JP2014130529A - 新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014130529A
JP2014130529A JP2012288729A JP2012288729A JP2014130529A JP 2014130529 A JP2014130529 A JP 2014130529A JP 2012288729 A JP2012288729 A JP 2012288729A JP 2012288729 A JP2012288729 A JP 2012288729A JP 2014130529 A JP2014130529 A JP 2014130529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
new road
locus
vehicle
matching
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012288729A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuda
博之 津田
Satoru Yokote
悟 横手
Yukio Tanda
幸男 反田
Takashi Suesugi
隆 末杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Priority to JP2012288729A priority Critical patent/JP2014130529A/ja
Publication of JP2014130529A publication Critical patent/JP2014130529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】新規道路を容易に判定することができる新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、前記新規道路判定装置を実現するためのコンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】走行軌跡特定部12は、通信部11で取得したプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定する。地図マッチング部14は、走行軌跡上の車両の位置の位置誤差の範囲内にリンクが存在する場合、車両の位置を地図上の位置に補正することにより、地図マッチングを行う。逸脱軌跡抽出部15は、地図マッチング部14でリンクに整合することができなかった走行軌跡を逸脱軌跡として抽出する。新規道路判定部16は、抽出された逸脱軌跡を新規道路と判定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、リンクの情報を含む地図情報にない新規道路を判定する新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、前記新規道路判定装置を実現するためのコンピュータプログラム及び記録媒体に関する。
車両等の移動体の位置を検出するためにナビゲーションで広く利用されている位置検出方法には、種々のものがある。例えば、道路の情報を含む地図情報を記憶しておき、通常時には、地図マッチング法を用いて車両の位置を検出し、地図マッチング法で車両の位置が検出不能に陥った場合、衛星航法により車両の位置、方位を検出して車両の位置を推定し、道路地図データとの整合性を考慮して車両の位置を検出する位置検出装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開平02−275310号公報
車両を正しくナビゲーションするためには、このような地図情報は、実際の道路をできるだけ正確に再現したものであることが望まれる。しかし、地図情報は、広範囲の道路網を網羅する必要があり、地図情報を逐次更新することは困難である。例えば、従来道路網の中で存在していなかった箇所に新しい道路が建設された場合、主要な幹線道路であれば事前に開通情報を取得して地図情報に反映することは可能であるが、新しい道路が細街路のような場合には、地図情報に反映されず、地図情報が実際の道路と異なるという事態が発生していた。また、これらの細街路の情報を地図情報に反映するには通常相当な時間を要していた。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、新規道路を容易に判定することができる新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、前記新規道路判定装置を実現するためのコンピュータプログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
第1発明に係る新規道路判定方法は、リンクの情報を含む地図情報を記憶する記憶手段を備え、該地図情報にない新規道路を検出する新規道路判定装置が行う新規道路判定方法において、車両の位置を含むプローブ情報を取得するステップと、取得されたプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定するステップと、特定された走行軌跡を地図上のリンクに整合させるステップと、前記走行軌跡のうちリンクに整合することができない非整合軌跡を抽出するステップと、抽出された非整合軌跡を新規道路と判定するステップとを含むことを特徴とする。
第2発明に係る新規道路判定方法は、第1発明において、抽出された非整合軌跡が地図上の異なる複数のリンクに繋がるか否かを判定するステップを含み、前記新規道路と判定するステップは、前記非整合軌跡が複数のリンクに繋がると判定された場合、該非整合軌跡を新規道路と判定することを特徴とする。
第3発明に係る新規道路判定方法は、第1発明又は第2発明において、取得されたプローブ情報は、前記車両の位置に対応する時刻を含み、前記プローブ情報に基づいて、前記非整合軌跡での車両の速度を算出するステップを含み、前記判定するステップは、算出された速度が所定の第1速度以上である場合、前記非整合軌跡を新規道路と判定することを特徴とする。
第4発明に係る新規道路判定方法は、第1発明又は第2発明において、取得されたプローブ情報は、車両の進行方位を含み、前記プローブ情報に基づいて、前記非整合軌跡上で異なる時刻における車両の進行方向の差を算出するステップを含み、前記判定するステップは、算出された車両の進行方向の差が所定の方位差閾値以下である場合、前記非整合軌跡を新規道路と判定することを特徴とする。
第5発明に係る新規道路判定方法は、第1発明又は第2発明において、抽出された非整合軌跡が地図上の一のリンクのみに繋がる場合、該非整合軌跡を新規道路から除外するステップを含むことを特徴とする。
第6発明に係る新規道路判定方法は、第5発明において、取得されたプローブ情報は、前記車両の位置に対応する時刻を含み、前記プローブ情報に基づいて、前記非整合軌跡での車両の速度を算出するステップを含み、前記除外するステップは、算出された速度が所定の第2速度以下である場合、前記非整合軌跡を新規道路から除外することを特徴とする。
第7発明に係る新規道路判定方法は、第5発明において、取得されたプローブ情報は、前記車両の位置に対応する時刻を含み、前記プローブ情報に基づいて、前記非整合軌跡での車両の停止時間を算出するステップを含み、前記除外するステップは、算出された停止時間が所定の閾値時間以上である場合、前記非整合軌跡を新規道路から除外することを特徴とする。
第8発明に係る新規道路判定方法は、第1発明乃至第7発明のいずれか1つにおいて、特定された走行軌跡上の車両の位置の位置誤差を算出するステップと、算出された位置誤差が所定の誤差閾値以上であって、リンクに最も近い車両の位置を逸脱位置として特定するステップとを含み、前記判定するステップは、複数の異なるリンクそれぞれに最も近い逸脱位置が特定された場合、各逸脱位置を繋ぐ非整合軌跡を新規道路と判定することを特徴とする。
第9発明に係る新規道路判定方法は、第1発明乃至第8発明のいずれか1つにおいて、特定された走行軌跡を地図上のリンクに整合させた整合軌跡が前記走行軌跡上の2点を繋ぐ場合に、該整合軌跡の前記2点間の距離が所定の距離閾値以上であるときは、該2点間の走行軌跡を新規道路と判定するステップを含むことを特徴とする。
第10発明に係る新規道路判定装置は、リンクの情報を含む地図情報を記憶する記憶手段を備え、該地図情報にない新規道路を判定する新規道路判定装置において、車両の位置を含むプローブ情報を取得する取得手段と、該取得手段で取得したプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定する特定手段と、該特定手段で特定した走行軌跡を地図上のリンクに整合させる整合手段と、前記走行軌跡のうちリンクに整合することができない非整合軌跡を抽出する抽出手段と、該抽出手段で抽出した非整合軌跡を新規道路と判定する判定手段とを備えることを特徴とする。
第11発明に係る新規道路判定装置は、第10発明において、前記判定手段で判定した新規道路の情報に基づいて地図情報を更新する更新手段を備えることを特徴とする。
第12発明に係る表示装置は、前述の発明に係る新規道路判定装置で判定した新規道路を地図上に表示する表示制御手段を備えることを特徴とする。
第13発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、リンクの情報を含む地図情報にない新規道路を判定するステップを実行させるためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、車両の位置を含むプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定するステップと、特定した走行軌跡を地図上のリンクに整合させるステップと、前記走行軌跡のうちリンクに整合することができない非整合軌跡を抽出するステップと、抽出した非整合軌跡を新規道路と判定するステップとを実行させることを特徴とする。
第14発明に係るコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体は、前述の発明に係るコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
第1発明、第10発明、第13発明及び第14発明にあっては、取得するステップは、車両の位置を含むプローブ情報を取得する。プローブ情報は、「フローティングカーデータ」、「プローブカーデータ」とも称し、例えば、車両の位置を含む情報を所定の周期(例えば、1分、2分、3分など)で記録したものであり、車両から路側装置など外部の装置へ送信される。プローブ情報には、車両の位置情報の他に、車両を識別する識別番号(車両ID)、速度情報、時刻情報、方位情報などの情報を含めることができる。なお、車両の情報の記録周期は、さらに短くてもよく、例えば、0.1秒、1秒、10秒などでもよく、あるいは一定距離(例えば、100m、200m等)毎に記録するようにしてもよい。
特定するステップは、取得されたプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定する。走行軌跡は、取得したプローブ情報に基づいて、異なる車両毎に、車両の位置を地図情報上にプロットすることにより、車両が走行した位置を軌跡として特定することができる。整合するステップは、特定された走行軌跡を地図上のリンクに整合させる。例えば、走行軌跡上の車両の位置の誤差範囲を求め、求めた誤差範囲内にリンクが存在する場合、車両の位置をリンク上の位置に整合させることができる。なお、リンクは、道路を区分するための道路上の任意の区間を表すものである。
抽出するステップは、走行軌跡のうちリンクに整合することができない非整合軌跡を抽出する。例えば、走行軌跡上の車両の位置の誤差範囲内にリンクが存在しない場合、走行軌跡上の当該位置を逸脱位置として特定し、このような逸脱位置を繋ぐ逸脱軌跡を非整合軌跡として抽出する。判定するステップは、抽出された非整合軌跡を新規道路と判定する。このように、車両のプローブ情報に基づく走行軌跡と地図情報上の道路情報(例えば、リンク)とを対比させて整合しない走行軌跡、すなわち地図上にない走行軌跡(非整合軌跡)を新規の道路と判定することにより、地図上にない新規の道路を自動的に、かつ容易に判定することができる。
第2発明にあっては、判定するステップは、抽出された非整合軌跡が地図上の異なる複数のリンクに繋がるか否かを判定する。非整合軌跡が異なるリンクを繋ぐ場合、当該非整合軌跡を新規道路と判定する。車両が地図上にないリンクを経由して任意のリンクから異なる別のリンクへ移動する場合、当該異なるリンク同士を繋ぐリンクに相当する実際の道路が開通している可能性が非常に高いので、このような場合に新規道路と判定することにより、細街路などの道路であっても容易に検出することができる。
第3発明にあっては、取得されたプローブ情報は、車両の位置に対応する時刻を含み、算出するステップは、取得されたプローブ情報に基づいて、非整合軌跡での車両の速度を算出する。車両の速度は、非整合軌跡上の車両の位置間の走行距離と当該位置に対応する時刻の時間差に基づいて算出することができる。判定するステップは、算出された速度が所定の第1速度以上である場合、非整合軌跡を新規道路と判定する。第1速度は、対象とする道路網に応じて適宜設定することができるが、例えば、30km/h、40km/h
、50km/hなどに設定することができる。車両の速度を判定条件に加えることにより、非整合軌跡を走行した際の車両の走行挙動を考慮することができ、新規道路の判定精度を高めることができる。
第4発明にあっては、取得されたプローブ情報は、車両の進行方位を含み、算出するステップは、取得されたプローブ情報に基づいて、非整合軌跡上で異なる時刻における車両の進行方向の差を算出する。車両の進行方向の差は、例えば、非整合軌跡上の異なる時刻t1、t2における車両の進行方向の差でもよく、あるいは、時刻t1、t2における車両の位置を結ぶ直線の方向と、時刻t1又はt2における車両の進行方向との差でもよい。判定するステップは、算出された車両の進行方向の差が所定の方位差閾値以下である場合、非整合軌跡を新規道路と判定する。方位差閾値は、例えば、実際の道路であれば車両が交差点を右折又は左折する場合には、方位差は90度程度であることを考慮して、例えば、110度、120度に設定することができる。車両の方位を判定条件に加えることにより、非整合軌跡を走行した際の車両の走行挙動を考慮することができ、新規道路の判定精度を高めることができる。
第5発明にあっては、除外するステップは、抽出された非整合軌跡が地図上の一のリンクのみに繋がる場合、当該非整合軌跡を新規道路から除外する。地図上の一のリンクのみに繋がる場合とは、例えば、車両の走行軌跡が一のリンク上の任意の位置から逸脱し、逸脱した軌跡が再び同じリンク上の同じ位置又は異なる位置に戻るような場合である。これにより、実際に走行した車両が道路から一旦外れて建物又は店舗などの駐車場に入って再度出てきたような状況を除外することができ、道路でないものを新規道路として誤判定することを防止することができる。
第6発明にあっては、取得されたプローブ情報は、車両の位置に対応する時刻を含み、算出するステップは、取得されたプローブ情報に基づいて、非整合軌跡での車両の速度を算出する。車両の速度は、非整合軌跡上の車両の位置間の走行距離と当該位置に対応する時刻の時間差に基づいて算出することができる。除外するステップは、算出された速度が所定の第2速度以下である場合、非整合軌跡を新規道路から除外する、すなわち非整合軌跡を新規道路と判定しない。第2速度は、例えば、0.1km/hなどに設定することができる。車両の速度を判定条件に加えることにより、非整合軌跡を走行した際の車両の走行挙動を考慮することができ、新規道路の判定精度を高めることができる。
第7発明にあっては、取得されたプローブ情報は、車両の位置に対応する時刻を含み、算出するステップは、取得されたプローブ情報に基づいて、非整合軌跡での車両の停止時間を算出する。車両の停止時間は、非整合軌跡上の任意の位置で車両が留まっている間の経過時間として求めることができる。除外するステップは、算出された停止時間が所定の閾値時間以上である場合、非整合軌跡を新規道路から除外する。閾値時間は、例えば、10分、20分などに設定することができる。車両の停止時間を判定条件に加えることにより、非整合軌跡を走行した際の車両の走行挙動を考慮することができ、新規道路の判定精度を高めることができる。
第8発明にあっては、算出するステップは、特定された走行軌跡上の車両の位置の位置誤差を算出する。位置誤差は、車両の走行軌跡上の位置の誤差範囲であり、予め所定の範囲を設定してもよく、走行軌跡上の位置毎に算出してもよい。誤差範囲は、例えば、走行軌跡上の位置を中心とする円形状でもよく、直交座標系のx方向及びy方向で画定される矩形状であってもよい。特定するステップは、算出された位置誤差が所定の誤差閾値以上であって、リンクに最も近い車両の位置を逸脱位置として特定する。逸脱位置は、走行軌跡上の位置であって、リンクに整合させることができない位置である。なお、非整合軌跡上で逸脱位置は1個に限定されず、複数存在する場合もある。
判定するステップは、複数の異なるリンクそれぞれに最も近い逸脱位置が特定された場合、各逸脱位置を繋ぐ非整合軌跡を新規道路と判定する。すなわち、一のリンクに整合させることができず、当該リンクから逸脱した逸脱位置が存在する逸脱軌跡と、当該一のリンクと異なる別のリンクに整合させることができず、当該リンクから逸脱した逸脱位置が存在する逸脱軌跡とが同一の軌跡である場合、当該逸脱軌跡(非整合軌跡)を新規道路と判定する。これにより、地図上にない新規の道路を自動的に、かつ容易に判定することができる。
第9発明にあっては、判定するステップは、特定された走行軌跡を地図上のリンクに整合させた整合軌跡が走行軌跡上の2点を繋ぐ場合に、当該整合軌跡の当該2点間の距離が所定の距離閾値以上であるときは、当該2点間の走行軌跡を新規道路と判定する。例えば、走行軌跡を地図上のリンクに整合させた場合、走行軌跡がリンクに整合され、非整合軌跡を抽出することができなかった場合に、走行軌跡が整合された整合軌跡の2点間が、整合する前の当該走行軌跡で繋がれているときには、実際の道路の2点間に新しい道路が設けられた可能性がある。そこで、当該整合軌跡の当該2点間の距離が所定の距離閾値以上であるときは、実際の道路の当該2点間を繋ぐバイパスのような道路が存在するとして、当該2点間の走行軌跡を新規道路と判定する。これにより、非整合軌跡を抽出することができない場合でも、新規道路を正しく判定することができる。
第11発明にあっては、更新手段は、判定した新規道路の情報に基づいて地図情報を更新する。すなわち、既存の地図情報に新規道路の情報を加えることにより、地図情報を自動的に更新することができ、実際の道路の状況変化を迅速に地図情報に反映することができる。
第12発明にあっては、表示装置は、判定した新規道路を地図上に表示する表示制御手段を備える。表示制御手段は、新規道路を地図上に表示してもよく、新規道路と共に他の情報を地図上に表示してもよい。これにより、実際の道路の状況変化を反映した地図情報を使用することができる。
本発明によれば、新規道路を容易に判定することができる。
本実施の形態の新規道路判定装置を含む新規道路判定システムの概要の一例を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置の構成の一例を示すブロック図である。 走行軌跡の一例を示す模式図である。 地図マッチングの一例を示す説明図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第1判定条件を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第2判定条件を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第3判定条件を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第4判定条件を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第5判定条件を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第6判定条件を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第7判定条件を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第8判定条件を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置による第9判定条件を示す模式図である。 異なるリンク間の逸脱軌跡の一例を示す模式図である。 異なるリンク間の逸脱軌跡を新規道路であると判定した例を示す模式図である。 同一リンクに繋がる逸脱軌跡を新規道路ではないと判定した例を示す模式図である。 逸脱軌跡を抽出することができない場合に新規道路であると判定した場合の例を示す模式図である。 異なるリンク間の逸脱軌跡を新規道路であると判定した他の例を示す模式図である。 逸脱軌跡が複数抽出された場合における逸脱軌跡の決定方法の一例を示す模式図である。 本実施の形態の新規道路判定装置の新規道路判定の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態の新規道路判定装置100を含む新規道路判定システムの概要の一例を示す模式図であり、図2は本実施の形態の新規道路判定装置100の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、新規道路判定装置100は、1又は複数の道路網S1、S2、S3…内で新規に開通又は設けられた道路(以下、新規道路とも称する)を判定又は検出する装置である。新規道路を判定する対象となる道路網では、車載装置が搭載された車両が走行する。車載装置が搭載された車両は、プローブ情報(「フローティングカーデータ」、「プローブカーデータ」とも称する)を所定の周期で記録し、記録したプローブ情報を路側装置(不図示)へ送信し、新規道路判定装置100は、路側装置を介してプローブ情報を受信して取得する。
プローブ情報は、車両を識別するための車両ID、車両の位置情報、速度情報、時刻情報(GPS時刻)、方位情報などの情報を含む。なお、プローブ情報は、路側装置を介して取得することができるが、車両から直接受信するようにしてもよい。また、プローブ情報の記録周期は、例えば、0.1秒、1秒、10秒、1分、2分、3分などの範囲内の周期とすることができる。あるいは一定距離(例えば、100m、200m等)毎に記録するようにしてもよい。
新規道路判定装置100は、新規道路判定の対象とする道路網の既存の地図情報を記憶してあり、当該道路網で実際に走行した車両から取得したプローブ情報を用いて、当該車両の走行軌跡と地図データとを対比し、既存の地図情報に存在しない新規の道路を判定し検出する。新規道路判定装置100は、判定した新規道路を既存の地図情報に反映することにより地図情報を更新し、更新した地図情報を表示装置200へ送信する。なお、新規道路判定装置100は、判定した新規道路の情報を表示装置200へ送信する。表示装置200は、受信した新規道路を既存の地図情報に反映することにより地図情報を更新するようにしてもよい。
表示装置200は、新規道路判定装置100で判定した新規道路を地図上に表示する表示制御手段を備える。表示装置200は、例えば、道路網毎に局所的に設けることができ、ナビゲーション、渋滞情報の提供などの様々な用途に用いることができ、新規道路を地図上に表示してもよく、新規道路と共に他の情報を地図上に表示してもよい。これにより、実際の道路の状況変化を反映した地図情報を使用することができる。
図2に示すように、新規道路判定装置100は、装置全体を制御する制御部10、通信部11、走行軌跡特定部12、地図データベース13、地図マッチング部14、逸脱軌跡抽出部15、新規道路判定部16、位置誤差算出部17、方位角差算出部18、除外部19、速度算出部20、停止時間算出部21、地図情報更新部22などを備える。
通信部11は、プローブ情報の取得手段として機能する。通信部11は、車両が送信したプローブ情報を受信して取得する。また、通信部11は、表示装置200との間の通信機能を有する。
走行軌跡特定部12は、走行軌跡の特定手段としての機能を有し、取得したプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定する。走行軌跡は、取得したプローブ情報に基づいて、異なる車両毎に、車両の位置を地図情報上にプロットすることにより、車両が走行した位置を軌跡として特定することができる。なお、走行軌跡を特定する場合、例えば、2分、又は3分経過の都度の車両の位置を地図上でプロットすることができる。
図3は走行軌跡の一例を示す模式図である。図3の例では、4つのリンクが1つのノード(交差点)で交差している様子を示す。リンクは、地図上の道路を表しており、既存の実際の道路が反映されている。走行軌跡特定部12は、対象とする道路網の広狭に応じて、所定の経過時間の都度、車両の位置を地図上にプロットして走行軌跡を特定する。道路網が広範囲である場合、所定の経過時間は、例えば、1分〜3分程度とすることができる。また、道路網が比較的狭い場合には、所定の経過時間は、例えば、5秒、10秒、30秒などに設定することができる。所定の経過時間は、プローブ情報の記録周期に応じて設定することができる。なお、図3に示す走行軌跡は、後述の地図マッチング部14で地図マッチングする前の走行軌跡を示す。
地図データベース13は、対象とする1又は複数の道路網のリンクの情報を含む地図情報を記憶したものである。道路網内の道路を適宜の区間で区分し、当該区間をリンクと称する。道路網は複数のリンクが接続されたものとして表すことができる。なお、交差点を表すノード間を1つのリンクで構成してもよく、あるいはノード間を複数のリンクで構成することもできる。
地図マッチング部14は、走行軌跡を地図上のリンクに整合させる整合手段としての機能を有し、走行軌跡特定部12で特定した走行軌跡を地図上のリンクに整合させる。
図4は地図マッチングの一例を示す説明図である。図4では、地図上のリンクと、当該リンクの近傍に特定された走行軌跡を示している。プローブ情報に基づく走行軌跡上の任意の時刻での位置をMとする。
位置誤差算出部17は、走行軌跡上の車両の位置の位置誤差を算出する算出手段としての機能を有し、走行軌跡上の車両の位置の位置誤差を算出する。位置誤差は、車両の走行軌跡上の位置の誤差範囲であり、予め所定の範囲を設定してもよく、走行軌跡上の位置毎に算出してもよい。
図4の例では、位置誤差の範囲は、車両の位置Mを中心とする所定の半径の円形である。なお、位置誤差の範囲は、円形状に限定されるものではなく、直交座標系のx方向及びy方向で画定される矩形状であってもよい。
地図マッチング部14は、走行軌跡上の車両の位置Mの位置誤差の範囲内にリンクが存在する場合、位置Mとリンクとの距離が最小となるリンク上の位置Pを車両の地図上の位置に補正することにより、地図マッチングを行う。これにより、車両の走行軌跡はリンクと一致する。
逸脱軌跡抽出部15は、特定された走行軌跡のうち地図上のリンクに地図マッチング(整合)することができない非整合軌跡を抽出する抽出手段として機能する。すなわち、逸脱軌跡抽出部15は、走行軌跡特定部12で特定した走行軌跡のうち、地図マッチング部14でリンクに整合することができなかった走行軌跡を逸脱軌跡(非整合軌跡)として抽出する。例えば、図4の例において、走行軌跡上の車両の位置Mの位置誤差の範囲内にリンクが存在しない場合、当該位置Mを逸脱位置として抽出するとともに、逸脱位置を時系列的に繋いだ軌跡を逸脱軌跡として抽出する。
新規道路判定部16は、所定の判定条件を充足する場合に、抽出された非整合軌跡を新規道路と判定する判定手段としての機能を有し、抽出された非整合軌跡を新規道路と判定する。このように、車両のプローブ情報に基づく走行軌跡と地図情報上のリンクとを対比させて整合しない走行軌跡、すなわち地図上にない走行軌跡(逸脱軌跡、非整合軌跡)を新規の道路と判定することにより、地図上にない新規の道路を自動的に、かつ容易に判定することができる。
次に、逸脱軌跡を新規道路と判定する際の判定条件について説明する。図5は本実施の形態の新規道路判定装置100による第1判定条件を示す模式図である。図5において、実線の各矢印は、リンクを示す。また、点は走行軌跡上の各時刻t1、…t11における車両の位置(座標)を示し、点を囲む円形は位置誤差の範囲を示す。
図5の例では、走行軌跡上の時刻t1、t2、t5、t6、t10及びt11での車両の位置はリンクに整合することができた場合を示し、車両の位置はリンク上にある。一方、走行軌跡上の時刻t3、t4、t7、t8、t9での車両の位置は、リンクに整合することができず、逸脱位置として抽出されている。なお、隣り合う時刻の間の経過時間は、例えば、1〜3分程度の時間とすることができる。
第1判定条件は、走行軌跡上で連続して存在する逸脱位置の数(連続逸脱回数)が所定の連続逸脱閾値以上であるか否かに応じて、逸脱軌跡が新規道路であるか否かを判定する。例えば、連続逸脱閾値を3とした場合、図5の例では、時刻t3、t4での逸脱位置の数は2であり、連続逸脱閾値未満となり、時刻t2〜t5での逸脱軌跡は新規道路ではないと判定する。
一方、図5の例では、時刻t7、t8、t9での逸脱位置の数は3であり、連続逸脱閾値以上となり、時刻t6〜t10での逸脱軌跡は新規道路であると判定する。
図6は本実施の形態の新規道路判定装置100による第2判定条件を示す模式図である。図6の例では、走行軌跡上の時刻t1、及びt8での車両の位置はリンクに整合することができた場合を示し、車両の位置はリンク上にある。一方、走行軌跡上の時刻t2〜t7での車両の位置は、リンクに整合することができず、逸脱位置として抽出されている。
第2判定条件は、逸脱軌跡上の車両の速度が最低速度以上であるか否かに応じて、逸脱軌跡が新規道路であるか否かを判定する。第2判定条件を充足するか否かを判定する場合、後述の速度算出部20で算出する車両の速度を用いる。
速度算出部20は、非整合軌跡(逸脱軌跡)での車両の速度を算出する。車両の速度は、非整合軌跡上の車両の位置間の走行距離と当該位置を通過した時間差に基づいて算出することができる。
図6の例において、時刻t2、t3、t4、t5、t6、t7での車両の走行速度が、すべて最低速度(第2速度)以上である場合、時刻t1からt8までの逸脱軌跡を新規道路であると判定する。最低速度は、例えば、0.1km/hなどとすることができる。一方、時刻t2、t3、t4、t5、t6、t7での車両の走行速度が、1つでも最低速度未満である場合、時刻t1からt8までの逸脱軌跡を新規道路ではないと判定する。
図7は本実施の形態の新規道路判定装置100による第3判定条件を示す模式図である。図7の例では、図6の場合と同様、走行軌跡上の時刻t1、及びt8での車両の位置はリンクに整合することができた場合を示し、車両の位置はリンク上にある。一方、走行軌跡上の時刻t2〜t7での車両の位置は、リンクに整合することができず、逸脱位置として抽出されている。
第3判定条件は、逸脱軌跡での車両の平均速度が最低平均速度(第1速度)以上であるか否かに応じて、逸脱軌跡が新規道路であるか否かを判定する。平均速度は、車両の逸脱部分の走行距離と通過に要した所要時間とに基づいて算出することができる。この場合、車両の走行距離は、図7の二重線で示す、逸脱軌跡上の車両の位置間の距離の合計(軌跡間直線距離)としてもよく、あるいは、二重破線で示す、逸脱軌跡の始点と終点との間の距離(始終点間距離)としてもよい。また、最低平均速度は、例えば、30km/h、40km/h、50km/hなどとすることができる。
逸脱軌跡での車両の平均速度が最低平均速度以上である場合、逸脱軌跡を新規道路であると判定し、逸脱軌跡での車両の平均速度が最低平均速度未満である場合、逸脱軌跡を新規道路ではないと判定する。第2判定条件、第3判定条件のように、車両の速度を判定条件に加えることにより、非整合軌跡を走行した際の車両の走行挙動を考慮することができ、新規道路の判定精度を高めることができる。なお、平均速度を用いる代わりに旅行時間を用いることもできる。
図8は本実施の形態の新規道路判定装置100による第4判定条件を示す模式図であり、図9は本実施の形態の新規道路判定装置100による第5判定条件を示す模式図である。第4判定条件及び第5判定条件は、逸脱軌跡上の車両の方位情報に基づいて、逸脱軌跡が新規道路であるか否かを判定する。
方位角差算出部18は、プローブ情報に基づいて、逸脱軌跡(非整合軌跡)上で車両の進行方向の差を算出する。車両の進行方向の差は、例えば、非整合軌跡上の異なる時刻t1、t2における車両の進行方向の差でもよく、あるいは、時刻t1、t2における車両の位置を結ぶ直線の方向と、時刻t1又はt2における車両の進行方向との差でもよい。
図8に示すように、第4判定条件は、同一の逸脱軌跡上において隣り合う位置(時刻t1、t2での位置)での車両の進行方向の差が所定の方位差閾値以下である場合、逸脱軌跡を新規道路と判定する。方位差閾値は、例えば、実際の道路であれば車両が交差点を右折又は左折する場合には、方位差は90度程度であることを考慮して、例えば、110度、120度に設定することができる。一方、逸脱軌跡上の隣り合う位置(時刻t1、t2での位置)での車両の進行方向の差である方位差が所定の方位差閾値を超える場合、異常方位であるとして、逸脱軌跡を新規道路ではないと判定する。
また、図9に示すように、第5判定条件は、同一の逸脱軌跡上において隣り合う位置(時刻t1、t2での位置)を結ぶ直線の方向(走行方位)と、時刻t2での車両の進行方向との差である方位差が所定の方位差閾値以下である場合、逸脱軌跡を新規道路と判定する。方位差閾値は、第4判定条件と同様とすることができる。一方、逸脱軌跡上の隣り合う位置(時刻t1、t2での位置)を結ぶ直線の方向(走行方位)と、時刻t2での車両の進行方向との差である方位差が所定の方位差閾値を超える場合、異常方位であるとして、逸脱軌跡を新規道路ではないと判定する。第4及び第5判定条件の如く車両の進行方向を判定条件に加えることにより、非整合軌跡を走行した際の車両の走行挙動を考慮することができ、新規道路の判定精度を高めることができる。
図10は本実施の形態の新規道路判定装置100による第6判定条件を示す模式図である。第6判定条件は、前述の第4判定条件又は第5判定条件において判定した逸脱軌跡上での方位差が正常方位(異常方位ではない)と判定された数の割合が割合閾値以上であるか否か応じて逸脱軌跡を新規道路であるか否かを判定する。割合閾値は、例えば、80%とすることができる。
図10の例では、走行軌跡上の時刻t1、t8及びt9での車両の位置はリンクに整合することができた場合を示し、車両の位置はリンク上にある。一方、走行軌跡上の時刻t2〜t7での車両の位置は、リンクに整合することができず、逸脱位置として抽出されている。
図10の例において、例えば、時刻t2、t3、t5、t6、t7において正常方位であると判定し、時刻t4において異常方位であると判定された場合、正常方位の割合は5/6=83%であり、割合閾値(80%)以上であるので、時刻t1からt8までの逸脱軌跡は新規道路であると判定する。
一方、図10の例において、例えば、時刻t2、t3、t5、t6において正常方位であると判定し、時刻t4、t7において異常方位であると判定された場合、正常方位の割合は4/6=67%であり、割合閾値(80%)未満であるので、時刻t1からt8までの逸脱軌跡は新規道路ではないと判定する。
図11は本実施の形態の新規道路判定装置100による第7判定条件を示す模式図である。第7判定条件は、逸脱直前のリンクと逸脱復帰直後のリンクとが同一リンクであるか否かに応じて逸脱軌跡を新道路であるか否かを判定する。
すなわち、新規道路判定部16は、抽出された逸脱軌跡が地図上の異なる複数のリンクに繋がるか否かを判定する。逸脱軌跡が異なるリンクを繋ぐ場合、当該逸脱軌跡を新規道路と判定する。車両が地図上にないリンクを経由して任意のリンクから異なる別のリンクへ移動する場合、当該異なるリンク同士を繋ぐリンクに相当する実際の道路が開通している可能性が非常に高いので、このような場合に新規道路と判定することにより、細街路などの道路であっても容易に検出することができる。
また、新規道路判定部16は、抽出された逸脱軌跡が地図上の一のリンクのみに繋がる場合、当該逸脱軌跡を新規道路から除外し、新規道路ではないと判定する。地図上の一のリンクのみに繋がる場合とは、例えば、車両の走行軌跡が一のリンク上の任意の位置から逸脱し、逸脱した軌跡が再び同じリンク上の同じ位置又は異なる位置に戻るような場合である。これにより、実際に走行した車両が道路から一旦外れて建物又は店舗などの駐車場に入って再度出てきたような状況を除外することができ、道路でないものを新規道路として誤判定することを防止することができる。
図11の例では、走行軌跡上の時刻t1、t5、t6、t7、t11及びt12での車両の位置はリンクに整合することができた場合を示し、車両の位置はリンク上にある。一方、走行軌跡上の時刻t2、t3、t4、並びにt8、t9及びt10での車両の位置は、リンクに整合することができず、逸脱位置として抽出されている。
図11の例において、時刻t2からt4までの逸脱軌跡において、逸脱直前の時刻t1での位置のリンクと、逸脱復帰直後の時刻t5での位置のリンクとは同一リンクであるので、時刻t1からt5までの逸脱軌跡は新規道路ではないと判定する。
一方、図11の例において、時刻t8からt10までの逸脱軌跡において、逸脱直前の時刻t7での位置のリンクと、逸脱復帰直後の時刻t11での位置のリンクとは同一リンクではなく、逸脱軌跡は異なるリンクを繋ぐので、時刻t7からt11までの逸脱軌跡は新規道路であると判定する。
図12は本実施の形態の新規道路判定装置100による第8判定条件を示す模式図である。第8判定条件は、逸脱軌跡(非整合軌跡)を抽出することができなかった場合において、新規道路を判定するための条件である。
新規道路判定部16は、特定された走行軌跡を地図上のリンクに整合させた整合軌跡が走行軌跡上の2点を繋ぐ場合に、当該整合軌跡の当該2点間の距離が所定の距離閾値以上であるときは、当該2点間の走行軌跡を新規道路と判定する。また、新規道路判定部16は、特定された走行軌跡を地図上のリンクに整合させた整合軌跡が走行軌跡上の2点を繋ぐ場合に、当該整合軌跡の当該2点間の距離が所定の距離閾値未満であるときは、当該2点間の走行軌跡を新規道路ではないと判定する。
図12の例では、走行軌跡上の時刻t1、t2、t3、t4、t5、t6、t7…での車両の位置はリンクに整合することができたものとする。すなわち、逸脱軌跡を抽出することができなかったものとする。この場合、走行軌跡が整合された整合軌跡(図12の例では、時刻t1からt5までの間で符号×で示す点を繋ぐ軌跡)の2点間(図12の例では、時刻t1、t5の位置)が、整合する前の当該走行軌跡で繋がれているときには、実際の道路の2点間に新しい道路が設けられた可能性がある。そこで、当該整合軌跡の当該2点間(時刻t1からt5までの符号×で示す点を繋ぐ軌跡)の距離が所定の距離閾値(例えば、300m、500mなどに設定することができる)以上であるときは、実際の道路の当該2点間を繋ぐバイパスのような道路が存在するとして、当該2点間の走行軌跡を新規道路と判定する。これにより、逸脱軌跡を抽出することができない場合でも、新規道路を正しく判定することができる。
なお、図12の例において、時刻t1、t5の位置は同一のリンク上の位置でもよく、異なるリンク上の位置でもよい。
図13は本実施の形態の新規道路判定装置100による第9判定条件を示す模式図である。第9判定条件は、時間とびによる判定であり、連続逸脱軌跡の中で所定の時刻差閾値を超える時間間隔の軌跡があるか否かに応じて新規道路であるか否かを判定する。時刻差閾値は、例えば、90秒とすることができる。
図13の例では、走行軌跡上の時刻t2…t7での車両の位置は、リンクに整合することができず、逸脱位置として抽出されている。時刻t2での走行時刻と直近の時刻t1での走行時刻との時刻差が時刻差閾値以下であり、同様に各時刻t3、…t8とそれぞれの直近の時刻との時刻差がすべて時刻差閾値以下である場合、時刻t1からt8までの逸脱軌跡を新規道路であると判定する。
一方、同様に各時刻t2、…t8とそれぞれの直近の時刻との時刻差が一つでも時刻差閾値を超える場合には、時刻t1からt8までの逸脱軌跡を新規道路ではないと判定する。
また、第10判定条件として、逸脱軌跡上の車両の停止時間が閾値時間未満であるか否かに応じて、当該逸脱軌跡を新規道路であるか否かを判定する。
停止時間算出部21は、逸脱軌跡での車両の停止時間を算出する。車両の停止時間は、逸脱軌跡上の任意の位置で車両が留まっている間の経過時間として求めることができる。新規道路判定部16は、算出された停止時間が所定の閾値時間以上である場合、逸脱軌跡を新規道路から除外して新規道路ではないと判定する。閾値時間は、例えば、10分、20分などに設定することができる。車両の停止時間を判定条件に加えることにより、非整合軌跡を走行した際の車両の走行挙動を考慮することができ、新規道路の判定精度を高めることができる。
なお、新規道路であるか否かの判定条件としては、前述の第1判定条件から第10判定条件のいずれか1つを充足する場合、あるいは複数の条件を組み合わせ、組み合わせた条件をすべて充足する場合に新規道路であると判定することができる。
図14は異なるリンク間の逸脱軌跡の一例を示す模式図であり、図15は異なるリンク間の逸脱軌跡を新規道路であると判定した例を示す模式図である。図14及び図15に示すように、新規道路判定部16は、取得した逸脱位置のうち、複数の異なるリンクそれぞれに最も近い逸脱位置が特定された場合、各逸脱位置を繋ぐ逸脱軌跡(非整合軌跡)を新規道路と判定する。すなわち、一のリンクに整合させることができず、当該リンクR1から逸脱した逸脱位置(リンクR1上の位置P1から逸脱した位置)が存在する逸脱軌跡と、当該一のリンクR1と異なる別のリンクR2に整合させることができず、当該リンクR2から逸脱した逸脱位置(リンクR2上の位置P2から逸脱した位置)が存在する逸脱軌跡とが同一の軌跡である場合、当該逸脱軌跡(非整合軌跡)を新規道路と判定する。これにより、地図上にない新規の道路を自動的に、かつ容易に判定することができる。
図16は同一リンクに繋がる逸脱軌跡を新規道路ではないと判定した例を示す模式図である。図16の例は、図11の時刻t1からt5までの逸脱軌跡の場合に相当する。図16に示すように、逸脱軌跡とリンクとを繋ぐリンク上の位置P3、P4が同一リンク上にある場合には、例えば、車両が駐車場などに出入りしたものとして、逸脱軌跡を新規道路ではないと判定する。
図17は逸脱軌跡を抽出することができない場合に新規道路であると判定した場合の例を示す模式図である。図17の例は、図12の場合に相当する。図17に示すように、逸脱軌跡を抽出することができない場合であっても、走行軌跡が整合された整合軌跡の2点間(図17の例では、P5、P6間の曲線で示す軌跡)が、整合する前の走行軌跡で繋がれている場合、2点(P5、P6)間の整合軌跡の距離が所定の距離閾値(例えば、300m、500mなどに設定することができる)以上であるときは、実際の道路の当該2点間を繋ぐバイパスのような道路が存在するとして、当該2点間の走行軌跡を新規道路と判定する。
図18は異なるリンク間の逸脱軌跡を新規道路であると判定した他の例を示す模式図である。図18の例は、図13の場合に相当する。すなわち、逸脱軌跡上の各時刻とそれぞれの直近の時刻との時刻差がすべて時刻差閾値以下である場合、逸脱軌跡を新規道路であると判定する。図13の例では、2つの異なるリンクは離れており直接繋がっていない場合であった。図18の例では、2つの異なるリンクがノード(交差点)を介して交差している場合を示す。
図19は逸脱軌跡が複数抽出された場合における逸脱軌跡の決定方法の一例を示す模式図である。既存の地図情報にない新規に開通した道路を、複数の車両が走行して、それぞれの車両からプローブ情報を取得した場合、異なるリンク間を繋ぐ逸脱軌跡が複数抽出される。図19では、既存の道路であるリンクR5、R6の間を繋ぐ逸脱軌跡r1、r2、r3、r4、r5が抽出された様子を示す。このように、複数の逸脱軌跡が抽出された場合、最も確からしい軌跡を決定する。例えば、複数の逸脱軌跡の中で最も中央に存在するものを最終的な逸脱軌跡と決定することができる。図19の例では、逸脱軌跡r5が、逸脱軌跡r1、r2、r3、r4の内側に位置している部分が多いので逸脱軌跡r5を最終的な逸脱軌跡と決定している。なお、複数の逸脱軌跡から最終的な逸脱軌跡の決定方法はこれに限定されるものではない。例えば、複数の逸脱軌跡からの誤差が最小になる点の集合を最小二乗法により求めることにより、最終的な逸脱軌跡を決定してもよい。
地図情報更新部22は、新規道路判定部16で判定した新規道路の情報、例えば、新規道路と既存の道路を表すリンクとの接続点の位置情報(座標など)、新規道路の距離情報、新規道路の方位情報、高度情報などの情報に基づいて、既存の地図情報を更新して地図上に新規道路を反映する。既存の地図情報に新規道路の情報を加えることにより、地図情報を自動的に更新することができ、実際の道路の状況変化を迅速に地図情報に反映することができる。
なお、新規道路判定装置100に地図情報更新部22を具備する構成に代えて、別の装置、例えば、表示装置200に地図情報更新部22を設けることもできる。この場合、新規道路判定装置100は、新規道路の情報を表示装置200へ送信し、表示装置200において既存の地図情報を更新することができる。複数の表示装置200を、それぞれが対象とする道路網が存在する地域に設置しておき、それぞれの地域で必要となる新規道路だけを更新すればよい。更新された地図情報は、例えば、交通支援システムにおける情報提供において使用することができる。
本実施の形態によれば、既存の地図情報に新たに設けられた新規道路を迅速に、かつ自動的に反映させることができ、従来であれば地図情報が更新されるのに1年などの長い期間を要していたものが、例えば、新規道路が開通した直後に判明し、極めて短期間に地図情報を更新することができる。また、プローブ情報を用いるので、実際に車両が走行した走行軌跡の中から新規道路を判定することができ、走行軌跡の情報を基に新規道路の形状を極めて正確に検出することが可能となる。
次に、本実施の形態の新規道路判定装置100の動作について説明する。図20は本実施の形態の新規道路判定装置100の新規道路判定の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、便宜上、処理の主体を制御部10として説明する。
制御部10は、プローブデータを取得し(S11)、取得したプローブデータを用いて、車両の走行軌跡を特定する(S12)。制御部10は、地図データベース13の地図情報を用いて、走行軌跡をリンクに整合させることにより地図マッチングを行う(S13)。
制御部10は、地図マッチングにおいてリンクに整合することができなかった走行軌跡を逸脱軌跡として抽出する(S14)。制御部10は、抽出した逸脱軌跡を用いて、新規道路判定処理を行う(S15)。新規道路判定処理では、新規道路であるか否かの判定条件を用いる。判定条件は、前述の第1判定条件から第10判定条件のいずれか1つでもよく、あるいは判定処理の精度を向上させるため、複数の条件を組み合わせでもよい。
制御部10は、判定条件を充足するか否かを判定し(S16)、判定条件を充足する場合(S16でYES)、抽出した逸脱軌跡を新規道路として判定し、新規道路情報を出力し(S18)、処理を終了する。
判定条件を充足しない場合(S16でNO)、制御部10は、他の逸脱軌跡の有無を判定し(S17)、他の逸脱軌跡がある場合(S17でYES)、ステップS15以降の処理を続け、他の逸脱軌跡がない場合(S17でNO)、処理を終了する。図20に例示する処理は、対象とする道路網内で特定した走行軌跡の全部又は一部について、逸脱軌跡を抽出し、抽出した逸脱軌跡が新規道路であるか否かの判定をすべての逸脱軌跡について繰り返すことができる。
本実施の形態の新規道路判定装置100は、CPU、RAMなどを備えた汎用コンピュータを用いて実現することもできる。すなわち、図20に示すような各処理手順を定めたコンピュータプログラムを記録した記録媒体を、コンピュータに備えられた記録媒体読取装置で読み取ることにより、当該コンピュータプログラムをRAMにロードし、コンピュータプログラムをCPUで実行することにより、コンピュータ上で新規道路判定装置100を実現することができる。
開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 制御部
11 通信部
12 走行軌跡特定部
13 地図データベース
14 地図マッチング部
15 逸脱軌跡抽出部
16 新規道路判定部
17 位置誤差算出部
18 方位角差算出部
19 除外部
20 速度算出部
21 停止時間算出部
22 地図情報更新部

Claims (14)

  1. リンクの情報を含む地図情報を記憶する記憶手段を備え、該地図情報にない新規道路を検出する新規道路判定装置が行う新規道路判定方法において、
    車両の位置を含むプローブ情報を取得するステップと、
    取得されたプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定するステップと、
    特定された走行軌跡を地図上のリンクに整合させるステップと、
    前記走行軌跡のうちリンクに整合することができない非整合軌跡を抽出するステップと、
    抽出された非整合軌跡を新規道路と判定するステップと
    を含むことを特徴とする新規道路判定方法。
  2. 抽出された非整合軌跡が地図上の異なる複数のリンクに繋がるか否かを判定するステップを含み、
    前記新規道路と判定するステップは、
    前記非整合軌跡が複数のリンクに繋がると判定された場合、該非整合軌跡を新規道路と判定することを特徴とする請求項1に記載の新規道路判定方法。
  3. 取得されたプローブ情報は、前記車両の位置に対応する時刻を含み、
    前記プローブ情報に基づいて、前記非整合軌跡での車両の速度を算出するステップを含み、
    前記判定するステップは、
    算出された速度が所定の第1速度以上である場合、前記非整合軌跡を新規道路と判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の新規道路判定方法。
  4. 取得されたプローブ情報は、車両の進行方位を含み、
    前記プローブ情報に基づいて、前記非整合軌跡上で異なる時刻における車両の進行方向の差を算出するステップを含み、
    前記判定するステップは、
    算出された車両の進行方向の差が所定の方位差閾値以下である場合、前記非整合軌跡を新規道路と判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の新規道路判定方法。
  5. 抽出された非整合軌跡が地図上の一のリンクのみに繋がる場合、該非整合軌跡を新規道路から除外するステップを含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の新規道路判定方法。
  6. 取得されたプローブ情報は、前記車両の位置に対応する時刻を含み、
    前記プローブ情報に基づいて、前記非整合軌跡での車両の速度を算出するステップを含み、
    前記除外するステップは、
    算出された速度が所定の第2速度以下である場合、前記非整合軌跡を新規道路から除外することを特徴とする請求項5に記載の新規道路判定方法。
  7. 取得されたプローブ情報は、前記車両の位置に対応する時刻を含み、
    前記プローブ情報に基づいて、前記非整合軌跡での車両の停止時間を算出するステップを含み、
    前記除外するステップは、
    算出された停止時間が所定の閾値時間以上である場合、前記非整合軌跡を新規道路から除外することを特徴とする請求項5に記載の新規道路判定方法。
  8. 特定された走行軌跡上の車両の位置の位置誤差を算出するステップと、
    算出された位置誤差が所定の誤差閾値以上であって、リンクに最も近い車両の位置を逸脱位置として特定するステップと
    を含み、
    前記判定するステップは、
    複数の異なるリンクそれぞれに最も近い逸脱位置が特定された場合、各逸脱位置を繋ぐ非整合軌跡を新規道路と判定することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の新規道路判定方法。
  9. 特定された走行軌跡を地図上のリンクに整合させた整合軌跡が前記走行軌跡上の2点を繋ぐ場合に、該整合軌跡の前記2点間の距離が所定の距離閾値以上であるときは、該2点間の走行軌跡を新規道路と判定するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の新規道路判定方法。
  10. リンクの情報を含む地図情報を記憶する記憶手段を備え、該地図情報にない新規道路を判定する新規道路判定装置において、
    車両の位置を含むプローブ情報を取得する取得手段と、
    該取得手段で取得したプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定する特定手段と、
    該特定手段で特定した走行軌跡を地図上のリンクに整合させる整合手段と、
    前記走行軌跡のうちリンクに整合することができない非整合軌跡を抽出する抽出手段と、
    該抽出手段で抽出した非整合軌跡を新規道路と判定する判定手段と
    を備えることを特徴とする新規道路判定装置。
  11. 前記判定手段で判定した新規道路の情報に基づいて地図情報を更新する更新手段を備えることを特徴とする請求項10に記載の新規道路判定装置。
  12. 請求項10又は請求項11に記載の新規道路判定装置で判定した新規道路を地図上に表示する表示制御手段を備えることを特徴とする表示装置。
  13. コンピュータに、リンクの情報を含む地図情報にない新規道路を判定するステップを実行させるためのコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータを、
    車両の位置を含むプローブ情報に基づいて車両の走行軌跡を特定するステップと、
    特定した走行軌跡を地図上のリンクに整合させるステップと、
    前記走行軌跡のうちリンクに整合することができない非整合軌跡を抽出するステップと、
    抽出した非整合軌跡を新規道路と判定するステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  14. 請求項13に記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
JP2012288729A 2012-12-28 2012-12-28 新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Pending JP2014130529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288729A JP2014130529A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288729A JP2014130529A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014130529A true JP2014130529A (ja) 2014-07-10

Family

ID=51408852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288729A Pending JP2014130529A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014130529A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160053201A (ko) * 2014-10-31 2016-05-13 현대엠엔소프트 주식회사 고정밀 지도의 항법 링크 매칭 방법
JP2017090649A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 田中 成典 道路特徴決定装置
US9891057B2 (en) 2015-03-23 2018-02-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Information processing device, computer readable storage medium, and map data updating system
JP2018063122A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日産自動車株式会社 経路選択方法及び経路選択装置
CN109313033A (zh) * 2016-06-16 2019-02-05 罗伯特·博世有限公司 导航数据的更新
KR20190038740A (ko) * 2017-09-30 2019-04-09 현대엠엔소프트 주식회사 역 추적 맵 매칭을 이용한 맵 매칭 방법
KR20190038739A (ko) * 2017-09-30 2019-04-09 현대엠엔소프트 주식회사 도로 변경 지점 검출 방법
CN110516019A (zh) * 2019-08-15 2019-11-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种新路发现方法、装置、设备及存储介质
CN111881370A (zh) * 2020-05-21 2020-11-03 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种描绘兴趣区域轮廓的方法及系统
CN113008251A (zh) * 2021-02-22 2021-06-22 湖南大学 一种封闭区域非结构化道路的数字地图更新方法
WO2021192826A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社デンソー 地図更新装置及び地図更新プログラム
JP2021179959A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 北京百度網訊科技有限公司 道路網データ更新方法、装置、電子機器及び記憶媒体
CN113822190A (zh) * 2021-09-16 2021-12-21 北京中交兴路信息科技有限公司 一种厂区路网数据拟合方法、装置、电子设备和存储介质
CN114822080A (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 丰田自动车株式会社 行驶轨迹推定系统、推定程序的记录介质以及推定方法
JP2023508705A (ja) * 2019-12-31 2023-03-03 華為技術有限公司 データ伝送方法および装置
KR102603086B1 (ko) * 2022-09-28 2023-11-16 주식회사 엔제로 자율주행차량의 주행 데이터 기반의 도로 형상 변경 검지 및 업데이트 방법

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160053201A (ko) * 2014-10-31 2016-05-13 현대엠엔소프트 주식회사 고정밀 지도의 항법 링크 매칭 방법
KR102231563B1 (ko) 2014-10-31 2021-03-25 현대엠엔소프트 주식회사 고정밀 지도의 항법 링크 매칭 방법
US9891057B2 (en) 2015-03-23 2018-02-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Information processing device, computer readable storage medium, and map data updating system
JP2017090649A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 田中 成典 道路特徴決定装置
CN109313033B (zh) * 2016-06-16 2023-02-14 罗伯特·博世有限公司 导航数据的更新
CN109313033A (zh) * 2016-06-16 2019-02-05 罗伯特·博世有限公司 导航数据的更新
JP2018063122A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日産自動車株式会社 経路選択方法及び経路選択装置
KR20190038739A (ko) * 2017-09-30 2019-04-09 현대엠엔소프트 주식회사 도로 변경 지점 검출 방법
KR20190038740A (ko) * 2017-09-30 2019-04-09 현대엠엔소프트 주식회사 역 추적 맵 매칭을 이용한 맵 매칭 방법
KR102360466B1 (ko) * 2017-09-30 2022-02-08 현대오토에버 주식회사 역 추적 맵 매칭을 이용한 맵 매칭 방법
KR102371984B1 (ko) * 2017-09-30 2022-03-07 현대오토에버 주식회사 도로 변경 지점 검출 방법
CN110516019A (zh) * 2019-08-15 2019-11-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种新路发现方法、装置、设备及存储介质
CN110516019B (zh) * 2019-08-15 2022-09-23 腾讯科技(深圳)有限公司 一种新路发现方法、装置、设备及存储介质
JP2023508705A (ja) * 2019-12-31 2023-03-03 華為技術有限公司 データ伝送方法および装置
JP7413543B2 (ja) 2019-12-31 2024-01-15 華為技術有限公司 データ伝送方法および装置
JP2021157241A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 株式会社デンソー 地図更新装置及び地図更新プログラム
WO2021192826A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社デンソー 地図更新装置及び地図更新プログラム
JP7310674B2 (ja) 2020-03-25 2023-07-19 株式会社デンソー 地図更新装置及び地図更新プログラム
JP7391004B2 (ja) 2020-05-14 2023-12-04 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 道路網データ更新方法、装置、電子機器及び記憶媒体
JP2021179959A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 北京百度網訊科技有限公司 道路網データ更新方法、装置、電子機器及び記憶媒体
CN111881370A (zh) * 2020-05-21 2020-11-03 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种描绘兴趣区域轮廓的方法及系统
CN114822080A (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 丰田自动车株式会社 行驶轨迹推定系统、推定程序的记录介质以及推定方法
CN114822080B (zh) * 2021-01-28 2024-01-02 丰田自动车株式会社 行驶轨迹推定系统、推定程序的记录介质以及推定方法
CN113008251A (zh) * 2021-02-22 2021-06-22 湖南大学 一种封闭区域非结构化道路的数字地图更新方法
CN113008251B (zh) * 2021-02-22 2022-11-25 湖南大学 一种封闭区域非结构化道路的数字地图更新方法
CN113822190A (zh) * 2021-09-16 2021-12-21 北京中交兴路信息科技有限公司 一种厂区路网数据拟合方法、装置、电子设备和存储介质
CN113822190B (zh) * 2021-09-16 2024-02-20 北京中交兴路信息科技有限公司 一种厂区路网数据拟合方法、装置、电子设备和存储介质
KR102603086B1 (ko) * 2022-09-28 2023-11-16 주식회사 엔제로 자율주행차량의 주행 데이터 기반의 도로 형상 변경 검지 및 업데이트 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014130529A (ja) 新規道路判定方法、新規道路判定装置、表示装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
EP3673407B1 (en) Automatic occlusion detection in road network data
EP3358303B1 (en) An apparatus and associated methods for use in updating map data
CN105937912B (zh) 车辆的地图数据处理装置
RU2742213C1 (ru) Способ управления информацией о полосах движения, способ управления движением и устройство управления информацией о полосах движения
US8825364B2 (en) Vehicle position recognition device and vehicle position recognition program
US9228845B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
US9097543B2 (en) Road information updating system and navigation apparatus
KR102371984B1 (ko) 도로 변경 지점 검출 방법
JP2016180980A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び地図データ更新システム
WO2014103989A1 (ja) 地図作成支援システム
JP2007041294A (ja) 道路地図データ更新システム及び道路検出システム
WO2022052283A1 (zh) 一种车辆的定位方法和装置
CN103308051A (zh) 移动体位置检测系统、装置、方法及计算机可读存储介质
CN103115626A (zh) 计算拥堵信息并基于其进行导航的方法、装置和设备
CN112633812B (zh) 货运车辆的轨迹分段方法、装置、设备及存储介质
CN114518122A (zh) 行车导航方法、装置、计算机设备、存储介质和计算机程序产品
JP5499815B2 (ja) 走行道路推定システム
US10697787B2 (en) Detour recommended area estimation system, detour recommended area estimation program, and navigation device
CN107209898B (zh) 服务器、导航装置和广告信息发送系统中的发送排除区域的设定方法
JP2006275647A (ja) 車載通信ナビゲーション端末装置、ナビゲーションサーバ装置、ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
JP2005091304A (ja) 走行経路推定方法、走行経路推定システムにおけるセンター装置及びプログラム
JP6971027B2 (ja) 車載装置、車両用情報提供システム、サーバ装置
JP7344182B2 (ja) 情報処理装置
US10670410B2 (en) Map creation system and map creating method