及びセル#12のカバレッジエリアと、セル#1のカバレッジエリアのカバレッジエリアとは、少なくとも一部で重なるように配置されている。
なお、無線基地局eNB#1は、マクロ無線基地局(Macro-eNB)と呼ばれてもよく、無線基地局eNB#11/#12は、スモール無線基地局(Small-eNB)やファントム無線基地局(Phantom-eNB)と呼ばれてもよい。
また、本実施形態に係る移動通信システムは、LTE方式の移動通信システムであって、かかる本実施形態に係る移動通信システムにおいて、移動局UEは、「Inter-eNB CA」を行うことができるように構成されている。
すなわち、本実施形態に係る移動通信システムでは、移動局UEは、無線基地局eNB#1配下のセル#1及び無線基地局eNB#11/#12配下のセル#11/#12を介して「Inter-eNB CA」を行うことができるように構成されている。
本実施形態に係る移動通信システムでは、図1に示すように、無線基地局eNB#1は、アンカー無線基地局(Anchor-eNB)として機能するように構成されており、「Master-RLCレイヤ機能」を具備している。
一方、無線基地局eNB#11/#12は、「Slave-RLCレイヤ機能」を具備している。
すなわち、本実施形態に係る移動通信システムでは、RLCレイヤ機能が、「Master-RLCレイヤ機能」及び「Slave-RLCレイヤ機能」として、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12に分散されて配置されるように構成されている。
図2に示すように、無線基地局eNB#1は、「Master-RLCレイヤ機能」として、管理部11と、受信部12と、生成部13と、送信部14とを具備している。
管理部11は、上述の移動局UEによる「Inter-eNB CA」で用いられるRLC-SNを管理するように構成されている。
受信部12は、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤ機能から、かかる「Inter-eNB CA」用のRLC-SDU(Service Data Unit)を受信するように構成されている。
なお、受信部12は、移動局UEによって送信された「RLC status report」を受信するように構成されていてもよい。
生成部13は、受信部12によって受信されたRLC-SDUに対して、管理部11によって払い出されたRLC-SNを付与して、RLC-PDUを生成するように構成されている。
送信部14は、生成部13によって生成されたRLC-PDU及び該当するベアラ(或いは、RLC-PDU)の識別子を、無線基地局eNB#11/#12の「Slave-RLCレイヤ機能」に送信するように構成されている。
具体的には、送信部14は、所定のTBSを想定して、かかるRLC-PDUを生成するように構成されている。
ここで、送信部14は、無線基地局eNB#11/#12配下のセル#11/#12における無線品質に基づいて、所定のTBSを推定するように構成されていてもよい。かかる無線品質は、平均化された値でもよいし、瞬時の値に基づいていてもよい。
また、送信部14は、無線基地局eNB#11/#12配下のセル#11/#12における実際の無線品質に基づいて、無線基地局eNB#11/#12の「Slave-RLCレイヤ機能」に対して送信するRLC-PDUの数を決定するように構成されていてもよい。
なお、送信部14は、生成部13によって生成されるRLC-PDUに対するReordering制御を行うように構成されている。
図3に示すように、無線基地局eNB#11/#12は、「Slave-RLCレイヤ機能」として、受信部21と、送信部22とを具備している。
受信部21は、無線基地局eNB#1の「Master-RLCレイヤ機能」によって送信されたRLC-PDUを受信するように構成されている。
送信部22は、無線基地局eNB#11/#12配下のセルにおける無線品質に応じて、受信部21によって受信されたRLC-PDUに対して再セグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、かかるRLC-PDUを移動局UE(具体的には、MACレイヤ機能)に対して送信するように構成されている。
具体的には、送信部22は、無線基地局eNB#11/#12配下のセルにおける実際の無線品質に応じて、TBSを決定するように構成されていてもよい。
ここで、受信部21によって受信されたRLC-PDUが、決定されたTBSよりも小さい場合、図4(a)に示すように、送信部22は、かかるRLC-PDUを、MACレイヤのトランスポートブロックに丸ごと格納するように構成されている。なお、RLC-PDUのサイズがトランスポートブロックよりも小さい場合には、余剰部分にパディングを行ってもよい。
また、受信部21によって受信されたRLC-PDUが、決定されたTBSよりも大きい場合、図4(b)に示すように、送信部22は、かかるRLC-PDUに対して再セグメント処理(re-segment)を施した後、MACレイヤのトランスポートブロックに格納するように構成されている。
さらに、送信部22は、複数のRLC-PDUを1つのMACレイヤのトランスポートブロックに格納することを試みたが、複数のRLC-PDUの一部を当該MACレイヤのトランスポートブロックに格納することができない場合、図4(c)に示すように、かかるRLC-PDUに対して再セグメント処理(re-segment)を施した後、MACレイヤのトランスポートブロックに格納するように構成されている。
送信部22は、複数のベアラからRLC-PDUを受信する場合には、所定優先度に基づいて移動局UEへの送信(MAC-PDU化)を行うように構成されていてもよい。ない、かかる所定優先度は、「Master-RLCレイヤ機能」から通知されてもよい。
なお、移動局UEは、図5に示すように、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12の両者に対して、無線基地局eNB#11/#12によって送信されたRLC-PDUに対する「RLC status report」を送信するように構成されていてもよい。
ここで、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12の各々は、自律的にRLC再送処理を行うように構成されていてもよい。
或いは、移動局UEは、図6に示すように、無線基地局eNB#1に対して、無線基地局eNB#11/#12によって送信されたRLC-PDUに対する「RLC status report」を送信するように構成されており、無線基地局eNB#1の送信部14は、無線基地局eNB#11/#12に対して、かかる「RLC status report(ACK/NACK情報)」を転送するように構成されていてもよい。
ここで、無線基地局eNB#1の送信部14は、「NACK」が送信されたRLC-PDUについて、再度、無線基地局eNB#11/#12に対して送信するように構成されていてもよい。
或いは、「NACK」が送信されたRLC-PDUに対するRLC再送処理は、無線基地局eNB#1の送信部14によって行われるように構成されていてもよいし、無線品質の良いセルを管理する無線基地局eNBによって行われるように構成されていてもよい。
このように、初送(或いは、前回の送信)を行った無線基地局eNB#11/#12と異なる無線基地局eNBによってRLC再送処理が行われた場合には、かかる無線基地局eNBは、初送(或いは、前回の送信)を行った無線基地局eNB#11/#12に対して、かかるRLC-PDUの再送が行われた旨について通知するように構成されていてもよい。
或いは、移動局UEは、図7に示すように、任意の無線基地局eNB(例えば、Small-eNB)に対して、「RLC status report」を送信するように構成されており、かかる任意の無線基地局(例えば、Small-eNB)は、無線基地局eNB#1に対して、かかる「RLC status report(ACK/NACK情報)」を転送するように構成されており、無線基地局eNB#1の送信部14は、無線基地局eNB#11/#12に対して、かかる「RLC status report(ACK/NACK情報)」を転送するように構成されていてもよい。
ここで、無線基地局eNB#11/#12は、「NACK」が送信されたRLC-PDUに対するRLC再送処理を行うように構成されている。
以下、図8を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について、具体的には、実施形態に係る無線基地局eNB#1のRLCレイヤ機能(「Master-RLCレイヤ機能」)の動作について説明する。
図8に示すように、ステップS101において、無線基地局eNB#1のRLCレイヤ機能は、PDCPレイヤ機能から受信したRLC-SDUについて、直接、移動局UEに対して送信すべきか否かについて判定する。
「YES」の場合、本動作は、ステップS102に進み、「NO」の場合、本動作は、ステップS103に進む。
ステップS102において、無線基地局eNB#1のRLCレイヤ機能は、MACレイヤ機能から取得したTBSに基づいてRLC-PDUを生成してMACレイヤ機能に送信する。
ステップS103において、無線基地局eNB#1のRLCレイヤ機能は、無線基地局eNB#11/#12配下のセルにおける無線品質に基づいて推定したTBSに基づいてRLC-PDUを生成して無線基地局eNB#11/#12のRLCレイヤ機能(「Slave-RLCレイヤ機能」)に送信する。
(変更例1)
以下、図9を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例1に係る移動通信システムでは、無線基地局eNB#1の送信部14は、上述の「Inter-eNB CA」用のRLC-SDU及びRLC-SN及び該当するベアラ(或いは、RLC-PDU)の識別子を無線基地局eNB#11/#12に対して送信するように構成されている。
すなわち、本変更例1に係る移動通信システムでは、無線基地局eNB#1の生成部13は、RLC-PDUを生成することなく、無線基地局eNB#1の送信部14は、受信部12によって受信されたRLC-SDU及び管理部11によって払い出されたRLC-SNについて、無線基地局eNB#11/#12の「Slave-RLCレイヤ機能」に対して送信するように構成されている。
なお、無線基地局eNB#1の管理部11は、より上位のレイヤ(例えば、PDCPレイヤ)機能に設けられていてもよい。
また、無線基地局eNB#11/#12は、図3に示すように、受信部21及び送信部22に加えて、生成部23を具備するように構成されている。
ここで、生成部23は、受信部21によって受信されたRLC-SNを、受信部21によって受信されたRLC-SDUに付与して、RLC-PDUを生成するように構成されている。
また、無線基地局eNB#11/#12の送信部22は、無線基地局eNB#11/#12配下のセルにおける無線品質に応じて、生成部23によって生成されたRLC-PDUに対してセグメント処理を行った後に、かかるRLC-PDUを移動局UEに対して送信するように構成されている。
送信部22は、複数のベアラからRLC-PDUを受信する場合には、所定優先度に基づいて移動局UEへの送信(MAC-PDU化)を行うように構成されていてもよい。ない、かかる所定優先度は、「Master-RLCレイヤ機能」から通知されてもよい。
(変更例2)
以下、図10を参照して、本発明の変更例2に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例2に係る移動通信システムでは、上述の「Inter-eNB CA」が行われている場合に、無線基地局eNB#1の送信部14は、無線基地局eNB#11/#12に対して、予め所定数のRLC-SNを送信するように構成されている。
そして、無線基地局eNB#1の生成部13は、RLC-PDUを生成することなく、無線基地局eNB#1の送信部14は、受信部12によって受信されたRLC-SDUについて、無線基地局eNB#11/#12の「Slave-RLCレイヤ機能」に対して送信するように構成されている。
なお、無線基地局eNB#1の送信部14は、所定基準に基づいて、各無線基地局eNB#11/#12に対して割り振るべき所定数のRLC-SNを調整するように構成されていてもよい。
また、無線基地局eNB#11/#12は、図3に示すように、受信部21及び送信部22に加えて、生成部23を具備するように構成されている。
ここで、生成部23は、受信部21によって受信された所定数のRLC-SNの1つを払い出して、受信部21によって受信されたRLC-SDUに付与して、RLC-PDUを生成するように構成されている。
また、無線基地局eNB#11/#12の送信部22は、無線基地局eNB#11/#12配下のセルにおける無線品質に応じて、生成部23によって生成されたRLC-PDUに対してセグメント処理を行った後に、かかるRLC-PDUを移動局UEに対して送信するように構成されている。
なお、無線基地局eNB#11/#12の送信部22は、送信すべき当該「Inter-eNB CA」用のRLC-SDUが存在しない場合に、その旨を無線基地局eNB#1の「Master-RLCレイヤ機能」に対して通知するように構成されていてもよい。
例えば、無線基地局eNB#11/#12の送信部22は、送信すべき当該「Inter-eNB CA」用のRLC-SDUが存在しない場合や、無線基地局eNB#11/#12配下のセル#11/#12における無線品質が所定閾値を下回る場合に、無線基地局eNB#11/#12に割り振っているRLC-SNを別の無線基地局eNBに割り振るように構成されていてもよい。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、無線基地局eNB#1(第1無線基地局)及び無線基地局eNB#11/#12(第2無線基地局)を具備する移動通信システムであって、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#1配下のセル及び無線基地局eNB#11/#12配下のセルを介して移動局UEに対して下りリンクデータを送信する「Inter-eNB CA(下りキャリアアグリゲーション)」で用いられるRLC-SN(RLCシーケンス番号)を管理するように構成されている管理部11と、かかる「Inter-eNB CA」用のRLC-SDUに対してRLC-SNを付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部13と、生成されたRLC-PDU及び該当するベアラ(或いは、RLC-PDU)の識別子を無線基地局eNB#11/#12に送信するように構成されている送信部14とを具備しており、無線基地局eNB#11/#12は、無線基地局eNB#11/#12配下のセルにおける無線品質に応じて、無線基地局eNB#1から受信したRLC-PDUに対して再セグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、かかるRLC-PDUを移動局UEに対して送信するように構成されている送信部22を具備することを要旨とする。
かかる特徴によれば、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12が、RLCレイヤ機能の役割を分散して受け持つことができるため、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#11/#12との間の回線遅延を最小限に抑えつつ、RLC-SNの管理やReordering制御を容易にすることができる。
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12を具備する移動通信システムであって、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#1配下のセル及び無線基地局eNB#11/#12配下のセルを介して移動局UEに対して下りリンクデータを送信する「Inter-eNB CA」で用いられるRLC-SNを管理するように構成されている管理部11と、かかる「Inter-eNB CA」用のRLC-SDU及びRLC-SN及び該当するベアラ(或いは、RLC-PDU)の識別子を無線基地局eNB#11/#12に対して送信するように構成されている送信部14とを具備しており、無線基地局eNB#11/#12は、RLC-SNを当該CA用のRLC-SDUに付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部23と、無線基地局eNB#11/#12配下のセルにおける無線品質に応じて、生成されたRLC-PDUに対してセグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、かかるRLC-PDUを移動局UEに対して送信するように構成されている送信部22とを具備することを要旨とする。
かかる特徴によれば、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12が、RLCレイヤ機能の役割を分散して受け持つことができるため、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#11/#12との間の回線遅延を最小限に抑えつつ、RLC-SNの管理やReordering制御を容易にすることができる。
本実施形態の第3の特徴は、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12を具備する移動通信システムであって、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#1配下のセル及び無線基地局eNB#11/#12配下のセルを介して移動局UEに対して下りリンクデータを送信する「Inter-eNB CA」で用いられるRLC-SNを管理するように構成されている管理部11と、かかる「Inter-eNB CA」が行われている場合に、無線基地局eNB#11/#12に対して、所定数のRLC-SNを予め送信するように構成されている送信部14とを具備しており、無線基地局eNB#11/#12は、所定数のRLC-SNの1つを当該「Inter-eNB CA」用のRLC-SDUに付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部23と、無線基地局eNB#11/#12配下のセルにおける無線品質に応じて、生成されたRLC-PDUに対してセグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、かかるRLC-PDUを移動局UEに対して送信するように構成されている送信部22とを具備することを要旨とする。
かかる特徴によれば、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12が、RLCレイヤ機能の役割を分散して受け持つことができるため、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#11/#12との間の回線遅延を最小限に抑えつつ、RLC-SNの管理やReordering制御を容易にすることができる。
本実施形態の第3の特徴において、送信部22は、送信すべき当該「Inter-eNB CA」用のRLC-SDUが存在しない場合に、その旨を無線基地局eNB#1に対して通知するように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、無線基地局eNB#1は、かかる通知に基づいて、無線基地局eNB#11/#12に割り振っていたRLC-SNを別の無線基地局eNBに割り振ることができ、RLC-SNのリソースを有効に活用することができる。
本実施形態の第1〜第3の特徴において、移動局UEは、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#11/#12に対して、「RLC status report(RLCステータスレポート)」を送信するように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、「Inter-eNB CA」が行われている場合であっても、移動局UEに対してRLC-PDUを送信した無線基地局eNB#11/#12に対して「RLC status report」を届けることができる。
本実施形態の第1〜第3の特徴において、移動局UEは、無線基地局eNB#1に対して、「RLC status report」を送信するように構成されており、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#11/#12に対して、かかる「RLC status report」を転送するように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、「Inter-eNB CA」が行われている場合であっても、移動局UEに対してRLC-PDUを送信した無線基地局eNB#11/#12に対して「RLC status report」を届けることができる。
本実施形態の第1〜第3の特徴において、移動局UEは、任意の無線基地局eNBに対して、「RLC status report」を送信するように構成されており、かかる任意の無線基地局は、無線基地局eNB#1に対して、かかる「RLC status report」を転送するように構成されており、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#11/#12に対して、かかる「RLC status report」を転送するように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、「Inter-eNB CA」が行われている場合であっても、移動局UEに対してRLC-PDUを送信した無線基地局eNB#11/#12に対して「RLC status report」を届けることができる。
また、「RLC status report」を送信すべき無線基地局eNBは、いずれかの無線基地局(例えば、無線基地局eNB#1)から移動局UEに対して指定されてもよい。

かかる指定の通知は、RRCレイヤやPDCPレイヤやRLCレイヤやMACレイヤや物理レイヤのいかなるレイヤで行われてもよい。或いは、かかる指定の通知は、無線基地局eNBに対して「RLC status report」を送信することを決定してから、初めて(新規の)「UL grant」を受けたセルで送信してもよい。
また、上述した例では、「Master-RLCレイヤ機能」は無線基地局eNB#1に設置されることを言及したが、ベアラごとに「Master-RLCレイヤ機能」が設定される無線基地局eNBが異なっていてもよい。
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNB#1/eNB#11/eNB#12の動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB#1/eNB#11/eNB#12内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB#1/eNB#11/eNB#12内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB#1、eNB#11、eNB#12…無線基地局
UE…移動局
11…管理部
12、21…受信部
13、23…生成部
14、22…送信部

Claims (7)

  1. 第1無線基地局及び第2無線基地局を具備する移動通信システムであって、
    前記第1無線基地局は、
    前記第1無線基地局配下のセル及び前記第2無線基地局配下のセルを介して移動局に対して下りリンクデータを送信する下りキャリアアグリゲーションで用いられるRLCシーケンス番号を管理するように構成されている管理部と、
    前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDUに対して前記RLCレイヤのシーケンス番号を付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部と、
    生成された前記RLC-PDUとベアラ又は該RLC-PDUの識別子とを前記第2無線基地局に送信するように構成されている送信部とを具備しており、
    前記第2無線基地局は、
    前記第2無線基地局配下のセルにおける無線品質に応じて、前記第1無線基地局から受信した前記RLC-PDUに対して再セグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、該RLC-PDUを前記移動局に対して送信するように構成されている送信部を具備することを特徴とする移動通信システム。
  2. 第1無線基地局及び第2無線基地局を具備する移動通信システムであって、
    前記第1無線基地局は、
    前記第1無線基地局配下のセル及び前記第2無線基地局配下のセルを介して移動局に対して下りリンクデータを送信する下りキャリアアグリゲーションで用いられるRLCシーケンス番号を管理するように構成されている管理部と、
    前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDUと前記RLCシーケンス番号とベアラ又は該RLC-PDUの識別子とを前記第2無線基地局に対して送信するように構成されている送信部とを具備しており、
    前記第2無線基地局は、
    前記RLCシーケンス番号を前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDUに付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部と、
    前記第2無線基地局配下のセルにおける無線品質に応じて、生成された前記RLC-PDUに対してセグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、該RLC-PDUを前記移動局に対して送信するように構成されている送信部とを具備することを特徴とする移動通信システム。
  3. 第1無線基地局及び第2無線基地局を具備する移動通信システムであって、
    前記第1無線基地局は、
    前記第1無線基地局配下のセル及び前記第2無線基地局配下のセルを介して移動局に対して下りリンクデータを送信する下りキャリアアグリゲーションで用いられるRLCシーケンス番号を管理するように構成されている管理部と、
    前記下りキャリアアグリゲーションが行われている場合に、前記第2無線基地局に対して、予め所定数のRLCシーケンス番号とベアラ又は該RLC-PDUの識別子とを送信するように構成されている送信部とを具備しており、
    前記第2無線基地局は、
    前記所定数のRLCシーケンス番号の1つを前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDUに付与してRLC-PDUを生成するように構成されている生成部と、
    前記第2無線基地局配下のセルにおける無線品質に応じて、生成された前記RLC-PDUに対してセグメント処理及びコンカテネイト処理を行った後に、該RLC-PDUを前記移動局に対して送信するように構成されている送信部とを具備することを特徴とする移動通信システム。
  4. 前記送信部は、送信すべき前記下りキャリアアグリゲーション用のRLC-SDUが存在しない場合に、その旨を前記第1無線基地局に対して通知するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の移動通信システム。
  5. 前記移動局は、前記第1無線基地局及び前記第2無線基地局に対して、RLCステータスレポートを送信するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の移動通信システム。
  6. 前記移動局は、前記第1無線基地局に対して、RLCステータスレポートを送信するように構成されており、
    前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局に対して、前記RLCステータスレポートを転送するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の移動通信システム。
  7. 前記移動局は、任意の無線基地局に対して、RLCステータスレポートを送信するように構成されており、
    前記任意の無線基地局は、前記第1無線基地局に対して、前記RLCステータスレポートを転送するように構成されており、
    前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局に対して、前記RLCステータスレポートを転送するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の移動通信システム。
JP2013027759A 2013-02-15 2013-02-15 移動通信システム Expired - Fee Related JP6139166B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027759A JP6139166B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 移動通信システム
PCT/JP2014/053089 WO2014126062A1 (ja) 2013-02-15 2014-02-10 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027759A JP6139166B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014158159A true JP2014158159A (ja) 2014-08-28
JP6139166B2 JP6139166B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51354063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027759A Expired - Fee Related JP6139166B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 移動通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6139166B2 (ja)
WO (1) WO2014126062A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170116096A (ko) * 2015-02-09 2017-10-18 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Rlc 데이터 패킷 오프로딩 방법 및 기지국

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107453885A (zh) * 2016-05-30 2017-12-08 中国移动通信有限公司研究院 一种信息配置方法及基站、用户设备
WO2021142764A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 Qualcomm Incorporated Avoiding erroneous discardment of downlink data in an unacknowledged mode (um)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503408A (ja) * 2008-09-23 2012-02-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) キャリアアグリゲーションのためのrlc分割

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503408A (ja) * 2008-09-23 2012-02-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) キャリアアグリゲーションのためのrlc分割

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170116096A (ko) * 2015-02-09 2017-10-18 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Rlc 데이터 패킷 오프로딩 방법 및 기지국
JP2018510548A (ja) * 2015-02-09 2018-04-12 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Rlcデータパケットオフロード方法および基地局
KR101927017B1 (ko) 2015-02-09 2019-02-20 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Rlc 데이터 패킷 오프로딩 방법 및 기지국
US10440611B2 (en) 2015-02-09 2019-10-08 Huawei Technologies Co., Ltd. RLC data packet offloading method and base station

Also Published As

Publication number Publication date
JP6139166B2 (ja) 2017-05-31
WO2014126062A1 (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11729796B2 (en) Radio communication system, base station apparatus, radio terminal and communication control method
US10827396B2 (en) Uplink data splitting
US10813088B2 (en) Method for allocating uplink resources in a wireless communication system and a device therefor
US10536882B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving signal in mobile communication system supporting a plurality of carriers
KR101870851B1 (ko) 버퍼 상태 보고(bsr)의 트리거 방법 및 장치
KR102049815B1 (ko) 통신 방법, 네트워크 디바이스, 사용자 장비, 및 통신 시스템
US10117266B2 (en) Method and apparatus for reporting buffer state by user equipment in communication system
US20200187282A1 (en) Control Mechanism for Packet Duplication in Multi-Connectivity Communication
US20170215225A1 (en) Method for processing a packet data convergence protocol packet data unit at a user equipment in a dual connectivity systme and device therefor
US20160044639A1 (en) Method for processing a packet data convergence protocol reordering function at a user equipment in a dual connectivity system and device therefor
JP2020174394A (ja) 無線端末
US10064091B2 (en) Buffer status reporting method, device, terminal, and eNB
JP5744809B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
TW201543930A (zh) 使用者終端、無線基地台、無線通訊系統及無線通訊方法
JP6231837B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP6139166B2 (ja) 移動通信システム
JPWO2018084202A1 (ja) 無線端末及び基地局
JP6211845B2 (ja) 移動局及び移動通信システム
WO2014112545A1 (ja) 移動通信システム
JP6231286B2 (ja) 移動局
KR20150110281A (ko) 복수의 캐리어들을 지원하는 이동 통신 시스템에서 신호 송/수신 방법 및 장치
JP6116939B2 (ja) 無線基地局
KR20150110275A (ko) 복수의 캐리어들을 지원하는 이동 통신 시스템에서 신호 송/수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees