JP2014132718A - 表示装置、および、表示装置の制御方法 - Google Patents
表示装置、および、表示装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014132718A JP2014132718A JP2013000362A JP2013000362A JP2014132718A JP 2014132718 A JP2014132718 A JP 2014132718A JP 2013000362 A JP2013000362 A JP 2013000362A JP 2013000362 A JP2013000362 A JP 2013000362A JP 2014132718 A JP2014132718 A JP 2014132718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display device
- image
- unit
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0141—Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】頭部装着型表示装置HMは、使用者が視認可能な情報を検出する媒体認識部152と、使用者に視認可能に表示を行う表示手段と、媒体認識部152により検出された情報の少なくとも一部に重ねて、当該情報に対応する新たな情報を表示手段により表示させる更新処理部154と、を備える。
【選択図】図3
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、旧来の媒体と同様に使い勝手に優れ、かつ情報の即時的な提供を可能とする表示装置、および、表示装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、使用者が視認する情報に重なるように、その情報に対応する別の情報を表示する。これにより、使用者が視認する情報を表示装置によって変更または更新することが可能になるため、使用者が視認可能な範囲に存在する情報そのものを変更しなくても、使用者に異なる情報を提供できる。従って、例えば古い情報を最新の情報に更新するといった動作が可能となるので、雑誌や新聞等の旧来の媒体と同様に使い勝手に優れた形態で情報を表示し、かつ、情報の即時的な提供が可能となる。
本発明によれば、媒体に記録された情報の少なくとも一部に新しい情報を重ねて表示し、重ねて配置される情報は、重ねられる情報に対応する新たな情報である。このため、例えば雑誌や新聞等の媒体に記録された情報が最新の情報に更新されたかのように、情報を表示できる。これにより、雑誌や新聞等の旧来の媒体と同様に使い勝手に優れた形態で情報を表示することができ、かつ情報の即時的な提供が可能となる。
本発明によれば、媒体に記録された情報の属性を表示装置が判定し、隠される情報に関連する新たな情報を表示できる。
本発明によれば、媒体に記録された情報の属性に基づいて隠される情報を選択できるので、媒体に複数の情報が記録されている場合に適切に情報を選択して、新たな情報を提供できる。
本発明によれば、媒体に複数の情報が記録されている場合に、対応する新しい情報が取得可能なものを選択するので、例えば新たな情報の提供が可能な場合に、媒体の情報を隠すので、適切に情報を選択して最新の情報を提供できる。
本発明によれば、隠される情報の周辺に記録されている他の情報の視認性を損なうことなく、適切に最新の情報を提供できる。
本発明によれば、頭部に装着された表示装置によって、装着者が見ている媒体の情報に重ねて最新の情報を自動的に提供でき、利便性のさらなる向上を図ることができる。
本発明によれば、光学部材により使用者の眼に画像光を導くとともに、この光学部材を透過して外景の光を使用者の眼に導く頭部装着型の表示装置によって、外景として視認される情報に重なるように新たな情報を表示できる。これにより、使用者が視認する情報を表示装置によって更新し、使用者に様々な情報を提供できる。
本発明によれば、使用者が視認する情報に重なるように、その情報に対応する別の情報を表示する。これにより、使用者が視認する情報を表示装置によって変更または更新することが可能になるため、使用者が視認可能な範囲に存在する情報そのものを変更しなくても、使用者に異なる情報を提供できる。従って、例えば古い情報を最新の情報に更新するといった動作が可能となるので、雑誌や新聞等の旧来の媒体と同様に使い勝手に優れた形態で情報を表示し、かつ、情報の即時的な提供が可能となる。
本発明によれば、媒体に記録された情報の少なくとも一部に新しい情報を重ねて表示し、重ねて配置される情報は、重ねられる情報に対応する新たな情報である。このため、例えば雑誌や新聞等の媒体に記録された情報が最新の情報に更新されたかのように、情報を表示できる。これにより、雑誌や新聞等の旧来の媒体と同様に使い勝手に優れた形態で情報を表示することができ、かつ情報の即時的な提供が可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る頭部装着型表示装置の外観図である。
頭部装着型表示装置HMは、ユーザー(使用者)の頭部に装着される頭部装着型表示装置であり、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)と呼ばれる。本実施形態の頭部装着型表示装置HMは、ユーザーが、虚像を視認すると同時に外景も直接視認可能な光学透過型の頭部装着型表示装置である。
右光学像表示部26および左光学像表示部28は、それぞれユーザーの右眼および左眼の眼前に位置し、ユーザーの眉間に対応する位置で相互に接続されて一体となっている。右光学像表示部26の端部ERからは右保持部21が延伸し、左光学像表示部28の端部ELからは左保持部23が延伸している。
右保持部21の基端部には右表示駆動部22が内蔵され、左保持部23の基端部には左表示駆動部24が内蔵される。これら右表示駆動部22および左表示駆動部24により、頭部装着型表示装置HMはユーザーの右眼と左眼の各々に画像を視認させる。
また、頭部装着型表示装置HMの前面において右光学像表示部26と左光学像表示部28の境目部分には、カメラ61(撮影手段)が配置されている。カメラ61の位置は頭部装着型表示装置HMの前面のほぼ中央であり、ユーザーの左右の眼の中間位置となっている。
カメラ61は、静止画像の間欠撮影または動画像を撮影して撮影画像データを出力する。なお、本実施形態においてカメラ61は、1つのデジタルカメラとして例示するが、複数のデジタルカメラからなるステレオビデオカメラを採用してもよい。
画像表示部20の左表示駆動部24は、LED等の光源と拡散板とを有する左バックライト222、左バックライト222の拡散板から発せられる光の光路上に配置される透過型の左LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)242、および、左LCD242を透過した画像光Lを導くレンズ群等を備えた左投写光学系252を備えている。
左投写光学系252は、左LCD242から射出された画像光Lを並行状態の光束にするコリメートレンズによって構成される。左投写光学系252を経た画像光Lは左導光板262に入射する。左導光板262は画像光Lを反射する複数の反射面が形成されたプリズムであり、画像光Lは左導光板262の内部において複数回の反射を経て左眼LE側に導かれる。そして、左眼LEの眼前に位置する面262Aで反射した画像光Lは左眼LEに向けて右光学像表示部26から射出され、この画像光Lが左眼LEの網膜に像を結び、ユーザーに画像を視認させる。
なお、左投写光学系252と左導光板262とを総称して「導光部」とも呼ぶ。この導光部は、画像光を用いてユーザーの眼前に虚像を形成する限りにおいて任意の方式を用いることができ、例えば、回折格子を用いても良いし、半透過反射膜を用いても良い。
画像表示部20と制御装置10とは、接続部40を介して各種信号の伝送を行う。右コード42、左コード44、および本体コード48には、例えば、金属ケーブルや、光ファイバーを採用することができる。
点灯部12は、LED等からなるインジケーターを備え、頭部装着型表示装置HMの動作状態(例えば、電源のON/OFF等)を、その発光状態によって通知する。タッチパッド14は、ユーザーの指による接触操作を検出して、検出内容に応じた信号を出力する。十字キー16は、上下左右方向に対応するキーであり、押下操作に応じた信号を出力する。電源スイッチ18は、頭部装着型表示装置HMの電源状態を切り替えるスイッチである。
制御装置10は、入力情報取得部110と、記憶部120と、電源130と、制御部140と、通信インターフェイス185と、送信部(Tx)51、52と、を備える。前述の各部はバス(図示省略)により相互に接続されている。
表示制御部190は、右表示駆動部22および左表示駆動部24を制御する制御信号を生成する。具体的には、表示制御部190は、制御信号により、右LCD制御部211による右LCD241の駆動ON/OFFや、右バックライト制御部201による右バックライト221の駆動ON/OFF、左LCD制御部212による左LCD242の駆動ON/OFFや、左バックライト制御部202による左バックライト222の駆動ON/OFF、などを個別に制御することにより、右表示駆動部22および左表示駆動部24のそれぞれによる画像光の生成および射出を制御する。例えば、表示制御部190は、右表示駆動部22および左表示駆動部24の両方に画像光を生成させたり、一方のみに画像光を生成させたり、両方共に画像光を生成させなかったりする。
表示制御部190は、右LCD制御部211と左LCD制御部212とに対する制御信号を、送信部51および52を介してそれぞれ送信する。また、表示制御部190は、右バックライト制御部201と左バックライト制御部202とに対する制御信号を、それぞれ送信する。
通信インターフェイス185は、外部の通信回線5に接続され、この通信回線5を介して外部のサーバー6との間で通信を実行する。通信インターフェイス185は、制御部140の制御に従ってサーバー6との間で各種データを送受信する。通信インターフェイス185と通信回線5との間、および通信回線5を構成する具体的な通信回線は、有線であっても無線であってもよい。
また、通信インターフェイス185は、パーソナルコンピューター、携帯電話端末、ゲーム機、DVDプレイヤー等の映像再生機器などの外部の機器に接続され、これらの各機器から入力される各種コンテンツのアナログ映像信号または画像データを、表示制御部190に出力する。通信インターフェイス185は上記機器と有線接続されるコネクターやインターフェイス回路、或いは、無線LANやBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信インターフェイスを備えていてもよい。
右表示駆動部22は、受信部(Rx)53と、右バックライト(BL)制御部201および右バックライト(BL)221と、表示素子として機能する右LCD制御部211および右LCD241と、右投写光学系251とを備える。
受信部53は、送信部51から入力される信号を受信する。右バックライト制御部201は、受信部53に入力された制御信号に基づいて、右バックライト221を駆動する。右LCD制御部211は、受信部53に入力されたクロック信号と、垂直同期信号と、水平同期信号と、右眼用の画像データとに基づいて、右LCD241を駆動する。右LCD241は、複数の画素をマトリクス状に配置した透過型液晶パネルであり、右LCD制御部211により駆動されて各種画像を描画する。
なお、右バックライト制御部201、右LCD制御部211、右バックライト221、および右LCD241を総称して右側の「画像光生成部」と呼び、左バックライト制御部202、左LCD制御部212、左バックライト222、および左LCD242を総称して、左側の「画像光生成部」と呼ぶ。また、右保持部21および左保持部23を総称して単に「保持部」と、右表示駆動部22および左表示駆動部24を総称して単に「表示駆動部」と、右光学像表示部26および左光学像表示部28を総称して単に「光学像表示部」とも呼ぶ。
そして、これら表示駆動部と、画像光生成部とによって本発明の表示手段が構成される。表示手段には、光学像表示部を含んでもよいし、導光部を含んでもよい。
以下の説明では、頭部装着型表示装置HMによりユーザーが視認する虚像を「画像」と呼ぶ。この画像は、右LCD241、左LCD242に形成される画像がユーザーの網膜に結像して認識されるものである。また、頭部装着型表示装置HMがユーザーに虚像を視認させることを「表示」と呼ぶ。
制御部140が備える媒体認識部152は、媒体認識部152は、カメラ61の撮影画像データから上記媒体を検出し、検出した媒体に記録されている情報を認識する。媒体認識部152は、検出した媒体に複数の情報が記録されている場合には、これら複数の情報を所定の単位で分離し、分離した各情報を個別に認識できる。さらに、媒体認識部152は、認識した情報のうちの複数がひとまとまりの情報を構成している場合には、これらの情報をまとめて一つの情報として認識できるものとしてもよい。
媒体認識部152は、認識した各情報の内容に基づく属性に限らず、認識した各情報をコンテンツとして識別し、コンテンツの属性を特定できるものとしてもよい。また、媒体を一つのコンテンツとして認識し、媒体の属性を特定してもよい。例えば、媒体認識部152は、認識したコンテンツの決済、配信、或いは流通面における属性を特定してもよい。より具体的には、媒体認識部152は、コンテンツとしての媒体またはコンテンツとしての情報が掲載された媒体について、雑誌名、書籍名、発行者名、発行時期または発行日、発行された場所や地域等の属性を特定してもよい。また、例えば、媒体認識部152は、頭部装着型表示装置HMのユーザーが、認識したコンテンツに係る権利を有しているかを認証する機能を有し、認証に成功したか否かを一つの属性として認識してもよい。この場合、媒体認識部152は、頭部装着型表示装置HMのユーザーが行ったコンテンツの決済履歴に関する情報等に基づき、ユーザーが永続的な、或いは期間限定の視聴権や利用権を購入したコンテンツか否かを特定する。
媒体認識部152は、上述したコンテンツの決済、配信、或いは流通面における属性を特定するための情報、当該コンテンツに係る利用権等の決済を行うための情報、及び、決済の履歴に関する情報等を外部から取得してもよい。これらの情報は、後述するサーバー6から取得してもよいし、予め内蔵する記憶部120に記憶していてもよいし、媒体に付されたバーコード等に基づき読み取ってもよいし、媒体に付されたICタグを読取装置(図示略)により読み取ることで取得してもよい。
媒体認識部152は、上述した各種の属性のうち1または複数の属性のみを特定してもよいし、全ての属性を特定するものであってもよい。
マスク画像は、画像表示部20を通してユーザーが視認する外景の中で更新対象の情報の視認性を低下させる画像であり、例えば、明度の高い色で塗りつぶされた画像である。更新処理部154は、マスク画像が更新対象でない情報の視認性を損なわないように、マスク画像の位置および大きさを決定する。記憶部120には、例えばマスク画像の色や模様等を指定するデータまたはマスク画像に使用できる画像データ自体で構成されるマスク画像データ126が記憶されており、更新処理部154はマスク画像データ126を利用して、マスク画像を生成する。
このように、本実施形態で表示される更新情報は、マスク画像に重畳された画像となっている。このため、ユーザーが視認する媒体上の情報に重ねて更新情報を配置した場合、媒体上の更新対象の情報は見えなくなる。ここで、更新対象の情報が見えるように、マスク画像を含まない更新情報のみを、更新対象の情報に重なるように配置して表示してもよい。また、更新情報そのものが、表示された場合に媒体上の更新対象の情報の視認性を低下させるような態様のテキストや画像等の情報であってもよいし、更新対象の情報の視認性を低下させずに表示される情報であってもよい。
図4は、頭部装着型表示装置HMの動作を示すフローチャートであり、特に、媒体に可視的に記録された情報を更新表示する動作を示す。
図5および図6は、頭部装着型表示装置HMが情報を更新表示する動作の説明図である。図5(A)は処理対象の媒体が視認される状態を示し、図5(B)は媒体を認識する動作例を示し、図6(A)は情報を更新する案内が表示された状態を示し、図6(B)は情報が更新された状態を示す。図5(A)、図6(A)および図6(B)は、ユーザーが視認する像として示したものである。
図5(A)、(B)及び図6(A)、(B)には媒体の一例として横書きの新聞を示す。当然のことながら、媒体における情報の配置や記述方向は図示の例に限定されない。情報が縦方向に配列された(縦書きの)媒体を処理対象とすることも勿論可能である。
図5(A)の例では、表示可能領域DAにほぼ重なる位置に、媒体としての新聞350が視認されている。媒体の位置は表示可能領域DAと完全に重なる必要はないが、少なくとも一部が表示可能領域DAに重なっていることが望ましい。新聞350の紙面には、新聞350の名称351、および、新聞350の属性(名称、発行者名、発行年月日、紙面構成またはページ等)またはこれらの属性に対応するコード番号等を示すQR(登録商標)コード352が印刷されており、このほかに複数の記事が印刷されている。すなわち、見出し353、記事本文354および画像355で構成される第1の記事371と、見出し356、記事本文357および画像358で構成される第2の記事372と、見出し359および記事本文360で構成される第3の記事373とが印刷されている。
なお、新聞350において、媒体認識部152が第1の記事371、第2の記事372および第3の記事373の境界を認識しやすいように、枠線を印刷したり、見出し353、356、359、記事本文354、357、360および画像355、358にバーコードや記号を添えて印刷したりしてもよい。
ステップS16で、更新処理部154は、更新情報取得部156が出力した取得結果に基づき、更新情報の有無を判定する。ここで、更新処理部154が、更新情報が全く取得されなかったと判定した場合(ステップS16;No)、制御部140は本処理を終了する。
ステップS18で、更新処理部154は、ステップS17で特定した画素に所定の色を表示させるマスク画像を生成する。ステップS19で、更新処理部154は、現在視認されている情報を更新する旨をユーザーに知らせるための案内画像の画像データを生成し、表示制御部190に出力して画像表示部20により表示させる。この案内画像は、ステップS18で生成したマスク画像に、案内用のメッセージ(文字列)を重畳した画像である。
この図6(B)に示すように、ユーザーには、第2の記事372(図5(A)、(B))の代わりに新しい第4の記事374が視認され、新聞350自体は古いものであっても、ユーザーは最新の情報を得ることができる。また、新聞350に実際に印刷されている第2の記事372はマスク画像により隠されるため、第4の記事374を良好に視認できる。
この場合、更新処理部154は、ステップS12で媒体認識部152が検出した媒体が、前回までの動作のステップS12で検出した媒体と同じ媒体であるかどうかを判定し、異なる媒体であると判定した場合には上記と同様の動作を行う。
また、同じ媒体であると判定した場合、更新処理部154は、媒体認識部152によるステップS13〜S14の動作を省略させてもよい。例えば新聞350が同じものであれば、印刷されている記事は変化しないから、再度認識や属性の特定を行う必要はない。
また、更新処理部154は、媒体認識部152により判定された情報の属性に基づいて、媒体に記録された情報から更新対象の情報を選択するので、媒体に複数の情報が記録されている場合に適切に情報を選択して、新たな情報を提供できる。
また、更新処理部154は、媒体の情報を隠す領域の形状及びサイズに合わせて新たな情報を配置するので、隠される情報の周辺に記録されている他の情報の視認性を損なうことなく、適切に最新の情報を提供できる。
また、上記表示装置は頭部装着型の表示装置HMとして構成され、媒体認識部152は表示手段が表示する画像に重なる範囲の外景を撮影するカメラ61を備え、媒体認識部152は、カメラ61により撮影された撮影画像から媒体を検出するので、装着者が見ている媒体の情報に重ねて最新の情報を自動的に提供でき、利便性のさらなる向上を図ることができる。
このため、右導光板261及び左導光板262により右眼RE、左眼LEに画像光を導くとともに、右導光板261及び左導光板262を透過して、外景の光を右眼RE、左眼LEに導く頭部装着型の表示装置によって、外景として視認される情報に重なるように新たな情報を表示できる。これにより、ユーザーが視認する情報を表示装置によって更新し、ユーザーに様々な情報を提供できる。
そして、本発明は、ユーザーの頭部に装着される頭部装着型表示装置HMに限らず適用可能である。例えば、表示画面を備えるノート型コンピューター、タブレット型コンピューターまたはデスクトップ型コンピューター、ゲーム機や携帯型電話機やスマートフォンや携帯型メディアプレーヤーを含む携帯型電子機器、その他の専用機器等の表示装置に適用できる。また、外光を透過しない表示手段を備え、ユーザーの眼に外景の光が届かないタイプの頭部装着型の表示装置にも適用できる。すなわち、上記表示装置によって、画像ファイル、PDF(Portable Document Format)ファイル、テキストファイル、または、情報を含むその他のファイルを表示する場合に、表示画面に表示された情報の少なくとも一部の情報に重なるように、当該情報(重ねられる対象の情報)に対応する別の情報を表示してもよい。この場合、上記表示装置が表示中のファイルの内容を変更することなく、表示される情報の一部または全部を変更または更新できる。この場合、いわゆる電子書籍のファイルを上記表示装置により表示中に、電子書籍に含まれる情報を別の情報に置き換えて表示することができ、かつ、電子書籍のデータを変更することはない。そして、雑誌や新聞等の媒体を模した電子書籍のファイルを利用し、電子書籍に記録された情報が最新の情報に更新されたかのように、情報を表示できる。これにより、雑誌や新聞等の旧来の媒体と同様に使い勝手に優れた形態で情報を表示することができ、かつ、電子書籍のファイル自体を更新することなく、情報の即時的な提供が可能となる。ここで、別の情報の表示態様は、変更または更新される対象の情報に対応していることが視認できる態様であればよく、対象に重なる態様に限定されない。例えば、対象の情報が表示された領域とは異なる位置または領域に、別の情報を表示してもよい。この場合、直線や図形や記号(例えば、吹き出しや注釈)により、対象の情報と別の情報とを結びつけて、対象の情報との対応関係が視認できるようにすればよい。
また、上記実施形態では、ユーザーが眼鏡のように装着する画像表示部20を備えた構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、画像表示部20に代えて、例えば帽子のように装着する画像表示部や、ヘルメット等に組み込まれた画像表示部を備えた構成としてもよい。また、イヤホン32、34は耳掛け型やヘッドバンド型を採用してもよく、省略しても良い。
実施形態の頭部装着型表示装置HMは、左右のバックライト221、222、左右のバックライト制御部201、202、左右のLCD241、242、及び左右のLCD制御部211、212を備える画像光生成部が生成した光を導光板261、262によりユーザーの眼に導く構成とした。
これに対し、MEMSミラーを用いた走査光学系を採用してもよい。すなわち、画像表示素子として、信号光形成部と、信号光形成部が射出する光を走査するMEMSミラーを有する走査光学系と、走査光学系により走査される光によって虚像が形成される光学部材とを備えてもよい。この構成では、信号光形成部が射出した光がMEMSミラーにより反射され、光学部材に入射し、光学部材の中を導かれて、虚像形成面に達する。MEMSミラーが光を走査することにより、虚像形成面に虚像が形成され、この虚像をユーザーが眼で捉えることで、画像が認識される。この場合の光学部品は、例えば上記実施形態の右導光板261及び左導光板262のように、複数回の反射を経て光を導くものであってもよく、虚像形成面は、面262Aのようにハーフミラー面となっていてもよい。
さらに、本発明の実施態様は、制御部140が実行するプログラムを記憶部120に記憶する構成に限定されない。例えば、上記プログラムを、コンピューター読み取り可能な可搬型の記録媒体や制御装置10に外部接続される記憶装置、或いは、制御装置10に有線または無線通信回線を介して接続される装置に記憶させてよい。この場合、必要に応じて制御装置10がプログラムを読み込んで実行するようにしてもよい。その他の頭部装着型表示装置HMの細部構成についても任意に変更可能であることは勿論である。
Claims (10)
- 使用者が視認可能な情報を検出する検出手段と、
前記使用者が視認可能に表示を行う表示手段と、
前記検出手段により検出された情報の少なくとも一部に重ねて、当該情報に対応する別の情報を前記表示手段により表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする表示装置。 - 外景に重ねて視認される画像を表示する表示手段と、
前記外景として視認される媒体を検出する媒体検出手段と、
前記表示手段により、前記媒体に記録された情報の少なくとも一部に重ねて、この重ねられる領域の前記情報に対応する新たな情報を配置して表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする表示装置。 - 請求項2記載の表示装置であって、
前記媒体に記録された情報の属性を判定する属性判定手段と、
前記表示手段により前記新たな情報が重ねられる対象の前記情報の属性に基づいて、前記情報に対応する前記新たな情報を取得する情報取得手段と、を備え、
前記制御手段は、前記情報取得手段により取得された前記新たな情報を前記表示手段により表示させることを特徴とする表示装置。 - 請求項3記載の表示装置であって、
前記制御手段は、前記属性判定手段により判定された情報の属性に基づいて、前記媒体に記録された情報から更新対象の情報を選択することを特徴とする表示装置。 - 請求項4記載の表示装置であって、
前記制御手段は、前記媒体に記録された情報のうち、前記情報取得手段により前記新たな情報を取得可能な情報を前記更新対象の情報として選択することを特徴とする表示装置。 - 請求項2ないし5のいずれか一項記載の表示装置であって、
前記制御手段は、前記媒体の情報を隠す領域の形状及びサイズに合わせて新たな情報を配置することを特徴とする表示装置。 - 請求項2ないし6のいずれか一項記載の表示装置であって、
頭部装着型の表示装置として構成され、
前記媒体検出手段は前記表示手段が表示する画像に重なる範囲の外景を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された撮影画像から前記媒体を検出する画像処理手段とを備えることを特徴とする表示装置。 - 請求項2ないし7のいずれか一項記載の表示装置であって、
前記表示装置は、使用者に画像を視認させる頭部装着型表示装置であり、
前記表示手段は、
表示用画像データを用いて画像を表す画像光を生成し射出させる画像光生成部と、
射出された前記画像光を前記使用者の眼に導く光学部材と、
を含み、
前記外景の光は前記光学部材を透過して前記画像光とともに前記使用者の眼に入射することを特徴とする表示装置。 - 使用者が視認可能な情報を検出し、
検出された情報の少なくとも一部に重ねて、当該情報に対応する新たな情報を、前記使用者が視認可能に表示を行う表示手段によって表示させること、
を特徴とする表示装置の制御方法。 - 外景に重ねて視認される画像を表示する表示手段を備えた表示装置の制御方法であって、
前記外景として視認される媒体を検出し、
前記表示手段により、前記媒体に記録された情報の少なくとも一部に重ねて、この重ねられる前記情報に対応する新たな情報を配置して表示させること、
を特徴とする表示装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013000362A JP6155643B2 (ja) | 2013-01-07 | 2013-01-07 | 表示装置、および、表示装置の制御方法 |
US14/141,008 US9459456B2 (en) | 2013-01-07 | 2013-12-26 | Display device and control method thereof |
CN201410003694.4A CN103913842B (zh) | 2013-01-07 | 2014-01-03 | 显示装置以及显示装置的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013000362A JP6155643B2 (ja) | 2013-01-07 | 2013-01-07 | 表示装置、および、表示装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014132718A true JP2014132718A (ja) | 2014-07-17 |
JP6155643B2 JP6155643B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=51039651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013000362A Active JP6155643B2 (ja) | 2013-01-07 | 2013-01-07 | 表示装置、および、表示装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9459456B2 (ja) |
JP (1) | JP6155643B2 (ja) |
CN (1) | CN103913842B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016071330A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-05-09 | 中強光電股▲ふん▼有限公司 | ヘッドマウントディスプレイシステム及びこの操作方法 |
JP2020106769A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | ヤフー株式会社 | 表示プログラム、表示装置及び表示方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016013269A1 (ja) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム |
JP6432197B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム |
JP2016180885A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 株式会社東芝 | 表示システム、情報処理装置および情報処理方法 |
KR102656425B1 (ko) * | 2016-12-07 | 2024-04-12 | 삼성전자주식회사 | 영상을 표시하는 전자 장치 및 방법 |
US10324525B2 (en) * | 2016-12-31 | 2019-06-18 | Intel Corporation | Context aware selective backlighting techniques |
US10235788B2 (en) * | 2017-01-17 | 2019-03-19 | Opentv, Inc. | Overlay contrast control in augmented reality displays |
CN110199244B (zh) * | 2017-01-20 | 2022-05-24 | 索尼公司 | 信息处理设备、信息处理方法以及程序 |
JP6631573B2 (ja) | 2017-03-23 | 2020-01-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置および表示システム |
US10674143B2 (en) * | 2017-05-12 | 2020-06-02 | Qualcomm Incorporated | System for eye tracking |
US10607399B2 (en) * | 2017-05-22 | 2020-03-31 | Htc Corporation | Head-mounted display system, method for adaptively adjusting hidden area mask, and computer readable medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09127459A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-16 | Canon Inc | 視線検出系を有した表示装置 |
JP2008227813A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム |
JP2010067154A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Brother Ind Ltd | ヘッドマウントディスプレイ、情報閲覧システム及び管理サーバ |
WO2011122654A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 新日鉄ソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム、情報処理装置、空きスペース案内システム、空きスペース案内方法及びプログラム、画像表示システム、画像表示方法及びプログラム |
WO2012114123A1 (en) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | Isis Innovation Limited | An optical device for the visually impaired |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001265723A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Yasushi Matsubara | インターネット新聞 |
JP2005018794A (ja) | 2000-08-31 | 2005-01-20 | Baguusu:Kk | 記事提供システムならびに記事提供方法および記事提供装置 |
US6967647B2 (en) * | 2003-01-02 | 2005-11-22 | Fujitsu Limited | Method of controlling display brightness of portable information device, and portable information device |
WO2007129443A1 (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-15 | Nikon Corporation | ウエアラブルディスプレイ |
JP4865012B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2012-02-01 | 株式会社東芝 | 情報処理装置および表示制御方法 |
US9341843B2 (en) * | 2010-02-28 | 2016-05-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | See-through near-eye display glasses with a small scale image source |
US9229231B2 (en) * | 2011-12-07 | 2016-01-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Updating printed content with personalized virtual data |
JP5912065B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2016-04-27 | 株式会社Pfu | 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP5894506B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2016-03-30 | 株式会社Pfu | 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
US20140111542A1 (en) * | 2012-10-20 | 2014-04-24 | James Yoong-Siang Wan | Platform for recognising text using mobile devices with a built-in device video camera and automatically retrieving associated content based on the recognised text |
-
2013
- 2013-01-07 JP JP2013000362A patent/JP6155643B2/ja active Active
- 2013-12-26 US US14/141,008 patent/US9459456B2/en active Active
-
2014
- 2014-01-03 CN CN201410003694.4A patent/CN103913842B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09127459A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-16 | Canon Inc | 視線検出系を有した表示装置 |
JP2008227813A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム |
JP2010067154A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Brother Ind Ltd | ヘッドマウントディスプレイ、情報閲覧システム及び管理サーバ |
WO2011122654A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 新日鉄ソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム、情報処理装置、空きスペース案内システム、空きスペース案内方法及びプログラム、画像表示システム、画像表示方法及びプログラム |
WO2012114123A1 (en) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | Isis Innovation Limited | An optical device for the visually impaired |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016071330A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-05-09 | 中強光電股▲ふん▼有限公司 | ヘッドマウントディスプレイシステム及びこの操作方法 |
JP2020106769A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | ヤフー株式会社 | 表示プログラム、表示装置及び表示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103913842A (zh) | 2014-07-09 |
JP6155643B2 (ja) | 2017-07-05 |
US20140191928A1 (en) | 2014-07-10 |
CN103913842B (zh) | 2017-11-10 |
US9459456B2 (en) | 2016-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6155643B2 (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
US11301034B2 (en) | Display device, control method for display device, and computer program | |
US9551870B2 (en) | Transmissive display device and method of controlling transmissive display device | |
US10191555B2 (en) | Head-mounted display device, control method for the head-mounted display device, and authentication system | |
JP6089705B2 (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
JP6149403B2 (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
JP6393986B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、画像表示システム、および、頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6111659B2 (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
JP6232763B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
US10083639B2 (en) | Control device for controlling image display device, head-mounted display device, image display system, control method for the image display device, and control method for the head-mounted display device | |
US10114604B2 (en) | Head-mounted display device, control method for head-mounted display device, and computer program | |
CN103309034A (zh) | 头部佩戴型显示装置以及头部佩戴型显示装置的控制方法 | |
US20160021360A1 (en) | Display device, method of controlling display device, and program | |
JP6252002B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
US10102600B2 (en) | Head mounted display device, control method for head mounted display device, and computer program | |
JP6467922B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、情報システム、および、コンピュータープログラム | |
JP2015023435A (ja) | 表示装置、透過型表示装置および表示装置の制御方法 | |
JP2016034091A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム | |
JP6375662B2 (ja) | 頭部装着型表示装置 | |
JP6350705B2 (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 | |
JP2018180561A (ja) | 頭部装着型表示装置 | |
JP6268704B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム | |
JP2017022635A (ja) | 頭部装着型表示装置および画像処理システム | |
JP2014127968A (ja) | 表示装置、および、表示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151202 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160610 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6155643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |