JP2014131361A - Pdcp破棄の方法および装置 - Google Patents

Pdcp破棄の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014131361A
JP2014131361A JP2014078900A JP2014078900A JP2014131361A JP 2014131361 A JP2014131361 A JP 2014131361A JP 2014078900 A JP2014078900 A JP 2014078900A JP 2014078900 A JP2014078900 A JP 2014078900A JP 2014131361 A JP2014131361 A JP 2014131361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcp
sdu
rlc
entity
discard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014078900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5724012B2 (ja
Inventor
Samuel Mohammed
サモール モハメド
Stephen E Terry
イー.テリー スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Patent Holdings Inc
Original Assignee
InterDigital Patent Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Patent Holdings Inc filed Critical InterDigital Patent Holdings Inc
Publication of JP2014131361A publication Critical patent/JP2014131361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724012B2 publication Critical patent/JP5724012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0205Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)を破棄する方法および装置を提供する。
【解決手段】PDCPレイヤは、タイマをセットし、タイマの満了時にPDCP SDUを破棄する。このタイマを、上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に、または送信のためにPDCP SDUを下位レイヤにサブミットする時にセットすることができる。このタイマおよびRLC(radio link control)破棄タイマを、調整することができる。代替案では、PDCPレイヤは、RLCレイヤからの通知に基づいてまたはPDCPステータスレポートに基づいて、PDCP SDUを破棄することができる。
【選択図】図9

Description

本願は、無線通信に関する。
3GPP(Third generation partnership project)は、改善されたスペクトル効率、減らされた待ち時間、より高速のユーザ経験、ならびにより豊かなアプリケーションおよびサービスをより低いコストで提供するために、新しいテクノロジ、新しいネットワークアーキテクチャおよび構成、ならびに新しいアプリケーションおよびサービスを無線セルラネットワークに持ち込むために、LTE(long term evolution)プログラムを開始した。
LTEアーキテクチャプロトコルは、複数のレイヤを含む。図1は、LTEアーキテクチャのユーザプレーン(user plane)プロトコルスタックを示す図である。レイヤ1は、物理レイヤ(PHY)を指す。PHYは、ダウンリンク(DL)およびアップリンク(UL)のトランスポーテーションチャネルなどのトランスポーテーションチャネルによって、より上位のレイヤへの情報転送サービスを提供する。レイヤ2は、3つのサブレイヤすなわち、MAC(メディアアクセス制御)、RLC(Radio Link Control)、およびPDCP(Packet Data Convergence Protocol)に分割される。PDCPサブレイヤの上のレイヤ3には、制御プレーン内のRRC(Radio Resource Control)レイヤがあり、ユーザプレーン内のネットワークレイヤ(たとえば、IP(インターネットプロトコル))がある。
RLCサブレイヤは、3タイプのデータ伝送モードすなわち、AM(Acknowledge Mode)、UM(Unacknowledged Mode)、およびTM(Transparent Mode)をサポートする。RLCサブレイヤは、SDU(Service Data Unit)およびPDU(Packet Data Unit)のセグメント化をもサポートする。RLCエンティティは、RLC SDUをそのRLC SDUに対応する1つまたは複数のRLC PDUにセグメント化することができる。用語法SDUおよびPDUは、レイヤビューに応じて交換可能に使用される。SDUは、交換されるパケットすなわち、送信デバイス内の上位レイヤから受け取られ、または受信デバイス内の上位レイヤに渡されるパケットである。PDUは、あるレイヤによって生成され、送信デバイス内の下位レイヤに渡されるパケット、または受信デバイス内の下位レイヤから受け取られるパケットである。したがって、PDCP PDUは、RLC SDUである。同様に、RLC PDUはMAC SDUである、などである。したがって、あるパケットが「PDU」または「SDU」のどちらで呼ばれるかの用語法は、検討されているレイヤの観点に依存する。通常、各レイヤは、ヘッダの形で、SDUデータに情報を追加して、PDUを生成する。RLCサブレイヤによって提供される主なサービスおよび機能は、次のとおりである。
1.AM、UM、およびTMをサポートする上位レイヤPDUの転送。
2.アップリンクでのハンドオーバ時を除く上位レイヤPDUのインシーケンス送達。
3.重複検出。
4.パディングの必要がない、動的PDUサイズのセグメント化。
5.再送信される必要があるPDUの再セグメント化。
6.誤り訂正。
7.プロトコルエラーの検出および回復
8.リセット
9.SDU破棄。
PDCPサブレイヤは、ユーザプレーン(Uプレーン)パケットデータおよび制御プレーン(Cプレーン)RRCメッセージについて、サービスアクセスポイント(SAP)を介してPDCP SDU(Service data Unit)サービスを提供する。PDCPは、次のPDCP機能またはPDCPプロシージャの責任を負う。
1.ROHC(robust header compression)のみを有するヘッダの圧縮および圧縮解除、
2.ユーザデータの転送 − ユーザデータの送信は、PDCPが上位レイヤ(たとえば、ネットワークまたはIPレイヤ)からPDCP SDU(service data unit)を受け取り、これをRLCレイヤに転送することを意味し、逆も同様である、
3.少なくともeNB(evolved Node−B)間モビリティ中のダウンリンクRLC SDUのリオーダリング、
4.アップリンクでのハンドオーバ(HO)時の上位レイヤPDU(packet data unit)のインシーケンス送達、
5.下位レイヤSDUの重複検出、ならびに
6.ユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータの暗号化(NASシグナリング)。
送信PDCPエンティティは、次のPDCPプロシージャまたはPDCP機能を実行する。
1.RB(radio bearer)ごとの基礎でシーケンス番号(SN)を上位レイヤPDU(すなわち、PDCP SDU)に割り当てる。ROHCフィードバックパケットなどのPDCPサブレイヤ内で内部的に生成されるパケットは、SNを割り当てられない。SNは、ハンドオーバ中に継続される(すなわち、SNは、eNBの間で転送される(構成されている場合に))。
2.ROHCヘッダ圧縮を実行する。ユーザプレーントラフィックのみに関して。ROHC−TCPおよびROHC RTP(real time protocol)/UDP(ユーザデータグラムプロトコル)/IP(インターネットプロトコル)がサポートされる。
3.保全性保護を実行する。制御プレーントラフィックのみに関して。PDCPサブレイヤによって割り当てられたSDU SNを利用する。保全性保護は、暗号化の前または後に実行することができる。ROHCフィードバックパケットなどのPDCPサブレイヤ内で内部的に生成されるパケットは、保全性保護されない。
4.暗号化を実行する。PDCPサブレイヤによって割り当てられたSDU SNを利用する。ROHCフィードバックパケットなどのPDCPサブレイヤ内で内部的に生成されるパケットは、暗号化されない。
5.PDCPヘッダをアタッチし、PDCP PDUを下のRLCエンティティに送る。
PDCP PDUが受信される時に、受信PDCPエンティティは、次のPDCPプロシージャまたはPDCP機能を実行する。
1.PDUが制御またはデータのどちらであるかをチェックし、正しい機能に転送する。たとえば、ROHCフィードバックパケットは、ROHC機能に送られる。
2.暗号化解除を実行する。PDCPサブレイヤによって割り当てられたSDU SNを、順序はずれ受信を処理できる「HFN(hyper frame number)送達機能」を使用して計算されるHFNと一緒に利用する。
3.保全性についてチェックする。制御プレーントラフィックのみに関して。保全性チェックは、暗号化の前または後に実行することができる。
4.ROHCヘッダ圧縮解除を実行する。ユーザプレーントラフィックのみに関して。
5.PDCPサブレイヤによって割り当てられたSDU SNを利用することによって重複検出を実行する。
6.リオーダリングを実行する。PDCPサブレイヤによって割り当てられたSDU SNを利用する。
7.PDCP SDUをインシーケンスで上位レイヤに送達する。
PDCPサブレイヤは、RLCサブレイヤとeNBとの間でデータを転送する。eNB間ハンドオーバ中に、ソースeNBは、すべてのダウンリンクPDCP SDUをWTRU(無線送受信ユニット)によって肯定応答されていないそのSNと共にターゲットeNBに転送する。ターゲットeNBは、ソースeNBによって転送されたすべてのダウンリンクPDCP SDUを再送信し、優先順位を付ける。
eNB間ハンドオーバ中に、ソースeNBは、成功してインシーケンスで受信されたアップリンクPDCP SDUをもSAE(system architecture evolution)サービングゲートウェイに転送し、アウトオブシーケンスで受信されたアップリンクPDCP SDUをそのSNと共にターゲットeNBに転送する。WTRUは、ソースeNBによって成功しては受信されなかったアップリンクPDCP SDUを再送信する。
PDCPサブレイヤは、すべての受信されないSDUを(再)送信できるように(たとえば、ハンドオーバ状況中に)PDCP SDUをバッファリングする。アップリンクでは、WTRU内の送信PDCPエンティティは、たとえばターゲットeNBから受信されるPDCPステータスレポートによって肯定応答されなかったSDUを再送信する。ダウンリンクでは、ソースeNB内の送信PDCPエンティティは、肯定応答されなかったSDUをターゲットeNBに転送し、ターゲットeNBは、たとえばWTRUから受信されるPDCPステータスレポートによって肯定応答されなかったSDUを(再)送信する。
PDCPステータスレポート。PDCPステータスレポートは、ハンドオーバ時に欠けているまたは肯定応答されたPDCP SDU(またはPDU)に関する情報を伝えるのに使用される。ステータスレポートは、受信PDCPエンティティから送信PDCPエンティティに送信される。PDCPステータスレポートの目的は、ハンドオーバなどのイベント時にどのPDCP SDU(またはPDU)を再送信する必要があるのかを識別することである。
プリミティブは、デバイス内のレイヤの間で交換されるシグナルまたは表示である。PDCPと上位レイヤとの間のプリミティブ。UMTS(universal mobile telecommunication system)の諸リリース(Release 6まで)では、PDCP−DATAプリミティブは、2つのプリミティブだけを許容し、これは、PCDP−DATA−ReqおよびPDCP−DATA−Indである。この2つのプリミティブの機能は、次のとおりである。
PDCP−DATA−Reqは、上位レイヤPDUの送信を要求するために上位ユーザプレーンプロトコルレイヤによって使用される。
PDCP−DATA−Indは、受信されたPDCP SDUを上位ユーザプレーンプロトコルレイヤに送達するのに使用される。
RLCサブレイヤは、それ自体の送信バッファ(すなわち、RLC送信エンティティ内に)をも有する。これは、レイヤ2に、一方はPDCPサブレイヤ、他方はRLCサブレイヤに、少なくとも2つの送信バッファがあることを意味する。RLC SDU破棄は、SDU破棄を開始するトリガがSDU破棄タイマ満了を含むことを指定する標準規格で指定された機能の1つである。
PDCPサブレイヤは、PDCP SDUを再送信できるようになるために(たとえば、ハンドオーバシナリオ中に)、PDCP SDUをバッファリングするので、これは、送信PDCPエンティティでのバッファの必要を要する。このバッファは、未処理のPDCP SDUを格納するのに使用することができ、または、部分的に処理されたPDCP SDU(たとえば、シーケンス番号付け、ヘッダ圧縮、暗号化、保全性保護というプロセス/機能のうちの1つまたは複数を適用した後)を格納できる。
送信PDCPエンティティでのPDCP SDUのバッファリングは、送信PDCPバッファからのPDCP SDUの破棄(すなわち、PDCPバッファからSDUを空にすること)につながるトリガ/イベントの判定などの新しい課題を導入する。PDCP送信バッファオーバーフローを回避する必要もある。さらに、データのスケジューリングに長い遅延がある時など、いくつかの場合に、いくつかのPDCP SDUが、その待ち時間が既にそのQoS(サービス品質)プロファイルによって許容される最大値を超えているので、送信には古いか役に立たなくなる可能性がある。
さらに、送信RLCエンティティは、それ自体のバッファを有し、タイマベースのSDU破棄を実施するので、総合的な送信レイヤ2エンティティを、PDCPとRLCとの間の破棄動作を最適化/調整することと、RLCリセットプロシージャまたはRLC再確立プロシージャを機能強化することとによって、最適化することができる。したがって、高度な高速無線通信デバイスに適用可能であり、PDCPサブレイヤとRLCサブレイヤとの両方を対象とする改善されたデータ破棄プロシージャが、非常に望ましい。
本願は、PDCPサブレイヤ内のSDU/PDU破棄機能およびPDCP破棄機能とRLC破棄機能との間の調整または通信の技法を開示する。送信PDCPエンティティは、(1)SDU/PDU破棄タイマの満了(または、あるタイムインターバルの経過)、(2)下にあるRLCサブレイヤからの通知の受取、および(3)ピアPDCPエンティティからのPDCPステータスレポートの受信というイベントまたはトリガのうちの1つまたは複数に基づいてPDCP SDU破棄動作を開始する。RLCレイヤは、PDCPレイヤからの通知に基づいて、対応するRLC SDUを破棄することができる。
本発明のより詳細な理解は、例として与えられ、添付図面に関連して理解されるべき、好ましい実施形態の次の説明から得ることができる。
レイヤ2サブレイヤであるPDCP(packet data convergence protocol)、RLC(radio link control)、およびMAC(メディアアクセス制御)を含むLTEアーキテクチャのユーザプレーンプロトコルスタックを示す図である。 PDC SDUおおびPDCPヘッダを含むPDCP PDU構造を示す図である。PDCPヘッダが、1バイトまたは2バイトのいずれかの長さになり得ると予想される。 PDCP動作を示す図である。 送信デバイスのLTEレイヤ2プロトコルスタックのいくつかの主要な機能を示す図である。 バッファリングの前にPDCPシーケンス番号(SN)をSDUに割り当てるように構成された送信PDCPエンティティを示す図である。 バッファリングの後にPDCP SNをSDUに割り当てるように構成された送信PDCPエンティティを示す図である。 無線通信システムを示す図である。 WTRUおよびeNB(E−UTRAN Node−B)を示す機能ブロック図である。 破棄プロシージャを示す流れ図である。 もう1つの例の破棄プロシージャを示す流れ図である。 PDCP SDU/PDU破棄プロシージャを示す流れ図である。
後で言及される時に、用語法「WTRU(無線送受信ユニット)」は、UE、移動局、固定のまたは可動の加入者ユニット、ポケットベル、セル電話機、PDA(携帯情報端末)、コンピュータ、または無線環境で動作できる任意の他のタイプのユーザデバイスを含む。後で言及される時に、用語法「eNB」は、Node−B、Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(UTRAN)Node−B、E−UTRAN Node−B、evolved Node−B、基地局、サイトコントローラ、AP(アクセスポイント)または無線環境で動作できる任意の他のタイプのインターフェースデバイスを含む。後で言及される時に、用語PDCPは、PDCPエンティティ、PDCPレイヤ、PDCPサブレイヤ、またはPDCP機能/プロトコルのいずれをも指す。後で言及される時に、用語サブレイヤおよびレイヤは、交換可能に使用され得る。後で言及される時に、用語パケットAに対応する用語パケットBは、パケットAに対してプロシージャ(1つまたは複数)または機能(1つまたは複数)またはアクション(1つまたは複数)を実行した結果として作成されたパケットBを指す。後で言及される時に、用語SDU/PDUは、「SDUおよび/またはそれに対応するPDU」を指す。後で言及される時に、用語複数のSDU/PDUは、「複数のSDUおよび/またはそれに対応する複数のPDU」を指す。後で言及される時に、用語パケットは、PDCPパケットまたはRLCパケットを指すことができる。後で言及される時に、用語PDCPパケットは、「PDCP SDUおよび/またはそれに対応するPDU」を指す。後で言及される時に、用語RLCパケットは、「RLC SDUおよび/またはそれに対応するPDU(1つまたは複数)」を指す。後で言及される時に、用語基準イベント(reference event)は、通常はパケットに関連し、PDCPプロシージャまたは機能またはアクションの開始または完了または進行などのプロシージャまたは機能またはアクションの開始または完了または進行に結び付けられたイベントを指す。後で言及される時に、用語タイマをセットすることは、タイマの初期化および開始を指す。後で言及される時に、用語肯定応答(ACK)は、肯定の肯定応答と交換可能であり、用語否定応答(NACK)は、否定の肯定応答と交換可能である。
本願は、PDCPサブレイヤ内の、PDCP破棄機能とRLC破棄機能との間の調整または通信のためのSDU/PDU破棄機能を開示する。本明細書で論じられる破棄動作は、破棄するエンティティが、破棄すべきパケット(PDCP SDU/PDUまたはRLC SDU/PDU)を以前に受信している場合に発生する。代替案では、破棄するエンティティは、それが破棄すべきパケットを以前に受信したか否かにかかわりなく、当該のパケットの破棄を試みることができる。
一実施形態によれば、送信PDCPエンティティは、(1)SDU/PDU破棄タイマの満了(または、あるタイムインターバルの経過)、(2)下にあるRLCサブレイヤからの通知の受取、および(3)ピアPDCPエンティティからのPDCPステータスレポートの受信というイベントまたはトリガのうちの1つまたは複数に基づいてPDCP SDU破棄動作を開始する。
経過時間(タイムインターバル)は、上位レイヤからのSDUの受取(変形1)または下位レイヤへのSDU/PDUのサブミット(変形2)などの基準イベントの発生の時から測定される。基準イベントの他の変形は、バッファへのパケットの格納、バッファからのパケットの除去、またはパケットに対するあるPDCPプロシージャもしくは機能もしくはアクションの実行を含む。パケットは、ある(事前に構成された)時間しきい値が経過した場合に破棄される。
タイマベースの破棄動作を実施する代替の形を説明する。
送信PDCPエンティティは、上位レイヤからSDUを受け取る時(たとえば、PCDP SDUをPDCP送信バッファに挿入する時)に破棄タイマ(DTP1)を初期化することができる。
代替案では、送信PDCPエンティティは、送信のために下位レイヤに(たとえば、RLCに)SDU/PDUをサブミットする時に、破棄タイマを初期化することができる。代替実施形態では、送信PDCPエンティティは、1つが上の2つの変形のそれぞれに対応する、2つのSDU破棄タイマ(DTP1およびDTP2)を有することができる。
以下では、表記DTPを、PDCPのこの2つの破棄タイマ、DTP1およびDTP2の一方または両方のいずれかを全般的に指すのに使用する。
新しいPDCP破棄機能は、次のように要約される。
オプション1 送信PDCPエンティティでは、新しい破棄タイマ(DTP1)が、上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に開始される。破棄タイマ(DTP1)が満了する時に、送信PDCPエンティティは、関連するSDU/PDU(または、複数のSDU/PDUが同一のタイマに関連する場合には複数のSDU/PDU)を破棄する。
DTP1は、時間単位の増分カウンタ(増分タイマ)の使用を介して実施することができ、たとえば、増分タイマは、0に初期化され、ある(事前に構成された)時間しきい値以上である時に満了する。その代わりに、DTP1を、時間単位の減分カウンタ(減分タイマ)の使用を介して実施することができ、たとえば、減分タイマは、ある(事前に構成された)時間しきい値に初期化され、0以下である時に満了する。
代替案では、DTP1を、タイムスタンプの使用を介して実施することができる。タイムスタンプは、上位レイヤからのPDCP SDU/PDUの受取時に作成され、そのPDCP SDU/PDUに関連付けられる。タイムスタンプは、上位レイヤからの受取の時刻を記録し、または格納する(含む)。現在時刻とPDCP SDUのタイムスタンプとの間の差が、ある(事前に構成された)時間しきい値に達するかこれを超える場合には、送信PDCPエンティティは、関連するSDU/PDU(または、複数のSDU/PDUが同一のタイムスタンプに関連する場合には複数のSDU/PDU)を破棄する。
オプション2 送信PDCPエンティティでは、新しい破棄タイマ(DTP2)が、送信のために下位レイヤに(すなわち、RLCに)PDCP SDU/PDUを送出する時に開始される。破棄タイマ(DTP2)が満了する時に、送信PDCPエンティティは、関連するSDU/PDU(または、複数のSDU/PDUが同一のタイマに関連する場合には複数のSDU/PDU)を破棄する。
DTP2は、時間単位の増分カウンタ(増分タイマ)の使用を介して実施することができ、たとえば、増分タイマは、0に初期化され、ある(事前に構成された)時間しきい値以上である時に満了する。その代わりに、DTP2を、時間単位の減分カウンタ(減分タイマ)の使用を介して実施することができ、たとえば、減分タイマは、ある(事前に構成された)時間しきい値に初期化され、0以下である時に満了する。
代替案では、DTP2を、タイムスタンプの使用を介して実施することができる。タイムスタンプは、送信のために下位レイヤに(すなわち、RLCに)PDCP SDU/PDUを送出する時に作成され、そのPDCP SDU/PDUに関連付けられる。タイムスタンプは、下位レイヤへの送出の時刻を記録し、または格納する。現在時刻とPDCP SDUのタイムスタンプとの間の差が、ある(事前に構成された)時間しきい値に達するかこれを超える場合には、送信PDCPエンティティは、関連するSDU/PDU(または、複数のSDU/PDUが同一のタイムスタンプに関連する場合には複数のSDU/PDU)を破棄する。
送信PDCPエンティティは、それが受け取るすべてのSDUについて別々の破棄タイマを開始することができる(すなわち、タイマの形またはタイムスタンプの形の、経過時間のパケットごとの測定値がある)。
たとえば、図11の1110で、送信PDCPエンティティは、上位レイヤからのPDCP SDUの受取以降のタイムインターバルを測定する。1120で、送信PDCPエンティティは、あるタイムインターバルが経過したかどうかを判定する。そうである場合には、1130で、送信PDCPエンティティは、関連するSDU/PDUを破棄する。
破棄タイマDTPは、他のレイヤ(たとえば、RRC(Radio resource Controlレイヤ))によって構成される。たとえば、RB(Radio Bearer)構成パラメータの一部として、PDCP SDU破棄タイマの値(しきい値)を、RBごとの基礎で指定することができる。たとえばハンドオーバシナリオ中にDTP値を増やすことを介して、DTPの値を適合させることを可能とすることもできる。
送信RLCエンティティは、それ自体のタイマベースの破棄動作を有することができる。そうである場合には、LTE RLCが、上位レイヤから(すなわち、PDCPから)RLC SDU(すなわち、PDCP PDU)を受け取る時にそれ自体の破棄タイマを開始する。RLC破棄タイマを、DTRと称する。DTRが満了する時に、送信RLCエンティティは、関連するSDU/PDU(または、複数のSDU/PDUが同一のタイマに関連する場合には複数のSDU/PDU)を破棄する。
DTRは、時間単位の増分カウンタ(増分タイマ)の使用を介して実施することができ、たとえば、増分タイマは、0に初期化され、ある(事前に構成された)時間しきい値以上である時に満了する。その代わりに、DTRを、時間単位の減分カウンタ(減分タイマ)の使用を介して実施することができ、たとえば、減分タイマは、ある(事前に構成された)時間しきい値に初期化され、0以下である時に満了する。
代替案では、DTRを、タイムスタンプの使用を介して実施することができる。タイムスタンプは、上位レイヤからのRLC SDUの受取時に作成され、そのRLC SDUに関連付けられる。タイムスタンプは、上位レイヤからの受取の時刻を記録し、または格納する。現在時刻とRLC SDUのタイムスタンプとの間の差が、ある(事前に構成された)時間しきい値に達するかこれを超える場合には、送信RLCエンティティは、関連するSDU(または、複数のSDUが同一のタイムスタンプに関連する場合には複数のSDU)を破棄する。
PDCP破棄タイマおよびRLC破棄タイマの値の調整を、本明細書で開示する。所与のパケット(すなわち、SDU/PDU)は、必ず、送信PDCPエンティティのバッファ内である時間を過ごす。総合的なレイヤ2送信機SDU破棄動作を改善/最適化し、QoSをも改善するために、RLCタイマベース破棄機能性は、パケットがPDCPレイヤ内で過ごす時間を考慮に入れる。
独立のPDCP SDU破棄タイマおよびRLC SDU破棄タイマを有することが可能ではあるが、総合的な効率は、破棄タイマの総合的な値がPDCPおよびRLCの間で共有される場合に、さらに高めることができる。たとえば、あるRBのQoSプロファイルが、パケットがPDCP送信バッファおよび/またはRLC送信バッファ内で過ごす総時間がZを超えないように、パケットがZ時間単位を超えて遅延されない(Z(しきい値)は、たとえばRRCシグナリングを介する、ネットワークオペレータによって構成される時間単位の数である)ことと、パケットがPDCP送信バッファおよび/またはRLC送信バッファ内で過ごす総時間がZに達するかこれを超える場合にパケットが正しく破棄されることとを要求する場合である。次の例は、上の手順を示し、図9の流れ図として示されてもいる。
910では、送信PDCPエンティティで、新しい破棄タイマ(たとえば、DTP1)が、上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に開始され、これによって、DTP1は、値Z時間単位を用いて初期化される(DTP1について減分タイマ実施態様を仮定する)。920で、X時間単位の後に(Xは、SDU/PDUが、RLCにサブミットされる前にPDCPエンティティ内で過ごした時間の長さである)、送信PDCPエンティティは、送信のために下位レイヤ(すなわち、RLC)にPDCP SDU/PDUをサブミットする/送る。送信PDCPエンティティは、サブミットされるPDCP PDU(すなわち、RLC SDU)と一緒に、残りの総タイマ値(すなわち、たとえば減分タイマ実施態様の場合に、Z−X)またはPDCPエンティティ内で過ごした時間(すなわち、たとえば増分タイマ実施態様の場合に、X)の表示を提供することができる。そのような表示は、RLCプリミティブRLC−yy−Data−Req(これは、RLC SDUの送信を要求するのに、上位レイヤ、たとえばPDCPによって使用される)用の新しいパラメータなど、プリミティブ用の新しいパラメータを介してシグナリングすることができる。
送信RLCエンティティでは、破棄タイマ(DTR)が、上位レイヤからRLC SDU(すなわち、PDCP PDU)を受け取る時に開始される。DTRは、PDCPから示され/シグナリングされる値、たとえば、DTRが減分タイマの場合にはZ−X時間単位、DTRが増分タイマの場合にはX時間単位を用いて初期化される。
RLC−yy−Data−Reqは、RLC−AM−Data−Reqプリミティブ、RLC−UM−Data−Reqプリミティブ、RLC−TM−Data−Reqプリミティブ、または任意の他のタイプのプリミティブもしくはシグナルもしくは表示のいずれかとすることができる。930で、破棄タイマ(DTP1またはDTR)が満了する時に、940で、送信エンティティ(PDCPまたはRLC)は、関連するSDU/PDU(または、複数のSDUが同一のタイマに関連する場合には複数のSDU/PDU)を破棄する。
したがって、この実施形態では、送信モード(たとえば、アップリンクトラフィックの場合にはWTRU、ダウンリンクトラフィックの場合にはeNB)のPDCPとRLCとの間の通信/シグナリングに使用されるプリミティブまたはシグナルまたは表示は、たとえばPDCPがRLC SDU破棄動作によって使用されなければならないタイマ値を通信し/示すことを可能にする、新しいパラメータの追加によって機能強化される。
PDCP破棄とRLC破棄との間の以前の動作および調整を、タイムスタンプの使用を介して実施することができる。タイムスタンプは、上位レイヤからPDCP SDUを受け取る時に作成され、そのPDCP SDUに関連付けられる。タイムスタンプは、上位レイヤからの受取の時刻を記録し、または格納する。送信PDCPエンティティは、送信のために下位レイヤに(すなわち、RLCに)PDCP SDU/PDUをサブミットする/送る。送信PDCPエンティティは、サブミットされるPDCP PDU(すなわち、RLC SDU)と一緒に、タイムスタンプの値を提供することができる。送信RLCエンティティでは、タイムスタンプは、現在時刻に対してチェックされる。現在時刻とPDCP PDUまたはRLC SDUのタイムスタンプとの間の差が、ある(事前に構成された)時間しきい値に達するかこれを超える場合には、送信RLCエンティティは、関連するSDU/PDU(または、複数のSDU/PDUが同一のタイムスタンプに関連する場合には複数のSDU/PDU)を破棄する。
もう1つの代替実施形態では、総合的なレイヤ2タイマベースSDU破棄機能が実施され、ここで、単一のタイマが使用され、このタイマは、オプションで、PDCPレイヤまたはPDCPエンティティ内に配置される(すなわち、RLC SDU破棄タイマを不要とすることができる)。
PDCPレイヤまたはPDCPエンティティは、パケットを破棄する(たとえば、タイマの満了時に)と判断した後に、PDCPによって破棄されるパケットの表示/識別をRLCレイヤまたはRLCエンティティに(たとえば、プリミティブを介して)通信/シグナリングする。そのような表示を受け取る時に、送信RLCエンティティも、プリミティブで識別されるSDUを破棄する。
この特定の機構について、送信PDCPエンティティは、PDCP送信エンティティの破棄判断および破棄されるパケット情報について送信RLCエンティティに通知し、この機構は、それでも、送信RLCエンティティ内にRLC SDU破棄タイマがある場合であっても適用可能である(すなわち、この2つは共存することができる)。この機構は、それでも、PDCP破棄判断が、タイマベースのPDCP SDU破棄以外の判断基準(イベント/トリガ)に基づくときに適用可能とすることができる。
この実施形態は、図10で、次のように要約される。
1010で、送信PDCPエンティティは、トリガイベント(たとえば、タイマベースのSDU/PDU破棄、またはPDCP SDU/PDUを肯定応答するピアPDCPエンティティからのPDCPステータスレポートの受信)に基づいてパケット(PDCP SDU/PDU)を破棄するかどうかを判定する。
1020で、送信PDCPエンティティは、パケットを破棄する。
1030で、送信PDCPエンティティは、シグナル(たとえば、プリミティブおよびそのパラメータ)を介して下位レイヤ(すなわち、破棄判断および破棄されるパケットについて送信RLCエンティティ)に通知する。
1040で、シグナル(たとえば、プリミティブおよびそのパラメータ)を受け取る時に、送信RLCエンティティは、識別されたパケット(すなわち、RLC SDUおよび/またはそれに関連するRLC PDU)を破棄する。
RLCが、他の破棄トリガ(たとえば、RLC ARQステータスレポートに基づく、およびARQ再送信の最大回数に達するなど)を有することが可能である。タイマベースの破棄を、RLCから除去することができ、新しいタイマベースの破棄機構が、総合的なレイヤ2動作を最適化し、単純化するために、PDCP内に導入/開始される。
もう1つの実施形態では、PDCP破棄タイマおよび/またはRLC破棄タイマの値の通信または保存が、WTRUがターゲットeNBへ移動する時またはPDCPエンティティが再確立される時のデフォルト値からのタイマの再初期化の代わりに提供される。これは、QoS(サービス品質)を高め、将来の無線システムでのより正確で頑健な破棄タイマ動作をも提供する。
ダウンリンク送信の場合に、eNB間ハンドオーバ中に、ソースeNBからターゲットeNBへのデータ転送が行われる。これを、次の変形のいずれかで実施することができる。
ソースeNBは、転送されたPDCP SDUと一緒に、PDCP SDU破棄タイマ(たとえば、DTP)の現在の(たとえば、残りのまたは近似の)値をターゲットeNBに送信することができる。
代替案では、ソースeNBは、転送されたPDCP SDUと一緒に、RLC SDU破棄タイマ(たとえば、DTR)の現在の(たとえば、残りのまたは近似の)値をターゲットeNBに送信することができる。
代替案では、ソースeNBは、転送されたPDCP SDUと一緒に、RLC SDU破棄タイマ(たとえば、DTR)またはPDCP SDU破棄タイマ(たとえば、DTP)の現在の(たとえば、残りのまたは近似の)値のうちで小さい方をターゲットeNBに送信することができる。
ターゲットeNBは、一から(すなわち、デフォルト値から)PDCP破棄タイマおよび/またはRLC破棄タイマを再初期化するのではなく、ソースeNBから送信された値(1つまたは複数)を使用することによって、これらのタイマを初期化する。
アップリンク送信の場合に、PDCPエンティティ内のPDCP破棄タイマの値は、WTRUの送信PDCPエンティティによって再初期化されるのではなく、一般に、ハンドオーバ中またはPDCP再確立中に保存され、継続される。
従来技術では、WTRUのRLC送信エンティティが、ハンドオーバー中のアップリンク送信の場合にリセットされまたは再確立されると説明されるが、本願は、RLCもそれ自体のタイマ破棄機構を実施すると仮定して、WTRUが、RLC SDU破棄タイマを再初期化するのではなくその値を保存する実施形態を開示する。
一実施形態では、送信RLCエンティティで、リセットまたは再確立の時(たとえば、ハンドオーバ中)に、送信RLCエンティティは、その(再)送信バッファからRLC PDU(すなわち、セグメントまたはサブセグメント)を破棄/フラッシュするが、その送信バッファ内のRLC SDUは保持/維持する。
送信RLCエンティティ(または、一般にWTRU)は、RLC SDUに関連するRLC SDU破棄タイマの値を保存し(すなわち、デフォルトに再初期化せず)、WTRUがターゲットeNBに移動する時にこれらのタイマを使用し続ける。
もう1つの実施形態では、リセットまたは再確立の時(たとえば、ハンドオーバ中)に、送信RLCエンティティは、その(再)送信バッファからRLC PDU(すなわち、セグメントまたはサブセグメント)を破棄/フラッシュし、その送信バッファ内のRLC SDUをも破棄/フラッシュする。
送信RLCエンティティ(または、一般にUE)は、RLC SDUに関連するRLC SDU破棄タイマの値を保存し(すなわち、デフォルトに再初期化せず)、これらのタイマ値をそれらに対応するSDU識別子に関連付ける。
WTRUがターゲットeNBに移動する時に、送信PDCPエンティティは、送信RLCエンティティにRLC SDU(すなわち、PDCP PDU)を送る/サブミットする。SDU識別子に基づいて、送信RLCエンティティは、対応するタイマ値を見つけ/識別されたSDUに関連付け、これらの見つかった(関連付けられた)値(1つまたは複数)を使用することによってRLC破棄タイマを初期化/セットする。対応するタイマ値が見つからない場合(たとえば、新しいRLC SDUの場合)には、RLC破棄タイマは、単純にデフォルト値に再初期化される。
もう1つの実施形態では、リセットまたは再確立の時(たとえば、ハンドオーバ中)に、送信RLCエンティティは、その(再)送信バッファからRLC PDU(すなわち、セグメントまたはサブセグメント)を破棄/フラッシュし、その送信バッファ内のRLC SDUをも破棄/フラッシュする。
送信RLCエンティティ(または、一般にWTRU)は、これらの破棄されるRLC SDUに関連するRLC SDU破棄タイマの値を、送信PDCPエンティティに(たとえば、プリミティブまたはシグナルまたは表示およびそのめいめいのパラメータを介して)通信する。
WTRUがターゲットeNBに移動する時に、送信PDCPエンティティは、送信RLCエンティティにRLC SDU(すなわち、PDCP PDU)を、送信RLCエンティティによって以前に(すなわち、前のステップで)通信されたRLC SDU破棄タイマに使用すべき値と一緒に(たとえば、プリミティブおよびそのめいめいのパラメータを介して)送る/サブミットする。送信RLCエンティティは、送信PDCPエンティティから戻って通信された値(1つまたは複数)を使用することによって、RLC破棄タイマを初期化/セットする。
もう1つの実施形態では、リセットまたは再確立の時(たとえば、ハンドオーバ中)に、送信RLCエンティティは、その(再)送信バッファからRLC PDU(すなわち、セグメントまたはサブセグメント)を破棄/フラッシュし、その送信バッファ内のRLC SDUをも破棄/フラッシュする。
UEがターゲットeNBに移動する時に、送信PDCPエンティティは、送信RLCエンティティにRLC SDU(すなわち、PDCP PDU)を、RLC SDU破棄タイマに使用すべき値と一緒に(たとえば、プリミティブまたはシグナルまたは表示およびそのめいめいのパラメータを介して)送る/サブミットする。たとえば、そのような値を、PDCP破棄タイマが満了する前の残り時間とすることができる。送信RLCエンティティは、送信PDCPエンティティから通信された値(1つまたは複数)を使用することによって、RLC破棄タイマを初期化/セットする。
上の例は、ハンドオーバの場合を仮定して示されるが、RLCのリセットまたは再確立がトリガされる他の場合が、PDCPおよびRLCならびにその相互作用に対する類似する効果を有する可能性がある。したがって、PDCPおよびRLCならびにその相互作用に関する上の例の多くは、ハンドオーバがない時(たとえば、RLCが他のイベントまたはトリガに起因してリセットされまたは初期化される時)にも適用可能とすることができる。RLCの再確立および上のPDCP挙動につながる可能性がある非ハンドオーバのイベントまたはトリガは、RRC接続再確立、無線リンク障害、ハンドオーバ障害、保全性保護障害、RLCが送信の最大回数に達すること、およびRRC接続再構成障害を含むことができる。
もう1つの実施形態では、PDCP SDU破棄は、RLCサブレイヤからの通知によってトリガされる。この実施形態では、RLCサブレイヤは、SDU破棄に関するそれ自体のトリガを有する。PDCP SDU破棄機構は、それが下にあるRLCサブレイヤから受け取る情報を介してトリガされる。
一実施形態では、たとえば
送信RLCエンティティは、情報を送信PDCPエンティティに通信する(たとえば、プリミティブまたはシグナルまたは表示およびそのめいめいのパラメータを介して)。
送信PDCPエンティティは、そのような情報を使用して、PDCP送信バッファからPDCP SDUを破棄する。
通信される情報は、破棄されるSDU(1つまたは複数)の識別子を含む。通信される情報は、次のうちの1つまたは複数をも含むことができる。
送信RLCエンティティから上の送信PDCPエンティティに送られる、すべてのRLCイベントによってトリガされる単純な破棄シグナル(1つまたは複数のSDUに関する)。
送信RLCエンティティから上の送信PDCPエンティティに送られる、RLC SDU破棄イベントによってトリガされる破棄シグナル(1つまたは複数のSDUに関する)。
RLC(ARQ)ステータスレポートおよび/または(おそらくは)HARQからの情報に基づく成功の送達通知/シグナル(すなわち、ピアRLCエンティティへのSDUの送達が成功であった)。
RLC(ARQ)ステータスレポートおよび/または(おそらくは)HARQからの情報に基づく失敗の送達通知/シグナル(すなわち、ピアRLCエンティティへのSDUの送達が不成功であった)。
送信PDCPエンティティが、下にある送信RLCエンティティからそのような破棄トリガ/シグナルを受け取った後に、送信PDCPエンティティは、RLC SDU(1つまたは複数)が対応するPDCPパケット(1つまたは複数)を破棄する。そのような破棄機構は、ハンドオーバがない場合に適用することができる。
もう1つの実施形態では、PDCP SDU/PDU破棄は、PDCPステータスレポート(または「PDCPステータスPDU」)内の情報によってトリガされる。この実施形態では、PDCPサブレイヤは、受信PDCPエンティティから送信PDCPエンティティに交換され/送信されるPDCPステータスレポートを受け取る。
もう1つの実施形態では、PDCP SDU破棄機構は、PDCPサブレイヤがPDCPステータスレポートから受け取る情報を介して、次のようにトリガされる。
受信PDCPエンティティは、PDCPステータスレポートを使用して、肯定(ACK)または否定(NACK)の肯定応答情報を送信PDCPエンティティに通信する。
送信PDCPエンティティは、そのようなステータスレポート情報を使用して、PDCP送信バッファからPDCP SDUを破棄する。
一般に、PDCPステータスレポートおよび/またはそれが含む情報は、PDCP SDU破棄機構のトリガとして使用される。たとえば、送信PDCPエンティティは、PDCPステータスレポートを介して肯定的に肯定応答された複数のPDCP SDU/PDUを破棄する。
上で説明したSDU破棄トリガは、独立に使用することができ、または、互いに組み合わせることができ、上記に基づくそのさまざまな組合せを構成することができる。
送信PDCPエンティティが、PDCP SDU/PDUを破棄する(前に説明したトリガのうちの1もしくは複数に基づいて、またはある他のPDCP SDU破棄トリガに基づいて)時に、送信PDCPエンティティは、破棄されるSDU/PDU(1つまたは複数)についてピア(すなわち、受信)PDCPエンティティに通知するのに、明示的シグナリング(たとえば、PDCP MRW(move receiving window)機構)を利用してもしなくてもよい。そのような明示的シグナル/メッセージは、送信PDCPエンティティによって破棄された、かつ/または(再)送信できない複数のPDCP SDUまたはPDUに関する情報(イネーブル識別(enable identification)など)を伝えるのに使用される。そのメッセージを受信する時に、受信PDCPエンティティは、そのメッセージ内で示され/識別されるパケット(1つまたは複数)を待たず、それがバッファリングした、より以前のパケットを上位レイヤにサブミットすることができる。PDCP制御PDUを使用して、そのようなシグナル/メッセージを搬送することができる。
一実施形態によれば、明示的シグナリングは、破棄がPDCP SDUタイマベース破棄トリガによってトリガされるときの破棄時(すなわち、タイマ満了時)に使用される。破棄時の明示的シグナリングは、破棄がRLC送達通知またはPDCPステータスレポートからではない時(これをそのようなケースで使用することは可能であるが)にトリガされる。
PDCP PDUの破棄時のシグナリング機構を提供する前に、PDCPシーケンス番号付けおよびバッファリングを実行する2つの実施形態を開示する。
実施形態1 送信PDCPエンティティは、SDUをPDCP送信バッファに挿入する前に、PDCP SNを割り当てる。図5に、520でのバッファリングの前に510でPDCP SNをSDUに割り当てるように構成された送信PDCPエンティティを示す。
実施形態2 送信PDCPエンティティは、PDCP送信バッファからSDUを除去した後に、PDCP SNを割り当てる。図6に、610でのバッファリングの後に620でPDCP SNをSDUに割り当てるように構成された送信PDCPエンティティを示す。
図5および図6に示された実施形態は、あるPDCP機能性を示すが、この開示が、PDCPサブレイヤの機能性に対する将来の変更または修正がある場合であっても適用可能であり、PDCPサブレイヤに追加される追加機能性があるときにも適用可能であることを理解されたい。
PDCP SDUを破棄する時のシグナリング機構(これを、明示的シグナリングを伴うPDCP SDU破棄と称する場合がある)を、下で説明する。PDCP SDUを破棄する(タイマ破棄または他の破棄トリガに起因して)時に、送信PDCPエンティティは、破棄されるSDU(1つまたは複数)について受信PDCPエンティティに通知するために、シグナリングメッセージを受信PDCPエンティティに送信する。受信PDCPエンティティは、それ相応にその動作を調整し/その動作に影響する。たとえば、受信PDCPエンティティ受信ウィンドウ機能は、破棄されるSDU(1つまたは複数)を待たず、重複検出機能および/またはリオーダリング機能も、たとえばその次に期待されるPDCP SNまたは対応するPDCP SDU/PDUの受信状況を調整することを介して、破棄されるSDU(1つまたは複数)を待たない。そのようなシグナリングメッセージを、PDCP MRWメッセージ、またはPDCP「送信機ステータスレポート(Transmitter Status Report)」、または任意の他の名前と称する場合がある。PDCP制御PDUを使用して、そのようなシグナリングメッセージを搬送することができる。
上の明示的シグナリングを伴うPDCP SDU破棄機構は、図5に示された実施形態1で(すなわち、シーケンス番号付け510がPDCP送信バッファリング520の前に行われた時に)使用される。というのは、バッファ内のSDUが、既にそれにシーケンス番号を関連付けられており、あるPDCP SDU SNが受信PDCPエンティティに送達されないことを通信することが有用であるからである。
図6に示された実施形態2(すなわち、シーケンス番号付け620がPDCP送信バッファリング610の後に行われる時)では、破棄動作は、シーケンス番号付け620に影響せず、したがって、一般に、このケースでは明示的シグナリング機構の必要がない。
もう1つの実施形態では、UM(unacknowledged mode)RLCまたはTM(transparent mode)RLCを利用するトラフィックについて、UM RLCまたはTM RLCにマッピングする(これを利用する)送信PDCPエンティティは、PDCP SDUを破棄する時に明示的シグナリングを使用しない。これは、受信PDCPエンティティのPDCPリオーダリング機能が使用されない場合に、特に有用である。PDCPリオーダリングがUM RLCモードまたはTM RLCモードについて使用される場合には、明示的シグナリングを伴うPDCP破棄機構を使用することができる。
PDCPウィンドウフロー制御が使用される(たとえば、送信機のPDCP送信ウィンドウ)場合に、PDCP SDUを破棄する時に、PDCP送信機は、ウィンドウの「下側エッジ」を更新し(したがって、ウィンドウを拡大し)、これは、より多くのPDCPパケットをPDCP送信機によって処理することを可能にする。受信PDCPエンティティの受信ウィンドウを、送信PDCPエンティティが破棄を明示的にシグナリングする場合に、前進させることもできる。
もう1つの実施形態では、RLC送達通知を使用して、PDCP送信ウィンドウを前進させることができる(たとえば、RLCによって成功して確認されたパケットについて)。同様に、PDCPステータスレポートに含まれる情報を使用して、PDCP送信ウィンドウを前進させることができる(たとえば、PDCPステータスレポートによって成功して確認されたパケットについて)。
もう1つの実施形態では、受信PDCPエンティティは、破棄されたまたは送達されないSDUについて上位レイヤに知らせるために、上位レイヤ(たとえば、上位ユーザプレーンレイヤまたはRRCレイヤ)にサービスを提供する。この実施形態は、次のうちの1つまたは複数を使用して達成される。
受信PDCPエンティティが、破棄されるSDU(1つまたは複数)についてそれに通知する明示的な破棄通知(たとえば、PDCP MRWまたは任意の他のシグナル)をピアから(すなわち、送信PDCPエンティティから)受信する時に、受信PDCPエンティティは、欠けているSDUについて、上位レイヤに表示/識別情報を通信/シグナリングする(たとえば、プリミティブまたはシグナルまたは表示およびそのパラメータを介して)。
受信PDCPエンティティのリオーダリング機能がタイムアウトする(すなわち、SDUを待って停止するか、次に期待されるPDCP SNをスキップするか、欠けているPDCP SNを検出する)時に、受信PDCPエンティティは、欠けているSDUについて、上位レイヤに表示/識別情報を通信/シグナリングする(たとえば、プリミティブまたはシグナルまたは表示およびそのパラメータを介して)。
受信PDCPエンティティの受信ウィンドウ機能が前進する(すなわち、SDUを待って停止するか、次に期待されるPDCP SNをスキップするか、欠けているPDCP SNを検出する)時に、受信PDCPエンティティは、欠けているSDUについて、上位レイヤに表示/識別情報を通信/シグナリングする(たとえば、プリミティブまたはシグナルまたは表示およびそのパラメータを介して)。
したがって、受信されたPDCP SDUを上位レイヤに送達するのに使用されるPDCP−DATA−Indプリミティブは、上位レイヤに送達されない1つまたは複数の破棄されたPDCPパケット(SDU)に関する破棄情報を追加して送達する(たとえば、DiscardInfoプリミティブパラメータをサポートする)ように機能強化される。
本開示は、全体として、PDCPサブレイヤの機能性に対する将来の変更または修正がある場合であっても適用可能とすることができる。たとえば、本明細書の技法は、シーケンス番号付けがPDCP SDUレベルではなくPDCP PDUレベルごとに行われる場合であっても適用される。本教示は、PDCPサブレイヤに追加された追加機能性がある場合であっても、まだ適用可能とすることができる。
上の多数の例/説明が、ハンドオーバの場合を仮定して示されるが、RLCのリセットまたは再確立がトリガされる他の場合が、PDCPおよびRLCならびにその相互作用に対する類似する効果を有する可能性がある。したがって、PDCPおよびRLCならびにその相互作用に関する教示は、ハンドオーバがない時(たとえば、RLCが他のイベントまたはトリガに起因してリセットされまたは再確立される時)であっても適用可能とすることができる。RLCの再確立および上のPDCP挙動につながる可能性がある非ハンドオーバのイベントまたはトリガは、RRC接続再確立、無線リンク障害、ハンドオーバ障害、保全性保護障害、RLCが送信の最大回数に達すること、およびRRC接続再構成障害を含むことができる。
図8は、図7の無線通信ネットワークのWTRU 710およびeNB 720の機能ブロック図である。図7に示されているように、WTRU 710は、eNB(evolved Node−B)720と通信しており、この両方が、めいめいのプロセッサ815および825によって、上で説明した方法を実行するように構成される。
通常のWTRUに見ることができるコンポーネントに加えて、WTRU 710は、バッファを伴うプロセッサ815、受信機817、送信機816、およびアンテナ818を含む。プロセッサ815は、PDCP破棄動作および機能強化されたレイヤ2動作を実行するように構成される。受信機817および送信機816は、プロセッサ815と通信している。アンテナ818は、受信機827と送信機826との両方と通信して、無線データの送信および受信を容易にする。
通常のeNB 720に見ることができるコンポーネントに加えて、eNB 720は、バッファを伴うプロセッサ825、受信機826、送信機827、およびアンテナ828を含む。プロセッサ825は、PDCP破棄動作および機能強化されたレイヤ2動作を実行するように構成される。受信機826および送信機827は、プロセッサ825と通信している。アンテナ828は、受信機817と送信機816との両方と通信して、無線データの送信および受信を容易にする。
特徴および要素は、好ましい実施形態で特定の組合せで説明されるが、各特徴または要素を、他の特徴および要素を伴わずに単独で、または他の特徴および要素を伴ってもしくは伴わずにさまざまな組合せで使用することができる。提供される方法または流れ図は、汎用コンピュータまたはプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読記憶媒体内で有形に実施される、コンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアで実施することができる。コンピュータ可読記憶媒体の例は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびディジタル多用途ディスク(DVD)などの光媒体を含む。
適切なプロセッサは、たとえば、汎用プロセッサ、特殊目的プロセッサ、従来のプロセッサ、DSP(ディジタル信号プロセッサ)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)回路、すべての他のタイプのIC(集積回路)、および/または状態機械を含む。
実施形態
1.PDCP(packet data convergence protocol)パケットまたはRLC(radio link control)パケットを破棄することを含む方法。
2.基準イベントが発生して以降に経過した時間を測定し、チェックすることをさらに含む、実施形態1の方法。
3.経過した時間がしきい値に達するかこれを超える場合にPDCPパケットを破棄することをさらに含む、実施形態1の方法。
4.PDCPパケットは、少なくとも1つのSDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を含む、前の実施形態のいずれかに記載の方法。
5.測定し、チェックすることおよび破棄することは、PDCPエンティティによって実行される、前の実施形態のいずれかに記載の方法。
6.基準イベントは、上位レイヤからのパケットの受取、バッファへのパケットの格納、バッファからのバケットの除去、下位レイヤへのパケットの送出、またはパケットに対するPDCPプロシージャ、PDCP機能、もしくはPDCPアクションの実行のうちの少なくとも1つである、前の実施形態のいずれかに記載の方法。
7.破棄されるPDCPパケットの表示を下位レイヤに送出すること
をさらに含む、前の実施形態のいずれかに記載の方法。
8.示されるPDCPパケットに対応するRLCパケットを破棄することであって、RLCパケットは、少なくとも1つのSDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を含む、破棄すること
をさらに含む、前の実施形態のいずれかに記載の方法。
