JP2014138308A - フェムトセル基地局、保守管理方法、及び保守管理プログラム - Google Patents

フェムトセル基地局、保守管理方法、及び保守管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014138308A
JP2014138308A JP2013006487A JP2013006487A JP2014138308A JP 2014138308 A JP2014138308 A JP 2014138308A JP 2013006487 A JP2013006487 A JP 2013006487A JP 2013006487 A JP2013006487 A JP 2013006487A JP 2014138308 A JP2014138308 A JP 2014138308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
base station
femtocell base
station
maintenance management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013006487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619926B2 (ja
Inventor
Koichiro Shinkai
宏一郎 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2013006487A priority Critical patent/JP5619926B2/ja
Publication of JP2014138308A publication Critical patent/JP2014138308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619926B2 publication Critical patent/JP5619926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】保守員が現地でフェムトセル基地局を保守管理できるようにする。
【解決手段】フェムトセル基地局10は、自局に在圏している移動機40からの公衆電話回線経由での保守用特番発信の検出を条件として保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する。インターネット網と比較すると、公衆電話回線は、一般ユーザからの不正アクセスが困難であるため、公衆電話回線からの保守用特番発信の検出を、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由でのフェムトセル基地局10の保守管理が許可される条件とすることにより、セキュリティを確保しつつ、現地でのフェムトセル基地局10の保守管理を可能にできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ローカルエリアネットワーク経由で保守端末からフェムトセル基地局を保守管理する技術に関する。
フェムトセル基地局は、家庭用向けデジタル加入者線又はケーブルバンド接続等を利用して移動機を公衆回線等に接続する機能を有する低出力のワイヤレスアクセスポイントである。フェムトセル基地局の保守管理に係わる先行技術として、例えば、特開2011−259425号公報にて提案されているように、TR−069プロトコルに基づいてフェムトセル基地局を遠隔管理する方式が知られている。TR−069プロトコルは、Broad Band Forum(旧DSL Forum)にて策定された、通信機器の遠隔管理用通信プロトコルであり、例えば、DSLモデムやFTTHモデムの管理プロトコルに採用される他、フェムトセル技術の普及推進団体により、フェムトセル基地局の管理プロトコルとしても採用されている。移動通信事業者のコアネットワークに配置されたオペレーションサポートシステムは、TR−069プロトコルに基づいて、フェムトセル基地局のリモートメンテナンス(例えば、死活監視、動作設定、ファームウェアのアップデート等)を行うことができる。このように、フェムトセル基地局の従来の保守管理は、リモートメンテナンスで行うことが一般的であり、保守員を現地に派遣して保守管理を行うことを前提としていない。このような事情から、フェムトセル基地局のLANポートは出荷時点で閉鎖されており、ユーザによる保守項目(フェムトセル基地局の送信出力、位置情報等)の不正な改竄等を防止している。
特開2011−259425号公報
しかし、フェムトセル基地局に生じた障害又は不具合を解消する上で、リモートメンテナンスだけでは、必ずしも十分とは言えず、保守員を現地に派遣しなければ、解決できない場合もある。例えば、フェムトセル基地局の不具合の原因がその周辺の電波環境にあると考えられる場合、保守員を現地に派遣して実際の電波環境を調査するのが望ましい。このように保守員を現地に派遣してフェムトセル基地局を保守管理する必要性があるにも関わらず、従来の保守管理では、フェムトセル基地局のLANポートは出荷時点で閉鎖されているため、保守端末からローカルエリアネットワーク経由でフェムトセル基地局にアクセスして保守管理を行うことができないという点で不便であった。
そこで、本発明は、保守員が現地でフェムトセル基地局を保守管理できるようにすることを課題とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係わるフェムトセル基地局は、自局に在圏している移動機からの公衆電話回線経由での保守用特番発信を検出する検出手段と、保守用特番発信の検出を条件として保守端末からのローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する許可手段とを備える。インターネット網と比較すると、公衆電話回線は、一般ユーザからの不正アクセスが困難であるため、公衆電話回線からの保守用特番発信の検出を、保守端末からのローカルエリアネットワーク経由でのフェムトセル基地局の保守管理が許可される条件とすることにより、セキュリティを確保しつつ、現地でのフェムトセル基地局の保守管理を可能にできる。
本発明に係わるフェムトセル基地局は、ローカルエリアネットワークを介して保守端末に接続する通信ポートを更に備えてもよく、許可手段は、保守用特番発信の検出を条件として通信ポートを開くことにより、保守端末からのローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可してもよい。また、許可手段は、保守用特番発信の検出からある一定時間経過する迄の期間に限り、保守端末からのローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可してもよい。ここで、許可手段の機能は、フェムトセル基地局のハードウェア資源によって実現されてもよいし、或いは、フェムトセル基地局が実装するプロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実現されてもよい。
保守用特番の漏洩による保守項目の不正な改竄等を抑制するため、保守用特番は、保守端末からのローカルエリアネットワーク経由でのフェムトセル基地局の保守管理に係わる操作入力の受け付けが許可される度に使い捨てられてもよい。
セキュリティの高い保守管理を実現するため、保守用特番は、フェムトセル基地局の保守管理に係わる項目範囲に応じて異なるものでもよい。
本発明に係わる移動通信システムは、オペレーションサポートシステムと、フェムトセル基地局とを備える。オペレーションサポートシステムは、保守用特番を発行する発行手段を備える。フェムトセル基地局は、自局に在圏している移動機からの公衆電話回線経由での保守用特番発信を検出する検出手段と、保守用特番発信の検出を条件として保守端末からのローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する許可手段とを備える。
本発明に係わる保守管理方法は、自局に在圏している移動機からの公衆電話回線経由での保守用特番発信を検出し、保守用特番発信の検出を条件として保守端末からのローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する。
本発明に係わる保守管理プログラムは、上述の保守管理方法をフェムトセル基地局に実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明によれば、保守員が現地でフェムトセル基地局を保守管理できるようにすることができる。
本実施形態に係わる移動通信システムの構成を示す説明図である。 本実施形態に係わる保守管理方法の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、各図を参照しながら本発明に係わる実施形態について説明する。
図1は本実施形態に係わる移動通信システム100の構成を示す説明図である。移動通信システム100は、例えば、家庭又はオフィス等の屋内80に移動機40のワイヤレスアクセスポイントを提供するフェムトセル基地局10と、フェムトセル基地局10をインターネット網50経由でリモートメンテナンスするためのオペレーションサポートシステム70とを備えている。移動機40は、例えば、スマートフォン等の高機能携帯電話装置、パーソナルデジタルアシスタント、携帯用パーソナルコンピュータ等である。フェムトセル基地局10は、屋内80に設置されたブロードバンドルータ30に接続され、ブロードバンド回線51を介してインターネット網50に接続し、携帯電話の通信サービスを移動機40に提供する。ブロードバンド回線51は、例えば、非対称デジタル加入者線、光ファイバ又は同軸ケーブル等である。携帯電話の通信方式は、例えば、LTE又はW−CDMA等である。オペレーションサポートシステム70は、携帯電話のコアネットワーク60の一部を構成する大規模サーバ装置であり、保守員の指示に従ってフェムトセル基地局10をリモートメンテナンスしたり、或いはフェムトセル基地局10からの障害発生を示す警報を自動的に処理したりする。
フェムトセル基地局10は、アンテナ11を介して移動機40と無線通信するための無線通信部12と、各種制御処理を行う制御部13と、ローカルエリアネットワーク31又はブロードバンド回線51等の外部ネットワークに接続するための通信ポート14と、通信ポート14を介してネットワーク処理を行うネットワーク制御部15とを備える。無線通信部12は、所定の通信方式(例えば、LTE方式、W−CDMA方式)で無線通信を行うための高周波回路やベースバンド回路を含む回路基板から構成されている。制御部13は、プロセッサ及び記憶資源等を含む回路基板から構成されている。通信ポート14は、例えば、LANポートである。ネットワーク制御部15は、例えば、TCP/IPプロトコルに準拠したネットワークインタフェース回路等によって構成されている。
フェムトセル基地局10の保守管理は、例えば、オペレーションサポートシステム70からのリモートメンテナンスを主体としつつ、フェムトセル基地局10に在圏している移動機40からの公衆電話回線経由での保守用特番発信の検出を条件として、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由でのメンテナンスを補足的に行うことによって実現される。インターネット網と比較すると、公衆電話回線は、一般ユーザからの不正アクセスが困難であるため、公衆電話回線からの保守用特番発信の検出を、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由でのフェムトセル基地局10の保守管理が許可される条件とすることにより、一般ユーザによる保守項目(例えば、フェムトセル基地局10の送信出力、位置情報等)の不正な改竄等を効果的に防止できる。
保守端末20との間で保守用の通信を行うための通信ポート14は、通常時(後述する保守モードが起動していない時)には、セキュリティ確保のため閉塞しているが、フェムトセル基地局10は、移動機40からの保守用特番発信を検出すると、セキュリティを解除して通信ポート14を開放し、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由での保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する。保守用特番は、保守員及びその関係者以外には知得されないように配慮するのが望ましい。保守用特番の秘匿性を担保するために、保守用特番は、例えば、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由でのフェムトセル基地局10の保守管理に係わる操作入力の受け付けが許可される度に使い捨てられてもよい。また、フェムトセル基地局10は、保守用特番発信の検出からある一定時間経過する迄の期間に限り、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可してもよく、或いは、保守操作の終了を示す移動機40からの特番発信の検出を条件として、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付け許可を停止してもよい。なお、保守端末20は、例えば、保守管理モジュール21を実装するノート型パーソナルコンピュータである。
図2は本実施形態に係わる保守管理方法の処理の流れを示すフローチャートである。オペレーションサポートシステム70は、保守用の特番及び当該特番に関連付けられたパスコードを発行し(ステップ201)、これらを保守員に通知するとともに(ステップ202)、これらをフェムトセル基地局10にも通知する。フェムトセル基地局10は、オペレーションサポートシステム70から受信した保守用の特番及び当該特番に関連付けられたパスコードを自局の記憶資源に格納し、これらを登録する(ステップ203)。保守用の特番及び当該特番に関連付けられたパスコードは、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由でのフェムトセル基地局10の保守管理に係わる操作入力の受け付けが許可される度に使い捨てられてもよい。
保守員は、フェムトセル基地局10が設置されている屋内80に出向いて保守操作を開始する(ステップ204)。まず、初めに、保守員は、移動機40をフェムトセル基地局10に在圏させ(ステップ205)、移動機40のダイヤルキーを操作して、公衆電話回線経由で保守用特番を発呼する(ステップ206)。フェムトセル基地局10は、自局に在圏している移動機40からの公衆電話回線経由での保守用特番発信を検出すると(ステップ207)、保守員にパスコードの入力を要求する(ステップ208)。保守用特番に関連付けられたパスコードを保守員が入力すると(ステップ209)、フェムトセル基地局10は、保守モードを起動し(ステップ210)、保守端末20との間で保守用の通信を行う通信ポート14を開く。ここで、保守モードとは、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由でのフェムトセル基地局10の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する動作モードを意味する。
保守モードが起動すると、保守員は、保守管理モジュール21を立ち上げて(ステップ211)、保守端末20からローカルエリアネットワーク31を介してフェムトセル基地局10に接続する。次に、保守員は、所定のID及びパスワードを入力して保守管理モジュール21にログインし(ステップ212)、フェムトセル基地局10の保守管理に係わる操作を入力する(ステップ213)。フェムトセル基地局10の保守管理に係わる操作には、例えば、保守管理に係わる各種項目(例えば、フェムトセル基地局10の個体情報、経緯度等の位置情報、送信出力、コアネットワーク60内のゲートウェイ装置又は交換機等のネットワークアドレス、周辺基地局に関する情報、イベントログ)の確認及び/又は変更が含まれる。保守員による保守管理が終了すると(ステップ214)、フェムトセル基地局10は、例えば、保守モードの起動から一定時間経過後に自動的に保守モードを終了する(ステップ215)。なお、保守モードの終了は、保守員による保守管理モジュール21のログアウト操作を待ってから行ってもよく、或いは、保守操作の終了を示す移動機40からの特番発信を検出してから行ってもよい。保守モードが終了すると、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由でのフェムトセル基地局10の保守管理に係わる操作入力の受け付け許可が停止される。
なお、セキュリティの高い保守管理を実現するため、保守用特番は、フェムトセル基地局10の保守管理に係わる項目範囲に応じて異なる特番でもよい。例えば、ある保守用特番は、フェムトセル基地局10の送信出力のみに関わる操作入力の受け付けが許可されるように設定し、他の保守用特番は、フェムトセル基地局10の送信出力を含む全般的な保守項目に関わる操作入力の受け付けが許可されるように設定してもよい。
上述のステップ203、207、208、210、及び215は、制御部13の記憶資源に格納された保守管理プログラムをプロセッサが実行することにより処理される。
本実施形態に係わるフェムトセル基地局10によれば、自局に在圏している移動機40からの公衆電話回線経由での保守用特番発信の検出を条件として、保守端末20からのローカルエリアネットワーク31経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可することにより、保守管理のセキュリティを確保しつつ、現地でのフェムトセル基地局10の保守管理を可能にできる。
10…フェムトセル基地局
11…アンテナ
12…無線通信部
13…制御部
14…通信ポート
15…ネットワーク制御部
20…保守端末
21…保守管理モジュール
30…ブロードバンドルータ
31…ローカルエリアネットワーク
40…移動機
50…インターネット網
51…ブロードバンド回線
60…コアネットワーク
70…オペレーションサポートシステム
80…屋内

Claims (8)

  1. 自局に在圏している移動機からの公衆電話回線経由での保守用特番発信を検出する検出手段と、
    前記保守用特番発信の検出を条件として保守端末からのローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する許可手段と、
    を備えるフェムトセル基地局。
  2. 請求項1に記載のフェムトセル基地局であって、
    前記ローカルエリアネットワークを介して前記保守端末に接続する通信ポートを更に備え、
    前記許可手段は、前記保守用特番発信の検出を条件として前記通信ポートを開くことにより、前記保守端末からの前記ローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する、フェムトセル基地局。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のフェムトセル基地局であって、
    前記許可手段は、前記保守用特番発信の検出からある一定時間経過する迄の期間に限り、前記保守端末からの前記ローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する、フェムトセル基地局。
  4. 請求項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載のフェムトセル基地局であって、
    前記保守用特番は、前記保守端末からの前記ローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けが許可される度に使い捨てられる、フェムトセル基地局。
  5. 請求項1乃至請求項4のうち何れか1項に記載のフェムトセル基地局であって、
    前記保守用特番は、前記フェムトセル基地局の保守管理に係わる項目範囲に応じて異なる、フェムトセル基地局。
  6. オペレーションサポートシステムと、フェムトセル基地局とを備える移動通信システムであって、
    前記オペレーションサポートシステムは、保守用特番を発行する発行手段を備え、
    前記フェムトセル基地局は、自局に在圏している移動機からの公衆電話回線経由での保守用特番発信を検出する検出手段と、前記保守用特番発信の検出を条件として保守端末からのローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する許可手段とを備える、移動通信システム。
  7. 自局に在圏している移動機からの公衆電話回線経由での保守用特番発信を検出し、
    前記保守用特番発信の検出を条件として保守端末からのローカルエリアネットワーク経由での自局の保守管理に係わる操作入力の受け付けを許可する、保守管理方法。
  8. 請求項7に記載の保守管理方法をフェムトセル基地局に実行させるための保守管理プログラム。
JP2013006487A 2013-01-17 2013-01-17 フェムトセル基地局、保守管理方法、及び保守管理プログラム Active JP5619926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006487A JP5619926B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 フェムトセル基地局、保守管理方法、及び保守管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006487A JP5619926B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 フェムトセル基地局、保守管理方法、及び保守管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014138308A true JP2014138308A (ja) 2014-07-28
JP5619926B2 JP5619926B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=51415595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006487A Active JP5619926B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 フェムトセル基地局、保守管理方法、及び保守管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5619926B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042586A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、通信方法、および、プログラム
WO2022064255A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 ラクテン・シンフォニー・シンガポール・プライベート・リミテッド 設定システム、設定方法
US11733944B2 (en) 2018-09-11 2023-08-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer, only when authentication is successful, enables command for set period of time to acquire data and disables command after period of time elapses, communication method, encryption method, and non-transitory computer-readable recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067261A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Hitachi Ltd 携帯電話を用いたデータ処理装置の保守方法
JP2008199644A (ja) * 2008-03-18 2008-08-28 Hitachi Kokusai Electric Inc Phs構内無線システム及びパラメータ変更方法
JP2009071428A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線基地局の障害監視装置および障害監視方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067261A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Hitachi Ltd 携帯電話を用いたデータ処理装置の保守方法
JP2009071428A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線基地局の障害監視装置および障害監視方法
JP2008199644A (ja) * 2008-03-18 2008-08-28 Hitachi Kokusai Electric Inc Phs構内無線システム及びパラメータ変更方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042586A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、通信方法、および、プログラム
US11733944B2 (en) 2018-09-11 2023-08-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer, only when authentication is successful, enables command for set period of time to acquire data and disables command after period of time elapses, communication method, encryption method, and non-transitory computer-readable recording medium
WO2022064255A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 ラクテン・シンフォニー・シンガポール・プライベート・リミテッド 設定システム、設定方法
JP7324376B2 (ja) 2020-09-25 2023-08-09 ラクテン・シンフォニー・シンガポール・プライベート・リミテッド 設定システム、設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5619926B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105745869B (zh) 用于区域性网络/家庭网络的安全网关
EP1794902B1 (en) Secure control of wireless sensor network via the internet
US9307386B2 (en) Multifunction wireless device
CN103947129B (zh) 受控的记录的3路呼叫
US20140362991A1 (en) Method of connecting an appliance to a wifi network
CN104202799A (zh) 一种wifi智能设备零配置接入无线网络的方法
CN102917113A (zh) 集中式蓝牙设备配对
CN103619019A (zh) 一种无线网络的上网认证方法
CN104168126B (zh) 一种无人值守智能设备自维护管理系统及方法
CN103150800A (zh) 在门禁系统中添加权限设备
JP5619926B2 (ja) フェムトセル基地局、保守管理方法、及び保守管理プログラム
CN109274635A (zh) 安全管理方法、客户端设备、服务器、通信系统及存储介质
CN113408006A (zh) 监控数据访问方法、装置、室内监控系统及存储介质
CN102572814B (zh) 一种移动终端病毒监测方法、系统及装置
WO2013034671A1 (en) Apparatus and method for controlling the access of a visitor to a premises
JP6113139B2 (ja) 携帯通信端末搭載プログラムを用いた携帯通信端末間の遠隔制御方法
KR101366622B1 (ko) 비인가 접근 제어를 위한 노드 식별을 위한 플랫폼 인식장치
CN109511153A (zh) 一种基站接入控制方法、装置、介质、计算机设备及系统
CN104618389A (zh) 一种基于手机的无线登录系统和方法
US7979535B2 (en) Methods, systems, and computer program products for monitoring communications and taking a responsive action
CN109548026A (zh) 一种控制终端接入的方法和装置
CN106101294B (zh) 一种网络连接管理方法及装置
JP6098283B2 (ja) 通信速度制限プログラム、通信速度制限装置、及び通信速度制限方法
JP5809086B2 (ja) 携帯端末在圏検知に基づくポート開閉制御方法
JP7186013B2 (ja) ネットワーク通信装置および管理局装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350