JP2014150420A - 端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014150420A
JP2014150420A JP2013018292A JP2013018292A JP2014150420A JP 2014150420 A JP2014150420 A JP 2014150420A JP 2013018292 A JP2013018292 A JP 2013018292A JP 2013018292 A JP2013018292 A JP 2013018292A JP 2014150420 A JP2014150420 A JP 2014150420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target device
terminal device
frame image
information
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013018292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanta Oe
勘太 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2013018292A priority Critical patent/JP2014150420A/ja
Publication of JP2014150420A publication Critical patent/JP2014150420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】対象機器を遠隔操作可能な端末装置において、対象機器の該端末装置への登録を容易ならしめる。
【解決手段】
端末装置(10)は、表示部(15)と、対象機器(20)に係るネットワーク上における識別子と、該対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得手段(11)と、取得された識別子及び取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶手段(12)と、対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、表示部を制御する表示制御手段(11)と、記憶された識別子を参照し対象機器に対して制御命令信号を、ネットワークを介して送信可能な送信手段(13)と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば家電機器等の機器を遠隔操作可能な端末装置、該端末装置の制御方法、及びコンピュータプログラムの技術分野に関する。
この種の装置として、例えば、宅外からインターネットを介して、住宅内に設置された家電機器を遠隔操作可能にするシステムが提案されている(特許文献1参照)。
或いは、家電機器を操作するパーソナルコンピュータ(以降、適宜“パソコン”と称する)の画面上に、家電機器が配置された部屋のイメージを表した家電制御インターフェイスを実現するシステムが提案されている(特許文献2参照)。
或いは、例えば風呂等の住宅内設備を操作するパソコンの画面上に、屋内配置図を表示し、該屋内配置図上で対象機器に係る操作内容が入力されることよって、該対象機器を作動させるホームオートメーションシステムが提案されている(特許文献3参照)。
特開2002−44765号公報 特許第3016350号 特許第3014532号
しかしながら、上述の背景技術によれば、対象機器の登録方法等については開示されていないという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザ自身が比較的容易にして対象機器を登録することができる端末装置、制御方法及びコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
請求項1に記載の端末装置は、上記課題を解決するために、表示部と、対象機器に係るネットワーク上における識別子と、前記対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得手段と、前記取得された識別子及び前記取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶手段と、前記対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、前記記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、前記表示部を制御する表示制御手段と、前記記憶された識別子を参照し前記対象機器に対して制御命令信号を、前記ネットワークを介して送信可能な送信手段と、を備える。
請求項7に記載の制御方法は、上記課題を解決するために、ネットワークを介して通信可能な対象機器を遠隔操作可能であり、表示部を備える端末装置における制御方法であって、前記対象機器に係る前記ネットワーク上における識別子と、前記対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得工程と、前記取得された識別子及び前記取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶工程と、前記対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、前記記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、前記表示部を制御する表示制御工程と、前記記憶された識別子を参照し前記対象機器に対して制御命令信号を、前記ネットワークを介して送信する送信工程と、を備える。
請求項8に記載のコンピュータプログラムは、上記課題を解決するために、表示部を備える端末装置に搭載されたコンピュータを、対象機器に係るネットワーク上における識別子と、前記対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得手段と、前記取得された識別子及び前記取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶手段と、前記対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、前記記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、前記表示部を制御する表示制御手段と、前記記憶された識別子を参照し前記対象機器に対して制御命令信号を、前記ネットワークを介して送信可能な送信手段と、として機能させる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための形態から明らかにされる。
実施例に係る端末装置及び操作対象機器各々の構成を示すブロック図である。 操作対象機器の登録時に、端末装置に表示される画像の一例である。 操作対象機器登録時における端末装置の処理を示すフローチャートである。 実施例に係る機器選択画面の一例である。 実施例に係る機器選択画面の他の例である。 実施例に係る操作画面の一例である。 フレーム画像の選択時に、端末装置に表示される画像の一例である。 立体的に表示されたフレーム画像の一例である。 実施例に係る端末装置の向きと、表示されるフレーム画像との関係の一例を示す概念図である。 部屋割りの選択時に、端末装置に表示される画像の一例である。 部屋切り替え時、端末装置に表示される画像の一例である。 部屋割り及びフレーム画像の選択時における端末装置の処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム各々に係る実施形態について説明する。
(端末装置)
実施形態に係る端末装置は、表示部、情報取得手段、記憶手段、表示制御手段及び送信手段を備えて構成されている。
表示部は、例えば液晶ディスプレイ等であるが、タッチパネルとして構成されていてもよい。表示部の大きさについては、制限はないが、当該端末装置がユーザにとって持ち運び易い大きさになるような、大きさであることが望ましい。
例えばメモリ、プロセッサ等を備えてなる情報取得手段は、対象機器に係るネットワーク上における識別子と、該対象機器に係る機器情報と、を取得する。
ここで、「ネットワーク上における識別子」とは、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワークにおいて、対象機器を判別するための情報を意味する。このような「ネットワーク上における識別子」としては、例えばMac(Media Access Control)アドレスや、IP(Internet Protocol)アドレス等が挙げられる。「機器情報」には、対象機器の種別や用途、更には実行可能な機能を示す情報が含まれている。
例えば不揮発性メモリ等である記憶手段は、取得された識別子及び取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する。
例えばメモリ、プロセッサ等を備えてなる表示制御手段は、対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、表示部を制御する。
フレーム画像は、例えば部屋等の屋内空間を正確に示している必要はなく、対象機器が設置されている屋内空間であることをユーザが認識できる程度の形状を示していればよい。また、フレーム画像は、製造者が予め数種類のひな型を用意し、該用意されたひな型からユーザが選択することにより設定されてもよいし、該用意されたひな型をユーザが調整することにより設定されてもよい。従って、フレーム画像は、上記表示制御手段による処理の前に設定される。
機器選択画面は、例えば、機器の形状を模したアイコン、機器の形式番号を示す文字列、等である機器標示が、ユーザによりフレーム画像上に配置されることにより生成されてもよいし、機器標示がフレーム画像上に自動配列されることにより生成されてもよい。いずれにしても、機器標示とフレーム画像上の座標情報とが互いに対応付けられる。
例えばメモリ、プロセッサ等を備える送信手段は、記憶された識別子を参照し対象機器に対して制御命令信号を、ネットワークを介して送信可能に構成されている。ここで、「制御命令信号」は、例えば音楽の再生等であり、対象機器に応じて(例えば、機器情報に応じて)設定されている。制御命令信号は、ユーザが当該端末装置を操作し、所望の制御命令を選択することにより送信される。
本実施形態では、上述の如く、情報取得手段により、対象機器に係るネットワーク上における識別子と、該対象機器に係る機器情報とが取得される。尚、識別子と機器情報とは、対象機器がネットワークに接続されていれば、情報取得手段により自動に取得される。そして、取得された機器情報に応じた機器標示がフレーム画像上に配置された機器選択画面が表示部に表示される。
従って、本実施形態に係る端末装置によれば、ユーザ自身が対象機器を比較的容易に当該端末装置に登録することができる。加えて、フレーム画像上に機器標示が配置された機器選択画面が表示されるので、屋内空間に設置された機器を操作するように、ユーザが直観的に対象機器を操作することができる。
(制御方法)
実施形態に係る制御方法は、ネットワークを介して通信可能な対象機器を遠隔操作可能であり、表示部を備える端末装置における制御方法である。該制御方法は、対象機器に係るネットワーク上における識別子と、該対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得工程と、取得された識別子及び取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶工程と、対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、表示部を制御する表示制御工程と、記憶された識別子を参照し対象機器に対して制御命令信号を、ネットワークを介して送信する送信工程と、を備える。
実施形態に係る制御方法によれば、上述した実施形態に係る端末装置と同様に、ユーザ自身が対象機器を比較的容易に端末装置に登録することができる。
(コンピュータプログラム)
実施形態に係るコンピュータプログラムは、表示部を備える端末装置に搭載されたコンピュータを、対象機器に係るネットワーク上における識別子と、該対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得手段と、取得された識別子及び取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶手段と、対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、表示部を制御する表示制御手段と、記憶された識別子を参照し対象機器に対して制御命令信号を、ネットワークを介して送信可能な送信手段と、として機能させる。
本実施形態のコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納するRAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(DVD Read Only Memory)等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムを、端末装置に備えられたコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してダウンロードさせた後に実行させれば、上述した実施形態に係る端末装置を比較的容易にして実現できる。これにより、上述した実施形態に係る端末装置と同様に、ユーザ自身が対象機器を比較的容易に端末装置に登録することができる。
以下、本発明の端末装置に係る実施例について、図面に基づいて説明する。
(端末装置の構成)
実施例に係る端末装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、実施例に係る端末装置及び操作対象機器各々の構成を示すブロック図である。尚、図1では単純化のために、操作対象機器は一台のみであるが、操作対象機器は複数台存在してよい。
図1において、端末装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、メモリ12、無線通信インターフェイス13、操作キー14、操作パネル15及び地磁気センサ16を備えて構成されている。CPU11、メモリ12、無線通信インターフェイス13、操作キー14、操作パネル15及び地磁気センサ16各々は、バス17を介して互いに接続されている。
尚、本実施例では、端末装置10は、例えばスマートフォンやタブレット端末等のタッチパネルを備える端末装置を前提として説明する。操作パネル15は、表示部(表示画面)としての機能も備えている。
操作対象機器20は、CPU21、メモリ22、無線通信(又は有線通信)インターフェイス23、操作キー24、LED(Light Emitting Diode)25及び操作パネル26を備えて構成されている。CPU21、メモリ22、無線通信(又は有線通信)インターフェイス23、操作キー24、LED25及び操作パネル26各々は、バス27を介して互いに接続されている。
本実施例では、操作対象機器20として、例えば、CDプレーヤ等の音響機器や、DVDプレーヤ等の映像機器を一例として挙げる。ただし、音響機器や映像機器に限らず、無線通信インターフェイス又は有線通信インターフェイスを備え、端末装置と同じネットワークに参加可能な機器であれば、例えば照明機器等も「操作対象機器20」に該当する。
端末装置10及び操作対象機器20各々の構成要素については、公知の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は割愛する。
(操作対象機器登録時の動作)
次に、操作対象機器20が端末装置10に登録される際の該端末装置10の動作について、図2及び図3を参照して説明する。図2は、操作対象機器の登録時に、端末装置に表示される画像の一例である。図3は、操作対象機器登録時における端末装置の処理を示すフローチャートである。
端末装置10及び操作対象機器20が、例えば家庭内LAN等の同一ネットワークに参加した場合(ステップS101)、端末装置10のCPU11は、操作対象機器20に係るMacアドレス及びIPアドレスの少なくとも一方により該操作対象機器20を認識する(ステップS102)。
尚、端末装置10が、操作対象機器20を認識する方法については、公知の各種態様を適用可能である。例えば、端末装置10に搭載されるコンピュータプログラム(アプリケーション)に、当該端末装置10が操作可能な機器群データを格納しておき、端末装置10と同じネットワークに参加した機器のうち、機器群データに該当する機器のみを操作対象機器20として認識すればよい。ここで、機器群データは、例えば外部サーバ等から取得可能に構成し、適宜更新されるように構成すればよい。或いは、端末装置10と操作対象機器20との間で、予め(即ち、ネットワーク参加前に)相互に認識可能な手続を登録しておき、ネットワーク参加時に、所定の認識フローが実行されるように構成すればよい。
次に、端末装置10のCPU11は、無線通信インターフェイス13を介して、操作対象機器20に係る機器情報を取得し、該取得された機器情報を、操作対象機器20に係るMacアドレス及びIPアドレスの少なくとも一方と関連付けてメモリ12に格納する。
CPU11は、更に、取得された機器情報に応じたアイコン(及び、操作対象機器20以外に認識された機器に係る機器情報に応じたアイコン)を、操作パネル15の画面の一の領域15bに表示するように操作パネル15を制御する(ステップS103)(図2(a)参照)。この結果、操作パネル15の画面の一の領域15bには、認識された機器の一覧が表示されることとなる。
CPU11は、また、操作パネル15の画面の他の領域15aに、操作対象機器(操作対象機器20に限らない)が設置された部屋を示す画像であるフレーム画像を表示するように操作パネル15を制御する。以降、操作パネル15の画面のうちフレーム画像が表示される領域を、適宜「マッピング空間」と称する。例えば、図2に示すように、画面が分割されている場合、フレーム画像が表示されている領域(図2では、“他の領域15a”)がマッピング空間に該当し、画面が分割されていなければ、画面全体がマッピング空間に該当する。尚、フレーム画像の具体例については後述する。
ここで、本実施例に係る「アイコン」は、本発明に係る「機器標示」の一例である。尚、「アイコン」に限らず、例えば、操作対象機器20に係る製品番号等を示す文字列であってもよい。また、「アイコン」についても、図形だけでなく、図形及び文字が組み合わされて構成されていてもよい。
次に、端末装置10のユーザにより、表示されたアイコンが、図2(b)に示すように、操作パネル15マッピング空間に配置されると、CPU11は、該配置されたアイコンのマッピング空間における座標(即ち、フレーム画像上の座標)を、該配置されたアイコンに対応付けてメモリ12に格納する(ステップS104)。
この結果、フレーム画像上に、操作対象機器20を示すアイコンが配置された機器選択画面が、操作パネル15の画面の他の領域15aに表示されることとなる。尚、ユーザがアイコンをマッピング空間に配置する場合、多くのユーザが、現実の部屋における操作対象機器20の配置を反映させるので、より直観的な操作をすることが可能となる。このため、ユーザは機器選択画面において、現実の部屋と同様の感覚で、操作対象機器20を示すアイコンを選択することができる。
また、マッピング空間に一旦配置されたアイコンであっても、図2(c)に示すように、ユーザが該アイコンを選択することにより再配置可能に(即ち、アイコンに対応付けられたマッピング空間における座標を変更可能に)構成されている。このため、実際の部屋において、例えば操作対象機器20の位置が変更された場合にも、比較的容易に対応することができ、実用上非常に有利である。
ところで、端末装置10の操作パネル15に表示された、操作対応機器20に対応するアイコンが選択された場合、端末装置10のCPU11は、該選択されたアイコンに対応する機器情報に関連付けられたMacアドレス等に基づいて、操作対象機器20に対して、選択されたことを示す信号を送信する。本実施例では特に、操作対象機器20が、該選択されたことを示す信号を受信した場合に、例えばLED25を点灯又は点滅するように構成されている。
このように構成すれば、操作パネル15に表示されたアイコンと実際の操作対象機器20との対応関係をユーザが比較的容易に確認でき、実用上非常に有利である。尚、LED25の点灯等に限らず、操作対象機器20から音が発せられたり、所定のメロディが再生されたりしてもよい。
尚、端末装置10が操作対象機器20を認識した場合に、該操作対象機器20を示すアイコンが、マッピング空間とは別の領域(図2では、“一の領域15b”)ではなく、マッピング空間に直接配置されるように、端末装置10を構成してもよい。
ここで、機器選択画面について、図4及び図5を参照して説明を加える。図4は、実施例に係る機器選択画面の一例である。図5は、実施例に係る機器選択画面の他の例である。
複数の操作対象機器に夫々対応する複数のアイコンが、マッピング空間において互いに近接して配置された場合、端末装置10のCPU11は、図4(a)に示すように、一つのグループアイコンを表示するように操作パネル15を制御する。
このように構成すれば、ユーザの視認性を向上させることができる。加えて、実際の部屋において、例えばテレビとDVDプレーヤとのように互いに近接して配置される機器が操作対象機器20に該当する場合に、実際の配置と同じように対応するアイコンを配置することができる。
グループアイコンが選択された場合、CPU11は、図4(b)に示すように、操作パネル15上に、グループアイコンに対応付けられた複数のアイコンのみを表示するように操作パネル15を制御する。
また、図5に示すように機器選択画面が立体的な画像で表示される場合、ユーザが操作パネル15上をなぞることにより、表示されたアイコンのアングルが変更されるように構成されている。尚、アイコンのアングルの変更は、例えば各アイコンに、マッピング空間における座標情報及び方位情報、並びにアイコンが示す物体としての3次元方法等を付与することにより実現可能である。方位情報は、マッピング空間における便宜的な方位であればよく、実際の方位と必ずしも一致している必要はない。
機器選択画面において、一のアイコンが選択された場合(ここでは、一のアイコンに対応する操作対象機器がコンテンツ再生装置であるとする)、例えば図6に示すように、端末装置10のCPU11は、操作パネル15の画面の一の領域15bに、該端末装置10のメモリ12に予め格納されているコンテンツの一覧を表示するように操作パネル15を操作する。
そして、ユーザが、表示されたコンテンツのうち一のコンテンツ(ここでは、“Title A”)を選択して、ドラッグアンドドロップにより、上記選択された一のアイコン上に移動させた場合、CPU11は、先ず、選択された一のアイコンに対応する機器情報に関連付けられたMacアドレス等に基づいて、選択された一のアイコンに対応する操作対象機器を特定する。続いて、CPU11は、選択された一のコンテンツに係る情報と、該一のコンテンツの再生を示す制御命令信号と、を特定された操作対象機器に対して送信する。この結果、操作対象機器により選択された一のコンテンツが再生されることとなる。
機器選択画面において一のアイコンが選択された場合、コンテンツの一覧に限らず、例えば、該一のアイコンに対応する操作対象機器に係る操作画面(例えば、電源ON/OFF、再生、停止、早送り、巻き戻し等)が表示されてもよい。
尚、端末装置10とは異なる第1の機器にコンテンツが格納されており、該第1の機器とは異なる第2の機器において、該第1の機器に格納されたコンテンツが再生される場合、例えば、端末装置10のCPU11は、第2の機器に対して、第1の機器に格納されたコンテンツを取得すると共に、該取得されたコンテンツを再生する旨の制御命令信号を送信すればよい。或いは、CPU11は、第1の機器に対して格納されているコンテンツを第2の機器に送信する旨の制御命令信号を送信すると共に、第2の機器に対して送信されたコンテンツを再生する旨の制御命令信号を送信すればよい。
尚、制御命令信号の設定等には、公知の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は割愛する(例えば、特開2002−95073号公報参照)。
(フレーム画像)
次に、フレーム画像について、図7乃至図12を参照して説明する。
端末装置10のメモリ12(図1参照)には、複数種類のフレーム画像が予め格納されている。ユーザがフレーム画像を選択する際には、例えば図7に示すような画像が、端末装置10の操作パネル15(図1参照)の画面上に表示される。図7は、フレーム画像の選択時に、端末装置に表示される画像の一例である。
ユーザが、操作パネル15の画面上に表示された複数種類のフレーム画像から任意のフレーム画像を選択することにより、操作対象機器20に対応するアイコンを配置するフレーム画像が設定される。尚、ユーザが、予め格納されている複数種類のフレーム画像のうち任意のフレーム画像を調整して新しいフレーム画像を作成するこができるように、各フレーム画像が構成されていてもよい。
フレーム画像は、平面的な(2次元の)画像に限らず、例えば図8に示すような、立体的な(3次元の)画像であってもよい。また、フレーム画像は、例えば窓、ドア、柱、家具、観葉植物等の目印となるものを配置可能に構成されていることが望ましい(図8参照)。尚、図8は、立体的に表示されたフレーム画像の一例である。
本実施例では特に、フレーム画像に方位情報が対応付けられている。具体的には例えば、端末装置10の操作パネル15の画面上にフレーム画像が表示されている状態で、ユーザが方位設定ボタン(図示せず)を押すことにより、端末装置10の地磁気センサ16(図1参照)により検出された方位(典型的には“北”)が、フレーム画像の中心から該フレーム画像の一の端部を見た方位に対応付けられる。
この結果、図9に示すように、端末装置10の向きが変更されると、該端末装置10の向きに応じて(即ち、地磁気センサ16により検出された方位に応じて)、操作パネル15の画面上に表示されるフレーム画像(機器選択画面)の向きも変更される。従って、ユーザは直感的に操作対象機器に対応するアイコンを選択することができ、実用上非常に有利である。
また、端末装置10は、複数の部屋に夫々設置された操作対象機器を登録可能なように、部屋割りを設定可能に構成されている。このように構成すれば、例えば自宅内の操作対象機器を一元管理することができ、実用上非常に有利である。
具体的には、ユーザが部屋割りを選択する際には、例えば図9に示すような、複数の部屋割りパターンを含む画像が、端末装置10の操作パネル15の画面上に表示される。図9は、部屋割りの選択時に、端末装置に表示される画像の一例である。
ユーザが、操作パネル15に表示された複数の部屋割りパターンから一の部屋割りパターンを選択することにより部屋割りが設定される。この場合、部屋割りが設定された後に、各部屋(図9における“Space01”、“Space02”等)について、フレーム画像が設定されることとなる。尚、部屋割りパターンに係る情報は、予めメモリ12に格納されている。また、部屋割りパターンは、ユーザが任意に作成してもよい。
各部屋についてフレーム画像が設定された後に、上述の如く、操作対象機器を示すアイコンが対応する部屋を示すフレーム画像上に配置されることによって、各部屋についての機器選択画面が作成される。
ここで、部屋割りが設定された場合に各部屋の機器選択画面を切り替える方法としては、例えば以下に示すようにすればよい。
部屋割りが設定された後、各部屋に部屋番号を付与し、該付与された部屋番号に基づいて、一の部屋に対応する機器選択画面から、他の部屋に対応する機器選択画面へと切り替えればよい。より具体的には、例えば図10(a)に示すような部屋検索画面や、図10(b)に示すような部屋選択画面等が操作パネル15の画面上に表示され、ユーザが部屋番号を入力又は選択することにより、入力又は選択された部屋番号に対応する機器選択画面が操作パネル15の画面上に表示されるようにすればよい。
或いは、図10(c)に示すように、一の部屋に対応する機器選択画面が表示されている状態で、ユーザが操作パネル15の画面上をワイプすることにより、他の部屋に対応する機器選択画面が表示されるようにすればよい。
或いは、部屋割り全体の平面図(図10(d)参照)又は俯瞰図(図10(e)参照)が操作パネル15の画面上に表示され、ユーザが所望の部屋を選択することにより、該選択された部屋に対応する機器選択画面が表示されるようにすればよい。尚、平面図と俯瞰図とは、ユーザの操作により相互に切り替えられるように構成されてもよい。
次に、部屋割り及びフレーム画像が選択される際の端末装置10の動作について、図11のフローチャートを参照して説明する。
ユーザにより部屋割り設定の要求があったことを条件に、端末装置10のCPU11は、操作パネル15の画面上に、例えば図9に示すような複数の部屋割りパターンを含む画面を表示するように操作パネル15を制御する。その後、ユーザにより複数の部屋割りパターンのうち一の部屋割りパターンが選択された場合、CPU11は、該選択された部屋割りパターンを部屋割りとして設定する(ステップS201)。
部屋割りが設定され各部屋についてフレーム画像が設定された後、CPU11は、操作パネル15の画面上に、例えば図10に示すような画像が表示されるように操作パネル15を制御する。その後、ユーザにより複数の部屋のうち一の部屋が選択された場合、CPU11は、操作パネル15の画面上に該選択された一の部屋に係るフレーム画像が表示されるように、操作パネル15を制御する(ステップS202)。
次に、上述したステップS101〜S104の処理が実施される(ステップS1)。次に、CPU11は、例えば、他の部屋の設定を行うか否かを示すダイアログ等が操作パネル15の画面上に表示されるように操作パネル15を制御する(ステップS203)。他の部屋の設定を行うことが選択された場合(ステップS203:Yes)、CPU11は、ステップS202の処理を実施する。他方、他の部屋の設定を行わないことが選択された場合(ステップS203:No)、CPU11は処理を終了する。
本実施例に係る「CPU11」は、本発明に係る「情報取得手段」及び「表示制御手段」の一例である。本実施例に係る「メモリ12」、「無線通信インターフェイス13」及び「地磁気センサ16」は、夫々、本発明に係る「記憶手段」、「送信手段」及び「方位測定手段」の一例である。本実施例に係る「操作パネル15」は、本発明に係る「表示部」及び「入力手段」の一例である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う端末装置、制御方法及びコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
10…端末装置、11、21…CPU、12、22…メモリ、13、23…無線通信インターフェイス、14、24…操作キー、15、26…操作パネル、16…地磁気センサ、17、27…バス、20…操作対象機器、25…LED

Claims (8)

  1. 表示部と、
    対象機器に係るネットワーク上における識別子と、前記対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得手段と、
    前記取得された識別子及び前記取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、前記記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、前記表示部を制御する表示制御手段と、
    前記記憶された識別子を参照し前記対象機器に対して制御命令信号を、前記ネットワークを介して送信可能な送信手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2. ユーザの入力を受け付け可能な入力手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記入力手段を介して受け付けられた入力に応じて、前記フレーム画像上に前記機器標示を配置する配置手段を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 方位測定手段を更に備え、
    前記記憶手段は、前記方位測定手段により測定された方位情報と、前記フレーム画像とを対応付けて記憶する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
  4. 前記機器標示は、前記機器情報に応じた画像であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の端末装置。
  5. 前記記憶装置は、複数種類のフレーム画像を予め格納し、
    前記機器標示が配置されるフレーム画像は、前記格納された複数種類のフレーム画像のうち、前記入力手段を介して前記ユーザにより選択されたフレーム画像である
    ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記機器情報が取得された際に、前記機器標示を前記表示部の第1領域に表示し、前記フレーム画像を、前記第1領域とは異なる前記表示部の第2領域に表示するように、前記表示部を制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の端末装置。
  7. ネットワークを介して通信可能な対象機器を遠隔操作可能であり、表示部を備える端末装置における制御方法であって、
    前記対象機器に係る前記ネットワーク上における識別子と、前記対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得工程と、
    前記取得された識別子及び前記取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶工程と、
    前記対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、前記記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、前記表示部を制御する表示制御工程と、
    前記記憶された識別子を参照し前記対象機器に対して制御命令信号を、前記ネットワークを介して送信する送信工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  8. 表示部を備える端末装置に搭載されたコンピュータを、
    対象機器に係るネットワーク上における識別子と、前記対象機器に係る機器情報と、を取得する情報取得手段と、
    前記取得された識別子及び前記取得された機器情報を相互に関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記対象機器が設置されている屋内空間を示す画像であるフレーム画像上に、前記記憶された機器情報に応じた標示である機器標示が配置された画面である機器選択画面を表示するように、前記表示部を制御する表示制御手段と、
    前記記憶された識別子を参照し前記対象機器に対して制御命令信号を、前記ネットワークを介して送信可能な送信手段と、
    として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013018292A 2013-02-01 2013-02-01 端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム Pending JP2014150420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018292A JP2014150420A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018292A JP2014150420A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014150420A true JP2014150420A (ja) 2014-08-21

Family

ID=51573072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018292A Pending JP2014150420A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014150420A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092762A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 表示方法、表示制御装置、及び集中管理システム
JP2003284161A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 動作制御装置
JP2005198252A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd ネットワーク装置およびプログラム
JP2005234137A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯情報端末
US20100039283A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Ratcliff Ben Laurence System for controlling electrically operated devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092762A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 表示方法、表示制御装置、及び集中管理システム
JP2003284161A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 動作制御装置
JP2005198252A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd ネットワーク装置およびプログラム
JP2005234137A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯情報端末
US20100039283A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Ratcliff Ben Laurence System for controlling electrically operated devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102133536B1 (ko) 애플리케이션 실행 방법 및 시스템
US9201577B2 (en) User interfaces for controlling audio playback devices and related systems and devices
TWI502488B (zh) 音響系統及相關裝置與方法
US9621434B2 (en) Display apparatus, remote control apparatus, and method for providing user interface using the same
JP6399748B2 (ja) コンテンツ再生装置、そのui提供方法、ネットワークサーバ及びその制御方法
CN1813240B (zh) 用于显示媒体内容数据的方法和系统
CN100426208C (zh) 空间交互系统
US20150193036A1 (en) User terminal apparatus and control method thereof
US10848871B2 (en) Content output system, display apparatus and control method thereof
US10108392B2 (en) User terminal apparatus, display apparatus connected to user terminal apparatus, server, connected system, controller, and controlling method thereof
US20160006971A1 (en) Display apparatus and controlling method thereof
JP2006318329A (ja) 通信システム、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体、遠隔制御装置、コマンドセット格納装置、ならびに、電子または電気機器
KR102428934B1 (ko) 디스플레이 장치, 사용자 단말 장치, 시스템 및 그 제어 방법
KR20080091598A (ko) 디지털 기기 간의 인터페이스 장치 및 방법
JP2008305103A (ja) 機器間操作インターフェース、機器制御端末、及びプログラム
JP5573297B2 (ja) 端末装置、電子機器およびプログラム
WO2014118967A1 (ja) 端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006295390A (ja) 制御機器および制御方法、並びにプログラム
KR20190018358A (ko) 외부 디스플레이 장치에서 제공한 컨텐츠를 이어서 제공하기 위한 디스플레이 장치 및 이의 컨텐츠 제공 방법
JP2014150420A (ja) 端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム
KR20170064417A (ko) 소스 디바이스의 컨텐츠 공유 방법 및 시스템
JP2003198871A (ja) 家電機器制御システム及び方法並びにそのシステムに用いられるリモコン装置及び家電機器
JP2007109335A (ja) 制御データ一覧表示システム、表示方法及びコンピュータプログラム
JP2011130417A (ja) コンテンツ再生装置、コントローラ、コンテンツ再生システム、通信方法及び再生装置決定方法
TWI459331B (zh) 具有包含快速跳躍鍵的遙控器的多媒體播放系統及其瀏覽方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150320

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418