JP2014147859A - 血水排水処理システム - Google Patents

血水排水処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014147859A
JP2014147859A JP2013016593A JP2013016593A JP2014147859A JP 2014147859 A JP2014147859 A JP 2014147859A JP 2013016593 A JP2013016593 A JP 2013016593A JP 2013016593 A JP2013016593 A JP 2013016593A JP 2014147859 A JP2014147859 A JP 2014147859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
blood
tank
drainage
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013016593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kamimura
豊 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITANO MICHIO
OWASEBUSSAN CO Ltd
Original Assignee
KITANO MICHIO
OWASEBUSSAN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITANO MICHIO, OWASEBUSSAN CO Ltd filed Critical KITANO MICHIO
Priority to JP2013016593A priority Critical patent/JP2014147859A/ja
Publication of JP2014147859A publication Critical patent/JP2014147859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】簡易な操作で血水排水を処理可能な連続方式の血水排水処理システムを提供する。
【解決手段】凝集剤を添加して血液成分を沈澱させて沈澱部分と上部排水部分とに分離させる沈澱槽10と、沈澱槽の下流側に連結され、上部排水を泡沫分離して分離水とするマイクロバブル発生装置29を備えたマイクロバブル処理槽20と、マイクロバブル処理槽に連結され、分離水を酸化処理して殺菌水とするオゾン発生装置70を備えたオゾン酸化処理槽30と、オゾン酸化処理槽に連結され、殺菌水を処理する繊維状フィルタまたは活性炭フィルタ43を備え、殺菌水を活性炭で処理して再生水とするろ過槽40とを備える。マイクロバブル処理槽20には、処理槽内の水を循環させる第1循環ポンプ29が設けられており、オゾン酸化処理槽30には、処理槽内の水を循環させる第2循環ポンプ39が設けられていることを特徴とする血水排水処理システムによって達成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、血液を含む血水排水処理システムに関し、特に水産品を加工したときの魚類の血液を含有する血水排水を処理するものに関する。
本発明者は、食品製造工場(特に、水産食品を処理する水産工場)における排水を処理して、再利用に耐える水を提供するためのシステム開発を行ってきており、所定の水質基準値(排出水量が50m3/日以上の場合:BOD≦120mg/L、COD≦120mg/L、SS≦150mg/L、n-hex≦30mg/L)を達成するための連続方式の排水処理システムの開発に成功した。
一方、特に魚類を処理して水産加工品を製造する工場では、血水からなる排水が大量に排出される。この血水排水は、排水処理場等の処理能力に多大な影響を及ぼすことから、適切な血水排水処理システムが望まれていた。
この問題に対し、血水排水に塩酸及び塩化第二鉄水溶液を加えることにより、血液中の有機分を凝固させる凝固工程と、凝固工程後の血液排水をアルカリによって中和することにより、沈殿を析出させる析出工程と、析出した沈殿物を血液排水から除去する除去工程と、を有することを特徴とする血液排水処理方法に関する技術が開発されている(特許文献1)。
特開2002−346306号公報
しかしながら、上記技術は、酸を添加した後に、アルカリで中和するという工程が必要であることから、繁雑な作業となってしまうことに加え、多くの薬品を必要とする。このため、更に簡易な操作で血水排水を処理できる技術の開発が望まれていた。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易な操作で血水排水を処理可能な連続方式の血水排水処理システムを提供することである。
こうして、上記目的を達成するための第一の発明に係る血水排水処理システムは、血液を含む血水排水を処理するためのものであって、凝集剤が添加された前記血水排水を通すことで、血液成分を沈澱させて沈澱部分と上部排水部分とに分離させる沈澱槽と、この沈澱槽の下流側に連結され、前記上部排水に送り込むマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生装置を備え、前記上部排水を泡沫分離して分離水とするマイクロバブル処理槽と、このマイクロバブル処理槽に連結され、前記分離水に吹き込むオゾンを発生させるオゾン発生装置を備え、前記分離水を酸化処理して殺菌水とするオゾン酸化処理槽と、このオゾン酸化処理槽に連結され、前記殺菌水を処理する活性炭フィルタを備え、前記殺菌水を活性炭で処理して再生水とするろ過槽とを備え、前記マイクロバブル処理槽には、この処理槽内の水を循環させる第1循環ポンプが設けられており、前記オゾン酸化処理槽には、この処理槽内の水を循環させる第2循環ポンプが設けられていることを特徴とする。
本発明において、沈澱槽には、上部排水を通過させることで、ゴミ・残渣類を除去してろ過水とする一次フィルタを設けることが好ましい。
また、本発明において、沈澱槽の槽内空間には、血水排水の流路を長くするために、前記槽内空間を仕切る仕切板を設けることが好ましい。また、槽内空間には、血水排水が一定の量となったときに越流する越流板を設けることが好ましい。また、沈澱槽内には、ゴミ・残渣類を除去する一次フィルタを設けることが好ましい。
本発明において、凝集剤として、ポリ塩化アルミニウム(PAC)を用いることが好ましく、更にPACと共にケイ藻土を用いることが好ましい。
本発明において、前記マイクロバブル発生装置には、オゾン発生装置が設けられていることが好ましい。
また、前記マイクロバブル処理槽と前記オゾン酸化処理槽との間には第1閉止弁を設けた第1流路が設けられ、この第1流路には前記マイクロバブル処理槽の最高水位よりも低い位置であり、かつ当該第1流路よりも高い位置であって前記第1循環ポンプがマイクロバブル処理槽内の水を循環させられる位置に至ったときに前記第1閉止弁の閉止時において前記分離水を水頭圧で前記マイクロバブル処理槽から前記オゾン酸化処理槽に移送する第1バイパス流路が設けられていると共に、前記オゾン酸化処理槽と前記ろ過槽との間には第2閉止弁を設けた第2流路が設けられ、この第2流路には前記オゾン酸化処理槽の最高水位よりも低い位置であり、かつ当該第2流路よりも高い位置であって前記第2循環ポンプがオゾン酸化処理槽内の水を循環させられる位置に至ったときに前記第2閉止弁の閉止時において前記殺菌水を水頭圧で前記オゾン酸化処理槽から前記ろ過槽に移送する第2バイパス流路が設けられていることが好ましい。
また、前記マイクロバブル処理槽の水面付近には、マイクロバブル処理によって水面付近に浮遊する夾雑物を当該処理槽の外方に導出する樋部が設けられていることが好ましい。また、前記オゾン酸化処理槽の水面付近にも前記樋部を設けることが好ましい。
また、前記第2流路における前記ろ過槽への開口である殺菌水導入路は、前記活性炭フィルタに連結されており、前記殺菌水は第2流路を経た後に、前記活性炭フィルタを通過して前記ろ過槽に導入されることが好ましい。
また、前記フィルタは、ゴミ・残渣類の捕獲率の優れたヤシ柄マットであることが好ましい。
第二の発明に係る血水排水処理方法は、血液を含む血水排水を処理して再生水を得るためのものであって、(1)血水排水に凝集剤を添加して、血液成分を沈澱させて沈澱部分と上部排水部分とに分離させる分離工程、(2)前記上部排水にマイクロバブルを送り込んで、油分・タンパク質を泡に付着させて水表面に浮かせることで泡沫分離し、分離水とするマイクロバブル処理工程、(3)前記分離水中にオゾンを吹き込み、オゾン酸化を行うことで微生物を殺菌して殺菌水とするオゾン酸化処理工程、及び(4)前記殺菌水を繊維状ろ過材または活性炭で処理することにより再生水を得る活性炭処理工程、を含むことを特徴とする。
このとき、分離工程とマイクロバブル処理工程との間、または分離工程と同時に、排水を一次フィルタで処理する一次ろ過工程を設けることが好ましい。
また、前記(2)マイクロバブル処理工程においては、オゾンを含有する空気でマイクロバブルを発生させることが好ましい。
血液とは、動物・魚類の加工時に流れ出して、血水排水を構成するものである。このため、本発明は、魚類などの水産品処理工場、食肉処理工場において好適に使用される。
マイクロバブルとは、直径が50μm〜5μm程度の気泡を意味する。一般的な気泡(あわ)とは異なり、長時間に渡って水中に滞在し、表面電位特性によって反発しあい、自己圧壊作用により水・窒素などが分解されてラジカルが生成されるなどの特性がある。マイクロバブルを製造するには、大きく分けて、加圧減圧法(高圧下で気体を大量に溶解させ、減圧により再気泡化する方法)と、気液剪断法(渦流を作って、気体を巻き込ませ、ファンにより切断・粉砕させる方法)とがある。本発明においては、いずれの方法を用いて作成されたマイクロバブルも使用できる。
本発明によれば、血液を含む血水排水を殺菌浄化し、再利用できるので、使用水量の削減と、排水される水質の向上が図れる。このとき、沈澱として得られた血液成分には、タンパク質などの栄養素が多量に含まれているので、肥料などとして再利用ができる。
また、排水中に浮遊するゴミ・残渣類の捕獲に使用する一次フィルタとしてヤシ柄マットを、懸濁物を除去するフィルタとして活性炭フィルタを用いた場合には、いずれも汎用品であり、安価かつ安定供給が可能であるため、血水排水処理システムの実施に要する媒体として、薬品等は一切使用せず、ポンプ類を回す電気のみを必要とするローコストシステムとなる。
こうして、本発明によれば、血水排水を連続的に、短時間かつ大量に処理して、再利用可能な再生水とするシステムを提供することが可能となる。
本実施形態の血水排水処理システムの全体を模式的に示す平面図である。 血水排水処理システムの前半部分を示す斜視図である。 血水排水処理システムの後半部分を示す斜視図である。 樋部の斜視図である。 変形例における沈澱槽の斜視図である。 変形例における沈澱槽の平面図である。
次に、本発明の実施形態について、図表を参照しつつ説明するが、本発明の技術的範囲は、これらの実施形態によって限定されるものではなく、発明の要旨を変更することなく様々な形態で実施することができる。
図1には、本実施形態の血水排水処理システムの全体を模式的に示した。この血水排水処理システムは、食品製造工場(例えば、魚類)における加工中に生じた血水排水を処理して、再生水を得るためのものである。この血水排水処理システムには、沈澱槽10と、マイクロバブル処理槽20と、オゾン酸化処理槽30と、ろ過槽40と、循環ポンプ槽50とが備えられている。沈澱槽10には、血水排水を導入する移送配管11と、一次フィルタ12と、水中ポンプ19が設けられている。移送配管11の途中には、血水排水に凝集剤を添加する添加装置80からの配管が連結されている。
沈澱槽10の槽内空間には、血水排水の流路を長くすると共に、血水排水が一定の量(高さ)となったときに越流する複数枚の越流板18(本実施形態では、仕切板を兼用する構成となっている)が図示左から右に向かうにつれて、段々と低くなるように設けられている。移送配管11から流入される血水排水は、最も高く設定された越流板18の左側(最上流側)に流れ込むように設定されている。一次フィルタ12は、血水排水中のゴミ・残渣類を除去するためのものであり、例えばヤシ柄マットを用いて製造できる。一次フィルタ12は、沈澱槽10のほぼ中央に高さ方向に設けられていると共に、各越流板18の上端付近および中央部に横方向に設けられている。越流板18付近に設けられている一次フィルタ12は、血水排水の流速を軽減させることで、沈澱の生成を行いやすくしている。
水中ポンプ19は、沈澱槽10の水をこの槽内で循環させると共に、一次ろ過済の上部排水を次のマイクロバブル処理槽20に移送するために使用される。水中ポンプ19から吐出するための配管17は、槽内循環のための循環用配管16と、次槽への移送のための移送用配管14に分離されており、各配管16,14の途中には、それぞれ流量の調節が可能な流量調整弁15,13が設けられている。
マイクロバブル処理槽20には、上部排水を移送するための移送用配管14と、マイクロバブルを発生させると共に、これをマイクロバブル処理槽20内に循環させる第1循環ポンプとしての循環用ポンプ29と、バッフルプレート24が設けられている。バッフルプレート24は、マイクロバブル処理槽20内の上部排水を適当な時間だけマイクロバブル処理槽20内でマイクロバブル処理を行い、次のオゾン酸化処理槽30に自由に送らないための邪魔板として機能する。バッフルプレート24の下端部分には、潜り堰25が設けられている。循環用ポンプ29には、オゾン発生装置70で発生するオゾンの一部を供給するためのオゾン供給管71が注入ノズル22を介して連結されている。循環用ポンプ29は、吸入配管21を通じて、マイクロバブル処理槽20内の水を吸入し、オゾンガスを含み得るマイクロバブルを吐出配管23を通じてマイクロバブル処理槽20に吐出する。
また、マイクロバブル処理槽20には、水面付近に泡と共に浮遊する夾雑物をマイクロバブル処理槽20の外方に導出するための樋部60が設けられている。樋部60は、図4に示すように、マイクロバブル処理槽20の水面付近に配置される一対の第一樋61,61と、マイクロバブル処理槽20の外方において、第一樋61の下方に配置される第二樋63と、この第二樋63から排出される夾雑物を吐き出す導出樋62とを備えている。第一樋61は、上方に開放すると共に、第二樋63の方向に開口65を備えて、平面が長方形状に形成されており、左右両側の壁面には、それぞれ3ヶ所の凹部64が設けられている。第一樋61は、マイクロバブル処理槽20から第二樋63側に傾斜する傾斜面を備えて構成されている。第二樋63は、導出樋62側に傾斜する傾斜面を備えて、断面が半円状に形成されている。両第一樋61は、槽内の壁面から少し(例えば、約50mm程度)離れた個所に設置することにより、水循環時の水面の揺動による泡沫の回収性を効率よくさせるようになっている。水面付近にマイクロバブルと共に泡沫分離された夾雑物は、凹部64から第一樋61に進入し、傾斜面に沿って第一樋61を通過した後、開口65から第二樋63に落下し、傾斜面に沿って導出樋62方向に進んで外方に廃棄される。
マイクロバブル処理槽20の一端側(移送用配管14が設けられる側とは逆側)の下端には、ノズル26が開放されており、ここには分離水を次槽に移送するための第1流路としての移送配管27Aが設けられている。移送配管27Aの途中には、第1閉止弁28が設けられていると共に、この第1閉止弁28を跨ぐようにして第1バイパス流路としてのバイパス配管27Bが設けられている。バイパス配管27Bは、サイフォン構造の一種であり、移送配管27Aよりも高い位置であり、かつマイクロバブル処理槽20の最高水位よりも低い位置であって、循環用ポンプ29がマイクロバブル処理槽20内の水を循環可能な高さ位置に至ったときに、第1閉止弁28を閉止した状態で、マイクロバブル処理槽20によって処理済みの分離水を水頭圧でオゾン酸化処理槽30に移送するようになっている。
次のオゾン酸化処理槽30には、バイパス配管27Bの他端部が接続されて、分離水を受け入れるノズル31と、オゾンを発生させるオゾン発生装置70と、オゾンを吹き込むための循環ポンプ39が設けられている。循環ポンプ39には、オゾン酸化処理槽30内の水を吸入するための吸入配管32と、吸入された水にオゾンを吹き込みつつオゾン酸化処理槽30内に戻す吐出配管34が設けられている。オゾン発生装置70からのオゾン供給管72は、循環ポンプ39の吐出管付近において、注入ノズル33を介して連結されている。また、オゾン酸化処理槽30には、前述の樋部60と同構造のものが設けられている。また、オゾン酸化処理槽30の一端側(バイパス配管27Bが設けられる側とは逆側)の下端には、ノズル35が開放されており、ここにはオゾン酸化処理槽30にて処理済みの殺菌水を次槽に移送するための第2流路としての移送配管36が設けられている。
移送配管36の途中には、第2閉止弁38が設けられており、この第2閉止弁38を跨ぐようにして第2バイパス流路としてのバイパス配管37が設けられている。これらの構造36,37,38は、先に説明した構造27A,27B,28と同様の構造を備えたサイフォンの一種として作用する。こうして、第2閉止弁38を閉止した状態で、オゾン酸化処理後の殺菌水は、水頭圧でろ過槽40に移送されるようになっている。
ろ過槽40には、バイパス配管37の他端部が接続されて、殺菌水を受け入れるノズル41と、殺菌水をろ過する繊維状フィルタまたは活性炭フィルタ43が備えられている。活性炭フィルタ43としては、粒状活性炭を繊維で包んだもの、ネットに木炭や竹炭を入れ、予め水洗し微粉末やゴミ等の汚れを取り除いた物をろ過槽内に敷き詰めたものなどのように、安価に入手可能なものが使用できる。
ノズル41のろ過槽40側には、ろ過槽40の底面側に配置される冠状の分流配管42が連結されており、この分流配管42の適所から上側に向かって分流管44が設けられ、その分流管44の先端に活性炭フィルタ43が設けられている。こうして、オゾン酸化処理槽30から移送された殺菌水は、ろ過槽40への開口としての殺菌水導入路であるノズル41と、分流配管42と分流管44とを介して活性炭フィルタ43に連結されている。なお、活性炭フィルタ43の上面は、バイパス配管47の高さよりも低い位置となるように設定することが好ましい。こうして、殺菌水は、直ぐにろ過槽40に溜められるのではなく、まず活性炭フィルタ43によるろ過処理を受けた後に、再生水としてろ過槽40に溜められることになる。
また、ろ過槽40の一端側(バイパス配管37が設けられる側とは逆側)の下端には、ノズル45が開放されており、ここにはろ過槽40にて処理済みの再生水を次の循環ポンプ槽50に移送するための第3流路としての移送配管46が設けられている。
移送配管46の途中には、第3閉止弁48が設けられており、この第3閉止弁48を跨ぐようにして第3バイパス流路としてのバイパス配管47が設けられている。これらの構造46,47,48は、先に説明した構造27A,27B,28と同様の構造を備えたサイフォンの一種として作用する。こうして、第3閉止弁48を閉止した状態で、ろ過槽40内の再生水は、水頭圧で循環ポンプ槽50に移送されるようになっている。
循環ポンプ槽50には、バイパス配管47の一端側が接続されるノズル51と、再生水を食品製造工場に移送するための水中ポンプ52が設けられている。水中ポンプ52には、吐出配管53と、吐出流量を調整可能な水位調整弁54が設けられている。
次に、上記のように構成された血水排水処理システムによって、排水を処理するときの工程について説明する。なお、次の工程においては、約1000L容量の沈澱槽10と、それぞれ約500L容量のマイクロバブル処理槽20、オゾン酸化処理槽、及びろ過槽40を用いた。
<分離工程・一次ろ過工程>
血水排水を移送配管11を通じて適当な移送速度(例えば、10L/min)で沈澱槽10に移送した。このとき、血水排水には、凝集剤(PAC及びケイ藻土)を添加装置80から添加した(PAC添加量を300ppm〜600ppm、ケイ藻土添加量を13g/min〜25g/minとした。)。最上流側(図1、2において、左側)に流入された血水排水は、横方向に設置された一次フィルタ12(ヤシ柄マット製)によって、流速が軽減されると共に、血水排水中に含まれるゴミ・残渣類を一次ろ過(一次ろ過工程)した。越流板18によって区切られた空間内において、血水排水の血液部分を沈澱させながら、上部排水部分を次の越流板18によって区切られた空間に流入させた。こうして、複数の越流板18によって区切られた槽内に血液部分が沈澱を生じ、上部排水は、図示最右側の槽内に至った。ここで、上部排水を水中ポンプ19の駆動によって、配管17,14を通じて、マイクロバブル処理槽20に転送した。上部排水の転送速度は、排水の移送速度に整合させる(例えば、10L/min)ように、流量調整弁13,15の開度によって調整した。なお、余剰水は、循環用配管16から沈澱槽10の最右側の槽(最も低い越流板18によって区切られた槽)内に戻した。
<マイクロバブル処理工程>
一次フィルタ12で処理済みの上部排水をマイクロバブル処理槽20に転送した。マイクロバブル処理槽20(500L槽)の容量に対して、20%〜30%(500L槽の場合100L〜150L)の水位になった時点で、循環用ポンプ29を起動させ、吸入配管21から上部排水を吸入し、吐出配管23からマイクロバブル処理槽20に循環させた。その際、ノズル26に連結される移送配管27Aの第1閉止弁28は閉止状態とした。マイクロバブル処理槽20の水位が30%以上になったところで、循環用ポンプ29のノズル22からオゾンガス(例えば10L/min処理の場合、オゾン発生量:12g/h、オゾンガス流量:2L/min、オゾン濃度:100g/Nm3)を注入つつ、マイクロバブルを発生させて、循環水の泡沫分離性を向上させた。泡沫分離処理された水(分離水)は、バッフルプレート24下部に設けた潜り堰25を流路として、ノズル26から所定の高さ(例えば、500Lのマイクロバブル処理槽20の場合、300L〜350L程度を水頭レベルとした配管高さ)に設けたバイパス配管27Bを経て、次槽のオゾン酸化処理槽30に転送した。
マイクロバブル処理槽20内で泡沫分離されて、水表面に浮上してきた夾雑物は、槽内の両サイド喫水部に設置した樋部60(泡沫浮遊物質回収トラフ(△ノッチ又は□ノッチ(凹部64)をトラフ両サイドに開け、5%程度の勾配としたもの)を通じて、処理槽外部の第二樋63及び導出樋62から周辺の排水ピット(図示せず)へ排水した。第一樋61は、槽内壁より約50mm程度離れた個所に設置し、水循環時の水面の揺動による泡沫の回収性を効率よくさせた。
<オゾン酸化処理工程>
バイパス配管27Bを通じて、オゾン酸化処理槽30に転送されてきた分離水は、ノズル31から処理槽内に流入された後、上記マイクロバブル処理槽20における循環用ポンプ29の駆動水位と同様の水位(処理槽30(500L槽)の容量に対して、20%〜30%の100L〜150L)になった時点で、循環ポンプ39を起動させ、吸入配管32から分離水を吸引し、吐出配管34から処理槽30に循環させた。その際、ノズル36の途中に設けられている第2閉止弁38は閉止状態とした。オゾン酸化処理槽30の水位が30%以上になったところで、循環ポンプ39の注入ノズル33からオゾンガス(例えば10L/min処理の場合、オゾン発生量:18g/h、オゾンガス流量:3L/min、オゾン濃度100g/Nm3)を注入し、微生物などの殺菌処理を開始した。オゾン処理後の殺菌水は、所定の高さ(例えば、500Lの処理槽30の場合、300L〜350L程度を水頭レベルとした配管高さ)に配置したバイパス配管37を通じて、次のろ過槽40に転送されるようにした。また、前マイクロバブル処理槽20からキャリーオーバーされた泡沫分離物質は、前マイクロバブル処理槽20と同様に槽内の両サイド喫水部に設置した樋部60を通じて導出樋62から周辺の排水ピット(図示せず)へ排水した。
<活性炭処理工程>
バイパス配管37を経て、ろ過槽40に転送されてきた殺菌水は、ノズル41から分流配管42を通じて、各分流管44の先端に設けた活性炭フィルタ43に送り込んだ。繊維状フィルタ43としては、分流管44の配管口径が20Aの場合には、少なくとも穴径6〜8φmm程度の孔部を千鳥状に多数配置した配管に繊維糸でくるんだフィルタ(例えば65φmm外形×250mm) を挿管し、配管先端部をキャップ又はプラグで閉止したもの(先端部は取り外しが可能なVP配管を未接着状態とした)を用いた。活性炭フィルタ43としては、分流管44の配管口径が20Aの場合には、少なくとも穴径6〜8φmm程度の孔部を千鳥状に多数配置した配管に粒状活性炭を繊維で包んだフィルタ(例えば60φmm外径×250mm、内筒径20A(27.2mm+1〜2mm))を挿管し、配管先端部をキャップ又はプラグで閉止したもの(先端部は取り外しが可能なVP配管を未接着状態とした)を用いた。繊維状フィルタまたは活性炭フィルタ43の上端面は、予め設定した最高水位の水頭レベル(例えば、500Lろ過槽40の場合、300L〜350L程度を水頭レベルに設定する)下に位置するように設定した。繊維状フィルタまたは活性炭フィルタ43は、内部配管の先端部のキャップ又はプラグ部を取り外してフィルタ交換ができるようにした。繊維状フィルタまたは活性炭フィルタ43による処理後の再生水は、ノズル45から適度な高さ(例えば500Lろ過槽40の場合、300L〜350L程度を水頭レベルとした配管高さ)に設けたバイパス配管47を経て、循環ポンプ槽50に転送した。その際、移送配管46の途中に設けた第3閉止弁48は閉止状態とした。
<循環工程>
バイパス配管47を経由してノズル51から循環ポンプ槽50に張り込まれた再生水は、ポンプ槽50の水位が30%以上になった時点で、水中ポンプ52を運転することで吐出配管53から食品製造工場に移送できる。吐出配管53からの吐出量は循環ポンプ槽50の水位(例えば、500L循環ポンプ槽の場合、300L〜350L程度のレベル)が安定するように、レベル調整弁54の開度を調整しながら設定した。
なお、血水排水処理システムの稼働終了後には、各槽及び配管類の洗浄操作を行った。このとき、各槽10,20,30,40の出口側の配管14,27A,38,46に設置するバルブ13,28,38,48を開放することにより、上流側から各槽内を洗浄した排水を各槽内に滞留させることなく、最下流の循環ポンプ槽50に移送させた後、水中ポンプ52の吐管に仮設ホースを設置して、排水ピット(図示せず)に導くことで、血水排水処理システム全体の連続清水置換が可能な構造となっている。
上記<分離工程>〜<活性炭処理工程>を実施することにより、血水排水(COD=115mg/L、TOC(全有機炭素)=55mg/L、色度≧50、濁度≧50、一般細菌数=1.2×104、大腸菌群数=50))を再使用可能な再生水(COD=63mg/L、TOC=41mg/L、色度=10、濁度=10、一般細菌数≦100、大腸菌群数:陰性)とすることができた。なお、処理する工場排水の汚れ度合いに応じて、マイクロバブル循環量及びオゾンガス注入量を調整することにより、各種の排水処理を行える。
このように、本実施形態によれば、血水排水を殺菌浄化し、再利用することができたので、使用水の削減と、排水される水質の向上、すなわち排水処理装置入口原水の水質向上による負荷軽減から凝集剤や薬品類のコスト削減に寄与する川上型の排水浄化システムであり、先進的な環境浄化と産業上の利用に貢献することができた。
また、血水排水中に浮遊するゴミ・残渣類の捕獲に使用する一次フィルタ(ヤシ柄マット)と懸濁物を除去する繊維状フィルタまたは活性炭フィルタは、汎用品であり、安価かつ安定供給が可能である。このため、血水排水処理システムの実施に要する媒体として、薬品等は一切使用せず、ポンプ類を回す電気のみを必要としたローコストシステムを提供できた。
こうして、本実施形態によれば、血水排水を連続的に、短時間かつ大量に処理して、再利用可能な再生水とするシステムを提供することができた。
<変形例>
次に、図5及び図6を参照しつつ、沈澱槽10’の変形例を示す。なお、図中において、先の沈澱槽10と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。この沈澱槽10’には、左右側壁面から内部空間に向かって、二枚の仕切板81が突設されている。各仕切板81は、内部空間をほぼ三等分する位置に設けられており、各側壁面と仕切板81とによって区切られた空間は、血水排水の流路とされている(図6中に矢印で示す方向に向かって、血水排水が流れる)。こうして、仕切板81を設けることによって、より長い流路が形成されている。また、流路の途中の所定位置には、底面から上方に向かって越流板18が設けられている。各越流板18において、上流側(血水排水が流れ込み貯留する側)には、一次フィルタ12が設けられている。なお、越流板18は、血水排水の流路に沿って、上流から下流に向かって、段々と低くなるように設定されている。
上記のように構成された変形例を用いた場合にも、上記と同様の作用及び効果を奏することができる。更に、この変形例では、同じ大きさの槽を用いた場合にも、より長い流路を構成できるので、血水排水の血液成分を沈澱させるのに有利となる。
10…沈澱槽
12…一次フィルタ(ヤシ柄マット)
18…越流板
20…マイクロバブル処理槽
27A…移送配管(第1流路)
27B…バイパス配管(第1バイパス流路)
28…第1閉止弁
29…循環用ポンプ(マイクロバブル発生装置、第1循環ポンプ)
30…オゾン酸化処理槽
36…移送配管(第2流路)
37…バイパス配管(第2バイパス流路)
38…第2閉止弁
39…循環ポンプ(第2循環ポンプ)
40…ろ過槽
41…ノズル(殺菌水導入路)
42…分流配管(殺菌水導入路)
43…活性炭フィルタ(活性炭)
44…分流管(殺菌水導入路)
60…樋部
70…オゾン発生装置
80…添加装置
81…仕切板

Claims (5)

  1. 血液を含む血水排水を処理するための血水排水処理システムであって、
    凝集剤が添加された前記血水排水を通すことで、血液成分を沈澱させて沈澱部分と上部排水部分とに分離させる沈澱槽と、
    この沈澱槽の下流側に連結され、前記上部排水に送り込むマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生装置を備え、前記上部排水を泡沫分離して分離水とするマイクロバブル処理槽と、
    このマイクロバブル処理槽に連結され、前記分離水に吹き込むオゾンを発生させるオゾン発生装置を備え、前記分離水を酸化処理して殺菌水とするオゾン酸化処理槽と、
    このオゾン酸化処理槽に連結され、前記殺菌水を処理する繊維状フィルタまたは活性炭フィルタを備え、前記殺菌水を活性炭で処理して再生水とするろ過槽とを備え、
    前記マイクロバブル処理槽には、この処理槽内の水を循環させる第1循環ポンプが設けられており、前記オゾン酸化処理槽には、この処理槽内の水を循環させる第2循環ポンプが設けられていることを特徴とする血水排水処理システム。
  2. 前記沈澱槽の槽内空間には、血水排水の流路を長くするために、前記槽内空間を仕切る仕切板が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の血水排水処理システム。
  3. 前記沈澱槽の槽内空間には、血水排水が一定の量となったときに越流する越流板が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の血水排水処理システム。
  4. 前記凝集剤として、ポリ塩化アルミニウム(PAC)とケイ藻土とを用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の血水排水処理システム。
  5. 血液を含む血水排水を処理して再生水を得るための血水排水処理方法であって、
    (1)血水排水に凝集剤を添加して、血液成分を沈澱させて沈澱部分と上部排水部分とに分離させる分離工程、(2)前記上部排水にマイクロバブルを送り込んで、油分・タンパク質を泡に付着させて水表面に浮かせることで泡沫分離し、分離水とするマイクロバブル処理工程、(3)前記分離水中にオゾンを吹き込み、オゾン酸化を行うことで微生物を殺菌して殺菌水とするオゾン酸化処理工程、及び(4)前記殺菌水を繊維または活性炭で処理することにより再生水を得る活性炭処理工程、を含むことを特徴とする血水排水処理方法。
JP2013016593A 2013-01-31 2013-01-31 血水排水処理システム Pending JP2014147859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016593A JP2014147859A (ja) 2013-01-31 2013-01-31 血水排水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016593A JP2014147859A (ja) 2013-01-31 2013-01-31 血水排水処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014147859A true JP2014147859A (ja) 2014-08-21

Family

ID=51571334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016593A Pending JP2014147859A (ja) 2013-01-31 2013-01-31 血水排水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014147859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106830132A (zh) * 2017-03-28 2017-06-13 安徽中煦环保新材料科技有限公司 一种工业废水净化处理剂及其制备方法
CN108046466A (zh) * 2017-12-07 2018-05-18 重庆精创联合环保工程有限公司 生活污水的处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106830132A (zh) * 2017-03-28 2017-06-13 安徽中煦环保新材料科技有限公司 一种工业废水净化处理剂及其制备方法
CN108046466A (zh) * 2017-12-07 2018-05-18 重庆精创联合环保工程有限公司 生活污水的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105010206B (zh) 闭合式工厂化循环水养鱼方法
KR102311524B1 (ko) 사육수조와 산란 수조가 병렬 연결된 순환 여과식 양식 장치
JP2009039708A (ja) 移動型廃水処理装置
JP4538404B2 (ja) 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法
CA3133109C (en) Wastewater treatment system and methods utilizing chemical pre-treatment and foam fractionation
KR101020238B1 (ko) 나노 입자 공기 부상을 이용한 하ㆍ폐수 처리 장치 및 방법
KR101541070B1 (ko) 고도처리장치
KR101213533B1 (ko) 하수슬러지 및 음폐수 처리장치
JP2014147859A (ja) 血水排水処理システム
KR100992827B1 (ko) 막분리를 이용한 폐수처리 시스템
CN206384986U (zh) 城市污水综合净化系统
RU152746U1 (ru) Система очистки воды
JP2007144302A (ja) 汚水処理装置
EP2435374B1 (en) Water purification plant
JP5937372B2 (ja) 排水処理システム
CN211445393U (zh) 一种水流循环系统
JP6459127B2 (ja) 水処理装置
KR102109711B1 (ko) 해수 및 담수 여과 정화 장치
KR20220161598A (ko) 크리너 유닛과 이를 이용한 순환 여과식 고밀도 장어양식 장치
KR20180023494A (ko) 폭기조 및 이를 구비한 오폐수 처리장치
US10815140B2 (en) System and method for treating and recycling process water
JP5771037B2 (ja) 汚水処理装置
KR100496766B1 (ko) 나선형 배플 장착 자외선 접촉장치 및 이를 이용한하수처리장 방류수 재이용 시스템
JP5311301B2 (ja) 泡沫分離槽付濾過装置
CN205473213U (zh) 一体化医院污水处理装置