JP2014153990A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014153990A
JP2014153990A JP2013024292A JP2013024292A JP2014153990A JP 2014153990 A JP2014153990 A JP 2014153990A JP 2013024292 A JP2013024292 A JP 2013024292A JP 2013024292 A JP2013024292 A JP 2013024292A JP 2014153990 A JP2014153990 A JP 2014153990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
electronic device
information
unit
search condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013024292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ono
聖志 小野
Kentaro Hori
健太郎 堀
Mariko Nagae
真理子 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013024292A priority Critical patent/JP2014153990A/ja
Priority to US14/082,316 priority patent/US9922079B2/en
Priority to CN201410044184.1A priority patent/CN103984691A/zh
Publication of JP2014153990A publication Critical patent/JP2014153990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】適切な検索条件の設定を支援することによって、ユーザが求めている情報を得ることを容易にする。
【解決手段】電子機器の機器状態を検出する機器状態検出部と、上記機器状態に関する情報と上記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して上記機器状態に対応する上記検索条件を抽出する検索条件設定部とを含む情報処理装置が提供される。
【選択図】図2

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
近年、機器の高機能化に伴い、ユーザが機器を十分に使いこなすために必要とされる情報は増大している。例えば、機器の操作について説明する取扱説明書は数百ページに及ぶ場合があり、またこれとは別にFAQ(Frequently Asked Questions)が提供される場合もある。こうした情報(以下、操作関連情報ともいう)のすべてを予め把握することは困難であるため、情報の検索システムが提供される。例えば、特許文献1には、入力された文章(例えば、「インターネットに繋がらない」)を分解してキーワード(例えば、「インターネット」および「繋がらない」)を抽出し、このキーワードと類似したキーワードとを用いて取扱説明書やFAQに含まれる情報を検索するシステムが記載されている。
特開2006−293607号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載されたシステムでは、キーワード抽出の基になる文章を入力するのはコールセンターのオペレータであることが想定されている。オペレータは、すべての操作関連情報を把握してはいないが機器の操作に関する基礎的な知識を有しているため、例えばユーザによる状況の説明が不十分であったとしても、足りない部分を補って適切な文章を作成することができる。
一方、インターネット上で提供される操作関連情報の増加や検索サイトの普及によって、ユーザが直接的に操作関連情報を検索する場面も増加している。ところが、ユーザは必ずしも機器の操作に関する基礎的な知識を有しているとは限らないため、適切な検索条件を入力することが難しい。このような場合には、たとえ特許文献1に記載されたシステムを利用したとしても、適切な文章を入力することが困難であるために、文章を分解して得られるキーワードも適切ではなく、ユーザが求めている情報が得られない可能性がある。
そこで、本開示では、適切な検索条件の設定を支援することによって、ユーザが求めている情報を得ることを容易にする、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提案する。
本開示によれば、電子機器の機器状態を検出する機器状態検出部と、上記機器状態に関する情報と上記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して上記機器状態に対応する上記検索条件を抽出する検索条件設定部とを含む情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、電子機器の機器状態を検出することと、上記機器状態に関する情報と上記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して上記機器状態に対応する上記検索条件を抽出することとを含む情報処理方法が提供される。
また、本開示によれば、電子機器の機器状態を検出する機能と、上記機器状態に関する情報と上記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して上記機器状態に対応する上記検索条件を抽出する機能とをコンピュータに実現させるためのプログラムが提供される。
上記の構成によれば、電子機器の操作関連情報を検索するにあたって、電子機器の機器状態に関する情報と操作関連情報とが関連付けて格納されたデータベースが参照される。従って、電子機器の機器状態を反映した、ユーザが求めている情報を検索するためのより適切な検索条件を設定することができる。
以上説明したように本開示によれば、適切な検索条件の設定を支援することによって、ユーザが求めている情報を得ることを容易にすることができる。
本開示の第1の実施形態の概要について説明するための図である。 本開示の第1の実施形態の機能構成を概略的に示すブロック図である。 本開示の第1の実施形態における処理の例を示すフローチャートである。 本開示の第1の実施形態における検索結果を概念的に説明するための図である。 本開示の第1の実施形態における検索結果の表示例を示す図である。 本開示の第1の実施形態における検索結果の表示例を示す図である。 本開示の第2の実施形態の機能構成を概略的に示すブロック図である。 本開示の第3の実施形態の機能構成を概略的に示すブロック図である。 本開示の第4の実施形態の機能構成を概略的に示すブロック図である。 情報処理装置のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1の実施形態
1−1.概要
1−2.機能構成
1−3.処理フロー
1−4.検索結果の例
1−5.まとめ
2.第2の実施形態
3.第3の実施形態
4.第4の実施形態
5.ハードウェア構成
6.補足
(1.第1の実施形態)
(1−1.概要)
図1は、本開示の第1の実施形態の概要について説明するための図である。図示されているように、本実施形態では、電子機器のユーザによって操作関連情報の検索が実行されるときに、機器状態が検出される。機器状態は、例えば、機器のネットワークなどへの接続状態や、起動中の機能、操作履歴などを含む。このような機器状態の情報は、同じ機器を使用するユーザによる過去の検索の結果に基づいて提供される、有用な情報が得られる可能性が高いキーワード、いわば「成功したキーワード」を参照するのに用いられる。例えば、機器状態を示す複数の情報を結合することによって現在ユーザが機器に実現させようとしている機能が推定され、この機能に対応する「成功したキーワード」が抽出されてもよい。抽出されたキーワードを検索キーワードとして用いて検索を実行することで、ユーザが所望している情報により近い情報を得ることができる。
ここで、図示された例における「成功したキーワード」について、さらに説明する。「成功したキーワード」は、同じ機器を使用するユーザが、例えば同じ状態で、あるいは同じ問題に直面して検索した結果によって構成される集合知ともいえる。例えば、検索結果を得た後に、検索結果に示される情報(例えばWebページなど)へのアクセスが多かった場合や、その後に別のキーワードを用いた検索が実行されなかった場合(検索が成功したため、さらに検索を実行する必要がなかったと推定される)、検索時に発生していた問題が解決して操作が次のステップに進んだことが機器の動作ログから把握される場合などに、検索に用いられたキーワードは「成功したキーワード」であったと判定されうる。
なお、上記の例のような集合知としての「成功したキーワード」は、ある程度多くのユーザの検索の結果から構成される。従って、ユーザの検索の結果がまだ十分に集まっていない場合には、「成功したキーワード」の代替として何らかのキーワードを提供してもよい。例えば、検索初心者があまり使わないAND条件やOR条件などを用いて検索キーワードを組み合わせた検索条件を、「成功したキーワード」の代替として提供してもよい。このときの組み合わせに用いられる検索キーワードは、単に他のユーザによって過去の検索に使用されたキーワードであってもよく、またその中でより高い頻度で使用されたキーワードであってもよい。
なお、本明細書において、操作関連情報は、ユーザが電子機器100を操作して何らかの機能を実現させるにあたって必要とされる情報を意味する。操作関連情報は、例えばユーザに電子機器100の操作方法を説明したり、操作に先立って必要な接続設定や接続外部機器での操作などを説明したりする情報を含む。近年、例えばインターネット上に、機器の供給者が提供する公式な取扱説明書やFAQだけではなく、各ユーザが発見した機器の操作手順などを公開したユーザサイトや、ユーザの質問に他のユーザが答えるQ&Aサイト、機器の使い勝手などについての議論が交わされるBBS(Bulletin Board System)など、多数の操作関連情報が散在している。こうした非公式な操作関連情報は、公式な取扱説明書やFAQのように組織化されていない場合が多いため、主に検索サイトなどの検索手段を用いて機器のユーザ自身が検索することによって発見される。逆にいえば、ユーザが検索手段を用いて発見できなければ、これらの操作関連情報はユーザに提供されない。
ところが、こうした操作関連情報を得るためのキーワードなどの検索条件を、機器を使用するユーザが適切に認識することは容易ではない。例えば、同じ機器の機能に対して複数の呼び方がある場合がある。具体的な例として、ある種のレコーダで録画した放送番組を他の媒体や装置に記録する機能は、取扱説明書では「ダビング」と呼ばれるが、一部のユーザはこれを「コピー」と呼ぶ。この場合、キーワード「コピー」で検索しても、キーワード「ダビング」に関連付けられた公式な操作関連情報は得られない可能性がある。ところが、実際には「コピー」と呼ぶユーザの方が多数派であれば、インターネット上の非公式な操作関連情報ではキーワード「コピー」に関連付けられた情報に有用なものが多い可能性もある。このような状況を、機器の操作に困って検索を試みようとしているユーザが予め知ることは困難である。
そこで、本実施形態では、図1に示したように、ユーザの置かれた状況を機器状態から推定するとともに、その状況に応じた操作関連情報を検索するためのキーワードとして、他のユーザが同様の状況で操作関連情報を検索したときに有用であったキーワードを抽出して用いる。これによって、ユーザは、状況を自ら認識してキーワードを決定しなくてもよい。また、その状況においてどのようなキーワードが適切な検索結果をもたらす可能性が高いかを、他のユーザの検索の結果から推定することができる。
(1−2.機能構成)
図2は、本開示の第1の実施形態の機能構成を概略的に示すブロック図である。図2を参照すると、本実施形態に係る電子機器100は、機器状態検出部110と、検索条件設定部120と、検索部130と、表示制御部140と、表示部150と、操作取得部160と、フィードバック部170とを含む。電子機器100は、ユーザによって操作されて所定の機能を提供するとともに、ネットワークにアクセスして操作関連情報を取得することが可能な各種の機器でありうる。例えば、電子機器100は、例えば、PC(Personal Computer)や携帯電話(スマートフォン)などの情報端末であってもよい。この場合、「所定の機能」は、例えばPCにインストールされたアプリケーションによって提供される機能でありうる。また、電子機器100は、テレビやレコーダ、ゲーム機、デジタルカメラなどの家庭用電気機器であってネットワーク通信機能を有するものであってもよい。
また、後述するように、電子機器100は、ネットワークを介して、DBサーバ200に含まれるキーワードDB210を参照する。DBサーバ200は、ネットワーク上の1または複数のサーバ装置によって実現されるサーバである。
なお、図では、電子機器100およびDBサーバ200の機能構成のうち、本実施形態に係る機能に関するものを図示している。これらの機能構成は、例えば後述する情報処理装置のハードウェア構成によって実現されうる。電子機器100およびDBサーバ200は、図示された構成要素の他にも、例えば携帯電話の通話機能や、テレビの放送コンテンツ表示機能のような、機器本来の機能を実現するための機能構成を含みうる。しかし、そのような機能構成は既に当業者にはよく知られているため、ここでは詳細な説明を省略する。
以下、電子機器100の各部の構成についてさらに説明する。表示部150および操作取得部160を除く各部は、CPUなどのプロセッサがプログラムに従って動作することによってソフトウェア的に実現されうる。
機器状態検出部110は、設定状態検出部112と、操作状態検出部114とのうち、少なくともいずれかを含み、電子機器100の機器状態を検出する。設定状態検出部112は、例えば電子機器100の形式や、電子機器100に接続されている外部機器、電子機器100のネットワーク接続設定といったような、意図的に設定変更の操作が加えられない限り変化しない電子機器100の設定状態を検出する。一方、操作状態検出部114は、例えば電子機器100の使用履歴や、電子機器100のHDDなどの記憶部の使用容量、電子機器100で起動されている機能、電子機器100の直近の操作履歴といったような、ユーザの通常の操作によって随時変化する電子機器100の操作状態を検出する。なお、電子機器100の設定状態および操作状態を検出するための技術自体は既によく知られているため、ここでは詳細な説明を省略する。
検索条件設定部120は、機器状態検出部110によって検出された機器状態に基づいて、電子機器100の操作関連情報を検索するための検索条件を設定する。なお、本実施形態において、検索条件設定部120は、検索条件として検索キーワードを設定する。検索条件設定部120は、検索条件を設定するにあたり、キーワードDB210を参照して、検出された機器状態に対応する検索条件を抽出する。例えば、キーワードDB210は、機器状態と検索キーワードとが関連付けて格納されるデータベースであり、電子機器100と同種の電子機器を使用する他のユーザが過去に実施した検索における「成功したキーワード」が、その検索のときの機器状態に関連付けて格納される。つまり、キーワードDB210に格納されている検索キーワードは、他のユーザがある機器状態のときに検索に使用したキーワードであって、検索結果が有用であったことがその後の当該他のユーザの明示的または黙示的なフィードバックによって示されたものでありうる。
あるいは、検索条件設定部120は、機器状態検出部110によって検出された機器状態に基づいてユーザが所望している電子機器100の機能を推定し、推定された機能に基づいて、操作関連情報を検索するための検索条件を設定してもよい。この場合、キーワードDB210は、電子機器100の機能と検索キーワードとが関連付けて格納されるデータベースでありうる。キーワードDB210に格納されているキーワードは、他のユーザがある機能を所望したときに検索に使用したキーワードであって、検索結果が有用であったことがその後のユーザの明示的または黙示的なフィードバックによって示されたものでありうる。
ここで、検索条件設定部120が設定する検索条件は、1または複数のキーワードそのものであってもよいし、1または複数のキーワードをAND,OR,NOTなどの条件式によって結合させたものであってもよい。つまり、検索条件設定部120が設定する検索条件は、検索キーワードそのものでもありうるし、検索キーワードを含む検索クエリの一部または全部でもありうる。
検索部130は、検索条件設定部120によって設定された検索条件に従って、操作関連情報の検索を実行して検索結果を取得する。本実施形態において、検索部130は、ネットワーク上の操作関連情報220を検索の対象にする。この検索は、例えばWeb検索でありうる。検索条件設定部120から提供される検索条件が検索キーワードであったり、検索クエリの一部であったりする場合には、検索部130はこれらの情報を用いて検索クエリを組み立てて検索を実行する。あるいは、検索条件設定部120から提供される検索条件が検索クエリの全部である場合には、検索部130は検索条件をそのまま検索クエリとして用いて検索を実行する。検索部130は、操作関連情報220の検索結果を表示制御部140に提供する。また、検索部130は、操作関連情報220の検索結果をフィードバック部170に提供してもよい。
ここで、検索部130による検索の実行は、ユーザの操作入力をトリガとして開始されてもよいし、検索条件設定部120によって検索条件が設定された場合に自動的に開始されてもよい。前者の場合、機器状態検出部110による機器状態の検出および検索条件設定部120による検索条件の設定が自動的に繰り返され、ユーザの操作入力によって操作関連情報の検索が指示された場合には、そのときに設定されていた検索条件を使用して検索が実行されてもよい。後者の場合、ユーザの操作入力によって操作関連情報の検索が指示された場合に機器状態検出部110による機器状態の検出および検索条件設定部120による検索条件の設定が開始され、検索条件の設定に引き続いて検索が実行されてもよい。また、検索条件設定部120によって設定された検索キーワードなどの検索条件は、一旦表示制御部140に提供され、ユーザの確認および修正を経て、検索部130による検索に用いられてもよい。
表示制御部140は、検索部130が取得した操作関連情報220の検索結果を、表示部150に表示させる。このとき、表示制御部140は、検索結果を編集して表示部150に一覧表示させてもよい。このとき、表示制御部140は、一覧表示における各操作関連情報の表示の有無(表示/非表示)、またはソート順を、以前の検索結果に対するフィードバック情報に基づいて設定してもよい。なお、フィードバック情報については後述する。また、各操作関連情報の表示の有無またはソート順は、操作関連情報のグループごとに設定されてもよい。操作関連情報のグループは、例えば、操作関連情報が公式であるか非公式であるかに応じて設定されてもよいし、例えば取扱説明書、FAQ、ユーザサイト、Q&Aサイト、またはBBSなどの操作関連情報の種類に応じて設定されてもよい。また、操作関連情報のグループは、さらに細かく、特定のユーザのユーザサイト、特定のQ&Aサイト、または特定のBBSごとに設定されてもよい。
表示部150は、電子機器100が出力装置として有する各種のディスプレイによって実現される。表示部150は、表示制御部140の制御に従って、検索部130が取得した操作関連情報220の検索結果を表示する。なお、電子機器100が、例えばデスクトップ型のPCやレコーダ、ゲーム機など、それ自体はディスプレイを有さない機器の場合、表示部は、外部装置(例えばモニタやテレビ)として電子機器100に接続されうる。この場合、電子機器100は、表示制御部140を含むが、表示部150を含まない。
なお、本実施形態では、検索結果が表示制御部140および表示部150によって画像として表示されるが、検索結果の出力方法はこの例には限られない。例えば、他の実施形態では、画像による表示とあわせて、またはこれに代えて、検索結果が音声として出力されてもよい。
操作取得部160は、電子機器100が入力装置として有するタッチパネル、押しボタン、またはマウスなどによって実現される。操作取得部160は、電子機器100に対するユーザの操作入力全般を取得するものでありうる。本実施形態に関して、操作取得部160は、表示部150によって検索結果が表示された後の、電子機器100への操作入力を取得する。より具体的には、操作取得部160が取得する操作入力は、例えばユーザが表示部150に一覧表示された検索結果の中からいずれかを選択して詳細な操作関連情報を表示させる操作でありうる。また、操作取得部160が取得する操作入力は、例えば操作関連情報を参照したユーザが次に実行した、電子機器100の本来の機能に関する操作入力でありうる。こうした操作入力は、操作関連情報の参照や電子機器100の本来の機能のために用いられるのに加えて、フィードバック部170にも提供されうる。
フィードバック部170は、操作取得部160が取得したユーザの操作入力、機器状態検出部110が検出した機器状態、および/または検索部130が取得した操作関連情報220の検索結果に基づいて、検索条件設定部120によって抽出された検索条件に対するフィードバック情報を生成し、これを検索条件の設定に用いられた機器状態または電子機器100の機能とともにDBサーバ200に提供する。DBサーバ200では、例えば、提供されたフィードバック情報に基づいてキーワードDB210に格納された検索キーワードを評価し、所定の基準以上のポジティブなフィードバックを受けた検索キーワードを「成功したキーワード」として格納する。また、キーワードDB210には格納されていない検索キーワードがポジティブなフィードバックとともに提供された場合、その検索キーワードはキーワードDB210に追加されうる。
例えば、フィードバック部170は、検索部130が取得した検索結果に含まれる操作関連情報について、ユーザが詳細な操作関連情報を表示させたか、さらには、詳細な操作関連情報がどれぐらいの時間参照されていたかを操作取得部160が取得したユーザの操作入力から特定し、これに基づいてフィードバック情報を生成してもよい。この場合、より多くの検索結果について詳細な操作関連情報が表示されていたり、詳細な操作関連情報が参照されていた時間が長ければ、検索結果がユーザにとって有用であったと推定されるため、フィードバック部170は検索条件設定部120によって抽出された検索条件に対してポジティブなフィードバック情報を生成しうる。一方、詳細な操作関連情報が表示された検索結果が少なかったり、詳細な操作関連情報が短い時間しか参照されていなければ、検索結果がユーザにとってあまり有用ではなかったと推定されるため、フィードバック部170は検索部130が使用した検索条件に対してネガティブなフィードバック情報を生成しうる。
また、例えば、フィードバック部170は、検索部130が取得した検索結果の中から操作関連情報を参照した後に、操作取得部160がユーザからどのような操作入力を与えられたかに基づいてフィードバックを生成してもよい。この場合、検索結果の操作関連情報に従った操作入力(例えば、「ダビング」に関する操作関連情報が検索されたのであれば、ダビングを実行する操作入力)が与えられれば、ユーザが操作関連情報を参照することによって電子機器100の所望の機能を実現できたと推定されるため、検索部130が使用した検索条件に対してポジティブなフィードバックが生成されうる。一方、検索結果の操作関連情報に対応する操作入力が与えられなければ、ユーザは操作関連情報を参照しても電子機器100の所望の機能を実現できなかったと推定されるため、検索部130が使用した検索条件に対してネガティブなフィードバックが生成されうる。同様のフィードバックの生成は、操作取得部160が取得したユーザの操作入力とともに、またはこれに代えて、機器状態検出部110が検出した検索結果表示後の機器状態に基づいて電子機器100による機能の実現を認識することによっても可能である。
さらに、フィードバック部170は、検索条件と同様にして、検索結果についてフィードバック情報を生成してもよい。この場合、生成されたフィードバックは、検索部130に提供されうる。検索部130は、例えば、フィードバック情報を操作関連情報のグループごとに蓄積し、次回以降の検索結果に反映させる。操作関連情報のグループは、表示制御部140について説明したものと同様でありうる。例えば、あるQ&Aサイトの操作関連情報についてポジティブなフィードバックが蓄積されている場合、検索部130は、そのQ&Aサイトの操作関連情報を優先的に検索結果に含めてもよい。あるいは、検索結果の操作関連情報についてのフィードバックは表示制御部140に提供されてもよい。この場合、表示制御部140は、フィードバックの結果を操作関連情報のグループごとに蓄積し、ポジティブなフィードバックが蓄積されているグループの操作関連情報を、検索結果において上位に表示してもよい。
なお、例えば公式の取扱説明書やFAQのように組織化された操作関連情報については、フィードバックを操作関連情報の提供者に送信することが一般的である。ところが、非公式なユーザサイトやBBSに対するフィードバックについては、送信および反映の仕組みが必ずしも設けられていない場合も多い。そこで、検索部130または表示制御部140にフィードバック情報を提供することで、検索を実行した段階、または検索結果を表示する段階で、以前の検索から得られたフィードバックを新たな検索結果に反映させることができる。
(1−3.処理フロー)
図3は、本開示の第1の実施形態における処理の例を示すフローチャートである。ここでは、技術の理解を容易にするために、本実施形態に係る電子機器100がレコーダである場合の具体的な例について説明する。なお、以下で説明される例は、機器状態検出部110による機器状態の検出および検索条件設定部120による検索条件の設定が自動的に実行され、ユーザの操作入力によって操作関連情報の検索が指示された場合に、そのときに設定されていた検索条件を使用して検索が実行される例である。上述の通り、本開示の実施形態はこのような例には限定されず、機器状態の検出、検索条件の設定、および検索の実行は任意の順序で実行されうる。
処理が開始されると、まず、機器状態検出部110が電子機器100の機器状態を検出する。図示された例では、設定状態検出部112が電子機器100の接続状態を検出し(ステップS101)、また電子機器100のネットワーク設定を検出する(ステップS103)。ここで、接続状態の検出では、例えば電子機器100に接続されているケーブル(例えばHDMIケーブルなど)が検出され、さらにそのケーブルに接続されている外部機器(例えばテレビなど)が検出されうる。また、ネットワーク設定の検出では、例えば電子機器100において設定可能な各種ネットワーク(例えばインターネット、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)など)が利用可能な状態で設定されているか否かが検出されうる。
一方、操作状態検出部114は、HDDおよび録画機能の使用状態を検出し(ステップS105)、また直近の操作履歴を検出する(ステップS107)。ここで、HDDおよび録画機能の使用状態の検出では、例えばHDDの使用容量が500GB中80GBであることや、電子機器100が使用されたのが購入されてからの経過期間50日のうち25日であること、主に自動録画の機能が使用され、自動録画のキーワードは「刑事ドラマ」であること、録画したコンテンツのうち一部だけを再生していること、再生したコンテンツはダビングも消去もされていないこと、コンテンツを再生するのは土曜日の夕方が多いこと、などが検出されうる。なお、上記のステップS101〜S107の実行順序は図示された例には限られず、任意に変更されうる。
図示された例では、検索条件設定部120が、機器状態そのものの情報を用いてキーワードDBを参照するのではなく、機器状態に基づいてユーザが所望している電子機器100の機能を推定し、推定された機能の情報を用いてキーワードDBを参照する。それゆえ、ステップS101〜S107で電子機器100の機器状態が検出されると、検索条件設定部120は、機器状態に基づいて所望される電子機器100の機能を推定する(ステップS109)。例えば、ステップS107で検出された直近の操作履歴によって、ユーザが普段は選択しないメニューや機能をさまよっていることが示されている場合、ユーザはこれまでに経験のない新たな機能を所望していることが推定される。従って、ユーザが既に実現させた機能は所望される機能の候補ではなくなる。また、ステップS105で検出されたHDDの使用状態によって、HDDの容量にはまだ余裕があることが示されている場合、所望される機能は録画されたコンテンツの消去ではないことが推定される。図示された例では、この推定の結果、「録画したコンテンツをBD(Blu-ray Disc)などの記録媒体にダビングする」ことが所望される機能として推定されている。
次に、検索要求が受け付けられる(ステップS111)。検索要求は、例えば、ユーザの明示的な操作入力によって受け付けられてもよい。ユーザの明示的な操作入力は、例えばヘルプを表示させるための操作や、検索のためのブラウザの起動などによって取得されうる。あるいは、検索要求は、自動的に受け付けられてもよい。例えば、電子機器100は、直近の操作履歴によって、ユーザが普段は選択しないメニューや機能をさまよっていることが示される場合に、自動的に操作関連情報を検索して表示する機能を有していてもよい。
検索要求が受け付けられると、検索条件設定部120が、ステップS109で推定した機能に基づいてキーワードDB210を参照し(ステップS113)、キーワードDB210から検索キーワードを抽出する(ステップS115)。上述のように、キーワードDB210には、電子機器100の機能と検索キーワードとが関連付けて格納されている。そこで、検索条件設定部120は、キーワードDB210から「録画したコンテンツをBDなどの記録媒体にダビングする」という機能に関連付けられた検索キーワードを抽出する。なお、キーワードDBにおいて、各機能は、必ずしも上記のような文章として記録されているわけではなく、例えば抽象化されたコードなどによって記録されていてもよい。
ここで、図示された例では、ステップS115において、キーワードDB210から「コピー」「アプリケーション」「起動」という検索キーワードが抽出されたものとする。これらのキーワードは、「録画したコンテンツをBDなどの記録媒体にダビングする」という機能の定義には含まれていない。しかし、キーワードDB210格納されている検索キーワードは「成功したキーワード」であるため、この場合には、機能の定義には含まれていないこれらの検索キーワードを用いて検索する方が、有用な結果が得られることが推定される。例えば、実際には「ダビング」を「コピー」と呼ぶユーザの方が多数派であり、それらのユーザによって有用な情報が多く公開されているような場合に、上記のような状況が生じうる。
次に、検索部130が、ステップS115で抽出されたキーワードを使用して検索を実行する(ステップS117)。ここでの検索は、例えばWeb検索でありうる。検索部130は、例えば公式の取扱説明書またはFAQ、および非公式のユーザサイト、Q&Aサイト、またはBBSなどの操作関連情報220を横断的に検索する。検索部130は、検索結果を表示制御部140に出力する。このとき、検索結果は、操作関連情報の種類ごとに出力されてもよいし、複数の種類の操作関連情報が一括して出力されてもよい。
次に、表示制御部140が、検索部130から提供された操作関連情報の検索結果を表示部150に表示させる(ステップS119)。ここで、表示制御部140は、例えば、検索結果を一覧表示させる。この場合、表示制御部140は、検索結果をそのまま一覧表示してもよいし、事前の設定または表示時のユーザ操作に基づいて一覧表示における各操作関連情報の表示の有無やソート順を編集して表示してもよい。なお、検索結果の表示の例については後述する。
その後、操作取得部160が、表示部150に表示された検索結果に対するユーザの操作入力を取得する(ステップS121)。ここで取得される操作入力は、例えば、一覧表示された操作関連情報を選択するなどして操作関連情報の参照を進める操作でありうる。また、操作取得部160は、検索結果を参照した後にユーザが実行した、電子機器100の本来の機能に関する操作を取得してもよい。
次に、フィードバック部170が、上記のステップS115で設定された検索キーワードに対するフィードバック情報を送信する(ステップS123)。上述のように、フィードバックは、操作取得部160が取得したユーザの操作入力、機器状態検出部110が検出した機器状態、および/または検索部130が取得した操作関連情報220の検索結果に基づいて生成され、検索条件の設定に用いられた機器状態または電子機器100の機能とともに送信される。
(1−4.検索結果の例)
図4は、本開示の第1の実施形態における検索結果を概念的に説明するための図である。検索結果は、取扱説明書、FAQ、BBSなどといった複数の種類の操作関連情報から抽出される。図示された例では、取扱説明書(トピックA、トピックC)、FAQ(FAQ2)、BBS(スレッド2、スレッド3)から検索結果が抽出されている。本実施形態では、表示制御部140が、かかる検索結果において、例えば事前の設定やユーザ操作に基づいて1または複数の操作関連情報を選択して絞り込み表示させる。ここで、どのような操作関連情報を絞り込み表示するかは、例えば以前の検索結果に対するフィードバック情報に基づいて設定されうる。また、ユーザ操作によってどのような操作関連情報が絞り込み表示されたかは、検索キーワードや検索結果に対する新たなフィードバック情報として検索部130やDBサーバ200に提供されてもよい。
図5および図6は、本開示の第1の実施形態における検索結果の表示例を示す図である。図5に示された例では、表示画面1100に、検索結果として、公式の取扱説明書(Official Manual)、公式のFAQ(Official FAQ)、および非公式のユーザサイト(User Site)の操作関連情報が表示されている。それぞれの操作関連情報は、例えばその種類を示すアイコンを伴ったタイトルと、内容の一部とを含む一覧表示1101によって表示される。例えば、一覧表示1101の領域をユーザが選択した場合に、ブラウザがそれぞれのWebページに遷移するなどして詳細な操作関連情報を参照することが可能である。
ここで、図示された例では、検索結果の操作関連情報が、検索キーワードに対する関連性が高い順(Most Relevant)で配列されている。操作関連情報のソート順は、例えば事前の設定または表示時のユーザ操作によって決定されうる。例えば、検索結果の操作関連情報は、表示画面1100に表示されたセレクトボックス1103に対する操作によって、タイトルのアルファベット順や、操作関連情報の種類ごとに再ソートされて表示されてもよい。検索後、表示画面1100が最初に表示されるときのソート順は、以前の検索結果に対してフィードバック部170から検索部130または表示制御部140に提供されたフィードバック情報に基づいて設定されてもよい。
また、操作関連情報の表示の有無(表示/非表示)も、例えば、事前の設定または表示時のユーザ操作によって決定されうる。例えば、検索結果の操作関連情報は、表示画面1100に表示されたチェックボックス1105に対する操作によって、操作関連情報の種類ごとに表示/非表示が切り替えられる。図5に示した例ではBBSだけが非表示に設定されているため、他の3種類の操作関連情報が表示されている。一方、図6に示した例多は、公式の取扱説明書(Official Manual)だけが表示に設定されているため、この種類に限定して操作関連情報が表示されている。検索後、表示画面1100が最初に表示されるときの表示の有無は、以前の検索結果に対してフィードバック部170から検索部130または表示制御部140に提供されたフィードバック情報に基づいて設定されてもよい。この場合、例えば図5に示す表示画面1100が最初に表示されたとすると、以前の検索結果に対するフィードバック情報は、BBSから検索された操作関連情報がユーザにとってあまり有用ではなかったことを示すものであったことが推測される。
(1−5.まとめ)
以上で説明した第1の実施形態では、電子機器自身の操作関連情報を検索するときに、機器状態と関連付けられた検索条件が自動的に設定されることによって、検索による適切な操作関連情報の取得が容易になる。また、このとき、同じ機器を使用している他のユーザの検索の結果に基づいて生成されたデータベースを参照することによって、ネットワーク上に散在する操作関連情報の実態に即したより適切な検索条件を設定することができる。また、検索結果を参照したユーザの操作入力や、検索結果を出力した後の電子機器の機器状態の変化に基づいて検索条件に対するフィードバック情報を生成することで、検索条件の設定にあたって参照されるデータベースの精度を向上させることができる。また、同様にして検索結果に対してもフィードバック情報を生成することで、過去の検索において有用であった操作関連情報の種類などに関する情報を、新たな検索に反映させることができる。
(2.第2の実施形態)
図7は、本開示の第2の実施形態の機能構成を概略的に示すブロック図である。図7を参照すると、本実施形態に係る端末装置300は、機器状態検出部310と、検索条件設定部120と、検索部130と、表示制御部140と、表示部150と、フィードバック部170とを含む。端末装置300は、電子機器400の機器状態を示す情報を取得することが可能であるとともに、ネットワークにアクセスして操作関連情報を取得することが可能な各種の機器でありうる。例えば、端末装置300は、PCや携帯電話(スマートフォン)などの情報端末でありうる。上記の第1の実施形態における電子機器100との相違として、端末装置300は、それ自体が操作関連情報に係る機能を実行するものではない。当該機能は、電子機器400によって実行される。端末装置300は、それ自体はネットワーク通信機能を有さない、または検索された情報を出力する機能を有さない電子機器400について、操作関連情報を参照するために用いられる。電子機器400は、例えばテレビやレコーダ、ゲーム機、デジタルカメラなどの家庭用電気機器でありうる。
なお、図では、端末装置300、電子機器400およびDBサーバ200の機能構成のうち、本実施形態に関するものを図示している。これらの機能構成は、例えば、後述する情報処理装置のハードウェア構成によって実現されうる。端末装置300、電子機器400およびDBサーバ200は、図示された構成要素の他にも、例えば携帯電話の通話機能や、テレビの放送コンテンツ表示機能のような、機器本来の機能を実現するための機能構成を含みうる。しかし、そのような機能構成は既に当業者にはよく知られているため、ここでは詳細な説明を省略する。
以下、端末装置300の各部の構成についてさらに説明する。なお、第1の実施形態において説明した構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を付することによって重複した説明を省略する。
機器状態検出部310は、設定状態検出部112と、操作状態検出部114とのうち、少なくともいずれかを含み、電子機器400の機器状態を検出する。機器状態検出部310は、端末装置300とは異なる装置である電子機器400の機器状態を検出するために、第1の実施形態における機器状態検出部110とは異なる構成を有しうる。例えば、機器状態検出部310は、電子機器400において検出された機器状態を示す情報を、電子機器400から受信してもよい。この場合、機器状態検出部310は、電子機器400と家庭内LANなどを介して通信する通信装置によって実現されうる。また、この場合、電子機器400には、機器状態の検出を実行する機器状態検出部(図示せず)が設けられうる。
あるいは、機器状態検出部310は、端末装置300を含むネットワークの監視や、電子機器400の画像の撮像などによって、電子機器400の機器状態を検出してもよい。この場合、機器状態検出部310は、通信装置または撮像装置と、CPUなどのプロセッサとを組み合わせて実現されうる。例えば、機器状態検出部310は、端末装置300を含むネットワークに電子機器400が接続されている場合、端末装置300、および当該ネットワークに接続されている他の機器を、電子機器400に接続されている外部機器として認識する。また、機器状態検出部310は、電子機器400の操作パネルなどの表示部の画像を撮像し、表示部の表示内容を解析することによって電子機器400で起動されている機能や直近の操作履歴を検出してもよい。
フィードバック部370は、電子機器400の操作取得部160が取得したユーザの操作入力、機器状態検出部310が検出した電子機器400の機器状態、および/または検索部130が取得した操作関連情報220の検索結果に基づいて、検索条件に対するフィードバックを生成し、これを検索条件の設定に用いられた機器状態または電子機器400の機能とともにDBサーバ200に提供する。本実施形態では、端末装置300と電子機器400とが別の装置であるため、フィードバック部370は、例えば家庭内LANなどのネットワークを介して操作取得部160が取得したユーザの操作入力を取得する。フィードバック部370は、通信装置と、CPUなどのプロセッサとを組み合わせて実現されうる。なお、検索結果の参照などに関する端末装置300自身での操作入力について、フィードバック部370は、端末装置300の操作取得部(図示せず)から情報を取得してもよい。
以上で説明した第2の実施形態では、端末装置が間接的に電子機器の機器状態を取得することによって、操作対象の電子機器自身が操作関連情報の検索やデータベースの参照などを実行しない場合であっても、検索による適切な操作関連情報の取得が容易になる。
(3.第3の実施形態)
図8は、本開示の第3の実施形態の機能構成を概略的に示すブロック図である。図8を参照すると、本実施形態に係るサーバ500は、機器状態検出部510と、検索条件設定部120と、検索部130と、表示制御部140と、フィードバック部170とを含む。サーバ500は、電子機器400の機器状態を示す情報を受信することが可能であるとともに、ネットワークにアクセスして操作関連情報の検索を実行し、検索の結果を電子機器400に送信することが可能である。サーバ500は、ネットワーク上の1または複数のサーバ装置によって実現される。これらのサーバ装置は、DBサーバ200を実現するサーバ装置と共通であるものを含んでもよい。
なお、図では、電子機器400、サーバ500およびDBサーバ200の機能構成のうち、本実施形態に関するものを図示している。これらの機能構成は、例えば、後述する情報処理装置のハードウェア構成によって実現されうる。電子機器400、サーバ500およびDBサーバ200は、図示された構成要素の他にも、例えば携帯電話の通話機能や、テレビの放送コンテンツ表示機能のような、機器本来の機能を実現するための機能構成を含みうる。しかし、そのような機能構成は既に当業者にはよく知られているため、ここでは詳細な説明を省略する。
以下、サーバ500の各部の構成についてさらに説明する。なお、第1および第2の実施形態において説明した構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を付することによって重複した説明を省略する。
機器状態検出部510は、設定状態検出部112と、操作状態検出部114とのうち、少なくともいずれかを含み、電子機器400の機器状態を検出する。サーバ500はネットワーク上にあるため、例えば、機器状態検出部510は、電子機器400において検出された機器状態を示す情報を、電子機器400から受信する。この場合、機器状態検出部510は、電子機器400とインターネットなどを介して通信する通信装置によって実現されうる。また、この場合、電子機器400には、機器状態の検出を実行する機器状態検出部(図示せず)が設けられうる。
あるいは、機器状態検出部510は、第2の実施形態における端末装置300と同様にして間接的に電子機器400の機器状態を検出する装置から、電子機器400の機器状態を示す情報を受信してもよい。この場合も、機器状態検出部510は、当該装置とインターネットなどを介して通信する通信装置によって実現されうる。
以上で説明した第3の実施形態では、サーバが間接的に電子機器の機器状態を取得することによって、操作関連情報の検索やデータベースの参照などの処理をサーバにおいて実行することが可能になる。
(4.第4の実施形態)
図9は、本開示の第4の実施形態の機能構成を概略的に示すブロック図である。図9を参照すると、本実施形態に係るサーバ600は、機器状態検出部510と、検索条件設定部120とを含む。サーバ600とネットワークを介して通信する電子機器700は、検索部730と、表示制御部140と、表示部150と、操作取得部160と、フィードバック部170とを含む。サーバ600は、電子機器400の機器状態を示す情報を受信することが可能であるとともに、電子機器400の操作関連情報を検索するための検索条件を設定し、これを電子機器400に送信することが可能である。サーバ600は、ネットワーク上の1または複数のサーバ装置によって実現される。これらのサーバ装置は、DBサーバ200を実現するサーバ装置と共通であるものを含んでもよい。
なお、図では、サーバ600、電子機器700およびDBサーバ200の機能構成のうち、本実施形態に関するものを図示している。これらの機能構成は、例えば、後述する情報処理装置のハードウェア構成によって実現されうる。サーバ600、電子機器700およびDBサーバ200は、図示された構成要素の他にも、例えば携帯電話の通話機能や、テレビの放送コンテンツ表示機能のような、機器本来の機能を実現するための機能構成を含みうる。しかし、そのような機能構成は既に当業者にはよく知られているため、ここでは詳細な説明を省略する。
以下、サーバ600および電子機器700の各部の構成についてさらに説明する。なお、第1〜第3の実施形態において説明した構成要素と同様の構成要素については、同一の符号を付することによって重複した説明を省略する。
サーバ600の検索条件設定部620は、第1の実施形態における検索条件設定部120と同様に、機器状態検出部510によって検出された機器状態に基づいて、操作関連情報を検索するための検索条件を設定する。また、検索条件設定部620は、DBサーバ200のキーワードDB210を参照する。ただし、検索条件設定部620は、設定した検索条件を、内部的に検索部に提供するのではなく、ネットワークを介して電子機器700に送信する。検索条件の送信は、例えばサーバ600が有する通信装置(図示せず)によって実行されうる。
電子機器700の検索部730は、第1の実施形態における検索部130と同様に、検索条件設定部620によって設定された検索条件に従って、操作関連情報の検索を実行する。また、検索部730は、検索結果を表示制御部140に提供する。ただし、検索部730は、検索条件を内部的に検索条件設定部から取得するのではなく、ネットワークを介してサーバ600から受信する。検索条件の受信は、例えば電子機器700が有する通信装置(図示せず)によって実行されうる。
以上で説明した第4の実施形態では、検索条件の設定と検索の実行とが、それぞれサーバと電子機器自身(別の端末装置であってもよい)とに分散して実行される。検索条件の設定後の検索の実行については、例えば公知の構成を採用することも可能である。従って、本実施形態によれば、公知の構成によって操作関連情報の検索を実行する(例えば既存の)電子機器の構成を利用しながら、そこにサーバから検索条件を受信する機能を追加することで、検索による適切な操作関連情報の取得を実現することができる。
(5.ハードウェア構成)
次に、図10を参照して、本開示の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図10は、情報処理装置のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。図示された情報処理装置900は、例えば、上記の実施形態における電子機器、端末装置、およびサーバ装置を実現しうる。
情報処理装置900は、CPU(Central Processing unit)901、ROM(Read Only Memory)903、およびRAM(Random Access Memory)905を含む。また、情報処理装置900は、ホストバス907、ブリッジ909、外部バス911、インターフェース913、入力装置915、出力装置917、ストレージ装置919、ドライブ921、接続ポート923、通信装置925を含んでもよい。情報処理装置900は、CPU901に代えて、またはこれとともに、DSP(Digital Signal Processor)などの処理回路を有してもよい。
CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM903、RAM905、ストレージ装置919、またはリムーバブル記録媒体927に記録された各種プログラムに従って、情報処理装置900内の動作全般またはその一部を制御する。ROM903は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータなどを記憶する。RAM905は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータなどを一次記憶する。CPU901、ROM903、およびRAM905は、CPUバスなどの内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。さらに、ホストバス907は、ブリッジ909を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス911に接続されている。
入力装置915は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびレバーなど、ユーザによって操作される装置である。入力装置915は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール装置であってもよいし、情報処理装置900の操作に対応した携帯電話などの外部接続機器929であってもよい。入力装置915は、ユーザが入力した情報に基づいて入力信号を生成してCPU901に出力する入力制御回路を含む。ユーザは、この入力装置915を操作することによって、情報処理装置900に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりする。
出力装置917は、取得した情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。出力装置917は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどの表示装置、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置、ならびにプリンタ装置などでありうる。出力装置917は、情報処理装置900の処理により得られた結果を、テキストまたは画像などの映像として出力したり、音声または音響などの音声として出力したりする。
ストレージ装置919は、情報処理装置900の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置919は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイスなどにより構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した各種のデータなどを格納する。
ドライブ921は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体927のためのリーダライタであり、情報処理装置900に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体927に記録されている情報を読み出して、RAM905に出力する。また、ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体927に記録を書き込む。
接続ポート923は、機器を情報処理装置900に直接接続するためのポートである。接続ポート923は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポートなどでありうる。また、接続ポート923は、RS−232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ポートなどであってもよい。接続ポート923に外部接続機器929を接続することで、情報処理装置900と外部接続機器929との間で各種のデータが交換されうる。
通信装置925は、例えば、通信ネットワーク931に接続するための通信デバイスなどで構成された通信インターフェースである。通信装置925は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カードなどでありうる。また、通信装置925は、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデムなどであってもよい。通信装置925は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、TCP/IPなどの所定のプロトコルを用いて信号などを送受信する。また、通信装置925に接続される通信ネットワーク931は、有線または無線によって接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信または衛星通信などである。
以上、情報処理装置900のハードウェア構成の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。かかる構成は、実施する時々の技術レベルに応じて適宜変更されうる。
(6.補足)
本開示の実施形態は、例えば、上記で説明したような情報処理装置(電子機器、端末装置、およびサーバ)、システム、情報処理装置またはシステムで実行される情報処理方法、情報処理装置を機能させるためのプログラム、およびプログラムが記録された一時的でない有形の媒体を含みうる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)電子機器の機器状態を検出する機器状態検出部と、
前記機器状態に関する情報と前記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して前記機器状態に対応する前記検索条件を抽出する検索条件設定部と
を備える情報処理装置。
(2)前記抽出された検索条件に従って前記操作関連情報の検索を実行して検索結果を取得する検索部と、
前記検索結果を出力させる出力制御部と
をさらに備える、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記検索結果が出力された後の前記電子機器への操作入力を取得する操作取得部と、
前記操作入力に基づいて前記抽出された検索条件または前記検索結果に対するフィードバック情報を生成するフィードバック部と
をさらに備える、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記出力制御部は、前記検索結果に含まれる操作関連情報を一覧表示させる表示制御部を含み、
前記操作取得部は、前記一覧表示された操作関連情報のいずれかを選択して詳細な操作関連情報を表示させる操作入力を取得し、
前記フィードバック部は、前記詳細な操作関連情報を表示させる操作入力に基づいて前記フィードバック情報を生成する、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)前記フィードバック部は、前記詳細な操作関連情報が表示された場合に、前記抽出された検索条件または前記検索結果に対してポジティブなフィードバック情報を生成する、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)前記フィードバック部は、前記検索結果が出力された後に、前記検索結果に含まれる操作関連情報に従った操作入力が取得された場合に、前記抽出された検索条件または前記検索結果に対するポジティブなフィードバック情報を生成する、前記(3)〜(5)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(7)前記機器状態検出部は、前記検索結果が出力された後の前記電子機器の機器状態をさらに検出し、
前記情報処理装置は、前記検索結果が出力された後の前記電子機器の機器状態によって、前記検索結果に含まれる操作関連情報に関連する機能が実現されたことが示される場合に、前記抽出された検索条件または前記検索結果に対するポジティブなフィードバック情報を生成する、前記(2)〜(6)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(8)前記検索結果に対するフィードバック情報を生成するフィードバック部をさらに備え、
前記出力制御部は、前記検索結果に含まれる操作関連情報を一覧表示させるにあたり、一覧表示の有無または一覧表示のソート順を以前の検索結果に対するフィードバック情報に基づいて設定する表示制御部を含む、前記(2)〜(7)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(9)前記検索条件設定部は、前記機器状態に基づいて前記電子機器の所望される機能を推定し、該推定された機能と前記検索条件とが関連付けて格納された前記データベースを参照する、前記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(10)前記機器状態検出部は、前記電子機器の設定状態を検出する、前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(11)前記機器状態検出部は、前記電子機器の形式、接続外部機器、またはネットワーク接続設定を検出する、前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)前記機器状態検出部は、前記電子機器の操作状態を検出する、前記(1)〜(11)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)前記機器状態検出部は、前記電子機器の使用履歴、記憶部容量、起動中の機能、または操作履歴を検出する、前記(12)に記載の情報処理装置。
(14)前記検索条件設定部は、前記電子機器と同種の電子機器を使用する他のユーザによる検索の結果に基づいて生成された前記データベースを参照する、前記(1)〜(13)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(15)前記検索条件に対するフィードバック情報を生成して前記データベースに反映させるフィードバック部をさらに備える、前記(14)に記載の情報処理装置。
(16)前記機器状態検出部は、前記電子機器から受信された情報に基づいて前記機器状態を検出し、
前記検索条件設定部は、前記電子機器に送信するための前記検索条件を抽出する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(17)電子機器の機器状態を検出することと、
前記機器状態に関する情報と前記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して前記機器状態に対応する前記検索条件を抽出することと
を含む情報処理方法。
(18)電子機器の機器状態を検出する機能と、
前記機器状態に関する情報と前記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して前記機器状態に対応する前記検索条件を抽出する機能と
をコンピュータに実現させるためのプログラム。
100,400,700 電子機器
110,310,510 機器状態検出部
112 設定状態検出部
114 操作状態検出部
120,620 検索条件設定部
130,730 検索部
140 表示制御部
150 表示部
160 操作取得部
170,370 フィードバック部
200 DBサーバ
220 操作関連情報
300 端末装置
500,600 サーバ

Claims (18)

  1. 電子機器の機器状態を検出する機器状態検出部と、
    前記機器状態に関する情報と前記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して前記機器状態に対応する前記検索条件を抽出する検索条件設定部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記抽出された検索条件に従って前記操作関連情報の検索を実行して検索結果を取得する検索部と、
    前記検索結果を出力させる出力制御部と
    をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記検索結果が出力された後の前記電子機器への操作入力を取得する操作取得部と、
    前記操作入力に基づいて前記抽出された検索条件または前記検索結果に対するフィードバック情報を生成するフィードバック部と
    をさらに備える、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記出力制御部は、前記検索結果に含まれる操作関連情報を一覧表示させる表示制御部を含み、
    前記操作取得部は、前記一覧表示された操作関連情報のいずれかを選択して詳細な操作関連情報を表示させる操作入力を取得し、
    前記フィードバック部は、前記詳細な操作関連情報を表示させる操作入力に基づいて前記フィードバック情報を生成する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記フィードバック部は、前記詳細な操作関連情報が表示された場合に、前記抽出された検索条件または前記検索結果に対してポジティブなフィードバック情報を生成する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記フィードバック部は、前記検索結果が出力された後に、前記検索結果に含まれる操作関連情報に従った操作入力が取得された場合に、前記抽出された検索条件または前記検索結果に対するポジティブなフィードバック情報を生成する、請求項3に記載の情報処理装置。
  7. 前記機器状態検出部は、前記検索結果が出力された後の前記電子機器の機器状態をさらに検出し、
    前記情報処理装置は、前記検索結果が出力された後の前記電子機器の機器状態によって、前記検索結果に含まれる操作関連情報に関連する機能が実現されたことが示される場合に、前記抽出された検索条件または前記検索結果に対するポジティブなフィードバック情報を生成する、請求項2に記載の情報処理装置。
  8. 前記検索結果に対するフィードバック情報を生成するフィードバック部をさらに備え、
    前記出力制御部は、前記検索結果に含まれる操作関連情報を一覧表示させるにあたり、一覧表示の有無または一覧表示のソート順を以前の検索結果に対するフィードバック情報に基づいて設定する表示制御部を含む、請求項2に記載の情報処理装置。
  9. 前記検索条件設定部は、前記機器状態に基づいて前記電子機器の所望される機能を推定し、該推定された機能と前記検索条件とが関連付けて格納された前記データベースを参照する、請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記機器状態検出部は、前記電子機器の設定状態を検出する、請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記機器状態検出部は、前記電子機器の形式、接続外部機器、またはネットワーク接続設定を検出する、請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記機器状態検出部は、前記電子機器の操作状態を検出する、請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 前記機器状態検出部は、前記電子機器の使用履歴、記憶部容量、起動中の機能、または操作履歴を検出する、請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記検索条件設定部は、前記電子機器と同種の電子機器を使用する他のユーザによる検索の結果に基づいて生成された前記データベースを参照する、請求項1に記載の情報処理装置。
  15. 前記検索条件に対するフィードバック情報を生成して前記データベースに反映させるフィードバック部をさらに備える、請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記機器状態検出部は、前記電子機器から受信された情報に基づいて前記機器状態を検出し、
    前記検索条件設定部は、前記電子機器に送信するための前記検索条件を抽出する、請求項1に記載の情報処理装置。
  17. 電子機器の機器状態を検出することと、
    前記機器状態に関する情報と前記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して前記機器状態に対応する前記検索条件を抽出することと
    を含む情報処理方法。
  18. 電子機器の機器状態を検出する機能と、
    前記機器状態に関する情報と前記電子機器の操作関連情報を検索するための検索条件とが関連付けて格納されたデータベースを参照して前記機器状態に対応する前記検索条件を抽出する機能と
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2013024292A 2013-02-12 2013-02-12 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Pending JP2014153990A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024292A JP2014153990A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US14/082,316 US9922079B2 (en) 2013-02-12 2013-11-18 Information processing apparatus, for assisting user in setting an appropriate search condition
CN201410044184.1A CN103984691A (zh) 2013-02-12 2014-01-30 信息处理设备,信息处理方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024292A JP2014153990A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014153990A true JP2014153990A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51276666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024292A Pending JP2014153990A (ja) 2013-02-12 2013-02-12 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9922079B2 (ja)
JP (1) JP2014153990A (ja)
CN (1) CN103984691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154558A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 カシオ計算機株式会社 電子機器、情報出力システム、情報出力方法、及びコンピュータプログラム
WO2021107371A1 (ko) * 2019-11-27 2021-06-03 삼성전자(주) 전자장치 및 그 제어방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110909127A (zh) * 2019-11-07 2020-03-24 中铁大桥科学研究院有限公司 一种用于桥梁巡检信息录入查询的方法及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693827B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-06 Google Inc. Personalization of placed content ordering in search results
JP2006293607A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 情報検索システム、情報検索装置、端末装置、情報検索方法及びプログラム
US7848765B2 (en) * 2005-05-27 2010-12-07 Where, Inc. Location-based services
US7912187B1 (en) * 2006-06-01 2011-03-22 At&T Mobility Ii Llc Transcoding voice to/from text based on location of a communication device
US8626136B2 (en) * 2006-06-29 2014-01-07 Microsoft Corporation Architecture for user- and context-specific prefetching and caching of information on portable devices
US9003292B2 (en) * 2006-07-06 2015-04-07 LiveAction, Inc. System and method for network topology and flow visualization
US20090083000A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Modu Ltd. Automated appliance diagnostics and reporting
US8631448B2 (en) * 2007-12-14 2014-01-14 Stratosaudio, Inc. Systems and methods for scheduling interactive media and events
US20110119298A1 (en) * 2008-06-20 2011-05-19 Nokia Corporation Method and apparatus for searching information
US8756219B2 (en) * 2008-11-04 2014-06-17 Microsoft Corporation Relevant navigation with deep links into query
US8060524B2 (en) * 2008-12-11 2011-11-15 Microsoft Corporation History answer for re-finding search results
US8458177B2 (en) * 2009-02-02 2013-06-04 Yahoo! Inc. Automated search
US9584624B2 (en) * 2010-04-15 2017-02-28 Blackberry Limited Method and system for transmitting an application to a device
US20120209839A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-16 Microsoft Corporation Providing applications with personalized and contextually relevant content
US20120269116A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Bo Xing Context-aware mobile search based on user activities
US9201926B2 (en) * 2012-02-24 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Integrated travel services
US11144563B2 (en) * 2012-11-06 2021-10-12 Matthew E. Peterson Recurring search automation with search event detection
US20140160148A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Andrew J. Barkett Context-Based Image Customization

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154558A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 カシオ計算機株式会社 電子機器、情報出力システム、情報出力方法、及びコンピュータプログラム
JP7070483B2 (ja) 2019-03-19 2022-05-18 カシオ計算機株式会社 電子機器、情報出力システム、情報出力方法、及びコンピュータプログラム
US11995312B2 (en) 2019-03-19 2024-05-28 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device and information processing method for generating information corresponding to an operation in response to input of predetermined trigger operation in conjunction with the operation
WO2021107371A1 (ko) * 2019-11-27 2021-06-03 삼성전자(주) 전자장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9922079B2 (en) 2018-03-20
CN103984691A (zh) 2014-08-13
US20140229466A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384474B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
TWI509409B (zh) 用於檢視在一程式之執行期間錄製之記錄之方法及系統
CN107801096B (zh) 视频播放的控制方法、装置、终端设备及存储介质
WO2017092257A1 (zh) 一种现场直播中的共同收看仿真方法和装置
WO2017054309A1 (zh) 用于语音和视频通讯的交互控制方法及装置
US20140040259A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6115074B2 (ja) 情報提示システム、情報提示装置、プログラムおよび情報提示方法
JP2009181216A (ja) 電子機器および画像処理方法
CN107071512B (zh) 一种配音方法、装置及系统
WO2022156709A1 (zh) 音频信号处理方法、装置、电子设备和可读存储介质
RU2583764C1 (ru) Способ обработки запроса пользователя на доступ к веб-ресурсу и сервер
CN112911401A (zh) 视频播放方法及装置
US20130135323A1 (en) Method and device for providing information
CN105808231B (zh) 录制与播放脚本的系统及方法
KR20140060217A (ko) 오디오 신호에 의해 메시지를 포스팅하는 시스템 및 방법
JP2014153990A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN112887794B (zh) 视频剪辑方法及装置
US20240013890A1 (en) Systems and methods for recommending physical activity associated with media content
WO2014002004A1 (en) A method for marking highlights in a multimedia file and an electronic device thereof
JP2010113421A (ja) ナレッジ情報蓄積管理システム、サーバ、オペレータ端末、およびサポート情報管理方法
JP2019101751A (ja) 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法およびプログラム
CN109343761B (zh) 基于智能交互设备的数据处理方法及相关设备
CN113873082A (zh) 媒体文件播放方法及装置
JP2021089576A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11669685B2 (en) System and methods to handle conditional requests for live programs