JP2014155492A - 高ジンセノサイド含量の高麗人参生産のための植物栽培装置 - Google Patents

高ジンセノサイド含量の高麗人参生産のための植物栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014155492A
JP2014155492A JP2014026686A JP2014026686A JP2014155492A JP 2014155492 A JP2014155492 A JP 2014155492A JP 2014026686 A JP2014026686 A JP 2014026686A JP 2014026686 A JP2014026686 A JP 2014026686A JP 2014155492 A JP2014155492 A JP 2014155492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginseng
plant cultivation
plant
guide rail
led module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014026686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6313061B2 (ja
Inventor
Jong Hyeon Koo
ジョン ヒョン ク,
Young Hwan Son
ヨン ファン ソン,
Seong Min Lee
ソン ミン イ,
Jae Seon Yi
ジェ ソン イ,
Kil Sun Yoo
キル サン ユ,
Jung Youl Park
ジョン ヨル パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2014155492A publication Critical patent/JP2014155492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313061B2 publication Critical patent/JP6313061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/249Lighting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

【課題】高ジンセノサイド含量の高麗人参生産のための植物栽培装置を提供する。
【解決手段】高麗人参栽培ベッドの上部に、高麗人参栽培ベッドの長手方向に沿って設けられたガイドレールと、ガイドレールのガイドレールに結合され、ガイドレール上を移動する可動部と、一端が可動部に結合され、他端が可動部から高麗人参栽培ベッド上の高麗人参栽培空間に向かって可変長に延びるアーム部と、アーム部の他端に結合され、高麗人参栽培期間または高麗人参収穫期間の特定期間に高麗人参栽培ベッドに向かって紫外線を照射する紫外線照射部と、を備える植物栽培装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、高麗人参などの植物体を栽培するための植物栽培装置に係り、さらに詳細には、高ジンセノサイド含量の高麗人参生産のための高麗人参栽培装置に関する。
生の高麗人参、紅参、黒参などの様々な人参加工品には、抗癌、抗炎症、抗高血圧、抗動脈硬化、神経系調節、免疫機能調節などの薬理効果を奏する2次代謝産物である高麗人参サポニン、通称ジンセノサイド類が存在し、その含量及び構成比が人参または人参加工品の品質を定める重要な要素である。
高麗人参サポニン成分は、他の植物から見つけられるサポニンとはその化学構造が異なる。このような理由で、高麗人参サポニンを他の植物界サポニンと区別するために、高麗人参(Ginseng)から分離された配糖体(Glycoside)という意味で、高麗人参サポニンをジンセノサイドと呼ぶ。
ジンセノサイド(Ginsenoside)は、抗糖尿病活性を始めとして抗癌作用、抗酸化作用、動脈硬化及び高血圧の予防、肝機能促進、二日酔いの解消、抗疲労、抗ストレス、アンチエイジング、頭脳活動促進、抗炎症活性、アレルギー性疾患治療、タンパク質合成の促進などの作用があると報告されている。
ビタミン類、カロチノイド類、ポリフェノール類、アントシアニン類のような体内抗酸化能力、免疫力増加、抗癌活性、心臓疾患予防などの薬理効果を示す植物抽出機能性物質の大部分は、2次代謝産物に分類される。同様に、高麗人参から得られるジンセノサイドも2次代謝産物に分類される。植物の種類によって2次代謝産物の種類及び含量は多様であり、同じ種であっても生物的/非生物的ストレスの強度によって2次代謝産物の構成が変わる。
水参(生の高麗人参)を蒸気処理して製造する紅参や黒参には、水参に比べてジンセノサイド含量が増加し、また水参には微量に含まれるまたは存在していない成分が含まれていると報告されている。
既存の一部の高麗人参を用いた紅参または黒参の製造方法では、蒸気の温度と時間、処理回数などの条件を変更してサポニンまたは特定ジンセノサイド成分の含量を高めようとした。また、いくつかの既存の方法では、高麗人参の加工過程において乳酸菌接種、放射線の照射、遠赤外線の照射といった処理を行うことでジンセノサイド含量を高めようとした。
前述したように、既存の高麗人参の機能性物質関連の研究は、栽培期間中の取り扱いにより高品質の高麗人参の生産よりも、加工過程での任意の処理によりジンセノサイド含量を増大させることに重点を置かれている。
すなわち、ジンセノサイド含量増大についての既存の研究は、主に収穫した根域(root zone)を加工過程中に任意処理する範囲に留まっている実情である。
このような従来技術は、機能性物質の総体的な増加ではなく、いくつかの特定ジンセノサイド含量増大のみに効果があり、その特定ジンセノサイド以外の機能性物質の含量が低減するというマイナス効果がある。
また、一部の従来技術で、LED(Light Emitting Diode)からの可視光照射によってジンセノサイド含量を増大させようとする研究が行われているが、その効果を立証した結果はこれまで報告されていない。放射線照射法は、安全性の問題で商業的適用が制限されている。
特開2012−147737号公報
本発明は、従来技術の限界に鑑みてなされたものであり、本発明による植物栽培装置は、高麗人参栽培においてジンセノサイド含量を効率的に増大させることを目的とする。
また本発明は、高麗人参などの植物体栽培時に紫外線を用いて特定成分の含量を増大させることを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明による高ジンセノサイド含量の高麗人参生産のための植物栽培装置は、高麗人参栽培ベッドの上部に、前記高麗人参栽培ベッドの長手方向に沿って設けられたガイドレールと、前記ガイドレールに結合され、前記ガイドレール上を移動する可動部と、一端が前記可動部に結合され、他端が前記可動部から前記高麗人参栽培ベッド上の高麗人参栽培空間に向かって可変長に延びるアーム部と、前記アーム部の他端に結合され、高麗人参栽培期間または高麗人参収穫期中の特定の期間に前記高麗人参栽培ベッドに向かって紫外線を照射する紫外線照射部と、を備えることを特徴とする。
本発明の実施形態による植物栽培装置において、前記紫外線照射部は、紫外線を照射するUV−LED(Ultraviolet Light Emitting Diode)モジュールと、前記UV−LEDモジュールが実装される基板と、前記基板に結合され、前記UV−LEDモジュールで発生する熱を放出する放熱板と、前記基板または前記放熱板に結合して前記UV−LEDモジュールの紫外線の照射範囲を規定する反射板と、を備えてもよい。
本発明の一実施形態による植物栽培装置において、前記UV−LEDモジュールは、前記基板に脱着式に結合されてもよい。
本発明の一実施形態による植物栽培装置は、前記紫外線照射部から前記高麗人参栽培ベッドまでの距離を測定するセンサをさらに備えてもよい。
本発明の一実施形態による植物栽培装置は、前記センサからの出力信号に含まれた距離情報を基づいて前記アーム部の長さを制御する制御部をさらに備えてもよい。
本発明の他の実施形態による植物栽培装置において、前記制御部は、前記可動部の移動速度を既定の速度で制御してもよい。
本発明の別の実施形態による植物栽培装置は、収穫した高麗人参を載置する棚と、前記棚を支えるフレームと、前記棚に向かって紫外線を照射するように前記棚上部のフレームに支持された紫外線照射部と、を備え、前記紫外線照射部は、前記収穫した高麗人参の保存期間または加工工程以前の一定期間中に、葉を含む高麗人参植物体全体または前記収獲された高麗人参の根域に紫外線を少なくとも1回照射することを特徴とする。
本発明の一実施形態による植物栽培装置において、前記紫外線照射部は、前記紫外線を照射するUV−LEDモジュールと、前記UV−LEDモジュールが実装され、前記棚の上部側フレームに設けられた基板と、を備えてもよい。
本発明の一実施形態による植物栽培装置は、前記棚上を照らすように前記UV−LEDモジュールに一体に配されたLED照明部をさらに備えてもよい。
本発明のさらに別の実施形態による植物栽培装置は、植物体を栽培するための植物栽培ベッドの上部に前記植物栽培ベッドの長手方向に沿って配置されたガイドレールと、前記ガイドレールに結合され、前記ガイドレール上を移動する可動部と、一端が前記可動部に結合され、他端が前記可動部から前記植物栽培ベッド上の植物栽培空間に向かって可変長に延びるアーム部と、前記アーム部の他端に結合され、前記植物体の栽培期間または前記植物体の収穫期中の特定期間に前記植物栽培ベッドに向かって紫外線を照射する紫外線照射部と、を備えることを特徴とする。
本発明による植物栽培装置は、前記の構成によって、高麗人参の加工工程以前に、すなわち、高麗人参の栽培期間や収獲後の保存期間中に、任意処理によるジンセノサイド含量増大に関する研究結果として、少なくとも1回の一定量の紫外線の照射により高麗人参のジンセノサイド含量を増大させる効果を奏する。
また、本発明による植物栽培装置は、高麗人参の場合と同様に、植物体栽培時に紫外線を照射することで植物体に含有された成分を有用に変化させる効果を奏する。
本発明による高麗人参栽培装置の斜視図である。 図1の高麗人参栽培装置の部分拡大斜視図である。 図2の高麗人参栽培装置を底側から見た斜視図である。 図2の高麗人参栽培装置の幅方向の断面図である。 図2の高麗人参栽培装置の長手方向の断面図である。 本発明の一実施形態による高麗人参栽培装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による高麗人参栽培装置を適用できる高麗人参栽培環境を説明するための例示図である。 本発明の一実施形態による高麗人参栽培装置を適用できる高麗人参栽培環境を説明するための例示図である。 本発明の他の実施形態による高麗人参栽培装置を示す図面である。
以下、本発明の望ましい実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を一番最善の方法で説明するために用語の概念を適宜に定義できるという原則に即して、本発明の技術的思想に符合する意味及び概念で解釈されねばならない。よって、本明細書に記載の実施形態及び図面に示された構成は本発明の一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想の全てを表すものではないため、本出願の時点にこれらを入れ替えられる多様な均等物及び変形例があり得るということを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施形態による高麗人参栽培装置の斜視図である。
図1を参照すると、本実施形態による高麗人参栽培装置は、ガイドレール11、可動部12、アーム部13及び紫外線照射部14を備え、高麗人参栽培ベッド20によって規定される高麗人参栽培空間21に、高麗人参の栽培期間中に紫外線を少なくとも一回、栽培中の高麗人参に照射する。
ガイドレール11は、支持構造物11Aによって支えられるモノレール形態で高麗人参栽培空間21の上部に設けられる。ガイドレール11は、高麗人参栽培空間21の長手方向に沿って設けられてもよい。ガイドレール11は、高麗人参栽培空間21の幅方向よりも長い長手方向に沿って設けることが望ましいが、幅方向と長手方向とを区分し難い場合、任意の一方向を長手方向と定め、その長手方向に沿って設けられてもよい。
また、ガイドレール11は、実施形態によっては高麗人参栽培ベッド20の幅方向に沿って設けてもよいが、ガイドレール11を幅方向に沿って設けるのは、長手方向に沿って設ける場合に比べて設備が複雑になる。
高麗人参栽培のための露地(畑)に垣根(Barrier)を設ける場合、高麗人参栽培ベッド20は、畝(ridge)を支える支持板や、このような支持板に相応する機能を行う構成部であってもよい。そして、高麗人参栽培空間21は、高麗人参が植えてある畝であってもよい。
また、水耕栽培の場合、高麗人参栽培ベッド20は、養液を保存し、養液が移動する内部空間と、高麗人参が植えてある上板とを備える高麗人参栽培設備であってもよい。そして、水耕栽培の場合、高麗人参栽培空間21は、高麗人参栽培設備の上板に対応してもよい。
本実施形態では、ガイドレール11は、図示及び説明の便宜上、直線状であるが、本発明はかかる構成に限定されず、ガイドレール11は、高麗人参栽培空間21の上部に直線状、曲線状、またはこれらが組み合わせられた多様な形態に設けられてもよい。
また、本実施形態では、ガイドレール11は、支持構造物11Aによって支えられると図示及び説明されたが、本発明はかかる構成に限定されず、ガイドレール11は、一般的な植物工場、ロボット基盤(robot-based)の植物工場などの高麗人参生産設備のフレームによって直接設けられてもよい。
可動部12は、ガイドレール11に結合してガイドレール11上で移動する手段や、このような手段に相応する機能を行う構成部を称する(図4及び図5を参照)。すなわち、可動部12は、ガイドレール11上で紫外線照射部14をガイドレール11に沿って前方及び後方に移動させることができる可動構成要素を有する。
アーム部13は、可動部12と紫外線照射部14とを連結する手段や、このような手段に相応する機能を行う構成部を称する(図4及び図5を参照)。本実施形態では、アーム部13は、高低調節部であり、その長さを伸縮自在に構成される。このようなアーム部13を用いれば、高麗人参栽培空間21の植物体(高麗人参)と紫外線照射部14との距離を所望の距離に任意に調節できる。また、アーム部13は、上部から地面に向かって下方に延びるように設けられることが示されているが、この構成に限定されず、実施形態によっては、側面方向などの多様な方向に延長するように設けられてもよい。
紫外線照射部14は、高麗人参栽培空間21に植えてある高麗人参に紫外線を照射するためのものである。紫外線照射部14は、UV−A領域の紫外線(概ね320〜400nm)、UV−B領域の紫外線(概ね280〜320nm)及びUV−C領域の紫外線(概ね100〜280nm)のうち少なくともいずれか一つを出射する少なくとも一つのLEDを備える。紫外線照射部14については、以下でさらに詳細に説明する。
図2は、図1の高麗人参栽培装置の部分拡大斜視図である。図3は、図2の高麗人参栽培装置を底側から見た斜視図である。
図2及び図3を参照すると、本実施形態による高麗人参栽培装置は、ガイドレール11、可動部12、アーム部13及び紫外線照射部14を備える。紫外線照射部14は、UV−LED(Ultraviolet Light Emitting Diode)モジュール141、UV−LEDモジュール141が実装される基板142、基板142に結合してUV−LEDモジュール141で発生する熱を放出する放熱板143、及び基板142または放熱板143に結合してUV−LEDモジュール141から出射される紫外線の照射範囲を規定する反射板144を備える。
UV−LEDモジュール141は、UV−A領域の紫外線を出射する第1LED1411、UV−B領域の紫外線またはUV−C領域の紫外線を出射する第2LED1412、及び可視光領域の光を出射する第3LED1413を備えてもよい。第1LED1411及び第2LED1412と第3LED1413とは、同時に駆動されてもよく、選択的に駆動されてもよい。
UV−LEDモジュール141は、基板142の表面上に実装できるメタルカン(metal can)または射出成形リードフレームパッケージ形態で設けられてもよく、スルーホール実装できる形態で設けられてもよく、またはベア(Bare)チップやフリップチップタイプで装着されてもよい。また、UV−LEDモジュール141は、熱放出特性や電気的特性を改善するために使う中間基板(Sub−mount)に取り付けられる形態で設けられてもよい。
また、UV−LEDモジュール141は、実施形態によっては既存の多様な脱着式ソケットを用いて基板142に設けられてもよい。
基板142は、UV−LEDモジュール141が搭載され、かつUV−LEDモジュール141の動作に必要な配線、電気素子、集積回路などが実装される印刷回路基板を称する。基板142は、UV−LEDモジュール141が基板上に一体に、または脱着自在に実装するための手段や構成部を備えてもよい。
基板142は、熱電素子、プラスチックPCB(Printed Circuit Board)基板、セラミックス基板、メタル基板のうちいずれか一つで形成される。本実施形態では、熱電素子は、熱電材料を用いて作製され、直流電源の供給のみで冷却機能を行う冷却基板として動作する。熱電素子を用いれば、熱電素子の一側を−75℃まで冷却することができ、よって、UV−LEDモジュール141の放熱特性を改善する。
また、基板142は、少なくともその一面上に静電気保護回路及び出力調節回路(駆動部に対応する)のうち一つ以上を備えてもよく、静電気保護回路及び出力調節回路のうち少なくとも一つを保護するために、基板142上に塗布または封止されるコーティング物質を含んでもよい。
放熱板143は、UV−LEDモジュール141や基板142で発生する熱を放出し、アーム部13に結合して基板142及びUV−LEDモジュール141を支える。放熱板143は、アーム部13と結合するための構成部(中央開口部など)を備えてもよく、板状部材の一面に幅方向に複数の羽部材が概ね等間隔で取り付けられていてもよい。放熱板143は、放熱性能に優れた材料(金属性材料など)で形成される。放熱板143は、UV−LEDモジュール141に隣接している位置のみに部分的に設けられてもよく、その長さ及び幅は本例示に制限されず、実際条件に合わせて調節できる。
反射板144は、作業者が過度な紫外線に曝されないように、UV−LEDモジュール141から出射される紫外線の照射方向を制限し、出射される紫外線のばらつきを最小化してエネルギー効率を高めるためのものである。反射板144は、放熱板143の下部側周縁に設けられ、実施形態によっては、概ね重力方向に対して所定の勾配を持つように設けられてもよい。反射板144は、紫外線反射物質、及び変色や劣化の少ない高耐熱性の材料を含む板状部材やフィルム部材を用いて作製されてもよい。
また、反射板144には、UV−LEDモジュール141や基板142を保護するためのカバー(図示せず)が備えられてもよい。その場合、カバーは、反射板144を介して放熱板143と対向して設けられてもよい。また、カバーは、石英部材または強化ガラス部材からなってもよい。石英部材は、波長300nm以下の光である極紫外線(Deep Ultraviolet)の場合、概ね98%以上の紫外線透過率を持つので、外部からのUV−LEDモジュール141の保護に好適に用いられる。また、強化ガラス部材は、概ね90%以上の紫外線透過率(波長300nm〜400nm基準)を持つので、石英部材と同様に類外部の衝撃からUV−LEDモジュール141を保護するために有用に用いられる。
また、本実施形態による高麗人参栽培装置は、図3に示したように、センサ15をさらに備える。センサ15は、紫外線照射部14またはUV−LEDモジュール141と高麗人参栽培空間21の植物体との距離を測定するためのものである。センサ15は、基板142に実装されてもよい。この場合、別途のセンサを用いる場合に比べて製造コストを低減することができる。センサ15は、超音波近接センサ、距離センサなどであってもよい。
図4は、図2の高麗人参栽培装置の第1方向または幅方向の概略的な断面図である。そして、図5は、図2の高麗人参栽培装置の第1方向と直交する第2方向または長手方向の概略的な断面図である。
図4及び図5を参照すると、本実施形態による高麗人参栽培装置は、可動部12の速度またはアーム部13の長さを調節して、UV−LEDモジュール141から高麗人参栽培空間の植物体(高麗人参)に照射される紫外線量を調節する。
可動部12は、ガイドレール11に結合し、かつガイドレール11上で移動するための駆動手段を備えてもよい。また、可動部12は、実施形態によっては、ガイドレール11に結合する摺動部と、この摺動部に綱、チェーンなどで連結されて摺動部を往復動させるための駆動手段とを備えてもよい。ここで、駆動手段は、モータやモータに相応する機能を行う装置であってもよい。
アーム部13は、その長さ調節のために第1アーム部13a及び第2アーム部13bを備え、第1アーム部13aが第2アーム部13bの内部に長手方向に可変長に挿入されるように設けられる。ここで、第1アーム部13aの一側端部には可動部12が結合されており、第2アーム部13bの一側端部には放熱板143が結合されている。
図6は、本発明の実施形態による高麗人参栽培装置のブロック図である。
図6を参照すると、本実施形態による高麗人参栽培装置は、ガイドレール11、可動部12、アーム部13、紫外線照射部14、センサ15及び制御部16を備える。
本実施形態では、ガイドレール11、可動部12、アーム部13、紫外線照射部14及びセンサ15は、図1ないし図5を参照して前述した実施形態の対応構成要素と実質的に同一であるので、それについての詳細な説明は省略する。
制御部16は、センサ15からの出力信号に含まれた距離情報に基づいてアーム部13の長さを制御する。アーム部13の長さを制御すると、高麗人参栽培空間21から紫外線照射部14までの距離を所望の長さに設定でき、それによって、高麗人参栽培空間の高麗人参への紫外線照射量を調節する。
また、制御部16は、可動部12の移動速度を既定の速度で制御する。可動部12の移動速度を制御すると、紫外線照射部14によって高麗人参栽培空間21に照射される紫外線照射量を調節できる。
また、制御部16は、物理的なボタンやソフトウェア的な管理プログラムなどで構成されるユーザインターフェース(User Interface、UI)に接続されてもよい。この場合、制御部16は、ユーザインターフェース17を通じて入力された情報によって、アーム部13の長さ及び/または可動部部12の速度などを制御してもよい。
本実施形態によれば、高麗人参栽培において、紫外線の照射は、人為的に適用できる非生物的ストレスの一方法であり、紫外線照射を人為的に加るというストレスに対する抵抗で、高麗人参でのジンセノサイドの含量が増大する。
紫外線の照射によって高麗人参のジンセノサイド含量が増大した実験結果を、表1に示した。

表1で、Coは、比較例の高麗人参群の部位別(葉、茎、根)ジンセノサイド含量(平均値)を示し、T1ないしT8は、本実施形態の8個の高麗人参群対して、収獲前に1週間毎日5分ずつ高麗人参栽培空間21に植えてある高麗人参から紫外線照射部までの隔離距離100mmないし200mmに維持し、数μW/cmないし数mW/cmの紫外線強度で紫外線を照射して得た高麗人参群の部位別ジンセノサイド含量(平均値)を示す。比較例の高麗人参群及び本実施形態の高麗人参群は、同じ露地(畑)で栽培した6年根高麗人参である。
表1から分かるように、高麗人参の収穫前に本実施形態による高麗人参栽培装置を用いて紫外線が照射されたすべての高麗人参群のジンセノサイド含量は、既存の方法で生産された高麗人参よりも増大しているということが分かる。
本実施形態では、収獲前に高麗人参に1週間毎日5分ずつ紫外線を照射することを説明したが、本発明はかかる構成に限定されず、収獲2週前から隔日で5分間紫外線を高麗人参に照射してもよい。
図7及び図8は、本発明による高麗人参栽培装置を適用できる高麗人参栽培環境を説明するための例示図である。
図7を参照すると、本発明による高麗人参栽培装置は、既存の伝統栽培方式の高麗人参栽培空間21上に適用することができる。伝統栽培方式とは、高麗人参栽培予定地に畝(ridge)を作って高麗人参の苗を移植し、移植された苗上に日隠し装置を設けた高麗人参栽培施設を称する。
図8を参照すると、本発明による高麗人参栽培装置は既存の水耕栽培方式の高麗人参栽培空間21上に適用することができる。水耕栽培方式とは、高麗人参栽培ベッドに養液を供給して水耕栽培することを称する。
高麗人参の水耕栽培の施設は、四季生産でき、かつ栽培環境を自動的に調節できるビニールハウスや温室や植物工場施設を備えることが望ましい。すなわち、高麗人参の水耕栽培施設には、温湿度調節装置、換気装置、冷暖房装置、遮光装置、複合環境制御装置、養液自動供給装置、給排水装置、養液再使用装置などが設けられてもよい。
図9は、本発明の他の実施形態による高麗人参栽培装置を示す図面である。
図9を参照すると、本発明の他の実施形態による高麗人参栽培装置は、フレーム31、棚32及び紫外線照射部33を備える。本実施形態による高麗人参栽培装置は、加工する前に収穫した高麗人参を保存するまたは加工する前に保管する倉庫や植物工場施設の所定空間に設けられる。高麗人参栽培装置は、収穫した高麗人参の保存期間または加工工程以前のうちの一定期間中に少なくとも一回、棚32上の葉を始めとする高麗人参植物体全体または収獲された高麗人参の根域に紫外線を照射する。
フレーム31は、収穫した高麗人参を保存するまたは加工する前に保管する倉庫や植物工場施設の所定空間に配置される。フレーム31は、多段構造を有してもよい。
棚32は、上部面に収穫した高麗人参を載置できるようにフレーム31に所定高さで固定される。棚32は、フレーム31によって支えられる。
紫外線照射部33は、フレーム31に支持されて、収獲されて棚32に載置された高麗人参に紫外線を照射するように配置される。例えば、紫外線照射部33は、数μW/cmないし数mW/cmの紫外線強度で少なくとも1回、棚32に載置された高麗人参に紫外線を照射する。
紫外線照射部33は、紫外線を照射するUV−LEDモジュール331、UV−LEDモジュール331が脱着自在に固定される基板、及び基板またはUV−LEDモジュール331に電源を供給するか、またはUV−LEDモジュール331の動作を制御するための電源供給部または駆動部を備えてもよい。
UV−LEDモジュール331及び基板は、図3ないし図5を参照して前述した紫外線照射部14の対応する構成要素と実質的に同一であるので、それについての詳細な説明は省略する。そして、UV−LEDモジュール331に電源を供給するか、またはUV−LEDモジュール331の動作を制御する電源供給部または駆動部は、LED技術分野で周知であるため、それについての詳細な説明は省略する。
本実施形態による高麗人参栽培装置は、加工前または出荷前の保存期間中に、葉の有無に関係なく、収穫した高麗人参に1回または複数回紫外線を照射することにより、高麗人参のジンセノサイド含量を増大させるためのものである。本実施形態による高麗人参栽培装置は、効果的な紫外線の照射のために、既存の可視光LED設置構造と類似して、UV−LEDモジュール141(図2参照)が備えられた規格化された処理装備(高麗人参栽培装置)を構成して、高麗人参個体ごとに同じ照射量を提供することが望ましい。
本実施形態によれば、高麗人参の加工工程以前に本実施形態による高麗人参栽培装置を用いて紫外線を高麗人参に照射することにより、高麗人参のジンセノサイド含量を既存の高麗人参よりも増大させることができる。すなわち、本実施形態による高麗人参栽培装置は、摂取または加工以前には、高麗人参は生きている生命体であるという点に基づき、生命体が持っているストレスに対する防御機制(Defense Mechanism)を活用したものであり、加工工程以前に高麗人参に適正レベルの紫外線を照射することで、従来の高麗人参(水参)に比べて、多様な種類のジンセノサイド含量が全般的に増大した高麗人参を生産することができる。
一方、前記の実施形態では、高麗人参の加工工程以前に、高麗人参に紫外線を照射してジンセノサイド含量を増大させると説明したが、本発明による高麗人参栽培装置はかかる構成に限定されず、高麗人参の場合と同様に、様々な植物体(食用の植物体など)で特定成分の含量を増大させる、または成分を変化させるために用いられてもよい。その場合、本発明による高麗人参栽培装置は、所定の植物体を栽培するための植物栽培装置と称する。
本発明は、以上で述べたように望ましい実施形態をあげて図示及び説明したが、前記の実施形態に限定されず、本発明の思想を逸脱しない範囲内で当業者によって多様な変更、置換、修正が可能であり、このような変更、置換、修正などは本発明の特許請求の範囲に属するといえる。
本発明は、高麗人参などの植物体を栽培するための植物栽培装置関連の技術分野に好適に用いられる。
10:高麗人参栽培装置
11:ガイドレール
12:駆動部
13:アーム部
14:紫外線照射部
15:センサー
16:制御部

Claims (10)

  1. 高麗人参栽培ベッドの上部に、前記高麗人参栽培ベッドの長手方向に沿って設けられたガイドレールと、
    前記ガイドレールのガイドレールに結合され、前記ガイドレール上を移動する可動部と、
    一端が前記可動部に結合され、他端が前記可動部から前記高麗人参栽培ベッド上の高麗人参栽培空間に向かって可変長に延びるアーム部と、
    前記アーム部の他端に結合され、高麗人参栽培期間または高麗人参収穫期中の特定期間に前記高麗人参栽培ベッドに向かって紫外線を照射する紫外線照射部と、
    を備えることを特徴とする植物栽培装置。
  2. 前記紫外線照射部は、
    紫外線を照射するUV−LEDモジュールと、
    前記UV−LEDモジュールが実装される基板と、
    前記基板に結合され、前記UV−LEDモジュールで発生する熱を放出する放熱板と、
    前記基板または前記放熱板に結合して前記UV−LEDモジュールの紫外線の照射範囲を規定する反射板と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の植物栽培装置。
  3. 前記UV−LEDモジュールは、前記基板に脱着式に結合することを特徴とする請求項1に記載の植物栽培装置。
  4. 前記紫外線照射部から前記高麗人参栽培ベッドまでの距離を測定するセンサをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の植物栽培装置。
  5. 前記センサからの出力信号に含まれた距離情報に基づいて前記アーム部の長さを制御する制御部をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の植物栽培装置。
  6. 前記制御部は、前記可動部の移動速度を既定の速度で制御することを特徴とする請求項5に記載の植物栽培装置。
  7. 収穫した高麗人参を載置する棚と、
    前記棚を支えるフレームと、
    前記棚に向かって紫外線を照射するように前記棚上部のフレームに支持された紫外線照射部と、
    を備え、
    前記紫外線照射部は、前記収穫した高麗人参の保存期間または加工工程以前の一定期間中に、葉を含む高麗人参植物体全体または前記収獲された高麗人参の根域に紫外線を少なくとも1回照射することを特徴とする植物栽培装置。
  8. 前記紫外線照射部は、
    前記紫外線を照射するUV−LEDモジュールと、
    前記UV−LEDモジュールが実装され、前記棚の上部側フレームに設けられた基板と、
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の植物栽培装置。
  9. 前記棚上に照明を照らすように前記UV−LEDモジュールに一体に配されたLED照明部をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の植物栽培装置。
  10. 植物体を栽培するための植物栽培ベッドの上部に前記植物栽培ベッドの長手方向に沿って配置されたガイドレールと、
    前記ガイドレールに結合され、前記ガイドレール上を移動する可動部と、
    一端が前記可動部に結合され、他端が前記可動部から前記植物栽培ベッド上の植物栽培空間に向かって可変長に延びるアーム部と、
    前記アーム部の他端に結合され、前記植物体の栽培期間または前記植物体の収穫期中の特定期間に前記植物栽培ベッドに向かって紫外線を照射する紫外線照射部と、
    を備えることを特徴とする植物栽培装置。
JP2014026686A 2013-02-14 2014-02-14 高ジンセノサイド含量の高麗人参生産のための植物栽培装置 Active JP6313061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130015847A KR20140102481A (ko) 2013-02-14 2013-02-14 고 진세노사이드 함량의 인삼 생산을 위한 인삼 재배 장치
KR10-2013-0015847 2013-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155492A true JP2014155492A (ja) 2014-08-28
JP6313061B2 JP6313061B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=50112755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014026686A Active JP6313061B2 (ja) 2013-02-14 2014-02-14 高ジンセノサイド含量の高麗人参生産のための植物栽培装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9021739B2 (ja)
EP (1) EP2767154B1 (ja)
JP (1) JP6313061B2 (ja)
KR (1) KR20140102481A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212950A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社アクアデザインアマノ 水草観賞用照明装置
WO2018084275A1 (ja) * 2016-11-06 2018-05-11 株式会社パークフォレスト ウコギ科薬用植物の栽培システム及び栽培方法
JP2019103438A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 昭和電工株式会社 芝生育成用照明装置
JP2020531013A (ja) * 2017-08-23 2020-11-05 チョ ヤン−チャイCHO, Young−chai 植物工場

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9944541B2 (en) 2011-09-21 2018-04-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System for cleansing organisms from water
WO2013148254A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Dow Agrosciences Llc Lighting system
CN104540378B (zh) 2012-06-18 2017-05-17 绿玛瑙有限公司 用于从生长在水产养殖条件下的起始物料连续生产产品物质的紧凑型装置
US10039244B2 (en) 2014-03-04 2018-08-07 Greenonyx Ltd Systems and methods for cultivating and distributing aquatic organisms
US20160100528A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Albert Chow Lighting system for plant cultivation
FR3028919B1 (fr) * 2014-11-26 2016-12-16 Ysabelle Margalhan-Ferrat Dispositif de support d'au moins une lampe pour eclairage interieur de plantes
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities
EP3143869A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-22 Université d'Avignon et des Pays de Vaucluse Method for stimulating the resistance of plants to biotic stress by uv radiation exposure
US10729124B2 (en) 2016-01-04 2020-08-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus to effect an optical barrier to pests
DE102016000392A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-20 Linde Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Wachstumsbeschleunigung und Regeneration von Rasenflächer
CA3020834C (en) * 2016-04-20 2020-03-10 Mjnn, Llc Light trolley system
US20170311553A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-02 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet Plant Illumination System
KR101813239B1 (ko) * 2016-09-27 2017-12-29 충북대학교 산학협력단 식물의 기능성물질 증진을 위한 uv 및 저온 처리 장치
US10433493B2 (en) * 2016-09-30 2019-10-08 Sensor Electronic Technology, Inc. Controlling ultraviolet intensity over a surface of a light sensitive object
CA3057414A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-25 Trella Technologies LLC System and method for automated plant training
JOP20190145A1 (ar) 2017-06-14 2019-06-16 Grow Solutions Tech Llc أنظمة وطرق لتفريع حصاد قرن إنماء
CN107593308A (zh) * 2017-10-26 2018-01-19 桐梓县佳隆种植专业合作社 一种西蓝花种植方法
US20190195478A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Circuit Services, LLC Lighting apparatus including a distance sensor for indoor plants
US20190327908A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-31 Demegrow, Inc. Led grow-light system
CN112805554A (zh) * 2018-08-30 2021-05-14 佳能弗吉尼亚股份有限公司 自主监视系统
US11419277B2 (en) * 2018-10-23 2022-08-23 Seoul Viosys Co., Ltd. Plant cultivation method and light treatment unit for increasing of the content of phytochemical
US10598366B1 (en) 2019-04-29 2020-03-24 Mjnn, Llc Hydroponic tower compatible light system
US11910762B2 (en) * 2020-01-03 2024-02-27 Industry-University Cooperation Foundation Of Chungbuk National University Light source module for plant cultivation
US11707022B2 (en) * 2020-02-14 2023-07-25 Seoul Viosys Co., Ltd. Light device for plant cultivation
US11252874B2 (en) 2020-04-24 2022-02-22 Seoul Viosys Co., Ltd. Light source module for plant cultivation
US20210403294A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 S.W. Electronics & Manufacturing Corporation Ceiling mounted/positioned (overhead) delivery system
US11700794B2 (en) * 2020-07-16 2023-07-18 The Human Connexion, Llc Plant growth via vibrations
US20220015281A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 WoVa Labs, Inc. Seed development environment system
KR102229953B1 (ko) * 2020-11-05 2021-03-19 주식회사 지바이오 인삼 재배방법
US11705312B2 (en) 2020-12-26 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Vertically adjustable plasma source
KR102595015B1 (ko) * 2021-01-26 2023-10-30 주식회사 우리기술 진세노사이드 함량을 증대시키는 수경인삼의 재배방법 및 그로부터 제조된 수경인삼의 이용
US20220395596A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 The Boeing Company Systems and methods for moveably supporting an ultraviolet (uv) light lamp within an enclosed space
CN113883477B (zh) * 2021-09-24 2023-09-05 中国农业科学院都市农业研究所 一种基于后向反射的动植物照明设备、系统及方法
US20230337595A1 (en) * 2022-04-25 2023-10-26 Jonathan Karl Bily System and method for utilizing waste energy to produce plants and animals
US20230380353A1 (en) * 2022-05-26 2023-11-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture System and method to improve the penetration of ultraviolet light into plant beds

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1433375A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-30 J.J. Agrotech B.V. Improved automized apparatus for illuminating greenhouse plants
JP2004305040A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Ebara Corp 栽培環境の制御による健康機能性を付与した野菜の栽培方法及びその栽培施設
JP2005027521A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nippon Keiki Works Ltd 可動式led照明装置
WO2005033580A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Hortilux Schréder B.V. Lighting system with movable lighting, as well as a combination of at least two lighting systems with movable lighting, as well as a mehod for the cultivation of a crop
JP2009181914A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nanocreate Co Ltd 紫外線の面発光体、光触媒装置及び空気清浄方法
JP2011160792A (ja) * 2010-02-11 2011-08-25 Everlight Electronics Co Ltd 植物培養装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085516A (en) * 1958-10-21 1963-04-16 Cirami Salvatore Walking roundabout
US3872428A (en) * 1973-12-26 1975-03-18 Gen Electric Adjustable lampholder with articulated swivel mount
US4146993A (en) * 1976-11-17 1979-04-03 Freeman Sr Leslie C Lighting system for facilitating plant growth
US4232357A (en) * 1979-01-19 1980-11-04 Dietz Markus S Automobile mechanic's aid
SE415921B (sv) * 1979-02-09 1980-11-10 Roger Wallmark Anordning vid arbetslampor
US6312139B1 (en) * 1999-11-23 2001-11-06 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Vertically adjustable overhead lighting system
US7322735B1 (en) * 2006-07-21 2008-01-29 Minka Lighting, Inc. Telescoping power medium
US20080192458A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Intematix Corporation Light emitting diode lighting system
JP4430084B2 (ja) * 2007-02-28 2010-03-10 シャープ株式会社 Led発光装置及びled発光装置を用いた機器及び灯具
US8297782B2 (en) * 2008-07-24 2012-10-30 Bafetti Vincent H Lighting system for growing plants
NL2002091C (nl) * 2008-10-13 2010-04-14 Croppings Holding B V Systeem en werkwijze voor het telen van een gewas in een althans ten dele geconditioneerde omgeving.
US20100277078A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Fertile Earth Systems, Inc. Plant lighting system
CA2789414C (en) * 2009-07-24 2017-02-14 Masataka Kamahara Lighting environment control facility for cultivation of crops, pest control method, and intensive cultivation method
US8384047B2 (en) * 2009-12-21 2013-02-26 Sensor Electronic Technology, Inc. Fluorescence-based ultraviolet illumination
US8751049B2 (en) * 2010-05-24 2014-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Kinetic input/output
DK2698056T3 (en) * 2010-12-21 2015-05-26 Valoya Oy Method and means for acclimatization of seedlings to live outdoors
US20130155672A1 (en) * 2011-03-11 2013-06-20 General Led, Inc. Remote control track light fixture
JP5971623B2 (ja) * 2011-03-29 2016-08-17 シャープ株式会社 光照射装置、イチゴ栽培システムおよびイチゴ栽培方法
WO2013148254A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Dow Agrosciences Llc Lighting system
US20130326950A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Steven M. Nilles Vertical Agricultural Structure
US9206966B2 (en) * 2012-09-12 2015-12-08 Sensity Systems Inc. Method and apparatus for optimized plant growth

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1433375A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-30 J.J. Agrotech B.V. Improved automized apparatus for illuminating greenhouse plants
JP2004305040A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Ebara Corp 栽培環境の制御による健康機能性を付与した野菜の栽培方法及びその栽培施設
JP2005027521A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nippon Keiki Works Ltd 可動式led照明装置
WO2005033580A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Hortilux Schréder B.V. Lighting system with movable lighting, as well as a combination of at least two lighting systems with movable lighting, as well as a mehod for the cultivation of a crop
JP2009181914A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nanocreate Co Ltd 紫外線の面発光体、光触媒装置及び空気清浄方法
JP2011160792A (ja) * 2010-02-11 2011-08-25 Everlight Electronics Co Ltd 植物培養装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SANG UN PARK: "Increase in the Contents of Ginsenosides in Raw Ginseng Roots in Response to Exposure to 450 and 470", JOURNAL OF GINSENG RESEARCH, vol. 36, no. 2, JPN6017033104, 2012, pages 198 - 204, XP053028923, ISSN: 0003632036, DOI: 10.5142/jgr.2012.36.2.198 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212950A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社アクアデザインアマノ 水草観賞用照明装置
WO2018084275A1 (ja) * 2016-11-06 2018-05-11 株式会社パークフォレスト ウコギ科薬用植物の栽培システム及び栽培方法
JP2020531013A (ja) * 2017-08-23 2020-11-05 チョ ヤン−チャイCHO, Young−chai 植物工場
JP2019103438A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 昭和電工株式会社 芝生育成用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2767154A1 (en) 2014-08-20
JP6313061B2 (ja) 2018-04-18
US9021739B2 (en) 2015-05-05
EP2767154B1 (en) 2017-12-27
US20140225003A1 (en) 2014-08-14
KR20140102481A (ko) 2014-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313061B2 (ja) 高ジンセノサイド含量の高麗人参生産のための植物栽培装置
US10172296B2 (en) Method for enhancing the nutritional value in an edible plant part by light, and lighting device therefore
EP2761995B1 (en) Plant cultivation lamp and plant cultivation method using the same
US20120198762A1 (en) Spectural specific horticulture apparatus
EP2761991A1 (en) Method for cultivating plant
KR20170009012A (ko) 진세노사이드가 강화된 어린 인삼의 재배 방법 및 이에 사용되는 장치 및 재배된 인삼
US20190373817A1 (en) Segmented addressable light engine for horticulture
US11122747B2 (en) Diffused fiber-optic horticultural lighting
EP2761992B1 (en) Method for cultivating plant
WO2016061170A1 (en) Mounting system for horticultural lighting
CN203912681U (zh) 一种适用于火龙果种植的光源装置
JP2001054320A (ja) 植物栽培方法
KR101414473B1 (ko) 상,하부 성장 촉진램프를 이용한 식물 재배방법 및 장치
US11382280B1 (en) Diffused fiber-optic horticultural lighting
EP2761997A1 (en) Illuminating device for plant cultivation, plant cultivation system and plant cultivation method
RU192183U1 (ru) Аэропонная установка для промышленного выращивания мини-клубней картофеля
JP2015133939A (ja) 植物栽培用照明装置
Misu et al. High-quality tomato seedling production system using artificial light
JP7127067B2 (ja) 作物を栽培するための方法及びデバイス
WO2017126679A1 (ja) 照明器及び栽培設備
JP2017046651A (ja) 植物栽培用照明装置及びそれを用いた植物栽培方法
JP5376667B2 (ja) 花卉の育苗方法および育苗システム
KR20170102835A (ko) 진세노사이드가 강화된 어린 인삼의 재배 방법 및 이에 사용되는 장치 및 재배된 인삼
KR102600677B1 (ko) 식물 재배용 led 조명장치
KR100963690B1 (ko) 참외 재배용 광질 제어 조사장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250