JP2014154641A - Ledパッケージ - Google Patents

Ledパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2014154641A
JP2014154641A JP2013021690A JP2013021690A JP2014154641A JP 2014154641 A JP2014154641 A JP 2014154641A JP 2013021690 A JP2013021690 A JP 2013021690A JP 2013021690 A JP2013021690 A JP 2013021690A JP 2014154641 A JP2014154641 A JP 2014154641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
sequence
green
red
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013021690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kawaguchi
嘉史 川口
Rei Murao
麗 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2013021690A priority Critical patent/JP2014154641A/ja
Publication of JP2014154641A publication Critical patent/JP2014154641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】同一色の系列同士を簡単な構成で接続することによって混色性を高めることができるLEDパッケージを提供すること。
【解決手段】基板2上に実装された発光色が同一のLED同士(赤LED3R同士、緑LED3G同士及び青LED3B同士)をパターン電極4〜9によって接続して成るループ状の系列(第1の赤系列R1、第1の緑系列G1、第1の青系列B1、第2の赤系列R2、第2の緑系列G2、第2の青系列B2)を備え、同一色の複数の系列の間に他の色の系列を配置した状態で該同一色の系列同士を接続して構成されるLEDパッケージ1において、前記同一色の系列同士、即ち、第1の赤系列R1と第2の赤系列R2同士、第1の緑系列R1と第2の緑系列G2及び第1の青系列B1と第2の青系列B2とを前記基板2の外でリード線11,14,17によってそれぞれ接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板上に実装された発光色が同一のLED同士をパターン電極によって接続して成るループ状の系列を複数備えるLEDパッケージに関するものである。
近年、高輝度で耐久寿命の長いLEDを基板上に直に実装して成るCOB(Chip On Boad)タイプのLEDパッケージが照明器具や液晶ディスプレイ等の光源として使用されている(例えば、特許文献1参照)。斯かるCOBタイプのLEDパッケージは、表面にパターン電極が金属膜によって形成された平板状の基板にLEDを実装し、該LEDをパターン電極に電気的に接続し、LEDやパターン電極を樹脂によって封止して構成されている。
ところで、舞台照明や看板照明、演出照明等の光源にはフルカラーのLEDパッケージが用いられているが、このフルカラーのLEDパッケージは、基板上に色の3原色であるRGB(赤、緑、青)の光を発する赤色LEDと緑色LED及び青色LEDを実装し、これらのLEDから発せられる光の色の混合(調色)によってフルカラーの光を出射するものである。
斯かるフルカラーのLEDパッケージにおいては、混色性を高めるために、色の異なるLEDをランダムに配置する必要がある。このため、発光色が同一のLED同士をパターン電極によって接続して成るループ状の系列を基板上に複数形成し、同一色の複数の系列の間に他の色の系列を配置した状態で該同一色同士の系列同士を接続する構成が採用されている。
特開2012−099572号公報
発光色が同一のLED同士をパターン電極によって接続して成るループ状の系列を基板上に複数形成して成るフルカラーのLEDパッケージにおいては、片面基板ではパターン電極を引き回すことができず、同一色の複数系列同士をこれらの間に配置された他の色の系列のパターン電極との交差を避けて接続することは不可能である。仮に基板上でパターン電極を引き回すことができたとしても、0Ω抵抗を用いる等してブリッジ構造を採る必要があり、部品点数が増えて構造が複雑化するという問題がある。
或いは、多層基板によって回路パターンを引くことは可能であるが、コストアップを避けられず、金属基板を用いることができないという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、同一色の系列同士を簡単な構成で接続することによって混色性を高めることができるLEDパッケージを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、基板上に実装された発光色が同一のLED同士をパターン電極によって接続して成るループ状の系列を複数備え、同一色の複数の系列の間に他の色の系列を配置した状態で該同一色同士の系列同士を接続して構成されるLEDパッケージにおいて、前記同一色の系列同士を前記基板の外でリード線によって接続したことを特徴とする。
本発明によれば、混色性を高めるために同一色の複数の系列の間に他の色の系列を配置したLEDパッケージであっても、同一色の系列同士を基板の外で接続するようにしたため、基板上でのパターン電極同士の交差を生じることなく、同一色の系列同士を簡単な構成で接続することができ、色の異なるLEDの配置の自由度が高められてLEDパッケージの混色性が高められる。
本発明に係るLEDパッケージの平面図である。 本発明の変形例を示すLEDパッケージの平面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るLEDパッケージの平面図であり、図示のLEDパッケージ1はフルカラーのパッケージであって、矩形平板状の基板2上には、色の3原色であるRGB(赤、緑、青)の光を発する赤色LED3Rと緑色LED3G及び青色LED3Bがそれぞれ複数実装されている。
上記基板2は、絶縁性が高くて光透過性の低い材料、例えばセラミックス、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等によって構成されている。そして、この基板2上には、同心状の正四角形の頂点或いは頂点と辺の上に3個の赤色LED3R同士をパターン電極4によって接続して成るループ状の第1の赤系列R1、3個の緑色LED3G同士をパターン電極5によって接続して成る第1の緑系列G1、3個の青色LED3B同士をパターン電極6によって接続して成る第1の青系列B1、7個の赤色LED3R同士をパターン電極7によって接続して成るループ状の第2の赤系列R2、7個の緑色LED3G同士をパターン電極8によって接続して成る第2の緑系列G2、7個の青色LED3B同士をパターン電極9によって接続して成る第2の青系列B2が内側から外側に向かって同心状に順次配置されている。従って、第1の赤系列R1と第2の赤系列G2との間には第1の緑系列G1と第1の青系列B1が配置され、第1の緑系列G1と第2の緑系列G2との間には第1の青系列B1と第2の赤系列R2が配置され、第1の青系列B1と第2の青系列B2との間には第2の赤系列R2と第2の緑系列G2が配置されている。
以上のように第1の赤系列R1、第1の緑系列G1、第1の青系列B1、第2の赤系列R2、第2の緑系列G2、第2の青系列B2を交互に配置することによって赤LED3Rと緑LED3G及び青LED3Bが基板2上に偏りなく交互に配置されることとなる。
而して、本実施の形態に係るLEDパッケージ1においては、第1の赤系列R1と第2の赤系列R2の一端同士は、コネクタ10に接続されたリード線11によって接続されており、第1の赤系列R1の他端は、コネクタ10から延びるリード線12によって−端子20aに接続され、第2の赤系列R2の他端は、コネクタ10から延びるリード13線によって+端子20bに接続されている。
又、第1の緑系列G1と第2の緑系列G2の一端同士は、コネクタ10から延びるリード線14によって接続されており、第1の緑系列G1の他端は、コネクタ10から延びるリード線15によって−端子21aに接続され、第2の緑系列G2の他端は、コネクタ10に接続されたリード線16によって+端子21bに接続されている。
更に、第1の青系列B1と第2の青系列B2の一端同士は、コネクタ10から延びるリード線17によって接続されており、第1の青系列B1の他端は、コネクタ10から延びるリード線18によって−端子22aに接続され、第2の青系列B2の他端は、コネクタ10に接続されたリード線19によって+端子22bに接続されている。
以上のように構成されたLEDパッケージ1において、各パターン電極4〜9に駆動電圧が印加されると、赤色LED3Rと緑色LED3G及び青色LED3Bから色の3原色である赤色光、緑色光及び青色光が発せられ、これらの光の色の混合によってLEDパッケージ1からはフルカラーの光が出射される。
而して、本実施の形態に係るLEDパッケージ1においては、混色性を高めるために第1の赤系列R1、第1の緑系列G1、第1の青系列B1、第2の赤系列R2、第2の緑系列G2、第2の青系列B2を交互に配置した場合であっても、同一色の系列同士、即ち、第1の赤系列R1と第2の赤系列R2同士、第1の緑系列G1と第2の緑系列G2同士及び第1の青系列B1と第2の青系列B2同士を基板2の外でリード線11,14,17によってそれぞれ接続するようにしたため、基板2上でのパターン電極4〜9同士の交差を生じることなく、複数の赤LED3Rと緑LED3G及び青LED3Bの配置の自由度が高められて当該LEDパッケージ1の混色性が高められるという効果が得られる。
ところで、本発明は、図2に示すように各系列R1,R2,G1,G2,B1,B2が不定形のループとして構成され、第2の赤系列R2、第2の緑系列G2及び第2の青系列B2にそれぞれ含まれる赤LED3R、緑LED3G及び青LED3Bが第1の赤系列R1、第1の緑系列G1及び第1の青系列B2にそれぞれ含まれる赤LED3R、緑LED3G及び青LED3Bの内側に配置されているようなLEDパッケージ1’であっても同様に適用可能である。
又、以上は本発明をフルカラーのLEDパッケージに対して適用した形態について説明したが、本発明は、フルカラー以外の任意のLEDパッケージに対しても同様に適用可能であって、LEDの色や個数は任意である。
1,1’ LEDパッケージ
2 基板
3B 青色LED
3G 緑色LED
3R 赤色LED
4〜9 パターン電極
10 コネクタ
11〜19 リード線
20a,20b 赤系列の端子
21a,21b 緑系列の端子
22a,22b 青系列の端子
B1 第1の青系列
B2 第2の青系列
G1 第1の緑系列
G2 第2の緑系列
R1 第1の赤系列
R2 第2の赤系列

Claims (1)

  1. 基板上に実装された発光色が同一のLED同士をパターン電極によって接続して成るループ状の系列を複数備え、同一色の複数の系列の間に他の色の系列を配置した状態で該同一色同士の系列同士を接続して構成されるLEDパッケージにおいて、
    前記同一色の系列同士を前記基板の外でリード線によって接続したことを特徴とするLEDパッケージ。
JP2013021690A 2013-02-06 2013-02-06 Ledパッケージ Pending JP2014154641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021690A JP2014154641A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 Ledパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021690A JP2014154641A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 Ledパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014154641A true JP2014154641A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51576226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013021690A Pending JP2014154641A (ja) 2013-02-06 2013-02-06 Ledパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014154641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104676442A (zh) * 2015-02-10 2015-06-03 华南理工大学 一种智能照明cob的led光源器件
JP2016174120A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日亜化学工業株式会社 発光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104676442A (zh) * 2015-02-10 2015-06-03 华南理工大学 一种智能照明cob的led光源器件
JP2016174120A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日亜化学工業株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576344B2 (ja) 発光装置
US9224720B2 (en) Light-emitting device including light-emitting diode element that is mounted on outer portion of electrode
JP2014154644A (ja) Ledパッケージ及びこれを備えた発光装置
US20100258819A1 (en) Substrate for an led submount, and led submount
JP2013118292A (ja) Led発光装置
US9318034B2 (en) Light source module and backlight unit
JP2012015148A (ja) Ledモジュールおよびled照明装置
JP6230392B2 (ja) 発光装置
JP2008135695A (ja) 発光ダイオード、これを備えたバックライトユニット及び液晶表示装置
EP2397749A2 (en) Light-emitting device and lighting apparatus
US11677057B2 (en) Light emitting device, light emitting module, and illuminating apparatus
JP2007027421A (ja) Ledパッケージ及び照明装置
JP6511887B2 (ja) 発光装置
JP2014229676A (ja) Led発光装置
JP2008288412A (ja) Led発光装置
JP2011023295A (ja) Led照明装置および画像表示装置
US20150173137A1 (en) Light-emitting device
JP2006344564A (ja) Led光源ユニット
JP2012227249A (ja) Ledパッケージ
JP2014154641A (ja) Ledパッケージ
JP2013128052A (ja) 発光装置及びそれを用いた照明器具
TWI564505B (zh) 燈條結構
JP2016021554A (ja) Led発光装置
JP2016031951A (ja) Led発光モジュール
JP2014222575A5 (ja)