JP2014139701A - 三次元情報を用いたモザイク画像処理装置、方法およびプログラム - Google Patents

三次元情報を用いたモザイク画像処理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014139701A
JP2014139701A JP2011075779A JP2011075779A JP2014139701A JP 2014139701 A JP2014139701 A JP 2014139701A JP 2011075779 A JP2011075779 A JP 2011075779A JP 2011075779 A JP2011075779 A JP 2011075779A JP 2014139701 A JP2014139701 A JP 2014139701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
polygon
color
density value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011075779A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Fujimaru
順子 藤丸
Hiroshi Arimura
寛 有村
Satoshi Machida
聡 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PITMEDIA MARKETINGS Inc
Original Assignee
PITMEDIA MARKETINGS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PITMEDIA MARKETINGS Inc filed Critical PITMEDIA MARKETINGS Inc
Priority to JP2011075779A priority Critical patent/JP2014139701A/ja
Priority to PCT/JP2011/066695 priority patent/WO2012132039A1/ja
Publication of JP2014139701A publication Critical patent/JP2014139701A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering

Abstract

【課題】 素材画像を任意のポリゴンにマッピングできる三次元モザイク画像生成技術を実現する。
【解決手段】
任意に入力されたポリゴン数に基づいて分割された各ポリゴンに対してテクスチャ画像を割り当て、テクスチャ画像部分の各基本色の平均濃度値を目標濃度値としてそれぞれ算出し、一つの素材画像を配置するポリゴンをテクスチャ画像の色濃度に依存しないで決定し、素材画像内の各基本色の平均濃度値を算出して、素材画像の各基本色の濃度値分布率を保持しながらその素材画像内の基本色の平均濃度値がそれぞれ前記ポリゴン内のテクスチャ画像部分の各基本色の目標濃度値となるようにその素材画像を色補正する。

【選択図】 図10

Description

本発明は、時系列に利用する数が変化する複数の素材画像で、三次元情報を用いたモザイク画像生成技術に関する。
複数の小さな画像(写真等の元素材画像)をマトリクス状に並べて1つの大きな人物や風景等の画像を生成する技法としてフォトモザイク技術が知られている。
本出願人は、本出願人自身による特開2009ー171158号公報(特許文献1)において、対象画像に応じた素材画像に関する制限をなくし、対象画像および素材画像の視認性を向上させるために、複数ブロックに分割した対象画像の基本色の平均濃度を目標濃度値として、素材画像の濃度値分布率を保持しながらこの素材画像内の各基本色の平均濃度値をブロック内の各基本色の目標濃度値になるように色補正することによって、目視による手作業に依存しないモザイク画像の自動生成技術を提案している。
そしてさらに、本出願人自身による特願2010ー280937号(公報未発行、以下、「出願人先行出願」という)において、かかる技術を応用した三次元モザイク画像生成技術を提案している。
この出願人先行出願では、各ポリゴンに対してテクスチャ画像を割り当て、割り当てられたテクスチャ画像部分の各基本色の平均濃度値を目標濃度値としてそれぞれ算出して、素材画像の各基本色の濃度値分布率を保持しながらその素材画像内の基本色の平均濃度値がそれぞれ前記ポリゴン内のテクスチャ画像部分の各基本色の目標濃度値となるようにその素材画像を色補正した素材画像を生成し、この素材画像を3Dモデリングデータにマッピングする技術を提案している。
このように、元のテクスチャ画像の色濃度に依存することなく三次元フォトモザイク画像を自動生成するものであった。
特開2009ー171158号公報
ところで、本発明者らは上記三次元フォトモザイク画像技術についてさらに研究を重ねた結果、出願人先行出願に記載された技術を用いて生成された三次元フォトモザイク画像を目視した場合に、ポリゴンによっては色濃度に違和感を感じる場合のあることを見いだした。
この要因について研究を重ねた結果、テクスチャ画像とポリゴンの表面積とが必ずしも一致しないことが要因であることがわかってきた。
このことを図1および図2を用いて説明する。図1の左写真は二次元状態のテクスチャ画像、右写真はこれをポリゴンに変換した画像である。このような三次元データを生成する場合、図2に示すように、テクスチャの部分画像1を符号2〜6のように処理する。具体的には、符号2の形状のポリゴンに当てはめ(説明のためテクスチャ部分画像1とポリゴン形状2は同一形状である)、当該ポリゴン内の色濃度の平均値を計算して、その平均値で全面を表示したものが符号6である。
一方、ポリゴンへの当てはめ部位によっては、符号3に示すようにポリゴン部分の各頂点を基準にポリゴン図形を圧縮・伸張する必要がある。このように変形した場合、元の画像も符号5のように表示されるが、この色濃度の平均値を計算して全面を表示すると符号7に示すようになる。
この符号6と符号7との比較から明らかなように、ポリゴンに割り当てる際の図形の圧縮・伸張の仕方によっては平均値の濃度が異なってしまうことがわかる。
このように、元の二次元状態のテクスチャの部分形状がポリゴンの三次元形状に変換される際にその面積が大きく異なったり色濃度の偏り面積が変化した場合、それによって平均濃度値が大きく異なるため、その平均濃度値を目標濃度値として素材画像の色変換を行った場合、ポリゴン毎に違和感のある色濃度での三次元フォトモザイク画像となってしまう可能性のあることが本発明者によって見いだされた。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、三次元フォトモザイク画像の自動生成においてもポリゴン毎に違和感のない色濃度を再現することを技術的課題とするものである。
前記課題を解決するために、本発明では、以下の手段を採用した。
本発明の請求項1は、複数の素材画像を用いて三次元モザイク画像を生成・表示する三次元モザイク画像表示装置であって、入力された素材画像数に基づいて、分割されるポリゴン数を決定するポリゴン数決定手段と、前記で決定されたポリゴン数に分割された3Dモデリングデータ8を生成する3Dモデリングデータ生成手段と、各ポリゴンに対してテクスチャ画像を割り当て、当該分割手段により分割されたポリゴンのテクスチャ画像部分の各基本色の平均濃度値を目標濃度値としてそれぞれ算出するステップと、当該ポリゴンを元の二次元テクスチャ画像に伸張・圧縮した状態で前記目標濃度値を補正して補正目標濃度値を算出する3D原画像生成手段と、前記複数の素材画像のうちの一つの素材画像を配置すべきポリゴンを、前記テクスチャ画像の色濃度に依存せずに決定する素材画像変換手段と、前記素材画像内の各基本色の平均濃度値を算出する平均濃度値算出手段と、前記素材画像の各基本色の濃度値分布率を保持しながらその素材画像内の基本色の平均濃度値がそれぞれ前記ポリゴン内のテクスチャ画像部分の各基本色の前記補正目標濃度値となるようにその素材画像を色補正する色補正手段と、色補正手段により色補正された素材画像を前記ポリゴンに配置するポリゴン生成手段と、前記で生成された3Dモデリングデータ8にテクスチャ画像をマッピングする3Dモザイク画像生成手段と、からなる三次元モザイク画像表示装置である。
これによれば、ポリゴンに割り当てられたテクスチャ画像の色濃度をとは無関係に素材画像を自動配置するとともに、目標濃度値の設定されたポリゴンを元の二次元テクスチャ画像に伸張・圧縮した状態で補正するために、ポリゴン毎に違和感のない色濃度を再現することができる。
本発明によれば、三次元フォトモザイク画像の自動生成において、ポリゴン毎に違和感のない色濃度を再現することができる。
色情報を持った画素が電子平面画像を構成していることを示す図 面情報を空間座標に配置することにより構成された三次元画像を示す図 色情報をもったテクスチャ画像を対応させることにより、各面情報に色情報を付与することを示す図 素材画像を各面情報へ対応させたことを示す図 三次元画像の面情報の減数処理により得られた各三次元オブジェクトを記録する処理を示す図 3点以上の頂点によって各面情報は構成されることを示す図 素材画像を各面情報の形状に合わせて切り取る処理を示す図 面情報の変形に従って、対応する素材画像を同様に変形することを示す図 テクスチャ画像により面情報に付与された色情報に従って、素材画像を画像処理することを示す図 三次元モザイク画像の生成装置の概念的な機能構成を示す機能ブロック図
以下、本発明の最良の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、コンピュータを用いて、平面画像1が色情報をもった個々の画素2がマトリクス状で配置されることにより構成されていることを示している。
一方図2は、情報処理装置(コンピュータ)を用いて三次元画像3を生成する場合について説明している。すなわち、三次元画像3ではポリゴン4と呼ばれる3点以上の頂点を結ぶ線分で区画された平面図形をその線分同士を共有する形で結合した立体形状(3Dモデリングデータ)を空間座標上に配置して表現している。
ところで、上記3Dモデリングデータを構成する各ポリゴン4は色情報を持たないため、
三次元画像を完成させるには各ポリゴン4に属性としての色情報を持たせる必要がある。
このとき、図3に示すように、テクスチャ画像と呼ばれる原画像(テクスチャ画像6)を各ポリゴン4に対応させて配置することで、前記各ポリゴン4に色情報を付与する。このようにして、テクスチャ画像6を割り当てられたポリゴン4の集合画像を三次元画像を(完成系)として保存している。
以上の説明は、テクスチャ画像6が単一の画像である場合には、ポリゴン毎に光の照射方向や輝度を計算して各ポリゴンの色情報を決定すればよいが、各ポリゴンに配置される素材画像がそれぞれの明度・彩度・色相がそれぞれ異なるため、テクスチャ画像に対してどのように修正するかが問題だった。
本発明では、基本的には三次元モザイク画像を生成するために、図4に示すように、3D
モデリングデータの1つのポリゴン4に対して1つの素材画像7を対応させる処理を行う。このときに、テクスチャ画像6の特定の画像としての認識性を維持しながら(たとえば、「モナリザの微笑み」の画像であることを認識できるように)、素材画像7の補正を行う必要がある。
三次元モザイク画像を生成するためのハードウエアとしは、汎用の情報処理装置であり、
中央処理装置(CPU)およびメインメモリ(MM)を中心に、バス(BUS)で接続された大規模記憶装置としてのハードディスク装置(HD)、入力装置としてのキーボード(KBD)、出力装置としてのディスプレイ装置(DISP)を有している。前記ハードディスク装置(HD)には、オペレーティングシステム(OS)とともに、当該装置を機能させるための三次元モザイク画像生成アプリケーションプログラムがインストールされている。この三次元モザイク画像生成アプリケーションプログラムがバス(BUS)およびメインメモリ(MM)を介して中央処理装置(CPU)に読み込まれて順次実行することによって本実施形態の機能が実現される。
図10は、当該機能をブロック図で示したものであり、素材画像数がキーボード等を通じて入力され、完成される三次元モザイク画像のポリゴン数を決定するポリゴン数決定部101を有している。このポリゴン数はオペレータが任意に設定することができるようになっている。たとえば、タレントの顔画像の三次元モザイク画像を生成するキャンペーンを行う場合に、5000人の参加者を想定した場合、素材画像データが5000枚集まることになるので、素材画像数も5000に設定する。これによって5000個に分割されたポリゴンによる3Dモデリングデータが生成される。また、1000個〜10個等というように任意の素材画像数を設定することも可能である(図5参照)。このように入力された素材画像数は、当該三次元モザイク画像生成装置の前述のメインメモリ(MM)に記憶されるとともに、3Dモデリングデータ生成部102で当該数値に対応した3Dモデリングデータ8が生成される(図5参照)。
3D原画像生成部103では、前記のように生成された3Dモデリングデータ8と、テクスチャ画像ファイル105を入力して、3Dモデリングデータ8に対してテクスチャ画像ファイルをマッピングする(貼り付ける)。
次に、3D原画像生成部104では、本発明の特徴的な処理として、3Dモデリングデータ8に割り当てられた(マッピングされた)各ポリゴンのテクスチャ画像部分の各基本色の平均濃度値を目標濃度値としてそれぞれ算出する。
一方、参加者より提供された各素材画像7(たとえば個々の参加者の顔写真データ)は、
素材画像ファイル106として、素材画像取得部107より装置内に入力され、素材画像変換部108で前記3D原画像生成部104で算出された目標濃度値に基づいて後述の各構成色(RGB)の濃度値が変換処理される。
ここで、素材画像ファイル106は、予めハードディスク等に格納されていてもよいし、カメラ付き携帯電話等から受信したものでもよい。また画像はカラーであってもモノクロであってもよい。以下の説明では、各画像ファイル21及び28が有する色情報(色空間)としてR(RED)、G(GREEN)、B(BLUE)が利用される場合を例に挙げる。もちろん、本発明は、このような色構成モデルを限定するものではないため、C(Cyan)、M(Magenta)、Y(Yellow)、K(Key tone)のモデル等が利用されてもよい。
前記素材画像変換部108では、素材画像を各ポリゴンに当てはめるとともに、当該ポリゴンの色濃度値に対応させる画像変換を実行する。このように、ポリゴンに当てはめられた素材画像は、テクスチャ画像ファイルから得られた各ポリゴンの色濃度値に基づいて変換処理されるため、素材画像を手作業でテクスチャ画像の各ポリゴンに当てはめる必要はない。換言すれば、元のテクスチャ画像の色濃度に依存することなく任意のポリゴンに対して素材画像を割り当てて三次元モザイク画像が生成できる点が本発明の利点といえる。これは以下の機能部により実現される。
まず、各ポリゴンに割り当てられた素材画像は、素材画像変換部108における平均濃度算出部(図示せず)によって各基本色の平均濃度が算出される。
ここで、基本色とは、画像領域に含まれる各画素の色を構成するための色を意味し、例えばRGB色モデルでは赤、緑、青であり、CMYK色モデルでは藍色、深紅色、黄色、黒である。濃度値とは、各画素の色を構成する各基本色の比率又は濃淡情報を意味する。また、濃度値分布率とは、その画像内の全画素における各基本色の濃度値の利用率を意味する。
前記平均濃度値算出部では、前記素材画像内の各基本色の平均濃度値を算出する。
具体的には、まず前記素材画像7をグレースケール画像に変換する。以降、変換後の素材画像をグレースケール素材画像と表記する。グレーススケール画像とは、明度情報のみによって表現される画像であり、各画素の各RGB値がそれぞれ同一となる。
このように素材画像をグレースケール画像に変換することにより、素材画像の各RGB値のばらつきをなくすことができる。よって、素材画像ファイルに対し同じく素材画像変換部108内の色補正部(図示せず)による色補正が行われた場合に、各RGB値のばらつきによりその素材画像に存在しなかった色が発生するのを防ぐことができ、ひいては、素材画像の視認性を向上させることができる。また、グレースケール素材画像のヒストグラムは、RGBそれぞれに関し同一情報となる。よって、素材画像をグレースケール画像に変換することにより、次に説明する素材画像の算出処理をRGBのいずれか1つに関してのみ行えばよくなるため計算量を減らすことができる。なお、このグレースケール画像への変換手法については、各RGB値の単純平均又は重み付き平均を取る手法等、様々な手法が既に知られているため、ここでは詳細な説明を省略する。
前記平均濃度算出部における処理では、前記グレースケール素材画像に関し、その素材画像に含まれるRGBのうちのいずれか1つの基本色に基づいて所定の統計値を算出する。
以下、例として、基本色としてR値が利用される場合について説明する。
グレースケール素材画像に含まれる全画素のR値のうち、最小R値を抽出する。そしてその素材画像の全R値からこの最小R値をそれぞれ減算する。言い換えれば、抽出された最小R値が許容最低濃度値(0(ゼロ))となるようにR値分布を濃度値が下がる方向にずらすことを意味する。
次に、このようにシフト変換されたRヒストグラムに関し、最低濃度値(許容最低濃度値と同一)、最高濃度値、平均濃度値、最低濃度値から平均濃度値までの濃度値と平均濃度値から最高濃度値までの濃度値との割合をそれぞれ算出する。平均濃度値は、変換されたヒストグラムにおける全画素のR値の合計を画素数で割った値である。以降、平均濃度値より小さい方向の割合値を暗濃度値、平均濃度値より大きい方向の割合値を明濃度値と表記する。
平均濃度算出部では、全画素のR値(全濃度値)から最小R値としてたとえば16を抽出する。そして、この抽出値に基づいて全画素のR値からそれぞれ16を減算する。このように変換されたR値分布に基づいて、最低濃度値(0)、最高濃度値(215)、平均濃度値(93.60)、暗濃度値(0.44、93.60)、明濃度値(0.56、121.40)の各統計値をそれぞれ算出する。以降、これら算出された各統計値は、各RGBの統計値としてそれぞれ処理される。
前記色補正部では、前記素材画像の各基本色の濃度値分布率を保持しながらその素材画像内の基本色の平均濃度値がそれぞれ前記ポリゴン内のテクスチャ画像部分の各基本色の目標濃度値となるようにその素材画像を色補正する処理を行う。
図9は、この色補正の概念を示したものである。同一の素材画像12であっても、色補正部において色補正することによって、それぞれが異なった補正済み素材画像10および13となり、ポリゴンに割り当てられる。以下説明する。
色補正部では、グレースケール素材画像に関する各統計値をそれぞれ取得し、その素材画像が配置されるポリゴンの位置を示すポリゴンIDを取得する。次に、そのポリゴンIDで特定されるテクスチャ画像部分のR目標値、G目標値、B目標値をそれぞれ取得する。
そして、素材画像の平均濃度値が対象ブロック画像のR目標値、G目標値及びB目標値となるようにその素材画像7を色補正する。
具体的に説明すると、素材画像7の平均濃度値が93.60と算出されていると仮定した場合、その素材画像7を配置すべきでポリゴン画像のRGBの目標値は、R目標値が165、G目標値が105、B目標値が54と決定されている。
色補正部106は、その素材画像7の全R値を、その平均濃度値(93.60)がブロック画像のR目標値(165)となるように補正する。同様に、素材画像補正部48は、その素材画像82の全G値を、その平均濃度値(93.60)がブロック画像のG目標値(105)となるように補正し、全B値をその平均濃度値(93.60)がブロック画像のB目標値(54)となるように補正する。
ここで、元の素材画像の平均濃度値を目標濃度値に移動した場合に、元の素材画像の最高濃度値が許容最高濃度値を超える場合とそうでない場合がある。色補正部106は、最高濃度値が許容最高濃度値を超えると判断した場合には、平均濃度値を目標濃度値に固定させた状態で最高濃度値が許容最高濃度値となるように、元の素材画像の分布幅を縮小(圧縮)すればよい。
一方、色補正部が最高濃度値が許容最高濃度値を超えないと判断した場合には、最低濃度値を許容最低濃度値に固定させた状態で平均濃度値が目標濃度値となるように、元の素材画像の分布幅を圧縮又は伸張する。元の平均濃度値が目標濃度値よりも大きい場合には、分布幅は縮小され、元の平均濃度値が目標濃度値よりも小さい場合には、分布幅は拡大される。
このように、色補正部は、全体のモザイク画像の視認性を上げるために素材画像をブロック画像の色調に近づけつつ、素材画像の視認性を上げるために素材画像の色調を可能な限り保持するよう処理する。
次に、色補正部の具体的な処理例について説明する。
色補正部は、まず、以下に示すように、RGBそれぞれについて、目標値を暗濃度値(0.44)で割った値が許容最高濃度値(255)を超えるか否かを判断する。
(R値):R目標値(165)/暗濃度値(0.44)=375
(G値):G目標値(105)/暗濃度値(0.44)=238.64
(B値):B目標値(54)/暗濃度値(0.44)=122.73
色補正部106は、算出された値が許容最高濃度値を超えると判断すると、以下の(数
式A)を用いて、元の素材画像の各画素の濃度値をそれぞれ補正する。なお、255は許容最高濃度値を示す。

(数式A): (元の濃度値−最低濃度値)×H+I
H=(255−目標値)/明濃度値
I=255−(最高濃度値×H)
一方、色補正部106が、算出された値が許容最高濃度値を超えないと判断した場合、以下の(数式B)を用いて、元の素材画像の各画素の濃度値をそれぞれ補正する。

(数式B): (元の濃度値−最低濃度値)×J
J=目標値/暗濃度値
素材画像の全R値を上記(数式A)で補正し、全G値及び全B値をそれぞれ上記(数式B)で補正する。具体的には、R値については、Hが0.74(=(255ー165)/121.40)でIが95.90(=255ー(215*0.74))となる。G値については、Jが1.12(=105/93.60
)となり、B値については、Jが0.58(=54/93.60)となる。このように、素材画像
補正部48は、素材画像のRGBそれぞれを色補正する。
このように色補正部で色補正された素材画像データは、ポリゴン生成部においてそれぞれのポリゴンの該当部分にマッピングされて、3Dモザイク画像生成部109を通じて外部のディスプレイ装置に表示される。
なお、図6に示すように、ポリゴンは多角形で構成されているのに対して、素材画像データ7は四角形状であるため、3D原画像生成部104の処理において、図7に示すようにポリゴンへのマッピング時に除外された画像素材部分9を破棄してよい。
また、ポリゴンが四角形であっても台形、平行四辺形、あるいは不定形四角形である場合には、3D原画像生成部104において、図8に示すように画像変換してもよい。
本発明は、画像情報処理装置を用いてユーザ参加型のキャンペーンを行うプロモーションに利用できる。
1 平面画像
2 画素
3 三次元画像
4 ポリゴン
6 テクスチャ画像
7 素材画像
8 3Dモデリングデータ
9 画像破棄部分

Claims (3)

  1. 複数の素材画像を用いて三次元モザイク画像を生成・表示する三次元モザイク画像表示装置であって、
    入力された素材画像数に基づいて、分割されるポリゴン数を決定するポリゴン数決定手段と、
    前記で決定されたポリゴン数に分割された3Dモデリングデータ8を生成する3Dモデリングデータ生成手段と、
    各ポリゴンに対してテクスチャ画像を割り当て、当該分割手段により分割されたポリゴンのテクスチャ画像部分の各基本色の平均濃度値を目標濃度値としてそれぞれ算出する3D原画像生成手段と、
    前記複数の素材画像のうちの一つの素材画像を配置すべきポリゴンを、前記テクスチャ画像の色濃度に依存せずに決定する素材画像変換手段と、
    前記素材画像内の各基本色の平均濃度値を算出する平均濃度値算出手段と、
    前記素材画像の各基本色の濃度値分布率を保持しながらその素材画像内の基本色の平均濃度値がそれぞれ前記ポリゴン内のテクスチャ画像部分の各基本色の目標濃度値となるようにその素材画像を色補正する色補正手段と、
    色補正手段により色補正された素材画像を前記ポリゴンに配置するポリゴン生成手段と
    前記で生成された3Dモデリングデータ8にテクスチャ画像をマッピングする3Dモザイク画像生成手段と、
    からなる三次元モザイク画像表示装置。
  2. 前記3Dモデリングデータ生成手段は、初期値として完成される三次元モザイク画像を構成するポリゴン数を設定可能である請求項1記載の三次元モザイク画像表示装置。
  3. 前記素材画像変換手段は、前記素材画像を前記ポリゴンに配置する際に、前記正多角形を隔成する線分から除外された素材画像部分を破棄する処理を実行する請求項1記載の三次元モザイク画像表示装置。
JP2011075779A 2011-03-30 2011-03-30 三次元情報を用いたモザイク画像処理装置、方法およびプログラム Withdrawn JP2014139701A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075779A JP2014139701A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 三次元情報を用いたモザイク画像処理装置、方法およびプログラム
PCT/JP2011/066695 WO2012132039A1 (ja) 2011-03-30 2011-07-22 三次元モザイク画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075779A JP2014139701A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 三次元情報を用いたモザイク画像処理装置、方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014139701A true JP2014139701A (ja) 2014-07-31

Family

ID=46929851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075779A Withdrawn JP2014139701A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 三次元情報を用いたモザイク画像処理装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014139701A (ja)
WO (1) WO2012132039A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010004B2 (ja) * 2013-09-02 2016-10-19 日本電信電話株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN111488759A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 北京字节跳动网络技术有限公司 动物脸部的图像处理方法和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137498A (en) * 1997-01-02 2000-10-24 Runaway Technology, Inc. Digital composition of a mosaic image
JP2000307848A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Canon Inc 画像処理装置及びその方法とその記憶媒体
JPH11345309A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP4146506B1 (ja) * 2008-01-15 2008-09-10 コマップ株式会社 モザイク画像生成装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132039A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109859098B (zh) 人脸图像融合方法、装置、计算机设备及可读存储介质
US10679408B2 (en) Generating a three-dimensional model from a scanned object
JP5197683B2 (ja) 奥行き信号生成装置及び方法
JP5080678B2 (ja) 二次元画像の透視変換
CN111445564A (zh) 人脸纹理图像生成方法、装置、计算机设备和存储介质
CN111489322B (zh) 给静态图片加天空滤镜的方法及装置
CN112991366B (zh) 对图像进行实时色度抠图的方法、装置及移动端
CN113436284A (zh) 一种图像处理方法、装置、计算机设备和存储介质
US9330447B2 (en) Image evaluation device, image selection device, image evaluation method, recording medium, and program
US7907147B2 (en) Texture filtering apparatus, texture mapping apparatus, and method and program therefor
CN108230454B (zh) 一种全景图片的切图方法、装置及存储介质
JP4146506B1 (ja) モザイク画像生成装置、方法及びプログラム
JP2013226286A (ja) ヘアスタイル合成方法、ヘアスタイル合成装置およびヘアスタイル合成プログラム
WO2012132039A1 (ja) 三次元モザイク画像表示装置
JP4541397B2 (ja) 擬似的3次元画像生成装置、擬似的3次元画像生成方法及び擬似的3次元画像生成プログラム
JP5637570B2 (ja) 三次元情報を用いたモザイク画像処理装置、方法およびプログラム
CN112150387B (zh) 对照片中的人像增强五官立体感的方法及装置
JP5757463B2 (ja) 2次元カラーグラデーション表示装置
CN114663570A (zh) 贴图生成方法、装置、电子装置及可读存储介质
CN114494467A (zh) 图像色彩迁移方法、装置、电子设备和存储介质
CN113395407A (zh) 图像处理装置、图像处理方法及计算机可读介质
KR101893793B1 (ko) 컴퓨터 그래픽 영상의 실감도 증강을 위한 장치 및 방법
KR20180117685A (ko) 높은 정밀도 색역 매핑
JP2008021224A (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、及び画像処理装置
JP2004246671A (ja) ルックアップテーブル作成方法、及びコンピュータプログラム、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805