9.PDCP(packet data convergence protocol)パケットまたはRLC(radio link control)パケットを破棄することを含み、さらに、タイマを開始することを含む、前の実施形態のいずれかに記載の方法。
10.タイマの満了時にPDCPパケットを破棄することをさらに含む、実施形態9に記載の方法。
11.PDCPパケットは、少なくとも1つのSDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を含む、実施形態8から10のいずれか1つに記載の方法。
12.タイマの開始することおよび破棄することは、PDCPエンティティによって実行される、実施形態8から11のいずれか1つに記載の方法。
13.タイマの開始することは、上位レイヤからPDCP SDUを受け取る時に実行される、実施形態8から12のいずれか1つに記載の方法。
14.タイマの開始することは、下位レイヤにPDCP PDUを送る時に実行される、実施形態8から13のいずれか1つに記載の方法。
15.タイマの開始することは、上位レイヤからのパケットの受取、バッファへのパケットの格納、バッファからのバケットの除去、下位レイヤへのパケットの送出、またはパケットに対するPDCPプロシージャ、PDCP機能、もしくはPDCPアクションの実行のうちの少なくとも1つの発生時に実行される、実施形態8から14のいずれか1つに記載の方法。
16.破棄されるPDCPパケットの表示を下位レイヤに送出すること
をさらに含む、実施形態8から15のいずれか1つに記載の方法。
17.示されるPDCPパケットに対応するRLCパケットを破棄することであって、RLCパケットは、少なくとも1つのSDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を含む、破棄すること
をさらに含む、実施形態8から16のいずれか1つに記載の方法。
18.別々のタイマは、すべてのPDCPパケットについて開始される、実施形態8から17のいずれか1つに記載の方法。
19.タイマのしきい値は、別のレイヤによって構成される、実施形態8から18のいずれか1つに記載の方法。
20.タイマのしきい値は、RRC(radio resource control)レイヤによって構成される、実施形態8から19のいずれか1つに記載の方法。
21.タイマのしきい値は、RB(radio bearer)ごとの基礎で構成される、実施形態8から20のいずれか1つに記載の方法。
22.タイマおよびRLC(radio link control)破棄タイマは、調整される、実施形態8から21のいずれか1つに記載の方法。
23.PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄することを含み、さらに、
基準イベントの発生の時刻を記録し、または格納することと、
現在時刻と記録された時刻との間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、PDCP SDU/PDUを破棄することと
を含む、実施形態8から22のいずれか1つに記載の方法。
24.基準イベントは、上位レイヤからのパケットの受取、バッファへのパケットの格納、バッファからのバケットの除去、下位レイヤへのパケットの送出、またはパケットに対するPDCPプロシージャ、PDCP機能、もしくはPDCPアクションの実行のうちの少なくとも1つである、実施形態8から23のいずれか1つに記載の方法。
25.破棄されるPDCP SDU/PDUの表示を下位レイヤに送出すること
をさらに含む、実施形態8から24のいずれか1つに記載の方法。
26.示されるPDCP SDU/PDUに対応するRLC SDUを破棄すること
をさらに含む、実施形態8から25のいずれか1つに記載の方法。
27.現在時刻と記録された時刻との間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、PDCP SDU/PDUに対応するRLC SDUを破棄すること
をさらに含む、実施形態8から26のいずれか1つに記載の方法。
28.PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄することを含み、さらに、
上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に、タイムスタンプをPDCP SDUに関連付けることと、
上位レイヤからの受取の時刻をタイムスタンプに格納することと、
現在時刻とタイムスタンプとの間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、関連付けられたPDCP SDU/PDUを破棄することと
を含む、実施形態8から27のいずれか1つに記載の方法。
29.PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄することを含み、さらに、
下位レイヤへのPDCP SDU/PDUの送出時に、タイムスタンプをPDCP SDU/PDUに関連付けることと、
下位レイヤへの送出の時刻をタイムスタンプに格納することと、
現在時刻とタイムスタンプとの間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、関連付けられたPDCP SDU/PDUを破棄することと
を含む、実施形態8から28のいずれか1つに記載の方法。
30.RLC(radio link control)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄することを含み、さらに、
PDCP(packet data convergence protocol)エンティティによって判定されまたはシグナリングされる初期値を使用してタイマをセットすることと、
タイマの満了時にRLC SDU/PDUを破棄することと
を含む、実施形態8から29のいずれか1つに記載の方法。
31.タイマのセットすることおよび破棄することは、RLCエンティティによって実行される、実施形態8から30のいずれか1つに記載の方法。
32.タイマのセットすることは、上位レイヤからRLC SDUを受け取る時に実行される、実施形態8から31のいずれか1つに記載の方法。
33.RLC(radio link control)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄することを含み、さらに、
PDCP(packet data convergence protocol)エンティティが上位レイヤからパケットを受け取ること、PDCPエンティティがバッファにパケットを格納すること、PDCPエンティティがバッファからパケットを除去すること、またはPDCPエンティティがパケットに対してPDCPプロシージャ、PDCP機能、もしくはPDCPアクションを実行することのうちの少なくとも1つである基準イベントの発生の時刻を記録し、または格納することと、
現在時刻と記録された時刻との間の差がある(事前に構成された)時間しきい値に達するかこれを超える場合に、パケットに対応するRLC SDU/PDUを破棄することと
を含む、実施形態8から32のいずれか1つに記載の方法。
34.RLC(radio link control)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄することを含み、さらに、
上位レイヤからのRLC SDUの受取時に、タイムスタンプをRLC SDUに関連付けることと、
上位レイヤからの受取の時刻をタイムスタンプに格納することと、
現在時刻とタイムスタンプとの間の差が時間しきい値に達するかこれを超える場合に、関連付けられたRLC SDU/PDUを破棄することであって、しきい値は、PDCPエンティティによって判定されまたはシグナリングされる、破棄することと
を含む、実施形態8から33のいずれか1つに記載の方法。
35.PDCP(packet data convergence protocol)破棄をRLC(radio link control)破棄と調整することを含み、さらに、
上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に、第1タイマをセットすることと、
PDCP SDU/PDUをPDCPエンティティ内でバッファリングすることと、
PDCP SDU/PDUを、PDCPエンティティ内で過ごされた時間の表示または第1タイマの値の表示と共に送信のために下位レイヤに送ることと
を含む、実施形態8から34のいずれか1つに記載の方法。
36.示された値を用いて第2タイマを初期化することと、
上位レイヤからのPDCP SDU/PDUに対応するRLC SDUの受取時に第2タイマを開始することと、
第2タイマが満了する場合にPDCP SDU/PDUに対応するRLC SDUを破棄することと
をさらに含む、実施形態8から35のいずれか1つに記載の方法。
37.PDCP(packet data convergence protocol)破棄をRLC(radio link control)破棄と調整することを含み、さらに、
上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に、タイムスタンプをPDCP SDUに関連付けることと、
上位レイヤからの受取の時刻をタイムスタンプに格納することと、
タイムスタンプの値と共に送信するためにPDCP SDUに対応するPDCP PDUを下位レイヤに送ることと
を含む、実施形態8から36のいずれか1つに記載の方法。
38.PDCP PDUに対応するRLC SDUを受け取ることと、
タイムスタンプ値を受け取ることと、
現在時刻に対してタイムスタンプ値をチェックすることと
現在時刻とタイムスタンプ値との間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、関連付けられたRLC SDU/PDUを破棄することと
をさらにを含む、実施形態8から37のいずれか1つに記載の方法。
39.PDCP(packet data convergence protocol)破棄をRLC(radio link control)破棄と調整することを含み、さらに、
トリガイベントに基づいてパケットを破棄すべきかどうかを判定することと、
パケットを破棄することと、
破棄されたパケットの表示をシグナリングすることと
を含む、実施形態8から38のいずれか1つに記載の方法。
40.破棄されたパケットの表示を受け取ることと、
示された破棄されたパケットに対応するパケットを破棄することと
をさらに含む、実施形態8から39のいずれか1つに記載の方法。
41.PDCP(packet data convergence protocol)破棄を含み、さらに、
プリミティブおよびそのめいめいのパラメータを介して情報をシグナリングすることと、
シグナリングされた情報を使用してPDCP SDU(service data unit)を破棄することと
を含む、実施形態8から40のいずれか1つに記載の方法。
42.シグナリングすることは、送信RLC(radio link control)エンティティによって実行され、破棄することは、送信PDCPエンティティによって実行される、実施形態8から41のいずれか1つに記載の方法。
43.情報は、破棄されるPDCP SDUの識別子を含む、実施形態8から42のいずれか1つに記載の方法。
44.情報は、
任意のRLCイベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、
RLC SDU破棄イベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、
RLC ARQ(自動再送要求)ステータスレポートまたはHARQ(ハイブリッド自動再送要求)肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)フィードバックからの情報に基づいて、ピアRLCエンティティへのSDUの送達が成功であったことを示す成功の送達通知、または
失敗の送達通知/シグナル
のうちの少なくとも1つを含む、実施形態8から43のいずれか1つに記載の方法。
45.RLC(radio link control)破棄を含み、さらに、
プリミティブおよびそのめいめいのパラメータを介して情報をシグナリングすることと、
シグナリングされた情報を使用してRLC SDU(service data unit)を破棄することと
を含む、実施形態8から44のいずれか1つに記載の方法。
46.シグナリングすることは、送信PDCP(packet data convergence protocol)エンティティによって実行され、破棄することは、送信RLCエンティティによって実行される、実施形態8から45のいずれか1つに記載の方法。
47.情報は、破棄されるRLC SDUの識別子を含む、実施形態8から46のいずれか1つに記載の方法。
48.情報は、
任意のPDCPイベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、
PDCP SDU破棄イベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、
PDCP SDUタイマベース破棄イベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、または
受け取られたPDCPステータスレポート内の肯定応答(ACK)表示によってトリガされるSDUに関する破棄シグナル
のうちの少なくとも1つを含む、実施形態8から47のいずれか1つに記載の方法。
49.PDCP(packet data convergence protocol)破棄を含み、さらに、
PDCPステータスレポートを受け取ることを介して肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)の情報を受け取ることと、
受け取られたPDCPステータスレポート情報に基づいてPDCP SDU/PDUを破棄することと
を含む、実施形態8から48のいずれか1つに記載の方法。
50.PDCP(packet data convergence protocol)破棄を含み、さらに、
PDCPステータスレポートを受け取ることを介して肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)の情報を受け取ることと、
PDCP SDU/PDUのACK表示がPDCPステータスレポート内で受け取られる場合に、PDCP SDU/PDUを破棄することと
を含む、実施形態8から49のいずれか1つに記載の方法。
51.破棄されるPDCP SDU/PDUの表示を下位レイヤに送ること
をさらに含む、実施形態8から50のいずれか1つに記載の方法。
52.示されたPDCP SDU/PDUに対応するRLC SDU/PDUを破棄すること
をさらに含む、実施形態8から51のいずれか1つに記載の方法。
53.PDCP(packet data convergence protocol)破棄を含み、さらに、
タイマベース破棄トリガに基づいてPDCP SDU/PDUを破棄することと、
破棄されたまたは送信しもしくは再送信することのできないSDU/PDUに関する情報を送出することと
を含む、実施形態8から52のいずれか1つに記載の方法。
54.PDCP(packet data convergence protocol)リオーダリングまたはインシーケンス送達を含み、さらに、、
破棄されたまたは送信しもしくは再送信することのできないパケットに関する情報を受け取ることと、
情報内で示されたパケットを待たずに、以前にバッファリングされたパケットを上位レイヤにサブミットすることと
を含む、実施形態8から53のいずれか1つに記載の方法。
55.PDCP制御PDUは情報を搬送する、実施形態8から54のいずれか1つに記載の方法。
56.PDCP制御PDUは情報を搬送する、実施形態8から55のいずれか1つに記載の方法。
57.送信機でのPDCP(packet data convergence protocol)パケット処理を含み、さらに、
上位レイヤからパケットを受け取ることと、
パケットをPDCP送信バッファに挿入する前に、パケットにPDCPシーケンス番号(SN)を割り当てることと
を含む、実施形態8から56のいずれか1つに記載の方法。
58.送信機でのPDCP(packet data convergence protocol)パケット処理を含み、さらに、
上位レイヤからパケットを受け取ることと、
パケットをPDCP送信バッファに挿入することと、
パケットをPDCP送信バッファから除去した後に、パケットにPDCPシーケンス番号(SN)を割り当てることと
を含む、実施形態8から57のいずれか1つに記載の方法。
59.PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄するように構成されたWTRU(無線送受信ユニット)。
60.基準イベントが発生して以降に経過した時間を測定し、チェックするように構成されたPDCPエンティティを含む、実施形態59に記載のWTRU。
61.経過した時間がしきい値に達するかこれを超える場合にPDCPパケットを破棄するように構成されたPDCPエンティティをさらに含み、PDCPパケットは、少なくとも1つのSDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を含む、実施形態59から60のいずれか1つに記載のWTRU。
62.基準イベントは、上位レイヤからのパケットの受取、バッファへのパケットの格納、バッファからのバケットの除去、下位レイヤへのパケットの送出、またはパケットに対するPDCPプロシージャ、PDCP機能、もしくはPDCPアクションの実行のうちの少なくとも1つである、実施形態59から61のいずれか1つに記載のWTRU。
63.破棄されるPDCPパケットの表示をRLCエンティティに送出するように構成されたPDCPエンティティをさらに含む、実施形態59から62のいずれか1つに記載のWTRU。
64.示されるPDCPパケットに対応するRLCパケットを破棄するように構成されたRLCエンティティをさらに含み、RLCパケットは、少なくとも1つのSDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を含む、実施形態59から63のいずれか1つに記載のWTRU。
65.PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄するように構成されたWTRU(無線送受信ユニット)。
66.タイマを開始するように構成されたPDCPエンティティを含む、実施形態65に記載のWTRU。
67.タイマの満了時にPDCPパケットを破棄するようにさらに構成されたPDCPエンティティをさらに含む、実施形態65から66のいずれか1つに記載のWTRU。
68.PDCPパケットは、少なくとも1つのSDUまたはPDUを含む、実施形態65から67のいずれか1つに記載のWTRU。
69.上位レイヤからPDCP SDUを受け取る時にタイマを開始するように構成されたPDCPエンティティ
をさらに含む、実施形態65から68のいずれか1つに記載のWTRU。
70.下位レイヤにPDCP PDUを送る時にタイマを開始するように構成されたPDCPエンティティ
をさらに含む、実施形態65から69のいずれか1つに記載のWTRU。
71.PDCPエンティティは、上位レイヤからのパケットの受取、バッファへのパケットの格納、バッファからのバケットの除去、下位レイヤへのパケットの送出、またはパケットに対するPDCPプロシージャ、PDCP機能、もしくはPDCPアクションの実行のうちの少なくとも1つの発生時にタイマを開始するように構成される、実施形態65から70のいずれか1つに記載のWTRU。
72.破棄されるPDCPパケットの表示をRLCエンティティに送るようにさらに構成されたPDCPエンティティ
をさらに含む、実施形態65から71のいずれか1つに記載のWTRU。
73.破棄されるPDCPパケットに対応するRLCパケットを破棄するように構成されたRLCエンティティであって、RLCパケットは、少なくとも1つのSDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を含む、RLCエンティティ
をさらに含む、実施形態65から72のいずれか1つに記載のWTRU。
74.すべてのPDCPパケットについて別々のタイマを開始するように構成されたPDCPエンティティ
をさらに含む、実施形態65から73のいずれか1つに記載のWTRU。
75.タイマのしきい値は、別のレイヤによって構成される、実施形態65から74のいずれか1つに記載のWTRU。
76.タイマのしきい値は、RRC(radio resource control)レイヤによって構成される、実施形態65から75のいずれか1つに記載のWTRU。
77.タイマのしきい値は、RB(radio bearer)ごとの基礎で構成される、実施形態65から76のいずれか1つに記載のWTRU。
78.タイマおよびRLC(radio link control)破棄タイマは、調整される、実施形態65から77のいずれか1つに記載のWTRU。
79.PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄するように構成され、
基準イベントの発生の時刻を記録し、または格納するように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、現在時刻と記録された時刻との間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、PDCP SDU/PDUを破棄するようにさらに構成される
実施形態65から78のいずれか1つに記載のWTRU。
80.基準イベントを記録しまたは格納するように構成された送信PDCPエンティティをさらに含み、上記基準イベントは、上位レイヤからのパケットの受取、バッファへのパケットの格納、バッファからのバケットの除去、下位レイヤへのパケットの送出、またはパケットに対するPDCPプロシージャ、PDCP機能、もしくはPDCPアクションの実行のうちの少なくとも1つを含む、実施形態65から79のいずれか1つに記載のWTRU。
81.破棄されるPDCP SDU/PDUの表示を送信RLCエンティティに送出するように構成された送信PDCPエンティティ
をさらに含む、実施形態65から80のいずれか1つに記載のWTRU。
82.示されるPDCP SDU/PDUに対応するRLC SDUを破棄するように構成された送信RLCエンティティ
をさらに含む、実施形態65から81のいずれか1つに記載のWTRU。
83.現在時刻と記録された時刻との間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、PDCP SDU/PDUに対応するRLC SDUを破棄するように構成された送信RLCエンティティ
をさらに含む、実施形態65から82のいずれか1つに記載のWTRU。
84.PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄するように構成され、
上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に、タイムスタンプをPDCP SDUに関連付けるように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、上位レイヤからの受取の時刻をタイムスタンプに格納するように構成され、
送信PDCPエンティティは、現在時刻とタイムスタンプとの間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、関連付けられたPDCP SDU/PDUを破棄するように構成される
実施形態65から83のいずれか1つに記載のWTRU。
85.PDCP(packet data convergence protocol)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄するように構成され、
下位レイヤへのPDCP SDU/PDUの送出時に、タイムスタンプをPDCP SDU/PDUに関連付けるように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、下位レイヤへの送出の時刻をタイムスタンプに格納するように構成され、
送信PDCPエンティティは、現在時刻とタイムスタンプとの間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、関連付けられたPDCP SDU/PDUを破棄するように構成される
実施形態65から84のいずれか1つに記載のWTRU。
86.RLC(radio link control)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄するように構成され、
PDCP(packet data convergence protocol)エンティティによって判定されまたはシグナリングされる初期値を使用してタイマをセットするように構成されたRLCエンティティ
を含み、RLCエンティティは、タイマの満了時にRLC SDU/PDUを破棄するように構成される
実施形態65から85のいずれか1つに記載のWTRU。
87.RLCエンティティは、上位レイヤからRLC SDUを受け取る時にタイマをセットするように構成される、実施形態65から86のいずれか1つに記載のWTRU。
88.RLC(radio link control)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄するように構成され、
PDCP(packet data convergence protocol)エンティティが上位レイヤからパケットを受け取ること、PDCPエンティティがバッファにパケットを格納すること、PDCPエンティティがバッファからパケットを除去すること、またはPDCPエンティティがパケットに対してPDCPプロシージャ、PDCP機能、もしくはPDCPアクションを実行することのうちの少なくとも1つである基準イベントの発生の時刻を記録し、または格納するように構成されたRLCエンティティ
を含み、RLCエンティティは、現在時刻と記録された時刻との間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、パケットに対応するRLC SDU/PDUを破棄するように構成される
実施形態65から87のいずれか1つに記載のWTRU。
89.RLC(radio link control)SDU(service data unit)またはPDU(protocol data unit)を破棄するように構成され、
上位レイヤからのRLC SDUの受取時に、タイムスタンプをRLC SDUに関連付けるように構成されたRLCエンティティ
を含み、RLCエンティティは、上位レイヤからの受取の時刻をタイムスタンプに格納するように構成され、
RLCエンティティは、現在時刻とタイムスタンプとの間の差が時間しきい値に達するかこれを超える場合に、関連付けられたRLC SDU/PDUを破棄するように構成され、しきい値は、PDCPエンティティによって判定されまたはシグナリングされる
実施形態65から88のいずれか1つに記載のWTRU。
90.PDCP(packet data convergence protocol)破棄をRLC(radio link control)破棄と調整するように構成され、
上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に、第1タイマをセットするように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、PDCP SDU/PDUをPDCPエンティティ内でバッファリングするように構成され、
送信PDCPエンティティは、PDCP SDU/PDUを、PDCPエンティティ内で過ごされた時間の表示または第1タイマの値の表示と共に送信のために下位レイヤに送るように構成される
実施形態65から89のいずれか1つに記載のWTRU。
91.示された値を用いて第2タイマを初期化するように構成されたRLCエンティティ
をさらに含み、RLCエンティティは、上位レイヤからのPDCP SDU/PDUに対応するRLC SDUの受取時に第2タイマを開始するように構成され、
RLCエンティティは、第2タイマが満了する場合にPDCP SDU/PDUに対応するRLC SDUを破棄するように構成される
実施形態65から90のいずれか1つに記載のWTRU。
92.PDCP(packet data convergence protocol)破棄をRLC(radio link control)破棄と調整するように構成され、
上位レイヤからのPDCP SDUの受取時に、タイムスタンプをPDCP SDUに関連付けるように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、上位レイヤからの受取の時刻をタイムスタンプに格納するように構成され、
送信PDCPエンティティは、タイムスタンプの値と共に送信するためにPDCP SDUに対応するPDCP PDUを下位レイヤに送るように構成される
実施形態65から91のいずれか1つに記載のWTRU。
93.PDCP PDUに対応するRLC SDUを受け取るように構成されたRLCエンティティ
をさらに含み、RLCエンティティは、タイムスタンプ値を受け取るように構成され、
RLCエンティティは、現在時刻に対してタイムスタンプ値をチェックするように構成され、
RLCエンティティは、現在時刻とタイムスタンプ値との間の差が事前に構成された時間しきい値に達するかこれを超える場合に、関連付けられたRLC SDU/PDUを破棄するように構成される
実施形態65から92のいずれか1つに記載のWTRU。
94.PDCP(packet data convergence protocol)破棄をRLC(radio link control)破棄と調整するように構成され、
トリガイベントに基づいてパケットを破棄すべきかどうかを判定するように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、パケットを破棄するように構成され、
送信PDCPエンティティは、破棄されたパケットの表示をシグナリングするように構成される
実施形態65から93のいずれか1つに記載のWTRU。
95.破棄されたパケットの表示を受け取るように構成されたRLCエンティティ
をさらに含み、RLCエンティティは、示された破棄されたパケットに対応するパケットを破棄するように構成される
実施形態65から94のいずれか1つに記載のWTRU。
96.PDCP(packet data convergence protocol)パケットを破棄するように構成され、
プリミティブおよびそのめいめいのパラメータを介して情報をシグナリングするように構成されたRLC(radio link control)エンティティと、
シグナリングされた情報を使用してPDCP SDU(service data unit)を破棄するように構成された送信PDCPエンティティと
を含む、実施形態65から95のいずれか1つに記載のWTRU。
97.RLCエンティティは、
破棄されるPDCP SDUの識別子、
任意のRLCイベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、
RLC SDU破棄イベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、
RLC ARQ(自動再送要求)ステータスレポートまたはHARQ(ハイブリッド自動再送要求)肯定応答(ACK)/否定応答(NACK)フィードバックからの情報に基づいて、ピアRLCエンティティへのSDUの送達が成功であったことを示す成功の送達通知、または
失敗の送達通知/シグナル
のうちの少なくとも1つを含む情報をシグナリングするように構成される、実施形態65から96のいずれか1つに記載のWTRU。
98.RLC(radio link control)破棄を実行するように構成され、
プリミティブおよびそのめいめいのパラメータを介して情報をシグナリングするように構成されたPDCP(packet data convergence protocol)エンティティと、
シグナリングされた情報を使用してRLC SDU(service data unit)を破棄するように構成されたRLCエンティティと
を含む、実施形態65から97のいずれか1つに記載のWTRU。
99.情報は、
破棄されるRLC SDUの識別子、
任意のPDCPイベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、
PDCP SDU破棄イベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、
PDCP SDUタイマベース破棄イベントによってトリガされるSDUに関する破棄シグナル、または
受け取られたPDCPステータスレポート内の肯定応答(ACK)表示によってトリガされるSDUに関する破棄シグナル
のうちの少なくとも1つを含む、実施形態65から98のいずれか1つに記載のWTRU。
100.PDCP(packet data convergence protocol)破棄を実行するように構成され、
PDCPステータスレポートを受け取ることを介して肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)の情報を受け取るように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、受け取られたPDCPステータスレポート情報に基づいてPDCP SDU/PDUを破棄するように構成される
実施形態65から99のいずれか1つに記載のWTRU。
101.PDCP(packet data convergence protocol)破棄を実行するように構成され、
PDCPステータスレポートを受け取ることを介して肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)の情報を受け取るように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、PDCP SDU/PDUのACK表示がPDCPステータスレポート内で受け取られる場合に、PDCP SDU/PDUを破棄するように構成される
実施形態65から100のいずれか1つに記載のWTRU。
102.破棄されるPDCP SDU/PDUの表示を下位レイヤに送るように構成された送信PDCPエンティティ
をさらに含む、実施形態65から101のいずれか1つに記載のWTRU。
103.示されたPDCP SDU/PDUに対応するRLC SDU/PDUを破棄するように構成された送信PDCPエンティティ
をさらに含む、実施形態65から102のいずれか1つに記載のWTRU。
104.PDCP(packet data convergence protocol)破棄を実行するように構成され、
タイマベース破棄トリガに基づいてPDCP SDU/PDUを破棄するように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、破棄されたまたは送信しもしくは再送信することのできないSDU/PDUに関する情報を送出するように構成される
実施形態65から103のいずれか1つに記載のWTRU。
105.PDCP(packet data convergence protocol)リオーダリングまたはインシーケンス送達を実行するように構成され、
破棄されたまたは送信しもしくは再送信することのできないパケットに関する情報を受け取るように構成された受信PDCPエンティティ
を含み、受信PDCPエンティティは、情報内で示されたパケットを待たずに、以前にバッファリングされたパケットを上位レイヤにサブミットするように構成される
実施形態65から104のいずれか1つに記載のWTRU。
106.PDCP制御PDUは情報を搬送する、実施形態65から105のいずれか1つに記載のWTRU。
107.PDCP制御PDUは情報を搬送する、実施形態65から106のいずれか1つに記載のWTRU。
108.送信機でPDCP(packet data convergence protocol)パケット処理を実行するように構成され、
上位レイヤからパケットを受け取るように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、パケットをPDCP送信バッファに挿入する前に、パケットにPDCPシーケンス番号(SN)を割り当てるように構成される
実施形態65から107のいずれか1つに記載のWTRU。
109.送信機でPDCP(packet data convergence protocol)パケット処理を実行するように構成され、
上位レイヤからパケットを受け取るように構成された送信PDCPエンティティ
を含み、送信PDCPエンティティは、パケットをPDCP送信バッファに挿入するように構成され、
送信PDCPエンティティは、パケットをPDCP送信バッファから除去した後に、パケットにPDCPシーケンス番号(SN)を割り当てるように構成される
実施形態65から108のいずれか1つに記載のWTRU。
ソフトウェアに関連するプロセッサを使用して、WTRU(無線送受信ユニット)、UE(ユーザ機器)、端末、基地局、無線ネットワークコントローラ(RNC)、またはすべてのホストコンピュータで使用されるラジオ周波数トランシーバを実施することができる。WTRUは、カメラ、ビデオカメラモジュール、ビデオ電話機、スピーカホン、振動デバイス、スピーカ、マイクロホン、テレビジョントランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、キーボード、Bluetooth(登録商標)モジュール、FM(周波数変調)ラジオユニット、LCD(液晶ディスプレイ)ディスプレイユニット、OLED(有機発光ダイオード)ディスプレイユニット、ディジタル音楽プレイヤ、メディアプレイヤ、ビデオゲームプレイヤモジュール、インターネットブラウザ、および/またはすべてのWLAN(無線ローカルエリアネットワーク)モジュールなどのハードウェアおよび/またはソフトウェアで実施されるモジュールに関連して使用される。

Claims (3)

  1. 1個若しくは複数個のPDCP(packet data convergence protocol)パケット又はRLC(radio link control)パケットを破棄する方法であって、
    PDCPエンティティが、上位レイヤから、PDCP SDU(service data unit)を受信することと、
    前記PDCPエンティティが、上位レイヤからの前記PDCP SDUの受信に応じてPDCP破棄タイマーを起動することと、
    前記PDCPエンティティが、前記PDCP SDUを処理して、PDCP PDU(protocol data unit)を形成することと、
    前記PDCPエンティティが、伝送のためにRLC(radio link control)エンティティに、前記PDCP PDUを送信することと、
    前記PDCPエンティティが、前記PDCP破棄タイマーの有効期限が切れたこと、又は、受信するPDCPエンティティにより前記PDCP SDUの受信を確認するPDCPステータス・リポートの受信に基づいて、前記PDCP SDUを破棄することと、
    前記RLCエンティティが、前記PDCPエンティティ又は再確立のRLCからのPDCPの破棄の表示の受信に基づいて、前記PDCP PDUに対応するRLC SDUを破棄することと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記PDCP SDUに関連した前記PDCP破棄タイマーの値は、PDCPの再確立の手続きの間、保持されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記再確立のRLCに基づいて前記RLC SDUに対応するRLC PDUを破棄する前記RLCエンティティをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2014078900A 2007-10-01 2014-04-07 Pdcp破棄の方法および装置 Expired - Fee Related JP5724012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97667407P 2007-10-01 2007-10-01
US60/976,674 2007-10-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013499A Division JP5521067B2 (ja) 2007-10-01 2013-01-28 Pdcp破棄の方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014131361A true JP2014131361A (ja) 2014-07-10
JP5724012B2 JP5724012B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=40417621

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528048A Active JP5190514B2 (ja) 2007-10-01 2008-09-29 Pdcp破棄の方法および装置
JP2013013499A Active JP5521067B2 (ja) 2007-10-01 2013-01-28 Pdcp破棄の方法および装置
JP2014078900A Expired - Fee Related JP5724012B2 (ja) 2007-10-01 2014-04-07 Pdcp破棄の方法および装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528048A Active JP5190514B2 (ja) 2007-10-01 2008-09-29 Pdcp破棄の方法および装置
JP2013013499A Active JP5521067B2 (ja) 2007-10-01 2013-01-28 Pdcp破棄の方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (3) US8855047B2 (ja)
EP (1) EP2208301B1 (ja)
JP (3) JP5190514B2 (ja)
KR (4) KR101132522B1 (ja)
CN (3) CN104821865B (ja)
AR (1) AR068649A1 (ja)
AU (1) AU2008308944B2 (ja)
DK (1) DK2208301T3 (ja)
ES (1) ES2718087T3 (ja)
MX (1) MX2010003595A (ja)
MY (1) MY149427A (ja)
PL (1) PL2208301T3 (ja)
TW (4) TWM357141U (ja)
WO (1) WO2009045945A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244284A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 富士通株式会社 送信装置及びバッファ制御方法
JP2020509632A (ja) * 2017-02-13 2020-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線通信を監視するための技術

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2449629A (en) * 2007-05-01 2008-12-03 Nec Corp Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover
KR100907978B1 (ko) * 2007-09-11 2009-07-15 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 상태보고 전송 방법 및 수신장치
KR101513033B1 (ko) * 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
WO2009045945A2 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for pcdp discard
US8208394B2 (en) * 2007-10-30 2012-06-26 Qualcomm Incorporated Service data unit discard timers
US8270369B1 (en) * 2007-11-16 2012-09-18 Marvell International Ltd. Service data unit discard system for radio access networks
JP4952586B2 (ja) 2008-01-07 2012-06-13 富士通株式会社 パケットデータの廃棄方法、無線通信装置、移動通信システム
EP3700114B1 (en) 2008-01-08 2021-12-01 Unwired Planet International Limited Method and arrangement in a wireless communication network
WO2009096731A2 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for signaling back-off information in random access
KR101594359B1 (ko) 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
US20100027524A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Nokia Corporation Radio layer emulation of real time protocol sequence number and timestamp
US8325608B2 (en) * 2008-08-07 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Efficient packet handling for timer-based discard in a wireless communication system
US8443247B2 (en) * 2008-12-12 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Methods and systems using window start update for wireless communication HARQ connection
US20100202613A1 (en) * 2009-01-07 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Packet bundling at the pdcp layer with ciphering on the pdcp sdu
US8031607B2 (en) * 2009-01-29 2011-10-04 Alcatel Lucent Implementation of internet protocol header compression with traffic management quality of service
WO2010102668A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Nokia Siemens Networks Oy Device-to-device communication
CN101925121B (zh) * 2009-06-10 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种分组数据汇聚协议层重建的方法和装置
CN101699898B (zh) * 2009-11-03 2012-11-28 中兴通讯股份有限公司 一种分组业务域传输分组数据的方法和系统
KR101638195B1 (ko) * 2010-02-01 2016-07-08 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 무선 링크 제어 계층 및 패킷 데이터 융합 프로토콜 계층 간의 플로우 제어를 위한 방법 및 장치
KR101676045B1 (ko) 2010-02-09 2016-11-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 로그된 측정 폐기 방법 및 장치
US20110282980A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Udaya Kumar Dynamic protection of a resource during sudden surges in traffic
EP2442610B1 (en) * 2010-10-13 2017-12-06 Alcatel Lucent In-sequence delivery of upstream user traffic during handover
WO2012074878A2 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for performing multi-radio access technology carrier aggregation
US8824290B2 (en) * 2011-01-07 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Downlink flow control using packet dropping to control transmission control protocol (TCP) layer throughput
CN102905310A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 中兴通讯股份有限公司 一种数据处理方法、装置及分组数据汇聚协议层模块
US9461782B2 (en) * 2011-11-04 2016-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Handling redundant data in a communication system
CN103167553A (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 华为技术有限公司 用于无线通信的方法和装置以及基站
US8972568B2 (en) * 2012-02-21 2015-03-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Quantifying user quality of experience by passive monitoring
US8958422B2 (en) * 2012-03-17 2015-02-17 Blackberry Limited Handling packet data convergence protocol data units
US9391840B2 (en) * 2012-05-02 2016-07-12 Solarflare Communications, Inc. Avoiding delayed data
KR101917766B1 (ko) * 2012-05-25 2018-11-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 혼잡 제어 방법 및 장치
US9119190B2 (en) 2012-08-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhancing data retransmission to improve call performance
US9019843B2 (en) * 2012-09-13 2015-04-28 International Business Machines Corporation Utilizing stored data to reduce packet data loss in a mobile data network with data breakout at the edge
CN103716114B (zh) * 2012-09-28 2018-02-23 华为技术有限公司 数据传输业务中参数设置方法、终端和基站
JP6130126B2 (ja) * 2012-11-28 2017-05-17 株式会社Nttドコモ 移動通信方法及び移動局
KR101667507B1 (ko) 2012-11-29 2016-10-18 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 데이터 전송 제어 방법, 장치 및 시스템
GB2510556A (en) * 2012-12-12 2014-08-13 Microsoft Corp Aggregating data prior to transmission using timer events
JP6174365B2 (ja) * 2013-04-25 2017-08-02 株式会社Nttドコモ 基地局及び方法
CN104641719B (zh) 2013-05-20 2018-07-03 华为技术有限公司 一种确认报文发送方法及其设备
EP2830352A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-28 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Efficient discard mechanism in small cell deployment
US9648514B2 (en) 2013-08-09 2017-05-09 Blackberry Limited Method and system for protocol layer enhancements in data offload over small cells
JP6230859B2 (ja) * 2013-09-26 2017-11-15 株式会社Nttドコモ 移動通信システム及び無線基地局
US20150089382A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Wu-chi Feng Application context migration framework and protocol
JP6262991B2 (ja) * 2013-10-31 2018-01-17 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び方法
CN104812000A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 中兴通讯股份有限公司 一种实现数据传输的方法及装置
US10028170B2 (en) 2014-02-06 2018-07-17 Lg Electronics Inc. Method for processing a packet data convergence protocol service data unit at a user equipment in a dual connectivity system and device therefor
CN104837163B (zh) * 2014-02-08 2019-10-25 夏普株式会社 用于删除无线链路控制服务数据单元的方法和基站
JP2015177548A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 ユーザ機器及び基地局に適用しうる接続変更方法
US20160013976A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-14 Futurewei Technologies, Inc. Wireless Through Link Traffic Reduction
CN104168214B (zh) * 2014-08-21 2018-02-27 京信通信系统(中国)有限公司 一种丢弃分组数据的方法及装置
CN105471763B (zh) * 2014-09-04 2020-09-15 中兴通讯股份有限公司 控制报文传输方法及装置
US10110713B2 (en) * 2014-09-12 2018-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Handling different protocol data unit types in a device to device communication system
CN107079336B (zh) 2014-11-07 2021-03-30 日本电气株式会社 无线通信系统、基站和通信方法
US10638353B2 (en) 2014-11-14 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Evolved data compression scheme for unreliable transmission modes
WO2016098982A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Lg Electronics Inc. Method for reconfiguring a pdcp reordering timer in a wireless communication system and device therefor
US10045254B2 (en) * 2015-01-12 2018-08-07 Mediatek Inc. Wireless communication method and device
US10271243B2 (en) 2015-05-21 2019-04-23 Intel IP Corporation PDCP status reporting for multi-RAT offloading
WO2017008266A1 (zh) * 2015-07-15 2017-01-19 富士通株式会社 Lte和wlan聚合的数据处理方法、装置以及通信系统
US10555195B2 (en) * 2015-08-09 2020-02-04 Lg Electronics Inc. Method for performing uplink packet measurements in a wireless communication system and a device therefor
US10560358B2 (en) 2015-08-11 2020-02-11 Lg Electronics Inc. Method for performing uplink packet delay measurements in a wireless communication system and a device therefor
JP6654828B2 (ja) * 2015-08-21 2020-02-26 株式会社Nttドコモ 送信機
WO2017034274A1 (en) * 2015-08-21 2017-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reporting latency of packet transmission in communication network
US9999049B2 (en) 2015-08-31 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Avoiding unnecessary protocol data unit (PDU) transmissions
GB2542614A (en) * 2015-09-25 2017-03-29 Tcl Communication Ltd Systems and methods for reporting data reception status
US10448273B2 (en) 2015-10-05 2019-10-15 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a queuing delay measurement report in a wireless communication system and a device therefor
US10841203B2 (en) * 2015-12-11 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Coordination of multiple routes for a single IP connection
US10484129B2 (en) 2016-01-21 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Protocol layer packet coding for transmitter/receiver buffer optimization
CN108702355B (zh) * 2016-02-23 2021-08-03 瑞典爱立信有限公司 用户设备中使用的方法和相关联的ue
US10862815B2 (en) * 2016-05-01 2020-12-08 Lg Electronics Inc. Method for managing packets for V2X communication and apparatus therefor
WO2017200562A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Intel Corporation Higher layer design for control plane packet processing in fifth generation (5g)-wearable communication
US10477424B2 (en) * 2016-07-04 2019-11-12 Htc Corporation Device and method of handling aggregation of cellular network and wireless local area network
US9999016B2 (en) * 2016-09-04 2018-06-12 Lg Electronics Inc. Status report polling to avoid HFN de-synchronization
WO2018088793A1 (en) * 2016-11-12 2018-05-17 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting data unit, and method and device for receiving data unit
CN108206787A (zh) * 2016-12-17 2018-06-26 北京华为数字技术有限公司 一种拥塞避免方法和装置
CN108282824B (zh) * 2017-01-05 2020-03-06 电信科学技术研究院 一种状态更新方法、节点和用户终端
WO2018127982A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法
KR20180090148A (ko) * 2017-02-02 2018-08-10 삼성전자주식회사 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
EP3602885B1 (en) * 2017-03-24 2023-11-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Systems and methods for removal of duplicated packets for transmission
CN108632177A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 中兴通讯股份有限公司 一种控制包的传输方法及电子设备
US10237784B2 (en) * 2017-03-24 2019-03-19 Motorola Mobility Llc Split bearer packet data converge protocol protocol data unit routing
US10785670B2 (en) * 2017-04-26 2020-09-22 Motorola Mobility Llc Packet data converge protocol protocol data unit pre-processing
CN108809540B (zh) * 2017-05-05 2021-09-17 华为技术有限公司 数据处理方法及设备
CN108809542B (zh) * 2017-05-05 2021-04-20 华为技术有限公司 一种数据传输的处理方法和装置
US10582418B2 (en) 2017-05-05 2020-03-03 Asustek Computer Inc. Method and apparatus of transmitting data duplication in a wireless communication system
US10805836B2 (en) * 2017-05-05 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Packet duplication at a packet data convergence protocol (PDCP) entity
US10917817B2 (en) 2017-05-17 2021-02-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for discarding packets in a wireless communication network
EP4203547A1 (en) 2017-06-16 2023-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for rapidly reporting frequency measurement results in next generation mobile communication system
US11558494B2 (en) * 2017-06-19 2023-01-17 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and apparatus for processing data, user equipment and computer-readable storage medium
SG11201911247VA (en) 2017-07-21 2020-02-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Method and device for processing data
WO2019019015A1 (zh) * 2017-07-25 2019-01-31 北京小米移动软件有限公司 数据传输方法及装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN108541387B (zh) * 2017-07-25 2021-11-09 北京小米移动软件有限公司 一种数据包丢弃方法、装置和系统
AU2017425323A1 (en) 2017-07-28 2020-01-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method, terminal device and network device
RU2730584C1 (ru) * 2017-08-11 2020-08-24 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ и устройство для передачи единицы данных
EP3635900B1 (en) * 2017-08-16 2022-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving duplicate packets in next-generation mobile communication system
WO2019054984A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 Nokia Solutions And Networks Oy PACKET LATENCY REDUCTION IN MOBILE RADIO ACCESS NETWORKS
CN109788516B (zh) * 2017-11-13 2021-04-16 普天信息技术有限公司 一种lte切换过程中下行数据的确认方法及设备
CN109802922A (zh) * 2017-11-16 2019-05-24 电信科学技术研究院 一种缓存同步异常的处理方法和设备
CN108200605B (zh) * 2017-12-28 2021-09-24 京信网络系统股份有限公司 一种基站的数据传输方法和装置
CN110011925B (zh) * 2018-01-04 2022-09-13 维沃移动通信有限公司 一种sdu的处理方法和通信设备
CN110012454B (zh) * 2018-01-05 2023-07-14 夏普株式会社 用户设备和相关方法
CN110035095A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 中兴通讯股份有限公司 语音通道建立方法、装置、终端及计算机可读存储介质
CN110167146B (zh) * 2018-02-12 2023-06-09 维沃移动通信有限公司 一种sdu的处理方法和通信设备
WO2019190037A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing retransmission after discarding procedure in wireless communication system
KR102585232B1 (ko) * 2018-04-03 2023-10-06 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 데이터 수신율을 제어하는 방법 및 장치
WO2019196031A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Zte Corporation Discard timer operation in wireless communication
US20210127295A1 (en) * 2018-05-09 2021-04-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting packet based on type of packet by transmission end in wireless communication system
WO2019221421A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting data units by user equipment in wireless communication system
WO2019233586A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for efficient packet transmission
WO2019233056A1 (zh) * 2018-06-07 2019-12-12 华为技术有限公司 一种下行数据的接收方法及终端设备
EP3766279B1 (en) * 2018-07-10 2022-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for optimizing the feedback mechanism in data link layer
KR20200017110A (ko) 2018-08-08 2020-02-18 삼성전자주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 데이터 유실 없이 pdcp의 버전을 변경하는 방법 및 장치
CN109195183B (zh) * 2018-08-30 2022-03-25 京信网络系统股份有限公司 Pdcp层的数据处理方法、装置和基站
WO2020065585A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Early data delivery for random access procedure
KR20200049444A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 삼성전자주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 이더넷 프레임의 오버헤드를 줄이는 방법 및 장치
WO2020091410A1 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reducing overhead of ethernet frame in next generation mobile communication system
EP3878116A1 (en) * 2018-11-09 2021-09-15 Nokia Technologies Oy Managing packet duplication
CN114071622A (zh) * 2019-04-30 2022-02-18 华为技术有限公司 一种数据处理方法、通信装置和系统
CN112118192B (zh) * 2019-06-20 2022-11-18 华为技术有限公司 一种数据量整形方法、网络设备以及计算机程序产品
WO2021033978A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for selectively retransmitting data in a wireless communication system
KR20220075318A (ko) * 2019-09-30 2022-06-08 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 무선 통신 방법, 장치 및 네트워크 디바이스
CN114586322A (zh) * 2019-10-30 2022-06-03 索尼集团公司 通信装置、基础设施设备和方法
CN113225748A (zh) * 2020-01-17 2021-08-06 普天信息技术有限公司 超帧号失步检测方法及装置
CN113709887A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 维沃移动通信有限公司 数据发送方法和设备
US20240007410A1 (en) * 2020-10-16 2024-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet transmission and reception in a wireless communication network
CN116508382A (zh) * 2020-11-30 2023-07-28 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中基于丢弃定时器管理用于短数据传输的随机接入过程的方法和装置
CN113472683A (zh) * 2021-07-23 2021-10-01 Oppo广东移动通信有限公司 数据丢弃方法、装置、终端及存储介质
WO2023038326A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing frame level discard operation by user equipment in wireless communication system
WO2023206133A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses for enhancements of a data discarding operation
WO2024010839A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Intel Corporation Enhanced gap management for packet data convergence protocol and radio link control count for wireless communications
EP4307591A3 (en) * 2022-07-11 2024-04-10 Nokia Technologies Oy Uplink data duplication avoidance
CN117641420A (zh) * 2022-08-09 2024-03-01 华为技术有限公司 数据处理方法及装置
WO2024045190A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for resource management in cloud
WO2024055270A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Qualcomm Incorporated Pdu discard indication in layer-two procedures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539465A (ja) * 2002-11-07 2005-12-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線移動通信システムにおける受信ウインドウ移動方法
JP2007028653A (ja) * 2003-08-14 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソフトハンドオーバー中のパケット再送の時間監視
JP2007195219A (ja) * 2000-02-14 2007-08-02 Nokia Corp パケット交換データ伝送におけるデータ・パケット番号付加方式
JP2010536234A (ja) * 2007-09-18 2010-11-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチレイヤ構造でQoSを保証するための方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI110831B (fi) 1999-12-31 2003-03-31 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirron tehostamiseksi ja tiedonsiirtoprotokolla
ES2398092T3 (es) 2000-10-07 2013-03-13 Lg Electronics Inc. Procedimiento para la transmisión de datos desde una capa del RLC en un sistema de radiocomunicación
FI111423B (fi) * 2000-11-28 2003-07-15 Nokia Corp Järjestelmä kanavanvaihdon jälkeen tapahtuvan tietoliikenteen salauksen varmistamiseksi
KR100595583B1 (ko) * 2001-07-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 핸드오버에 따른 패킷 데이터 전송 방법
KR100793000B1 (ko) 2001-08-25 2008-01-08 엘지전자 주식회사 무선링크제어계층의 데이터 전송방법
US6904016B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-07 Asustek Computer Inc. Processing unexpected transmission interruptions in a wireless communications system
EP1506656B1 (en) * 2002-05-08 2012-01-11 Nokia Corporation Dynamic allocation of a radio resource
DE60312432T2 (de) * 2002-05-10 2008-01-17 Innovative Sonic Ltd. Verfahren zur bestimmten Auslösung einer PDCP-Sequenznummern-Synchronisierungsprozedur
US6925298B2 (en) * 2002-08-26 2005-08-02 Asustek Computer Inc. Initialization for hyper frame number of signaling radio bearers
GB2398968B (en) * 2003-02-27 2005-07-27 Motorola Inc Reduction in signalling load in a wireless communication system
CA2428236A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-08 M-Stack Limited Apparatus and method of handling universal terrestrial radio access network radio resource control connecting messages in universal mobile telecommunications system user equipment
WO2004112305A1 (fr) 2003-06-18 2004-12-23 Utstarcom (China) Co. Ltd. Procede et appareil permettant d'ecarter des unites de donnees de services dans un mode accuse de reception d'une rlc dans un systeme de communication sans fil
US20050286526A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Sood Sanjeev H Optimized algorithm for stream re-assembly
US7796505B2 (en) * 2005-01-26 2010-09-14 M-Stack Limited Method for processing traffic data in a wireless communications system
CN100391201C (zh) * 2005-02-28 2008-05-28 华为技术有限公司 一种保持分组数据协议汇聚子层序列号同步的方法
ES2799299T3 (es) * 2005-10-31 2020-12-16 Evolved Wireless Llc Método de transmisión y recepción de información de acceso radioeléctrico en un sistema de comunicaciones móviles inalámbrico
CN1913534B (zh) * 2006-08-17 2010-12-01 华为技术有限公司 一种数据处理方法及通信设备
US8315243B2 (en) * 2007-08-14 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Transport of PDCP control PDUs within MAC frames
WO2009045945A2 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for pcdp discard

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195219A (ja) * 2000-02-14 2007-08-02 Nokia Corp パケット交換データ伝送におけるデータ・パケット番号付加方式
JP2005539465A (ja) * 2002-11-07 2005-12-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線移動通信システムにおける受信ウインドウ移動方法
JP2007028653A (ja) * 2003-08-14 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソフトハンドオーバー中のパケット再送の時間監視
JP2010536234A (ja) * 2007-09-18 2010-11-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチレイヤ構造でQoSを保証するための方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201210066341; LG Electronics Inc.: 'Discussion on RLC Discard' 3GPP TSG-RAN WG2 #59bis R2-074242 , 20071002 *
CSNC201210067022; LG Electronics Inc.: 'PDCP retransmissions' 3GPP TSG-RAN WG2 #59 R2-073041 , 20070816 *
JPN6012041602; Jani Lakkakorpi, et.al.: 'Comparison of different active queue management mechanisms for 3G radio network controllers' Wireless Communications and Networking Conference, 2006. WCNC 2006. IEEE , 20060406, p.80-85 *
JPN6012041603; Ericsson: 'SDU Discard' 3GPP TSG-RAN WG2 #59 R2-073230 , 20070820 *
JPN6012041605; Ericsson: 'RLC SDU discard' 3GPP TSG-RAN WG2 TSGR2#4(99)407 , 19990525 *
JPN6015002032; LG Electronics Inc.: 'PDCP retransmissions' 3GPP TSG-RAN WG2 #59 R2-073041 , 20070816 *
JPN6015002033; LG Electronics Inc.: 'Discussion on RLC Discard' 3GPP TSG-RAN WG2 #59bis R2-074242 , 20071002 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509632A (ja) * 2017-02-13 2020-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線通信を監視するための技術
US11039328B2 (en) 2017-02-13 2021-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for monitoring a radio link control (RLC)
WO2019244284A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 富士通株式会社 送信装置及びバッファ制御方法
JPWO2019244284A1 (ja) * 2018-06-20 2021-07-15 富士通株式会社 送信装置及びバッファ制御方法
JP7173140B2 (ja) 2018-06-20 2022-11-16 富士通株式会社 送信装置及びバッファ制御方法
US11539477B2 (en) 2018-06-20 2022-12-27 Fujitsu Limited Transmitting device and buffer control method
US11838134B2 (en) 2018-06-20 2023-12-05 Fujitsu Limited Transmitting device and buffer control method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101478927B1 (ko) 2015-01-02
TW201543838A (zh) 2015-11-16
TWI492569B (zh) 2015-07-11
WO2009045945A3 (en) 2009-07-16
KR20130016431A (ko) 2013-02-14
KR101391382B1 (ko) 2014-05-07
CN101965705A (zh) 2011-02-02
EP2208301B1 (en) 2019-01-09
AU2008308944B2 (en) 2012-07-26
AU2008308944A1 (en) 2009-04-09
MY149427A (en) 2013-08-30
MX2010003595A (es) 2010-08-04
PL2208301T3 (pl) 2019-07-31
TWI618377B (zh) 2018-03-11
US10630819B2 (en) 2020-04-21
KR20100068500A (ko) 2010-06-23
CN201444641U (zh) 2010-04-28
TW201238282A (en) 2012-09-16
JP2013078155A (ja) 2013-04-25
KR101582019B1 (ko) 2015-12-31
WO2009045945A2 (en) 2009-04-09
DK2208301T3 (en) 2019-04-23
KR20130130093A (ko) 2013-11-29
AR068649A1 (es) 2009-11-25
US20170237837A1 (en) 2017-08-17
KR101132522B1 (ko) 2012-04-02
TW200934168A (en) 2009-08-01
JP5190514B2 (ja) 2013-04-24
CN104821865A (zh) 2015-08-05
TWM357141U (en) 2009-05-11
TWI488456B (zh) 2015-06-11
CN101965705B (zh) 2015-05-06
JP5521067B2 (ja) 2014-06-11
US20150023370A1 (en) 2015-01-22
KR20100066575A (ko) 2010-06-17
US20090103478A1 (en) 2009-04-23
JP5724012B2 (ja) 2015-05-27
US8855047B2 (en) 2014-10-07
EP2208301A2 (en) 2010-07-21
ES2718087T3 (es) 2019-06-27
US9641655B2 (en) 2017-05-02
CN104821865B (zh) 2019-03-29
JP2010541485A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724012B2 (ja) Pdcp破棄の方法および装置
KR101172129B1 (ko) Utra r6 셀과 r7 셀 간의 핸드오버를 제어하기 위한 방법 및 장치
US20170048765A1 (en) Method and Apparatus for Handling Out-of-Order Packets During Handover In a Wireless Communication System
US20090175163A1 (en) Method and apparatus of performing packet data convergence protocol re-establishment
US20090103445A1 (en) Method and apparatus for enhancing various pdcp and layer 2 operations
US20090016301A1 (en) Packet data convergence protocol operations
AU2008285343A1 (en) Layer 2 tunneling of data during handover in a wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees