JP2014134043A - Latch device and fittings - Google Patents
Latch device and fittings Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014134043A JP2014134043A JP2013003194A JP2013003194A JP2014134043A JP 2014134043 A JP2014134043 A JP 2014134043A JP 2013003194 A JP2013003194 A JP 2013003194A JP 2013003194 A JP2013003194 A JP 2013003194A JP 2014134043 A JP2014134043 A JP 2014134043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- latch
- insertion hole
- latch member
- bottom wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ラッチ装置および、そのラッチ装置で建具体を閉鎖位置に位置規制する建具に関する。 The present invention relates to a latch device and a fitting for restricting the position of a building concrete to a closed position by the latch device.
建具に用いるラッチ装置が特許文献1に開示されている。
このラッチ装置は、枠体に設けられた受部と、面材(建具体)に設けたラッチ本体とを備え、そのラッチ本体を受部に係合することで面材(建具体)を閉鎖位置に位置規制するものである。
そして、ラッチ本体は、ベース部材(ケース)と、ラッチ部材と、ラッチ部材に設けたボルトと、ボルトに螺合したナットを備え、ベース部材のベース孔にラッチ部材を挿入すると共に、ナットをベース部材の収容部内に挿入することでラッチ本体の内部に空間を形成し、収容部内に設けたコイルバネでナットを付勢してベース部材の差込部に差し込んで設けたナット移動規制部材にナットを当接することでラッチ部材をベース孔から突出し、そのラッチ部材を押すことでコイルバネが圧縮変形してラッチ部材がベース孔に没入するようにしてある。
A latch device used for joinery is disclosed in
The latch device includes a receiving portion provided on the frame body and a latch main body provided on the face material (construction concrete), and the face material (construction concrete) is closed by engaging the latch main body with the reception portion. The position is restricted to the position.
The latch body includes a base member (case), a latch member, a bolt provided on the latch member, and a nut screwed to the bolt. The latch member is inserted into the base hole of the base member, and the nut is a base. A space is formed inside the latch body by being inserted into the housing portion of the member, and the nut is energized by a coil spring provided in the housing portion and inserted into the insertion portion of the base member, and the nut is placed on the nut movement restriction member provided. The latch member protrudes from the base hole by abutting, and the coil spring is compressed and deformed by pressing the latch member so that the latch member is immersed in the base hole.
特許文献1に開示したラッチ装置は、ラッチ部材を回転することでボルトがナットに対して回転してラッチ部材が移動するからラッチ部材の突出量を変更できる。
しかも、ラッチ部材の突出量を変更した際にナットは移動しないからコイルバネの縮み量が変化することなく、コイルバネによるラッチ部材の付勢力を一定にすることができる。
The latch device disclosed in
Moreover, since the nut does not move when the protruding amount of the latch member is changed, the biasing force of the latch member by the coil spring can be made constant without changing the amount of contraction of the coil spring.
このラッチ装置を用いた建具は、建具体を開閉するときにラッチ装置を原因とする大きな音が発生するとの問題がある。
例えば、閉鎖位置の建具を開放するときには、ラッチ部材が受部から外れ、圧縮変形していたコイルスプリングが伸びることでラッチ部材がベース孔から突出し、ナットがナット移動規制部材に衝突するから、ナットの衝突音が発生し、その衝突音がベース部材の差込部とナット移動規制部材との間の隙間から外部に伝播する。
開放している建具を閉鎖位置とするときには、まず、ラッチ部材が受部材に干渉してコイルスプリングに抗してベース孔内に没入し、さらに建具体を回動して閉鎖位置とするとラッチ部材がコイルスプリングでベース孔から突出して受部に係合するから、係合音が発生する。
しかも、建具体開閉時には、前述のようにラッチ部材がベース部材のベース孔内を摺動することで建具体が振動し、その建具体が振動することにより音が発生する。
The fitting using this latch device has a problem that a loud sound caused by the latch device is generated when opening and closing the building concrete.
For example, when opening the joinery in the closed position, the latch member is detached from the receiving portion, the coil spring that has been compressed and deformed extends, the latch member protrudes from the base hole, and the nut collides with the nut movement restricting member. The collision sound is generated and propagates to the outside through the gap between the insertion portion of the base member and the nut movement restricting member.
When the open joinery is set to the closed position, first, the latch member interferes with the receiving member and is immersed in the base hole against the coil spring, and further, the latch is rotated to the closed position. Since the coil spring protrudes from the base hole and engages with the receiving portion, an engagement sound is generated.
In addition, when the building is opened and closed, as described above, the building member vibrates as the latch member slides in the base hole of the base member, and the building member vibrates, and a sound is generated.
特許文献1に開示したラッチ装置は、ベース部材の空間内に外部の空気が流入することを規制してエアダンパ力を作用させ、コイルスプリングによるラッチ部材の突出速度を遅くし、前述の建具体の振動による音を抑制しようとしているが、ベース部材の差込部とナット移動規制部材との間の隙間で前述のベース部材内の空間が外部に連通しているので、十分なエアダンパ力が得られず、前述の各音の抑制には限度があり、建具体開閉時にラッチ装置を原因とする音を十分満足する程度に抑制できない。
The latch device disclosed in
本発明の目的は、建具に用いた際に、建具体開閉時にラッチ装置を原因とする音を十分満足する程度に抑制できるようにしたラッチ装置および建具とすることである。 An object of the present invention is to provide a latch device and a joiner that can be suppressed to a level that sufficiently satisfies the sound caused by the latch device when opening and closing the building when used in a joiner.
本発明は、枠体と前記枠体に開閉自在に支持された建具体の一方に取り付けるラッチ本体と、他方に取り付けられる受部を有し、前記ラッチ本体のラッチ部材が付勢手段により付勢されて前記受部に係合することで前記建具体を閉鎖位置に位置規制するラッチ装置であって、
前記ラッチ本体は、
前記ラッチ部材が挿入されるラッチ部材挿入孔を有する第1ケースと、前記付勢手段が挿入される付勢手段挿入孔を有する第2ケースとから構成され、そのラッチ部材挿入孔と付勢手段挿入孔が連通するように連結されたケースと、
前記付勢手段挿入孔に挿入された付勢手段と、
前記ラッチ部材挿入孔に突没自在に挿入されたラッチ部材と、
前記ラッチ部材に設けられた棒状部材と、
前記棒状部材に取り付けられ、前記第2ケースの付勢手段挿入孔に収容されて前記付勢手段の付勢を受ける付勢手段受け部材と、
挿入されたラッチ部材により第2ケース側に画されたラッチ部材挿入孔の内部空間とケース外部の空間とを連通する空気流通部と、
前記第1ケースと第2ケースとの間に設けて少なくとも第2ケース内を気密とすると共に、付勢手段受け部材の付勢方向の動きを規制する緩衝材からなるストッパー部材と、からなることを特徴とするラッチ装置である。
The present invention has a frame body and a latch body attached to one of the building components supported by the frame body so as to be freely opened and closed, and a receiving portion attached to the other, and the latch member of the latch body is urged by an urging means. A latch device for restricting the position of the building concrete to a closed position by being engaged with the receiving portion,
The latch body is
A first case having a latch member insertion hole into which the latch member is inserted and a second case having an urging means insertion hole into which the urging means is inserted. A case connected so that the insertion hole communicates;
Biasing means inserted into the biasing means insertion hole;
A latch member inserted into the latch member insertion hole so as to protrude and retract, and
A rod-shaped member provided on the latch member;
An urging means receiving member attached to the rod-shaped member and received in the urging means insertion hole of the second case and receiving the urging force of the urging means;
An air circulation part that communicates the internal space of the latch member insertion hole defined on the second case side by the inserted latch member and the space outside the case;
A stopper member provided between the first case and the second case so that at least the inside of the second case is hermetically sealed and a buffer member that restricts the movement of the urging means receiving member in the urging direction. A latch device characterized by the above.
本発明のラッチ装置は、前記第1ケース及び第2ケースは、一端が開口した底壁を有するほぼ筒形状で、
第1ケースの底壁に棒状部材が貫通する貫通孔を形成すると共に、前記第1ケースの底壁外面の貫通孔の周囲にストッパー部材を設け、
前記第2ケースの開口端面をストッパー部材に接して第1ケースと第2ケースを連結し、第1ケースのラッチ部材挿入孔と第2ケースの付勢手段挿入孔とが貫通孔で連通したケースとすることができる。
このようにすれば、ラッチ部材を第1ケースのラッチ部材挿入孔に挿入して棒状部材を貫通孔から突出し、その棒状部材に付勢手段受け部材を設けた状態で第2ケースを第1ケースに連結することでラッチ本体を組み立てることができる。
In the latch device of the present invention, the first case and the second case have a substantially cylindrical shape having a bottom wall opened at one end,
Forming a through hole through which the rod-shaped member penetrates in the bottom wall of the first case, and providing a stopper member around the through hole in the outer surface of the bottom wall of the first case;
A case in which the opening end surface of the second case is in contact with a stopper member to connect the first case and the second case, and the latch member insertion hole of the first case and the biasing means insertion hole of the second case communicate with each other through the through hole. It can be.
In this case, the latch member is inserted into the latch member insertion hole of the first case, the rod-like member protrudes from the through hole, and the second case is placed in the state where the biasing member receiving member is provided on the rod-like member. The latch main body can be assembled by connecting to.
本発明のラッチ装置は、前記第1ケース及び前記第2ケースに、第1ケースの底壁に設けたストッパー部材と第2ケースの開口端面が接触した状態を保持するように係合する連結部と被連結部を設けることができる。
このようにすれば、付勢手段で付勢手段受け部材がストッパー部材に衝突することでストッパー部材と第2ケースの開口端面が離れることがない。
The latch device according to the present invention is a coupling portion that engages the first case and the second case so that a stopper member provided on the bottom wall of the first case and the opening end surface of the second case are in contact with each other. And a connected part can be provided.
By doing so, the biasing means receiving member collides against the stopper member by the biasing means, so that the stopper member and the opening end surface of the second case are not separated.
本発明のラッチ装置は、前記連結部は、第1ケースの底壁に形成した溝と、外周面に形成した係合受部を有し、
前記被連結部は、前記溝に嵌合し、かつ前記係合受部に係合する係止片を有するものにできる。
このようにすれば、係合片を溝に嵌合するとともに、係合受部に係合することで、第1ケースと第2ケースを相対回転しないように連結でき、ラッチ部材とともにボルトが回転する際に第1ケースに対して第2ケースが回転することがないから、ラッチ部材を回転してラッチ部材の突出量を変更するようにした場合に好ましい。
In the latch device of the present invention, the connecting portion has a groove formed in the bottom wall of the first case, and an engagement receiving portion formed on the outer peripheral surface,
The said to-be-connected part can be fitted with the said groove | channel, and can have a locking piece engaged with the said engagement receiving part.
If it does in this way, while engaging an engagement piece with a groove | channel and engaging with an engagement receiving part, it can connect so that a 1st case and a 2nd case may not rotate relatively, and a bolt rotates with a latch member. In this case, since the second case does not rotate with respect to the first case, it is preferable when the latch member is rotated to change the protrusion amount of the latch member.
本発明のラッチ装置によれば、付勢手段受け部材がストッパー部材に衝突したときの衝突音が小さく、しかもその衝突音がケース外部に伝播することが低減すると共に、ラッチ部材の突出速度を十分に遅くすることができるから、このラッチ装置を建具に用いた際に、建具体開閉時にラッチ装置を原因とする音を十分満足する程度に抑制することができる。 According to the latch device of the present invention, the collision sound when the urging means receiving member collides with the stopper member is small, and the collision sound is reduced from propagating to the outside of the case, and the protrusion speed of the latch member is sufficiently increased. Therefore, when this latch device is used as a fitting, it is possible to suppress the sound caused by the latch device when the concrete building is opened and closed sufficiently to the extent that it can be sufficiently satisfied.
本発明の建具によれば、第1ケースが建具体のケース固定部に固着し、第2ケースが建具体のケース支持部に接しているから、その第1ケースと第2ケースが分離することがなく、ラッチ装置の耐久性が向上する。 According to the joinery of the present invention, the first case is fixed to the case-specific case fixing portion, and the second case is in contact with the case-specific case support portion, so that the first case and the second case are separated. The durability of the latch device is improved.
図1に示すように、建具1は、枠体2に建具体3を図示しないヒンジで開閉自在に取り付けてある。
枠体2は、上枠20と下枠21と左右一方の縦枠22と他方の縦枠23を備えている。
建具体3は、上框30と下框31と左右一方の縦框32と他方の縦框33を備えた框組体34にガラス等のパネル35を装着してある。
そして、左右一方の縦框32がヒンジで枠体2に開閉自在に支持され、左右他方の縦框33に把手36が設けてある。
As shown in FIG. 1, the
The
In the
The left and right
本発明のラッチ装置4は左右他方の縦枠23と左右他方の縦框33とに渡って上下2ヶ所に設けてある。
なお、ラッチ装置4は1ヶ所に設けても良いし、3ヶ所以上に設けても良い。
ラッチ装置4は、縦框33に設けたラッチ本体4aと、縦枠23に設けた受部4bを備えている。なお、ラッチ本体4aを縦枠23に設け、受部4bを縦框33に設けても良い。
The
Note that the
The
ラッチ本体4aは、図2に示すように、第1ケース40と、この第1ケース40と別体で第1ケース40に連結した第2ケース50を有したケース5と、この第1ケース40内に突没自在に設けたラッチ部材6と、このラッチ部材6に設けた棒状部材、例えばボルト7と、棒状部材に設けた付勢手段受け部材、例えばボルト7に螺合し第2ケース50に回転不能でスライド可能に設けたナット8と、第2ケース50に設けられた付勢手段、例えばナット8をストッパー部材9に当接してラッチ部材6を突出付勢するコイルスプリング10を備えている。
As shown in FIG. 2, the
受部4bは、ラッチ部材6が係合する係合凹部11と、この係合凹部11の建具体開放側部と連続し、その係合凹部11にラッチ部材6を係合し易くするガイド12を有している。
そして、開放している建具3を閉じ方向に回動することで、ラッチ部材6がガイド12に沿って移動することでコイルスプリング10に抗して第1ケース40内に没入し、建具体3が閉鎖位置となるとラッチ部材6がコイルスプリング10で突出して受部4bの係合凹部11に係合し、建具体3を閉鎖位置に位置規制する。
The receiving
Then, by rotating the
ケース本体4aを図3〜図5に基づいて詳細に説明する。
第1ケース40は、一端部が開口し、他端部が閉塞した底壁40aを有する筒形状で、その内周面がラッチ部材6が摺動可能に挿入するラッチ部材挿入孔41である。
第1ケース40の開口寄りの外周面にはラッチ本体4aを縦框33に取り付ける取付部42を有している。
第1ケース40の底壁40a寄りに第2ケース50が連結される連結部43を有し、その底壁40aにはボルト7が貫通する貫通孔44を有している。
第1ケース40の底壁40aの貫通孔44の周縁にはラッチ部材挿入孔41と反対側(底壁外面)に開口した環状の凹陥部45が形成され、この凹陥部45にリング形状のストッパー部材9を嵌合して取り付けてある。ストッパー部材9はリング形状に限ることはない。
ストッパー部材9は、ゴムや軟質樹脂などの軟質で、金属部材が衝突したときに金属音が発することがない緩衝材で作製してある。
取付部42は第1ケース40の外周面の径方向両側方に突出した板状体で、取付用孔46を有している。
The
The
On the outer peripheral surface near the opening of the
Near the
An
The
The
第1ケース40に設けた連結部43は、第1ケース40の底壁40aに形成され、その底壁端面40a−1に開口した径方向一対の溝43aと、この溝43aと連続して第1ケース40の外周面に形成した一対の係合受部43bを有している。
The connecting
第2ケース50は、一端部が開口し、他端部が閉塞した底壁50aを有した筒形状で、その内周面が付勢部材挿入孔51で、この付勢部材挿入孔51にコイルスプリング10が挿入してあると共に、ナット8が回転不能で、スライド可能に挿入される。
例えば、ナット8を外周面が多角形状とし、付勢部材挿入孔51を内周面が多角形状とし、ナット8を挿入することで回転しないが、スライドするようにする。
第2ケース50の開口端寄りに、この第2ケース50を第1ケース40に連結する被連結部52を有している。
コイルスプリング10はナット8と第2ケース50の底壁50aとの間に設けてある。
The
For example, the
Near the opening end of the
The
被連結部52は第2ケース50の外周面の開口寄りに径方向の外側に向けて設けた一対の突出片53を有し、この突出片53は連結部43の溝43aに嵌合する。各突出片53の先端部に、前述の係合受部43bに係合する係合部54が設けられて係合片としてある。
この係合部54は突出片53よりも一端側に突出して径方向の内側に向かっている。
突出片53の一端面53aは第2ケース50の開口端面50bと面一に連続している。
The connected
The engaging
One
このようであるから、被連結部52の一対の突出片53を連結部43の溝43aに嵌合すると共に、係合部54を係合受部43bに係合することで、第1ケース40の底壁40aに設けたストッパー部材9と第2ケース50の開口端面50bが接し、ラッチ部材挿入孔41と付勢部材挿入孔51が貫通孔44で連通すると共に、第1ケース40と第2ケース50との間が気密されたケース5を形成する。
ストッパー部材9は第1ケース40の底壁40aの凹陥部45に嵌合し、ストッパー部材9の端面に第2ケース50の開口端面50bが接して第2ケース50内を気密しているから、ストッパー部材9は第1ケース40と第2ケース50とで囲まれ、ケース5のストッパー部材9の取付部分に、そのストッパー部材9をケース5の外部に連通する隙間等が存在しない。
Since it is like this, while fitting a pair of
The
これにより、ナット8がストッパー部材9に衝突したときの衝突音が小さく、しかもその衝突音が隙間等を通してケース5の外部に伝播することがなく、衝突音がケース外部に伝播することを低減できる。
Thereby, the collision sound when the
この実施の形態では、被連結部52である係合片の突出片53が連結部43の溝43aに嵌合し、第2ケース50は第1ケース40に対して回転することがないように連結されているから、ラッチ部材6を回転してラッチ部材6の突出量を調整する際に、第2ケース50が回転することがない。
この実施の形態では、被連結部52である係合片の係合部54が連結部43の係合受部43bに係合するから、第1ケース40と第2ケース50が分離することがない。
In this embodiment, the protruding
In this embodiment, since the engaging
連結部43と被連結部52は前述のものに限ることはなく、第1ケース40と第2ケース50に雄ねじと雌ねじを形成して螺合することで第1ケース40と第2ケース50を連結したり、ビスで第1ケース40と第2ケース50を連結したり、第1ケース40と第2ケース50を接着して連結することなどでも良い。
The connecting
ラッチ部材6は、ほぼ半球状で受部4bの係合凹部11に係合する先端部60と、この先端部60と連続し、ラッチ部材挿入孔41に挿入する円柱状の基端部61を備え、ラッチ部材挿入孔41にラッチ部材6と第1ケース40の底壁40aとの間に内部空間5aを形成している。
先端部60には工具を嵌合してラッチ部材6を回転するための工具嵌合凹部62が形成してある。
基端部61の外周面にはラッチ部材6とラッチ部材挿入孔41との間を気密する気密部材、例えばOリング63が装着され、ラッチ部材6の外周面とラッチ部材挿入孔41との間から内部空間5aに空気が流通しないようにしてある。
The
A
An airtight member, for example, an O-
ボルト7は、貫通孔44を貫通し、ナット8が螺合するネジ軸70と、このネジ軸70に設けた多角形の頭部71を有している。
そして、頭部71をラッチ部材6の基端部61に形成した溝部64に嵌合してボルト7をラッチ部材6に回転しないように連結して設けてある。
The
The
ラッチ部材6が突出方向及び没入方向に移動する際に、その内部空間5aに空気が流入、流出するように、内部空間5aをケース外部の空間に連通する空気流通部13を有している。
例えば、第1ケース40のラッチ部材挿入孔41に軸方向に連続した凹溝47を形成し、この凹溝47とラッチ部材6のOリング63との間に隙間を形成して空気流通部13としてある。
この空気流通部13は前述の凹溝47に限ることはなく、ラッチ部材6の外周面に内部空間5aを外部に連通する凹溝を形成したり、ラッチ部材6に細孔を形成して空気流通部13としても良いし、第1ケース40に内部空間5aを外部に連通する細孔を形成して空気流通部13としても良い。
When the
For example, a
The
このように、ケース5のストッパー部材9を取り付けた部分には隙間等が存在しないことから、内部空間5aは空気流通部13のみでケース外部の空間と連通し、その空気流通部13の空気流通量によってラッチ部材6の突出速度を所望の速度とすることができるので、ラッチ部材の突出速度を十分に遅くすることで、そのラッチ部材の移動による建具体の振動による音を抑制できる。
このことと、前述した衝突音のケース外部への伝播を低減できることによって、ラッチ装置を建具に用いた際に、建具体開閉時にラッチ装置を原因とする音を十分満足する程度に抑制できる。
As described above, since there is no gap or the like in the portion of the
This and the fact that the above-described propagation of the collision sound to the outside of the case can be reduced, so that when the latch device is used as a fitting, it is possible to suppress the sound caused by the latch device sufficiently when the building is opened and closed.
この実施の形態ではラッチ部材6を回転してラッチ部材6の突出量を変更するようにしてあるので、ラッチ部材6が1回転したことによるラッチ部材6の突出量の変化量を設定し、ラッチ部材6を1回転したことを感知できるようにしてラッチ部材6の突出量の変化した値を感知できるようにしてある。
例えば、図4に示すようにラッチ部材6に凹溝47に嵌合するピン65を径方向に移動自在に設け、そのピン65を図示しないバネで凹溝47に嵌合し、ラッチ部材6を回転開始するとピン65が没入して凹溝47から外れ、ラッチ部材6が1回転するとピン65が凹溝47に嵌合するようにしてラッチ部材6の1回転を感知できるようにしている。
In this embodiment, since the
For example, as shown in FIG. 4, a
このように、空気流通部13を形成する凹溝47を利用しているので、構成が簡単となる。なお、凹溝47とピン65との嵌合した部分を空気が流通するようにしてある。
Thus, since the
次に、ラッチ本体4aの組み立てを説明する。
ボルト7を設けたラッチ部材6を第1ケース40のラッチ部材挿入孔41に挿入し、そのボルト7を貫通孔44を貫通して第1ケース40の底壁40aから外部に突出する。
第1ケース40の底壁40aから突出したボルト7にナット8を螺合すると共に、そのナット8をナットストッパ9に接してラッチ部材6の突出量を設定の値とする。
Next, assembly of the
The
The
第2ケース50を第1ケース40に向けて移動し、その付勢手段挿入孔51にナット8を挿入するとともに、被連結部52を連結部43に嵌合及び係合することで第2ケース50を第1ケース40に連結することで、ラッチ本体4aを組み立てる。
The
ラッチ本体4aは建具体3の縦框33に次のようにして取り付ける。
縦框33のケース固定部、例えば外側縦板37の取付用孔37aにラッチ本体4aを第2ケース50を先頭としてケース支持部、例えば外側縦板38と面内方向に対向した内側縦板38に向けて挿入し、取付部42を外側縦板37の外側面37bに接して固着具39で固着して第1ケース40を外側縦板37に固着する。
第2ケース50の底壁50aを縦框33の内側縦板38に接し、第1ケース40と第2ケース50が分離することがないように縦框33の外側縦板37と内側縦板38とで第1ケース40、第2ケース50を支持する。
The
A case fixing portion of the
The
前述のようにしてラッチ本体4aを縦框33に設ける際に、ケース5の全長(取付部42と第2ケース50の底壁50aとの間の長さ)Lが短く、第2ケース50の底壁50aが内側縦板38に接しない場合には、内側縦板38と底壁50aとの間にシムなどを介在して接するようにすることができる。
When the
また、ケース5の全長Lが長く、取付部42が外側縦板37の外側面37bに接しない場合には、取付部42と外側縦板37の外側面37bとの間にシムなどを介在して接するようにすることができる。
When the length L of the
この実施の形態では、棒状部材をボルト7とし、付勢手段受け部材をナット8とし、かつナット8を第2ケース50の付勢手段挿入孔51に回転不能でスライド可能に挿入して、ラッチ部材6を回転することでラッチ部材6が出入りして突出量を変更できるようにしてあるが、ラッチ部材6の突出量を変更しないのであれば、棒状部材をロッドとし、付勢手段受け部材をロッドに設けたピンやリングとし、かつ第2ケース50の付勢手段挿入孔51にスライド可能に挿入するようにできる。
In this embodiment, the rod-shaped member is a
この実施の形態では付勢手段をコイルスプリング10としたが、皿バネや筒状のゴムなどでも良い。
In this embodiment, the biasing means is the
2…枠体、3…建具体、4…ラッチ装置、4a…ラッチ本体、4b…受体、5…ケース、5a…内部空間、6…ラッチ部材、7…ボルト(棒状部材)、8…ナット(付勢手段受け部材)、9…ストッパー部材、10…コイルスプリング(付勢手段)、13…空気流通部、37…外側縦板(ケース固定部)、38…内側縦板(ケース支持部)、40…第1ケース、40a…底壁、41…ラッチ部材挿入孔、43…連結部、43a…溝、43b…係合受部、44…貫通孔、50…第2ケース、50a…底壁、51…付勢手段挿入孔、52…被連結部、53…突出片、54…係合部。 2 ... Frame body, 3 ... Building concrete, 4 ... Latch device, 4a ... Latch main body, 4b ... Receptacle, 5 ... Case, 5a ... Internal space, 6 ... Latch member, 7 ... Bolt (rod-like member), 8 ... Nut (Biasing means receiving member), 9 ... stopper member, 10 ... coil spring (biasing means), 13 ... air circulation portion, 37 ... outer vertical plate (case fixing portion), 38 ... inner vertical plate (case support portion) 40 ... first case, 40a ... bottom wall, 41 ... latch member insertion hole, 43 ... connecting portion, 43a ... groove, 43b ... engagement receiving portion, 44 ... through hole, 50 ... second case, 50a ... bottom wall , 51 ... biasing means insertion hole, 52 ... connected portion, 53 ... projecting piece, 54 ... engaging portion.
Claims (5)
前記ラッチ本体は、
前記ラッチ部材が挿入されるラッチ部材挿入孔を有する第1ケースと、前記付勢手段が挿入される付勢手段挿入孔を有する第2ケースとから構成され、そのラッチ部材挿入孔と付勢手段挿入孔が連通するように連結されたケースと、
前記付勢手段挿入孔に挿入された付勢手段と、
前記ラッチ部材挿入孔に突没自在に挿入されたラッチ部材と、
前記ラッチ部材に設けられた棒状部材と、
前記棒状部材に取り付けられ、前記第2ケースの付勢手段挿入孔に収容されて前記付勢手段の付勢を受ける付勢手段受け部材と、
挿入されたラッチ部材により第2ケース側に画されたラッチ部材挿入孔の内部空間とケース外部の空間とを連通する空気流通部と、
前記第1ケースと第2ケースとの間に設けて少なくとも第2ケース内を気密とすると共に、付勢手段受け部材の付勢方向の動きを規制する緩衝材からなるストッパー部材と、からなることを特徴とするラッチ装置。 A latch body attached to one of the building elements supported by the frame body so as to be openable and closable; and a receiving portion attached to the other; the latch member of the latch body being urged by an urging means; A latch device for restricting the position of the building concrete to a closed position by engaging with a portion,
The latch body is
A first case having a latch member insertion hole into which the latch member is inserted and a second case having an urging means insertion hole into which the urging means is inserted. A case connected so that the insertion hole communicates;
Biasing means inserted into the biasing means insertion hole;
A latch member inserted into the latch member insertion hole so as to protrude and retract, and
A rod-shaped member provided on the latch member;
An urging means receiving member attached to the rod-shaped member and received in the urging means insertion hole of the second case and receiving the urging force of the urging means;
An air circulation part that communicates the internal space of the latch member insertion hole defined on the second case side by the inserted latch member and the space outside the case;
A stopper member provided between the first case and the second case so that at least the inside of the second case is hermetically sealed and a buffer member that restricts the movement of the urging means receiving member in the urging direction. A latch device characterized by the above.
第1ケースの底壁に棒状部材が貫通する貫通孔を形成すると共に、前記第1ケースの底壁外面の貫通孔の周囲にストッパー部材を設け、
前記第2ケースの開口端面をストッパー部材に接して第1ケースと第2ケースを連結し、第1ケースのラッチ部材挿入孔と第2ケースの付勢手段挿入孔とが貫通孔で連通したケースとした請求項1記載のラッチ装置。 The first case and the second case have a substantially cylindrical shape having a bottom wall opened at one end,
Forming a through hole through which the rod-shaped member penetrates in the bottom wall of the first case, and providing a stopper member around the through hole in the outer surface of the bottom wall of the first case;
A case in which the opening end surface of the second case is in contact with a stopper member to connect the first case and the second case, and the latch member insertion hole of the first case and the biasing means insertion hole of the second case communicate with each other through the through hole. The latch device according to claim 1.
前記被連結部は、前記溝に嵌合し、かつ前記係合受部に係合する係止片を有する請求項3記載のラッチ装置。 The connecting portion has a groove formed on the bottom wall of the first case and an engagement receiving portion formed on the outer peripheral surface,
The latch device according to claim 3, wherein the coupled portion includes a locking piece that fits into the groove and engages with the engagement receiving portion.
前記ラッチ本体の第1ケースを建具体のケース固定部に固着し、建具体のケース支持部に第2ケースを接することで、ラッチ本体を建具体に設けたことを特徴とする建具。 The latch body of the latch device according to any one of claims 1 to 4, wherein the latch body is provided in the building body, and the receiving portion is provided in the frame, so that the latch member of the latch body is engaged with the receiving portion and the building body is closed It is a joinery that is restricted to the position,
A joinery characterized in that the first case of the latch body is fixed to a case fixing part of a building concrete, and the second case is brought into contact with the case supporting part of the building concrete, thereby providing the latch body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003194A JP2014134043A (en) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | Latch device and fittings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003194A JP2014134043A (en) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | Latch device and fittings |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014134043A true JP2014134043A (en) | 2014-07-24 |
Family
ID=51412519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013003194A Pending JP2014134043A (en) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | Latch device and fittings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014134043A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017008497A (en) * | 2015-06-17 | 2017-01-12 | 株式会社Lixil | Fitting |
CN110945203A (en) * | 2017-05-26 | 2020-03-31 | 李祯祥 | Door device easy to disassemble and assemble |
-
2013
- 2013-01-11 JP JP2013003194A patent/JP2014134043A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017008497A (en) * | 2015-06-17 | 2017-01-12 | 株式会社Lixil | Fitting |
CN110945203A (en) * | 2017-05-26 | 2020-03-31 | 李祯祥 | Door device easy to disassemble and assemble |
CN110945203B (en) * | 2017-05-26 | 2022-07-15 | 李祯祥 | Door device easy to disassemble and assemble |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2013100819A4 (en) | Door assembly | |
AU2014200054A1 (en) | Door Assembly | |
US20160177611A1 (en) | Structuring for cushioning deadbolt and/or latch at door frame | |
JP2014134043A (en) | Latch device and fittings | |
TW201304560A (en) | Fixing mechanism for fixing a sound box and related electronic device | |
JP2021031923A (en) | Opening degree limitation hinge and components thereof | |
TWI441977B (en) | Device for mounting a damper to a hinge | |
JP6255315B2 (en) | Doors and joinery | |
KR20140105916A (en) | Impact absorber for hinged door | |
TWI517810B (en) | Self-closing slide assembly with damping mechanism | |
US9963922B2 (en) | Hinge device with a magnetic retaining function | |
JP2009287257A (en) | Closed state maintaining structure of door body, receiving fitting for latch, and latch | |
JP2015520311A (en) | Opening frame destruction prevention device | |
KR102343904B1 (en) | Sliding door locking divice | |
WO2018099372A1 (en) | Vacuum pump mounting box | |
JP6713835B2 (en) | Orido | |
CZ27118U1 (en) | Elastic stop for door assembly | |
JP2016113843A (en) | Fitting | |
WO2018099410A1 (en) | Vacuum pump mounting cabinet | |
KR101818444B1 (en) | Window frame structure | |
KR102590007B1 (en) | safety shelf | |
KR200354292Y1 (en) | Door structure of kitchen utensils | |
JP2009287258A (en) | Door stop structure and latch receiving fitting | |
JP6410260B2 (en) | Lower rail mounting structure for furniture sliding doors | |
JP5263827B2 (en) | Joiner with screen door |