JP2014146862A - 撮像方法、撮像装置及び撮像プログラム - Google Patents
撮像方法、撮像装置及び撮像プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014146862A JP2014146862A JP2013012688A JP2013012688A JP2014146862A JP 2014146862 A JP2014146862 A JP 2014146862A JP 2013012688 A JP2013012688 A JP 2013012688A JP 2013012688 A JP2013012688 A JP 2013012688A JP 2014146862 A JP2014146862 A JP 2014146862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- imaging
- illumination
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 426
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 230
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 163
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 129
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 73
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 25
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 23
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 83
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/81—Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/743—Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
Landscapes
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】ジェスチャ認証システム10は、照明を消灯させた状態で被写体を撮像した画像であるオフ画像を生成する処理を第一の回数連続して行う処理を実行する。さらに、ジェスチャ認証システム10は、照明を点灯させた状態で被写体を撮像した画像であるオン画像を生成する処理を第二の回数連続して行う処理を実行する。さらに、ジェスチャ認証システム10は、照明を消灯させた状態で被写体を撮像した画像であるオフ画像を生成する処理を第一の回数連続して行う処理を実行する。さらに、ジェスチャ認証システム10は、生成されたオン画像の各々について、該オン画像と、生成されたオフ画像のうち該オン画像に対応するオフ画像との差分画像を算出する処理を実行する。さらに、ジェスチャ認証システム10は、算出された各々の差分画像を積算する処理を実行する。
【選択図】図1
Description
まず、本実施例に係る撮像装置11の機能的構成について説明する。図1に示すように、撮像装置11は、センサ部11aと、照明部11bと、撮像素子11cと、通信部11dと、画像記憶部11eと、撮像制御部11fとを有する。なお、撮像装置11は、図1に示した機能部以外にもカメラが有する各種の機能部、例えば光学レンズや光学フィルタなどを有することとしてもかまわない。
続いて、本実施例に係る認証装置12の機能的構成について説明する。図1に示すように、認証装置12は、通信部12aと、記憶部12bと、撮像指示部12cと、決定部12dと、算出部12eと、積算部12fと、認証部12gとを有する。
続いて、本実施例に係るジェスチャ認証システム10の処理の流れについて説明する。なお、ここでは、ジェスチャ認証システム10によって実行される(1)認証処理を説明した後に、認証処理に含まれる(2)分割数決定処理および(3)撮像処理をさらに詳細に説明する。
図7は、実施例1に係る認証処理の手順を示すフローチャートである。この認証処理は、センサ部11aによってテレビ受信機の視聴範囲に利用者の存在が検知された場合に、処理が起動される。図7に示すように、センサ部11aによって視聴範囲内に利用者が検知されると(ステップS101)、撮像制御部11fは、視聴範囲で利用者が検知された旨を認証装置12へ通知する(ステップS102)。
図8は、実施例1に係る分割数決定処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、図7に示した認証処理においてステップS102の処理が実行された場合、すなわち撮像装置11から利用者の検知が通知された場合に処理を起動する。
図9は、実施例1に係る撮像処理の手順を示すフローチャートである。この撮像処理は、図7に示した認証処理においてステップS104の処理が実行された場合、すなわち認証装置12から撮像指示を受け付けた場合に処理を起動する。
上述してきたように、本実施例に係るジェスチャ認証システム10は、N枚のオン画像を撮像する前後で照明部11bをオフ状態にしてオフ画像を撮像する。このため、本実施例に係るジェスチャ認証システム10では、照明をオン状態からオフ状態に切り換えたり、オフ状態からオン状態へ切り換えたりする頻度を低減できるので、空読みの回数や時間が低減できる結果、撮像の待機時間を削減できる。したがって、本実施例に係るジェスチャ認証システム10によれば、撮像時間を短縮できる。
図10は、実施例2に係る顔認証システムに含まれる各装置の機能的構成を示すブロック図である。図10に示す顔認証システム20は、人の顔が撮像されたオフ画像及びオン画像から生成される積算画像と、システムが認証時に成功と判断する者の顔の積算画像が予め登録された登録画像とを照合することによって顔認証を実行するものである。なお、本実施例では、一例として、施設、施設内の部屋やブースなどの境界に設けられた出入口への入退室の管理に顔認証を用いる場合を想定して以下の説明を行う。
まず、本実施例に係る撮像装置21の機能的構成について説明する。図10に示す撮像装置21は、図1に示した撮像装置11に比べて、センサ部11a、照明部11b、撮像素子11c、通信部11d、画像記憶部11e及び撮像制御部11fの代わりに、次のような機能部を有する。すなわち、撮像装置21は、センサ部21a、照明部21b、撮像素子21c、通信部21d、画像記憶部21e及び撮像制御部21fを有する。
次に、本実施例に係る認証装置22の機能的構成について説明する。図10に示す認証装置22は、図1に示した認証装置12に比べて、通信部12a及び記憶部12bの代わりに、通信部22a及び記憶部22bを有する。
続いて、本実施例に係る顔認証システム20の処理の流れについて説明する。なお、ここでは、顔認証システム20によって実行される(1)登録画像を生成して保存する登録処理を説明した後に、(2)認証処理を説明する。なお、登録処理および認証処理に含まれる分割数決定処理および撮像処理は実施例1に係る分割数決定処理および撮像処理と同様の処理手順であるので説明を省略する。
図11は、実施例2に係る登録処理の手順を示すフローチャートである。この登録処理は、認証装置22で管理者から登録画像の生成指示を付け付けた場合に、処理が起動される。
図12は、実施例2に係る認証処理の手順を示すフローチャートである。この認証処理は、センサ部21aによって出入口の通行範囲への利用者の進入が検知された場合に、処理が起動される。
上述してきたように、本実施例に係る顔認証システム20は、上記の実施例1と同様に、N枚のオン画像を撮像する前後で照明部11bをオフ状態にしてオフ画像を撮像する。このため、本実施例に係る顔認証システム20では、照明をオン状態からオフ状態に切り換えたり、オフ状態からオン状態へ切り換えたりする頻度を低減できるので、空読みの回数や時間が低減できる結果、撮像の待機時間を削減できる。したがって、本実施例に係る顔認証システム20においても、撮像時間を短縮できる。
図13は、実施例3に係る材質判定システムに含まれる各装置の機能的構成を示すブロック図である。図13に示す材質判定システム30は、照明部31bAを用いて生成される物体の積算画像と、照明部31bBを用いて生成される物体の積算画像とを比較することによって物体の材質判定を実行するものである。なお、本実施例では、一例として、物体が物質αであるか物質βであるかの判定に材質判定を用いる場合を想定して以下の説明を行う。
まず、本実施例に係る撮像装置31の機能的構成について説明する。図13に示す撮像装置31は、図10に示した撮像装置21に比べて、センサ部21a、照明部21b、撮像素子21c、通信部21d、画像記憶部21e、撮像制御部21f、決定部21g、算出部21h及び積算部21jの代わりに、次のような機能部を有する。すなわち、撮像装置31は、センサ部31a、照明部31bA、照明部31bB、撮像素子31c、通信部31d、画像記憶部31e、撮像制御部31f、決定部31g、算出部31hおよび積算部31jを有する。
続いて、本実施例に係る判定装置32の機能的構成について説明する。図13に示す判定装置32は、図10に示した認証装置22に比べて、判定装置32は、通信部22aおよび記憶部22bの代わりに、通信部32aおよび記憶部32bを有する。
続いて、本実施例に係る材質判定システム30の処理の流れについて説明する。なお、ここでは、材質判定システム30によって実行される(1)判定処理を説明した後に、判定処理に含まれる(2)分割数決定処理および(3)撮像処理をさらに詳細に説明する。
図17は、実施例3に係る判定処理の手順を示すフローチャートである。この判定処理は、センサ部31aによって設置範囲に物体の存在が検知された場合に、処理が起動される。図17に示すように、センサ部31aによって設置範囲内に物体が検知されると(ステップS801)、決定部31gは、露出時間Eを分割する分割数Nを決定する「分割数決定処理」を実行する(ステップS802)。
図18は、実施例3に係る分割数決定処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、図17に示した判定処理においてステップS801の処理が実行された場合、すなわちセンサ部31aが物体を検知した場合に処理を起動する。
図19は、実施例3に係る撮像処理の手順を示すフローチャートである。この撮像処理は、決定部31gから撮像指示を受け付けた場合に処理を起動する。
上述してきたように、本実施例に係る材質判定システム30は、オン画像を撮像する前後でオフ画像を撮像する。このため、本実施例に係る材質判定システム30では、照明をオン状態からオフ状態に切り換えたり、オフ状態からオン状態へ切り換えたりする頻度を低減できるので、空読みの回数や時間が低減できる結果、撮像の待機時間を削減できる。したがって、本実施例に係る材質判定システム30によれば、撮像時間を短縮できる。
上記の実施例2では、生体認証として顔認証が実行される場合を採用して例示したが、認証部位は顔に限らず、指紋や手のひらの静脈などの他の生体情報を用いることもできる。例えば、手のひら静脈認証は、人体への透過性が高い近赤外線の照明を用いて被写体である手のひらを照射して反射光を撮像装置で撮像する。そして、撮像装置で撮像した皮下の静脈パターンを認証特徴として個人を認証する。なお、手のひら静脈認証は、通常は目に見えない静脈パターンを認証に用いるので、認証特徴が漏洩する危険性が低い。それゆえ、例えば、銀行ATMなど高セキュリティ分野を中心に個人認証技術として採用することができる。また、手のひら静脈では被写体とセンサが触れない非接触で認証するので、撮影時間が長くなるほど利用者が手をかざす時間も長くなり利便性が低下する。このため、撮像時間を短縮することによって利便性を向上させることが可能となる。
上記の実施例2〜3では、オフ画像およびオン画像の生成、差分画像の生成、積算画像の生成の順番で実行する方法を採用して例示したが、これらの画像の生成を並列して実行する方法を採用することもできる。例えば、オフ画像とオン画像がそれぞれ1枚ずつ生成され次第差分画像を生成する処理を開始し、差分画像が2枚生成され次第逐次差分画像を積算する処理を開始して積算画像を生成してもよい。これによって、オフ画像およびオン画像の生成、差分画像の生成、積算画像の生成においてそれぞれの画像の生成処理が完了するまで待機することなく並列して処理されるので、撮像時間を短縮できる。
上記の実施例1〜3では、差分画像の算出に使用するオン画像とは別に分割数を決定するためのオン画像を撮像して分割数を決定する方法を採用して例示したが、差分画像の算出に使用するオン画像を用いて分割数を決定してもよい。例えば、分割数を決定する際に使用するオン画像は、N/2枚のオフ画像を撮像し、その後に撮像するN枚のオン画像としてもよい。
上記の実施例1〜3では、N枚のオフ画像およびN枚のオン画像を撮像する方法を例示したが、N枚のオフ画像およびN枚のオン画像を連続して撮像してもよい。図21は撮像シーケンスの一例を示す図である。図21には、分割数Nが「4」である場合の撮像を繰り返し実行した撮像シーケンスが例示されている。以下、実施例2に連続撮像を適用した例を説明する。図21に示すように、撮像制御部21fは、時刻M0から時刻M2までの区間で照明部21bをオフ状態とし、時刻M1の時点でシャッターを一時的に閉じる。このようにして、撮像制御部21fは、区間「M0〜M1」における露光で得られたオフ画像c1を画像記憶部21eに読み込ませた後に、区間「M1〜M2」における露光で得られたオフ画像c2を画像記憶部21eに読み込ませる。その後、撮像制御部21fは、時刻M2の時点で照明部21bをオフ状態からオン状態へ切り換える。このとき、オフ状態からオン状態への切り換えが完了するには、一定の時間が掛かる。このため、撮像制御部21fは、オフ状態からオン状態への切り換えが時刻M2から時刻M3までかかるとの想定の下、区間「M2〜M3」における露光で得られる画像を画像記憶部21eに空読みさせる。かかる空読みは、オン状態への切り換えが完了していない状態またはオフ状態への切り換えが完了していない状態で得られた画像が認証に使用されないためになされる。
上記の実施例3では、波長が異なる照明を採用して例示したが、分布形状が異なる照明を採用することもできる。例えば、照明にレンズを設置して光を絞ったスポット光を照射する照明を採用してもよい。スポット光を照射することによって被写体までの距離を測定することが可能となる。そのため、判定精度を高めることが可能となる。
また、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図22を用いて、上記の実施例と同様の機能を有する撮像処理プログラムを実行するコンピュータの一例について説明する。
前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を生成する処理を第一の回数連続して行い、
前記照明を点灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオン画像を生成する処理を第二の回数連続して行い、
前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を生成する処理を第一の回数連続して行い、
生成された前記オン画像の各々について、該オン画像と、生成された前記オフ画像のうち該オン画像に対応するオフ画像との差分画像を算出し、
算出された各々の前記差分画像を積算する
処理を実行することを特徴とする撮像方法。
前記オン画像及び前記オフ画像の間で生成された時刻が早い順にオン画像およびオフ画像のペアを決定し、
前記ペアのオン画像およびオフ画像ごとに前記差分画像を算出する処理を実行することを特徴とする付記1または付記2に記載の撮像方法。
前記外光評価値に基づいて前記第一の回数および前記第二の回数を決定する処理をさらに実行することを特徴とする付記1〜3のいずれか1つに記載の撮像方法。
前回の差分画像の算出に用いられたオフ画像または次回の差分画像の算出に用いるオフ画像が今回の差分画像の算出に用いるオフ画像よりも今回の差分画像の算出に使用するオン画像と類似した条件で撮像されたと判定された場合に、前回の差分画像の算出に使用したオフ画像または次回の差分画像の算出に使用するオフ画像を用いて今回の差分画像を算出する処理を実行することを特徴とする付記1〜4のいずれか1つに記載の撮像方法。
前記撮像条件に前記照明の波長または前記照明の分布形状に関する条件が含まれる場合に、露出時間が最も長い撮像条件で撮像される画像に基づいて前記第一の回数及び前記第二の回数を決定する処理を実行することを特徴とする付記6に記載の撮像方法。
異なる複数の撮像条件で撮像する場合に、露出時間が最も長い撮像条件のオン画像の生成の前後の時間に露出時間が短い撮像条件のオン画像を生成する処理を実行することを特徴とする付記1〜7のいずれか1つに記載の撮像方法。
前記撮像条件に前記照明の波長または前記照明の分布形状に関する条件が含まれる場合に、露出時間が最も長い撮像条件のオン画像の撮像の前後の時間に露出時間が短い撮像条件のオン画像を生成する処理を実行することを特徴とする付記8に記載の撮像方法。
外光強度と第一の回数及び第2の回数とが対応付けられた対応付け情報のうち、前記測定部によって測定された外光強度に対応する第一の回数及び第二の回数を採用する処理を実行することを特徴とする付記10に記載の撮像方法。
前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を第一の回数連続して撮像し、前記オフ画像を撮像した後に、前記照明を点灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオン画像を第二の回数連続して撮像し、前記オン画像を撮像した後に、前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を第一の回数連続して撮像する撮像制御部と、
撮像された前記オン画像の各々について、該オン画像と、撮像された前記オフ画像のうち該オン画像に対応する該オフ画像との差分画像を算出する算出部と、
前記差分画像を積算する積算部と
を有することを特徴とする撮像装置。
被写体に光を照射する照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を第一の回数連続して行い、
前記オフ画像を撮像した後に、前記照明を点灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオン画像を第二の回数連続して行い、
前記オン画像を撮像した後に、前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を第一の回数連続して行い、
撮像された前記オン画像の各々について、該オン画像と、撮像された前記オフ画像のうち該オン画像に対応する該オフ画像との差分画像を算出し、
算出された各々の前記差分画像を積算する
処理を実行させることを特徴とする撮像プログラム。
11 撮像装置
11a センサ部
11b 照明部
11c 撮像素子
11d 通信部
11e 画像記憶部
11f 撮像制御部
12 認証装置
12a 通信部
12b 記憶部
12c 撮像指示部
12d 決定部
12e 算出部
12f 積算部
12g 認証部
Claims (7)
- 被写体に光を照射する照明を有する撮像装置による撮像方法において、
前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を生成する処理を第一の回数連続して行い、
前記照明を点灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオン画像を生成する処理を第二の回数連続して行い、
前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を生成する処理を第一の回数連続して行い、
生成された前記オン画像の各々について、該オン画像と、生成された前記オフ画像のうち該オン画像に対応するオフ画像との差分画像を算出し、
算出された各々の前記差分画像を積算する
処理を実行することを特徴とする撮像方法。 - 前記第二の回数は、前記第一の回数の2倍であることを特徴とする請求項1に記載の撮像方法。
- 前記差分画像を算出する処理として、
前記オン画像及び前記オフ画像の間で生成された時刻が早い順にオン画像およびオフ画像のペアを決定し、
前記ペアのオン画像およびオフ画像ごとに前記差分画像を算出する処理を実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像方法。 - 前記オン画像から当該オン画像内の外光の強度を表す外光評価値を算出し、
前記外光評価値に基づいて前記第一の回数および前記第二の回数を決定する処理をさらに実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の撮像方法。 - 前記差分画像を算出する処理として、
前回の差分画像の算出に用いられたオフ画像または次回の差分画像の算出に用いるオフ画像が今回の差分画像の算出に用いるオフ画像よりも今回の差分画像の算出に使用するオン画像と類似した条件で撮像されたと判定された場合に、前回の差分画像の算出に使用したオフ画像または次回の差分画像の算出に使用するオフ画像を用いて今回の差分画像を算出する処理を実行することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の撮像方法。 - 被写体に光を照射する照明を有する撮像装置において、
前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を第一の回数連続して撮像し、前記オフ画像を撮像した後に、前記照明を点灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオン画像を第二の回数連続して撮像し、前記オン画像を撮像した後に、前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を第一の回数連続して撮像する撮像制御部と、
撮像された前記オン画像の各々について、該オン画像と、撮像された前記オフ画像のうち該オン画像に対応する該オフ画像との差分画像を算出する算出部と、
前記差分画像を積算する積算部と
を有することを特徴とする撮像装置。 - コンピュータに、
被写体に光を照射する照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を第一の回数連続して行い、
前記オフ画像を撮像した後に、前記照明を点灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオン画像を第二の回数連続して行い、
前記オン画像を撮像した後に、前記照明を消灯させた状態で前記被写体を撮像した画像であるオフ画像を第一の回数連続して行い、
撮像された前記オン画像の各々について、該オン画像と、撮像された前記オフ画像のうち該オン画像に対応する該オフ画像との差分画像を算出し、
算出された各々の前記差分画像を積算する
処理を実行させることを特徴とする撮像プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013012688A JP5974913B2 (ja) | 2013-01-25 | 2013-01-25 | 撮像方法、撮像装置及び撮像プログラム |
EP13196877.8A EP2760192B1 (en) | 2013-01-25 | 2013-12-12 | Image capturing method and image capturing apparatus |
US14/108,589 US9100582B2 (en) | 2013-01-25 | 2013-12-17 | Image capturing method and image capturing apparatus for illuminating subject |
KR1020130160050A KR101559630B1 (ko) | 2013-01-25 | 2013-12-20 | 촬상 방법 및 촬상 장치 |
CN201310738143.8A CN103973964B (zh) | 2013-01-25 | 2013-12-26 | 图像捕获方法和图像捕获设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013012688A JP5974913B2 (ja) | 2013-01-25 | 2013-01-25 | 撮像方法、撮像装置及び撮像プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014146862A true JP2014146862A (ja) | 2014-08-14 |
JP5974913B2 JP5974913B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=49841497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013012688A Expired - Fee Related JP5974913B2 (ja) | 2013-01-25 | 2013-01-25 | 撮像方法、撮像装置及び撮像プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9100582B2 (ja) |
EP (1) | EP2760192B1 (ja) |
JP (1) | JP5974913B2 (ja) |
KR (1) | KR101559630B1 (ja) |
CN (1) | CN103973964B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018189558A (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-29 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置 |
JP2019028973A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-02-21 | 京セラ株式会社 | 電子機器、プログラムおよび制御方法 |
JP2019040472A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP2019160676A (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社日本総合研究所 | 照明制御システム、照明システム、作業機械、及びプログラム |
US10698541B2 (en) | 2017-07-28 | 2020-06-30 | Kyocera Corporation | Electronic device, recording medium, and control method |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104144520A (zh) | 2013-05-07 | 2014-11-12 | 李东舸 | 一种设备间建立连接的方法、装置与系统 |
CN104143074A (zh) * | 2013-05-07 | 2014-11-12 | 李东舸 | 一种用于基于运动特征信息生成运动特征码的方法和设备 |
SE1650750A1 (en) * | 2016-05-30 | 2017-12-01 | Fingerprint Cards Ab | Fingerprint sensor with force sensor |
JP7210872B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2023-01-24 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP6627894B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2020-01-08 | 日本電気株式会社 | 顔認証装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003187230A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-04 | Kao Corp | 撮影画像処理装置および化粧シミュレーション装置 |
US7315324B2 (en) * | 2002-08-15 | 2008-01-01 | Dixon Cleveland | Motion clutter suppression for image-subtracting cameras |
US20080079542A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Broadcom Corporation, A California Corporation | Radio frequency identification (RFID) carrier and system |
JP2008090412A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Fujitsu Ltd | 画像生成装置、画像生成方法および画像生成プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007025758A (ja) | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Gen Tec:Kk | 人の顔画像抽出方法及び同装置 |
US7952612B2 (en) * | 2006-06-22 | 2011-05-31 | Nokia Corporation | Method and system for image construction using multiple exposures |
JP5045212B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2012-10-10 | 株式会社デンソー | 顔画像撮像装置 |
JP2010050535A (ja) | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toyota Motor Corp | 撮像装置 |
CN101988669B (zh) * | 2009-08-06 | 2013-11-20 | 上海三菱电梯有限公司 | 电梯轿厢频闪照明控制方法 |
CN102783134B (zh) * | 2010-03-09 | 2015-08-12 | 松下电器产业株式会社 | 摄影装置以及信息检测方法 |
JP5305482B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2013-10-02 | 日本電気株式会社 | 撮像装置、撮像方法 |
CN102821251B (zh) * | 2012-09-03 | 2016-05-04 | 广州市盛光微电子有限公司 | 一种应用快速开关光源的高速摄像方法及应用装置 |
US8786767B2 (en) * | 2012-11-02 | 2014-07-22 | Microsoft Corporation | Rapid synchronized lighting and shuttering |
-
2013
- 2013-01-25 JP JP2013012688A patent/JP5974913B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-12 EP EP13196877.8A patent/EP2760192B1/en not_active Not-in-force
- 2013-12-17 US US14/108,589 patent/US9100582B2/en active Active
- 2013-12-20 KR KR1020130160050A patent/KR101559630B1/ko active IP Right Grant
- 2013-12-26 CN CN201310738143.8A patent/CN103973964B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003187230A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-04 | Kao Corp | 撮影画像処理装置および化粧シミュレーション装置 |
US7315324B2 (en) * | 2002-08-15 | 2008-01-01 | Dixon Cleveland | Motion clutter suppression for image-subtracting cameras |
US20080079542A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Broadcom Corporation, A California Corporation | Radio frequency identification (RFID) carrier and system |
JP2008090412A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Fujitsu Ltd | 画像生成装置、画像生成方法および画像生成プログラム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018189558A (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-29 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置 |
US10698541B2 (en) | 2017-07-28 | 2020-06-30 | Kyocera Corporation | Electronic device, recording medium, and control method |
JP2019040472A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP7052256B2 (ja) | 2017-08-25 | 2022-04-12 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP2019028973A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-02-21 | 京セラ株式会社 | 電子機器、プログラムおよび制御方法 |
JP2019160676A (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社日本総合研究所 | 照明制御システム、照明システム、作業機械、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103973964A (zh) | 2014-08-06 |
EP2760192A2 (en) | 2014-07-30 |
CN103973964B (zh) | 2017-03-22 |
US9100582B2 (en) | 2015-08-04 |
EP2760192B1 (en) | 2018-11-28 |
EP2760192A3 (en) | 2017-10-25 |
KR101559630B1 (ko) | 2015-10-12 |
JP5974913B2 (ja) | 2016-08-23 |
KR20140095961A (ko) | 2014-08-04 |
US20140211036A1 (en) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5974913B2 (ja) | 撮像方法、撮像装置及び撮像プログラム | |
KR101242304B1 (ko) | 무선 디바이스의 기능에 대한 제어되는 액세스 | |
KR100666902B1 (ko) | 지문 화상의 초점을 맞추는 방법 및 지문 감지 장치 | |
CN109325393B (zh) | 使用单一网络的面部检测、姿态估计和距相机距离的估计 | |
KR101672541B1 (ko) | 지문과 지정맥을 동시에 인증하는 3d 입체 촬영장치 | |
WO2015172514A1 (zh) | 图像采集装置和方法 | |
KR101701559B1 (ko) | 화상 보정 장치, 화상 보정 방법 및 생체 인증 장치 | |
US11080557B2 (en) | Image authentication apparatus, method, and storage medium using registered image | |
KR20200116925A (ko) | 인증 장치 | |
US20180349683A1 (en) | Blended iris and facial biometric system | |
KR101620774B1 (ko) | 생체 인증 장치, 생체 인증 방법 및 기억 매체 | |
WO2009110323A1 (ja) | 生体判定システム、生体判定方法および生体判定用プログラム | |
KR101919138B1 (ko) | 원거리 멀티 생체 인식 방법 및 장치 | |
CN111699493B (zh) | 基于逆反射的反欺骗面部id感测 | |
KR20220061844A (ko) | 촬영 장치, 인증 장치 및 생체 촬영 방법 | |
JP7272418B2 (ja) | なりすまし検知装置、なりすまし検知方法、及びプログラム | |
JP7207506B2 (ja) | なりすまし検知装置、なりすまし検知方法、及びプログラム | |
US11741748B2 (en) | Passive image depth sensing for object verification based on chromatic differentiation | |
CN113383367A (zh) | 认证装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5974913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |