JP2014134736A - 三次元画像表示方法 - Google Patents

三次元画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014134736A
JP2014134736A JP2013003699A JP2013003699A JP2014134736A JP 2014134736 A JP2014134736 A JP 2014134736A JP 2013003699 A JP2013003699 A JP 2013003699A JP 2013003699 A JP2013003699 A JP 2013003699A JP 2014134736 A JP2014134736 A JP 2014134736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
micro
dimensional
image
dimensional image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013003699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188328B2 (ja
Inventor
Hongen Liao
洪恩 廖
Makoto Iwahara
誠 岩原
Takesumi Doi
健純 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DHS Co Ltd
Original Assignee
DHS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DHS Co Ltd filed Critical DHS Co Ltd
Priority to JP2013003699A priority Critical patent/JP6188328B2/ja
Publication of JP2014134736A publication Critical patent/JP2014134736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188328B2 publication Critical patent/JP6188328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】数少ないマイクロ凸レンズ二次元アレイと感光体の組み合わせ、または、数少ないマイクロプロジェクタで三次元画像を表示する方法の提供。
【解決手段】マイクロ凸レンズアレイと平面ディスプレイの組み合わせ、または、基本ユニットを一次元的に配列したものと、高速で振動する鏡を組合せることにより、マイクロ凸レンズアレイと該平面ディスプレイの組み合わせ、または、基本ユニットは一元的に並んでいるにもかかわらず、該高速で振動する振動する鏡に反射した画像を観察することで、あたかも二次元配列であるかのように表示される。
【選択図】図10

Description

本発明は三次元表示装置に係り、数少ないマイクロ凸レンズ二次元アレイと感光体の組み合わせ、または、数少ないマイクロプロジェクタで三次元画像を表示する方法に関する。
マイクロ凸レンズ二次元アレイと感光体を組み合わせると、三次元的な光線の記録再生能力があることを、フランスのM.G.Lippmannが見いだし、1908年に論文として提案した。現在この方法は“IP”(Integral Photography)と呼ばれている。
また、特許文献1に、「光ビームを二次元走査し空中に投影する基本ユニットを複数個二次元的に配列するとともに、該各基本ユニットに所定の画像信号を入力し、二次元走査の動きに対応して該ビーム光源を輝度変調することを特徴とする三次元画像表示装置」が提案されていて、従来のレンズアレイを用いたインテグラルフォトグラフィでは不可避なレンズの収差をなくすことが可能である。
特開2012−98341号公報
前述の、Integral Photography(フランスのM.G.Lippmannが提案した、マイクロ凸レンズ二次元アレイと感光体を組み合わせた三次元画像記録再生方式)が優れた三次元画像表示能力を持っていることはよく知られているが、マイクロ凸レンズを二次元に並べるとともに、該レンズ背面の各々に微小二次元画像を配する必要があり、非常に構造が複雑であるという問題があった。
また、特許文献1では、「光ビームを二次元走査し空中に投影する基本ユニットを複数個二次元的に配列するとともに、該各基本ユニットに所定の画像信号を入力し、二次元走査の動きに対応して該ビーム光源を輝度変調することを特徴とする三次元画像表示装置」が提案されていて、従来のレンズアレイを用いたインテグラルフォトグラフィでは不可避なレンズの収差をなくすことが可能であるが、前記Integral Photographyと同様に基本ユニットを複数個二次元的に配列する必要があり、構造が複雑だという問題があった。
本発明では、鏡を組合せることにより、マイクロ凸レンズ一次元アレイと感光体の組み合わせ、または、基本ユニットを一次元的に配列し、該マイクロ凸レンズ一次元アレイと該感光体の組み合わせ、または、該基本ユニットの数を劇的に減少させる三次元画像表示を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では以下の手段を提供する。
本発明では、マイクロ凸レンズアレイと平面ディスプレイの組み合わせ、または、基本ユニットを一次元的に配列したものと、高速で振動する鏡を組合せることにより、マイクロ凸レンズアレイと該平面ディスプレイの組み合わせ、または、基本ユニットは一元的に並んでいるにもかかわらず、該高速で振動する振動する鏡に反射した画像を観察することで、あたかも二次元配列であるかのように表示する。
本発明では、マイクロ凸レンズ一次元アレイと平面ディスプレイの組み合わせ、または、基本ユニットを一次元的に配列したものに、高速で振動する鏡を組合せることにより、該マイクロ凸レンズアレイと該感光体の組み合わせのレンズ数、または、該基本ユニットの数を劇的に減少させる三次元画像表示を提供する。
IP表示原理を説明する図 図1の斜視図 IP表示はマイクロプロジェクタアレイと等価であることを説明する図 本発明に用いる横一列レンズアレイのIPの一例を示す斜視図 本発明に用いる横一列プロジェクタアレイの一例を示す斜視図 本発明の一実施例の構成の概要を説明する図 本発明の一実施例の振動鏡が第2の位相にある状態を示す図 本発明の一実施例の振動鏡が第3の位相にある状態を示す図 本発明の一実施例の振動鏡が第4の位相にある状態を示す図 本発明の一実施例で見える見掛けのプロジェクタ配列を示す図 横一列プロジェクタアレイの他の例の動作を説明する図
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、従来のIntegral Photography(フランスのM.G.Lippmannが提案した、マイクロ凸レンズ二次元アレイと感光体を組み合わせた三次元画像記録再生方式)により、頂点A、B、Cを持つある三次元像7を表示している様子を示した図である。
ここに、1はマイクロ凸レンズ二次元アレイ、2は該マイクロ凸レンズ二次元アレイの焦点面に置かれた平面ディスプレイで、該平面ディスプレイには該マイクロ凸レンズ二次元アレイの各レンズで投射される各平面画像で3’a、3’b、3’c・・・が表示されていて、全体画像はG3’、4はバックライトである。
図2は、前記マイクロ凸レンズ二次元アレイ、平面ディスプレイ、バックライトからなるIntegral Photographyの斜視図であり、マイクロ凸レンズ二次元アレイ、その各レンズに対応した平面画像の数は多く、複雑である。
図3は、特許文献1に説明したように、Integral Photography はマイクロプロジェクタの集合と考えることができる。
ここに、1’は該マイクロプロジェクタの投影レンズ、3’は該マイクロプロジェクタの平面画像、4’は該マイクロプロジェクタの光源である。
Integral Photographyでは、マイクロ凸レンズを二次元に並べるとともに、該レンズ背面の各々に微小二次元画像を配する必要があるし、基本ユニットを複数個二次元的に配列する必要があり、構造が複雑だという問題があった。
図4は、本発明に用いる横一列レンズアレイ1”と平面ディスプレイ2”、バックライト4”を示した図である。
図5は、図4に示したものと同様の光線群を射出する横一列マイクロプロジェクタアレイPa、Pb、Pc・・・を示した図である。
図6において、該横一列配置のマイクロプロジェクタアレイGpは、上下左右に異なる光線を射出可能なので、高速で往復直線運動する振動する平面鏡M1とM2の組合せにより、視点Vpには振動の位相に対応した異なる光線を到達させることができる。
ここに、Crはクランクで、図示はしていないがモータで高速回転させる。Rはロッドで、クランクの偏芯軸とM1、M2を組み合わせた可動鏡をピン連結している。SSは固定されたスライドシャフト、SBは該スライドシャフトSSを摺動するスライドブッシュで、M1、M2を組み合わせた可動鏡を直線運動しかできないように支持している。
このように構成した結果、前記モータの回転運動は、該クランクCr、該ロッドR、該スライドシャフトSS、該スライドブッシュSBによって構成されるリンクにより、回転運動が往復直線運動に変換され、M1、M2を組み合わせた該可動鏡が高速で往復直線運動(振動)することになる。
図6は該可動鏡が最上位置にある位相状態を示していて、M1、M2を組み合わせた該可動鏡は最上位にあり、視点Vpから見ると一次元配列のプロジェクタアレイGpの鏡像I−Gp は最上位に見える。
図7は、モータが図6の状態から約90度回転した後の状態を示した図で、M1、M2を組み合わせた該可動鏡は中間の高さにあり、視点Vpから見ると一次元配列のプロジェクタアレイGpの鏡像I−Gpは視点と同じ高さに見える。
図8は、さらにモータが図7の状態から約90度回転した後の状態を示した図で、M1、M2を組み合わせた該可動鏡は最下位にあり、視点Vpから見ると一次元配列のプロジェクタアレイGpの鏡像I−Gpも最も低い位置に見える。
図9は、モータが図8の状態から約90度回転した後の状態を示した図で、M1、M2を組み合わせた該可動鏡は中間の高さにあり、視点Vpから見ると一次元配列のプロジェクタアレイGpの鏡像I−Gpは視点と同じ高さに見える。
図10は、図6〜図9に示したような位相変化を高速で繰り返した結果、視点Vpから見える像を説明した図で、動いているにもかかわらず残像で人間にはちらつかずに見える速度(例えば毎秒48回以上)で該モータを回転させれば、M1、M2を組み合わせた該可動鏡もこの速度で往復運動することになり、プロジェクタアレイGpの鏡像は、複数の鏡像I−Gp−a、I−Gp−b、I−Gp−c・・・が常に固定され対置に積層しているように見えるので、従来例の二次元配置プロジェクタアレイと同様の三次元画像を観察することができる。
ここに、視点Vpは左右(図面に直交する方向)に移動は可能である。
また、図6では、図5に示した横一列のマイクロプロジェクタアレイで説明したが、図4に示したレンズアレイが1次元配列のIntegral Photography を用いてもよい。
図11は、特許文献1と同様の光ビームを二次元走査し空中に投影する基本ユニットを複数個一次元的に配列したものの斜視図で、これも横一列配置のマイクロプロジェクタアレイとして機能するので本発明のプロジェクタアレイに利用できる。
本発明を実施した三次元画像表示装置に於いては、マイクロプロジェクタの数が劇的に減少させうるので、構造が簡単でローコストなディスプレイを提供できる。
1 マイクロ凸レンズ二次元アレイ
1’ マイクロプロジェクタの投影レンズ
1” 本発明の第1の実施例のレンズアレイ
2 平面ディスプレイ
2” 本発明の第1の実施例の平面ディスプレイ
3’a、3’b、3’c・・・ 三次元像を表示する各平面画像
3’ マイクロプロジェクタの平面画像
4 バックライト
4’ マイクロプロジェクタの光源
4” 本発明の第1の実施例のバックライト
7 ある三次元像
A ある三次元像の第一の頂点
B ある三次元像の第二の頂点
C ある三次元像の第三の頂点
Cr クランク
Gp マイクロプロジェクタ群
I−Gp プロジェクタ群Gpのある瞬間の鏡像
I−Gp−a、I−Gp−b、I−Gp−c・・・ プロジェクタ群Gpの各鏡像
M1 第1の平面鏡
M2 第2の平面鏡
Pa、Pb、Pc・・・ 各マイクロプロジェクタ
R ロッド
SB スライドブッシュ
SS スライドシャフト
Vp 視点

Claims (1)

  1. 横一列に配列したマイクロプロジェクタアレイ、あるいは、横一列に配列したマイクロプロジェクタアレイを数段積み重ねたものから射出される光線群を、人間の残像で動いていることが分からないほどの高速で振動する直交する2枚の平面鏡に反射させ、視点からは、あたかも前記マイクロプロジェクタアレイが上下に積層しているように見えるように前記平面鏡群を設定したことを特徴とする三次元画像表示方法。
JP2013003699A 2013-01-11 2013-01-11 三次元画像表示方法 Expired - Fee Related JP6188328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003699A JP6188328B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 三次元画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003699A JP6188328B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 三次元画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014134736A true JP2014134736A (ja) 2014-07-24
JP6188328B2 JP6188328B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51413028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003699A Expired - Fee Related JP6188328B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 三次元画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188328B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110058421A (zh) * 2019-05-05 2019-07-26 成都工业学院 一种光致兼容立体显示印刷品
JP2019200395A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 シャープ株式会社 立体表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109829A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc 立体画像表示装置
JP2007033654A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Canon Inc 立体像表示装置
JP2012098341A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Dhs:Kk 三次元画像表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109829A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc 立体画像表示装置
JP2007033654A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Canon Inc 立体像表示装置
JP2012098341A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Dhs:Kk 三次元画像表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019200395A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 シャープ株式会社 立体表示装置
JP7079146B2 (ja) 2018-05-18 2022-06-01 シャープ株式会社 立体表示装置
CN110058421A (zh) * 2019-05-05 2019-07-26 成都工业学院 一种光致兼容立体显示印刷品
CN110058421B (zh) * 2019-05-05 2023-11-21 成都工业学院 一种光致兼容立体显示印刷品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6188328B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148960B2 (ja) 体積走査型3次元空中映像ディスプレイ
US20070146358A1 (en) Three-dimensional display
US20180284441A1 (en) Wide field head mounted display
US9535255B2 (en) Autostereoscopic projection device and display apparatus
JP2002518914A (ja) 三次元表示システム
JP2003140083A (ja) 立体表示方法及びその装置
JP2008509448A (ja) 2次元画像投影システム
US20140085436A1 (en) Systems and Methods for Convergent Angular Slice True-3D Display
KR20060044883A (ko) 화상표시장치
JP2012098341A (ja) 三次元画像表示方法
WO2005062609A1 (en) Wide field display using a light modulator
US9182605B2 (en) Front-projection autostereoscopic 3D display system
JP4819354B2 (ja) 画像表示装置
JP4681825B2 (ja) 走査型表示光学系
JP4980748B2 (ja) 立体像および平面像表示装置
JP4405525B2 (ja) 三次元光線取得装置
US20170134718A1 (en) Rear-projection autostereoscopic 3d display system
JP6188328B2 (ja) 三次元画像表示方法
Kanebako et al. Time-multiplexing display module for high-density directional display
JP6188327B2 (ja) 三次元画像表示方法
US20060255242A1 (en) Image display apparatus and image pickup apparatus having the same
JP5424342B2 (ja) 立体画像表示装置
JP6060729B2 (ja) 三次元投射装置
JP6232229B2 (ja) 立体映像表示装置
Hirabayashi et al. Multi-view display module using MEMS projectors for an ultra-large screen autostereoscopic display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees