JP2014127736A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127736A
JP2014127736A JP2012280930A JP2012280930A JP2014127736A JP 2014127736 A JP2014127736 A JP 2014127736A JP 2012280930 A JP2012280930 A JP 2012280930A JP 2012280930 A JP2012280930 A JP 2012280930A JP 2014127736 A JP2014127736 A JP 2014127736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
wireless communication
antenna
communication module
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012280930A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishikawa
幸司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012280930A priority Critical patent/JP2014127736A/ja
Publication of JP2014127736A publication Critical patent/JP2014127736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】金属製の外装カバーを用いた電子機器であっても、良好なアンテナ性能を確保しつつ、優れた意匠性と、薄型化及び構造の簡略化を実現する仕組みを提供する。
【解決手段】電子機器は、正面カバー2aと、上面カバー4と、基板6にアンテナ10及び無線通信回路部7が搭載される無線通信モジュール5と、無線通信モジュール5と正面カバー2aとの間に配置されるメイン基板8とを備える。無線通信モジュール5は、基板6のアンテナ10の搭載面が正面カバー2aに対向するように配置されるとともに、アンテナ10が無線通信回路部7より上面カバー4側に接近して配置される。メイン基板8には、アンテナ10がメイン基板8と機器本体の厚さ方向に重ならないようにするための段差部8aが形成され、正面カバー2aの内側面には、段差部8aが形成された空間で上面カバー4が嵌合により固定される樹脂製の固定部材21が取り付けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、無線通信モジュールを搭載したデジタルカメラ等の電子機器に関する。
デジタルカメラなどの電子機器においては、機器の外観品位や質感、強度を高めるために、金属製の外装カバーが使用される場合がある。この場合、無線通信機能を有する電子機器においては、内蔵されたアンテナを金属カバーで覆ってしまうと、アンテナからの電波が遮蔽されてしまい、外部機器との無線通信を行う事ができなくなる。
そこで、アンテナを搭載した無線通信モジュールを、機器本体の側面を形成する外装カバーに対してアンテナが対向する様に傾けて近接配置し、アンテナを覆うカバーを樹脂製とした技術が提案されている(特許文献1)。
また、金属製の外装カバーに対して進退可能な非金属性の可動部にアンテナを搭載し、アンテナ使用時には、可動部を外装カバーから突出させることで、アンテナを外装カバーから遠ざけるようにした技術が提案されている(特許文献2)。
特開2007−60237号公報 特開2007−94392号公報
ところで、上記特許文献1では、アンテナの面積に対して十分な大きさの樹脂製カバーを設ける必要があるため、金属製の外装カバーの一部に大きな樹脂製カバーが機器本体の側面から突出して配置され、意匠性を損なうことになる。また、無線通信モジュールを、機器本体の側面を形成する外装カバーに対してアンテナが対向する様に配置しているため、無線通信モジュールが電子機器の薄型化を妨げる原因となる。
一方、上記特許文献2では、可動部に搭載されたアンテナを機器本体に対して進退可能に接続する必要があるため、構造が複雑化する。また、アンテナを配置する部分に十分なスペースが確保できないため、アンテナと無線通信回路を一枚の基板に搭載し一体化した無線通信モジュールを用いることが難しい。したがって、アンテナと無線通信回路を搭載した基板とを別体で構成する必要があり、部品点数の増加や構造が複雑化する問題がある。
そこで、本発明は、金属製の外装カバーを用いた電子機器であっても、良好なアンテナ性能を確保しつつ、優れた意匠性と、薄型化及び構造の簡略化を実現する仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、機器本体の厚さ方向の一方の面の外装を形成する導電性を有する第1のカバーと、前記機器本体の高さ方向、又は幅方向の一方の面の外装を形成する絶縁性を有する第2のカバーと、前記機器本体の内部に配置され、基板に、アンテナ及び無線通信回路部が搭載される無線通信モジュールと、前記機器本体の内部において、前記無線通信モジュールと前記第1のカバーとの間に配置され、前記第1のカバーに対して対向する板状の電子部品と、を備え、前記無線通信モジュールは、前記基板の前記アンテナ及び前記無線通信回路部の搭載面が前記第1のカバーと対向するように配置されるとともに、前記アンテナが前記無線通信回路部より前記第2のカバーの側に接近して配置され、前記電子部品には、前記無線通信モジュールの前記アンテナが前記電子部品と前記機器本体の厚さ方向に重ならないようにするための段差部が形成され、前記第1のカバーの内側面には、前記段差部が形成された空間で前記第2のカバーが嵌合により固定される絶縁性を有する固定部材が取り付けられている、ことを特徴とする。
本発明によれば、金属製の外装カバーを用いた電子機器であっても、良好なアンテナ性能を確保しつつ、優れた意匠性と、薄型化及び構造の簡略化を実現することができる。
本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタルカメラを正面側から見た外観斜視図である。 図1に示すデジタルカメラの分解斜視図である。 無線通信モジュールの斜視図である。 無線通信モジュール、メイン基板、上面カバー、及び正面カバーの関係を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタルカメラを正面側から見た外観斜視図、図2は図1に示すデジタルカメラの分解斜視図、図3は無線通信モジュールの斜視図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態のデジタルカメラは、正面カバー2a、背面カバー2b、側面カバー2c、及び上面カバー4等によりカメラ本体1の外装を形成している。正面カバー2aには、開口部2dが形成され、開口部2dには、レンズ鏡筒3が露出している。
本実施形態では、正面カバー2a及び背面カバー2bが金属製とされ、上面カバー4、及び側面カバー2cが樹脂製とされている。ここで、カメラ本体1は、本発明の機器本体の一例に相当し、正面カバー2aは、本発明の機器本体の厚さ方向の一方の面の外装を形成する導電性を有する第1のカバーの一例に相当する。また、上面カバー4は、本発明の機器本体の高さ方向、又は幅方向の一方の面の外装を形成する絶縁性を有する第2のカバーの一例に相当する。
図2に示すように、カメラ本体1の内部で正面カバー2aと背面カバー2bとの間には、正面側から背面側に向けて順番に、メイン基板8、無線通信モジュール5、及びメインシャーシ14が配置されている。ここで、メイン基板8は、本発明の板状の電子部品の一例に相当する。
無線通信モジュール5は、カメラ本体1を正面側から見て左側上部に配置されており、図3に示すように、上下方向に長い矩形状のプリント基板6に、チップアンテナ10及び無線通信回路部7が搭載されている。
無線通信回路部7は、シールドケースにより覆われて、プリント基板6の中央部に配置され、プリント基板6の上部左側に上面カバー4に接近して配置されたチップアンテナ10と配線部11により電気的に接続される。
プリント基板6の下部には、無線通信モジュール5を制御するメイン基板8に接続するためのコネクタ9が実装され、コネクタ9の側部には、ビス止め用穴13が形成されている。また、プリント基板6の無線通信回路部7とチップアンテナ10との間には、位置決め用穴12が形成されている。
図4は、無線通信モジュール5、メイン基板8、上面カバー4、及び正面カバー2aの関係を示す縦断面図である。
図4に示すように、無線通信モジュール5は、プリント基板6のチップアンテナ10及び無線通信回路部7の搭載面が金属製の正面カバー2aと対向するように配置される。また、チップアンテナ10は、無線通信回路部7より樹脂製の上面カバー4側に接近して配置される。
無線通信モジュール5は、金属製のメインシャーシ14に対してビス止め用穴13で不図示のビスにより固定されて、グランド接続される。ここで、メインシャーシ14により無線通信モジュール5を支持するのはビス止め用穴13の周辺のみであり、その他の部分は、樹脂製の部材によって支持される。
位置決め用穴12に係合するボスも樹脂製の部材により形成されている。これにより、チップアンテナ10の近傍にアンテナ特性に影響を与える金属製の部品を配置することなく、無線通信モジュール5をカメラ本体1に位置決め固定している。
メイン基板8は、無線通信モジュール5と正面カバー2aと間に配置される。メイン基板8には、無線通信モジュール5の制御やその他の制御を行うためのメインIC(不図示)、及び無線通信モジュール5との接続を行うためのメインコネクタ(不図示)が無線通信モジュール5と対向する面に実装されている。
これにより、カメラ動作時の発熱源であるメインIC、及び無線通信モジュール5の発熱源である無線通信回路部7を正面カバー2aから離して配置することができ、カメラの外装表面温度の上昇が抑えられて操作者に違和感を与えるのを防止することができる。
図2に示すように、無線通信モジュール5とメイン基板8とは、フレキシブルプリント基板17により電気的に接続される。
フレキシブルプリント基板17の一端には、端子部18が設けられ、端子部18は、無線通信モジュール5のコネクタ9に挿入されて電気的に接続される。また、フレキシブルプリント基板17の他端には、コネクタ19が設けられ、コネクタ19は、メイン基板8のメインコネクタに嵌合されて電気的に接続される。
メイン基板8は、カメラ本体1に固定される。ここで、メイン基板8には、図2及び図4に示すように、メイン基板8の基板面が無線通信モジュール5のチップアンテナ10にカメラ本体1の厚さ方向に重ならないように、段差部8aが形成されている。
これにより、チップアンテナ10からの電界がメイン基板8の導体層に結合しないようにすることができ、アンテナ性能の劣化を防止することができる。
また、上面カバー4には、正面カバー2a側に延びる樹脂製のリブ20が一体に形成され、正面カバー2aの内側面の上部には、リブ20の下面側に係合するリブ22が一体に形成された樹脂製の固定部材21が接着等により取り付けられている。
そして、段差部8aが形成された空間で正面カバー2aの上部と固定部材21のリブ22との間に、上面カバー4のリブ20を嵌め込むことで、正面カバー2aと上面カバー4とが固定される。
このように、本実施形態では、チップアンテナ10のアンテナ性能に影響を及ぼさない樹脂製の固定部材21により、段差部8aが形成された空間を利用して上面カバー4と正面カバー2aとを固定する。これにより、省スペースで互いのカバー4,2aの強固な固定が可能となる。
また、金属製の正面カバー2aに影響を受けることなく、樹脂製の上面カバー4を介してチップアンテナ10により電波を送受信することができるので、金属製の正面カバー2aを無線通信モジュール5に接近して配置することが可能となる。
また、チップアンテナ10を覆う上面カバー4がカメラ本体1の上面から突出して配置されることがないため、カメラの意匠性を低下させることがない。更には、無線通信モジュール5のプリント基板6の板厚方向とカメラ本体1の厚さ方向が略一致するため、金属製の正面カバー2aを無線通信モジュール5に接近して配置できることと相まってカメラの薄型化が可能となる。
以上説明したように、本実施形態では、金属製の外装カバーを用いたデジタルカメラであっても、チップアンテナ10の良好なアンテナ性能を確保しつつ、優れた意匠性と、薄型化及び構造の簡略化を実現することができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、電子機器としてデジタルカメラを例示したが、これに限定されず、デジタルカメラ以外の撮像装置や携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の電子機器であってもよい。
1 カメラ本体
2a 正面カバー
4 上面カバー
5 無線通信モジュール
7 無線通信回路部
8 メイン基板
10 チップアンテナ
20 リブ
21 固定部材
22 リブ

Claims (3)

  1. 機器本体の厚さ方向の一方の面の外装を形成する導電性を有する第1のカバーと、
    前記機器本体の高さ方向、又は幅方向の一方の面の外装を形成する絶縁性を有する第2のカバーと、
    前記機器本体の内部に配置され、基板に、アンテナ及び無線通信回路部が搭載される無線通信モジュールと、
    前記機器本体の内部において、前記無線通信モジュールと前記第1のカバーとの間に配置され、前記第1のカバーに対して対向する板状の電子部品と、を備え、
    前記無線通信モジュールは、前記基板の前記アンテナ及び前記無線通信回路部の搭載面が前記第1のカバーと対向するように配置されるとともに、前記アンテナが前記無線通信回路部より前記第2のカバーの側に接近して配置され、
    前記電子部品には、前記無線通信モジュールの前記アンテナが前記電子部品と前記機器本体の厚さ方向に重ならないようにするための段差部が形成され、
    前記第1のカバーの内側面には、前記段差部が形成された空間で前記第2のカバーが嵌合により固定される絶縁性を有する固定部材が取り付けられている、ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記電子部品は、メイン基板であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記メイン基板は、発熱源が実装された面が前記無線通信モジュールに対向して配置されることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
JP2012280930A 2012-12-25 2012-12-25 電子機器 Pending JP2014127736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280930A JP2014127736A (ja) 2012-12-25 2012-12-25 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280930A JP2014127736A (ja) 2012-12-25 2012-12-25 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014127736A true JP2014127736A (ja) 2014-07-07

Family

ID=51406955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280930A Pending JP2014127736A (ja) 2012-12-25 2012-12-25 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014127736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10211515B2 (en) Antenna device for portable terminal
KR102002874B1 (ko) 휴대용 단말기의 안테나 장치
JP4037810B2 (ja) 小型無線装置及びその実装方法
CN211556118U (zh) 电子设备
US9263799B2 (en) Antenna device and electronic device with the same
US20160134010A1 (en) Mobile communication device and method for manufacturing same
KR20150017179A (ko) 안테나 장치 및 그것을 갖는 전자 장치
JP2010130535A (ja) 電子機器
KR20140134501A (ko) 디지털 카메라
JP2013055312A (ja) 電磁波遮断ケース
JP2006319134A (ja) 放熱構造
US9941574B2 (en) Television receiver and electronic apparatus
WO2014083952A1 (ja) 構造体
JP2019106690A (ja) 無線通信機器
WO2010073418A1 (ja) 携帯無線機
JP2010080691A (ja) シールド構造及び電子機器
US20110019369A1 (en) Electronic circuit module with good heat dissipation
CN113285207A (zh) 电子设备
EP2824764B1 (en) Antenna device and electronic device having the antenna device
JP2010130101A (ja) 無線通信装置
JP2012227743A (ja) 携帯無線機
JP2014127736A (ja) 電子機器
JP2009111698A (ja) 携帯端末及び携帯端末の給電ケーブル配線方法
CN115693104B (zh) 一种天线连接装置、天线组件和电子设备
JP2009212970A (ja) 無線装置及びアンテナ装置