JP2014155430A - 配電系統の電圧不平衡抑制装置および配電系統の電圧不平衡抑制方法 - Google Patents

配電系統の電圧不平衡抑制装置および配電系統の電圧不平衡抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014155430A
JP2014155430A JP2013035137A JP2013035137A JP2014155430A JP 2014155430 A JP2014155430 A JP 2014155430A JP 2013035137 A JP2013035137 A JP 2013035137A JP 2013035137 A JP2013035137 A JP 2013035137A JP 2014155430 A JP2014155430 A JP 2014155430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
svr
distribution system
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013035137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hanada
裕一 花田
Mutsumi Aoki
睦 青木
Hiroyuki Ukai
裕之 鵜飼
Hiroshi Kobayashi
浩 小林
Hisashi Fujita
悠 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Institute of Technology NUC
Toenec Corp
Original Assignee
Nagoya Institute of Technology NUC
Toenec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Institute of Technology NUC, Toenec Corp filed Critical Nagoya Institute of Technology NUC
Priority to JP2013035137A priority Critical patent/JP2014155430A/ja
Publication of JP2014155430A publication Critical patent/JP2014155430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】電圧不平衡が発生している系統においても電圧を適正に維持できる配電系統の電圧不平衡抑制装置を提供する。
【解決手段】二次側および配電系統末端の三相全ての電圧を監視可能に配電系統途中に設置された自動電圧調整器(SVR)と、配電系統末端側に設置された力率改善用の進相コンデンサ(SC)とを備え、三相各相の電圧のうち、最も電圧の高い相(最大相)と最も電圧の低い相(最小相)との電圧差を求め、電圧差が大きい場合には、電圧差が小さくなるように最小相の進相コンデンサ(SC)の投入台数および最大相の進相コンデンサ(SC)の開放台数を決定し、進相コンデンサ(SC)を制御して電圧差を抑制した後、自動電圧調整器(SVR)により電圧を適正範囲内に維持する。
【選択図】図5

Description

本発明は、配電系統の電圧不平衡を抑制する進相コンデンサと自動電圧調整器を備えた配電系統の電圧不平衡抑制装置および配電系統の電圧不平衡抑制方法に関するものである。
配電系統の電圧制御機器の一つとして、線路途中に設置されている自動電圧調整器(Step Voltage Regulator:SVR)がある。現在の自動電圧調整器(SVR)は、その二次側電圧の一相のみの電圧、または、電圧と電流を監視して、タップの制御が行われている。進相コンデンサ(Static Capacitor:SC)もそれが設置されている地点の力率が目標力率となるように、SCのバンク数を切り替えている。
林 他:「分散型電源の導入拡大に対応した配電系統電圧制御の動向と展望」、電気学会論文誌B,Vol.129,No.4,(2009)
現在の自動電圧調整器(SVR)の多くは、その二次側電圧の一相のみを監視して制御が行われているため、電圧不平衡が大きい系統では、監視相以外の相で電圧が適正範囲を逸脱してしまう可能性がある。また、系統の末端付近においても、自動電圧調整器(SVR)の監視が行われておらず、電圧変化も大きいため、電圧が適正範囲から逸脱してしまう可能性が高くなる。
進相コンデンサ(SC)も力率のみを監視して制御が行われているため、電圧不平衡が大きい系統では、その末端付近で少なくとも一つの相で電圧逸脱が生じる可能性がある。
本発明は、電圧不平衡が発生している系統においても電圧を適正に維持できる配電系統の電圧不平衡抑制装置の提供を目的とし、この目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の配電系統の電圧不平衡抑制装置は、
二次側および配電系統末端の三相全ての電圧を監視可能に配電系統途中に設置された自動電圧調整器(SVR)と、
配電系統末端側に設置された力率改善用の進相コンデンサ(SC)とを備え、
進相コンデンサ(SC)と自動電圧調整器(SVR)とを協調的に制御することによって電圧を適正に維持可能に構成した
ことを要旨とする。
進相コンデンサ(SC)と自動電圧調整器(SVR)の両者を協調的に制御することによって、電圧不平衡が発生している系統においても電圧を適正に維持することができる。
また、本発明の配電系統の電圧不平衡抑制方法は、
前記請求項1に記載の配電系統の電圧不平衡抑制装置において、
三相各相の電圧のうち、最も電圧の高い相(最大相)と最も電圧の低い相(最小相)との電圧差を求め、電圧差が大きい場合には、電圧差が小さくなるように最小相の進相コンデンサ(SC)の投入台数および最大相の進相コンデンサ(SC)の開放台数を決定し、進相コンデンサ(SC)を制御して電圧差を抑制した後、自動電圧調整器(SVR)により電圧を適正範囲内に維持することを要旨とする。
こうすれば、電圧不平衡が発生している系統においても電圧を適正に維持できるものとなる。
また、本発明の配電系統の電圧不平衡抑制方法において、
前記自動電圧調整器(SVR)は、二次側電圧および系統末端の電圧の各相電圧のいずれかが不感帯の上限を逸脱した場合、電圧を降圧させるように制御され、この時、自動電圧調整器(SVR)の動作によって前記最小相の電圧が下限を逸脱した場合には、その相に進相コンデンサ(SC)を投入するように制御されるとともに、
一方、二次側電圧および系統末端の電圧の各相電圧のいずれかが不感帯の下限を逸脱した場合、他の監視電圧の全てが不感帯の上限より150V以上の差があれば自動電圧調整器(SVR)を動作させ、他の監視電圧のうち、いずれかの電圧が不感帯の上限との差が150V以下であった場合は、自動電圧調整器(SVR)の動作を行わず、下限を逸脱した相に進相コンデンサ(SC)が投入されるものとすることもできる。
こうすれば、進相コンデンサ(SC)と自動電圧調整器(SVR)の両者を協調的に制御することによって、電圧不平衡が発生している系統においても電圧を適正に維持することができる。
自動電圧調整器側子局内の電圧推定のための回路図である。 三相電圧の電圧が最大の相と最小の相の差分と電圧不平衡率の関係図である。 自動電圧調整器(SVR)の制御のフローチャート図である。 進相コンデンサ(SC)の制御のフローチャート図である。 配電系統モデル図である。 自動電圧調整器(SVR)二次側電圧の変化を示す図であり、(a)はVab、(b)はVbcにおける変化を示す。 系統末端電圧の変化を示す図であり、(a)はVab、(b)はVbcにおける変化を示す。 系統末端電圧の電圧不平衡率を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態を説明する。
配電系統の電圧不平衡抑制装置は、二次側および配電系統末端の三相全ての電圧を監視可能に配電系統途中に設置された自動電圧調整器(SVR)と、配電系統末端側の高圧需要家に設置された単相で制御可能な力率改善用の進相コンデンサ(SC)とを備えており、進相コンデンサ(SC)と自動電圧調整器(SVR)の両者を協調的に制御する(進相コンデンサ(SC)と自動電圧調整器(SVR)の一方のみの制御も含む)ことによって、電圧不平衡が発生している系統においても電圧を適正に維持できる制御装置である。
この配電系統の電圧不平衡抑制装置による電圧不平衡抑制制御は、以下に説明する<SVRの制御法>と<単相SCの制御法>と<単相SCとSVRの協調的制御法>との組み合わせで行われる。
<SVRの制御法>
自動電圧調整器(SVR)が監視する電圧監視箇所については自動電圧調整器(SVR)の二次側に加えて、系統末端の電圧も監視するようにする。また、それぞれの監視箇所において、三相全ての相を監視するように設定しておく。
なお、不感帯について、従来は基準電圧の3%であったのに対し、6370〜6705Vまで拡大する。これは、系統末端電圧の推定誤差および自動電圧調整器(SVR)の整定時間中の電圧変動を考慮して、電圧適正範囲6350〜6725Vの上下限から20Vずつ縮小させた値として設定した範囲である。
整定時間とは、監視電圧が不感帯を逸脱してから自動電圧調整器(SVR)が動作するまでの時間である。
ここで、系統末端の電圧情報はLDC(Line Drop Compensator)と同様の原理を用いて推定することとした。
自動電圧調整器側子局内の電圧推定の回路を図1に示す。
図1の回路においては、自動電圧調整器(SVR)の二次側から配電線の末端までの等価インピーダンスを設け、負荷電流から電圧降下を推測し、自動電圧調整器(SVR)のタップを制御している。
具体的には、自動電圧調整器(SVR)の二次側電圧に比例した計器用変圧器二次側電圧をVs、自動電圧調整器(SVR)の二次側電流に比例した計器用変流器の二次側電流をILDCとすると、系統末端までの電圧降下に比例した電圧ΔVおよび系統末端電圧Vの推定値に比例した電圧VLDCは、等価インビーダンスRset+jXsetを用いて、以下の式で求めることができる。
なお、自動電圧調整器(SVR)は電圧調整リレーを用いることでVLDCを監視し、タップを制御している。
ΔV=ILDC(Rset+jXset) (1)
LDC=V−ΔV (2)
<単相SCの制御法>
系統の末端に設置された需要家の単相進相コンデンサ(SC)は、各相の電圧を制御する。進相コンデンサ(SC)を1台、投入または開放することによって変動する電圧の大きさ(以下、「電圧感度」とする)は、配電線のインピーダンスによって近似的に求められる。
ab相にQsc[var]の進相コンデンサ(SC)を投入した場合、相電流の変化は(3)式のようになるため、線電流の変化は、(4)式のようになる。
Figure 2014155430
したがって、需要家受電点の相電圧の変化は、線電流の変化分と配電線インピーダンスZによって求めることができ、(5)式のように表すことができる。
Figure 2014155430
これを線間電圧に換算すると(6)式のようになる。
Figure 2014155430
すなわち、ab相に進相コンデンサ(SC)を投入した場合の各相の電圧感度は、(7)式のように表すことができる。
Figure 2014155430
ここで、各相の電圧のうち、最も電圧の高い相(最大相)と最も電圧の低い相(最小相)との差(以下、「電圧差」)と電圧不平衡率との関係を求めると図2のようになる。
このように、電圧差と電圧不平衡率は、ほぼ線形性を示す。そこで、電圧不平衡が大きい場合には、電圧差が小さくなるように系統の末端の需要家に設置された単相進相コンデンサ(SC)を制御する。
具体的には、単相進相コンデンサ(SC)の接続点における系統電圧の電圧差が200Vを越えた場合は、力率が1より進みになり、かつ、電圧差が200V以下になるように、最小相の進相コンデンサ(SC)投入台数および、最大相の進相コンデンサ(SC)開放台数を決定する。
この計算において、(7)式に示した電圧感度を用いて、進相コンデンサ(SC)を1台投入または、開放した時の電圧差の変化は、次式となる。Vijは進相コンデンサ(SC)を投入する相の線間電圧である。
Figure 2014155430
図2より200V以下に制御できれば、電圧不平衡率を約2%以下に抑制でき、電圧不平衡率の管理目標値の3%以下にすることができる。
<単相SCとSVRの協調的制御法>
単相進相コンデンサ(SC)により、最も電圧の高い相(最大相)と最も電圧の低い相(最小相)との電圧差を抑制することができれば、自動電圧調整器(SVR)により、電圧を適正範囲内に維持することが容易となる。
また、自動電圧調整器(SVR)を適切に制御すれば、単相進相コンデンサ(SC)の必要容量を低減することができる。
このように、進相コンデンサ(SC)と自動電圧調整器(SVR)を協調的に制御させることによって、電圧維持および電圧不平衡抑制が可能となる。
自動電圧調整器(SVR)は、二次側電圧および推定した系統末端需要家の受電点電圧の各相電圧(合計6つ)のいずれかが不感帯の上限を逸脱した場合、電圧を降圧させる。そして、自動電圧調整器(SVR)の動作によって、末端需要家の最小相の電圧が下限を逸脱した場合には、その相に進相コンデンサ(SC)を投入する。
一方、6つの監視電圧のいずれかが不感帯の下限を逸脱した場合、他の5つの監視電圧の全てが、不感帯の上限より150V以上の差があれば、自動電圧調整器(SVR)のタップを動作させる。これは、自動電圧調整器(SVR)のタップ動作により、上限逸脱を防ぐためである。5つの監視電圧のうち、いずれかの電圧が、不感帯上限値との差が150V以下であった場合は、自動電圧調整器(SVR)は動作を行わず、進相コンデンサ(SC)の整定時間後、下限を逸脱した相に進相コンデンサ(SC)が投入される。
図3に自動電圧調整器(SVR)の制御フローチャート、図4に進相コンデンサ(SC)の制御フローチャートを示す。
なお、自動電圧調整器(SVR)と進相コンデンサ(SC)が同時に動作することを防ぐため、整定時間に違いを設けている。
次に、本発明の実施例を説明する。
上記配電系統の電圧不平衡抑制装置による配電系統の電圧不平衡抑制方法の有効性を確認するために、図5の配電系統モデルを用いてシミュレーションを行った。
表1に配電系統モデルの条件を示し、表2に需要家の条件を示す。
高圧需要家は、店舗,事務所,工場を想定し、最大電力200〜320kWとした。
また、各相の不平衡を考慮しており、ロードカーブおよび負荷の不平衡条件は、重負荷時の実測データをもとに設定した。
各需要家には力率改善用の進相コンデンサ(SC)が設置されており、容量は最大電力の2/3としている。一方、C4,C9は住宅が集中して連系されていると想定し、それぞれ最大電力500kWとした。C4はab相、C9はbc相に接続されているものとし、単相負荷の接続相の偏りにより電圧不平衡が大きくなる場合を想定している。
シミュレーションは、以下の2つのケースについて行った。
[Case1]:従来のSVR制御(監視電圧相はVcaのみ)、C10のコンデンサは固定投入
[Case2]:本発明のSVRとSCの協調的制御法
Figure 2014155430
Figure 2014155430
このモデルは、最大相がVab、最小相がVbcであったため、シミュレーション結果は、この二つの相のみを示している。
図6は、自動電圧調整器(SVR)の二次側電圧の一日分の時間変化を示したものであり、(a)はVab、(b)はVbcにおける変化を示す。
図7は、系統末端電圧の時間変化であり、(a)はVab、(b)はVbcにおける変化を示す。
図6および図7より、Case1は自動電圧調整器(SVR)の監視電圧が自動電圧調整器(SVR)の二次側電圧で一相のみ(Vca)であるため、自動電圧調整器(SVR)の二次側および系統末端のどちらもVabが適正範囲から逸脱している。
一方、Case2では自動電圧調整器(SVR)と進相コンデンサ(SC)の協調制御法により、自動電圧調整器(SVR)二次側、および、系統末端のどちらの電圧も適正範囲に維持できていることが分かる。
図8は、系統末端の電圧不平衡率である。この図より提案の制御法により電圧不平衡率が2%以下に抑制できていることが分かる。

Claims (3)

  1. 二次側および配電系統末端の三相全ての電圧を監視可能に配電系統途中に設置された自動電圧調整器(SVR)と、
    配電系統末端側に設置された力率改善用の進相コンデンサ(SC)とを備え、
    進相コンデンサ(SC)と自動電圧調整器(SVR)とを協調的に制御することによって電圧を適正に維持可能に構成した
    ことを特徴とする配電系統の電圧不平衡抑制装置。
  2. 前記請求項1に記載の配電系統の電圧不平衡抑制装置において、
    三相各相の電圧のうち、最も電圧の高い相(最大相)と最も電圧の低い相(最小相)との電圧差を求め、電圧差が大きい場合には、電圧差が小さくなるように最小相の進相コンデンサ(SC)の投入台数および最大相の進相コンデンサ(SC)の開放台数を決定し、進相コンデンサ(SC)を制御して電圧差を抑制した後、自動電圧調整器(SVR)により電圧を適正範囲内に維持する
    ことを特徴とする配電系統の電圧不平衡抑制方法。
  3. 前記自動電圧調整器(SVR)は、二次側電圧および系統末端の電圧の各相電圧のいずれかが不感帯の上限を逸脱した場合、電圧を降圧させるように制御され、この時、自動電圧調整器(SVR)の動作によって前記最小相の電圧が下限を逸脱した場合には、その相に進相コンデンサ(SC)を投入するように制御されるとともに、
    一方、二次側電圧および系統末端の電圧の各相電圧のいずれかが不感帯の下限を逸脱した場合、他の監視電圧の全てが不感帯の上限より150V以上の差があれば自動電圧調整器(SVR)を動作させ、他の監視電圧のうち、いずれかの電圧が不感帯の上限との差が150V以下であった場合は、自動電圧調整器(SVR)の動作を行わず、下限を逸脱した相に進相コンデンサ(SC)が投入される
    ことを特徴とする請求項2記載の配電系統の電圧不平衡抑制方法。
JP2013035137A 2013-02-06 2013-02-06 配電系統の電圧不平衡抑制装置および配電系統の電圧不平衡抑制方法 Pending JP2014155430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035137A JP2014155430A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 配電系統の電圧不平衡抑制装置および配電系統の電圧不平衡抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035137A JP2014155430A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 配電系統の電圧不平衡抑制装置および配電系統の電圧不平衡抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014155430A true JP2014155430A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51576782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035137A Pending JP2014155430A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 配電系統の電圧不平衡抑制装置および配電系統の電圧不平衡抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014155430A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015780A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱電機株式会社 配電系統の電圧制御方法
JP2018148739A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社日立製作所 配電系統の運用支援装置および方法
JP2019106791A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 一般財団法人電力中央研究所 電圧制御装置、電圧制御方法、電圧制御プログラム及び評価装置
JP2019518418A (ja) * 2016-04-22 2019-06-27 デプシス ソシエテ アノニム 電力ネットワークの複数の測定ノード間の相互電圧感度係数を求める方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333532A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 節電装置
JP2010220283A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Hitachi Ltd 電圧自動調整器の制御装置および制御方法
JP2014150694A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 配電系統の電圧調整システム及び電圧調整方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333532A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 節電装置
JP2010220283A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Hitachi Ltd 電圧自動調整器の制御装置および制御方法
JP2014150694A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 配電系統の電圧調整システム及び電圧調整方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
花田裕一,他4名: "SVRとSCの協調による配電系統の電圧制御に関する研究", 平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会, JPN7016002901, 12 September 2012 (2012-09-12), JP, pages 27 - 17, ISSN: 0003410137 *
花田裕一,他4名: "自端情報のみを用いたSVRと単相SCの協調による配電系統の電圧制御", 2012年(第30回)電気設備学会全国大会, JPN6016037573, 1 August 2012 (2012-08-01), JP, pages 251 - 252, ISSN: 0003410138 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015780A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱電機株式会社 配電系統の電圧制御方法
JP2019518418A (ja) * 2016-04-22 2019-06-27 デプシス ソシエテ アノニム 電力ネットワークの複数の測定ノード間の相互電圧感度係数を求める方法
JP7021185B2 (ja) 2016-04-22 2022-02-16 デプシス ソシエテ アノニム 電力ネットワークの複数の測定ノード間の相互電圧感度係数を求める方法
US11346868B2 (en) 2016-04-22 2022-05-31 Depsys Sa Method of determining mutual voltage sensitivity coefficients between a plurality of measuring nodes of an electric power network
JP2018148739A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 株式会社日立製作所 配電系統の運用支援装置および方法
JP2019106791A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 一般財団法人電力中央研究所 電圧制御装置、電圧制御方法、電圧制御プログラム及び評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108886327B (zh) 微电网电力架构
WO2015134320A1 (en) Hybrid high voltage direct current converter system and method of operating the same
Kotb et al. A hybrid HVDC transmission system supplying a passive load
US20140240880A1 (en) Coordinated control method for power distribution system with dc bus electrification scheme and apparatus thereof
JP5367252B2 (ja) 交流電圧制御方法
JP2014155430A (ja) 配電系統の電圧不平衡抑制装置および配電系統の電圧不平衡抑制方法
Mahdavi et al. Coordinated voltage regulator control in systems with high-level penetration of distributed energy resources
KR101673057B1 (ko) 다수의 에너지 저장 장치로 구성된 전력 제어 시스템 및 그 운영 방법
JP5986857B2 (ja) 電圧調整装置
Rohilla et al. T-connected transformer integrated three-leg vsc based 3p4w dstatcom for power quality improvement
JP6012492B2 (ja) 配電系統の電圧調整システム及び電圧調整方法
US20240136823A1 (en) Controllable grid interface for microgrids
JP2010110120A (ja) 交流電源システム
US11146064B2 (en) Power supply system and control device
JP5938312B2 (ja) 電圧調整装置
JP5917950B2 (ja) 配電線の電圧調整方法および電圧調整器
JP2016129474A (ja) 電圧不平衡抑制装置
El-Taweel et al. Integration of step voltage regulators in islanded microgrids
JP6402603B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
Chitsazan et al. Phase shifting transformer-LCL (PST-LCL) filter: Modeling and analysis
Mishra et al. Power quality enhancement of micro-grid using DG and power quality conditioner
Kornilov et al. Power Increase of Steelmaking Electric-Arc Furnace
Oyegoke et al. Dynamics of Inverter Droop Control and OLTC using Power Hardware In the Loop (PHIL)
Oliveira et al. A bidirectional converter control design to improve the performance of isolated microgrid
Masud et al. Current-Limiting Droop Controller for Single-Phase Inverters Operating in Island Mode

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328