JP2014125769A - グラウンドアンカー頭部構造 - Google Patents

グラウンドアンカー頭部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014125769A
JP2014125769A JP2012282300A JP2012282300A JP2014125769A JP 2014125769 A JP2014125769 A JP 2014125769A JP 2012282300 A JP2012282300 A JP 2012282300A JP 2012282300 A JP2012282300 A JP 2012282300A JP 2014125769 A JP2014125769 A JP 2014125769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head cap
head
cap body
confirmation window
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012282300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6057417B2 (ja
Inventor
Akira Noguchi
口 明 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Industrial Co Ltd
Kowa Sangyo KK
Original Assignee
Kyowa Industrial Co Ltd
Kowa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Industrial Co Ltd, Kowa Sangyo KK filed Critical Kyowa Industrial Co Ltd
Priority to JP2012282300A priority Critical patent/JP6057417B2/ja
Publication of JP2014125769A publication Critical patent/JP2014125769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057417B2 publication Critical patent/JP6057417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】グラウンドアンカーのアンカー頭部及び頭部背面構造を分解することを必要とせずに、アンカーヘッド上方の領域におけるテンドンの状態を容易に視認(目視)することができるグラウンドアンカー頭部構造の提供。
【解決手段】張力支持部材(11)と、張力支持部材(11)に作用する張力を支持する支圧板(3)と、張力支持部材(11)の上端近傍を固着するアンカーヘッド(7)と、支圧板(3)の上方に位置する頭部キャップ(4)を備え、当該頭部キャップ(4)は、頭部キャップ本体(41)と、頭部キャップ本体(41)の垂直方向に延在する確認窓部(42)を有している。
【選択図】図2

Description

本発明はグラウンドアンカーに関し、より詳細には、先端が地中に固定されている張力支持部材(テンドン)に地上側から緊張力を付与し、当該テンドンの上端部を保持するグラウンドアンカー頭部構造における頭部キャップに関する。
グラウンドアンカーの設置期間が長期化した場合には、アンカー頭部及び頭部背面の劣化が問題になる。そして、アンカー頭部及び頭部背面が劣化すると、張力が作用しているテンドンが地上側で十分に保持されず、グラウンドアンカーの支持力を維持することが困難になってしまう恐れがある。
例えば、鋼撚り線から成るテンドンは、その自由長部ではシースにより防食性が確保されているが、支圧部材であるアンカープレートよりも上方(地中から離隔する方向)の領域にはシースが存在せず、テンドンが露出している。そのため、特にアンカーヘッド近傍の領域におけるテンドンは、腐食や劣化が進行し易い。
そのため、アンカーヘッド近傍のテンドンの状態を現場作業員が視認することが出来れば、アンカー頭部及び頭部背面が劣化しているか否かの判断を容易に行うことが出来る。
しかし、従来のアンカー頭部における構造では、アンカーヘッド近傍のテンドンの状態は、テンドンに作用する張力を解放して、アンカーヘッドとテンドンの固定状態を解除しない限り、確認することは出来なかった。
そのため、劣化していない健全なアンカー頭部及び頭部背面構造であっても、劣化しているか否かを判断する場合には、一度分解してテンドンに作用する張力を解放しなければならず、そして判定後には、ジャッキ等によって再びテンドンに張力を作用する必要がある。そして、劣化していない健全なアンカー頭部及び頭部背面構造を分解して、テンドンに作用する張力を解放し、その後、再びテンドンに張力を作用させることは、多大な労力及びコストを費やすことになる。
また、テンドンの余長が短く張力を解放できない場合も多いため、グラウンドアンカー頭部背面の健全性調査を行うことが出来なかった。
これに対して本出願人は、先にアンカー頭部及び頭部背面の状態、特に、アンカーヘッド直下のテンドンの状態を、視認(或いは目視)することが出来る技術を提供した(特許文献1、特許文献2)。
係る従来技術(特許文献1、特許文献2)によれば、アンカーヘッド直下の領域のテンドンを視認することが出来るので、アンカー頭部及び頭部背面構造を分解して、テンドンに作用する張力を解放しなくても、腐食や劣化が進行し易いアンカーヘッド直下の領域のテンドンの状態を、容易且つ正確に判断することが可能となる。そして、視認の結果、劣化や腐食が進行していると判断されたアンカー頭部及び頭部背面構造についてのみ分解して、テンドンの張力を解放して、必要な部品交換、補修を行なうことが出来る。
しかし、係る従来技術(特許文献1、特許文献2)ではアンカーヘッド直下の領域のテンドンの状態を視認することはできるが、アンカーヘッド上方の領域を視認することが出来ない。
特許第4793952号公報 特許第4793955号公報
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、グラウンドアンカーのアンカー頭部及び頭部背面構造を分解することを必要とせずに、アンカーヘッド上方の領域におけるテンドンの状態を容易に視認(目視)することができるグラウンドアンカー頭部構造の提供を目的としている。
本発明のグラウンドアンカー頭部構造は、張力支持部材(テンドン11)と、張力支持部材(テンドン11)に作用する張力を支持する支圧板(アンカープレート3)と、張力支持部材(テンドン11)の上端近傍を固着するアンカーヘッド(7)と、支圧板(3)の上方に位置する頭部キャップ(4)を備え、
当該頭部キャップ(4)は、頭部キャップ本体(41)と、頭部キャップ本体(41)の垂直方向に延在する確認窓部(42)を有し、確認窓部(42)は透明性の素材(例えば樹脂やガラス)で構成されており、確認窓部(42)が頭部キャップ本体(41)に固定されていることを特徴としている。
ここで「グラウンドアンカー」なる文言は、グラウンドアンカーのみならず、ロックボルトをも包含する意味で使用されている。
本発明において、頭部キャップ本体(41)は樹脂(例えば、ポリエチレン)で構成され、確認窓部の周縁部(42a)は頭部キャップ本体(41)に鋳包まれており、頭部キャップ本体(41)に鋳包まれている確認窓部の周縁部(42a)はラビリンスシールを形成しているのが好ましい。
この場合、確認窓部(42)の周縁部には突起(42a)が形成され、当該突起(42a)が頭部キャップ本体(41)に鋳包まれているのが好ましい。
また、頭部キャップ本体(41)は樹脂(例えば、ポリエチレン)で構成され、確認窓部の周縁部は頭部キャップ本体に鋳包まれており、頭部キャップ本体に鋳包まれている確認窓部の周縁部(42a)はラビリンスシールを形成することに代えて、シール材(例えば、液状シール、接着剤)を塗布されていても良い。
或いは、本発明において頭部キャップ本体(41A)は金属(例えばアルミニューム)で構成され、確認窓部(42A)の周縁部は締結部材(リベット、ボルト等)により頭部キャップ本体に固定されているのが好ましい。
本発明の実施に際して、張力支持部材(テンドン11)に作用する張力を支持する支圧板(アンカープレート3)と、張力支持部材(テンドン11)の上端近傍を固着するアンカーヘッド(7)と、アンカーヘッド(7)直下の領域における張力支持部材(テンドン11)を視認(目視)する機構(2Aw)を備えているアンカー頭部及び頭部背面構造(103)と、前記頭部キャップ(4)とを組み合わせることが可能である(図23、図24参照)。
そして本発明の実施に際して、受圧板(12)上に支圧板(アンカープレート3)が載置されており、支圧板(アンカープレート3)上にアンカーヘッド(7)が載置されており、支圧板(アンカープレート3)の下方に前記視認(目視)する機構(目視窓12wを含む機構)が設けられているアンカー頭部及び頭部背面構造(104)と、前記頭部キャップ(4)とを組み合わせることも可能である(図25、図26参照)。
上述した構成を具備する本発明によれば、確認窓部(42)から頭部キャップ(4)内の部分、すなわちアンカーヘッド(7)よりも上方の部分を目視することが出来るので、頭部キャップ(4)を外すこと無く、頭部キャップ(4)内の防錆剤(グリース)の減少や破損、腐食等を目視で確認することが出来る。そのため、グラウンドアンカーの保守を確実に行うことが出来る。
そして、頭部キャップ(4)内に問題がない場合に、当該頭部キャップ(4)を外して検査をするという非効率的な作業を行う必要が無くなるので、グラウンドアンカーの保守を効率的且つ経済的に実行することが出来る。また、テンドンの余長が短く張力を解放できない場合であっても、グラウンドアンカー頭部背面の健全性調査を容易且つ確実に行うことが出来る。
ここで、頭部キャップ(4)に透明な安全窓を形成するのみでは、頭部キャップ(4)内に高圧で防錆剤(グリース)を注入した際に、注入されたグリースの圧力により、透明な安全窓と頭部キャップ本体(41)の間に隙間が形成され、当該隙間から防錆剤が漏れ出してしまう恐れがある。
本発明において、頭部キャップ本体(41)を樹脂(例えば、ポリエチレン)で構成し、確認窓部(42)の周縁部(42a)を頭部キャップ本体(41)で鋳包み、頭部キャップ本体(41)に鋳包まれている確認窓部の(42)の周縁部(42a)にラビリンスシールを形成すれば、注入されたグリースの圧力により、透明な安全窓と頭部キャップ本体(41)の間に隙間が形成されたとしても、当該ラビリンスシールのシール作用により、グリースが頭部キャップ(4)外に漏れ出すことが防止される。
或いは本発明において、頭部キャップ本体(41A)が金属(例えばアルミニューム)で構成され、確認窓部(42A)の周縁部(42Aa)は締結部材(リベット、ボルト等)により頭部キャップ本体(41A)に固定されていれば、注入されたグリースの圧力が作用しても、透明な安全窓(42A)と頭部キャップ本体(41A)の間には隙間は形成されないので、グリースが頭部キャップ(4A)外に漏れ出すことが防止される。
本発明の実施形態が適用されるグラウンドアンカーの一例を示す説明図である。 本発明の第1実施形態で用いられる頭部キャップの正面図であり、確認窓部にハッチングを付して示す図である。 第1実施形態で用いられる頭部キャップの平面図である。 図2と同様な正面図であるが、確認窓部が透明であり、キャップ内部のテンドンとアンカーヘッドの一部が見えている状態を示す図である。 図3のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面における確認窓部の近傍部分を示す部分断面図である。 確認窓部を単純に鋳包んだ場合の問題点を示す拡大参考図である。 第1実施形態の第1変形例の要部を図2のB−B線断面で示す部分断面図である。 第1実施形態の第2変形例の要部を図2のB−B線断面で示す部分断面図である。 第1実施形態の第3変形例の要部を図2のB−B線断面で示す部分断面図である。 第1実施形態の第4変形例の要部を図2のB−B線断面で示す部分断面図である。 本発明の第2実施形態で用いられる頭部キャップの正面図であり、確認窓部にハッチングを付して示す図である。 第2実施形態で用いられる頭部キャップの平面図である。 第2実施形態の第1変形例であって、図12のB−B線断面における確認窓部の近傍部分を示す部分断面図である。 第2実施形態の第1変形例であって、図12の確認窓部の上部近傍を一部破断して示す部分正面図である。 第2実施形態の第2変形例の要部を図12のB−B線断面で示す部分断面図である。 第2実施形態の第2変形例における確認窓の上部近傍を一部破断して示す部分正面図である。 第2実施形態の第3変形例の要部を図12のB−B線断面で示す部分断面図である。 第2実施形態の第3変形例における確認窓の上部近傍を一部破断して示す部分正面図である。 第2実施形態の第3変形例における確認窓部を頭部キャップ本体に取り付ける1工程を示す工程図である。 図20に連続する工程を示す工程図である。 図21に連続する工程を示す工程図である。 本発明の第3実施形態を示す正面断面図である。 第3実施形態を示す正面図である。 本発明の第4実施形態を示す正面断面図である。 第4実施形態を示す正面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
最初に図1〜図6を参照して、第1実施形態が適用されるグラウンドアンカーについて説明する。
図1は、頭部キャップを有するグラウンドアンカーを示している。図1において、全体を符号101で示すグラウンドアンカーは、フレーム(例えば、コンクリートフレーム)10上にアンカープレート3が設置されており、アンカープレート3の中央には貫通孔3Hが形成されている。
アンカープレート3の上面には、全体が円筒形状のアンカーヘッド支持部材2が載置されている。アンカーヘッド支持部材2には目視窓2wが設けられており、目視窓2wを介して、アンカーヘッド7直下の領域のテンドン11を視認することが出来る
例えば鋼撚り線から構成されている複数のテンドン11(張力支持部材)は、アンカープレート3の貫通孔3Hを貫通して、アンカープレート3の上下方向に延在している。明確には図示されていないが、複数のテンドン11の上端近傍は、公知の固定手段を用いてアンカーヘッド7に固着されている。
図示は省略されているが、テンドン11の下方端部は拘束されている。そして、ジャッキ(図示せず)によりテンドン11の上方端部に引張力を付加することにより、テンドン11に緊張力(張力)が作用している。
図1で示すグラウンドアンカー101における頭部キャップ4が、図2〜図6で示されている。
図2、図3において、頭部キャップ4は、頭部キャップ本体41と、頭部キャップ本体41の垂直方向に延在する確認窓部42を有し、確認窓部42は透明の樹脂(例えばポリカーボネイト)やガラスで構成されている。
頭部キャップ本体41の頂部には、キャップ内部の空気を抜くためのエア抜き部43が設けられている。
頭部キャップ本体41の下端にはフランジ41aが形成され、フランジ41aには複数のボルト孔(図示の例では4箇所)41bが形成されている。当該ボルト孔41bには植え込みボルトB(図1参照)が挿入され、頭部キャップ4を当該植え込みボルトBによりアンカーヘッド支持部材2に固定している。
確認窓部42には、キャップ4内部に防錆剤(あるいは潤滑剤:例えばグリース)を充填するためのニップル(グリースニップル)44が設けられている。
明示はされていないが、確認窓部42を構成する透明な樹脂(例えばポリカーボネート)にはニップル支持部材(図示せず)が埋設されており、当該ニップル支持部材には雌ねじが形成され、当該雌ねじはグリース注入用ニップル44に形成された雄ねじ(図示せず)と螺合している。これにより、グリース注入用ニップル44は確認窓部42を貫通して配置される。
ここで、図3のA−A矢視断面が図5で示されている。図4は、確認窓部42を介して頭部キャップ4の内部が透けて見えている状態を示している。そして図6は、図2のB−B矢視断面の一部、より具体的には確認窓部42近傍の領域を示している。
図6で示すように、確認窓部42の周縁部には概略T字状の突起42aが形成され、当該突起42aにより確認窓部42が頭部キャップ本体41に埋設されて(いわゆる「鋳包まれた」状態で)固定されている。
第1実施形態では、頭部キャップ本体41は樹脂(例えば、ポリエチレン)で構成され、確認窓部42の周縁部における突起42aは頭部キャップ本体41に鋳包まれて、概略T字状の突起42aの周縁部にラビリンスシールを形成する様になっている。
なお、確認窓部42の周縁部をラビリンスシールが形成される様に構成することに代えて、シール材(例えば、液状シール、接着剤)を塗布しても良い。
図2〜図6の第1実施形態によれば、特に図6で示すように、確認窓部42の周縁部における概略T字状の突起42aが、頭部キャップ本体41に鋳包まれている。そして、頭部キャップ本体41に鋳包まれている概略T字状の突起42aは、断面形状が単純な四角形ではない。
図7で示す様に、確認窓部42が頭部キャップ本体41に鋳包まれている部分42asを断面四角形の単純な突起状に構成した場合には、防錆剤(例えばグリース)を高圧で充填した際に、確認窓部42を頭部キャップ本体41に鋳包んだ箇所42asの周縁部が押し広げられて隙間が形成され、当該隙間から防錆剤が頭部キャップ4外に漏れ出してしまう恐れがある。
それに対して、図6で示す様に、確認窓部42が頭部キャップ本体41に鋳包まれている部分(突起)42aが概略T字状に構成されていれば、グリースを高圧で充填した際に当該鋳包まれた突起42aの周縁部が押し広げられて隙間が形成されたとしても、当該隙間は確認窓部42の概略T字状の突起42aに沿って形成され、ラビリンスシールを形成する。
そのため、概略T字状の突起42aの周縁部から防錆剤が頭部キャップ4外に漏れ出してしまうことが防止される。
ただし、図7で示す場合において、確認窓部42が頭部キャップ本体41に鋳包まれている部分(突起)42asの断面が四角形であっても、突起42as(断面四角形の突起)に液体シールを塗布し、或いは、防水性能の高い接着剤を塗布すれば、グリースを高圧で充填しても、当該鋳包まれた断面四角形部分には隙間からグリースが漏れ出てしまうことが防止される。
換言すれば、図7で示す場合においても、確認窓部42が頭部キャップ本体41に鋳包まれている突起42asに液体シールを塗布し、或いは、防水性能の高い接着剤を塗布すれば、本発明の第1実施形態と同様な作用効果を得ることが可能である。
図8は、第1実施形態の第1変形例を示している。
図1〜図6の第1実施形態では、確認窓部42が頭部キャップ本体41に鋳包まれている突起42aが概略T字状に構成されているが(図6参照)、図8の第1変形例では、確認窓部42Bにおける当該鋳包まれている突起42abは、図8における下方(キャップ本体41の半径方向外方)に折れ曲った概略L字状に構成されている。
確認窓部42Bが頭部キャップ本体41に鋳包まれている部分42abが概略L字状に構成されていても、防錆剤(例えばグリース)を高圧で充填した際に当該突起42abの周縁部に隙間が形成された際に、当該隙間はラビリンスシールを形成する。
そのため、防錆剤が頭部キャップ4外に漏れ出してしまうことが防止される。
図8の第1変形例におけるその他の構成や作用効果は、図1〜図6の第1実施形態と同様である。
図9は、第1実施形態の第2変形例を示している。
図9において、第1実施形態の第2変形例では、確認窓部42Cの左右両側部における突起42acは、図9における下方(キャップ本体41の半径方向外方)に湾曲するように半円弧状に湾曲した形状に構成されている。
図9の第2変形例におけるその他の構成や作用効果は、図1〜図6、図8の実施形態と同様である。
図10は、第1実施形態の第3変形例を示している。
図10において、第1実施形態の第3変形例では、確認窓部42Dにおける当該突起42adが、図8における概略L字状の突起42abの先端が、さらに、確認窓部42D側に戻るように直角に折れ曲がった形状となっている。
図10の第3変形例におけるその他の構成や作用効果は、図1〜図6、図8、図9の実施形態と同様である。
図11は、第1実施形態の第4変形例を示している。
この第4変形例は、確認窓部42Eが頭部キャップ本体41に鋳包まれている部分42aeが概略半円状に構成されている。そのため、図7で示す場合と同様に、グリースを高圧で充填した際に、確認窓部42Eを頭部キャップ本体41に鋳包んだ箇所42aeが押し広げられて隙間が形成されてしまい、当該隙間はラビリンスシールを形成しないので、防錆剤が頭部キャップ外に漏れ出してしまう恐れがある。
そのため、図7の場合と同様に、確認窓部42Eが頭部キャップ本体41に鋳包まれている概略半円状部分42aeに液体シールを塗布し、或いは、防水性能の高い接着剤を塗布している。
図11の第4変形例におけるその他の構成や作用効果は、図7と同様である。
次に、図12、図13を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。
図1〜図11で説明した第1実施形態及びその変形例では、頭部キャップ本体41は、例えばポリエチレンのような樹脂で形成されている。ただし、寒冷地での使用を考慮して、頭部キャップ本体41を金属(例えばアルミニューム)で構成することも可能である。
図12、図13の第2実施形態では、キャップ4Aの頭部キャップ本体41Aをアルミニュームで構成している。
上述した様に、図12、図13の頭部キャップ本体4Aはアルミニュームで構成されており、確認窓部42Aとは異なる箇所(キャップ本体41Aの側面側の領域)41Asに、グリース注入ニップル44の雄ねじが配置されている。
図12、図13では明示していないが、確認窓部42Aとは異なる箇所41Asには、グリース注入ニップル44の雄ねじに螺合する雌ねじ孔(図示せず)が、タッピング加工により形成されている。そして、当該雌ねじ孔に、グリース注入ニップル44の雄ねじが螺合している。
確認窓部42Aを構成する透明な樹脂(例えばポリカーボネート)には、雌ねじ孔をタッピング加工することは出来ない。一方、アルミニューム製の頭部キャップ本体4Aにはタッピング加工が可能である。そのため、図12、図13において、グリース注入ニップル44は、確認窓部42Aとは異なる箇所に設けられている。
ここで、頭部キャップ本体41を樹脂で構成した場合には、図6、図8〜図11で示す様に、確認窓部42(42B、42C、42D)の周縁部42a(42ab、42ac、42ad)を頭部キャップ本体41に鋳包むことが出来る。
しかし、頭部キャップ本体をアルミニュームで構成した場合には、確認窓部の周縁部を頭部キャップ本体に鋳包むことは出来ない。
これに対して図12、図13の第2実施形態では、確認窓部42Aの周縁部を頭部キャップ本体41Aに鋳包むことなく、例えば、皿ビス45とナット46を用いて、確認窓部42Aの周縁部を頭部キャップ本体41A(の開口部)に固定している。
図12、図13の第2実施形態では、例えば皿ビス45とナット46を用いて、確認窓部42Aの周縁部を頭部キャップ本体41A(の開口部)に固定することにより、確認窓部42Aは頭部キャップ本体41Aと一体化される。
そのため、防錆剤(例えばグリース)を高圧で充填した際に、図7で示す様に、確認窓部42Aを頭部キャップ本体に鋳包んだ箇所が押し広げられて、その周縁部に隙間が形成されることはない。そして、防錆剤が頭部キャップ41A外に漏れ出してしまうことが防止される。
図12、図13の第2実施形態におけるその他の構成や作用効果は、図1〜図6の第1実施形態と同様である。
図14、図15は、第2実施形態の第1変形例を示している。
図12、図13の第2実施形態では、確認窓部42Aが頭部キャップ本体41Aに対して、皿ビス45とナット46を用いて固定されている。それに対して、図14、図15の第2実施形態の第1変形例では、確認窓部42Nを、座金47を介して軸状締結部材45Aとナット46によって頭部キャップ本体41Nに固定した実施形態である。
なお、軸状締結部材45A、座金47、ナット46を用いる代わりに、確認窓部42Nを直接リベットで頭部キャップ本体41Nに固定してもよい。
図14、図15では明示されていないが、ナット46を使用せずに金属製の座金47にタッピング加工を施して、確認窓部42Nを構成する透明な樹脂板を軸状締結部材45Aと座金47で固定することが可能である。
図16、図17は、第2実施形態の第2変形例を示している。
図16、図17では、頭部キャップ本体41Oの一部に矩形の開口41Oaを設け、その開口41Oaに確認窓部42Oを嵌合している。そして確認窓部42Oの外縁全周にフランジ42Ofが形成されている。
フランジ42Ofは、頭部キャップ本体41Oの開口41Oa近傍の領域と窓枠部材48とにより挟み込まれており、キャップ4Aの半径方向外方(図16では下方)から、スタッドボルト49により頭部キャップ本体41Oに対して固定されている。
ここで、第2実施形態では頭部キャップ本体41Oがアルミニュームで構成されているので、スタッドボルト49と螺合する雌ねじ孔を(頭部キャップ本体41Oに)タッピング加工で形成することが出来る。
図16、図17の第1変形例におけるその他の構成や作用効果は、図12〜図14の第2実施形態と同様である。
図18〜図22は、第2実施形態の第3変形例を示している。
この第3変形例では、確認窓部42Pが頭部キャップ本体41Pに対して鋳包まれるのではなく、確認窓部確認窓部42Pの周縁部42Psが頭部キャップ本体41Pに形成された溝部41Pd(図18、図20、図21)に係合されている。
図18、図19で示すように、確認窓部42Pの周縁部42Psは、頭部キャップ本体41Pに形成された溝部41Pdに係合されている。そして、周縁部42Psは、溝部41Pdに係合した状態で、当該溝部41Pd内を図19の上下方向に摺動するように構成されている。
図19で示すように、頭部キャップ本体41Pの上方において、確認窓部42Pの上端は、確認窓部係止部材41Pt及びスタッドボルト49によって、頭部キャップ本体41Pに係止されている。
ここで確認窓部係止部材41Ptは、確認窓部42Pの上部における周縁部42Psと係合して、確認窓部42Pを頭部キャップ本体41Pに係止している。
確認窓部42Pを頭部キャップ本体41Pに対して取り付ける手順が、図20〜図22で示されている。
図20で示す様に、頭部キャップ本体41Pの確認窓部係止部材41Ptは、図19で示す境界線Sにおいて分離される。
次に図21で示す様に、確認窓部係止部材41Ptを分離した状態で、頭部キャップ本体41Pの溝部41Pdに、確認窓部42P(を構成する透明樹脂部品)の周縁部42Psを係合しつつ摺動して、確認窓部42Pを挿入する。
そして図22で示す様に、確認窓部42Pを構成する透明樹脂部品が頭部キャップ本体41Pの溝部41Pdに挿入された状態で、確認窓部係止部材41Ptを確認窓部42P(透明樹脂部品)の上部に被せ、スタッドボルト49(図19参照)で確認窓部係止部材41Ptを頭部キャップ本体41Pに固定する。
図示はされていないが、頭部キャップ本体41Pにおいて、スタッドボルト49と対応する箇所には、スタッドボルト49と螺合する雌ねじ孔がタッピング加工されている。
図18〜図22の第2変形例におけるその他の構成や作用効果は、図12〜図17の実施形態と同様である。
図23、図24は、本発明の第3実施形態を示している。
図23、図24の第3実施形態は、コンクリートフレーム10の上面にアンカープレート3を載置し、アンカープレート3上にアンカーヘッド支持部材2Aを設け、アンカーヘッド支持部材2A上に頭部キャップ4が取り付けられている。頭部キャップ4については、図2〜図22を参照して説明した通りである。
ここで、アンカーヘッド支持部材2Aは、円筒部2Aaと円筒部2Aa上端に固着したフランジ2Afで構成されており、背面部目視用の窓(目視窓)2Awが形成されている。
図23、図24の第3実施形態によれば、目視窓2Awを介して、グラウンドアンカー103の頭部背面を目視して頭部背面の腐食の有無を確認することが出来る。それと共に、確認窓部42を介して、頭部キャップ4内の防錆剤(グリース)の減少や、頭部キャップ4内における破損や腐食等を目視で確認することが出来る。
その結果、グラウンドアンカーを安全且つ経済的に保守することが出来る。
図23、図24の第3変形例におけるその他の構成や作用効果は、図1〜図6の第1実施形態と同様である。
図25、図26は、本発明の第4実施形態を示している。
図25で示すように、複数の部材からなる受圧板12にアンカープレート3を設け、そのアンカープレート3上にアンカーヘッド7が設けられ、アンカーヘッド7に頭部キャップ4が被せられている。
そして、受圧板12の下方における円筒部12Oには、頭部背面を目視するための目視窓12wが設けられている。そして、頭部キャップ4は、図1〜図22を参照して説明したものであり、確認窓部42が形成されている。
図25、図26の第4実施形態においても、目視窓12wを介して、アンカーヘッド3よりも下方の部分をも目視して、グラウンドアンカーの頭部背面の腐食の有無を確認することが出来る。それと共に、確認窓部42を介して、頭部キャップ4内の防錆剤(グリース)の減少や破損、腐食等を目視で確認することが出来る。
その結果、グラウンドアンカーを安全且つ経済的に保守することが出来る。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない旨を付記する。
なお、本明細書においてグラウンドアンカーなる文言は、ロックボルトをも包含する意味で使用されている。
2・・・アンカーヘッド支持部材
3・・・アンカーヘッド
4・・・頭部キャップ
7・・・アンカーヘッド
11・・・テンドン
41・・・頭部キャップ本体
42・・・確認窓
43・・・エア抜き部
44・・・ニップル

Claims (4)

  1. 張力支持部材と、張力支持部材に作用する張力を支持する支圧板と、張力支持部材の上端近傍を固着するアンカーヘッドと、支圧板の上方に位置する頭部キャップを備え、
    当該頭部キャップは、頭部キャップ本体と、頭部キャップ本体の垂直方向に延在する確認窓部を有し、確認窓部は透明性の素材で構成されており、確認窓部が頭部キャップ本体に固定されていることを特徴とするグラウンドアンカー頭部構造。
  2. 頭部キャップ本体は樹脂で構成され、確認窓部の周縁部は頭部キャップ本体に鋳包まれており、頭部キャップ本体に鋳包まれている確認窓部の周縁部はラビリンスシールを形成している請求項1のグラウンドアンカー頭部構造。
  3. 頭部キャップ本体は樹脂で構成され、確認窓部の周縁部は頭部キャップ本体に鋳包まれており、頭部キャップ本体に鋳包まれている確認窓部の周縁部にはシール材が塗布されている請求項1のグラウンドアンカー頭部構造。
  4. 頭部キャップ本体は金属で構成され、確認窓部の周縁部は締結部材により頭部キャップ本体に固定されている請求項1のグラウンドアンカー頭部構造。
JP2012282300A 2012-12-26 2012-12-26 グラウンドアンカー頭部構造 Active JP6057417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282300A JP6057417B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 グラウンドアンカー頭部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282300A JP6057417B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 グラウンドアンカー頭部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125769A true JP2014125769A (ja) 2014-07-07
JP6057417B2 JP6057417B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51405498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282300A Active JP6057417B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 グラウンドアンカー頭部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6057417B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916184B1 (ja) * 2015-12-08 2016-05-11 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 アンカー頭部維持管理構造
JP6228329B1 (ja) * 2017-02-22 2017-11-08 株式会社 復建技術コンサルタント アンカー用頭部キャップ、及びアンカー用頭部キャップの点検方法
JP2019157476A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 弘和産業株式会社 グラウンドアンカー用頭部保護及び維持管理機構
JP2020200654A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 弘和産業株式会社 テンドンの頭部定着構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299207A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Sumitomo Denko Steel Wire Kk Pc鋼材の定着部に取り付けるキャップ
JP2008070205A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Akebono Brake Ind Co Ltd グラウンドアンカーの緊張力検知装置、緊張力検知方法及びセンサープレート取付治具
JP2012127146A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Kowa Sangyo Kk アンカー頭部及び頭部背面構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299207A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Sumitomo Denko Steel Wire Kk Pc鋼材の定着部に取り付けるキャップ
JP2008070205A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Akebono Brake Ind Co Ltd グラウンドアンカーの緊張力検知装置、緊張力検知方法及びセンサープレート取付治具
JP2012127146A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Kowa Sangyo Kk アンカー頭部及び頭部背面構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916184B1 (ja) * 2015-12-08 2016-05-11 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 アンカー頭部維持管理構造
JP2017106188A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 アンカー頭部維持管理構造
JP6228329B1 (ja) * 2017-02-22 2017-11-08 株式会社 復建技術コンサルタント アンカー用頭部キャップ、及びアンカー用頭部キャップの点検方法
JP2018135707A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社 復建技術コンサルタント アンカー用頭部キャップ、及びアンカー用頭部キャップの点検方法
JP2019157476A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 弘和産業株式会社 グラウンドアンカー用頭部保護及び維持管理機構
JP2020200654A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 弘和産業株式会社 テンドンの頭部定着構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6057417B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057417B2 (ja) グラウンドアンカー頭部構造
RU2573282C2 (ru) Отображающая нагрузку шайба
US9109580B2 (en) Arrangement for fixing a component inside of a wind turbine
US9447843B2 (en) Belt or belt segment having an open end and attachment device therefor
US20180371743A1 (en) Specialized connection devices and method of use
US20140319256A1 (en) Liner fastener
JP4793955B1 (ja) アンカー頭部及び頭部背面構造
JP2017040039A (ja) 防水機能を有する構造物用スライド支承装置及びその組み立て工法
US20170335568A1 (en) A reinforcement system and a method of reinforcing a structure with a tendon
SE1350387A1 (sv) Arrangemang för att fästa en karm med metallkonstruktion
JP3150935U (ja) ラッシング用ターンバックル
US20110268530A1 (en) Connecting arrangement and method of fastening a bolt
JP6559474B2 (ja) アンカー部材の検査方法
US20180363690A1 (en) Bonded assembly and bonding method
JP6267720B2 (ja) 構造材の接合部を監視するためのインジケータピン
JP6209305B1 (ja) 鋼棒アンカーの再緊張方法
Wanhill et al. Validation of F-16 wing attachment fitting bolts
JP2012127146A (ja) アンカー頭部及び頭部背面構造
US20190234987A1 (en) Disclosing movement
EP2395252A1 (en) Connecting arrangement and method for fastening a bolt
JP2018140488A (ja) 疲労亀裂の補修方法及び補修用部材
JP2006336709A (ja) パネル留め金具
JP6270020B2 (ja) 鉄塔のボルト接合部における補強方法
JP6861975B1 (ja) テンドンの頭部定着構造
KR102277160B1 (ko) 갈바닉 부식 및 풀림방지용 삼각머리 볼트부재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250