JP2014139995A - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP2014139995A
JP2014139995A JP2013008718A JP2013008718A JP2014139995A JP 2014139995 A JP2014139995 A JP 2014139995A JP 2013008718 A JP2013008718 A JP 2013008718A JP 2013008718 A JP2013008718 A JP 2013008718A JP 2014139995 A JP2014139995 A JP 2014139995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
layer region
region
bit line
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013008718A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuko Watanabe
由布子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS4 Luxco SARL
Original Assignee
PS4 Luxco SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS4 Luxco SARL filed Critical PS4 Luxco SARL
Priority to JP2013008718A priority Critical patent/JP2014139995A/en
Publication of JP2014139995A publication Critical patent/JP2014139995A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce an occupied area of a bit line equalization circuit while maintaining precharge characteristics.SOLUTION: A semiconductor device comprises equalization circuits EQ which include: diffusion layer regions SDT1, SDB1 in which contact conductors CE1, CE2 for connection with bit lines BLT1, BLB1, respectively are installed; a diffusion layer region SDEQ which extends in an X direction and to which precharge potential is supplied; and linear gate electrodes G for connecting the diffusion regions each provided at a boundary between every diffusion region. The diffusion layer regions SDT1, SDB1 are isolated from each other.

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、一対のビット線を同電位にイコライズするイコライズ回路を備える半導体装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device including an equalize circuit that equalizes a pair of bit lines to the same potential.

代表的な半導体装置であるDRAM(Dynamic Random Access Memory)は、一対のビット線間に生じている電位差をセンスアンプによって増幅することにより、データの読み出しが行われる。センスアンプによる増幅を行うためには、あらかじめ一対のビット線を同電位にイコライズしておく必要があるため、各ビット線対にはそれぞれイコライズ回路が設けられる。   A DRAM (Dynamic Random Access Memory) which is a typical semiconductor device reads data by amplifying a potential difference generated between a pair of bit lines by a sense amplifier. In order to perform amplification by the sense amplifier, it is necessary to equalize a pair of bit lines to the same potential in advance, so that each bit line pair is provided with an equalize circuit.

通常、イコライズ回路は3つのトランジスタによって構成される。このうち、第1のトランジスタは一方のビット線とプリチャージ配線との間に接続され、第2のトランジスタは他方のビット線とプリチャージ配線との間に接続され、第3のトランジスタは一対のビット線間に接続される。これら3つのトランジスタを限られたスペースに効率よく配置する方法としては、特許文献1に記載されたレイアウトが知られている。   Usually, the equalizing circuit is composed of three transistors. Among these, the first transistor is connected between one bit line and the precharge wiring, the second transistor is connected between the other bit line and the precharge wiring, and the third transistor is a pair of Connected between bit lines. As a method for efficiently arranging these three transistors in a limited space, a layout described in Patent Document 1 is known.

特開2008−171928号公報JP 2008-171928 A

特許文献1に記載されたレイアウトでは、プリチャージ配線が接続される拡散層の周囲がリング状のゲート電極によって取り囲まれた構造を有する。このため、ゲート電極のリングサイズが小さすぎると、当該拡散層へのコンタクトを正しく行うことができなくなることから、ゲート電極のリングサイズについては所定以上のサイズとする必要がある。その結果、ゲート電極の直線部分、つまり、第3のトランジスタのゲート電極の幅が狭くなり、十分なオン電流を得ることができなくなってしまう。   The layout described in Patent Document 1 has a structure in which the periphery of a diffusion layer to which a precharge wiring is connected is surrounded by a ring-shaped gate electrode. For this reason, if the ring size of the gate electrode is too small, contact with the diffusion layer cannot be performed correctly. Therefore, the ring size of the gate electrode needs to be a predetermined size or more. As a result, the straight portion of the gate electrode, that is, the width of the gate electrode of the third transistor is narrowed, and a sufficient on-current cannot be obtained.

本発明に係る半導体装置は、第1のビット線が接続される第1の拡散層領域と、第1の拡散層領域から見て第1の方向に位置し、第2のビット線が接続される第2の拡散層領域と、第1および第2の拡散層領域から見て前記第1の方向と交差する第2の方向に位置し、第1の電位が供給される第3の拡散層領域と、第1の部分と、第2の部分と、第1および第2の部分によって第1の方向に挟まれた第3の部分とを有するゲート電極と、ゲート電極の第1から第3の部分にそれぞれ覆われた第1から第3のチャネル領域を含む複数のチャネル領域を備える。第1の拡散層領域と第3の拡散層領域は、第1のチャネル領域を介して接続され、第2の拡散層領域と第3の拡散層領域は、第2のチャネル領域を介して接続され、第1の拡散層領域と第2の拡散層領域は、第1から第3のチャネル領域を介して接続される。   The semiconductor device according to the present invention is positioned in the first direction when viewed from the first diffusion layer region and the first diffusion layer region to which the first bit line is connected, and is connected to the second bit line. A second diffusion layer region and a third diffusion layer which is located in a second direction intersecting the first direction when viewed from the first and second diffusion layer regions and to which a first potential is supplied A gate electrode having a region, a first portion, a second portion, and a third portion sandwiched in the first direction by the first and second portions, and first to third of the gate electrode A plurality of channel regions including first to third channel regions respectively covered with the first to third channel regions. The first diffusion layer region and the third diffusion layer region are connected via the first channel region, and the second diffusion layer region and the third diffusion layer region are connected via the second channel region. The first diffusion layer region and the second diffusion layer region are connected via the first to third channel regions.

本発明によれば、ビット線コンタクトが配置される拡散領域のサイズを縮小することにより、イコライズ回路のサイズを縮小しやすくなる。   According to the present invention, it is easy to reduce the size of the equalizing circuit by reducing the size of the diffusion region in which the bit line contact is disposed.

半導体装置の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of a semiconductor device. メモリセルアレイの一部を拡大して示す略平面図である。It is a schematic plan view showing a part of the memory cell array in an enlarged manner. メモリセルアレイ11の一部をさらに拡大して示す略平面図である。2 is a schematic plan view showing a part of the memory cell array 11 in an enlarged manner. センスアンプとイコライズ回路の回路図である。It is a circuit diagram of a sense amplifier and an equalize circuit. センスアンプ領域に含まれる各機能ブロックのレイアウトを説明するための略平面図である。It is a schematic plan view for explaining the layout of each functional block included in the sense amplifier region. イコライズ回路のレイアウトを示す略平面図である。It is a schematic plan view showing a layout of an equalize circuit. イコライズ回路の等価回路図である。It is an equivalent circuit diagram of an equalize circuit. トランジスタTr2を構成する拡散層領域SDT1,SDEQの関係を説明するための図であり、(a)はビット線BLT1がハイレベル(VRAY)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合を示し、(b)はビット線BLT1がローレベル(VSS)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合を示している。It is a figure for demonstrating the relationship between the diffusion layer area | regions SDT1 and SDEQ which comprise the transistor Tr2, (a) shows the case where the precharge operation is performed after the bit line BLT1 is driven to the high level (VRAY), (B) shows the case where the precharge operation is performed after the bit line BLT1 is driven to the low level (VSS). トランジスタTr1を構成する拡散層領域SDT1,SDB1の関係を説明するための図であり、(a)はビット線BLT1がハイレベル(VRAY)、ビット線BLB1がローレベル(VSS)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合を示し、(b)はビット線BLT1がローレベル(VSS)、ビット線BLB1がハイレベル(VARY)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合を示している。FIG. 5 is a diagram for explaining the relationship between diffusion layer regions SDT1 and SDB1 constituting a transistor Tr1, and (a) after the bit line BLT1 is driven to a high level (VRAY) and the bit line BLB1 is driven to a low level (VSS). A case where the precharge operation is performed is shown, and (b) shows a case where the precharge operation is performed after the bit line BLT1 is driven to the low level (VSS) and the bit line BLB1 is driven to the high level (VARY).

以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の好ましい実施形態による半導体装置10の全体構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a semiconductor device 10 according to a preferred embodiment of the present invention.

本実施形態による半導体装置10は単一の半導体チップに集積されたDRAMであり、メモリセルアレイ11を有している。メモリセルアレイ11は、複数のサブワード線SWLと複数のビット線BLを備え、これらの交点にメモリセルMCが配置された構成を有している。サブワード線SWLの選択はロウデコーダ12によって行われ、ビット線BLの選択はカラムデコーダ13によって行われる。   The semiconductor device 10 according to the present embodiment is a DRAM integrated on a single semiconductor chip, and has a memory cell array 11. The memory cell array 11 includes a plurality of sub word lines SWL and a plurality of bit lines BL, and has a configuration in which memory cells MC are arranged at intersections thereof. Selection of the sub word line SWL is performed by the row decoder 12, and selection of the bit line BL is performed by the column decoder 13.

図1に示すように、半導体装置10には外部端子としてアドレス端子21、コマンド端子22、クロック端子23、データ端子24及び電源端子25が設けられている。   As shown in FIG. 1, the semiconductor device 10 is provided with an address terminal 21, a command terminal 22, a clock terminal 23, a data terminal 24, and a power supply terminal 25 as external terminals.

アドレス端子21は、外部からアドレス信号ADDが入力される端子である。アドレス端子21に入力されたアドレス信号ADDは、アドレス入力回路31を介してアドレスラッチ回路32に供給され、アドレスラッチ回路32にラッチされる。アドレスラッチ回路32にラッチされたアドレス信号ADDは、ロウデコーダ12、カラムデコーダ13又はモードレジスタ14に供給される。モードレジスタ14は、半導体装置10の動作モードを示すパラメータが設定される回路である。   The address terminal 21 is a terminal to which an address signal ADD is input from the outside. The address signal ADD input to the address terminal 21 is supplied to the address latch circuit 32 via the address input circuit 31 and is latched by the address latch circuit 32. The address signal ADD latched by the address latch circuit 32 is supplied to the row decoder 12, the column decoder 13, or the mode register 14. The mode register 14 is a circuit in which a parameter indicating the operation mode of the semiconductor device 10 is set.

コマンド端子22は、外部からコマンド信号CMDが入力される端子である。コマンド信号CMDは、ロウアドレスストローブ信号/RAS、カラムアドレスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/WEなどの複数の信号からなる。ここで、信号名の先頭にスラッシュ(/)が付されているのは、対応する信号の反転信号、或いは、当該信号がローアクティブな信号であることを意味する。コマンド端子22に入力されたコマンド信号CMDは、コマンド入力回路33を介してコマンドデコード回路34に供給される。コマンドデコード回路34は、コマンド信号CMDをデコードすることによって各種内部コマンドを生成する回路である。内部コマンドとしては、アクティブ信号IACT、カラム信号ICOL、リフレッシュ信号IREF、モードレジスタセット信号MRSなどがある。   The command terminal 22 is a terminal to which a command signal CMD is input from the outside. The command signal CMD includes a plurality of signals such as a row address strobe signal / RAS, a column address strobe signal / CAS, and a write enable signal / WE. Here, a slash (/) at the head of the signal name means that the corresponding signal is an inverted signal or that the signal is a low active signal. The command signal CMD input to the command terminal 22 is supplied to the command decoding circuit 34 via the command input circuit 33. The command decode circuit 34 is a circuit that generates various internal commands by decoding the command signal CMD. The internal commands include an active signal IACT, a column signal ICOL, a refresh signal IREF, a mode register set signal MRS, and the like.

アクティブ信号IACTは、コマンド信号CMDがロウアクセス(アクティブコマンド)を示している場合に活性化される信号である。アクティブ信号IACTが活性化すると、アドレスラッチ回路32にラッチされたアドレス信号ADDがロウデコーダ12に供給される。これにより、当該アドレス信号ADDにより指定されるサブワード線SWLが選択される。   The active signal IACT is a signal that is activated when the command signal CMD indicates row access (active command). When the active signal IACT is activated, the address signal ADD latched by the address latch circuit 32 is supplied to the row decoder 12. Thereby, the sub word line SWL designated by the address signal ADD is selected.

カラム信号ICOLは、コマンド信号CMDがカラムアクセス(リードコマンド又はライトコマンド)を示している場合に活性化される信号である。内部カラム信号ICOLが活性化すると、アドレスラッチ回路32にラッチされたアドレス信号ADDがカラムデコーダ13に供給される。これにより、当該アドレス信号ADDにより指定されるビット線BLが選択される。   The column signal ICOL is a signal that is activated when the command signal CMD indicates column access (read command or write command). When the internal column signal ICOL is activated, the address signal ADD latched by the address latch circuit 32 is supplied to the column decoder 13. As a result, the bit line BL specified by the address signal ADD is selected.

したがって、アクティブコマンド及びリードコマンドをこの順に入力するとともに、これらに同期してロウアドレス及びカラムアドレスを入力すれば、これらロウアドレス及びカラムアドレスによって指定されるメモリセルMCからリードデータが読み出される。リードデータDQは、FIFO回路15及び入出力回路16を介して、データ端子24から外部に出力される。一方、アクティブコマンド及びライトコマンドをこの順に入力するとともに、これらに同期してロウアドレス及びカラムアドレスを入力し、その後、データ端子24にライトデータDQを入力すれば、ライトデータDQは入出力回路16及びFIFO回路15を介してメモリセルアレイ11に供給され、ロウアドレス及びカラムアドレスによって指定されるメモリセルMCに書き込まれる。FIFO回路15及び入出力回路16の動作は、内部クロック信号LCLKに同期して行われる。内部クロック信号LCLKは、DLL回路100によって生成される。   Therefore, when an active command and a read command are input in this order, and a row address and a column address are input in synchronization therewith, read data is read from the memory cell MC specified by these row address and column address. The read data DQ is output to the outside from the data terminal 24 via the FIFO circuit 15 and the input / output circuit 16. On the other hand, when an active command and a write command are input in this order, a row address and a column address are input in synchronization with them, and then write data DQ is input to the data terminal 24, the write data DQ is input to the input / output circuit 16 The data is supplied to the memory cell array 11 via the FIFO circuit 15 and written to the memory cell MC specified by the row address and the column address. The operations of the FIFO circuit 15 and the input / output circuit 16 are performed in synchronization with the internal clock signal LCLK. The internal clock signal LCLK is generated by the DLL circuit 100.

リフレッシュ信号IREFは、コマンド信号CMDがリフレッシュコマンドを示している場合に活性化される信号である。リフレッシュ信号IREFが活性化するとリフレッシュ制御回路35によってロウアクセスが行われ、所定のサブワード線SWLが選択される。これにより、選択されたサブワード線SWLに接続された複数のメモリセルMCがリフレッシュされる。サブワード線SWLの選択は、リフレッシュ制御回路35に含まれる図示しないリフレッシュカウンタによって行われる。   The refresh signal IREF is a signal that is activated when the command signal CMD indicates a refresh command. When the refresh signal IREF is activated, row access is performed by the refresh control circuit 35, and a predetermined sub word line SWL is selected. As a result, the plurality of memory cells MC connected to the selected sub word line SWL are refreshed. Selection of the sub word line SWL is performed by a refresh counter (not shown) included in the refresh control circuit 35.

モードレジスタセット信号MRSは、コマンド信号CMDがモードレジスタセットコマンドを示している場合に活性化される信号である。したがって、モードレジスタセットコマンドを入力するとともに、これに同期してアドレス端子21からモード信号を入力すれば、モードレジスタ14の設定値を書き換えることができる。   The mode register set signal MRS is a signal that is activated when the command signal CMD indicates a mode register set command. Therefore, if a mode register set command is input and a mode signal is input from the address terminal 21 in synchronization therewith, the set value of the mode register 14 can be rewritten.

クロック端子23は、外部クロック信号CK,/CKが入力される端子である。外部クロック信号CKと外部クロック信号/CKは互いに相補の信号であり、いずれもクロック入力回路36に供給される。クロック入力回路36は、外部クロック信号CK,/CKに基づいて内部クロック信号ICLKを生成する。内部クロック信号ICLKは、タイミングジェネレータ37に供給され、これによって各種内部クロック信号が生成される。タイミングジェネレータ37によって生成される各種内部クロック信号は、アドレスラッチ回路32やコマンドデコード回路34などの回路ブロックに供給され、これら回路ブロックの動作タイミングを規定する。   The clock terminal 23 is a terminal to which external clock signals CK and / CK are input. The external clock signal CK and the external clock signal / CK are complementary signals, and both are supplied to the clock input circuit 36. The clock input circuit 36 generates an internal clock signal ICLK based on the external clock signals CK and / CK. The internal clock signal ICLK is supplied to the timing generator 37, whereby various internal clock signals are generated. Various internal clock signals generated by the timing generator 37 are supplied to circuit blocks such as the address latch circuit 32 and the command decode circuit 34, and define the operation timing of these circuit blocks.

内部クロック信号ICLKは、DLL回路100にも供給される。DLL回路100は、内部クロック信号ICLKに基づいて位相制御された内部クロック信号LCLKを生成するクロック生成回路である。上述の通り、内部クロック信号LCLKはFIFO回路15及び入出力回路16に供給される。これにより、リードデータDQは内部クロック信号LCLKに同期して出力されることになる。   The internal clock signal ICLK is also supplied to the DLL circuit 100. The DLL circuit 100 is a clock generation circuit that generates an internal clock signal LCLK that is phase-controlled based on the internal clock signal ICLK. As described above, the internal clock signal LCLK is supplied to the FIFO circuit 15 and the input / output circuit 16. As a result, the read data DQ is output in synchronization with the internal clock signal LCLK.

電源端子25は、電源電位VDD,VSSが供給される端子である。電源端子25に供給される電源電位VDD,VSSは内部電源発生回路38に供給される。内部電源発生回路38は、電源電位VDD,VSSに基づいて各種の内部電位VPP,VARY,VBLP,VPERIなどを発生させる。内部電位VPPは主にロウデコーダ12において使用される電位であり、内部電位VARY,VBLPは主にメモリセルアレイ11において使用される電位であり、内部電位VPERIは他の多くの回路ブロックにおいて使用される電位である。   The power supply terminal 25 is a terminal to which power supply potentials VDD and VSS are supplied. The power supply potentials VDD and VSS supplied to the power supply terminal 25 are supplied to the internal power supply generation circuit 38. The internal power supply generation circuit 38 generates various internal potentials VPP, VARY, VBLP, VPERI and the like based on the power supply potentials VDD and VSS. The internal potential VPP is a potential mainly used in the row decoder 12, the internal potentials VARY and VBLP are mainly potentials used in the memory cell array 11, and the internal potential VPERI is used in many other circuit blocks. Potential.

図2は、メモリセルアレイ11の一部を拡大して示す略平面図である。   FIG. 2 is a schematic plan view showing a part of the memory cell array 11 in an enlarged manner.

図2に示すように、メモリセルアレイ11はマトリックス状に配置された多数のメモリマットMATを有している。メモリマットとは、サブワード線SWL及びビット線BLが延在する範囲である。X方向に隣り合う2つのメモリマットMAT間には、サブワードドライバ領域SWが設けられている。一方、Y方向に隣り合う2つのメモリマットMAT間には、センスアンプ領域SAAが設けられている。   As shown in FIG. 2, the memory cell array 11 has a number of memory mats MAT arranged in a matrix. The memory mat is a range in which the sub word line SWL and the bit line BL extend. A sub word driver area SW is provided between two memory mats MAT adjacent in the X direction. On the other hand, a sense amplifier area SAA is provided between two memory mats MAT adjacent in the Y direction.

また、Y方向に延在するサブワードドライバ領域SWの列と、X方向に延在するセンスアンプ領域SAAの列とが交差する領域には、サブワードクロス領域SXが設けられている。サブワードクロス領域SXにはサブアンプなどが配置される。   A subword cross region SX is provided in a region where a column of subword driver regions SW extending in the Y direction intersects with a column of sense amplifier regions SAA extending in the X direction. A sub-amplifier or the like is arranged in the sub-word cross region SX.

図3は、メモリセルアレイ11の一部をさらに拡大して示す略平面図である。   FIG. 3 is a schematic plan view showing a part of the memory cell array 11 further enlarged.

図3に示すように、メモリセルアレイ11内には、X方向に延びるローカルI/O線LIOT,LIOBと、Y方向に延びるメインI/O線MIOT,MIOBが設けられている。ローカルI/O線LIOT,LIOB及びメインI/O線MIOT,MIOBは、階層的に構築されたI/O線である。   As shown in FIG. 3, local I / O lines LIOT and LIOB extending in the X direction and main I / O lines MIOT and MIOB extending in the Y direction are provided in the memory cell array 11. Local I / O lines LIOT and LIOB and main I / O lines MIOT and MIOB are hierarchically constructed I / O lines.

ローカルI/O線LIOT,LIOBは、メモリセルMCから読み出されたリードデータをメモリセルアレイ内で伝達するために用いられる。ローカルI/O線LIOT,LIOBは、一対の配線を用いてリードデータを伝送するディファレンシャル型のI/O線である。ローカルI/O線LIOT,LIOBは、センスアンプ領域SAA及びサブワードクロス領域SX上においてX方向にレイアウトされている。   Local I / O lines LIOT and LIOB are used to transmit read data read from the memory cell MC in the memory cell array. The local I / O lines LIOT and LIOB are differential I / O lines that transmit read data using a pair of wirings. The local I / O lines LIOT and LIOB are laid out in the X direction on the sense amplifier area SAA and the subword cross area SX.

メインI/O線MIOT,MIOBは、リードデータをメモリセルアレイ11から図2に示すメインアンプAMPに伝達するために用いられる。メインI/O線MIOT,MIOBもまた、一対の配線を用いてリードデータを伝送するディファレンシャル型のI/O線である。メインI/O線MIOT,MIOBは、メモリマットMAT及びセンスアンプ領域SAA上においてY方向にレイアウトされている。Y方向に延びる多数のメインI/O線MIOT,MIOBは平行に設けられ、メインアンプAMPに接続されている。   Main I / O lines MIOT and MIOB are used to transmit read data from the memory cell array 11 to the main amplifier AMP shown in FIG. The main I / O lines MIOT and MIOB are also differential I / O lines that transmit read data using a pair of wirings. Main I / O lines MIOT and MIOB are laid out in the Y direction on memory mat MAT and sense amplifier area SAA. A number of main I / O lines MIOT and MIOB extending in the Y direction are provided in parallel and connected to the main amplifier AMP.

メモリマットMAT内には、サブワード線SWLとビット線BLT又はBLBとの交点にメモリセルMCが配置されている。メモリセルMCは、対応するビット線BLT又はBLBとプレート配線(例えばグランド配線)との間にセルトランジスタTrとセルキャパシタCとが直列に接続された構成を有している。セルトランジスタTrはNチャネル型MOSトランジスタからなり、そのゲート電極は対応するサブワード線SWLに接続されている。   In the memory mat MAT, memory cells MC are arranged at the intersections of the sub word lines SWL and the bit lines BLT or BLB. The memory cell MC has a configuration in which a cell transistor Tr and a cell capacitor C are connected in series between a corresponding bit line BLT or BLB and a plate wiring (for example, a ground wiring). The cell transistor Tr is composed of an N-channel MOS transistor, and its gate electrode is connected to the corresponding sub word line SWL.

サブワードドライバ領域SWには、多数のサブワードドライバSWDが設けられている。各サブワードドライバSWDは、ロウアドレスに基づいて、対応するサブワード線SWLをそれぞれ駆動する。   A large number of sub word drivers SWD are provided in the sub word driver area SW. Each sub word driver SWD drives the corresponding sub word line SWL based on the row address.

また、サブワードドライバSWDにはメインワード線MWL及びワードドライバ選択線FXBが接続されている。一つのサブワードドライバSWD上には例えば8本のワードドライバ選択線FXBが配線され、一本のメインワード線MWLで選択される4個のサブワードドライバSWDのうち、一対のワードドライバ選択線FXBによっていずれか1個を選択することによって1本のサブワード線SWLが活性化される。   Further, a main word line MWL and a word driver selection line FXB are connected to the sub word driver SWD. For example, eight word driver selection lines FXB are wired on one sub word driver SWD, and one of the four sub word drivers SWD selected by one main word line MWL is selected by a pair of word driver selection lines FXB. By selecting one, one sub word line SWL is activated.

センスアンプ領域SAAには、センスアンプSA、イコライズ回路EQ及びカラムスイッチYSWを含むユニットUが複数個設けられている。各センスアンプSA及び各イコライズ回路EQは、対応するビット線対BLT,BLBに接続されている。センスアンプSAはこれらのビット線対BLT,BLBに生じている電位差を増幅し、イコライズ回路EQはビット線対BLT,BLBを同電位にイコライズする。センスアンプSAによって増幅されたリードデータは、まずローカルI/O線LIOT,LIOBに伝達され、そこからさらにメインI/O線MIOT,MIOBに伝達される。   In the sense amplifier area SAA, a plurality of units U including a sense amplifier SA, an equalize circuit EQ, and a column switch YSW are provided. Each sense amplifier SA and each equalize circuit EQ is connected to a corresponding bit line pair BLT, BLB. The sense amplifier SA amplifies the potential difference generated in these bit line pairs BLT and BLB, and the equalizing circuit EQ equalizes the bit line pair BLT and BLB to the same potential. The read data amplified by the sense amplifier SA is first transmitted to the local I / O lines LIOT and LIOB, and then further transmitted to the main I / O lines MIOT and MIOB.

カラムスイッチYSWは、対応するセンスアンプSAとローカルI/O線LIOT,LIOBとの間に設けられており、対応するカラム選択線YSLがハイレベルに活性化することで両者を接続する。カラム選択線YSLの一端はカラムデコーダ13に接続されており、カラム選択線YSLはカラムアドレスに基づいて活性化する。   The column switch YSW is provided between the corresponding sense amplifier SA and the local I / O lines LIOT and LIOB, and connects the two when the corresponding column selection line YSL is activated to a high level. One end of the column selection line YSL is connected to the column decoder 13, and the column selection line YSL is activated based on the column address.

サブワードクロス領域SXには、複数のサブアンプSUBが設けられている。サブアンプSUBはサブワードクロス領域SXごとに複数個設けられており、対応するメインI/O線MIOT,MIOBを駆動する。各サブアンプSUBの入力端は、対応するローカルI/O線LIOT,LIOB対に接続されており、各サブアンプSUBの出力端は、対応するメインI/O線MIOT,MIOBに接続されている。各サブアンプSUBは、対応するローカルI/O線LIOT,LIOB上のデータに基づいて、メインI/O線MIOT,MIOBをそれぞれ駆動する。   In the sub word cross region SX, a plurality of sub amplifiers SUB are provided. A plurality of subamplifiers SUB are provided for each subword cross region SX, and drive corresponding main I / O lines MIOT and MIOB. The input terminal of each sub-amplifier SUB is connected to the corresponding local I / O line LIOT, LIOB pair, and the output terminal of each sub-amplifier SUB is connected to the corresponding main I / O line MIOT, MIOB. Each sub-amplifier SUB drives main I / O lines MIOT and MIOB based on data on corresponding local I / O lines LIOT and LIOB, respectively.

上述の通り、メインI/O線MIOT,MIOBはメモリマットMATを横断するように設けられている。そして、各メインI/O線MIOT,MIOBの一端はメインアンプAMPに接続されている。これにより、センスアンプSAで読み出したデータはローカルI/O線LIOT,LIOBを介してサブアンプSUBに転送され、さらにメインI/O線MIOT,MIOBを介してメインアンプAMPに送られる。メインアンプAMPは、メインI/O線MIOT,MIOBを介して供給されるデータをさらに増幅し、図1に示すFIFO回路15に転送する。   As described above, the main I / O lines MIOT and MIOB are provided so as to cross the memory mat MAT. One end of each main I / O line MIOT, MIOB is connected to the main amplifier AMP. Thereby, the data read by the sense amplifier SA is transferred to the sub-amplifier SUB via the local I / O lines LIOT and LIOB, and further sent to the main amplifier AMP via the main I / O lines MIOT and MIOB. The main amplifier AMP further amplifies data supplied via the main I / O lines MIOT and MIOB and transfers the data to the FIFO circuit 15 shown in FIG.

図4は、センスアンプSA及びイコライズ回路EQの回路図である。   FIG. 4 is a circuit diagram of the sense amplifier SA and the equalize circuit EQ.

図4に示すように、センスアンプSAは、pチャンネル型MOSトランジスタ111,112とnチャンネルMOSトランジスタ113,114によって構成されている。トランジスタ111,113は、コモンソースノードa,b間に直列接続されており、これらの接点が一方の信号ノードcに接続され、これらのゲート電極が他方の信号ノードdに接続されている。同様に、トランジスタ112,114も、コモンソースノードa,b間に直列接続されており、これらの接点が一方の信号ノードdに接続され、これらのゲート電極が他方の信号ノードcに接続されている。信号ノードcはビット線BLTに接続され、信号ノードdはビット線BLBに接続されている。   As shown in FIG. 4, the sense amplifier SA includes p-channel MOS transistors 111 and 112 and n-channel MOS transistors 113 and 114. The transistors 111 and 113 are connected in series between the common source nodes a and b, their contacts are connected to one signal node c, and their gate electrodes are connected to the other signal node d. Similarly, the transistors 112 and 114 are also connected in series between the common source nodes a and b, their contacts are connected to one signal node d, and their gate electrodes are connected to the other signal node c. Yes. The signal node c is connected to the bit line BLT, and the signal node d is connected to the bit line BLB.

このようなフリップフロップ構造により、高位側のコモンソース配線PCS及び低位側のコモンソース配線NCSに所定の活性電位が供給されている状態において、ビット線対BLT,BLBに電位差が生じると、ビット線対の一方には高位側のコモンソース配線PCSの電位が供給され、ビット線対の他方には低位側のコモンソース配線NCSの電位が供給されることになる。高位側のコモンソース配線PCSの活性電位はアレイ電位VARYであり、低位側のコモンソース配線NCSの活性電位は接地電位VSSである。   With such a flip-flop structure, when a predetermined active potential is supplied to the high-level common source wiring PCS and the low-level common source wiring NCS, if a potential difference occurs in the bit line pair BLT, BLB, One of the pair is supplied with the potential of the higher-level common source wiring PCS, and the other of the bit line pair is supplied with the potential of the lower-level common source wiring NCS. The active potential of the higher common source line PCS is the array potential VARY, and the active potential of the lower common source line NCS is the ground potential VSS.

センス動作を行う前の時点においては、ビット線対BLT,BLBは、予めイコライズ回路EQによってプリチャージ電位VBLPにイコライズされている。そして、イコライズを停止した後に所定のサブワード線SWLを選択すると、当該メモリセルMCに保持されていた電荷がビット線BLT又はBLBに解放され、その結果、ビット線BLT,BLB間に電位差が生じる。その後、コモンソース配線PCS,NCSに活性電位を供給すると、ビット線対BLT,BLBの電位差が増幅される。   At the time before the sensing operation is performed, the bit line pair BLT, BLB is previously equalized to the precharge potential VBLP by the equalizing circuit EQ. When a predetermined sub word line SWL is selected after the equalization is stopped, the electric charge held in the memory cell MC is released to the bit line BLT or BLB, and as a result, a potential difference is generated between the bit lines BLT and BLB. Thereafter, when an active potential is supplied to the common source lines PCS and NCS, the potential difference between the bit line pair BLT and BLB is amplified.

イコライズ回路EQは、3つのnチャンネル型MOSトランジスタ121〜123からなる。トランジスタ123はビット線対BLT,BLB間に接続されており、トランジスタ121はビット線BLTと電源配線EQLとの間に接続されており、トランジスタ122はビット線BLBと電源配線EQLとの間に接続されている。電源配線EQLは、プリチャージ電位VBLPが供給される配線である。そして、これらトランジスタ121〜123のゲート電極には、いずれもビット線イコライズ信号BLEQが供給される。かかる構成により、ビット線イコライズ信号BLEQがハイレベルに活性化すると、ビット線対BLT,BLBはプリチャージ電位VBLPにプリチャージされる。   The equalize circuit EQ is composed of three n-channel MOS transistors 121-123. The transistor 123 is connected between the bit line pair BLT and BLB, the transistor 121 is connected between the bit line BLT and the power supply line EQL, and the transistor 122 is connected between the bit line BLB and the power supply line EQL. Has been. The power supply line EQL is a line to which the precharge potential VBLP is supplied. A bit line equalize signal BLEQ is supplied to the gate electrodes of these transistors 121-123. With this configuration, when the bit line equalize signal BLEQ is activated to a high level, the bit line pair BLT and BLB is precharged to the precharge potential VBLP.

図5は、センスアンプ領域SAAに含まれる各機能ブロックのレイアウトを説明するための略平面図である。   FIG. 5 is a schematic plan view for explaining the layout of each functional block included in the sense amplifier area SAA.

図5に示すように、センスアンプ領域SAA内においては、カラムスイッチYSW、プルアップ回路SAP、プルダウン回路SAN、イコライズ回路EQ及びドライブ回路DRVがY方向、つまりビット線BLT,BLBの延在方向に配列されている。ここで、プルアップ回路SAPとは図4に示したpチャンネル型MOSトランジスタ111,112からなる回路部分であり、プルダウン回路SANとは図4に示したnチャンネル型MOSトランジスタ113,114からなる回路部分である。また、ドライブ回路DRVとは、コモンソース配線NCSに活性電位(VSS)を供給するための回路である。コモンソース配線PCSに活性電位(VARY)を供給するための回路については、サブワードクロス領域SXに配置される。   As shown in FIG. 5, in the sense amplifier area SAA, the column switch YSW, the pull-up circuit SAP, the pull-down circuit SAN, the equalizing circuit EQ, and the drive circuit DRV are in the Y direction, that is, in the extending direction of the bit lines BLT and BLB. It is arranged. Here, the pull-up circuit SAP is a circuit portion including the p-channel MOS transistors 111 and 112 shown in FIG. 4, and the pull-down circuit SAN is a circuit including the n-channel MOS transistors 113 and 114 shown in FIG. Part. The drive circuit DRV is a circuit for supplying an active potential (VSS) to the common source line NCS. A circuit for supplying an active potential (VARY) to the common source line PCS is arranged in the sub word cross region SX.

センスアンプ領域SAAに配置されるこれらの回路のうち、カラムスイッチYSWについてはY方向における両端部に配置され、その内側にプルアップ回路SAP、イコライズ回路EQ、プルダウン回路SAN及びドライブ回路DRVがこの順に配置される。   Among these circuits arranged in the sense amplifier area SAA, the column switch YSW is arranged at both ends in the Y direction, and a pull-up circuit SAP, an equalize circuit EQ, a pull-down circuit SAN, and a drive circuit DRV are arranged in this order. Be placed.

図5に示す回路部分は、12対のビット線、つまり24本のビット線BLT,BLBに対応する回路部分である。このうち、12本のビット線BLTは一方のメモリマットMATに割り当てられ、残りの12本のビット線BLBは他方のメモリマットMATに割り当てられる。図5に示す回路部分のX方向における幅Wxは、これらビット線BLT,BLBの配列ピッチによって制限されるため、十分なトランジスタサイズを確保するためには、センスアンプ領域SAAのY方向における長さWyを大きくするしかないが、これはチップサイズの増大をもたらす。このような事情から、センスアンプ領域SAAのY方向における長さWyを抑制しつつ、十分なトランジスタサイズを確保するためには、センスアンプ領域SAAに配置するトランジスタのレイアウトを工夫する必要がある。   The circuit portion shown in FIG. 5 is a circuit portion corresponding to 12 pairs of bit lines, that is, 24 bit lines BLT and BLB. Of these, 12 bit lines BLT are assigned to one memory mat MAT, and the remaining 12 bit lines BLB are assigned to the other memory mat MAT. Since the width Wx in the X direction of the circuit portion shown in FIG. 5 is limited by the arrangement pitch of these bit lines BLT and BLB, the length in the Y direction of the sense amplifier area SAA is required to ensure a sufficient transistor size. There is no choice but to increase Wy, but this leads to an increase in chip size. For this reason, it is necessary to devise the layout of the transistors arranged in the sense amplifier area SAA in order to secure a sufficient transistor size while suppressing the length Wy of the sense amplifier area SAA in the Y direction.

本実施形態による半導体装置は、このうちイコライズ回路EQを構成するトランジスタのレイアウトを改良することにより、これを実現している。以下、イコライズ回路EQを構成するトランジスタのレイアウトについて詳細に説明する。   The semiconductor device according to the present embodiment realizes this by improving the layout of the transistors constituting the equalize circuit EQ. Hereinafter, the layout of the transistors constituting the equalize circuit EQ will be described in detail.

図6は、イコライズ回路EQのレイアウトを示す略平面図であり、図5に示した領域Aの拡大図に相当する。   FIG. 6 is a schematic plan view showing a layout of equalize circuit EQ, and corresponds to an enlarged view of region A shown in FIG.

図6には、2対のビット線BL1,BL2(第1および第2のビット線対)にそれぞれ対応する2つのイコライズ回路EQ1,EQ2のレイアウトが示されている。素子分離領域STIに囲まれた領域が活性領域である。活性領域のうち、ゲート電極Gに覆われた部分はnチャンネル型MOSトランジスタのチャネル領域であり、ゲート電極Gに覆われていない部分はnチャンネル型MOSトランジスタのソース領域又はドレイン領域(拡散層領域)である。ソース領域及びドレイン領域については、電流の流れる方向によってその機能が逆転するため、これらをまとめて単に「拡散層領域」と呼ぶ。ゲート電極Gには、ビット線イコライズ信号BLEQが供給される。   FIG. 6 shows a layout of two equalize circuits EQ1 and EQ2 corresponding to two pairs of bit lines BL1 and BL2 (first and second bit line pairs), respectively. A region surrounded by the element isolation region STI is an active region. Of the active region, the portion covered with the gate electrode G is the channel region of the n-channel MOS transistor, and the portion not covered with the gate electrode G is the source region or drain region (diffusion layer region) of the n-channel MOS transistor. ). Since the functions of the source region and the drain region are reversed depending on the direction of current flow, these are collectively referred to simply as a “diffusion layer region”. A bit line equalize signal BLEQ is supplied to the gate electrode G.

図6に示すように、各イコライズ回路EQ1,EQ2はそれぞれ3つの拡散層領域によって構成される。このうち、拡散層領域SDT1(第1の拡散層領域)と拡散層領域SDT2(第4の拡散層領域)はコンタクト導体CE1を介してビット線BLT1,BLT2にそれぞれ接続される。拡散層領域SDB1(第2の拡散層領域)と拡散層領域SDB2(第5の拡散層領域)はコンタクト導体CE2を介してビット線BLB1,BLB2にそれぞれ接続される。また、拡散層領域SDEQ(第3の拡散層領域)は、複数のコンタクト導体CE3を介して電源配線EQLに接続される。拡散層領域SDEQは各イコライズ回路EQ1,EQ2に対して共通である。また、ゲート電極Gも各イコライズ回路EQ1,EQ2に対して共通である。   As shown in FIG. 6, each equalize circuit EQ1, EQ2 is formed of three diffusion layer regions. Among these, the diffusion layer region SDT1 (first diffusion layer region) and the diffusion layer region SDT2 (fourth diffusion layer region) are connected to the bit lines BLT1 and BLT2 via the contact conductor CE1, respectively. Diffusion layer region SDB1 (second diffusion layer region) and diffusion layer region SDB2 (fifth diffusion layer region) are connected to bit lines BLB1 and BLB2 through contact conductor CE2, respectively. Further, the diffusion layer region SDEQ (third diffusion layer region) is connected to the power supply line EQL via a plurality of contact conductors CE3. Diffusion layer region SDEQ is common to equalize circuits EQ1 and EQ2. The gate electrode G is also common to the equalize circuits EQ1 and EQ2.

本実施形態においては、拡散層領域SDEQはX方向(第1の方向)に延伸する直線形状を有し、拡散層領域SDTi(i=1,2),SDBi(i=1,4)は、X方向に交互に配列される。また、拡散層領域SDTi(i=1,2),SDBi(i=1,4)は、いずれもY方向(第2の方向)に延伸する直線形状を有する。ビット線BLT,BLBの延伸方向も、Y方向である。   In the present embodiment, the diffusion layer region SDEQ has a linear shape extending in the X direction (first direction), and the diffusion layer regions SDTi (i = 1, 2) and SDBi (i = 1, 4) are They are arranged alternately in the X direction. Further, the diffusion layer regions SDTi (i = 1, 2) and SDBi (i = 1, 4) both have a linear shape extending in the Y direction (second direction). The extending direction of the bit lines BLT and BLB is also the Y direction.

拡散層領域SDT、拡散層領域SDBは素子分離領域STIによって互いに分離されている。X方向に延伸するゲート電極Gは、複数の拡散層領域SDT,SBTおよび拡散層領域SDEQの境界に形成される。以下、ゲート電極Gのうち、拡散層領域SDT1と拡散層領域SDEQの間に介在するチャネル領域を第1領域102,拡散層領域SDB1と拡散層領域SDEQの間に介在するチャネル領域を第2領域104,第1領域102と第2領域104の間に介在するチャネル領域を第3領域106とよぶ。   The diffusion layer region SDT and the diffusion layer region SDB are separated from each other by the element isolation region STI. The gate electrode G extending in the X direction is formed at the boundary between the plurality of diffusion layer regions SDT, SBT and the diffusion layer region SDEQ. Hereinafter, in the gate electrode G, a channel region interposed between the diffusion layer region SDT1 and the diffusion layer region SDEQ is a first region 102, and a channel region interposed between the diffusion layer region SDB1 and the diffusion layer region SDEQ is a second region. 104, a channel region interposed between the first region 102 and the second region 104 is referred to as a third region 106.

ここで、イコライズ回路EQ1に着目すると、拡散層領域SDT1と拡散層領域SDB1との間には、チャネルCH1(第1のチャネル)が形成され、これによりトランジスタTr1が構成される。拡散層領域SDT1と拡散層領域SDB1は素子分離領域STIによって分離されているため、チャネルCH1は、第1領域102と第3領域106だけでなく第3領域106を経由する。第3領域106は、素子分離領域STIがゲート電極Gに入り込んでいるため、第3領域106は、ゲート電極Gの直下においてその一部にしか形成されない。トランジスタTr1は、図4に示したトランジスタ123に対応する。   Here, paying attention to the equalize circuit EQ1, a channel CH1 (first channel) is formed between the diffusion layer region SDT1 and the diffusion layer region SDB1, thereby forming a transistor Tr1. Since the diffusion layer region SDT1 and the diffusion layer region SDB1 are separated by the element isolation region STI, the channel CH1 passes through the third region 106 as well as the first region 102 and the third region 106. Since the element isolation region STI enters the gate electrode G in the third region 106, the third region 106 is formed only in a part thereof immediately below the gate electrode G. The transistor Tr1 corresponds to the transistor 123 illustrated in FIG.

拡散層領域SDT1と拡散層領域SDEQとの間には、第1領域102を介してチャネルCH2(第2のチャネル)が形成され、これによりトランジスタTr2(nチャンネル型MOSトランジスタ121)が形成される。同様に、拡散層領域SDB1と拡散層領域SDEQとの間には、第2領域104を介してチャネルCH3(第3のチャネル)が形成され、これによりトランジスタTr3(nチャンネル型MOSトランジスタ122)が形成される。   A channel CH2 (second channel) is formed between the diffusion layer region SDT1 and the diffusion layer region SDEQ via the first region 102, thereby forming a transistor Tr2 (n-channel MOS transistor 121). . Similarly, a channel CH3 (third channel) is formed between the diffusion layer region SDB1 and the diffusion layer region SDEQ via the second region 104, whereby the transistor Tr3 (n-channel MOS transistor 122) is formed. It is formed.

ゲート電極Gに供給されるビット線イコライズ信号BLEQがハイレベル(第2の電位)に活性化すると、上記のトランジスタTr1〜Tr3が全てオンし、ビット線BLT1,BLB1がいずれもプリチャージ電位VBLP(第1の電位)にイコライズされる。   When the bit line equalize signal BLEQ supplied to the gate electrode G is activated to a high level (second potential), the transistors Tr1 to Tr3 are all turned on, and the bit lines BLT1 and BLB1 are both precharge potential VBLP ( First potential).

以上がイコライズ回路EQ1の構成である。イコライズ回路EQ2については上述したイコライズ回路EQ1と同様の構成を有しているが、一部の構成要素がイコライズ回路EQ1と重複している。   The above is the configuration of the equalize circuit EQ1. The equalizer circuit EQ2 has a configuration similar to that of the equalizer circuit EQ1 described above, but some of the components overlap the equalizer circuit EQ1.

イコライズ回路EQ2においては、拡散層領域SDT2と拡散層領域SDB2との間には、チャネルCH4が形成され、これによりトランジスタTr4が形成される。拡散層領域SDT2と拡散層領域SDEQとの間には、チャネルCH5が形成され、これによりトランジスタTr5が形成される。同様に、拡散層領域SDB2と拡散層領域SDEQとの間には、チャネルCH6が形成され、これによりトランジスタTr6が形成される。   In equalize circuit EQ2, channel CH4 is formed between diffusion layer region SDT2 and diffusion layer region SDB2, thereby forming transistor Tr4. A channel CH5 is formed between the diffusion layer region SDT2 and the diffusion layer region SDEQ, thereby forming a transistor Tr5. Similarly, a channel CH6 is formed between the diffusion layer region SDB2 and the diffusion layer region SDEQ, thereby forming a transistor Tr6.

ゲート電極Gに供給されるビット線イコライズ信号BLEQがハイレベルに活性化すると、上記のトランジスタTr4〜Tr6も全てオンし、ビット線BLT1,BLB1に加えてビット線BLT2,BLB2もプリチャージ電位VBLPにイコライズされる。   When the bit line equalize signal BLEQ supplied to the gate electrode G is activated to a high level, all the transistors Tr4 to Tr6 are turned on, and in addition to the bit lines BLT1 and BLB1, the bit lines BLT2 and BLB2 are also set to the precharge potential VBLP. Equalized.

更に、イコライズ回路EQ1の拡散層領域SDB1とイコライズ回路EQ2の拡散層領域SDT1の間にもチャネルCH7が形成され、これによりトランジスタTr7が形成される。チャネルCH7も、チャネルCH1,CH4と同様、第3領域106を経由して形成される。トランジスタTr7は、ビット線BLB1とビット線BLT1をイコライズする。   Further, a channel CH7 is also formed between the diffusion layer region SDB1 of the equalizing circuit EQ1 and the diffusion layer region SDT1 of the equalizing circuit EQ2, thereby forming a transistor Tr7. The channel CH7 is also formed via the third region 106, similarly to the channels CH1 and CH4. The transistor Tr7 equalizes the bit line BLB1 and the bit line BLT1.

本実施形態においては、電源配線EQLに接続するためのコンタクト導体CE3が領域Bに形成され、ビット線BLT,BLBに接続するためのコンタクト導体CE1,CE2が領域Cに形成される。領域B,CはY方向に配列される。領域Cにコンタクト導体CE3を配置する必要がなく、領域B,Cの2列により形成されるため、イコライズ回路EQのY方向のサイズ、ひいては、センスアンプ領域SAAの幅Wy(図5参照)が短くなる。特に、スモールサイズの拡散層領域SDT1,SDB1,SDT2,SDB2を拡散層領域SDEQの長辺(X辺)のみと接続させ、チャネルCH1,CH4,CH7はいずれも、X方向に延伸する第3領域106を介して形成することで、ビット線コンタクト用の拡散層領域SDT1,SDB1,SDT2,SDB2のY方向のサイズを短くしている。   In the present embodiment, a contact conductor CE3 for connecting to the power supply line EQL is formed in the region B, and contact conductors CE1 and CE2 for connecting to the bit lines BLT and BLB are formed in the region C. Regions B and C are arranged in the Y direction. Since the contact conductor CE3 does not need to be arranged in the region C and is formed by two columns of the regions B and C, the size of the equalize circuit EQ in the Y direction and the width Wy of the sense amplifier region SAA (see FIG. 5) Shorter. In particular, the small-sized diffusion layer regions SDT1, SDB1, SDT2, and SDB2 are connected to only the long side (X side) of the diffusion layer region SDEQ, and the channels CH1, CH4, and CH7 are all third regions extending in the X direction. By forming via 106, the size of bit line contact diffusion layer regions SDT1, SDB1, SDT2, SDB2 in the Y direction is shortened.

また、各拡散層領域もゲート電極Gもシンプルな形状であるため、スモールサイズでありながら製造容易というメリットもある。   In addition, since each diffusion layer region and the gate electrode G have simple shapes, there is an advantage that manufacturing is easy even though the size is small.

チャネルCH1は、チャネルCH2やチャネルCH3よりもチャネル長が長い。このため、ビット線BLT1,BLB1をプリチャージするトランジスタTr2,Tr3の能力に比べると、ビット線BLT1,BLB1をイコライズするトランジスタTr1の能力は弱くなる。しかし、ビット線BLB1は、トランジスタTr1を介してビット線BLT1とイコライズされるだけでなく、トランジスタTr7を介してビット線BLT2ともイコライズされる。このように、隣り合うイコライズ回路EQの間に形成されるトランジスタ(トランジスタTr7)が、ビット線BLのイコライズを補助している。また、ビット線BLB1を両隣りのビット線BLT1,BLT2とイコライズすることで、各ビット線BLのプリチャージレベルのばらつきを抑制できる。   Channel CH1 has a longer channel length than channels CH2 and CH3. Therefore, the ability of the transistor Tr1 to equalize the bit lines BLT1 and BLB1 is weaker than the ability of the transistors Tr2 and Tr3 to precharge the bit lines BLT1 and BLB1. However, the bit line BLB1 is not only equalized with the bit line BLT1 via the transistor Tr1, but also equalized with the bit line BLT2 via the transistor Tr7. Thus, the transistor (transistor Tr7) formed between the adjacent equalize circuits EQ assists equalization of the bit line BL. Further, by equalizing the bit line BLB1 with the adjacent bit lines BLT1 and BLT2, variation in the precharge level of each bit line BL can be suppressed.

図7は、イコライズ回路EQの等価回路図である。   FIG. 7 is an equivalent circuit diagram of the equalize circuit EQ.

図7に示すように、イコライズ回路EQにおいては、ビット線BLB1とビット線BLT2を接続するトランジスタTr7(ビット線BLB2とビット線BLT3を接続するトランジスタTr11,ビット線BLB3とビット線BLT4を接続するトランジスタTr15)が形成される。このトランジスタTr7は、図6に示したチャネルCH7に形成されるトランジスタであり、ビット線BLB1とビット線BLT2を接続する。かかるトランジスタTr7はプリチャージ動作を補助する機能を果たし、これによりプリチャージ速度が向上するとともに、ビット線BLT,BLB間におけるプリチャージ電位のオフセットが低減する。   As shown in FIG. 7, in the equalize circuit EQ, a transistor Tr7 that connects the bit line BLB1 and the bit line BLT2 (a transistor Tr11 that connects the bit line BLB2 and the bit line BLT3, and a transistor that connects the bit line BLB3 and the bit line BLT4). Tr15) is formed. The transistor Tr7 is a transistor formed in the channel CH7 shown in FIG. 6, and connects the bit line BLB1 and the bit line BLT2. The transistor Tr7 functions to assist the precharge operation, thereby improving the precharge speed and reducing the offset of the precharge potential between the bit lines BLT and BLB.

つまり、本実施形態によるイコライズ回路EQは、図6に示すようにトランジスタTr2とトランジスタTr3のチャネル長がトランジスタTr1のチャネル長よりも短いため、プリチャージ能力に比べるとイコライズ能力が小さくなるが、上述したトランジスタTr7の存在により、イコライズ能力を補助できる。   That is, the equalize circuit EQ according to the present embodiment has a smaller equalization capability than the precharge capability because the channel lengths of the transistors Tr2 and Tr3 are shorter than the channel length of the transistor Tr1 as shown in FIG. Due to the presence of the transistor Tr7, equalization capability can be assisted.

ここで、各拡散層領域がソース及びドレインのいずれとして機能するかについて説明する。   Here, it will be described whether each diffusion layer region functions as a source or a drain.

図8は、トランジスタTr2を構成する拡散層領域SDT1,SDEQの関係を説明するための図であり、(a)はビット線BLT1がハイレベル(VRAY)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合を示し、(b)はビット線BLT1がローレベル(VSS)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合を示している。   FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the diffusion layer regions SDT1 and SDEQ constituting the transistor Tr2. FIG. 8A shows the precharge operation after the bit line BLT1 is driven to the high level (VRAY). (B) shows the case where the precharge operation is performed after the bit line BLT1 is driven to the low level (VSS).

図8(a)に示すように、ビット線BLT1がセンスアンプSAによってハイレベル(VRAY)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合、拡散層領域SDT1はハイレベル(VRAY)、拡散層領域SDEQは中間レベル(VBLP)であることから、前者がドレイン(D)、後者がソース(S)となる。このため、チャネル領域CH2に流れるオン電流は、図8(a)の矢印に示すように、ドレインである拡散層領域SDT1からソースである拡散層領域SDEQに向かって流れる。   As shown in FIG. 8A, when the precharge operation is performed after the bit line BLT1 is driven to the high level (VRAY) by the sense amplifier SA, the diffusion layer region SDT1 is at the high level (VRAY). Since SDEQ is an intermediate level (VBLP), the former is the drain (D) and the latter is the source (S). For this reason, the on-current that flows in the channel region CH2 flows from the diffusion layer region SDT1 that is the drain toward the diffusion layer region SDEQ that is the source, as shown by the arrow in FIG.

逆に、ビット線BLT1がセンスアンプSAによってローレベル(VSS)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合、拡散層領域SDT1はローレベル(VSS)、拡散層領域SDEQは中間レベル(VBLP)であることから、図8(b)に示すように、前者がソース(S)、後者がドレイン(D)となる。このため、チャネル領域CH2に流れるオン電流は、図8(b)の矢印に示すように、ドレインである拡散層領域SDEQからソースである拡散層領域SDT1に向かって流れる。   Conversely, when the precharge operation is performed after the bit line BLT1 is driven to the low level (VSS) by the sense amplifier SA, the diffusion layer region SDT1 is at the low level (VSS) and the diffusion layer region SDEQ is at the intermediate level (VBLP). Therefore, as shown in FIG. 8B, the former is the source (S) and the latter is the drain (D). For this reason, the on-current that flows in the channel region CH2 flows from the diffusion layer region SDEQ that is the drain toward the diffusion layer region SDT1 that is the source, as shown by the arrow in FIG.

チャネルCH3,CH5,CH6についても同様である。   The same applies to channels CH3, CH5, and CH6.

図9は、トランジスタTr3を構成する拡散層領域SDT1,SDB1の関係を説明するための図であり、(a)はビット線BLT1がハイレベル(VRAY)、ビット線BLB1がローレベル(VSS)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合を示し、(b)はビット線BLT1がローレベル(VSS)、ビット線BLB1がハイレベル(VARY)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合を示している。   FIG. 9 is a diagram for explaining the relationship between the diffusion layer regions SDT1 and SDB1 constituting the transistor Tr3. FIG. 9A shows the bit line BLT1 at the high level (VRAY) and the bit line BLB1 at the low level (VSS). FIG. 6B shows a case where a precharge operation is performed after being driven, and FIG. 5B shows a case where a precharge operation is performed after the bit line BLT1 is driven to a low level (VSS) and the bit line BLB1 is driven to a high level (VARY). Show.

図9(a)に示すように、ビット線BLT1,BLB1がセンスアンプSAによってそれぞれハイレベル(VRAY)及びローレベル(VSS)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合、拡散層領域SDT1はハイレベル(VRAY)、拡散層領域SDB1はローレベル(VSS)であることから、前者がドレイン(D)、後者がソース(S)となる。このため、チャネル領域CH1に流れるオン電流は、図9(a)の矢印に示すように、ドレインである拡散層領域SDT1からソースである拡散層領域SDB1に向かって流れる。   As shown in FIG. 9A, when the precharge operation is performed after the bit lines BLT1 and BLB1 are driven to the high level (VRAY) and the low level (VSS) by the sense amplifier SA, the diffusion layer region SDT1 is Since the high level (VRAY) and the diffusion layer region SDB1 are at the low level (VSS), the former is the drain (D) and the latter is the source (S). For this reason, the on-current that flows in the channel region CH1 flows from the diffusion layer region SDT1 that is the drain toward the diffusion layer region SDB1 that is the source, as shown by the arrow in FIG.

逆に、ビット線BLT1,BLB1がセンスアンプSAによってそれぞれローレベル(VSS)及びハイレベル(VARY)に駆動された後にプリチャージ動作を行った場合、拡散層領域SDT1はローレベル(VSS)、拡散層領域SDB1はハイレベル(VARY)であることから、図9(b)に示すように、前者がソース(S)、後者がドレイン(D)となる。このため、チャネル領域CH1に流れるオン電流は、図9(b)の矢印に示すように、ドレインである拡散層領域SDB1からソースである拡散層領域SDT1に向かって流れる。   On the contrary, when the precharge operation is performed after the bit lines BLT1 and BLB1 are driven to the low level (VSS) and the high level (VARY) by the sense amplifier SA, respectively, the diffusion layer region SDT1 is low level (VSS) Since the layer region SDB1 is at the high level (VARY), the former is the source (S) and the latter is the drain (D) as shown in FIG. 9B. For this reason, the on-current flowing in the channel region CH1 flows from the diffusion layer region SDB1 as the drain toward the diffusion layer region SDT1 as the source, as indicated by an arrow in FIG. 9B.

チャネルCH4,CH7についても同様である。ただし、チャネルCH7は、異なるビット線対に属する拡散層領域SDB1,SDT2間に形成されるチャネル領域であるため、プリチャージ前において互いに同電位であるケースも存在する。この場合、プリチャージ動作を行ってもチャネルCH7に電流は流れない。   The same applies to channels CH4 and CH7. However, since the channel CH7 is a channel region formed between the diffusion layer regions SDB1 and SDT2 belonging to different bit line pairs, there is a case where the channel CH7 has the same potential before precharging. In this case, no current flows through the channel CH7 even if the precharge operation is performed.

以上、実施形態に基づいて半導体装置10のイコライズ回路EQの構成について説明した。図6に示したように、拡散層領域もゲート電極Gも形状がシンプルであるため、省サイズであっても製造しやすい。特に、チャネルCH1のように、イコライズに関わるチャネルをX方向に延伸する第3領域106を経由させているため、領域CのY幅を縮小しやすい。   The configuration of the equalize circuit EQ of the semiconductor device 10 has been described above based on the embodiment. As shown in FIG. 6, since both the diffusion layer region and the gate electrode G are simple in shape, they can be easily manufactured even when the size is reduced. In particular, since the channel related to equalization is routed through the third region 106 extending in the X direction like the channel CH1, the Y width of the region C can be easily reduced.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。   The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Needless to say, it is included in the range.

10 半導体装置
11 メモリセルアレイ
12 ロウデコーダ
13 カラムデコーダ
14 モードレジスタ
15 FIFO回路
16 入出力回路
21 アドレス端子
22 コマンド端子
23 クロック端子
24 データ端子
25 電源端子
31 アドレス入力回路
32 アドレスラッチ回路
33 コマンド入力回路
34 コマンドデコード回路
35 リフレッシュ制御回路
36 クロック入力回路
37 タイミングジェネレータ
38 内部電源発生回路
100 DLL回路
111,112 pチャンネル型MOSトランジスタ
113,114,121〜123 nチャンネル型MOSトランジスタ
BL ビット線
SWL サブワード線
MC メモリセル
MAT メモリマット
SW サブワードドライバ領域
SAA センスアンプ領域
SX サブワードクロス領域
AMP メインアンプ
SWD サブワードドライバ
EQ イコライズ回路
SA センスアンプ
U ユニット
SUB サブアンプ
PCS コモンソース配線
NCS コモンソース配線
VBLP プリチャージ電位
EQL 電源配線
BLEQ ビット線イコライズ信号
SAP プルアップ回路
SAN プルダウン回路
DRV ドライブ回路
STI 素子分離領域
G ゲート電極
SDT,SDB,SDEQ 拡散層領域
CE コンタクト導体
CH チャネル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Semiconductor device 11 Memory cell array 12 Row decoder 13 Column decoder 14 Mode register 15 FIFO circuit 16 Input / output circuit 21 Address terminal 22 Command terminal 23 Clock terminal 24 Data terminal 25 Power supply terminal 31 Address input circuit 32 Address latch circuit 33 Command input circuit 34 Command decode circuit 35 Refresh control circuit 36 Clock input circuit 37 Timing generator 38 Internal power generation circuit 100 DLL circuit 111, 112 p-channel type MOS transistor 113, 114, 121-123 n-channel type MOS transistor BL bit line SWL sub word line MC memory Cell MAT Memory mat SW Subword driver area SAA Sense amplifier area SX Subword cross area A P Main amplifier SWD Sub-word driver EQ Equalize circuit SA Sense amplifier U unit SUB Sub-amplifier PCS Common source wiring NCS Common source wiring VBLP Precharge potential EQL Power supply wiring BLEQ Bit line equalize signal SAP Pull-up circuit SAN Pull-down circuit DRV Drive circuit STI Element isolation region G Gate electrode SDT, SDB, SDEQ Diffusion layer region CE Contact conductor CH channel

Claims (11)

第1のビット線が接続される第1の拡散層領域と、
前記第1の拡散層領域から見て第1の方向に位置し、第2のビット線が接続される第2の拡散層領域と、
前記第1および第2の拡散層領域から見て前記第1の方向と交差する第2の方向に位置し、第1の電位が供給される第3の拡散層領域と、
第1の部分と、第2の部分と、前記第1および第2の部分によって前記第1の方向に挟まれた第3の部分とを有するゲート電極と、
前記ゲート電極の前記第1から第3の部分にそれぞれ覆われた第1から第3のチャネル領域を含む複数のチャネル領域と、を備え、
前記第1の拡散層領域と前記第3の拡散層領域は、前記第1のチャネル領域を介して接続され、
前記第2の拡散層領域と前記第3の拡散層領域は、前記第2のチャネル領域を介して接続され、
前記第1の拡散層領域と前記第2の拡散層領域は、前記第1から第3のチャネル領域を介して接続されることを特徴とする半導体装置。
A first diffusion layer region to which the first bit line is connected;
A second diffusion layer region located in a first direction as viewed from the first diffusion layer region and connected to a second bit line;
A third diffusion layer region that is located in a second direction intersecting with the first direction when viewed from the first and second diffusion layer regions and is supplied with a first potential;
A gate electrode having a first portion, a second portion, and a third portion sandwiched in the first direction by the first and second portions;
A plurality of channel regions including first to third channel regions respectively covered by the first to third portions of the gate electrode,
The first diffusion layer region and the third diffusion layer region are connected via the first channel region,
The second diffusion layer region and the third diffusion layer region are connected via the second channel region,
The semiconductor device, wherein the first diffusion layer region and the second diffusion layer region are connected via the first to third channel regions.
前記第1の拡散層領域と前記第2の拡散層領域との間には、素子分離領域が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 1, wherein an element isolation region is provided between the first diffusion layer region and the second diffusion layer region. 前記第2の拡散層領域から見て前記第1の方向に位置し、第3のビット線が接続される第4の拡散層領域と、
前記第3の拡散層領域から見て前記第1の方向に位置し、第4のビット線が接続される第5の拡散層領域と、を更に備え、
前記ゲート電極は、第4の部分と、第5の部分と、前記第4及び第5の部分によって前記第1の方向に挟まれた第6の部分と、前記第2および第4の部分によって前記第1の方向に挟まれた第7の部分とをさらに有し、
前記複数のチャネル領域は、前記ゲート電極の前記第4から第7の部分にそれぞれ覆われた第4から第7のチャネル領域を更に含み、
前記第4の拡散層領域と前記第3の拡散層領域は、前記第4のチャネル領域を介して接続され、
前記第5の拡散層領域と前記第3の拡散層領域は、前記第5のチャネル領域を介して接続され、
前記第4の拡散層領域と前記第5の拡散層領域は、前記第4から第6のチャネル領域を介して接続され、
前記第2の拡散層領域と前記第4の拡散層領域は、前記第2、第4および第7のチャネル領域を介して接続されることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
A fourth diffusion layer region located in the first direction as viewed from the second diffusion layer region and connected to a third bit line;
A fifth diffusion layer region located in the first direction as viewed from the third diffusion layer region and connected to a fourth bit line; and
The gate electrode includes a fourth portion, a fifth portion, a sixth portion sandwiched in the first direction by the fourth and fifth portions, and the second and fourth portions. And a seventh portion sandwiched in the first direction,
The plurality of channel regions further include fourth to seventh channel regions covered with the fourth to seventh portions of the gate electrode, respectively.
The fourth diffusion layer region and the third diffusion layer region are connected via the fourth channel region,
The fifth diffusion layer region and the third diffusion layer region are connected via the fifth channel region,
The fourth diffusion layer region and the fifth diffusion layer region are connected via the fourth to sixth channel regions,
3. The semiconductor device according to claim 1, wherein the second diffusion layer region and the fourth diffusion layer region are connected via the second, fourth, and seventh channel regions. .
前記ゲート電極は、前記第1の方向に延伸する直線状の電極であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 1, wherein the gate electrode is a linear electrode extending in the first direction. 前記第1の拡散層領域から前記第2の拡散層領域までに形成される第1のチャネルは、前記第1の拡散層領域から前記第3の拡散層領域までに形成される第2のチャネルおよび前記第2の拡散層領域から前記第3の拡散層領域までに形成される第3のチャネルのいずれのチャネルよりも長いことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。   The first channel formed from the first diffusion layer region to the second diffusion layer region is the second channel formed from the first diffusion layer region to the third diffusion layer region. 5. The semiconductor device according to claim 1, wherein the semiconductor device is longer than any one of the third channels formed from the second diffusion layer region to the third diffusion layer region. 6. . 前記ゲート電極に第2の電位が供給されたとき、前記第2および第3のチャネルが接続されることにより前記第1および第2のビット線は前記第1の電位にプリチャージされ、かつ、前記第1のチャネルが接続されることにより前記第1および第2のビット線の電位がイコライズされることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。   When the second potential is supplied to the gate electrode, the first and second bit lines are precharged to the first potential by connecting the second and third channels, and 6. The semiconductor device according to claim 5, wherein potentials of the first and second bit lines are equalized by connecting the first channel. 前記第1および第2のビット線は、前記第1の方向と略直交する第2の方向に延伸することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 1, wherein the first and second bit lines extend in a second direction substantially orthogonal to the first direction. 前記第1および第2の拡散層領域は、前記第1の方向に配列され、かつ、前記第1の方向と略直交する第2の方向に延伸する形状を有することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の半導体装置。   The first and second diffusion layer regions are arranged in the first direction and have a shape extending in a second direction substantially orthogonal to the first direction. 8. A semiconductor device according to any one of 7 to 7. 前記ゲート電極に第2の電位が供給されたとき、前記第4の拡散層領域と前記第3の拡散層領域が接続されることにより前記第3のビット線は前記第1の電位にプリチャージされ、前記第5の拡散層領域と前記第3の拡散層領域が接続されることにより前記第4のビット線も前記第1の電位にプリチャージされ、かつ、前記第4の拡散層領域と前記第5の拡散層領域が接続されることにより前記第3および第4のビット線の電位がイコライズされることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。   When the second potential is supplied to the gate electrode, the third bit line is precharged to the first potential by connecting the fourth diffusion layer region and the third diffusion layer region. The fourth bit line is also precharged to the first potential by connecting the fifth diffusion layer region and the third diffusion layer region, and the fourth diffusion layer region 4. The semiconductor device according to claim 3, wherein the potentials of the third and fourth bit lines are equalized by connecting the fifth diffusion layer region. 前記ゲート電極に前記第2の電位が供給されたとき、前記第2の拡散層領域と前記第4の拡散層領域が接続されることにより前記第2および第3のビット線の電位もイコライズされることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。   When the second potential is supplied to the gate electrode, the potentials of the second and third bit lines are equalized by connecting the second diffusion layer region and the fourth diffusion layer region. The semiconductor device according to claim 9. センスアンプにより一方が第1の電位に駆動されるとき他方が第1の電位と異なる第2の電位に駆動されるビット線対と、
前記ビット線対の前記一方と前記他方を電気的に接続する第1のトランジスタと、
前記ビット線対の前記一方と所定の電位が供給されるノードを電気的に接続する第2のトランジスタと、
前記ビット線対の前記他方と前記ノードを電気的に接続する第3のトランジスタとを有する半導体装置であって、
前記ビット線対の前記一方に接続された第1の拡散領域と、
前記ビット線対の前記他方に接続された第2の拡散領域と、
前記ノードに接続された第3の拡散領域と、
前記第1乃至第3のトランジスタの電気的な接続を共通に実行する為のゲート電極を有し、
前記第1及び第2の拡散領域は、前記ゲート電極によって区画されるエリアのうち同一のエリアに配置され、前記第3の拡散領域は、前記ゲート電極によって区画されるエリアのうち前記第1及び第2の拡散領域が配置されるエリアとは異なるエリアに配置されていることを特徴とする半導体装置。
A bit line pair in which one is driven to a first potential by a sense amplifier and the other is driven to a second potential different from the first potential;
A first transistor electrically connecting the one and the other of the bit line pair;
A second transistor for electrically connecting the one of the bit line pair and a node to which a predetermined potential is supplied;
A semiconductor device having a third transistor that electrically connects the other of the bit line pair and the node;
A first diffusion region connected to the one of the bit line pairs;
A second diffusion region connected to the other of the bit line pair;
A third diffusion region connected to the node;
A gate electrode for commonly performing electrical connection of the first to third transistors;
The first and second diffusion regions are arranged in the same area among the areas defined by the gate electrode, and the third diffusion region is the first and second diffusion areas defined by the gate electrode. A semiconductor device, wherein the semiconductor device is arranged in an area different from an area in which the second diffusion region is arranged.
JP2013008718A 2013-01-21 2013-01-21 Semiconductor device Pending JP2014139995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008718A JP2014139995A (en) 2013-01-21 2013-01-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008718A JP2014139995A (en) 2013-01-21 2013-01-21 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014139995A true JP2014139995A (en) 2014-07-31

Family

ID=51416571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008718A Pending JP2014139995A (en) 2013-01-21 2013-01-21 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014139995A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9418711B2 (en) Semiconductor memory device having main word lines and sub-word lines
JP4427847B2 (en) Dynamic RAM and semiconductor device
US8872258B2 (en) Semiconductor memory device
US10347321B1 (en) Apparatuses and methods for providing driving signals in semiconductor devices
JP4552258B2 (en) Semiconductor memory device
JPWO2004042821A1 (en) Semiconductor memory device
US9530459B2 (en) Semiconductor memory device including a repeater circuit on main data lines
JP2005293759A (en) Semiconductor memory apparatus
JP2014010845A (en) Semiconductor device
USRE46202E1 (en) Semiconductor memory device of open bit line type
US20130308403A1 (en) Semiconductor device having sense amplifier circuit
US20110176379A1 (en) Semiconductor memory device having memory cell array of open bit line type and control method thereof
JP2012099195A (en) Semiconductor device
US9053760B2 (en) Semiconductor device including a sense amplifier
JP2011154754A (en) Semiconductor memory device
JP5624715B2 (en) Semiconductor memory device
US6728122B2 (en) Semiconductor memory device capable of rewriting data signal
JP5647801B2 (en) Semiconductor memory device
JP2012164864A (en) Semiconductor storage device
JP4487227B2 (en) Dynamic RAM
JP2016015185A (en) Semiconductor device
WO2014112472A1 (en) Semiconductor device
JP4949451B2 (en) Dynamic RAM and semiconductor device
JP2014139995A (en) Semiconductor device
JP4299406B2 (en) Semiconductor memory device