JP2014128960A - 印刷装置および印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置および印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014128960A
JP2014128960A JP2012289062A JP2012289062A JP2014128960A JP 2014128960 A JP2014128960 A JP 2014128960A JP 2012289062 A JP2012289062 A JP 2012289062A JP 2012289062 A JP2012289062 A JP 2012289062A JP 2014128960 A JP2014128960 A JP 2014128960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
data transfer
transfer control
printing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012289062A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Toyazaki
茂 戸矢崎
Shunsuke Arita
俊介 有田
Yuya Sato
雄哉 佐藤
Muneyoshi Akai
宗喜 赤井
Shinya Notomi
真也 納富
Hidetoshi Suzuki
英利 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012289062A priority Critical patent/JP2014128960A/ja
Publication of JP2014128960A publication Critical patent/JP2014128960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】上位装置と印刷装置との間のデータ転送の高速化を図ると共に、上位装置から印刷装置に印刷画像データを転送する複数のデータ転送経路のうち一部に異常が発生した場合の印刷の継続を容易に実行可能とする。
【解決手段】プリンタコントローラは、上位装置から転送された印刷画像データを格納するメモリを含む複数のデータ転送制御部それぞれの異常の有無を検出し、異常が無いデータ転送制御部に対して割り当てる印刷画像データを示す情報を含む転送管理テーブルを作成する。プリンタコントローラは、転送管理テーブルに従い、異常が無いデータ転送制御部に対して、上位装置からの印刷画像データの転送を要求すると共に、メモリに記憶される印刷画像データに基づき画像を出力するヘッドを接続する。
【選択図】図3

Description

本発明は、上位装置から転送された印刷画像データに従い印刷を行う印刷装置および印刷装置の制御方法に関する。
従来から、印刷装置と、当該印刷装置に対して印刷データを渡すと共に印刷指示を行う上位装置とから構成される印刷システムが知られている。このような印刷システムでは、例えば、上位装置は、ホスト装置から送信された、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述された印刷データに従いRIP(Raster Image Process)によりラスタイメージによる印刷画像データを生成し、生成した印刷画像データを印刷装置の印刷制御部に転送する(特許文献1参照)。
また、上述の印刷システムとは異なり、プリンタコントローラと、プリンタエンジンと、プリンタコントローラおよびプリンタエンジンを接続するデータ線とを備える印刷装置が既に知られている(特許文献2参照)。この特許文献2の印刷装置では、プリンタコントローラとプリンタエンジンとの間で各種制御情報の送受信を行う制御線と、印刷画像データの送受信を行うデータ線とを分離し、データ転送の高速化が図られている。また、この印刷システムにおいて、データ線を各色毎に設け、各色の印刷画像データを並列的に転送することで、カラー印刷におけるデータ転送の高速化が図られている。
さらに、印刷画像データを生成する上位装置と、印刷画像データによる印刷を行う印刷装置とを接続する制御線とデータ線とを分離した印刷システムが提案されている。この印刷システムでは、データ処理専用コントローラに対する印刷画像データの転送タイミングの制御と、印刷対象の用紙を搬送する用紙搬送制御などの印刷制御を、印刷制御用コントローラで一括制御する。
このような、上位装置と印刷装置とを接続する制御線とデータ線とを分離した印刷システムでは、データ線およびデータ処理専用コントローラを例えばY(Yellow)、C(Cyan)、M(Magenta)およびK(Black)の各色毎に用意することで、各色を用いたフルカラー印刷を行うことができる。
しかしながら、上述のような複数のデータ線およびデータ処理専用コントローラを用いて印刷を行う印刷システムにおいて、上位装置から印刷装置に対して印刷画像データを転送する複数のデータ転送経路のうち一部に異常が発生すると、異常が発生したデータ転送経路の色の印刷が正常に行われなくなるおそれがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、データ転送の高速化を図ると共に、異常が発生した場合の印刷の継続を容易に実行可能とすることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、上位装置から転送される画像データを記憶部に格納する複数の転送制御部と、記憶部に格納された画像データに基づき画像を出力する複数の画像出力部と、複数の転送制御部それぞれの異常の有無を検出する検出部と、検出部の検出結果に従い、異常が無い転送制御部に対して割り当てる画像データを示す情報を含む管理情報を作成する管理情報作成部と、管理情報に従い、異常が無い転送制御部に対して上位装置からの画像データの転送を要求する印刷制御部と、管理情報に従い、異常が無い転送制御部に対して、転送制御部の記憶部に記憶される画像データを出力する画像出力部を接続する出力制御部とを有することを特徴とする。
また、本発明は、上位装置から転送された画像データを格納する記憶部を含む複数の転送制御部それぞれの異常の有無を検出する検出ステップと、検出ステップによる検出結果に従い、異常が無い転送制御部に対して割り当てる画像データを示す情報を含む管理情報を作成する管理情報作成ステップと、管理情報に従い、異常が無い転送制御部に対して上位装置からの画像データの転送を要求する印刷制御ステップと、管理情報に従い、異常が無い転送制御部に対して、転送制御部の記憶部に記憶される画像データに基づき画像を出力する画像出力部を接続する出力制御ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、データ転送の高速化を図ると共に、異常が発生した場合の印刷の継続が容易に実行可能になるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施形態に適用可能な印刷システムの一例の構成を示すブロック図である。 図2−1は、実施形態に係る上位装置の一例の構成を示すブロック図である。 図2−2は、実施形態に係る上位装置の機能を説明するための一例の機能ブロック図である。 図3は、実施形態に適用可能なプリンタ装置の基本的な構成の例を示すブロック図である。 図4−1は、実施形態に係るプリンタコントローラの一例のハードウェア構成を示すブロック図である。 図4−2は、実施形態に係るプリンタコントローラの一例の機能を示す機能ブロック図である。 図5は、実施形態に係るデータ転送制御部の一例の構成を概略的に示すブロック図である。 図6は、実施形態に係るデータ転送制御部の一例の構成をより詳細に示すブロック図である。 図7は、実施形態に係る画像出力部の一例の構成を示すブロック図である。 図8は、実施形態に適用可能な、用紙の搬送系を含めたプリンタ装置の一例の構造を概略的に示す図である。 図9は、実施形態に係る、上位装置とプリンタ装置との間で、制御線を介して送受信される制御情報の一例を示す図である。 図10は、実施形態によるメモリの管理方法を概略的に示す図である。 図11は、実施形態に係る、仮想メモリ上での入力および出力ポインタの制御について説明するための図である。 図12は、実施形態に係る初期化処理の例を示すフローチャートである。 図13は、実施形態によるデータ転送制御部稼働情報テーブルの例を示す図である。 図14は、実施形態に係る初期化処理の例を示すシーケンス図である。 図15は、実施形態によるメモリ制御について説明するための図である。 図16は、実施形態に適用される転送管理テーブルの一例を示す図である。 図17は、実施形態による印刷処理の一例を示すシーケンス図である。 図18は、実施形態による印刷処理の一例を示すシーケンス図である。 図19は、実施形態による印刷処理の一例を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照して、印刷装置および印刷装置の制御方法の実施形態を詳細に説明する。
本実施形態に係る印刷装置は、上位装置から画像データを転送する複数のデータ転送制御部を備えることにより、上位装置と印刷装置との間のデータ転送を高速化する。このとき、データ転送制御部の異常の有無を検出し、画像データを異常が無いデータ転送制御部に割り当てる画像データを示す管理情報を作成する。そして、管理情報に従い、異常が無いデータ転送制御部に対して上位装置からの画像データを要求すると共に、当該データ転送制御部と画像出力部とを接続する。複数のデータ転送制御部のうち一部に異常が発生した場合であっても、異常の無い場合と共通の制御で印刷が可能である。
先ず、理解を容易とするために、実施形態による印刷システムが適用されるプロダクションプリンティングについて、概略的に説明する。プロダクションプリンティングでは、短時間に大量の印刷を行うことを基本的な考え方としている。そのために、プロダクションプリンティングでは、印刷の高速化を図ると共に、ジョブ管理や印刷データの管理などを効率的に行うために、印刷データの作成から印刷物の分配までの管理を行うワークフローのシステムを構築する。
各実施形態による印刷システムは、プロダクションプリンティングのワークフローにおける、印刷を実行する部分に関わるもので、RIP(Raster Image Processor)処理と、RIP処理により得られたビットマップデータの印刷とを別の装置で行う。RIP処理は、印刷処理の中でも最も処理時間を要し、RIP処理を行う装置と、印刷処理を行う装置とを分離することで、印刷の高速化が可能となる。
(各実施形態に適用可能な印刷システムの概要)
図1は、本発明の実施形態に適用可能な印刷システムの一例の構成を示す。この印刷システムは、上位装置10と、画像形成装置としてのプリンタ装置13とが、複数のデータ線11と、制御線12とで接続されて構成される。ホスト装置5は、例えばコンピュータであって、印刷画像データと、印刷設定情報とを含む印刷ジョブデータを生成する。
印刷ジョブデータは、例えばページ記述言語(PDL)によるデータ(以下、PDLデータと呼ぶ)を含む。このPDLデータを解釈することで、印刷を行うビットマップイメージからなる印刷画像データと、印刷の際のページ情報、レイアウト情報、印刷部数を示す情報など、印刷の設定に関わる印刷設定情報とが生成される。
上位装置10は、ホスト装置5から供給される印刷ジョブデータに従ってRIP処理を行い、印刷画像データである各色毎のビットマップデータを作成する。それと共に、上位装置10は、当該印刷ジョブデータやホスト装置5からの情報などに基づき、印刷動作を制御するための制御情報を作成する。
上位装置10で作成された各色毎の印刷画像データは、複数のデータ線11をそれぞれ介してプリンタ装置13の図示されないプリンタエンジン部に供給される。また、上位装置10とプリンタコントローラ14との間で、制御線12を介して、印刷を制御するための制御情報の送受信が行われる。プリンタコントローラ14は、この制御情報の送受信に基づきプリンタエンジン部を制御して印刷媒体に対する画像形成を行い、印刷ジョブに従った印刷を実行する。なお、この制御情報の具体的な例については、図9を用いて後述する。
印刷方式は特に限定されないが、各実施形態では、印刷媒体として印刷用紙を用い、インクジェット方式により印刷用紙に対して印刷画像を形成する。これに限らず、各実施形態を、トナーを用いて印刷用紙に対して印刷画像を形成する印刷装置にも適用可能である。また、印刷用紙は、切断可能なミシン目が所定間隔で打たれた連続紙である連帳紙(連続帳票)を用いるものとする。プロダクションプリンティングでは、印刷用紙としてこの連帳紙を用いることが多い。勿論、これに限らず、A4サイズ、B4サイズなど、サイズが固定的とされたカット紙を印刷用紙として用いてもよい。なお、連帳紙において、ページは、例えば所定間隔で打たれたミシン目で挟まれる領域をいうものとする。
なお、各実施形態による印刷システムが印刷対象とする印刷媒体は、紙の印刷用紙に限定されない。すなわち、各実施形態に適用される印刷方式により印刷が可能で、且つ、ロールとして提供可能な印刷媒体であれば、他の印刷媒体を用いてもよい。例えば、プラスチックフィルムや布などを印刷媒体として用いてもよい。
(上位装置)
図2−1は、上位装置10の一例の構成を示す。バス100に対してCPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、ハードディスクドライブ(HDD)104が接続される。バス100に対して、さらに、外部I/F110、制御情報用I/F111、印刷画像データ用I/F112、表示部115および入力部116が接続される。バス100に接続されたこれら各部は、バス100を介して互いに通信可能とされている。
ROM102およびHDD104は、CPU101が動作するためのプログラムが予め格納される。RAM103は、CPU101のワークメモリとして用いられる。すなわち、CPU101は、ROM102およびHDD104に格納されるプログラムに従い、RAM103をワークメモリとして用いて、この上位装置10の全体の動作を制御する。表示部115は、LCD(Liquid Crystal Display)などによる表示素子と、表示素子を駆動する駆動部とを備え、CPU101の命令に従い表示を行う。入力部116は、ユーザ操作を受け付けユーザ操作に応じた制御信号を出力する。
外部I/F110は、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に対応し、ホスト装置5との通信を制御する。制御情報用I/F111は、制御情報の通信を制御する。また、印刷画像データ用I/F112は、印刷画像データの通信を制御するもので、複数のチャネルを有する。例えば、上位装置10において作成された、色Y(Yellow)、C(Cyan)、M(Magenta)およびK(Black)による各色の印刷画像データは、これら複数のチャネルからそれぞれ出力される。印刷画像データ用I/F112は、高速な転送速度が要求されるため、例えばPCI Express(Peripheral Component Interconnect Bus Express)が用いられる。制御情報用I/F111の方式は特に限定されないが、ここでは、印刷画像データ用I/F112と同様に、PCI Expressを用いるものとする。
このような構成において、ホスト装置5から送信された印刷ジョブデータが、上位装置10の外部I/F110に受信され、CPU101を介してHDD104に格納される。CPU101は、HDD104から読み出した印刷ジョブデータに基づきRIP処理を行い、各色のビットマップデータを生成してRAM103にそれぞれ書き出す。例えば、CPU101は、RIP処理によりPDL(Page Description Language)データをレンダリングして各色のビットマップデータを生成してRAM103に書き出す。CPU101は、RAM103に書き出された各色のビットマップデータを圧縮符号化してHDD104に一旦格納する。
CPU101は、例えばプリンタ装置13において印刷動作が開始される際に、HDD104から圧縮符号化された各色のビットマップデータを読み出して圧縮符号を復号し、伸張された各色のビットマップデータをRAM103にそれぞれ書き込む。そして、CPU101は、RAM103からこれら各色のビットマップデータを読み出して、各色の印刷画像データとして印刷画像データ用I/F112の各チャネルからそれぞれ出力させ、プリンタ装置13に対して供給する。また、CPU101は、印刷動作の進行などに応じて、印刷を制御するための制御情報の送受信を、プリンタ装置13との間で制御情報用I/F111を介して行う。
図2−2は、上位装置10の機能を説明するための一例の機能ブロック図である。上位装置10は、インターフェイス(I/F)120、123および125、RIP部121、記憶部122、ならびに、制御部124を含む。インターフェイス120、123および125は、それぞれ図2−1における外部I/F110、印刷画像データ用I/F112および制御情報用I/F111に対応する。RIP部121および制御部124は、図2−1におけるCPU101上で動作するプログラムにより構成される。また、記憶部122は、図2−1におけるRAM103またはHDD104のうち少なくとも一方に対応する。
ホスト装置5でPDLデータを含む印刷ジョブデータが作成され、上位装置10に対して送信される。この印刷ジョブデータは、インターフェイス120に受信されてRIP部121に供給される。RIP部121は、供給された印刷ジョブデータに含まれるPDLデータに基づきレンダリングを行い、Y、C、M、K各色のビットマップデータによる印刷画像データを生成する。RIP部121は、生成したY、C、M、K各色の印刷画像データを、記憶部122に順次格納する。
制御部124は、インターフェイス125を介してプリンタ装置13のプリンタコントローラ14と通信を行う。例えば、制御部124は、ホスト装置5からインターフェイス120を介して供給された印刷ジョブデータに基づき、プリンタ装置13における印刷を制御するための制御情報を生成する。この制御情報は、制御部124からインターフェイス125を介してプリンタコントローラ14に送信される。
インターフェイス123は、記憶部122に記憶されるY、C、M、K各色の印刷画像データにそれぞれ独立してアクセスできるようになっている。また、インターフェイス123は、Y、C、M、K各色に対応する複数のデータ線11を介してプリンタ装置13に接続され、この複数のデータ線11を介して、プリンタ装置13との間でY、C、M、K各色の印刷画像データ転送に関する制御情報のやりとりや、Y、C、M、K各色の印刷画像データの転送を行う。
(プリンタ装置)
図3は、実施形態に適用可能なプリンタ装置13の基本的な構成の例を示す。プリンタ装置13は、プリンタコントローラ14およびプリンタエンジン15を有する。プリンタコントローラ14は、制御線12が接続され、上位装置10との間で制御線12を介して制御情報の送受信を行って印刷動作の制御を行う。プリンタエンジン15は、複数のデータ線11a、11b、11cおよび11dがそれぞれ接続され、プリンタコントローラ14の制御に従い、これらデータ線11a、11b、11cおよび11dをそれぞれ介して上位装置10から転送された各色の印刷画像データによる印刷処理を行う。
プリンタコントローラ14は、上位装置10との間で、印刷を制御するための制御情報の送受信を制御線12を介して行う。プリンタコントローラ14は、後述するデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dのそれぞれと、エンジンI/F制御線40a、40b、40cおよび40dにより接続され、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dとの間で、それぞれ個別に制御信号の送受信を行う。また、プリンタコントローラ14に対して搬送制御線41が接続され、搬送制御部51との間で用紙搬送を制御するための制御信号の送受信を行う。さらに、プリンタコントローラ14は、画像出力部50と制御線42により接続される。
プリンタエンジン15は、同一の構成による複数のデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dを有すると共に、印刷画像データに基づく画像を用紙に出力し画像形成を行う画像出力部50と、印刷用紙の搬送を制御する搬送制御部51とを有する。
データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dは、それぞれデータ線11a、11b、11cおよび11dが接続される。また、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dは、それぞれメモリ31a、31b、31cおよび31dを含み、上位装置10から、データ線11a、11b、11cおよび11dを介して転送された各色の印刷画像データを、それぞれメモリ31a、31b、31cおよび31dに格納する。
これらメモリ31a、31b、31cおよび31dは、例えば同一のメモリ容量と、アドレス構成とを有する。また、メモリ31a、31b、31cおよび31dのそれぞれは、好ましくは少なくとも3ページ分の印刷画像データを格納可能な容量を有する。3ページ分の印刷画像データは、例えば、上位装置10から転送中のページの印刷画像データと、現在出力中のページの印刷画像データと、次のページの印刷画像データとに対応する。
図4−1は、プリンタコントローラ14の一例のハードウェア構成を示す。プリンタコントローラ14は、CPU321、インターフェイス(I/F)322、RAM323およびROM324を有し、これらCPU321、インターフェイス322、RAM323およびROM324が互いに通信可能にバス320に接続される。バス320には、図示されない通信I/Fを介して制御線12も接続される。CPU321は、ROM324に格納されるプログラムに従いRAM323をワークメモリとして用いて動作し、プリンタ装置13の全体の動作を制御する。
インターフェイス322に対して、エンジンI/F制御線40a、40b、40cおよび40d、ならびに、搬送制御線41が接続される。インターフェイス322には、ハードウェア的に構成されたロジック回路が含まれ、プリンタコントローラ14と、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30d、ならびに、搬送制御部51との通信を制御する。
図4−2は、プリンタコントローラ14の一例の機能を示す機能ブロック図である。プリンタコントローラ14は、検出部330、管理情報作成部331、印刷制御部332および通信部333を有する。検出部330は、エンジンI/F制御線40a〜40dを介して各データ転送制御部30a〜30dと通信を行い、各データ転送制御部30a〜30dの異常(エラー)の有無を検出する。管理情報作成部331は、後述する転送管理テーブルを作成する。印刷制御部332は、エンジンI/F制御線40a〜40dを介して各データ転送制御部30a〜30dと、ならびに、画像出力部50と通信を行うと共に、搬送制御線41を介して搬送制御部51と通信を行い、印刷動作を制御する。通信部333は、上位装置10との間の通信を制御する。
これら検出部330、管理情報作成部331、印刷制御部332および通信部333の機能は、例えば、ROM324に予め格納されるプログラムに従ったCPU321の機能と、インターフェイス322の機能と、バス320に接続される図示されない通信I/Fの機能とが協働的に動作して実現される。
図5は、データ転送制御部30aの一例の構成を概略的に示す。なお、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dは、共通の構成が適用されるので、図5では、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dを代表してデータ転送制御部30aの構成を示す。
データ転送制御部30aは、メモリ31aおよびロジック回路32aを含む。ロジック回路32aに対して、エンジンI/F制御線40aおよびデータ線11aが接続される。ロジック回路32aは、プリンタコントローラ14からエンジンI/F制御線40aを介して受け取った制御信号に従い、上位装置10からデータ線11aを介して転送された印刷画像データをメモリ31aに対して格納する。同様に、ロジック回路32aは、プリンタコントローラ14からエンジンI/F制御線40aを介して受け取った制御信号に従い、メモリ31aから印刷画像データを読み出して、出力線33aを介して後述する画像出力部50に供給する。
なお、論理回路などの組み合わせによりハードウェア的に構成されたロジック回路32aによる制御は、プログラムに対する割り込みにより処理を分岐させる、CPUを用いた制御に対してより高速な処理が可能であるという利点がある。ロジック回路32aは、例えば、エンジンI/F制御線40aを介して受け取った、ビット列による制御信号に対して論理判定を行い、実行する処理を決定する。これに限らず、ロジック回路32aと同等の機能を、CPUを用いてソフトウェア的に実現してもよい。
データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dからそれぞれ出力された各色の印刷画像データは、画像出力部50に供給される。画像出力部50は、各色の印刷画像データによる印刷を実行する。なお、各実施形態では、印刷画像データによる印刷方式として、ヘッドに設けられたノズルからインクを射出して印刷を行う、インクジェット方式を適用する。勿論、印刷方式はインクジェット方式に限られず、例えばレーザプリンタ方式などを用いてもよい。
図6は、データ転送制御部30aの一例の構成をより詳細に示す。なお、図6において、上述した図5と共通する部分には同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。データ転送制御部30aは、メモリ31a、メモリコントローラ132a、データ転送DMA(Direct Memory Access)133aおよび134a、ならびに、データ転送制御部コントローラ135aを有する。これらのうち、メモリコントローラ132a、データ転送DMA(Direct Memory Access)133aおよび134a、ならびに、データ転送制御部コントローラ135aが、図5におけるロジック回路32aに含まれる。
メモリコントローラ132aは、メモリ31aに対するアクセスを制御する。データ転送DMA133aは、上位装置10から印刷画像データを受信し、メモリコントローラ132aを介してメモリ31aに書き込む。データ転送DMA134aは、メモリコントローラ132aを介してメモリ31aからデータを読み出し、出力線33aを介して画像出力部50に転送する。データ転送制御部コントローラ135aは、プリンタコントローラ14からエンジンI/F制御線40aを介して送信される制御情報を受信し、受信した制御情報に従いデータ転送DMA133aおよび134aを制御する。
例えば、プリンタコントローラ14から送信されたデータ転送の開始要求が、エンジンI/F制御線40aを介してデータ転送制御部コントローラ135aに受信されると、データ転送制御部コントローラ135aは、この要求に従い、データ転送DMA133aに対してデータ転送の開始を指示する。データ転送DMA133aは、この指示に従い、データ転送要求をデータ線11aを介して上位装置10に送信する。この要求に従い上位装置10から送信されたデータは、例えばデータ転送DMA133aに受信され、メモリコントローラ132aを介して、メモリ31aの所定のアドレスに書き込まれる。
また、プリンタコントローラ14から送信された印刷指示が、エンジンI/F制御線40aを介してデータ転送制御部コントローラ135aに受信されると、データ転送制御部コントローラ135aは、データ転送DMA134aに対して、メモリ31aからのデータ読み出しを指示する。データ転送DMA134aは、この指示に応じて、メモリコントローラ132aを介してメモリ31aからデータを読み出す。そして、データ転送DMA134aは、読み出したデータを、出力線33aを介して画像出力部50に転送する。
なお、各データ転送制御部30a〜30dは、エンジンI/F制御線40a〜40dを介して受信した制御信号に応じて、それぞれ自己診断を行うことができる。自己診断の結果は、例えばエラー(異常)の有無を示す情報を含む。
図7は、画像出力部50の一例の構成を示す。画像出力部50は、出力制御部52と、スイッチ部55と、それぞれ画像データに基づく画像を出力するヘッド56a、56b、56cおよび56dとを有する。各ヘッド56a、56b、56cおよび56dは、例えば、それぞれ色Y、C、MおよびKの画像を出力するように、予め定められるものとする。ヘッド56a、56b、56cおよび56dは、さらに、それぞれ出力制御部52や、スイッチ部55により接続されたデータ転送制御部30a〜30dとの間で通信を行う機能を有する。なお、各ヘッド56a、56b、56cおよび56dと色Y、C、MおよびK各色との対応関係は、この例に限定されない。
スイッチ部55は、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dからの出力線33a、33b、33cおよび33dが接続されると共に、各ヘッド56a、56b、56cおよび56dに対する出力線34a、34b、34cおよび34dが接続される。出力制御部52は、プリンタコントローラ14と制御線42を介して通信を行い、プリンタコントローラ14からの指示に従いスイッチ部55を制御する。
スイッチ部55は、出力制御部52の制御に従い、各出力線33a、33b、33cおよび33dと、各出力線34a、34b、34cおよび34dとを、それぞれ1対1の任意の組み合わせで接続することができる。例えば、出力制御部52は、プリンタコントローラ14から、データ転送制御部30aから出力される印刷画像データをヘッド56aに転送するように指示されると、スイッチ部55のレジスタなどを、出力線33aと出力線34aとを接続するように設定する。
スイッチ部55は、例えば各出力線33a、33b、33cおよび33dと、各出力線34a、34b、34cおよび34dとをマトリクス状に交差させ、出力制御部52の制御に従い各交点をオン/オフさせるように構成することが考えられる。これに限らず、それぞれが出力線34a、34b、34cおよび34dに接続された4の選択出力端を有する4のスイッチの入力端を、各出力線33a、33b、33cおよび33dに接続させ、4のスイッチを出力制御部52の制御に従い切り替えるようにしてもよい。
図8は、実施形態に適用可能な、用紙の搬送系を含めたプリンタ装置200の一例の構造を概略的に示す。既に述べたように、実施形態では、プリンタ装置200は、印刷用紙として連帳紙を用いる。
印刷用紙201は、印刷用紙補給部210から電源操作ボックス220を介して第1搬送部230に供給される。なお、ここでは、印刷用紙補給部210がプリンタコントローラ14を含むものとする。印刷用紙201は、第1搬送部230において、複数のローラなどを介して搬送されて、ステーション250aおよび250bを介して第2搬送部260に供給される。第2搬送部260は、上述した搬送制御部51を有し、供給された印刷用紙201の搬送制御を行う。例えば、印刷用紙201は、第2搬送部260に設けられる搬送駆動ローラで印刷方向(用紙送り方向)に駆動されると共に、第1搬送部230において印刷方向に対して逆方向の負荷を若干量与えられて、弛みがないようにされる。第1搬送部230の出力側に位置センサが設けられ、印刷用紙201の位置合わせが行われる。
ステーション250aおよび250bは、それぞれ上述したプリンタエンジン15に対応するもので、データ転送制御部30a〜30dと画像出力部50とを有し、印刷用紙201に対して印刷を行う。ステーション250aおよび250bは、プリンタ装置200において増設が可能なようになっている。図8は、プリンタ装置200に対して2台のステーション250aおよび250bが接続された例である。
なお、ステーション250aおよび250bにおいて、色Y、C、M、K各色は、印刷用紙201の搬入側から順に、色Y、色C、色M、色Kの順に印刷されるように構成されているものとする。
ステーション250aおよび250b、ならびに、第2搬送部260は、第1搬送部230と所定のケーブルで接続され(図示しない)、エンジン制御線40a〜40dによる通信や、搬送制御線41による通信がこのケーブルを介して行われる。また、ステーション250aおよび250bは、当該ケーブルおよび第1搬送部230を介して図示されない上位装置10と接続され、データ線11a〜11dによる各色の画像データの転送などが行われる。
印刷後の印刷用紙201は、第2搬送部260から排出されて、裁断部270に供給される。印刷後の印刷用紙201は、裁断部270によりミシン目に従い裁断され各ページを分離される。
ここで、プリンタ装置200は、ページが連続した連続紙である印刷用紙201に印刷を行うため、ステーション250aおよび250bにおける印刷用紙201への印刷後、当該印刷用紙201が第2搬送部260から排出されるまでの経路にも、印刷用紙201が絶えず存在することになる。
なお、第1搬送部230、ステーション250aおよび250b、ならびに、第2搬送部260からなる構成をもう一組用意して、前側の第2搬送部260から排出された印刷後の印刷用紙201を表裏反転して後側の第1搬送部230に供給することで、印刷用紙201に対する両面印刷が可能となる。
(各実施形態に適用可能な印刷処理の詳細)
次に、各実施形態に適用可能な印刷処理について、より詳細に説明する。図9は、上位装置10とプリンタ装置13のプリンタコントローラ14との間で、制御線12を介して送受信される制御情報の一例を示す。なお、図9において、上位装置10をDFE(Digital Front End Processor)、プリンタコントローラ14をPCTLとして示している。制御情報は、大まかには、(1)ジョブ(JOB)情報と、(2)プリンタ状態および印刷プロセスを示す情報と、(3)印刷条件を示す情報と、(4)接続を示す情報とが含まれる。
(1)のジョブ情報は、ジョブ(JOB)開始とジョブ終了とを通知する。ジョブ開始は、上位装置10からプリンタコントローラ14に対するジョブ開始の通知と、当該通知に対するプリンタ装置13から上位装置10への応答が含まれる。ジョブ終了は、上位装置10からプリンタコントローラ14に対する、ジョブ開始により要求した全印刷プロセスの終了の通知と、当該通知に対するプリンタコントローラ14から上位装置10への応答が含まれる。これらジョブ開始およびジョブ終了における応答の際に、ジョブを識別するためのジョブ識別子(JOBID)がプリンタコントローラ14から上位装置10に対して送信される。
(2)のプリンタ状態および印刷プロセスを示す情報には、印刷プロセス受け付け開始と、プリンタ情報の要求および通知と、印刷プロセス開始と、印刷プロセス要求と、データ転送完了と、データ受信完了と、印刷プロセス完了と、プロセス状態報告と、SC(Service Control)通知と、エラー発生および解除とを通知する。
印刷プロセス受け付け開始は、プリンタコントローラ14が印刷プロセスの受け付けが可能となったことをプリンタ装置13から上位装置10に対して通知する。プリンタ情報の要求および通知は、上位装置10からプリンタコントローラ14に対する必要なプリンタ情報の要求と、当該要求に対するプリンタコントローラ14から上位装置10に対する応答とが含まれる。
印刷プロセス開始は、印刷画像データの準備が完了した旨の上位装置10からプリンタコントローラ14に対する通知と、当該通知に対するプリンタ装置13から上位装置10に対する応答を含む。印刷画像データの準備完了通知は、印刷画像データの出力順およびページ(プロセス)単位に行われる。ページは、一連の印刷動作で印刷が行われる印刷単位であるといえる。
印刷プロセス要求は、プリンタコントローラ14から上位装置10に対する印刷プロセスの通知と、当該通知に対する上位装置10からプリンタコントローラ14に対する応答とが含まれる。プリンタコントローラ14は、この印刷プロセス要求により、印刷を行う色Y、C、MおよびKをそれぞれ示す色情報(Yellow, Cyan, Magenta or Black)、プロセス識別番号processIDおよびプレーン識別番号を上位装置10に対して通知する。なお、プレーンは、1ページに印刷される各色の印刷画像データによる画像それぞれに対応するものとする。プリンタコントローラ14は、プレーン単位およびエンジンすなわちデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dの要求順に従い、これらの情報を通知する。すなわち、ビットマップデータからなる印刷画像データは、プリンタエンジン15側から上位装置10に取りに行くことになる。
データ転送完了は、上位装置10からプリンタコントローラ14に対して要求されたプレーンの印刷画像データの転送完了が通知される。データ受信完了は、プリンタコントローラ14から上位装置10に対して、要求したプレーンの印刷画像データの受信完了が通知される。印刷プロセス完了は、上位装置10からプリンタコントローラ14に対して、全ページ(プロセス)の印刷要求の完了が通知される。プロセス状態報告は、プリンタコントローラ14から上位装置10に対して、ページ(プロセス)の印刷状態が通知される。このとき、プリンタコントローラ14は、プリンタエンジン15から給紙、排紙および印刷開始に関する情報を取得し、取得したこれらの情報を当該通知に付加して上位装置10に送信する。
SC通知は、上位装置10からプリンタコントローラ14に対してプリンタ装置13の障害情報の取得が要求されると共に、当該要求に対して取得された障害情報がプリンタコントローラ14から上位装置10に対して通知される。エラー発生および解除は、上位装置10側でのエラー発生および当該エラーの解除が上位装置10からプリンタコントローラ14に対して通知される。
(3)の印刷条件を示す情報は、印刷条件の設定、すなわち、上位装置10からプリンタコントローラ14に対する印刷条件の通知と、当該通知に対するプリンタコントローラ14の応答とを含む。印刷条件の例としては、印刷形態、印刷種別、給排紙情報、印刷面順、印刷用紙サイズ、印刷データサイズ、解像度および階調、ならびに、色情報などを含む。
印刷形態は、例えば印刷用紙201に対して両面印刷および片面印刷のうち何れを行うかを示す。印刷種別は、印刷画像データが存在しておりそれを印刷するのか、印刷画像データが存在しておらず白紙ページとするのかを示す。給排紙情報は、印刷用紙201の給紙元および排紙先のスタッカなどの識別情報を示す。印刷面順は、印刷用紙201に対して表面から裏面へと印刷するのか、裏面から表面へと印刷するのかを示す。印刷用紙サイズは、例えば印刷用紙201として連帳紙を用いる場合、印刷を行うページの印刷用紙201の搬送方向の長さを示す。印刷データサイズは、印刷画像データのデータサイズを示す。すなわち、印刷データサイズは、1ページ分の印刷画像データのサイズを示す。解像度および階調は、印刷画像データを印刷用紙201に印刷する際の解像度および階調を示す。また、色情報は、例えば印刷を色Y、C、MおよびK各色を用いたフルカラーで行うのか、色Kのみを用いた単色で行うかを示す。
(4)の接続を示す情報は、登録および解除を含み、上位装置10およびプリンタコントローラ14のそれぞれで、互いの情報の登録および登録された情報の解除を行う。
(メモリ管理)
次に、実施形態に係るメモリ管理方法について説明する。図10は、実施形態によるメモリの管理方法を概略的に示す。図10に例示されるように、実施形態では、プリンタコントローラ14において、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dが有するメモリ31a、31b、31cおよび31dそれぞれのメモリ空間と同一のメモリ空間を持つ仮想的なメモリ60a、60b、60cおよび60dを定義する。プリンタコントローラ14は、上位装置10から転送された印刷画像データを各メモリ31a、31b、31cおよび31dに対して書き込む先頭位置(入力ポインタと呼ぶ)と、メモリ各メモリ31a、31b、31cおよび31dから印刷画像データを読み出す際の先頭位置(出力ポインタと呼ぶ)とを、それぞれ仮想的なメモリ60a、60b、60cおよび60d上で管理する。
以下、この仮想的なメモリ60a、60b、60cおよび60dを、仮想メモリ60a、60b、60cおよび60dと呼ぶ。
プリンタコントローラ14は、各メモリ31a〜31dに対して書き込みを行う際には、入力ポインタが示すアドレスを各データ転送制御部30a〜30dにそれぞれ渡す。各データ転送制御部30a〜30dは、プリンタコントローラ14から渡されたこの入力ポインタが示すアドレスを先頭アドレスとして、データの書き込みを開始する。同様に、プリンタコントローラ14は、各メモリ31a〜31dからデータの読み出しを行う際には、出力ポインタが示すアドレスを各データ転送制御部30a〜30dにそれぞれ渡す。各データ転送制御部30a〜30dは、プリンタコントローラ14から渡されたこの出力ポインタが示すアドレスを先頭アドレスとして、各メモリ31a〜31dからのデータの読み出しを開始する。
プリンタコントローラ14は、1ページ分の書き込みが終了した場合に、入力ポインタのアドレスを1ページ分移動させて、入力ポインタを更新する。同様に、プリンタコントローラ14は、1ページ分の読み出しが終了した場合に、出力ポインタのアドレスを1ページ分移動させて、出力ポインタを更新する。
各仮想メモリ60a〜60dは、例えば、各メモリ31a〜31dのメモリ空間を示す情報であるアドレスマップとして構成される。このアドレスマップは、例えばCPU321によりRAM323上に構築してもよいし、ROM324に予め記憶しておいてもよい。これに限らず、プリンタ装置13の起動時の初期化処理時などに、CPU321がインタフェース322を介して各データ転送制御部30a〜30dと情報のやりとりを行い、各メモリ31a〜31dのメモリ空間を示す情報を直接的に取得することも可能である。さらに、プリンタコントローラ14が有するRAM323上に実際にメモリ空間を確保して、仮想メモリ60a〜60dを構築してもよい。
図11を用いて、仮想メモリ60a〜60d上での入力ポインタおよび出力ポインタの制御について説明する。なお、図11では、図の上側から下側に向けてアドレスが増加するものとする。ここでは、メモリ31aに3ページ分の印刷画像データが格納される場合の仮想メモリ60aの制御を例にとって説明する。仮想メモリ60b〜60dの制御は、仮想メモリ60aの制御と同様であるので、ここでの説明を省略する。
図11(a)に例示されるように、仮想メモリ60aでは、初期状態において、入力ポインタおよび出力ポインタが共にアドレスP0を示している。
上位装置10からプリンタコントローラ14に対して1ページ目のデータ転送が要求されると、メモリ31aに対し、仮想メモリ60a上の入力ポインタが示すアドレスP0から、当該1ページ目の印刷画像データが書き込まれる。1ページ目の全色の印刷画像データの転送が終了されたと判定されたら、プリンタコントローラ14は、仮想メモリ60aの入力ポインタをアドレスP0から1ページ分移動させてアドレスP1として入力ポインタの更新を行い、次の1ページ分の印刷画像データを転送する転送先のアドレスを指定する。
2ページ目の印刷画像データは、仮想メモリ60a上の入力ポインタが示すアドレスP1を転送先アドレスとして、メモリ31aに対して書き込まれる。そして、2ページ目の印刷画像データの転送が終了し、且つ次のページのデータ転送が要求されている場合、プリンタコントローラ14は、入力ポインタをさらにアドレスP1から1ページ分移動させてアドレスP2として、入力ポインタの更新を行い、次の1ページ分の印刷画像データの転送先アドレスを指定する(図11(b)参照)。
1ページ目の印刷が終了すると、図11(c)に例示されるように、プリンタコントローラ14は、仮想メモリ60a上の出力ポインタの位置をアドレスP0から1ページ分移動させてアドレスP1として、出力ポインタの更新を行い、次の印刷開始位置を2ページ目の先頭に指定する。
1ページ分の印刷が終了すると、出力ポインタの移動と共に、プリンタコントローラ14は、データ転送制御部30aに対し、メモリ31aの印刷が終了した印刷画像データが書き込まれている領域をゼロクリアするように指示を出す。この指示に従い、データ転送制御部30aは、メモリ31aの印刷が終了した領域(例えば1ページ目の、仮想メモリ60a上でアドレスP0〜P1として指定される領域)を値「0」で埋め尽くし、当該領域のゼロクリアを実行する。このように、メモリ31aにおける印刷が終了した領域をゼロクリアすることで、後続する印刷における誤印刷を防ぐことができる。
上述では、メモリ31aに対してゼロクリアする領域を、印刷が終了した印刷画像データが書き込まれた領域としているが、これはこの例に限定されない。例えば、メモリ31aに対してゼロクリアする領域を、排紙が終了した印刷画像データが書き込まれた領域とすれば、データ転送制御部30aのメモリ31aには、排紙される前のデータが保存されることになる。したがって、例えば印刷用紙201のジャムなどの発生などによりページの再印刷が必要になっても、上位装置10からの印刷画像データの再送信を不要とすることができる。
次に2ページ目のデータ転送が終了すると、プリンタコントローラ14は、図11(d)に例示されるように、仮想メモリ60a上の入力ポインタの位置をアドレスP2から1ページ分移動させてアドレスP3として、入力ポインタの更新を行い、3ページ目のデータの転送先アドレスを指定する。
このように、実施形態では、1ページ分のデータ転送の終了時に、各仮想メモリ60a〜60d上で印刷画像データの転送先アドレスを示す入力ポインタを移動させ、各色の1ページ分の印刷の終了時に、各仮想メモリ60a〜60d上で印刷画像データの読み出しの開始位置のアドレスを示す出力ポインタを移動させるようにしている。そして、各メモリ31a〜31dに対する印刷画像データの書き込みおよび読み出しを、仮想メモリ60a〜60d上の入力ポインタおよび出力ポインタが示すアドレスに従いそれぞれ行っている。そのため、プリンタコントローラ14は、各メモリ31a〜31dの状態を容易に把握することが可能となり、それに伴い、1ページの印刷において、全色の印刷が終了したか否かを容易に判定することができる。
(実施形態による印刷処理の詳細)
(初期化処理)
次に、実施形態による印刷処理について詳細に説明する。先ず、プリンタ装置13において、印刷処理の前に実行される初期化処理について説明する。図12は、実施形態に係る初期化処理の例を示すフローチャートである。このフローチャートによる処理は、例えば、プリンタ装置13の電源が投入された際に、プリンタコントローラ14により実行される。最初のステップS11で、プリンタコントローラ14は、エンジン制御線40a〜40dを介して、接続されているデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dに対して初期化の要求を送信する。データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dは、要求に応じて例えば自己診断を実行し、エラー(異常)が発生したか否かを示す情報を含む応答をプリンタコントローラ14に送信する。
次のステップS12で、プリンタコントローラ14は、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dそれぞれから送信された応答を受信し、これらの応答の内容から、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dのエラー(異常)を検出する。若し、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dの何れにおいてもエラーが検出されない場合、プリンタコントローラ14は、この図12のフローチャートによる一連の処理を抜け、初期化処理を終了する。
一方、プリンタコントローラ14は、ステップS12でデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dのうち少なくとも1にエラーの発生が検出された場合、処理をステップS13に移行させる。ステップS13で、プリンタコントローラ14は、縮退印刷が可能であるか否かを判定する。
ここで、縮退印刷とは、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dの何れかでエラーが発生した場合、エラーが発生したデータ転送制御部以外の残りのデータ転送制御部により印刷を継続する処理を指す。
ステップS13において、プリンタコントローラ14は、例えばデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dのうち何台でエラーが発生したかに基づき縮退印刷が可能な否かを判定することができる。一例として、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dのうち2台以下でエラーが発生している場合に、縮退印刷が可能であると判定する。
若し、ステップS13で縮退印刷が不可能であると判定した場合、プリンタコントローラ14は、処理をステップS15に移行させ、上位装置10に対してデータ転送制御部の故障通知を送信し、図12のフローチャートによる一連の処理を抜け、初期化処理を終了する。なお、プリンタコントローラ14は、ステップS15で、さらに縮退印刷が不可能である通知を上位装置10に対して送信してもよい。
一方、ステップS13で縮退印刷が可能であると判定した場合、プリンタコントローラ14は、処理をステップS14に移行させ、上位装置10に対してデータ転送制御部の故障通知と、縮退印刷が可能である旨を示す縮退印刷可能通知とを送信する。そして、プリンタコントローラ14は、次のステップS16で、上位装置10からの、縮退印刷の実行を要求する縮退印刷実行要求を受信したか否かを判定する。
すなわち、縮退印刷では、エラーが発生したデータ転送制御部を代替する他のデータ転送制御部により印刷を継続するため、使用するデータ転送制御部の数が通常の印刷処理より少なくなり、印刷速度が通常の印刷速度より遅くなる。このため、このような通常の印刷速度より遅い印刷速度でも縮退印刷を実行するか否かをユーザの判断に従って決定するようにすると、好ましい。
例えば、上位装置10は、プリンタコントローラ14からの縮退印刷可能通知を受信した場合、表示部115に、ユーザに対して縮退印刷を実行するか否かの選択を促す画面を表示させる。上位装置10は、この表示部115に表示される画面に応じて入力部116に対してなされるユーザ操作に従い、縮退印刷の実行を要求する縮退印刷実行要求と、縮退印刷を実行しない旨を通知する縮退印刷非実行要求とのうち一方を、プリンタコントローラ14に対して送信する。
プリンタコントローラ14は、若し、ステップS16で、縮退印刷非実行通知を受信した場合、図12のフローチャートによる一連の処理を抜け、初期化処理を終了する。
一方、ステップS16で縮退印刷可能通知を受信した場合、プリンタコントローラ14は、処理をステップS17に移行させ、データ転送制御部稼働情報テーブルを更新する。図13は、データ転送制御部稼働情報テーブルの例を示す。データ転送制御部稼働情報テーブルは、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dのステータスを示す情報が格納される。この例では、ステータスは、そのデータ転送制御部の稼働可の状態と、故障などの要因により稼働不可である状態とを含む。図13においては、ステータスは、そのデータ転送制御部が稼働可の場合に「稼働」、エラーの発生により稼働不可の場合に「故障」として示されている。
より具体的には、図13の例では、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dがデータ転送制御部#01、#02、#03および#04として記述され、データ転送制御部#1に故障が発生し(「故障」)、他のデータ転送制御部#2〜#4は正常に動作している(「稼働」)ことが示されている。データ転送制御部稼働情報テーブルは、例えばRAM323に記憶される。
プリンタコントローラ14は、例えば、上述したステップS12によるデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dにおけるエラーの有無の判定結果に基づき、データ転送制御部稼働情報テーブルを更新する。なお、データ転送制御部稼働情報テーブルの更新処理は、ステップS12の直後に実行してもよい。
プリンタコントローラ14は、ステップS17でデータ転送制御部稼働情報テーブルを更新した後、印刷モードを縮退印刷を行う縮退印刷モードに変更する。そして、図12のフローチャートによる一連の処理を抜け、初期化処理を終了する。
図14は、実施形態に係る初期化処理の際にプリンタ装置13の各部間で行われる通信の例を示すシーケンス図である。なお、図14では、データ転送制御部30aにエラーが発生している場合の例を示している。また、データ転送制御部稼働情報テーブルは、初期状態では、データ転送制御部#1、#2、#3および#4が全て「稼働」とされているものとする。以下、図14と上述の図12のフローチャートとを対応付けながら説明する。
プリンタコントローラ14は、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dに対して初期化要求を送信する(図12のステップS11)。初期化要求は、プリンタコントローラ14から、各エンジン制御線40a、40b、40cおよび40dを介してデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dにそれぞれ送信される(SEQ100、SEQ102、SEQ104およびSEQ106)。各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dは、初期化要求を受信し、要求に従い所定の初期化処理を行い、結果を各エンジン制御線40a、40b、40cおよび40dを介してプリンタコントローラ14に返す(SEQ101、SEQ103、SEQ105およびSEQ107)。
この例では、データ転送制御部30aにエラーが発生し故障状態となっており、その旨示す通知(例えば「ERROR」)がプリンタコントローラ14に返される(SEQ101)。他のデータ転送制御部30b、30cおよび30dは、正常に稼働可能な状態であり、その旨示す通知(例えば「OK」)がプリンタコントローラ14に返される(SEQ103、SEQ105およびSEQ107)。プリンタコントローラ14は、初期化要求に対するこれらの応答を、例えばRAM323に記憶する。
プリンタコントローラ14は、SEQ101、SEQ103、SEQ105およびSEQ107による各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dからの応答に基づき、図12のステップS13の処理に従い、縮退印刷が可能か否かを判定する(SEQ108)。プリンタコントローラ14は、データ転送制御部30a〜30dにおける故障の有無や、故障が発生している場合はSEQ108における縮退印刷が可能か否かの判定の判定結果を上位装置10に送信する(SEQ109)。データ転送制御部30aが故障しているこの例では、データ転送制御部30aが故障している旨を示す通知と、縮退印刷可能通知とがプリンタコントローラ14から上位装置10に対して送信される。
上位装置10は、SEQ109による各通知を受け取ると、通知の内容に従った動作を行う。この例では、上位装置10は、プリンタコントローラ14から送信された縮退印刷可能通知に応じて、ユーザに対して縮退印刷を実行するか否かの選択を促す縮退印刷選択画面を表示部115に表示させる(SEQ110)。上位装置10は、入力部116に対して縮退印刷の実行を指示するユーザ操作がなされると、このユーザ操作に応じて、縮退印刷実行要求をプリンタコントローラ14に対して送信する(SEQ111)。
プリンタコントローラ14は、上位装置10からの縮退印刷実行要求を受け取ると、上述のSEQ101、SEQ103、SEQ105およびSEQ107により各データ転送制御部30a〜30dから受け取った応答に基づき、データ転送制御部稼働情報テーブルを更新する。データ転送制御部30aが故障し、他のデータ転送制御部30b〜30dが正常に動作しているこの例では、図13に例示したように、データ転送制御部#1の情報を「稼働」から「故障」に変更して、データ転送制御部稼働情報テーブルを更新する。
(メモリ制御)
次に、実施形態によるメモリ制御について、図15を用いて説明する。各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dは、上位装置10から転送された印刷画像データを、印刷不可領域の情報を付加して1ページ分の印刷画像データとして完成させた状態で、各メモリ31a、31b、31cおよび31dに格納する。印刷画像データの格納先の割り当ては、ページ単位で、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dに対してラウンドロビン方式で行うものとする。また、各データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dが有する各メモリ31a、31b、31cおよび31dは、3ページ以上の印刷画像データを格納可能な容量を有し、1ページ分の印刷画像データが格納されると、入力ポインタがアドレスn分移動するものとする。
以下では、また、3ページ分の印刷画像データが上位装置10から転送され、各ページの印刷画像データは、1ページ目および3ページ目が色Y、C、MおよびK各色を用いたカラー画像による印刷画像データ、2ページ目が色Kのみを用いたモノクロ画像による印刷画像データから構成されるものとする。また、データ転送制御部30aが故障してデータ転送制御部30aが有するメモリ31aが使用不可となっており、縮退印刷を行うものとして説明する。
最初、入力ポインタの位置がアドレスaであるものとする。1ページ目は、カラー画像なので、色Y、C、MおよびKの4の印刷画像データから構成される。各印刷画像データのうち色Y、CおよびMの各色の印刷画像データは、稼働可能なデータ転送制御部30b、30cおよび30dにおけるメモリ31a、31bおよび31cの、アドレスaを入力ポインタとした1ページ分の領域31b1、31c1および31d1にそれぞれ格納先が割り当てられる。
データ転送制御部30aが故障しているこの例では、カラー画像のページを構成する4の印刷画像データのうち3の印刷画像データ(色Y、CおよびM各色の印刷画像データ)で格納先の割り当てが、稼働可能なデータ転送制御部30b〜30dについて一巡する。格納先の割り当てが一巡すると、格納先の割り当て順に従って、最初に格納先が割り当てられたデータ転送制御部30bに戻り、それぞれ入力ポインタを1ページ分移動させたアドレスに対し、データ転送制御部30b、30cおよび30dの順に割り当てが順次行われる。すなわち、1ページ目の残った色Kの印刷画像データは、最初に割り当てが行われたデータ転送制御部30bに戻り、メモリ31bのアドレスa+nが入力ポインタとなる領域31b2に格納先が割り当てられる。
2ページ目は、モノクロ画像なので、1ページの画像は、色Kの印刷画像データのみで構成される。この2ページ目の色Kの印刷画像データの格納先が、格納先割り当ての順番に従って、1ページ目の最後の印刷画像データが割り当てられたデータ転送制御部30bの次のデータ転送制御部30cにおけるメモリ31cの、アドレスa+nが入力ポインタとなる領域31c2に割り当てられる。
カラー画像である3ページ目の印刷画像データも同様に、格納先割り当ての順番に従って、2ページ目の印刷画像データが割り当てられたデータ転送制御部30cの次のデータ転送制御部30dにおけるメモリ31dから、格納先が割り当てられる。この場合、色Yの印刷画像データが、メモリ31dのアドレスa+nが入力ポインタとなる領域31d2に割り当てられると、格納先の割り当てが一巡する。そのため、次の色Cの印刷画像データは、格納先の割り当て順に従って、最初に格納先が割り当てられるデータ転送制御部30bに戻り、入力ポインタを1ページ分移動させ、アドレスa+2nが入力ポインタとなるメモリ31bの領域31b3に格納先が割り当てられる。
3ページ目の残りの色MおよびKの印刷画像データも同様に、格納先が順次割り当てられる。すなわち、3ページ目の色Mの印刷画像データは、データ転送制御部30cのメモリ31cにおける、アドレスa+2nを入力ポインタとした領域31c3に格納先が割り当てられる。また、3ページ目の色Kの印刷画像データは、データ転送制御部30dのメモリ31dにおける、アドレスa+2nを入力ポインタとした領域31d3に格納先が割り当てられる。
4ページ目以降の印刷画像データに対しても、同様にして、格納先の割り当て順に従い、稼働しているデータ転送制御部について巡回的に、且つ、一巡する毎に入力ポインタを1ページ分移動されながら格納先が割り当てられる。
(転送管理テーブル)
次に、印刷処理で用いられる転送管理テーブルについて説明する。図16は、実施形態に適用される転送管理テーブルの一例を示す図である。転送管理テーブルは、図9を用いて説明した、上位装置10とプリンタコントローラ14との間でやり取りされる制御情報と、上位装置10から転送される用紙情報と、図13を用いて説明した、データ転送制御部稼働情報テーブルとに基づき、プリンタコントローラ14により作成される。
転送管理テーブルは、色C、M、Y、K各色に共通の情報と、各色毎の情報とを含む。また、各色共通の情報および各色毎の情報は、それぞれ、上位装置10からの印刷画像データの転送のために用いるデータ転送用の情報と、画像出力部50に対する印刷指示に関する情報である印刷用の情報とを含む。
転送管理テーブルは、ページ毎に作成される。上述した、各ページの印刷画像データをデータ転送制御部30a、30b、30cおよび30dの何れに転送するかは、後述する、転送管理テーブルに含まれる格納データ転送制御部の情報として示される。なお、転送管理テーブルに含まれる各情報は、テーブル形式で管理されるのに限られず、他のデータ管理形式で管理されるようにしてもよい。
実施形態による転送管理テーブルにおける、各色共通の情報について説明する。各色共通の情報において、印刷用以外の情報として、ページ識別子PBIDおよび1ページ当たりのデータ数が含まれる。ページ識別子PBIDは、印刷ページを識別するためのページ識別子であり、当該転送管理テーブルは、このページ識別子PBIDにより識別される。1ページ当たりのデータ数は、ページ識別子PBIDで識別されるページに用いられる色数である。1ページ当たりのデータ数は、例えば、ページが色Kの1色を用いて印刷を行うモノクロ画像で構成される場合は、値が「1」とされ、C、M、Y、K各色の4色を用いて印刷を行うカラー画像で構成されるの場合は、値が「4」とされる。
各色共通の情報における印刷用の情報について説明する。印刷用の情報は、印刷を行う印刷画像データの情報として解像度および階調を含み、印刷対象に関する情報として用紙送り長、用紙幅および印刷面(表/裏)を含み、さらに、搬送系の情報として給紙トレイ選択および排紙トレイ選択を含む。
印刷を行う印刷画像データの情報において、解像度は、主走査および副走査方向それぞれの印刷解像度を示す。また、階調は、1画素当たりのビット数を示す。印刷対象に関する情報において、用紙送り長は、印刷用紙201の送り方向における1ページ分の長さをドット数で示し、用紙幅は、印刷用紙201の幅方向の長さをドット数で示す。印刷面(表/裏)は、当該ページが印刷用紙201の表面および裏面の何れに印刷されるかを示す。
本実施形態による転送管理テーブルにおける各色毎の情報について説明する。各色毎の情報において、C、M、Y、K各色を識別するためのカラー(Color)識別子が含まれると共に、データ転送用の情報と、印刷用の情報とが含まれる。各色毎の情報におけるデータ転送用の情報は、データ転送要否、転送済フラグ、データ転送元アドレス、格納先データ転送制御部情報、データ格納先アドレスおよびデータ転送サイズを含む。
データ転送要否は、カラー識別子で指示される色以外はデータ転送を「否」に設定する。また、白紙の場合は、C、M、YおよびK全色のデータ転送を「否」に設定する。転送済フラグは、データ転送完了の通知の受信でオン(ON)とされる。
データ転送元アドレスは、上位装置10においてページ識別子PBIDで示されるページの印刷画像データが格納されるアドレスを示す。データ転送元アドレスは、例えばラスタ(ライン)単位で印刷画像データを指定する。データ格納先アドレスは、上述した入力ポインタが示すアドレスである。したがって、入力ポインタが更新される度に、データ格納先アドレスも更新される。
格納先データ転送制御部情報は、該当する印刷画像データをデータ転送制御部30a〜30dのうち何れに格納するかを示す情報である。この例では、データ転送制御部30a、30b、30cおよび30dを、それぞれ「#1」、「#2」、「#3」および「#4」として示している。格納先データ転送制御部情報の詳細については、後述する。
データ転送サイズは、データ転送制御部30a〜30dの要求により転送される印刷画像データのデータサイズを示し、例えばページ識別子PBIDで示されるページの印刷画像データのデータサイズである。データ転送サイズは、印刷画像データのサイズを所定単位(例えばバイト単位)で揃えるためのバウンダリ調整サイズを含む。1ページが印刷される際には、各メモリ31a〜31dに対して、このデータ転送サイズで示されるデータサイズの印刷画像データが格納されることになる。
各色毎の情報における印刷用の情報について説明する。印刷用の情報は、印刷要否、印刷不可領域上、下、左および右、ならびに、画像情報を含む。また、画像情報は、X方向有効サイズおよびY方向有効サイズを含む。印刷要否は、その色の印刷を行うか否かを示し、Color(Cyan、Magenta、Yellow、Black)で指示される色以外は、印刷を「否」に設定する。また、白紙の場合は、C、M、YおよびKの全色の印刷を「否」に設定する。
印刷不可領域上、下、左、右は、印刷を禁止する印刷不可領域を、ページ領域の上端(用紙送り方向の先頭)、下端(用紙送り方向の後端)、左端(用紙幅方向の用紙送り方向に向けて左端)、右端(用紙幅方向の用紙送り方向に向けて右端)それぞれからのドット数で示す。
画像情報のうち、ビットマップ印刷位置Xおよびビットマップ印刷位置Yは、それぞれ用紙左上を原点とした場合のアドレスを示し、印刷位置の原点を指定する。X方向有効サイズは、X方向(用紙幅方向)のバウンダリ調整領域を含まないサイズをドット数で示す。バウンダリ調整領域は、1ラスタデータのデータサイズが所定単位(例えばバイト単位)以下の端数を含む場合に、データサイズを所定単位に揃えるために設けられる。また、Y方向有効サイズがY方向(用紙送り方向)のサイズをドット数で示す。すなわち、X方向有効サイズは、1のラスタデータにより印刷される有効なサイズを示し、Y方向有効サイズは、X方向有効サイズで印刷されるラスタ数(ライン数)を示す。
上述した格納先データ転送制御部情報の詳細について説明する。格納先データ転送制御部情報は、図15を用いて説明したラウンドロビン方式による格納先割り当てを実現するために、ページおよび色C、M、YおよびKの色順に従い、データ転送制御部稼働情報テーブルにおいてステータスが「稼働」となっているデータ転送制御部(図13の例ではデータ転送制御部30b、30cおよび30d)を巡回的に割り当てる。
一例として、図15を用いて説明した、1ページ目がカラー画像、2ページ目がモノクロ画像、3ページ目がカラー画像の3ページの印刷を行い、且つ、各色の印刷順が色Y、色C、色M、色Kの順番である場合について考える。また、このとき、データ転送制御部稼働情報テーブルにおいて、データ転送制御部30aのステータスが「故障」とされ、他のデータ転送制御部30b、30cおよび30dのステータスが「稼働」とされているものとする。データ転送制御部30a〜30dのうち一部が非稼働となるため、縮退印刷が行われる。
この場合、全3ページを通して印刷色を連ねると、色Y、C、M、K、K、Y、C、M、Kとなるので、先頭の1ページ目の色Yから順に、ステータスが「稼働」であるデータ転送制御部30b、30cおよび30dが巡回的に割り当てられる。
これを図16の転送管理テーブルに適用すると、ページ識別子PBIDが1ページ目を示す転送管理テーブルにおいて、Color識別子が「シアン」の格納先データ転送制御部情報にはデータ転送制御部30cを示す「#3」が格納される。同様に、Color識別子が「マゼンタ」、「イエロー」および「ブラック」の格納先データ転送制御部情報にはそれぞれ「#4」、「#2」および「#2」が格納される。
ページ識別子PBIDが2ページ目を示す転送管理テーブルにおいて、Color識別子が「シアン」、「マゼンタ」および「イエロー」の格納先データ転送制御部情報には何も格納されず、Color識別子が「ブラック」の格納先データ転送制御部情報には「#3」が格納される。Color識別子が「シアン」、「マゼンタ」および「イエロー」の格納先データ転送制御部情報には、印刷画像データの格納を行わない旨を示す情報を格納してもよい。
さらに、ページ識別子PBIDが3ページ目を示す転送管理テーブルにおいて、Color識別子が「シアン」の格納先データ転送制御部情報には「#2」が格納される。同様に、Color識別子が「マゼンタ」、「イエロー」および「ブラック」の格納先データ転送制御部情報にはそれぞれ「#3」、「#4」および「#4」が格納される。
このように、実施形態によれば、転送管理テーブルにおいて、印刷画像データの格納先のデータ転送制御部を示す格納先データ転送制御部情報を、各ページおよび各色で設定している。これにより、上位装置10から各データ転送制御部30a〜30dへの印刷画像データの転送処理を、各データ転送制御部30a〜30dが全て稼働している場合と、一部が非稼働の場合とで共通化できる。
また、画像出力部50内の出力制御部52は、格納先データ転送制御部情報に従いスイッチ部55を制御して、各データ転送制御部30a〜30dとヘッド56a〜56dとの接続を設定する。例えば、Color識別子が「シアン」の格納先データ転送制御部情報が「#3」すなわちデータ転送制御部30cを示している場合、出力制御部52は、格納先データ転送制御部情報に従い、データ転送制御部30cを色C(シアン)の画像を出力するヘッド56cと接続するように、スイッチ部55を設定する。
この場合においても、格納先データ転送制御部情報を各ページおよび各色で設定しているため、各データ転送制御部30a〜30dから各ヘッド56a〜56dへの印刷画像データの転送処理を、各データ転送制御部30a〜30dが全て稼働している場合と、一部が非稼働の場合とで共通化できる。
このように、転送管理テーブルには、データ転送処理および印刷処理に関する各種設定情報が、Y、C、M、Kの全色分含まれている。プリンタコントローラ14において、CPU321は、上位装置10から受信した用紙情報および制御情報と、図12を用いて説明した初期化処理で得られるデータ転送制御部稼働情報テーブルとに基づき転送管理テーブルを作成し、RAM323に書き込む。制御情報により複数ページに亘る印刷が指定されている場合、それぞれページ識別子(PBID)で識別される当該複数ページ分の転送管理テーブルが作成される。
上位装置10から転送される印刷画像データを受信する際に、プリンタコントローラ14において、CPU321は、インターフェイス322に対してデータ転送指示と共にページ識別子(PBID)を指定する。インターフェイス322は、指定されたページ識別子の転送管理テーブルをRAM323から読み出し、自身に必要な設定情報を自身のレジスタに設定すると共に、転送管理テーブルによりデータ転送を指示された色のデータ転送制御部30a〜30dに対して、転送管理テーブルを送信する。また、インターフェイス322は、転送管理テーブルを、画像出力部50の出力制御部52に送信する。
データ転送制御部30a〜30dは、転送管理テーブルから自身がデータ転送を行う際に必要となる情報を自身のレジスタに設定すると共に、データ転送制御部30a〜30d内のメモリ31a〜31dに対して、転送管理テーブルを書き込む。同様に、出力制御部52は、受信した転送管理テーブルを、図示されないメモリに書き込む。
上位装置10から転送された印刷画像データの受信が全て終了し、印刷を行う場合、CPU321は、印刷画像データの受信時と同様に、インターフェイス322に対して印刷指示と共にページ識別子を送信する。インターフェイス322は、指定されたページ識別子の転送管理テーブルを再度、RAM323から読み出して搬送制御部51に対して送信すると共に、搬送指示を送信する。さらに、インターフェイス322は、各データ転送制御部30a〜30dと、出力制御部52に対して、印刷指示と共にページ識別子を送信する。
搬送制御部51は、転送管理テーブルの用紙搬送に関する情報(印刷対象に関する情報、搬送系の情報)を用いて用紙搬送を開始する。
各データ転送制御部30a〜30dは、インターフェイス322からの印刷指示を受信すると、指定されたページ識別子の転送管理テーブルを各データ転送制御部30a〜30d内のメモリ31a〜31dからそれぞれ読み出し、読み出した転送管理テーブルに含まれる情報のうち、印刷動作に必要な情報を自身のレジスタへセットする。
出力制御部52は、あるヘッド(ヘッド56aとする)による1ページ分の印刷が終了してから、当該ヘッド56aによる次の1ページの印刷が開始されるまでの間に、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に従い、当該ヘッド56aに対する各データ転送制御部30a〜30dとの接続を設定する。
なお、実施形態では、縮退印刷を行う際に、1の例えばデータ転送制御部30bのメモリ31bに対して、同一ページの色が異なる印刷画像データが格納される場合がある。この場合、例えばメモリ31bに格納される第1および第2の色の印刷画像データのうち、第1の色の印刷画像データの第1のヘッドによる1ページに対する印刷が完了しないうちに、当該1ページの印刷先頭位置が第2の色の印刷画像データによる印刷を行う第2のヘッドに達してしまう可能性がある。
これは、Y、C、MおよびK各色の画像を出力する各ヘッド56a〜56dの間隔を、縮退印刷において許容されるデータ転送制御部の数に応じて適切に設定することで、解消可能である。例えば、データ転送制御部30a〜30dのうち1台以下の故障で縮退印刷を行う場合、同一ページにおける色Yおよび色Kの印刷画像データが1のメモリを共有することになる。したがって、色Yの画像を出力するヘッド56aと、色Kの画像を出力するヘッド56dとの間隔を、印刷用紙201の1ページの長さ以上とする。実際的には、各ヘッド56a〜56dの間隔を、1ページの1/3の長さとすることが考えられる。
別の例として、データ転送制御部30a〜30dのうち2台以下の故障で縮退印刷を行う場合、同一ページにおける色Yおよび色M、ならびに、色Cおよび色Kの印刷画像データが、それぞれ1のメモリを共有することになる。したがって、色Yの画像を出力するヘッド56aと、色Mの画像を出力するヘッド56cの間隔を1ページ以上とする。それと共に、色Cの画像を出力するヘッド56bと、色Kの画像を出力するヘッド56dの間隔を1ページ以上とする。実際的には、各ヘッド56a〜56dの間隔を、1ページの1/2の長さとすることが考えられる。
(印刷シーケンス)
次に、実施形態による印刷処理の詳細について説明する。図17〜図19は、実施形態による印刷処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図17〜図19において、符号A〜Vは、異なる図面間で対応する符号に処理が移行することを示す。
以下では、印刷ジョブは、1ページ目と3ページ目とがカラー画像、2ページ目がモノクロ画像の全3ページの印刷を行うものとする。また、以下では、データ転送制御部30aが非稼働であって、印刷モードが縮退印刷モードに変更された例について説明する。したがって、各データ転送制御部30a〜30dに対する印刷画像データの割り当ては、上述した図15と同様となる。また、各データ転送制御部30a〜30dの各メモリ31a〜31dに対応する仮想メモリ60a〜60dにおいて、入力ポインタおよび出力ポインタの初期位置がそれぞれアドレスaであるとする。
プリンタコントローラ14は、図17〜図19に例示されるシーケンスによる処理に先立って、図12〜図14を用いて上述した初期化処理を実行し、各データ転送制御部30a〜30dの稼働および非稼働を判定し、データ転送制御部情報テーブルを作成しているものとする。
先ず、上位装置10からプリンタコントローラ14に対して、ジョブ開始の制御情報が制御線12を介して送信される(SEQ200)。プリンタコントローラ14は、この制御情報に対して、例えばジョブ識別子を応答する制御情報を、制御線12を介して上位装置10に送信する(SEQ201)。それと共に、プリンタコントローラ14は、ジョブの開始に伴いジョブを実行するためのリソースを獲得する。
次に、プリンタコントローラ14は、印刷条件などを含む印刷情報の要求を、上位装置10に対して制御線12を介して送信する(SEQ202)。この要求に応じて、上位装置10は、プリンタコントローラ14に対して、印刷条件を設定する制御情報を制御線12を介して送信する(SEQ203)。プリンタコントローラ14に対して設定される印刷条件は、例えば、印刷形態、印刷種別、給排紙情報、印刷面順、印刷用紙サイズ、印刷画像データのデータサイズ、解像度および階調、ならびに、色情報を含む。また、印刷を行うページ数の情報も、印刷条件に含ませることができる。プリンタコントローラ14は、この制御情報を受信すると、受信した制御情報に含まれる各種の印刷条件を、例えばプリンタコントローラ14のレジスタなどに書き込み、印刷条件を設定する。
プリンタコントローラ14は、SEQ203の処理で取得した印刷条件を設定する制御情報と、初期化処理で作成したデータ転送制御部情報テーブルとに基づき、図16を用いて説明した転送管理テーブルを、各ページ毎に作成する。
次に、プリンタコントローラ14は、設定された印刷用紙サイズなどの条件を参照し、搬送制御部51に対して用紙送り長を設定する(SEQ204)。用紙送り長は、例えば搬送方向における1ページのサイズである。
プリンタコントローラ14は、データ転送制御部情報テーブルを参照して、各データ転送制御部30a〜30dのうち、データ転送制御部30b、30cおよび30dが稼働可能である旨を把握する。プリンタコントローラ14は、画像出力部50の出力制御部52に対して転送管理テーブルを送信する(SEQ205)。出力制御部52は、受信した転送管理テーブルをレジスタなどに記憶し、プリンタコントローラ14に対して応答を返す(SEQ206)。
さらに、プリンタコントローラ14は、転送管理テーブルを、稼働可能なデータ転送制御部30b、30cおよび30dに対して送信する(SEQ207〜SEQ209)。この転送管理テーブルにより、各データ転送制御部30b、30cおよび30dは、どこから印刷画像データを取得するかを、受信した転送管理テーブルで把握することが可能となる。また、各データ転送制御部30b、30cおよび30dは、各色の印刷画像データのデータ転送元アドレスを、転送管理テーブルから取得することができる。
ここで、転送管理テーブルの送信は、プリンタコントローラ14が各データ転送制御部30b、30cおよび30dに対して1ページ目(ページ#1)のデータ転送開始要求を送信する前までに行われれば、任意のタイミングに行ってもよい。
次に、プリンタコントローラ14は、カラー画像である1ページ目(ページ#1)の転送を制御する。プリンタコントローラ14は、色Yの1ページ目の印刷画像データを要求する制御情報を、上位装置10に対して制御線12を介して送信する(SEQ210)。この制御情報は、上位装置10から通知されたプロセスを指定するプロセス識別番号と、色Yを指定する色情報とを含む。上位装置10は、この制御情報に対する応答として、画像識別番号を含む制御情報をプリンタコントローラ14に返す(SEQ211)。
プリンタコントローラ14は、SEQ211による制御情報を受信すると、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30bに対して、色Yの印刷画像データの転送を開始するよう要求する(SEQ212)。データ転送制御部30bは、この要求を受けて、データ線11bを介して上位装置10に対して色Yのプレーンの印刷画像データを要求する(図示しない)。この要求に応じて、上位装置10からデータ転送制御部30bに対して、色Yの印刷画像データが転送される(図示しない)。転送された印刷画像データは、仮想メモリ60bの入力ポインタの位置(アドレスa)に従い、データ転送制御部30bのメモリ31b内の領域32b1に格納される(SEQ213)。
データ転送制御部30bは、上位装置10からのデータ線11bを介した印刷画像データの転送が終了すると、その旨を示す通知をプリンタコントローラ14に対して送信する(SEQ214)。プリンタコントローラ14は、この通知を受けて、メモリ31bに対応する仮想メモリ60bの入力ポインタを1ページ分移動させ、アドレスa+nとする。
以下、他の各色C、MおよびKについても、上述のSEQ210〜SEQ214と同様の処理が繰り返され、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づくプリンタコントローラ14の指示に従い、各色の印刷画像データが上位装置10から各データ線11b、11cおよび11dを介してデータ転送制御部30b、30cおよび30dにそれぞれ転送される(SEQ215〜SEQ219、SEQ220〜SEQ224、ならびに、SEQ225〜SEQ229)。転送された色CおよびMの印刷画像データは、仮想メモリ60cおよび60dの入力ポインタの位置(アドレスa)に従い、各メモリ31cおよび31dの領域32c1および32d1にそれぞれ格納される。
なお、データ転送制御部30aが非稼働であるため、1ページ目においては、色Kの印刷画像データは、色Yの印刷画像データとメモリ31bを共有する。したがって、仮想メモリ60bの入力ポインタの位置(アドレスa+n)に従い、色Yに割り当てられた領域32b1の次の領域32b2に格納される。
プリンタコントローラ14は、各データ転送制御部30b、30cおよび30dからY、C、MおよびK全色の1ページ目のデータ転送終了の通知を受信すると、各データ転送制御部30b、30cおよび30dのメモリ31b、31cおよび31dにそれぞれ対応する仮想メモリ60b、60cおよび60dの入力ポインタを1ページ分移動させる。これにより、入力ポインタの位置は、仮想メモリ60cおよび60dでアドレスa+nとなり、仮想メモリ60bでアドレスa+2nとなる。それと共に、プリンタコントローラ14は、搬送制御部51に対して用紙搬送開始を要求する(SEQ230)。搬送制御部51は、この要求に応じて印刷用紙の所定速度での搬送を開始する。
次に、プリンタコントローラ14は、2ページ目(ページ#2)の転送を制御する。2ページ目はモノクロ画像であるため、プリンタコントローラ14は、色Kの印刷画像データを要求する制御情報を、上位装置10に対して制御線12を介して送信する(SEQ231)。上位装置10は、この制御情報に対する応答として、画像識別番号を含む制御情報をプリンタコントローラ14に返す(SEQ232)。
プリンタコントローラ14は、SEQ232による制御情報を受信すると、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30cに対して、色Kの印刷画像データの転送を開始するよう要求する(SEQ233)。データ転送制御部30cは、この要求を受けて、データ線11cを介して上位装置10に対して色Kのプレーンの印刷画像データを要求する(図示しない)。この要求に応じて、上位装置10からデータ転送制御部30cに対して、色Kの印刷画像データが転送される(図示しない)。転送された印刷画像データは、仮想メモリ60cの入力ポインタの位置(アドレスa+n)に従い、メモリ31c内の領域32c2に格納される(SEQ234)。
データ転送制御部30cは、上位装置10からのデータ線11cを介した印刷画像データの転送が終了すると、その旨を示す通知をプリンタコントローラ14に対して送信する(SEQ235)。プリンタコントローラ14は、この通知を受けて、メモリ31cに対応する仮想メモリ60cの入力ポインタを1ページ分移動させ、アドレスa+2nとする。
次に、プリンタコントローラ14は、3ページ目(ページ#3)の転送を制御する。3ページ目はカラー画像であるため、先ず色Yの印刷画像データを要求する制御情報を、上位装置10に対して制御線12を介して送信する(SEQ236)。上位装置10は、この制御情報に対する応答として、画像識別番号を含む制御情報をプリンタコントローラ14に返す(SEQ237)。
プリンタコントローラ14は、SEQ237による制御情報を受信すると、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30dに対して、色Yの印刷画像データの転送を開始するよう要求する(SEQ238)。データ転送制御部30dは、この要求を受けて、データ線11dを介して上位装置10に対して色Yのプレーンの印刷画像データを要求する(図示しない)。この要求に応じて、上位装置10からデータ転送制御部30dに対して、色Yの印刷画像データが転送される(図示しない)。転送された印刷画像データは、仮想メモリ60dの入力ポインタの位置(アドレスa+n)に従い、メモリ31dの領域32d2に格納される(SEQ239)。
データ転送制御部30dは、上位装置10からデータ線11dを介しての印刷画像データの転送が終了すると、その旨を示す通知をプリンタコントローラ14に対して送信する(SEQ240)。プリンタコントローラ14は、この通知を受けて、メモリ31dに対応する仮想メモリ60dの入力ポインタを1ページ分移動させて、アドレスa+2nとする。
以下、他の各色C、MおよびKについても、上述のSEQ236〜SEQ240と同様の処理が繰り返され、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づくプリンタコントローラ14の指示により、各色の印刷画像データが上位装置10から各データ線11b、11cおよび11dを介してデータ転送制御部30b、30cおよび30dにそれぞれ転送される(SEQ241〜SEQ245、SEQ246〜SEQ250、ならびに、SEQ251〜SEQ255)。転送された各色C、MおよびKの印刷画像データは、仮想メモリ60b、60cおよび60dの入力ポインタの位置(アドレスa+2n)に従い、各メモリ31b、31cおよび31dの領域32b3、32c3および32d3にそれぞれ格納される。このとき、データ転送制御部30aが非稼働であるため、色Kの印刷画像データは、色Yの印刷画像データとメモリ31dを共有する。
プリンタコントローラ14は、各データ転送制御部30b〜30dから印刷画像データの転送終了が通知されると、各メモリ31b〜31cに対応する仮想メモリ60b〜60dの入力ポインタを1ページ分移動させ、それぞれアドレスa+3nとする。
搬送制御部51は、例えば印刷用紙201が所定位置に到達した場合に、印刷可能状態である旨をプリンタコントローラ14に対して通知する(SEQ256)。プリンタコントローラ14は、この搬送制御部51からの印刷可能状態報告に応じて、転送管理テーブルを参照し、格納先データ転送制御部情報に基づき1ページ目の色Yに対応するデータ転送制御部30bに対して印刷指示を送信する(SEQ257)。印刷指示を受けたデータ転送制御部30bは、1ページ目の色Yのデータが準備できたことを確認し、プリンタコントローラ14に対して印刷指示応答を返す(SEQ258)。
プリンタコントローラ14は、プリンタ装置13内における印刷用紙201の搬送経路に設けられる位置センサ(図示しない)からの出力信号などに基づき、印刷用紙201の1ページ目の先頭が色Yの画像出力を行うヘッド56aの位置に到達したか否かを判定する。プリンタコントローラ14は、印刷用紙201の1ページ目の先頭がヘッド56aの位置に到達したことを検知すると、画像出力部50に対して1ページ目の先頭指示を送信する(SEQ259)。
それと共に、プリンタコントローラ14は、転送管理テーブルの色Yにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、1ページ目の色Yの印刷画像データの転送先であるデータ転送制御部30bのメモリ31bに対応する仮想メモリ60bの出力ポインタの位置(アドレスa)を示すアドレス情報を取得する。そして、取得したこのアドレス情報を、画像出力部50に送信する。
先頭指示は、出力ポインタの位置を示すアドレス情報と共に画像出力部50内の出力制御部52に渡される。指示を渡された出力制御部52は、転送管理テーブルを参照してスイッチ部55を制御し、1ページ目の色Yの印刷画像データが格納されるデータ転送制御部30bの出力と、色Yの画像を出力するヘッド56aとを接続する設定を行う。そして、出力制御部52は、ヘッド56aに対してページ先頭指示を行う(SEQ260)。それと共に、出力制御部52は、ヘッド56aに対して、出力ポインタの位置を示すアドレス情報を送信する。
ページ先頭指示を受けたヘッド56aは、データ転送制御部30bに対して出力ポインタの位置を示すアドレス情報を送信し、印刷画像データの読み出しを要求する(SEQ261)。印刷画像データの読み出し要求を受けたデータ転送制御部30bは、アドレス情報に従いメモリ31bの領域32b1から印刷画像データを読み出して、ヘッド56aに対して送信する(SEQ262)。ヘッド56aは、データ転送制御部30bから送信された印刷画像データによる画像を印刷用紙201に対して出力する(SEQ263)。
画像出力後、ヘッド56aは、出力制御部52に対して印刷完了を報告する(SEQ264)。印刷完了報告を受けた出力制御部52は、プリンタコントローラ14に対して、印刷完了を報告する(SEQ265)。
プリンタコントローラ14は、印刷完了の報告を受けると、仮想メモリ60bの出力ポインタの位置を1ページ分移動させてアドレスa+nに更新すると共に、データ転送制御部30bに対して、仮想メモリ60bにおけるアドレスaからアドレスa+(n−1)の範囲に対応するメモリ31bの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30bは、この指示に従いメモリ31bの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
1ページ目の色Cに関し、プリンタコントローラ14は、搬送制御部51からの印刷可能状態報告(SEQ256)に応じて、1ページ目の転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づき、1ページ目の色Cに対応するデータ転送制御部30cに対して印刷指示を送信する(SEQ266)。印刷指示を受けたデータ転送制御部30cは、1ページ目の色Cの印刷画像データが準備できたことを確認し、プリンタコントローラ14に対して印刷指示応答を返す(SEQ267)。
出力制御部52は、プリンタコントローラ14による1ページ目の先頭指示(SEQ268)に応じて、1ページ目の転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づきスイッチ部55を制御し、データ転送制御部30cと、色Cの画像を出力するヘッド56bとを接続する。そして、出力制御部52は、プリンタコントローラ14から受信した出力ポインタの位置を示すアドレス情報をヘッド56bに送信する。ヘッド56bは、出力制御部52によるページ先頭指示(SEQ269)に従い、当該アドレス情報に基づきデータ転送制御部30cに対してデータの読み出しを要求し(SEQ270)、要求に応じて送信された(SEQ271)色Cの印刷画像データに従い、印刷用紙201に画像を出力する(SEQ272)。
画像出力後、ヘッド56bは、出力制御部52に対して印刷完了を報告し(SEQ273)、この報告を受けて、出力制御部52は、プリンタコントローラ14に対して印刷完了を報告する(SEQ274)。
この印刷完了の報告を受けて、プリンタコントローラ14は、仮想メモリ60cの出力ポインタの位置をアドレスa+nに移動させる。それと共に、データ転送制御部30cに対して、仮想メモリ60cにおけるアドレスaからアドレスa+(n−1)の範囲に対応するメモリ31cの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30cは、この指示に従いメモリ31cの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
1ページ目の色Mに関し、プリンタコントローラ14は、1ページ目の転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づき、1ページ目の色Mに対応するデータ転送制御部30dへの印刷指示を行う(SEQ275、SEQ276)。また、出力制御部52は、プリンタコントローラ14からの先頭指示(SEQ277)に応じて、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30dと色Mの画像を出力するヘッド56cとの接続を行う。そして、出力制御部52は、プリンタコントローラ14から受信した出力ポインタの位置を示すアドレス情報をヘッド56cに送信する。
ヘッド56cは、出力制御部52からの先頭指示(SEQ278)に応じてデータ転送制御部30dに対して当該アドレス情報に従いデータの読み出しを要求し(SEQ279)、要求に応じて送信された(SEQ280)色Mの印刷画像データによる画像出力を行い(SEQ281)、印刷完了するとその旨をプリンタコントローラ14に報告する(SEQ282、SEQ283)。
プリンタコントローラ14は、印刷完了の報告を受けると、仮想メモリ60cの出力ポインタの位置を1ページ分移動させてアドレスa+nに更新すると共に、データ転送制御部30cに対して、仮想メモリ60cにおけるアドレスaからアドレスa+(n−1)の範囲に対応するメモリ31cの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30bは、この指示に従いメモリ31cの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
ここで、上述の色Y、CおよびMの印刷処理は、順次並行して実行することができる。一例として、印刷用紙201の1ページ目の先頭がヘッド56aの位置に達して出される先頭指示により、色Yの印刷処理が実行される。この印刷用紙201が搬送されて先頭がヘッド56bの位置に達して出される先頭指示により、色Cの印刷処理が実行される。この場合において、ヘッド56aおよび56bの間隔が、印刷用紙201の搬送方向のサイズよりも狭い場合、色Yの印刷処理と、色Cの印刷処理とが並行して実行されることになる。
一方、1ページ目の色Kは、1ページ目の色Yとメモリ31bを共有している。そのため、1ページ目の色Kの印刷画像データによる画像出力は、1ページ目の色Yの印刷画像データによる画像出力が完了した後に行う必要がある。
1ページ目の色Kに関し、プリンタコントローラ14は、出力制御部52から送信された1ページ目の色Yの印刷完了報告(SEQ265)を受けた後、転送管理テーブルを参照し、格納先データ転送制御部情報に基づき1ページ目の色Kに対応するデータ転送制御部30bに対して印刷指示を送信する(SEQ284)。印刷指示を受けたデータ転送制御部30bは、1ページ目の色Kの印刷画像データの準備ができたことを確認し、プリンタコントローラ14に対して印刷指示応答を返す(SEQ285)。
プリンタコントローラ14は、印刷用紙の先頭が色Kの画像出力を行うヘッド56dの位置に達したことを検出したら、画像出力部50(出力制御部52)に対して先頭指示を出す(SEQ286)。それと共に、プリンタコントローラ14は、1ページ目の転送管理テーブルの色Kにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30bのメモリ31bに対応する仮想メモリ60bの出力ポインタの位置(アドレスa+n)を示すアドレス情報を取得し、画像出力部50(出力制御部52)に送信する。
出力制御部52は、受信した先頭指示に応じて、転送管理テーブルを参照して格納先データ転送制御部情報に基づきスイッチ55を制御し、データ転送制御部30bの出力と、色Kの画像を出力するヘッド56dとを接続する設定を行う。それと共に、出力制御部52は、ヘッド56dに対して出力ポインタの位置を示すアドレス情報を送信する。
そして、出力制御部52は、ヘッド56dに対してページ先頭指示を行う(SEQ287)と共に、アドレス情報を送信する。ヘッド56dは、この先頭指示に従い、データ転送制御部30bに対して、当該アドレス情報に示される印刷画像データの読み出しを要求し(SEQ288)、要求に応じて送信された(SEQ289)色Kの印刷画像データに従い、印刷用紙201に画像を出力する(SEQ290)。画像出力後、ヘッド56dは、出力制御部52に対して印刷完了を報告し(SEQ291)、この報告を受けて、出力制御部52は、プリンタコントローラ14に対して印刷完了を報告する(SEQ292)。
プリンタコントローラ14は、印刷完了の報告を受けると、仮想メモリ60bの出力ポインタの位置を1ページ分移動させてアドレスa+2nに更新すると共に、データ転送制御部30bに対して、仮想メモリ60bにおけるアドレスa+nからアドレスa+(2n−1)の範囲に対応するメモリ31bの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30bは、この指示に従いメモリ31bの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
さらに、印刷完了報告を受けたプリンタコントローラ14は、上位装置10に対して1ページ目の印刷完了を報告する(SEQ293)。
1ページ目の印刷が完了すると、プリンタコントローラ14は、モノクロ画像による2ページ目の印刷指示を、2ページ目の転送管理テーブルにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、2ページ目の色Kに対応するデータ転送制御部30cに通知する(SEQ294)。印刷指示を受けたデータ転送制御部30cは、2ページ目の色Kのデータが準備できたことを確認し、プリンタコントローラ14に対して印刷指示応答を返す(SEQ295)。
プリンタコントローラ14は、印刷用紙201の2ページ目の先頭がヘッド56dの位置に到達したことを検知すると、画像出力部50に対して2ページ目の先頭指示を送信する(SEQ296)。それと共に、プリンタコントローラ14は、2ページ目の転送管理テーブルの色Kにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30cのメモリ31cに対応する仮想メモリ60cの出力ポインタの位置(アドレスa+n)を示すアドレス情報を取得し、画像出力部50に送信する。
先頭指示は、出力ポインタの位置を示すアドレス情報と共に画像出力部50内の出力制御部52に渡される。指示を渡された出力制御部52は、2ページ目の転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づきスイッチ部55を制御し、データ転送制御部30cの出力と、色Kの画像を出力するヘッド56dとを接続する設定を行う。そして、出力制御部52は、ヘッド56dに対してページ先頭指示を行う(SEQ297)。それと共に、出力制御部52は、ヘッド56dに対して出力ポインタの位置を示すアドレス情報を送信する。
ページ先頭指示を受けたヘッド56dは、データ転送制御部30cに対して出力ポインタの位置を示すアドレス情報を送信し、印刷画像データの読み出しを要求する(SEQ298)。データ転送制御部30cは、アドレス情報に従いメモリ31cの領域32c2から印刷画像データを読み出して、ヘッド56dに対して送信する(SEQ299)。ヘッド56dは、データ転送制御部30cから送信された印刷画像データによる画像を印刷用紙201に対して出力する(SEQ300)。
画像出力後、ヘッド56dは、出力制御部52に対して印刷完了を報告する(SEQ301)。印刷完了報告を受けた出力制御部52は、プリンタコントローラ14に対して、2ページ目の印刷が完了した旨を報告する(SEQ302)。
プリンタコントローラ14は、印刷完了の報告を受けると、仮想メモリ60cの出力ポインタの位置を1ページ分移動させてアドレスa+2nに更新すると共に、データ転送制御部30cに対して、仮想メモリ60cにおけるアドレスa+nからアドレスa+(2n−1)の範囲に対応するメモリ31cの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30cは、この指示に従いメモリ31cの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
さらに、印刷完了報告を受けたプリンタコントローラ14は、上位装置10に対して2ページ目の印刷完了を報告する(SEQ303)。
2ページ目の印刷が完了すると、プリンタコントローラ14は、カラー画像による3ページ目の印刷指示を、3ページ目の転送管理テーブルにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、3ページ目の色Yに対応するデータ転送制御部30dに通知する(SEQ304)。印刷指示を受けたデータ転送制御部30dは、3ページ目の色Yのデータが準備できたことを確認し、プリンタコントローラ14に対して印刷指示応答を返す(SEQ305)。
プリンタコントローラ14は、印刷用紙201の3ページ目の先頭がヘッド56aの位置に到達したことを検知すると、画像出力部50に対して3ページ目の先頭指示を送信する(SEQ306)。それと共に、プリンタコントローラ14は、3ページ目の転送管理テーブルの色Yにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30dのメモリ31dに対応する仮想メモリ60dの出力ポインタの位置(アドレスa+n)を示すアドレス情報を取得する。そして、取得したこのアドレス情報を、画像出力部50に送信する。
先頭指示は、出力ポインタの位置を示すアドレス情報と共に画像出力部50内の出力制御部52に渡される。指示を渡された出力制御部52は、3ページ目の転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づきスイッチ部55を制御し、データ転送制御部30dの出力と、色Yの画像を出力するヘッド56aとを接続する設定を行う。そして、出力制御部52は、ヘッド56aに対してページ先頭指示を行う(SEQ307)と共に、出力制御部52は、ヘッド56aに対して、出力ポインタの位置を示すアドレス情報を送信する。
ページ先頭指示を受けたヘッド56aは、データ転送制御部30dに対して出力ポインタの位置を示すアドレス情報を送信し、印刷画像データの読み出しを要求する(SEQ308)。この要求に応じて、データ転送制御部30dは、アドレス情報に従いメモリ31dの領域32d3から印刷画像データを読み出して、ヘッド56aに対して送信する(SEQ309)。ヘッド56aは、データ転送制御部30dから送信された印刷画像データによる画像を印刷用紙201に対して出力する(SEQ310)。
画像出力後、ヘッド56aは、出力制御部52に対して印刷完了を報告する(SEQ311)。印刷完了報告を受けた出力制御部52は、プリンタコントローラ14に対して、印刷完了を報告する(SEQ312)。
プリンタコントローラ14は、印刷完了の報告を受けると、仮想メモリ60dの出力ポインタの位置を1ページ分移動させてアドレスa+2nに更新すると共に、データ転送制御部30bに対して、仮想メモリ60dにおけるアドレスa+nからアドレスa+(2n−1)の範囲に対応するメモリ31dの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30dは、この指示に従いメモリ31dの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
3ページ目の色Cに関し、プリンタコントローラ14は、転送管理テーブルを参照し、格納先データ転送制御部情報に基づき3ページ目の色Cに対応するデータ転送制御部30bに対して印刷指示を送信する(SEQ313)。印刷指示を受けたデータ転送制御部30bは、3ページ目の色Cのデータが準備できたことを確認し、プリンタコントローラ14に対して印刷指示応答を返す(SEQ314)。
プリンタコントローラ14は、印刷用紙201の3ページ目の先頭がヘッド56bの位置に到達したことを検知すると、画像出力部50に対して1ページ目の先頭指示を送信する(SEQ315)。それと共に、プリンタコントローラ14は、転送管理テーブルの色Cにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30bのメモリ31bに対応する仮想メモリ60bの出力ポインタの位置(アドレスa+2n)を示すアドレス情報を取得する。そして、取得したこのアドレス情報を、画像出力部50に送信する。先頭指示は、出力ポインタの位置を示すアドレス情報と共に画像出力部50内の出力制御部52に渡される。
出力制御部52は、プリンタコントローラ14による3ページ目の先頭指示に応じて、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づきスイッチ部55を制御し、データ転送制御部30bと、色Cの画像を出力するヘッド56bとを接続する。そして、出力制御部52は、プリンタコントローラ14から受信した出力ポインタの位置を示すアドレス情報をヘッド56bに送信する。ヘッド56bは、出力制御部52によるページ先頭指示(SEQ316)に従い、当該アドレス情報に基づきデータ転送制御部30bに対してデータの読み出しを要求し(SEQ317)、要求に応じて送信された(SEQ318)色Cの印刷画像データに従い、印刷用紙201に画像を出力する(SEQ319)。
画像出力後、ヘッド56bは、出力制御部52に対して印刷完了を報告する(SEQ320)。印刷完了報告を受けた出力制御部52は、プリンタコントローラ14に対して、印刷完了を報告する(SEQ321)。
プリンタコントローラ14は、印刷完了の報告を受けると、仮想メモリ60bの出力ポインタの位置を1ページ分移動させてアドレスa+3nに更新すると共に、データ転送制御部30bに対して、仮想メモリ60bにおけるアドレスa+2nからアドレスa+(3n−1)の範囲に対応するメモリ31bの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30bは、この指示に従いメモリ31bの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
3ページ目の色Mに関し、プリンタコントローラ14は、転送管理テーブルを参照し、格納先データ転送制御部情報に基づき3ページ目の色Mに対応するデータ転送制御部30cに対して印刷指示を送信する(SEQ322)。印刷指示を受けたデータ転送制御部30cは、3ページ目の色Mのデータが準備できたことを確認し、プリンタコントローラ14に対して印刷指示応答を返す(SEQ323)。
プリンタコントローラ14は、印刷用紙201の3ページ目の先頭がヘッド56cの位置に到達したことを検知すると、画像出力部50に対して3ページ目の先頭指示を送信する(SEQ324)。それと共に、プリンタコントローラ14は、3ページ目の転送管理テーブルの色Mにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30cのメモリ31cに対応する仮想メモリ60cの出力ポインタの位置(アドレスa+2n)を示すアドレス情報を取得する。そして、取得したこのアドレス情報を、画像出力部50に送信する。先頭指示は、出力ポインタの位置を示すアドレス情報と共に画像出力部50内の出力制御部52に渡される。
出力制御部52は、プリンタコントローラ14による3ページ目の先頭指示に応じて、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づきスイッチ部55を制御し、データ転送制御部30cと、色Mの画像を出力するヘッド56cとを接続する。そして、出力制御部52は、プリンタコントローラ14から受信した出力ポインタの位置を示すアドレス情報をヘッド56cに送信する。ヘッド56cは、出力制御部52によるページ先頭指示(SEQ325)に従い、当該アドレス情報に基づきデータ転送制御部30cに対してデータの読み出しを要求し(SEQ326)、要求に応じて送信された(SEQ327)色Mの印刷画像データに従い、印刷用紙201に画像を出力する(SEQ328)。
画像出力後、ヘッド56cは、出力制御部52に対して印刷完了を報告する(SEQ329)。印刷完了報告を受けた出力制御部52は、プリンタコントローラ14に対して、印刷完了を報告する(SEQ330)。
プリンタコントローラ14は、印刷完了の報告を受けると、仮想メモリ60cの出力ポインタの位置を1ページ分移動させてアドレスa+3nに更新すると共に、データ転送制御部30cに対して、仮想メモリ60cにおけるアドレスa+2nからアドレスa+(3n−1)の範囲に対応するメモリ31cの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30cは、この指示に従いメモリ31cの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
3ページ目の色Kに関し、プリンタコントローラ14は、転送管理テーブルを参照し、格納先データ転送制御部情報に基づき3ページ目の色Kに対応するデータ転送制御部30dに対して印刷指示を送信する(SEQ331)。印刷指示を受けたデータ転送制御部30dは、3ページ目の色Kのデータが準備できたことを確認し、プリンタコントローラ14に対して印刷指示応答を返す(SEQ332)。
プリンタコントローラ14は、印刷用紙201の3ページ目の先頭がヘッド56dの位置に到達したことを検知すると、画像出力部50に対して3ページ目の先頭指示を送信する(SEQ333)。それと共に、プリンタコントローラ14は、3ページ目の転送管理テーブルの色Kにおける格納先データ転送制御部情報に基づき、データ転送制御部30dのメモリ31dに対応する仮想メモリ60dの出力ポインタの位置(アドレスa+2n)を示すアドレス情報を取得する。そして、取得したこのアドレス情報を、画像出力部50に送信する。先頭指示は、出力ポインタの位置を示すアドレス情報と共に画像出力部50内の出力制御部52に渡される。
出力制御部52は、プリンタコントローラ14による3ページ目の先頭指示に応じて、転送管理テーブルの格納先データ転送制御部情報に基づきスイッチ部55を制御し、データ転送制御部30dと、色Kの画像を出力するヘッド56dとを接続する。そして、出力制御部52は、プリンタコントローラ14から受信した出力ポインタの位置を示すアドレス情報をヘッド56dに送信する。ヘッド56dは、出力制御部52によるページ先頭指示(SEQ334)に従い、当該アドレス情報に基づきデータ転送制御部30dに対してデータの読み出しを要求し(SEQ335)、要求に応じて送信された(SEQ336)色Kの印刷画像データに従い、印刷用紙201に画像を出力する(SEQ337)。
画像出力後、ヘッド56dは、出力制御部52に対して印刷完了を報告する(SEQ338)。印刷完了報告を受けた出力制御部52は、プリンタコントローラ14に対して、印刷完了を報告する(SEQ339)。
プリンタコントローラ14は、印刷完了の報告を受けると、仮想メモリ60dの出力ポインタの位置を1ページ分移動させてアドレスa+3nに更新すると共に、データ転送制御部30dに対して、仮想メモリ60dにおけるアドレスa+2nからアドレスa+(3n−1)の範囲に対応するメモリ31dの範囲をゼロクリアするように指示を出す。データ転送制御部30dは、この指示に従いメモリ31dの当該範囲をゼロクリアする(図示しない)。
プリンタコントローラ14は、3ページ目の色Kの印刷完了報告を受けると、上位装置10から受信した印刷ジョブによる全ページの印刷が完了したと判定し、搬送制御部51に対して印刷用紙201の搬送の停止を要求する(SEQ340)。搬送制御部51は、この搬送停止要求に対する応答を返す(SEQ341)。
また、印刷完了報告(SEQ339)を受けたプリンタコントローラ14は、上位装置10に対して3ページ目の印刷完了を報告する(SEQ342)。上位装置10は、この3ページ目の印刷完了報告を受ると、プリンタコントローラ14に送信した印刷ジョブによる全ページの印刷が完了したと判定し、印刷ジョブ(JOB)終了をプリンタコントローラ14に通知する(SEQ343)。プリンタコントローラ14は、この印刷ジョブ終了通知に対する応答を上位装置10に返す(SEQ344)。
10 上位装置
11,11a,11b,11c,11d データ線
12 制御線
13 プリンタ装置
14 プリンタコントローラ
15 プリンタエンジン
30a,30b,30c,30d データ転送制御部
31a,31b,31c,31d メモリ
40a,40b,40c,40d エンジンI/F制御線
41 搬送制御線
50 画像出力部
51 搬送制御部
52 出力制御部
55 スイッチ部
56a,56b,56c,56d ヘッド
60a,60b,60c,60d 仮想メモリ
特開2004−287519号公報 特開2002−254763号公報

Claims (4)

  1. 上位装置から転送される画像データを記憶部に格納する複数の転送制御部と、
    前記記憶部に格納された画像データに基づき画像を出力する複数の画像出力部と、
    複数の前記転送制御部それぞれの異常の有無を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に従い、異常が無い前記転送制御部に対して割り当てる画像データを示す情報を含む管理情報を作成する管理情報作成部と、
    前記管理情報に従い、異常が無い前記転送制御部に対して前記上位装置からの画像データの転送を要求する印刷制御部と、
    前記管理情報に従い、異常が無い前記転送制御部に対して、該転送制御部の記憶部に記憶される画像データを出力する前記画像出力部を接続する出力制御部と
    を有する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記管理情報作成部は、
    複数の異常が無い前記転送制御部に対して複数の画像データを順次割り当てる前記管理情報を作成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記管理情報作成部は、
    複数の前記転送制御部に対して予め定められた順序で巡回して画像データを順次割り当てる前記管理情報を作成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
  4. 上位装置から転送された画像データを格納する記憶部を含む複数の転送制御部それぞれの異常の有無を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップによる検出結果に従い、異常が無い前記転送制御部に対して割り当てる画像データを示す情報を含む管理情報を作成する管理情報作成ステップと、
    前記管理情報に従い、異常が無い前記転送制御部に対して前記上位装置からの画像データの転送を要求する印刷制御ステップと、
    前記管理情報に従い、異常が無い前記転送制御部に対して、該転送制御部の記憶部に記憶される画像データに基づき画像を出力する画像出力部を接続する出力制御ステップと
    を有する
    ことを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2012289062A 2012-12-28 2012-12-28 印刷装置および印刷装置の制御方法 Pending JP2014128960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289062A JP2014128960A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 印刷装置および印刷装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289062A JP2014128960A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 印刷装置および印刷装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014128960A true JP2014128960A (ja) 2014-07-10

Family

ID=51407809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012289062A Pending JP2014128960A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 印刷装置および印刷装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014128960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867085B2 (en) Printing device and method for controlling synchronizing of an output of each color image data from a plurality of buffer memories
US8817280B2 (en) Printing device and method of controlling printing device
JP5842408B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、ならびに、画像処理装置および画像処理装置の制御方法
US20130070262A1 (en) Printing device and method of controlling printing device
US8786900B2 (en) Printing device and method of controlling printing device
JP5824986B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
US8995016B2 (en) Printing device configured to detect a configuration of data control units detachably connected thereto and control method thereof
JP5799660B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
US8917421B2 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
US8854646B2 (en) Printing device and control method of printing device
JP5799659B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2014128960A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5923897B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP5874265B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5891815B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
US8947686B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5672888B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2012196834A (ja) 印刷装置および印刷システム