JP2014129671A - Beam reinforcement, method of manufacturing beam reinforcement unit, and joining structure of beam reinforcement - Google Patents
Beam reinforcement, method of manufacturing beam reinforcement unit, and joining structure of beam reinforcement Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014129671A JP2014129671A JP2012287459A JP2012287459A JP2014129671A JP 2014129671 A JP2014129671 A JP 2014129671A JP 2012287459 A JP2012287459 A JP 2012287459A JP 2012287459 A JP2012287459 A JP 2012287459A JP 2014129671 A JP2014129671 A JP 2014129671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing bar
- unit
- main
- bars
- frame member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、梁鉄筋、梁鉄筋ユニットの製造方法、梁鉄筋の接合構造に関する。 The present invention relates to a beam reinforcing bar, a method for manufacturing a beam reinforcing bar unit, and a bonded structure of beam reinforcing bars.
特許文献1には、梁主筋の周囲に全長に亘って所定間隔でせん断補強筋が配されている鉄筋コンクリート造梁が開示されている(特許文献1を参照)。 Patent Document 1 discloses a reinforced concrete beam in which shear reinforcement bars are arranged at predetermined intervals around the entire length of the beam main bars (see Patent Document 1).
特許文献2には、柱部分に鉄筋コンクリートの直交梁の鉄筋を取り付ける鉄筋コンクリート梁の鉄筋の組立て工法が記載されている。この組み立て工法では、梁鉄筋の梁下端主筋にU字状スターラップを取り付けるとともに該梁下端主筋の両端部を下方に曲成したL字状に形成し、該L字状端部を柱間に架け渡して前記梁下端主筋を柱に組み立てる。次に、該柱部分で該梁下端主筋に直交する直交梁の梁主筋にスターラップを取り付けるとともにその両端部を上方に曲成したL字状に形成し、該直交梁を前記梁下端主筋の上に載置する。更に前記梁鉄筋の梁上端主筋に逆U字状スターラップを取り付け、該梁上端主筋を柱間に吊りこんで前記直交梁の梁主筋に取り付け固定する。 Patent Document 2 describes an assembling method for reinforcing bars of reinforced concrete beams in which reinforcing bars of orthogonal beams of reinforced concrete are attached to column portions. In this assembling method, a U-shaped stirrup is attached to the beam bottom main bar of the beam reinforcing bar, and both ends of the beam lower bar main bar are formed in an L shape that is bent downward, and the L-shaped end portion is interposed between the columns. Cross over and assemble the beam bottom main bar into a pillar. Next, a stirrup is attached to the beam main reinforcement of the orthogonal beam orthogonal to the beam lower end main reinforcement at the column portion, and both ends thereof are formed in an L shape, and the orthogonal beam is formed on the beam lower main reinforcement. Place on top. Further, an inverted U-shaped stirrup is attached to the beam upper main bar of the beam reinforcing bar, and the beam upper main bar is suspended between columns and fixed to the beam main bar of the orthogonal beam.
しかし、鉄筋コンクリート造梁の施工効率を向上させることが望まれている。 However, it is desired to improve the construction efficiency of reinforced concrete beams.
本発明は、上記事実に鑑み、鉄筋コンクリート造梁の施工効率を向上させることが課題である。 An object of the present invention is to improve the construction efficiency of reinforced concrete beams in view of the above facts.
請求項1の発明は、梁幅方向に間隔をあけて配置された上梁主筋と、梁長方向に間隔をあけて配置されたU字形状のせん断補強筋と、が接合されて一体化された上梁鉄筋ユニットと、梁幅方向に間隔をあけて配置された下梁主筋と、梁長方向に間隔をあけて配置されたU字形状のせん断補強筋と、が接合されて一体化された上梁鉄筋ユニットと、を有し、前記上梁鉄筋ユニットと前記下梁鉄筋ユニットとが柱を跨いで配置され、上下の前記せん断補強筋が結合されて構築されている。 According to the first aspect of the present invention, the upper beam main bars arranged at intervals in the beam width direction and the U-shaped shear reinforcement bars arranged at intervals in the beam length direction are joined and integrated. The upper beam reinforcing bar unit, the lower beam main bars arranged at intervals in the beam width direction, and the U-shaped shear reinforcement bars arranged at intervals in the beam length direction are joined and integrated. The upper beam reinforcing bar unit and the lower beam reinforcing bar unit are arranged across the columns, and the upper and lower shear reinforcing bars are connected to each other.
請求項1に記載の発明では、柱梁仕口における梁鉄筋同士の干渉を考慮することなく、下梁鉄筋ユニットを落とし込んだ後、上梁鉄筋ユニットを落とし込むことができるので、配筋作業が容易となる。したがって、鉄筋コンクリート造梁の施工効率が向上する。 In the invention according to claim 1, the upper beam reinforcing bar unit can be dropped after dropping the lower beam reinforcing bar unit without dropping the lower beam reinforcing bar unit without considering the interference between the beam reinforcing bars in the column beam joint. It becomes. Therefore, the construction efficiency of reinforced concrete beams is improved.
請求項2の発明は、梁主筋とせん断補強筋とを格子状に配筋し、前記梁主筋と前記せん断補強筋とを溶接接合する第一工程と、外側の前記梁主筋を支点として、前記せん断補強筋をU字形状に折り曲げる第二工程と、を備える。 The invention according to claim 2 is a first step of arranging beam main bars and shear reinforcement bars in a lattice pattern, welding the beam main bars and the shear reinforcement bars, and using the beam main bars on the outside as fulcrums, A second step of bending the shear reinforcing bar into a U-shape.
請求項2に記載の発明では、両側に配筋された梁主筋を支点として、せん断補強筋をU字形状に折り曲げる。よって、別途冶具を用いてせん断補強を曲げる場合と比較し、梁鉄筋ユニットの製造効率が向上し、これにより鉄筋コンクリート造梁の施工効率が向上する。 In the invention described in claim 2, the shear reinforcement bars are bent into a U-shape with the beam main bars arranged on both sides as fulcrums. Therefore, compared with the case where the shear reinforcement is bent using a separate jig, the manufacturing efficiency of the beam reinforcing bar unit is improved, thereby improving the construction efficiency of the reinforced concrete beam.
そして、このようにU字形状のせん断補強筋と梁主筋とを予め接合して梁鉄筋ユニットとすることで、結束線や番線等で固定する必要がなくなり、施工性や搬送性が向上する。また、ユニット化されることで品質が安定し、この結果、施工時の工数が削減される。 Then, by joining the U-shaped shear reinforcing bar and the beam main bar in advance to form a beam reinforcing bar unit, it is not necessary to fix the unit with a binding wire, a number wire, or the like, thereby improving workability and transportability. Moreover, quality is stabilized by unitization, As a result, the man-hour at the time of construction is reduced.
請求項3の発明は、請求項2に記載された製造方法によって製造された下梁鉄筋ユニット及び上梁鉄筋ユニットと、を有し、前記下梁鉄筋ユニットの上側に前記上梁筋ユニットが配置され、上下の前記せん断補強筋が結合されて構築されている。 The invention of claim 3 has a lower beam reinforcing bar unit and an upper beam reinforcing bar unit manufactured by the manufacturing method according to claim 2, and the upper beam reinforcing bar unit is arranged above the lower beam reinforcing bar unit. The upper and lower shear reinforcement bars are connected to each other.
請求項3に記載の発明では、鉄筋同士の干渉を考慮することなく、下梁鉄筋ユニットを落とし込んだ後、上梁鉄筋ユニットを落とし込むことができるので、配筋作業が容易となる。したがって、鉄筋コンクリート造梁の施工効率が向上する。 In the invention according to claim 3, the upper beam reinforcing bar unit can be dropped after the lower beam reinforcing bar unit is dropped without considering the interference between the reinforcing bars, thereby facilitating the bar arrangement work. Therefore, the construction efficiency of reinforced concrete beams is improved.
請求項4の発明は、梁幅方向に間隔をあけて配置された下梁主筋と、梁長方向に間隔をあけて配置されたU字形状のせん断補強筋と、が接合されて一体化された下梁鉄筋ユニットと、梁幅方向に間隔をあけて配置された上梁主筋と、梁長方向に間隔をあけて配置されたU字形状のせん断補強筋と、が接合されて一体化された上梁鉄筋ユニットと、前記下梁ユニットの前記下梁主筋の軸端部が接合される下側枠材と、前記上梁筋ユニットの上梁主筋の軸端部が接合される上側枠材と、前記下側枠材と前記上側枠材とを上下方向に間隔をあけて連結する連結部材と、を有する鉄筋定着装置と、を備える。 In the invention of claim 4, the lower beam main reinforcement arranged at intervals in the beam width direction and the U-shaped shear reinforcement arranged at intervals in the beam length direction are joined and integrated. The lower beam reinforcing bar unit, the upper beam main bars arranged at intervals in the beam width direction, and the U-shaped shear reinforcement bars arranged at intervals in the beam length direction are joined and integrated. The upper beam reinforcing bar unit, the lower frame member to which the shaft end of the lower beam main bar of the lower beam unit is joined, and the upper frame member to which the shaft end of the upper beam main bar of the upper beam reinforcing unit is joined. And a rebar fixing device having a connecting member that connects the lower frame member and the upper frame member with an interval in the vertical direction.
請求項4に記載の発明では、下梁主筋の軸端部が鉄筋定着装置の下側枠材に結合され、上梁主筋の軸端部が鉄筋定着装置の上側枠材に結合される。したがって、梁主筋の抜け出しが防止される。また、鉄筋同士の干渉を考慮しなくてよいので、配筋作業が容易となる。したがって、鉄筋コンクリート造梁の施工効率が向上する。 In the invention according to claim 4, the shaft end portion of the lower beam main bar is coupled to the lower frame member of the reinforcing bar fixing device, and the shaft end portion of the upper beam main bar is coupled to the upper frame member of the reinforcing bar fixing device. Accordingly, the beam main bars are prevented from coming out. Moreover, since it is not necessary to consider the interference between reinforcing bars, the bar arrangement work becomes easy. Therefore, the construction efficiency of reinforced concrete beams is improved.
請求項5の発明は、前記鉄筋定着装置の前記下側枠材及び前記上側枠材は、それぞれ上下に重ね合わされて接合された複数の板枠材で構成され、重ね合わせ面には前記下梁主筋の軸端部又は前記上梁主筋の軸端部が係合する凹部が形成されている。 According to a fifth aspect of the present invention, the lower frame member and the upper frame member of the reinforcing bar fixing device are each composed of a plurality of plate frame members that are overlapped and joined to each other, and the lower beam A recess is formed in which the shaft end of the main bar or the shaft end of the upper beam main bar is engaged.
請求項5に記載の発明では、板枠材の凹部へ下梁主筋の軸端部及び上梁主筋の軸端部を係合させ、板枠材で挟んで接合することで、梁主筋の配筋作業が完了する。よって、施工性が向上する。 In the invention according to claim 5, the axial ends of the lower beam main bars and the upper beam main bars are engaged with the concave portions of the plate frame member, and are joined by being sandwiched between the plate frame members, thereby arranging the beam main bars. The muscle work is completed. Therefore, the workability is improved.
本発明によれば、鉄筋コンクリート造梁の施工効率が向上する。 According to the present invention, the construction efficiency of a reinforced concrete beam is improved.
<第一実施形態>
本発明の一実施形態にかかる鉄筋定着装置と本鉄筋定着装置を鉄筋コンクリート造の柱と鉄筋コンクリート造の梁との仕口部(柱梁接合部)に適用した配筋構造について説明する。なお、各図において、鉛直方向を矢印Zで示し、水平方向の直交する二方向を矢印X及び矢印Yで示す。また、各図においては、各種鉄筋のみが図示されコンクリートは図示していない。
<First embodiment>
The reinforcing bar fixing device and the reinforcing bar fixing device according to an embodiment of the present invention will be described with respect to a reinforcing bar structure in which the reinforcing bar fixing device and the reinforcing bar fixing device are applied to a joint portion (column beam joint) between a reinforced concrete column and a reinforced concrete beam. In each figure, the vertical direction is indicated by an arrow Z, and two directions perpendicular to the horizontal direction are indicated by an arrow X and an arrow Y. In each figure, only various reinforcing bars are shown, and concrete is not shown.
[仕口部の概要構造]
まず、仕口部の概要構造について説明する。
[Outline structure of the joint]
First, the schematic structure of the joint will be described.
図1に示すように、地上階又は地下階における鉄筋コンクリート造の柱10と鉄筋コンクリート造の梁20A、20B、20C、20Dとの仕口部(柱梁接合部)30に鉄筋定着装置100が埋設されている。そして、鉄筋定着装置100に、後述する梁主筋52L、52Uと柱主筋14L、14Uとが接合されている。また、柱10における仕口部30の上側を上柱12Uとし、下側を下柱12Lとする。
As shown in FIG. 1, a reinforcing
なお、梁20A、20CはX方向に沿って設けられ、梁20B、20DはY方向に沿って設けられている。また、梁20A、20B、20C、20Dは、配置される場所や方向が異なる以外は同様の構成である。よって、以降の説明において、これらを区別する必要がない場合は符号の後のA、B、C、Dを省略する。
The
また、本実施形態では、梁20に埋設されている梁鉄筋は、下側の梁鉄筋ユニット50Lと上側の梁鉄筋ユニット50Uとで構成されている。
In the present embodiment, the beam reinforcing bar embedded in the
[梁鉄筋ユニット]
つぎに、下側の梁鉄筋ユニット50Lと上側の梁鉄筋ユニット50Uとについて説明する。
[Beam bar unit]
Next, the lower beam reinforcing
なお、以降の説明において、下側の梁鉄筋ユニット50Lを構成する各部材の後には符号の後にLを付し、上側の梁鉄筋ユニット50Uを構成する各部材の後には符号の後にUを付す。また、下側の梁鉄筋ユニット50Lと上側の梁鉄筋ユニット50Uとは上下の向きが異なる以外は略同様の構成である。よって、これらを区別しないで説明する場合はU、Lを省略する。
In the following description, each member constituting the lower beam reinforcing
図1、図2(A)、図3に示すように、下側の梁鉄筋ユニット50Lは、梁主筋52Lとせん断補強筋54Lとを含んで構成されている。同様に、上側の梁鉄筋ユニット50Uは、梁主筋52Uとせん断補強筋54Uとを含んで構成されている。
As shown in FIGS. 1, 2A, and 3, the lower beam reinforcing
下側の梁鉄筋ユニット50Lを構成する梁主筋52Lは、梁20(図1、図3参照)の下部に梁幅方向に間隔をあけて梁長方向(X方向又はY方向、図1参照)に沿って配設されている。また、下側の梁鉄筋ユニット50Lを構成するせん断補強筋54Lは、上側を開口側とするU字形状とされ梁長方向に間隔をあけて配設されていると共にU字の底部が梁主筋52Lに接合されている。
The main
同様に、上側の梁鉄筋ユニット50Uを構成する梁主筋52Uは、梁20(図1、図3参照)の上部に梁幅方向に間隔をあけて梁長方向(X方向又はY方向、図1参照)に沿って配設されている。また、上側の梁鉄筋ユニット50Uを構成するせん断補強筋54Uは、下側を開口側とするU字形状(逆U字形状)とされ梁長方向に間隔をあけて配設されていると共にU字の底部が梁主筋52Uに接合されている。
Similarly, the main
そして、図1及び図3に示すように、下側の梁鉄筋ユニット50Lのせん断補強筋54Lの軸端部55Lと上側の梁鉄筋ユニット50Uのせん断補強筋54Uの軸端部55Uとが重ね継ぎ手によって結合されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
また、図2(A)及び図3に示すように、各梁主筋52の先端には、梁主筋52の外径よりも大きな鉄筋コブ53が設けられている。
Further, as shown in FIGS. 2A and 3, a reinforcing bar cove 53 larger than the outer diameter of the beam
なお、梁主筋52とせん断補強筋54とは、予め電気抵抗溶接(スポット溶接)によって接合されている。また、本実施形態の梁鉄筋ユニット50は、建築現場でなく、別の場所にある工場で製作される。
The beam
[鉄筋定着装置]
つぎに、仕口部(柱梁接合部)30に埋設された鉄筋定着装置100について説明する。
[Rebar fixing device]
Next, the reinforcing
図4及び図5に示すように、鉄筋定着装置100は、下側枠材110Lと上側枠材110Uと連結部材130とを含んで構成されている。なお、以降の説明において、基本的には下側の部材には符号の後にLを付し、上側の部材には符号の後にUを付して説明する。また、両者を区別しないで説明する場合はL、Uを省略して説明する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the reinforcing
下側枠材110L及び上側枠材110Uは、平面視において矩形の枠状をなし、上下方向に間隔をあけて配置されている。下側枠材110Lと上側枠材110Uとは、連結部材130によって連結されている。連結部材130は、仕口部30に配筋される柱主筋132と柱主筋132の周囲を囲むせん断補強筋134とを含んで構成されている。なお、柱主筋132とせん断補強筋134とは、予め電気抵抗溶接(スポット溶接)又は結束線によって接合されている。
The
また、柱主筋132の下端部135Lが下側枠材110Lに溶接接合され、柱主筋132の上端部135Uが上側枠材110Uに溶接接合されている。なお、本実施形態では、図6に示すように、柱主筋132における上下の端部135の先端部分137は、開先形状となっている。
Further, the
そして、図1に示すように、下側枠材110Lに下側の梁主筋52Lの軸端部51L(図3も参照)が接合されると共に上側枠材110Uに上側の梁主筋52Uの軸端部51U(図3も参照)が接合される。また、下側枠材110Lには下柱12Lの柱主筋14Lの端部16Lが接合され、上側枠材110Uには上柱12Uの柱主筋14Uの端部16Uが接合されている。
As shown in FIG. 1, the shaft end 51L (see also FIG. 3) of the lower beam
図4及び図5に示すように、本実施形態では、下側枠材110L及び上側枠材110Uは、それぞれ上下に重ね合わされて接合された複数枚(本実施形態では二枚)の板枠材112L、112Uで構成されている。また、板枠材112L、112Uの重ね合わせ面114L、114Uには、凹部116L、116Uが形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, in the present embodiment, the lower frame member 110 </ b> L and the upper frame member 110 </ b> U are each a plurality of (two in this embodiment) plate frame members that are overlapped and joined together. 112L and 112U. Further,
そして、図4に示すように、板枠材112L、112Uの重ね合わせ面114L、114U同士が溶接接合されている。また、接合されることで孔118L、118Uが形成される。
As shown in FIG. 4, the overlapping
なお、図1に示すように、各板枠材112L、112Uの凹部116L、116Uに梁主筋52L、52Uの軸端部51L、51U(図3参照)が係合した状態で重ね合わせ面114L、114Uが接合されている。
As shown in FIG. 1, the overlapping
図5に想像線(二点破線)で示すように、本実施形態では、板枠材112U、112L同士が接合される前に、板枠材112Lの一方(下側)には下柱12Lの柱主筋14Lの端部16Lが接合され、板枠材112Uの一方(上側)には上柱12Uの柱主筋14Uの端部16Uが接合されている。
As shown by an imaginary line (two-dot broken line) in FIG. 5, in this embodiment, before the
そして、図2(B)、図2(C)及び図5に示すように、板枠材112同士が接合される前において、仕口部鉄筋ユニット102と、柱鉄筋ユニット104L、104Lと、を構成している。なお、柱鉄筋ユニット104には上下端部に板枠材112が接合されている。また、柱鉄筋ユニット104には、柱主筋14の周囲を囲むようにせん断補強筋15が接合されている。また、柱主筋14とせん断補強筋15とは、予め電気抵抗溶接(スポット溶接)又は結束線によって接合されている。
Then, as shown in FIGS. 2B, 2C, and 5, before the
なお、本実施形態の柱鉄筋ユニット104及び仕口部鉄筋ユニット102は、建築現場でなく、別の場所にある工場で製作される。
In addition, the column reinforcing
[仕口部の施工工程]
つぎに、仕口部30の施工工程について説明する。
[Installation process of joint part]
Below, the construction process of the
図7(A)に示すように、下柱12L(図1も参照)を構成する柱鉄筋ユニット104Lを建て込んで、下側枠材110Lを構成する板枠材112Lに下側の梁鉄筋ユニット50Lを載せかける。このとき、板枠材112Lの凹部116Lに梁鉄筋ユニット50Lの梁主筋52Lの軸端部51L(図3参照)を係合させる。
As shown in FIG. 7 (A), a
図7(B)に示すように、仕口部鉄筋ユニット102を板枠材112Lの凹部116Uに梁鉄筋ユニット50Lの梁主筋52Lの軸端部51Lが係合するように載せて、重ね合わせ面114L(図5参照)同士を接合する(図4参照)。
As shown in FIG. 7 (B), the joint portion reinforcing
図7(C)に示すように、上側枠材110Uを構成する板枠材112Uに上側の梁鉄筋ユニット50Uを載せかける。このとき板枠材112Uの凹部116Uに梁鉄筋ユニット50Uの梁主筋52Uの軸端部51U(図3参照)を係合させる。
As shown in FIG. 7C, the upper beam reinforcing
図7(D)に示すように、上柱12U(図1も参照)を構成する柱鉄筋ユニット104Uを板枠材112Uの凹部116Uに梁鉄筋ユニット50Uの梁主筋52Uの軸端部51U(図3参照)が係合するように載せて、重ね合せ面114U同士(図5参照)を接合する(図4参照)。
As shown in FIG. 7D, the column reinforcing
そして、配筋した鉄筋の周りに型枠を設けコンクリートを打設して、鉄筋コンクリート造の梁20及び柱10を構築する。また、下側の梁鉄筋ユニット50Lのせん断補強筋54Lの軸端部55Lと上側の梁鉄筋ユニット50Uのせん断補強筋54Uの軸端部55Uとが重ね継ぎ手によって結合される。なお、重ね継ぎ手以外の方法で結合されていてもよい。例えば、コンクリートを打設する前に溶接結合してもよい。
Then, a formwork is provided around the reinforced reinforcing bars, and concrete is placed to construct the reinforced
なお、柱鉄筋ユニット104Uの上に図7で説明した施工を繰りかえすことで、上階の柱梁が構築される。
In addition, the column beam of an upper floor is constructed | assembled by repeating the construction demonstrated in FIG. 7 on the
[作用及び効果]
つぎに本実施形態の作用及び効果について説明する。
[Action and effect]
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
下側の梁鉄筋ユニット50Lを構成する梁主筋52Lの軸端部51Lが鉄筋定着装置100の下側枠材110Lに接合(緊結)され、上側の梁鉄筋ユニット50Uを構成する梁主筋52Uの軸端部51Uが鉄筋定着装置100の上側枠材110Uに接合(緊結)されている。また、本実施形態では、凹部116が重なって形成される孔118(図5参照)の孔径よりも鉄筋コブ53は大きい(図1参照)ので、下側枠材110L及び上側枠材110Uから梁主筋52が引き抜かれない。
The
また、梁主筋52L、52Uの引張荷重は、下側枠材110L及び上側枠材110Uを介して、連結部材130(柱主筋132及びせん断補強筋134)を含む鉄筋定着装置100全体に伝達され、鉄筋定着装置100全体で引張荷重を受ける。また、梁主筋52が鉄筋定着装置100に接合(緊結)されることによって、梁主筋52の変形が拘束される。
The tensile loads of the beam
したがって、梁主筋52の仕口部30からの抜け出しが防止される。よって、仕口部30における梁主筋の定着強度を確保するため、例えば、梁主筋の曲げ加工や柱成を大きくして定着代を長くする必要がない。
Therefore, the beam
また、板枠材112の凹部116へ梁主筋52の軸端部51を係合させて、板枠材112で挟んで接合することで、梁主筋52の配筋作業が完了する。更に、図1に示すように、仕口部30内で、X方向の梁20A、20C及びY方向の梁20B、20Cのそれぞれの梁主筋52が干渉しない(梁主筋52同士が干渉しない)。また、梁主筋52と柱主筋14とも干渉しない。したがって、配筋精度や施工性が向上する
Further, by engaging the shaft end portion 51 of the beam
また、仕口部30内で梁主筋52同士を互いに干渉しないように高さ方向に段差を設ける必要が無くなるので、梁主筋52を高さ方向に段差を設ける場合よりも、梁成を低くすることができる。
Further, since it is not necessary to provide a step in the height direction so that the beam
また、図2に示すように、柱鉄筋ユニット104、梁鉄筋ユニット50、仕口部鉄筋ユニット102と、それぞれユニット化されているので、現地で配筋する場合と比較し品質が保障されると共に、現地での作業が軽減される。
In addition, as shown in FIG. 2, since the column reinforcing
また、梁鉄筋ユニット50において、梁主筋52とせん断補強筋54とが電気抵抗溶接によって、予め接合されているので、現地で両者を結束する必要がなく、配筋の乱れもなくなるので、施工性が向上する。更に、梁鉄筋を下側の梁鉄筋ユニット50Lと上側の梁鉄筋ユニット50Uとに分割することで、二つとのユニットに分割していない場合と比較し、現地までの輸送に際して積荷がかさばらず、搬送性が向上する。
In the beam reinforcing bar unit 50, since the beam main reinforcing
また、同様に、梁鉄筋ユニット50及び柱鉄筋ユニット104においても、柱主筋14、132とせん断補強筋15、134とが電気抵抗溶接によって、予め接合されているので、現地で両者を結束する必要がなく、配筋の乱れもなくなるので、施工性が向上する。
Similarly, also in the beam reinforcing bar unit 50 and the column reinforcing
また、スラブ型枠の施工前に柱・梁・壁の配筋を行うことができるので鉄筋工の作業効率が向上する。 In addition, it is possible to reinforce the columns, beams and walls before the construction of the slab formwork, improving the work efficiency of the rebar work.
[変形例]
つぎに、本実施形態の変形例について説明する。
[Modification]
Next, a modification of this embodiment will be described.
(第一変形例)
図8に示す第一変形例の鉄筋定着装置202では、上側枠材111Uは、それぞれ上下に重ね合わされて接合された三枚の板枠材113A、113B、113Cで構成されている。また、板枠材113A、113B、113Cの重ね合わせ面115A、115B、115Cには、それぞれ凹部116A、116B、116Cが形成されている。
(First modification)
In the reinforcing
そして、上下方向に二段に配置された上側の梁主筋52Uの軸端部51U(図3参照)が板枠材113A、113B、113Cの凹部116A、116B、116Cに係合される。言い換えると、梁主筋52が挿通し接合される孔118が上下に二段形成される(図8(B)を参照)。したがって、鉄筋定着装置202は、上側の梁主筋52Uが二段筋の構成に対応している。
Then, the shaft end 51U (see FIG. 3) of the upper beam
なお、下側枠材も同様に、三枚の板枠材113A、113B、113Cで構成し、下側の梁主筋52Lが二段筋である構成に対応するようにしてもよい。また、四枚以上の板枠材で構成し、三段筋以上の構成に対応するようにしてもよい。
Similarly, the lower frame member may be composed of three
(第二変形例)
図9に示す第二変形例の鉄筋定着装置204では、下側枠材210L及び上側枠材210Uは板枠材に分割されていないで、孔118が形成されている。そして、梁主筋52を孔118に挿通し接合する。なお、梁主筋52と下側枠材210L及び上側枠材210Uとの接合方法は、どのような方法であってもよい。例えば、孔118に溶着金属を流し込んで固結してもよいし、図9(B)に示すように、挿通後に先端部55に定着板190を接合して抜け出しを防止してもよい。
(Second modification)
In the reinforcing
(第三変形例)
図10に示す第三変形例の鉄筋定着装置206は、下側枠材110Lと上側枠材110Uとが鋼管で構成された連結部材220によって連結されている。なお、下側枠材110L及び上側枠材110Uと連結部材220とは溶接接合されている。このように連結部材220を鋼管とすることで、鉄筋定着装置206の剛性が向上し、この結果、仕口部30の強度が向上する。
(Third modification)
In the reinforcing
(第四変形例)
図11に示す第四変形例の鉄筋定着装置208は、板枠材112がボルト299(及びナット)によって締結されている。したがって、例えば溶接接合と比較し、作業性が向上する。
(Fourth modification)
In the reinforcing
(第五変形例)
図12に示す第五変形例の鉄筋定着装置209は、下側枠材110L及び上側枠材110Uにスリーブ212L、212Uが設けられている。そして、スリーブ212に柱主筋132の軸端部135を挿入し、溶着金属214(図11(B)参照)を流し込んで固結している。このようにスリーブ212を設けることで柱主筋132の接合箇所の位置決めが容易となると共に位置決め精度が向上する。
(Fifth modification)
In the reinforcing
(第六変形例)
図13に示す第六変形例の鉄筋定着装置211は、下側枠材110L及び上側枠材110Uにスリーブ212L、212Uが設けられている。そして、柱主筋132の軸端部135とスリーブ212とにネジ溝137、213(図13(B)参照)を切って螺合させている。
(Sixth modification)
In the reinforcing
(その他)
第五変形例及び第六変形例において、スリーブ212の数は、柱主筋132の本数よりも多い。これは、柱主筋132を多くした場合にも、使用可能なように汎用性が高められているからである。
(Other)
In the fifth modification and the sixth modification, the number of sleeves 212 is larger than the number of column
また、下柱12Lの柱主筋14L及び上柱12Uの柱主筋14Uと、下側枠材110L及び上側枠材110Uと、の接合も、第五変形例及び第六変形例のように、スリーブ212に挿入させて接合する構成を適用することができる。
Further, the joining of the column
<第二実施形態>
本発明の一実施形態にかかる鉄筋定着装置100を基礎階における鉄筋コンクリート造の基礎梁とその上部から鉄骨造となる鉄筋コンクリート造の基礎柱との柱梁接合部(仕口部)である基礎部に適用した構造について説明する。
<Second embodiment>
The reinforcing
なお、鉄筋定着装置100は、図4及び図5等に示す第一実施形態と同様の構成であるので、詳しい説明を省略する。なお、第一実施形態の変形例も本実施形態に適用することができる。また、その他第一実施形態と同一の部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
The reinforcing
[基礎部の概要]
まず、基礎部の概要について説明する。
[Overview of basic section]
First, the outline of the basic part will be described.
図14(A)、図14(H)及び図15等に示すように、杭頭302の上に基礎部200が設けられている。基礎部200は、基礎梁280A、280B、280Cとその上部から鉄骨造となる鉄筋コンクリート造の柱284(図14(H))との柱梁接合部(仕口部)である。
As shown in FIG. 14A, FIG. 14H, FIG. 15 and the like, the
そして、基礎部200に第一実施形態と同様の鉄筋定着装置100が埋設されると共に、鉄筋定着装置100に、基礎梁280A,280B,280Cの梁主筋52L、52Uが接合(緊結)されている。
The reinforcing
また、鋼製フレーム250(図14(G)も参照)が鉄筋定着装置100の外側に設置され、鉄筋コンクリート造の基礎柱284の上部に柱鉄骨282を取り付けるアンカーボルト254が鉄筋定着装置100の内側に設置される。更に、鉄筋定着装置100(鋼製フレーム250)の周りに基礎袴筋312と基礎配筋310とが配筋されている。
A steel frame 250 (see also FIG. 14G) is installed outside the reinforcing
[基礎部の施工方法]
つぎに、基礎部の施工方法について説明する。
[Basic construction method]
Below, the construction method of a foundation part is demonstrated.
図14(A)に示すように、杭頭302の周囲に基礎施工用の捨てコン304を打設する(図15も参照)。そして、捨てコン304に後述する柱鉄骨282を取り付けるアンカーボルト254(図14(G)、(H)を参照)を固定するために用いる鋼製フレーム250(図14(G))を構成する下側の架台251を設置する。
As shown in FIG. 14 (A), a dumping
図14(B)に示すように、基礎配筋310を行い、鉄筋定着装置100の下側枠材110Lを構成する板枠材112L(図4及び図5参照)を架台251の上に設置する。なお、杭鉄筋301は板枠材112Lの内側に配置される(図15も参照)。
As shown in FIG. 14B, the
図14(C)に示すように、板枠材112Lに下側の梁鉄筋ユニット50Lを載せ掛ける。このとき、下側枠材110Lを構成する板枠材112Lの凹部116Lに、梁鉄筋ユニット50Lの下側の梁主筋52Lの軸端部51Lを係合させる。
As shown in FIG. 14C, the lower beam reinforcing
図14(D)に示すように、仕口部鉄筋ユニット102を板枠材112Lの凹部116Uに梁鉄筋ユニット50Lの梁主筋52Lの軸端部51Lが係合するように載せて、重ね合せ面114L(図5参照)同士を接合する(図4参照)。
As shown in FIG. 14D, the joint portion reinforcing
図14(E)に示すように、上側枠材110Uを構成する板枠材112Uに上側の梁鉄筋ユニット50Uを載せかける。このとき板枠材112Uの凹部116Uに梁鉄筋ユニット50Uの梁主筋52Uの軸端部51U(図3参照)を係合させる。
As shown in FIG. 14E, the upper beam reinforcing
図14(F)に示すように、鉄筋定着装置100の上側枠材110Uを構成する板枠材112Uの凹部116Uに梁鉄筋ユニット50Uの梁主筋52Uの軸端部51U(図3参照)が係合するように載せて、重ね合せ面114U同士(図5参照)を接合する(図4参照)。
As shown in FIG. 14 (F), the
図14(G)に示すように、下側の架台251(図14(A)参照)を利用して上側の架台252を設置し、鋼製フレーム250を組み立てる。そして、鋼製フレーム250にアンカーボルト254を取り付ける。なお、鋼製フレーム250は鉄筋定着装置100の外側に設置され、アンカーボルト254は鉄筋定着装置100の内側に設置される(図15も参照)。
As shown in FIG. 14G, the
図14(H)に示すように、鉄筋定着装置100(鋼製フレーム250)の周りに基礎袴筋312を配筋する。
As shown in FIG. 14 (H), the
そして、型枠を設けてコンクリートを打設し、基礎部200、鉄筋コンクリート造の梁280、及び鉄筋コンクリートの柱284を構築する。なお、柱鉄骨282を支持する基礎部200のコンクリートを打設した後に、アンカーボルト254に柱鉄骨282を取り付ける。
Then, a formwork is provided and concrete is placed, and the
また、下側の梁鉄筋ユニット50Lのせん断補強筋54Lの軸端部55Lと上側の梁鉄筋ユニット50Uのせん断補強筋54Uの軸端部55Uとが重ね継ぎ手によって結合される。なお、重ね継ぎ手以外の方法で結合されていてもよい。例えば、コンクリートを打設する前に溶接結合してもよい。
Further, the
[作用及び効果]
つぎに、本実施形態の作用及び効果について説明する。
[Action and effect]
Next, functions and effects of the present embodiment will be described.
第一実施形態と同様に、下側の梁鉄筋ユニット50Lを構成する梁主筋52Lの軸端部51Lが鉄筋定着装置100の下側枠材110Lに接合(緊結)され、上側の梁鉄筋ユニット50Uを構成する梁主筋52Uの軸端部51Uが鉄筋定着装置100の上側枠材110Uに接合(緊結)されている。また、凹部116が重なって形成される孔118(図5参照)の孔径よりも鉄筋コブ53は大きいので、下側枠材110L及び上側枠材110Uから梁主筋52が引き抜かれない。
As in the first embodiment, the
また、梁主筋52L、52Uの引張荷重は、下側枠材110L及び上側枠材110Uを介して、連結部材130(柱主筋132及びせん断補強筋134)を含む鉄筋定着装置100全体に伝達され、鉄筋定着装置100全体で引張荷重を受ける。また、梁主筋52が鉄筋定着装置100に接合(緊結)されることによって、梁主筋52の変形が拘束される。
The tensile loads of the beam
したがって、梁主筋52の基礎部200からの抜け出しが防止される。また、基礎部200における梁主筋の定着強度を確保するため、例えば、梁主筋の曲げ加工や柱成を大きくして定着代を長くする必要がない。
Accordingly, the beam
また、基礎部200内で、X方向の梁280A、280C及びY方向の梁280Bのそれぞれの梁主筋52が干渉しない(梁主筋52同士が干渉しない)。また、鉄筋定着装置100はアンカーボルト254及び杭鉄筋301を囲むように配置されるため、これらと梁主筋52との干渉が回避される。
Further, in the
また、柱鉄骨282のアンカーボルト254を支持する鋼製フレーム250の下側の架台251を鉄筋定着装置100の取付けにも利用することにより、鉄筋定着装置100の施工が効率化される。なお、鋼製フレーム250の下側の架台251に利用しないで、下側枠材110の下にスペーサーブロック等を入れて鉄筋定着装置100を取り付けてもよい。
In addition, by using the
なお、その他、第一実施形態及び変形例と重複する作用及び効果の説明は省略する。 In addition, description of the effect | action and effect which overlap with 1st embodiment and a modification is abbreviate | omitted.
<第三実施形態>
本発明の第三実施形態について説明する。なお、第一実施形態及び第二実施形態と同一の部材には、同じ符号を付し、重複する説明は省略する。但し、本実施形態では、第一実施形態及び第二実施形態で用いた定着装置(図4等参照)は使用していない。
<Third embodiment>
A third embodiment of the present invention will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as 1st embodiment and 2nd embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted. However, in this embodiment, the fixing device (see FIG. 4 etc.) used in the first embodiment and the second embodiment is not used.
鉄筋コンクリート造梁20には図16に示す梁鉄筋550、又は図17に示す梁鉄筋502が埋設されている。図16及び図18に示すように、梁鉄筋500は下側の梁鉄筋ユニット550Lと上側の梁鉄筋ユニット550Uとで構成されている。また、図17に示すように、梁鉄筋502は下側の梁鉄筋ユニット552Lと上側の梁鉄筋ユニット552Uとで構成されている。
In the reinforced
[梁鉄筋ユニット]
つぎに、下側の梁鉄筋ユニット550L、552Lと上側の梁鉄筋ユニット550U、552Uとについて説明する。なお、以降の説明において、下側の梁鉄筋ユニット550L、552Lを構成する各部材の後には符号の後にLを付し、上側の梁鉄筋ユニット550U、552Uを構成する各部材の後には符号の後にUを付す。また、下側の梁鉄筋ユニット550L、552Lと上側の梁鉄筋ユニット550U、552Uとは上下の向きが異なる以外は略同様の構成である。よって、これらを区別しないで説明する場合はU、Lを省略する。
[Beam bar unit]
Next, the lower beam reinforcing
(梁鉄筋ユニット550)
図16及び図18に示す梁鉄筋ユニット550は、第一実施形態及び第二実施形態の梁鉄筋ユニット50(図2、図3参照)と梁主筋52の先端に鉄筋コブ53が設けられていない構造である。これ以外の構造や配置は全く同じである。よって、詳しい説明を省略する。
(Beam bar unit 550)
The beam reinforcing
(梁鉄筋ユニット552)
図17に示すように、上側の梁鉄筋ユニット552Uの梁主筋52Uの端部には、下側に屈曲し下側に延出する縦部554Uが形成されている。同様に下側の梁鉄筋ユニット552Lの梁主筋52Lの端部には、上側に屈曲され上側に延出する縦部554Lが形成さている。縦部554以外の構造は、梁鉄筋ユニット550(図16、図18)と同様であるので、詳しい説明は省略する。
(Beam bar unit 552)
As shown in FIG. 17, a
[梁鉄筋ユニットの製造方法]
つぎに、梁鉄筋ユニット550、552の製造方法の一例について説明する。
[Production method of beam rebar unit]
Next, an example of a method for manufacturing the beam reinforcing
図19(A)、(C)に示すように、梁主筋52とせん断補強筋54とを平面視において格子状に配筋する。そして、梁主筋52とせん断補強筋54とを電気抵抗溶接(スポット溶接)によって接合する。
As shown in FIGS. 19A and 19C, the beam
つぎに、図19(B)、(D)に示すように、両外側に配置された梁主筋52Aを支点として、せん断補強筋54をU字形状に折り曲げる。
Next, as shown in FIGS. 19B and 19D, the
なお、梁鉄筋ユニット552の梁主筋52の縦部554は、どのように形成してもよい。例えば、せん断補強筋54をU字形状に折り曲げた後に形成してもよいし、予め形成されていてもよい。
The
[施工工程と配筋構造]
つぎに、施工工程を説明し、これによって配筋構造も説明する。
[Construction process and bar arrangement]
Next, the construction process will be described, and thereby the bar arrangement structure will also be described.
図20(A)に示すように、9本の鉄筋コンクリート造の柱10を構成する柱主筋14を配筋し圧接する。図20(B)に示すように、各柱10の柱主筋14の周りにせん断補強筋15を配筋し、柱主筋14とせん断補強筋15とを溶接接合、又は結束線などにより固定する。
As shown in FIG. 20 (A), the column
図20(C)に示すように、各柱10の柱主筋14及びせん断補強筋15の周囲に柱型枠602を建て込み、図20(D)に示すように梁型枠604を建て込み、そして、図20(E)に示すように、スラブ型枠606を建て込む。
As shown in FIG. 20C, a
図20(F)に示すように、下側の梁鉄筋ユニット550L、552Lを配置し、図20(G)に示すように、梁型枠604内に落とし込む。
As shown in FIG. 20F, the lower beam reinforcing
このとき、梁鉄筋ユニット550L(図16及び図18参照)は各柱10を跨いで配置する。また、中央部の柱10を跨ぐ二つの梁鉄筋ユニット550Lは、平面視十字形状に重ねて配置する。
At this time, the beam reinforcing
また、梁鉄筋ユニット552L(図17参照)は、外周部分の柱10との仕口部に、梁主筋52の縦部554が埋設されるように配置する。
Further, the beam reinforcing
なお、図20では、各梁鉄筋ユニット550L、552Lの長手方向の端部間には隙間が図示されている。しかし、これは各梁鉄筋ユニット550L、552Lの配置を判り易くするためであり、実際は端部同士が圧接接合や機械式接合により接合されている。また、これは次に説明する上側の梁鉄筋ユニット550U、552Uでも同様である。
In FIG. 20, a gap is illustrated between the longitudinal ends of the beam reinforcing
そして、図20(G)に示すように、下側の梁鉄筋ユニット550L、552Lを梁型枠604内に落とし込んだのち、上側の梁鉄筋ユニット550U、552Uを配置し、図20(H)に示すように、梁型枠604内に落とし込む。
Then, as shown in FIG. 20 (G), after the lower beam reinforcing
このとき、同様に梁鉄筋ユニット550U(図16参照)は各柱10を跨いで配置する。また、中央部の柱10を跨ぐ二つの梁鉄筋ユニット550Uは、平面視十字形状に重ねて配置する。
At this time, similarly, the beam reinforcing
また、梁鉄筋ユニット552U(図17参照)は、外周部分の柱10との仕口部に、梁主筋52の縦部554が埋設されるように配置する。
Further, the beam reinforcing
そして、型枠を設けコンクリートを打設し、躯体を構築する。これにより、図16及び図17に示すように、下側の梁鉄筋ユニット550L、552Lのせん断補強筋54Lの軸端部55Lと上側の梁鉄筋ユニット550U、552Uのせん断補強筋54Uの軸端部55Uとが重ね継ぎ手によって結合される。また、各梁鉄筋ユニット550、552の長手方向の端部同士も圧接接合や機械式接合により接合される。
Then, formwork is provided and concrete is placed to construct the frame. Accordingly, as shown in FIGS. 16 and 17, the
(作用及び効果)
つぎに本実施形態の作用及び効果について説明する。
(Function and effect)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
図20に示すように、柱梁接部における梁鉄筋同士の干渉を考慮することなく、下側の梁鉄筋ユニット550L、552Lを落とし込んだ後、上側の梁鉄筋ユニット550U,552Uを落とし込むことができるので、配筋作業が容易となる。したがって、鉄筋コンクリート造梁20の施工効率が向上する。
As shown in FIG. 20, the upper
また、図19に示すように、両外側に配筋された梁主筋52を支点として、せん断補強筋54をU字形状に折り曲げる。よって、別途冶具を用いてせん断補強筋54を曲げる場合と比較し、梁鉄筋ユニット550、552の製造効率が向上し、これにより鉄筋コンクリート造梁20の施工効率が向上する。
Further, as shown in FIG. 19, the
そして、このようにU字形状のせん断補強筋54と梁主筋52とを予め接合して梁鉄筋ユニット550、552とすることで、結束線や番線等で固定する必要がなくなり、施工性や搬送性が向上する。また、ユニット化されることで品質が安定し、この結果、施工時の工数が削減される。
Then, by joining the U-shaped
また、梁鉄筋ユニット550、552において、梁主筋52とせん断補強筋54とが電気抵抗溶接によって、予め接合されているので、現地で両者を結束する必要がなく、配筋の乱れもなくなるので、施工性が向上する。更に、梁鉄筋を下側の梁鉄筋ユニット550L、552Lと上側の梁鉄筋ユニット550U、552Uとに分割することで、二つとのユニットに分割していない場合と比較し、現地までの輸送に際して積荷がかさばらず、搬送性が向上する。
Further, in the beam reinforcing
<その他>
尚、本発明は上記実施形態に限定されない。
<Others>
The present invention is not limited to the above embodiment.
第一実施形態及び第二実施形態では、地上階の仕口部30及び基礎部200に本発明を適用したが、これに限定されない。例えば、第二実施形態の基礎梁において柱鉄骨を支持しない構成(基礎梁接合部)や基礎梁と鉄筋コンクリート柱との柱梁接合部にも適用できる。また、基礎部のアンカーボルトが支持する柱鉄骨は、コンクリート充填鋼管(CFT)の鋼管柱や鉄骨鉄筋コンクリート造の鉄骨柱であってもよい。
In the first embodiment and the second embodiment, the present invention is applied to the
また、第一実施形態及び第二実施形態では、鉄筋定着装置に接合される梁(梁主筋)は四つ(第一実施形態)又は三つ(第二実施形態)であったがこれに限定されない。鉄筋定着装置に接合される梁は二つ(交差方向でも同方向でもよい)であってもよいし、一つであってもよい。 In the first embodiment and the second embodiment, the number of beams (beam main bars) joined to the reinforcing bar fixing device is four (first embodiment) or three (second embodiment), but is not limited thereto. Not. There may be two beams (the crossing direction or the same direction) may be joined to the reinforcing bar fixing device, or one beam.
また、第一実施形態及び第二実施形態の梁鉄筋ユニット50においても、第三実施形態の梁鉄筋ユニット550、552のように、図19に示すように、両外側に配筋された梁主筋52を支点として、せん断補強筋54をU字形状に折り曲げてもよい。
Moreover, also in the beam reinforcing bar unit 50 of the first embodiment and the second embodiment, as shown in FIG. 19, the beam main reinforcing bars arranged on both outer sides as in the beam reinforcing
また、図21(A)に示すように、梁鉄筋ユニット50、550、552を長手方向に見た場合にせん断補強筋54は同じ長さで左右対称であったが、図21(B)に示すように長さが異なった左右非対称であってもよい。
Further, as shown in FIG. 21A, when the beam reinforcing
更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る。 Furthermore, the present invention can be implemented in various modes without departing from the gist of the present invention.
10 柱
12L 下柱
12U 上柱
14L 柱主筋
14U 柱主筋
16L 上端部
16U 下端部
50L 梁鉄筋ユニット(下側梁鉄筋ユニット)
50U 梁鉄筋ユニット(上側梁鉄筋ユニット)
51L 軸端部
52L 梁主筋(下梁主筋の一例)
51L 軸端部
52U 梁主筋(上梁主筋の一例)
100 鉄筋定着装置
110L 下側枠材
110U 上側枠材
112L 板枠材
112U 板枠材
116L 凹部
116U 凹部
130 連結部材
200 基礎部
202 鉄筋定着装置
204 鉄筋定着装置
206 鉄筋定着装置
220 連結部
208 鉄筋定着装置
209 鉄筋定着装置
211 鉄筋定着装置
280A 基礎梁
280B 基礎梁
280C 基礎梁
282 柱鉄骨
500 梁鉄筋
550L 梁鉄筋ユニット(下側梁鉄筋ユニット)
550U 梁鉄筋ユニット(上側梁鉄筋ユニット)
552L 梁鉄筋ユニット(下側梁鉄筋ユニット)
552U 梁鉄筋ユニット(上側梁鉄筋ユニット)
10
50U beam reinforcement unit (upper beam reinforcement unit)
51L
51L
DESCRIPTION OF
550U Beam reinforcement unit (upper beam reinforcement unit)
552L Beam reinforcement unit (lower beam reinforcement unit)
552U Beam reinforcement unit (upper beam reinforcement unit)
Claims (5)
梁幅方向に間隔をあけて配置された下梁主筋と、梁長方向に間隔をあけて配置されたU字形状のせん断補強筋と、が接合されて一体化された上梁鉄筋ユニットと、
を有し、
前記上梁鉄筋ユニットと前記下梁鉄筋ユニットとが柱を跨いで配置され、上下の前記せん断補強筋が結合されて構築された梁鉄筋。 An upper beam reinforcing bar unit in which upper beam main bars arranged at intervals in the beam width direction and U-shaped shear reinforcing bars arranged at intervals in the beam length direction are joined and integrated;
An upper beam reinforcing bar unit in which a lower beam main bar arranged at intervals in the beam width direction and a U-shaped shear reinforcement bar arranged at intervals in the beam length direction are joined and integrated;
Have
A beam reinforcing bar constructed by arranging the upper beam reinforcing bar unit and the lower beam reinforcing bar unit across a column and combining the upper and lower shear reinforcing bars.
外側の前記梁主筋を支点として、前記せん断補強筋をU字形状に折り曲げる第二工程と、
を備える梁鉄筋ユニットの製造方法。 A first step of arranging beam main bars and shear reinforcement bars in a lattice pattern, and welding and joining the beam main bars and the shear reinforcement bars;
A second step of bending the shear reinforcing bar into a U-shape with the outer beam main bar as a fulcrum;
A method for manufacturing a beam reinforcing bar unit.
前記下梁鉄筋ユニットの上側に前記上梁筋ユニットが配置され、上下の前記せん断補強筋が結合されて構築された梁鉄筋。 A lower beam reinforcing bar unit and an upper beam reinforcing bar unit manufactured by the manufacturing method according to claim 2,
A beam reinforcement constructed by arranging the upper beam reinforcement unit above the lower beam reinforcement unit and connecting the upper and lower shear reinforcement bars.
梁幅方向に間隔をあけて配置された上梁主筋と、梁長方向に間隔をあけて配置されたU字形状のせん断補強筋と、が接合されて一体化された上梁鉄筋ユニットと、
前記下梁ユニットの前記下梁主筋の軸端部が接合される下側枠材と、前記上梁筋ユニットの上梁主筋の軸端部が接合される上側枠材と、前記下側枠材と前記上側枠材とを上下方向に間隔をあけて連結する連結部材と、を有する鉄筋定着装置と、
を備える梁鉄筋の接合構造。 A lower beam reinforcing bar unit in which a lower beam main reinforcing bar arranged at intervals in the beam width direction and a U-shaped shear reinforcing bar arranged at intervals in the beam length direction are joined and integrated;
An upper beam reinforcing bar unit in which upper beam main bars arranged at intervals in the beam width direction and U-shaped shear reinforcing bars arranged at intervals in the beam length direction are joined and integrated;
A lower frame member to which the shaft end portion of the lower beam main bar of the lower beam unit is bonded, an upper frame member to which the shaft end portion of the upper beam main bar of the upper beam bar unit is bonded, and the lower frame member And a connecting member that connects the upper frame member with an interval in the vertical direction, and a reinforcing bar fixing device,
Beam rebar joint structure comprising
請求項4に記載の梁鉄筋の接合構造。 The lower frame member and the upper frame member of the reinforcing bar fixing device are each composed of a plurality of plate frame members that are overlapped and joined to each other, and on the overlapping surface, the shaft end portion of the lower beam main bar or the A recess is formed in which the shaft end of the upper beam main bar is engaged,
The joint structure of the beam reinforcing bar according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287459A JP6261861B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Beam rebar construction method and beam rebar joint structure. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287459A JP6261861B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Beam rebar construction method and beam rebar joint structure. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014129671A true JP2014129671A (en) | 2014-07-10 |
JP6261861B2 JP6261861B2 (en) | 2018-01-17 |
Family
ID=51408261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012287459A Active JP6261861B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Beam rebar construction method and beam rebar joint structure. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6261861B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016204877A (en) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 大成建設株式会社 | Concrete structure |
JP2017106231A (en) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 三井住友建設株式会社 | Pca floor slab joint structure and construction method thereof |
KR101847533B1 (en) * | 2016-11-18 | 2018-04-10 | 현대건설 주식회사 | Apparatus for reinforcing shear force of slab and manufacturing method of slab using the same |
JP2020007868A (en) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 株式会社竹中工務店 | Joint part structure |
CN114016604A (en) * | 2021-12-14 | 2022-02-08 | 华南理工大学建筑设计研究院有限公司 | Prefabricated primary and secondary beam steel tongue-and-groove rigid combined connecting joint and connecting method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6311769A (en) * | 1986-07-01 | 1988-01-19 | 株式会社フジタ | Prefabricated construction method of pillar and beam reinforcing bars |
JPS63130848A (en) * | 1986-11-20 | 1988-06-03 | 株式会社 長谷川工務店 | Joint structure of reinforcing bar |
JPH04247150A (en) * | 1991-01-31 | 1992-09-03 | Shimizu Corp | Manufacture of reinforcement unit with web-reinforcement |
JPH05340034A (en) * | 1991-07-29 | 1993-12-21 | Daikyo:Kk | Prefabricated reinforcement unit and its manufacture |
JPH09228470A (en) * | 1996-02-23 | 1997-09-02 | Nippon Chuzo Kk | Anchorage device of reinforcement |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012287459A patent/JP6261861B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6311769A (en) * | 1986-07-01 | 1988-01-19 | 株式会社フジタ | Prefabricated construction method of pillar and beam reinforcing bars |
JPS63130848A (en) * | 1986-11-20 | 1988-06-03 | 株式会社 長谷川工務店 | Joint structure of reinforcing bar |
JPH04247150A (en) * | 1991-01-31 | 1992-09-03 | Shimizu Corp | Manufacture of reinforcement unit with web-reinforcement |
JPH05340034A (en) * | 1991-07-29 | 1993-12-21 | Daikyo:Kk | Prefabricated reinforcement unit and its manufacture |
JPH09228470A (en) * | 1996-02-23 | 1997-09-02 | Nippon Chuzo Kk | Anchorage device of reinforcement |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016204877A (en) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 大成建設株式会社 | Concrete structure |
JP2017106231A (en) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 三井住友建設株式会社 | Pca floor slab joint structure and construction method thereof |
KR101847533B1 (en) * | 2016-11-18 | 2018-04-10 | 현대건설 주식회사 | Apparatus for reinforcing shear force of slab and manufacturing method of slab using the same |
JP2020007868A (en) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 株式会社竹中工務店 | Joint part structure |
JP7251037B2 (en) | 2018-07-12 | 2023-04-04 | 株式会社竹中工務店 | Joint structure |
CN114016604A (en) * | 2021-12-14 | 2022-02-08 | 华南理工大学建筑设计研究院有限公司 | Prefabricated primary and secondary beam steel tongue-and-groove rigid combined connecting joint and connecting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6261861B2 (en) | 2018-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6261861B2 (en) | Beam rebar construction method and beam rebar joint structure. | |
KR101112195B1 (en) | Steel-concrete composite crossbeam having wire mesh and construction method using the same | |
KR20110049189A (en) | Composite beam by prestressed concrete filled tube | |
KR20130000105A (en) | Reinforcement structure for slab bending and beam for enduring earthquake | |
KR101346679B1 (en) | Steel Assembly for Composite Beam and Composite Beam Using the same | |
JP5607892B2 (en) | Reinforcement method for reinforced concrete column beam joints | |
JP2018131770A (en) | Junction structure of column and beam and construction method of junction structure of column and beam | |
JP2019206876A (en) | Joint structure of column and beam, and construction method of joint structure of column and beam | |
JP6484209B2 (en) | Connecting member, beam structure and construction method thereof | |
KR100952930B1 (en) | Shear force reinforcing apparatus of concrete filled steel tube column-reinforced concrete flat slab joint | |
KR101672991B1 (en) | Pre-assembled structure for reinforced concrete column | |
KR101686045B1 (en) | Connecting structure of prefabricated steel column frame and steel beam frame | |
JP5602455B2 (en) | Beam members and building structures | |
JP6829631B2 (en) | Construction method of column base, reinforcement method of existing column base | |
KR20100042448A (en) | Concrete-composite crossbeam and construction methods using the same | |
JP6261860B2 (en) | Reinforcing bar anchoring structure | |
KR20190057672A (en) | Steel beam, composite column, and joint structure of the same | |
JP2020165144A (en) | Beam structure, support member for beam main reinforcement, and reinforcement method for beam main reinforcement | |
KR20090006512A (en) | Shear reinforcement device for junctional region of slab and column | |
JP2014015791A (en) | Structure for reinforcing perforated beam | |
JP2010013898A (en) | Steel reinforced concrete column assembling method | |
KR101150369B1 (en) | Complex girder for building | |
KR102379888B1 (en) | Method For Assembling Reinforced Concrete Columns Using Prefabricated Assembly | |
JP7427507B2 (en) | Bonding structure and bonding method | |
JP2012162927A (en) | Prestressed concrete skeleton inducing no secondary stress |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6261861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |