JP6402603B2 - 電力変換装置及び電力変換システム - Google Patents

電力変換装置及び電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6402603B2
JP6402603B2 JP2014238391A JP2014238391A JP6402603B2 JP 6402603 B2 JP6402603 B2 JP 6402603B2 JP 2014238391 A JP2014238391 A JP 2014238391A JP 2014238391 A JP2014238391 A JP 2014238391A JP 6402603 B2 JP6402603 B2 JP 6402603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
potential
neutral point
point potential
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014238391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016101047A (ja
Inventor
大 津川
大 津川
林 哲也
林  哲也
卓 下村
卓 下村
貴之 猪狩
貴之 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014238391A priority Critical patent/JP6402603B2/ja
Publication of JP2016101047A publication Critical patent/JP2016101047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402603B2 publication Critical patent/JP6402603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

この発明は、蓄電池等の電力を変換する電力変換装置に関する。
住宅やビル等の商用電源の電力系統と、車両やコンピュータ装置に備えられるバッテリを相互に接続して、バッテリの充電や停電時の補助電源として利用可能な電力変換器が知られている。
バッテリを非常電源として使用する場合は出力が変動するので、電力系統と接続したときに、分電盤や継電器などの接地点での電圧変動を招く可能性がある。
特許文献1には、変圧器は、第1巻線の両端がVSCコンバータのそれぞれ出力部に接続され、第2巻線の両端が少なくとも1の相脚を有する直流コンバータに接続されることによって、VSCコンバータ動作時の接地点の電圧変動を軽減する電圧変換装置が開示されている。
特許文献2及び非特許文献1には、太陽電池−接地間における漏れ電流を検出する検出回路と、制御入力に応答して太陽電池の直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、制御入力をインバータ回路に入力してその動作を制御するもので漏れ電流の検出に応じてインバータ回路の動作方式を複数に切り換え制御する制御回路とを具備するパワーコンディショナが開示されている。
特表2005−509388号 特開2002−027764号公報 平地克也、「ミニUPS の回路方式の変遷と今後の課題」、電子情報通信学会技術研究報告、Vol.103,記載
単相や3相など3線式交流の場合には、コンデンサの容量のばらつきや特性劣化によるトランスの線間リアクタンスの差によって、線間電圧実効値に差が発生する場合がある。
また、単相3線式交流の場合、中性点電位と、正極側及び負極側の間の電位差が、落雷や天候による接地インピーダンスの変動、送電線、変電所等の配電システムの異常により変動する可能性がある。
前述の従来技術において、中性点の変動を抑えることは可能であるが、電位差が大きい場合には、パワートランジスタのスイッチング損失が増大すると共に、変動補償の出力応答がインバータのパワートランジスタの特性で決まる。このため、中性点電圧補償の応答性能に限界がある。
一般的に、高耐圧のパワートランジスタは、スイッチングにかかる電圧、電流の遷移時間が長い傾向があり、高電圧で大出力のパワーコンディショナを用いた場合の中性点電圧補償の応答性が低く、電圧変動を補償しきれないという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、異なる電力系統を接続した場合の中性点の電位差を速やかに解消して、意図しない動作(例えば遮断器の遮断)を防止することができる。
本発明の一実施態様は、交流電力が供給される電力系統に接続して直流電力に変換する電力変換装置に適用される。
この電力変換装置は、直流電力を供給する電源部と、電源部から供給された直流電力を交流電力に変換する電力変換部と、電力変換部により変換された交流電力の出力の中性点電位と、電力系統から供給される交流電力の接地基準点電位との電位差を解消させる中性点電位変動補償部と、電力系統から供給される交流電力の電圧状態と、電力変換部により変換された交流電力の電圧状態を検出する電圧検出部と、中性点電位変動補償部の動作を制御する制御装置と、を備える。
制御装置は、電圧検出部が検出した、電力変換部により変換された交流電力の中性点電位と電力系統から供給される交流電力の接地基準点電位との電位差に基づいて、中性点電位補償部の動作を制御して、前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させる
本発明によれば、電圧検出部が検出した電圧状態に基づいて、中性点電位補償部の動作を制御することで、電力系統の接地電位と電力変換部の中性点の電位との電位差が解消される。これにより、分電盤に電位差の大きな電圧が印可されることが防止されるので、例えば分電盤が有する遮断器が意図せずに遮断することが防止できる。
本発明の第1実施形態の電力変換システムの説明図である。 本発明の第1実施形態における電位が変動した場合のタイムチャートである。 本発明の第2実施形態の電力変換システムの説明図である。 本発明の第3実施形態の電力変換システムの説明図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態の電力変換システム1の説明図である。
図1に示す電力変換システム1は、配電装置30と、電源部20と、電力変換装置50とからなる。
配電装置30は、商用電源から供給される電力系統2の電力を、分電盤7を介して図示しない機器へと供給する。
配電装置30において、電力系統2は、例えば単相三線式の商用電源として構成されており、三線のうちの中性線Nが接地部5において接地される。電力系統2から供給される電力は、分電盤7において単相200Vまたは単相100Vにそれぞれ分配され、各機器に供給される。
電力変換装置50は、電源部20からの電力を電力変換回路13により変換して、分電盤7を介して各機器または電力系統2へと供給する。
電力変換装置50は、直流電力を供給する電源部20と、電源部20が供給する直流電力を電力系統2に合わせた交流電力に変換するインバータ、コンバータ等からなる電力変換回路13と、を備える。
電源部20は、例えばリチウムイオンバッテリ等の二次電池から構成される。電源部20は、一例としてハイブリッド車両や電動車両等の車両に搭載されるリチウムイオンバッテリであり、車両の駆動力源や回生エネルギーによる発電、充電装置からの充電等により電力が蓄えられる。
電力変換装置50の電力は、単相三線式(L1相、L2相、中性線N)の電力として、接続インターフェイス(着脱可能プラグ)12を介して分電盤7に供給される。供給された電力は、分電盤7を介して各機器に、または電力系統2へと供給される。このように構成することで、電力系統2と、可搬車両に搭載される電力変換装置50との間で相互に電力を供給することができきる。
電力変換回路13と接続インターフェイス12との間には、第1の入出力回路3と、中性点電位変動補償回路11とが介装される。電源部20と電力変換回路13との間には、第2の入出力回路8が介装される。
第1の入出力回路3は、各相及び中性点に直列に接続される三つのインダクタ(H31、H32、H33)及び各相と中性点との間に並列に接続される二つのコンデンサ(C31、C32)を備える。インダクタ(H31、H32、H33)及びコンデンサ(C31、C32)により、電力変換回路13から出力される単相三線式の交流電力が平滑化される。第2の入出力回路8は、インダクタH8及びコンデンサC8を備え、電源部20から出力される直流電力を平滑化する。
中性点電位変動補償回路11は、L1相及びL2相に直列に接続される二つのインダクタ(H11、H12)と、中性点に直列に接続される半導体スイッチSnとを備える。中性点電位変動補償回路11は、後に説明するように、配電装置30と電力変換装置50との間で中性点の電位に変動が生じた場合に、制御装置14によって半導体スイッチSnのON/OFFが制御され、変動を補償する。
半導体スイッチSnは、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やGTO(Gate Turn−Off Thyristor)等の半導体素子により構成され、制御装置14からの指令信号により、中性線Nにおける電力の流通をON/OFFする。
制御装置14は、電力変換回路13を制御して、電源部20から供給される直流電流を交流電流へと変換する。制御装置14は、第1の電位差監視部9及び位相差監視部10を備える。制御装置14は、第1の電位差監視部9及び位相差監視部10の検出結果に基づいて、中性点電位変動補償回路11の半導体スイッチSnの動作を制御して、中性点の電位の変動を補償する。
電力変換装置50のL1相と中性線Nとの間には第1の電圧検出部91が備えられ、電力変換装置50の中性線NとL2相との間には第2の電圧検出部92が備えられる。電力変換装置50のL1相には第1の電流検出部101が備えられ、電力変換装置50のL2相には第2の電流検出部102が備えられる。
第1の電位差監視部9は、第1の電圧検出部91及び第2の電圧検出部92の検出結果から、中性線Nの接地レベルに対する電位を算出する。位相差監視部10は、第1の電流検出部101及び第2の電流検出部102の検出結果から、L1相の位相とL2相の位相を算出する。
制御装置14は、第1の電位差監視部9の算出結果、及び、位相差監視部10の算出結果に基づいて、電力変換回路13及び中性点電位変動補償回路11を制御する。
制御装置14は、L1相の位相と、L2相の位相と、電力変換回路13の出力の位相とを比較して、これらの位相が一致するように電力変換回路13に備えられる半導体スイッチ(図示せず)に対してPWM制御を行う。
制御装置14によるPWM制御によって、電源部20の直流電圧が配電装置30側の交流電流に対応する波形として出力される。電力変換回路13の出力は、第1の入出力回路3により平滑化されて、交流電圧として出力される。
制御装置14がこのように制御することにより、電源部20の直流電力を、電力系統2に対応する交流電力として出力することができる。
さらに、制御装置14は、電位差監視部9により算出された中性線Nの電位Vnと、電力変換回路13が出力する中性点の電位Vcnとを比較して、これらの電位に変動が生じたと判定した場合には、次に説明するように、中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとが一致するように中性点電位変動補償回路11の半導体スイッチSnに対してPWM制御を行う。
次に、制御装置14及び中性点電位変動補償回路11の動作を制御する。
前述のように、制御装置14は、中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとの間に変動が生じたと判定した場合には、中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとが一致するように中性点電位変動補償回路11を制御する。
このとき、制御装置14は、中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとの電位差に対応するデューティ比を決定し、半導体スイッチSnのON/OFFを指令する信号を送る。
図2は、本実施形態における、中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vnとで電位が変動した場合のタイムチャートである。
図2の上段は、中性線Nの電位Vcnと電力変換回路13の中性点の電位Vnとの相違を、中断は、変動に対する半導体スイッチSnの制御指令値を、下段は制御指令値に対応して制御された中性線Nの電位Vcnを、それぞれ示す。
制御装置14は、位相差監視部10の算出結果に基づいて電力変換回路13の動作を制御して交流電力の位相を制御し、第1の入出力回路31から配電装置30の系統電源に対応する交流電力を出力する。
制御装置14は、第1の電位差監視部9の算出結果、及び、位相差監視部10の算出結果に基づいて、交流電力の位相を制御する。
このとき、中性線Nの電位と電力変換回路13の中性点の電位Vcnに変動が生じた場合は、制御装置14は、変動に対応して、半導体スイッチSnのデューティ比を設定する。制御装置14は、電位差を所定値と比較し、電位差が所定値を超えた場合に、半導体スイッチSnをON/OFFさせる制御信号としてのディーティ信号を算出する。このとき、電位差が大きい場合はデューティ比を小さく設定し、電位差が小さい場合にデューティ比を大きく設定する。
設定されたデューティ比は、半導体スイッチSnのON/OFFを制御する制御指令値として、制御装置14から半導体スイッチSnへと送信される。半導体スイッチSnは制御指令値に従って動作する。デューティ比が小さい場合は半導体スイッチSnのON時間が小さくなり、半導体スイッチSnを流通する電力量が減少させられて、電位差を解消させることができる。なお、電位差だけでなく、位相差監視部10により算出された位相差が所定値を超えた場合に、同様に半導体スイッチSnを制御してもよい。
このような制御により、中性線Nに供給される中性点の電位Vnが変化させられて、電力変換回路13の中性点の電位との電位差が解消される。これにより、分電盤7に電位差の大きな電圧が印可されることが防止されるので、例えば分電盤7が有する遮断器が意図せずに遮断することが防止できる。
制御装置14の制御により、半導体スイッチSnのON/OFFを制御したにもかかわらず電位差が解消しない場合は、制御装置14は、警報を通報する。例えば電力系統2において、落雷や天候により、又は発電所や送電における異常があり、接地電位が大きく変動した場合である。
この場合は、中性点電位変動補償回路11の動作によっては、電位差が解消しない場合は、電力系統2に異常があるとして、制御装置14は、通信線、例えば制御装置14に接続されるイーサネット(登録商標)や無線通信装置を介して送信する。又は、制御装置14から電力線に重畳した信号を分電盤7を介して他の制御装置等に送信する。
このような制御を行うことで、電力系統2の異常を早期に通報することができる。
また、本実施形態では、中性点の電位差を中性点に挿入した半導体スイッチSnの動作によって解消した。ここで、中性線Nの電位Vnに対する電力変換回路13の中性点の電位Vcnの変動を抑制するために、電源部20の直流電力を電力変換回路13により交流電力に変換するときにPWM制御を行うこともできる。
しかしながら、電力変換回路13に用いられる半導体スイッチは、例えば高耐圧のブリッジ回路で構成されている。このような高耐圧の半導体スイッチを、交直流変換に加えて中性線Nの電位の制御にも用いた場合は、出力される電圧の変動が大きくなるので、半導体スイッチにおける損失が上昇し、半導体スイッチの応答時間が低下する。
これに対して、本実施形態では、中性線Nの電圧変動は電源電圧と比較して小さい。このため、半導体スイッチSnの耐圧は電力変換回路13に用いられるものと比較して小さいもので済む。そのため、半導体スイッチSnを小型化できると共に応答性が高いものを用いることができる。
半導体スイッチSnには、定常的に、コンデンサC31とコンデンサC32との容量のばらつきによる電位差が印加される。
ここで、具体例として、例えばコンデンサC31とコンデンサC32との容量のばらつきが10%であるとした場合に、電力系統2が単相三線式の交流電圧200V(L1+100V、L2−100V)に接続している場合について説明する。
この場合は、電力変換回路13の入力直流電圧は200√2V(282V)程度であると仮定すると、半導体スイッチSnにおける電圧変動は、この10%である28V程度となる。
従って、この例の場合では、半導体スイッチSnは、電力変換回路13に使用する半導体スイッチの耐圧よりも1/10程度の耐圧のものを選定すればよい。このように、半導体スイッチSnの耐圧を小さくできることにより、半導体スイッチSnを小型化できると共に応答性が高い半導体スイッチを用いることができて、中性点Nの電圧変動を応答良く解消させることができる。
以上のように本発明の第1実施形態では、直流電力と交流電力とを相互に変換して供給する電力変換システム1において、直流電力を交流電力に変換するときの中性点の電圧変動を抑えるように構成した。電力変換システム1は、電力変換回路13と、中性点電位変動補償回路11と、電圧検出部91、92と、制御装置14を備える。
電力変換回路13は、電源部20から供給される直流電力を交流電力に変換する。中性点電位変動補償回路11は、電力変換回路13により変換された交流電力の出力の中性点の電位Vcnと、電力系統2から供給される交流電力の接地基準点である中性線Nの電位Vnと、の電位差を補償する。電圧検出部91、92は、電力系統2から供給される交流電力の電圧状態と電力変換回路13により変換された交流電力の電圧状態を検出する。制御装置14は、電圧検出部91、92の検出結果に基づいて、電力変換回路13及び中性点電位変動補償回路11の動作を制御する。
本発明の第1実施形態では、このような構成により、交流電力の出力の中性点の電位Vcnと電力系統2から供給される交流電力の接地基準点である中性線Nの電位Vnの電圧変動に対応して、中性点電位変動補償回路11を動作させることにより、これらの電位差を解消させることができる。
中性点電位変動補償回路11は、半導体スイッチSnにより構成され、制御装置14の制御によってON/OFFを行うことにより、交流電力の出力の中性点の電位Vcnと電力系統2から供給される交流電力の接地基準点である中性線Nの電位Vnの電圧変動を解消させることができる。
さらに、制御装置14は、電流検出部101、102を備え、検出結果から、電力系統2の位相と、電力変換回路13の出力の位相とを比較して、これらの位相が一致するように中性点電位変動補償回路11を制御する。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
図3は、本発明の第2実施形態の電力変換システム1の説明図である。
なお、第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
図3に示す第2実施形態では、中性線Nの電位を測定するのではなく、半導体スイッチSnの端子間の電位差を検出して、検出した電位差を解消するように、半導体スイッチSnの動作を制御する。
半導体スイッチSnには、端子間の電位差を検出する第3の電圧検出部111が備えられる。
制御装置14には、第3の電圧検出部111の検出結果から、半導体スイッチSnの端子間の電位差を算出する第2の電位差監視部110が備えられる。
電位差監視部110は、第3の電圧検出部111の検出結果に基づいて、半導体スイッチSnの端子間の電位差、すなわち、中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとの電位差を検出する。
制御装置14は、検出された電位差に基づいて半導体スイッチSnのデューティ比を設定する。例えば、第1実施形態と同様に、電位差が大きい場合にデューティ比を小さく設定し、電位差が小さい場合にデューティ比を大きく設定する。
設定されたデューティ比は、半導体スイッチSnのON/OFFを制御する制御指令値として、制御装置14から半導体スイッチSnへと送信される。半導体スイッチSnは制御指令値に従って、中性線Nと中性点との導通をON/OFFする。
半導体スイッチSnをON/OFFさせることにより、電力系統2の中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとの電位差を解消させることができる。
これにより、分電盤7に意図しない電圧が印可されることが防止され、分電盤7の遮断器が意図しない遮断を防止できる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態を説明する。
図4は、本発明の第3実施形態の電力変換システム1の説明図である。
なお、第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
図4に示す第3実施形態は、第2実施形態の変形例であり、電力変換装置23の構成が、第1実施形態及び第2実施形態の電力変換回路13と異なる。
電力変換装置23は、電源部20が供給する直流電力を、単相3線式の交流電力のうち、中性線を省略した2線により出力する。電力変換装置23の出力は、第3の入出力回路31に入力される。
第3の入出力回路31は、コンデンサC31、C32を備え、電力変換回路13から出力される単相三線式の交流電力を平滑化すると共に、コンデンサC31、C32が結合された中点が中性点に対応する。コンデンサC31、32の中点は、半導体スイッチSnを経由して、中性線Nに結合する。従って、電力変換装置50における中性線Nの電位Vcnは、コンデンサC31、C32により決定される。
半導体スイッチSnには、第2実施形態と同様に、端子間の電位差を検出する第3の電圧検出部111が備えられる。制御装置14は、第3の電圧検出部111の検出結果に基づいて、半導体スイッチSnの端子間の電位差、すなわち、電力系統2の中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとの電位差を検出する。
制御装置14は、第3の電圧検出部111により検出された電位差に基づいて半導体スイッチSnのデューティ比を設定し、これを、半導体スイッチSnのON/OFFを制御する制御指令値として、半導体スイッチSnに送信する。半導体スイッチSnは制御指令値に従って動作する。
半導体スイッチSnをON/OFFさせることにより、電力系統2の中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとの電位差を解消させることができる。
これにより、分電盤7に意図しない電圧が印可されることが防止され、分電盤7の遮断器が意図しない遮断を防止できる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態を説明する。
第4実施形態は、電力変換回路13が双方向コンバータである点が異なる。なお、第4実施形態の基本構成は第1実施形態と同一である。
電力変換回路13は、双方向コンバータとして構成され、電源部20が供給する直流電力を電力系統2に合わせた交流電力に変換するだけでなく、電力系統2が供給する交流電力を直流電力に変換して電源部20へと供給する機能を有する。
このような機能により、電力系統2の電力を電源部20へと充電することができる。
前述のように、制御装置14は、中性線Nの電位と電力変換回路13の中性点の電位に変動が生じた場合は、電位の変動に対応して、半導体スイッチSnのデューティ比を設定して、半導体スイッチSnのON/OFFを制御する。
第4実施形態では、制御装置14は、電力変換回路13において電力系統2が供給する交流電力を直流電力に変換して電源部20へと供給するように制御しているときにも、この制御を行う。
すなわち、電力系統2から電力変換回路13へと電力を供給しているときにも、電力系統2の中性線Nの電位Vnと電力変換回路13の中性点の電位Vcnとの電位に変動が生じた場合は、制御装置14は、半導体スイッチSnのON/OFFを制御して、電位差を解消させる。
このような制御により、電力系統2から供給される交流電力の中性線Nの電位Vnが変化させられて、電力系統2と電力変換回路13の中性点の電位差を解消させることができる。
従って、電力系統2から電源部20へと電力を供給し、電源部20を充電する場合にも、電位差を解消することにより、電力変換回路13に意図しない大きな電力が入力されることが防止され、電力変換回路13の動作が異常となることが防止できる。
1 電力変換システム
3 入出力回路
5 接地部
7 分電盤
8 入出力回路
9 電位差監視部
10 位相差監視部
11 中性点電位変動補償回路
12 接続インターフェイス
13 電力変換回路
14 制御装置
20 電源部
23 電力変換装置
30 配電装置
31 入出力回路
42 中性線Nライン
50 電力変換装置
91、92 電圧検出部
101、102 電流検出部
110 電位差監視部
111 電圧検出部

Claims (11)

  1. 交流電力が供給される電力系統に接続して直流電力に変換する電力変換装置であって、
    直流電力を供給する電源部と、
    前記電源部から供給された直流電力を交流電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部により変換された交流電力の出力の中性点電位と、前記電力系統から供給される交流電力の接地基準点電位との電位差を解消させる中性点電位変動補償部と、
    前記電力系統から供給される交流電力の電圧状態と、前記電力変換部により変換された交流電力の電圧状態を検出する電圧検出部と、
    前記中性点電位変動補償部の動作を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記電圧検出部が検出した電圧状態に基づいて、前記中性点電位変動補償部の動作を制御して、前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させる
    電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記制御装置は、
    前記電圧検出部が検出した、前記電力変換部により変換された交流電力の中性点電位と前記電力系統から供給される交流電力の接地基準点電位との電位差を検出する電位差検出部を備え、
    前記電位差検出部により検出された電位差に基づいて、前記中性点電位変動補償部の動作を制御して、前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させる
    電力変換装置。
  3. 請求項2に記載の電力変換装置であって、
    前記制御装置は、
    前記電力変換部により変換された交流電力と前記電力系統から供給される交流電力との位相差を検出する位相差検出部を備え、
    前記電位差検出部により検出された前記電位差と、前記位相差検出部により検出した前記位相差とに基づいて、前記中性点電位変動補償部の動作を制御して、前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させる
    電力変換装置。
  4. 請求項3に記載の電力変換装置であって、
    前記制御装置は、前記位相差及び前記電位差が所定の差を超えた場合に、前記中性点電位変動補償部の動作を制御して、前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させる
    電力変換装置。
  5. 請求項3又は4に記載の電力変換装置であって、
    前記制御装置は、前記位相差及び前記電位差が所定の差を超えた場合に前記中性点電位変動補償部を制御を制御して、前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させ、前記中性点電位変動補償部が前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させているときに、前記位相差及び前記電位差が所定の差を超えている場合は、警報を発する警報発生手段を備える
    電力変換装置。
  6. 請求項3から5の少なくとも一つに記載の電力変換装置であって、
    前記中性点電位変動補償部は、前記電力変換部により変換された交流電力の中性点と、前記電力系統から供給される交流電力の接地基準点とを電気的に断続する半導体スイッチを備え、
    前記制御装置は、前記位相差及び前記電位差が所定の差を超えた場合に、前記半導体スイッチの電力の流通を断続して、前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させる
    電力変換装置。
  7. 請求項1から6の少なくとも一つに記載の電力変換装置であって、
    前記電力変換部は、双方向コンバータであり、前記電力系統の交流電力を直流電力に変換して、前記電源部へと供給する
    電力変換装置。
  8. 請求項1から7の少なくとも一つに記載の電力変換装置であって、
    前記電源部は、二次電池により構成される
    電力変換装置。
  9. 交流電力を供給する電力系統と、
    前記電力系統から供給される交流電力を分配する配電装置と、
    前記配電装置に着脱可能プラグを介して接続される請求項4から8に記載の電力変換装置と、を備える
    電力変換システム。
  10. 請求項9に記載の電力変換システムであって、
    前警報発生手段は、前記配電装置又は前記制御装置を介して、警報を通知する
    電力変換システム。
  11. 交流電力を供給する電力系統と、
    直流電力を供給する電源部と、
    前記電源部から供給された直流電力を交流電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部からの二つの出力と前記二つの出力を平均化して前記二つの出力に対する中性点を安定化させる第1の入出力回路と、
    前記電力変換部により変換された交流電力の出力の中性点電位と、前記電力系統から供給される交流電力の接地基準点電位との電位差を解消させる中性点電位変動補償部と、
    前記電力変換部により変換された交流電力の中性点と、前記電力系統から供給される交流電力の接地基準点とを電気的に断続する半導体スイッチを備え、前記電力系統から供給される交流電力の電圧状態と、前記電力変換部により変換された交流電力の電圧状態を検出する電圧検出部と、
    前記中性点電位変動補償部の動作を制御する制御装置と、
    を備え、前記電力系統に着脱可能プラグを介して接続される電力変換装置と、
    からなり、
    前記制御装置は、前記電圧検出部が検出した電圧状態に基づいて、前記中性点電位変動補償部の動作を制御して、前記半導体スイッチの電力の流通を断続して、前記中性点電位と前記接地基準点電位との電位差を解消させる
    電力変換システム。
JP2014238391A 2014-11-26 2014-11-26 電力変換装置及び電力変換システム Active JP6402603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238391A JP6402603B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 電力変換装置及び電力変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238391A JP6402603B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 電力変換装置及び電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016101047A JP2016101047A (ja) 2016-05-30
JP6402603B2 true JP6402603B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=56077714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238391A Active JP6402603B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 電力変換装置及び電力変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6402603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102017005401A2 (pt) * 2017-03-16 2018-10-30 Aethra Sist Automotivos S/A equipamento elétrico/eletrônico de controle do aquecimento de peças metálicas

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213072A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Toshiba Fa Syst Eng Kk 単相3線式インバータの接地保護装置
JP3805953B2 (ja) * 2000-07-10 2006-08-09 オムロン株式会社 パワーコンディショナおよびこれを用いた太陽光発電システム
JP4463963B2 (ja) * 2000-09-29 2010-05-19 キヤノン株式会社 系統連系装置
SE523457C2 (sv) * 2001-05-17 2004-04-20 Abb Ab VSC-strömriktare flrsedd med resonanskrets för kommuntering, jämte tillhörande förfarande, datorprogramprodukt och datorläsbart medium
US20050139259A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Robert Steigerwald Transformerless power conversion in an inverter for a photovoltaic system
JPWO2009075313A1 (ja) * 2007-12-13 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 電力量算出装置、使用電力に対する料金を算出する料金算出装置および料金算出方法、車両の情報出力装置および情報出力方法
NL2001432C2 (nl) * 2008-04-02 2009-10-05 Schuitemaker Mach Bv Werkwijze, vulstation en opslaghouder voor het verschaffen van strooimiddel, werkwijze voor het verdelen van strooimiddel alsmede strooimiddel bevattende slurrie.
JP2013021771A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Wins:Kk 単相3線式インバータ装置及び単相3線式インバータ装置制御プログラム
JP6048928B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016101047A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8847430B2 (en) Power flow control in a meshed HVDC power transmission network
US8553433B2 (en) DC voltage compensation in a multi-terminal HVDC power transmission network
US10186874B2 (en) Predicting high-voltage direct current transmission in a wind turbine system
KR20150003796A (ko) 다수의 dc 소스를 갖는 양방향 에너지 컨버터
US8897040B2 (en) Power converter systems and methods of operating a power converter system
CN103986136A (zh) 一种基于光储技术的新型多功能故障限流系统及其控制方法
JPWO2019130375A1 (ja) 電力変換装置
US8942010B2 (en) Inverter of new and renewable energy storage system
US20150333642A1 (en) High voltage direct current transmission system and controlling method thereof
US9570939B2 (en) Double-port energy storage system and control method thereof
TW201703390A (zh) 不斷電電源裝置
US10284115B2 (en) Inverter system
JPWO2019215842A1 (ja) 電力変換装置
TW201328118A (zh) 不間斷電源系統
US9571002B2 (en) Voltage adjusting apparatus
CN101841233B (zh) 基于ac/ac变换器的动态电压补偿装置
JP6402603B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
US9716445B2 (en) Inverter grid-connected system and method for implementing three-phase alternating current grid-connected transition
US10886744B2 (en) Power conversion system, power supply system and power conversion device
JPWO2017038122A1 (ja) 双方向チョッパ回路
US10938213B2 (en) Power transmission via a bipolar high-voltage DC transmission link
JP6165191B2 (ja) 電力供給システム
KR20160033808A (ko) 직류 배전선로용 직류전원공급 전력변환장치
JP2015149868A (ja) 瞬低・停電補償装置
US11121645B2 (en) Power transmission via a bipolar high-voltage DC transmission link

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6402603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151