JP2014121374A - 使い捨ておむつ及びおむつアウター - Google Patents

使い捨ておむつ及びおむつアウター Download PDF

Info

Publication number
JP2014121374A
JP2014121374A JP2012278255A JP2012278255A JP2014121374A JP 2014121374 A JP2014121374 A JP 2014121374A JP 2012278255 A JP2012278255 A JP 2012278255A JP 2012278255 A JP2012278255 A JP 2012278255A JP 2014121374 A JP2014121374 A JP 2014121374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
diaper
elastic member
inner seal
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103920B2 (ja
Inventor
Takamasa Takagi
孝昌 高木
Yukio Shimezaki
幸生 示崎
Takehisa Kankei
武久 鑑継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Corp
Original Assignee
Koyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Corp filed Critical Koyo Corp
Priority to JP2012278255A priority Critical patent/JP6103920B2/ja
Publication of JP2014121374A publication Critical patent/JP2014121374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103920B2 publication Critical patent/JP6103920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】両側部からの排泄物の漏出をより抑制するインナーシール部及びアウターシール部を備えた使い捨ておむつ、おむつアウターを提供する。
【解決手段】トップシート2側の両側部に設けられ、長手方向に延設された伸縮可能なインナーシール部5、6と、バックシート3側の両側部に設けられ、長手方向に延設された伸縮可能なアウターシール部7,8とを備え、前記アウターシール部7,8を伸縮させる第2弾性部材7b、8bの伸縮力が、前記インナーシール部5,6を伸縮させる第1弾性部材5b、6bの伸縮力よりも大きく設定されると共に、前記インナーシール部5,6を前記アウターシール部7,8で押える。
【選択図】図2

Description

本発明は使い捨ておむつ及びおむつアウターに関し、特に、両側部からの排泄物の漏出をより防止した使い捨ておむつ及びおむつアウターに関する。
従来の使い捨ておむつ及びおむつアウターにあっては、従来から排泄物の漏出防止が要求されており、この要求に対して色々な改良がなされており、その一例を特許文献1に示された使い捨ておむつを例にとって図9に基づいて説明する。尚、図9は特許文献1に示された使い捨ておむつを装着した時の断面図である。
図9における符号Fは左右の脚部、符号Sは鼠径部Sを示し、図9は、いわゆる股下部を表わしている。
図9に示した使い捨ておむつ100は、液透過性のトップシート101と、液不透過性のバックシート102と、前記トップシート101とバックシート102の間に介在する液吸収保持性の吸収体103とを備えている。
また、前記使い捨ておむつ100にあっては、長手方向に沿って両側部に立体ギャザー104a、104bを備えている。これら立体ギャザー104a、104bは、弾性伸縮部材の伸縮により表面側に突出し、壁のように形成されて、前記吸収体103縁部からの排泄物の漏出を抑制するものである。
また、前記使い捨ておむつ100にあっては、長手方向に沿って両側部に弾性伸縮部材を配設したレッグギャザー105a、105bを備えている。これらレッグギャザー105a、105bは、立体ギャザー104a、104bと異なり表面側に突出した壁を形成するものではなく、脚部Fと密着させて隙間を無くすものである。
このようなおむつ100にあっては、長手方向に沿って両側部に立体ギャザー104a、104bが設けられているため、図9に示すように、前記おむつ100の装着時において、前記立体ギャザー104a、104bは立ち上がり、その先端部104a1,104b1は、使用者の体(鼠けい部、股部、臀部)に接する。
その結果、前記立体ギャザー104a、104bによって、おむつ両側部からの排泄物の漏出は抑制される。また、レッグギャザー105a、105bは脚部Fと密着して隙間を無くし、濡れたおむつ素材が衣類と接触することを防ぐ。このように立体ギャザー104a、104bとレッグギャザー105a、105bは機能が異なり、またそれぞれが独立して機能するものである。
このように従来の使い捨ておむつは、立体ギャザーを体に押し当てることにより隙間を塞ぎ、漏れを防止するものである。
しかしながら、前記立体ギャザー104a、104bは、おむつの動きに強い影響を受けるトップシート101に固定されているため、おむつが動くことによって(トップシート101が位置ずれを起こすことによって)、立体ギャザー104a,104bが動き、前記立体ギャザー104a、104bと体(股部、臀部)との間に隙間が生じるという課題があった。
例えば、おむつ100に重量のある排泄物が排泄された場合にトップシート101が重みで下方に下がり、立体ギャザー104a、104bも前記トップシート101と共に下がり、立体ギャザー104a、104bと体(鼠けい部、股部、臀部)との間に隙間が生じ、排泄物の漏出を抑制できないという課題があった。
また、立体ギャザー104a、104bと体(鼠けい部、股部、臀部)とが密着していないために、水分の多い排泄物は立体ギャザー部104a、104bの上端部と体(鼠けい部、股部、臀部)の隙間から流出し、排泄物の漏出を抑制できないという課題があった。
尚、前記レッグギャザー105a、105bによっても、排泄物の漏出が抑制されるが、レッグギャザー周辺に溜まった排泄物は吸収体で吸収されることはなく、しかも図9に示すように、立体ギャザー部104a、104bとレッグギャザー105a、105bの間に、排泄物が滞留し、脚部Fを汚すという課題があった。
これら課題を解決するために、本出願人は、先に特許文献2において、おむつ長手方向に沿って両側部に弾性伸縮部を配設したインナーシール構造を採用した使い捨ておむつ及びおむつアウターを提案している。
このインナーシール構造を採用した使い捨ておむつ100にあっては、おむつを装着する際には、図10に示すように、おむつの前端側を、股間を通して腹側に大きな力で引き上げ、同時におむつ長手方向に沿って両側部に配設された弾性伸縮部(インナーシール部)109を引き上げ、前記弾性伸縮部109の前方部のフラップ部100aに設けられた止着部108をベルト106に固定させることで、インナーシール部を体(鼠けい部、股部、臀部)に密接させる。
これにより、使い捨ておむつ100からの排泄物の漏出を抑制している。尚、符号107は、ベルト106の一端をベルト106に固定するための止着部である。
特開2000−232993号公報
国際公開WO2010/134169号公報
ところで、前記したインナーシール構造を採用した使い捨ておむつにおいて、おむつの前端側を持って大きな力で引き上げても、おむつがU字形に湾曲しているため股部でひっかかりが生じ、股部後方から臀部にかけておむつを十分に引っ張って装着することが困難である。特に、使用者が座位状態でおむつを交換する場合は、おむつが体で押さえつけられることがあり、股部後方から臀部にかけておむつを引っ張って装着するのは困難である。
その結果、前記したようにおむつの前端側を、股間を通して腹側に大きな力で引き上げても、インナーシール部と体(股部、臀部)との間に隙間が生じ、この隙間から排泄物が漏出する虞がある。この課題はおむつに限らず、おむつアウターについても同様である。
この課題を解決するために、本願発明者らは鋭意研究し、おむつ及びおむつアウターの長手方向に沿って両側部に長手方向に伸縮可能なインナーシール部を形成し、前記インナーシール部を、体(鼠けい部、股部、臀部)に密接させると共に、更にインナーシール部の外側から前記インナーシール部よりも大きな伸縮力を有するアウターシール部でインナーシール部を押え、おむつ両側部、おむつアウターの両側部からの排泄物の漏出を抑制することを想到するに至った。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制することができるインナーシール部及びアウターシール部を備える使い捨ておむつを提供することを目的とするものである。また、おむつアウターの両側部からの排泄物の漏出をより抑制することができるインナーシール部及びアウターシール部を備えるおむつアウターを提供することを目的とするものである。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、本発明にかかる使い捨ておむつは、液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、前記トップシートとバックシートの間に介在する液吸収保持性の吸収体と、前記トップシート、バックシート、吸収体で構成されるおむつの長手方向の後端側に配置され、前記おむつの短手方向に延出されたベルトと、前記ベルトの一端側に形成され、他端側のベルトと連結する止着部と、前記おむつの両側部に設けられ、長手方向に延設された伸縮可能なインナーシール部と、前記おむつの両側部に設けられ、長手方向に延設された伸縮可能なアウターシール部と、インナーシール部の長手方向の前方部に設けられた、前記ベルトに固定される止着部と、を備え、前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の伸縮力が、前記インナーシール部を伸縮させる第1弾性部材の伸縮力よりも大きく設定されると共に、前記インナーシール部を前記アウターシール部で体側に押えることを特徴としている。
このおむつにあっては、インナーシール部及びアウターシール部が配設されたおむつの前端部を、股間を通して着用者の腹側に、インナーシール部およびアウターシール部を引延ばしながら(インナーシール部を鼠径部、股部、臀部に密接させながら)前記インナーシール部の長手方向の前方部に設けられた止着部をベルトに固定させることによって、おむつを装着する。
このおむつ装着時、インナーシール前方部に設けた止着部をベルトに固定させるので、前記第1弾性部材を十分に伸ばした状態を維持することができ、インナーシール部を鼠径部、股部、臀部に密接させ続けることができると共に、更に、インナーシール部の外側を前記アウターシール部で押えるため、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。
特に、アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の伸縮力が、前記インナーシール部を伸縮させる第1弾性部材の伸縮力よりも大きく設定されているため、インナーシール部が鼠径部、股部、臀部に接する力よりも大きな力で、インナーシール部を前記アウターシール部で押えることができる。
ここで、前記インナーシール部を伸縮させる第1弾性部材の形成領域(第1弾性部材が形成されている領域)は、おむつの短手方向において少なくとも10mm以上の寸法を有し、前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の形成領域(第2弾性部材が形成されている領域)は、おむつの短手方向において、前記第1弾性部材の形成領域の50%以上、より好ましくは70%以上で重なっていることが望ましい。
このように、インナーシール部の第1弾性部材がおむつの短手方向において少なくとも10mm以上の寸法を有しているため、おむつが排泄物の重み等でずれた場合でもインナーシール部は体との接触面積が大きいために、体と接触し続け、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制する。
しかも、アウターシール部の第2弾性部材が、前記第1弾性部材の形成領域の50%以上、より好ましくは70%以上で重なっているため、大きな力でインナーシール部を押さえることができ、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。
また、前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の形成領域が、おむつの短手方向において、前記第1弾性部材の形成領域の幅寸法と同一寸法以上の長さに形成されていることが望ましく、前記第2の弾性部材の形成領域がおむつの短手方向において少なくとも10mm以上の寸法を有していることが望ましい。
また、前記第2弾性部材が少なくともおむつ長手方向中心から臀部側に少なくとも100mm以上の長さ寸法を有して形成されていることが望ましい。
このように、アウターシール部の長さが、おむつ長手方向中心から臀部側に少なくとも100mm形成されることにより、股部から臀部に至るおむつ部分を十分に引っ張ることができなくても、股部の前記アウターシール部が伸ばされることにより、大きな収縮力が発揮され、その収縮力によってインナーシール部を押えることができる。
前記第1弾性部材及び第2弾性部材を、複数本の弾性伸縮材で構成した場合は、前記第1弾性部材における1本の弾性伸縮材の伸縮力は、第2弾性部材における1本の弾性伸縮材の伸縮力より弱く、かつ前記第1弾性部材における弾性伸縮材の本数が、第2弾性部材における弾性伸縮材の本数よりも多く、前記複数本の第2弾性部材の全体の伸縮力が、前記複数本の第1弾性部材の全体の伸縮力よりも大きいことが望ましい。
このように構成されている場合には、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制でき、更には、インナーシール部の股部から鼠けい部にかけての食い込みが抑制でき、使用者に与える圧迫感、不快感を抑制できる。
また、本発明は、上記したように使い捨ておむつに限定されることなく、おむつアウターにも適用することができる。
本発明によれば、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制することができるインナーシール部及びアウターシール部を備える使い捨ておむつを得ることができる。
また、おむつアウターの両側部からの排泄物の漏出をより抑制することができるインナーシール部及びアウターシール部を備えるおむつアウターを得ることができる。
図1は本発明にかかる第1の実施形態を示す概略斜視図。 図2は図1に示したおむつのI−I断面図。 図3は図2に示したインナーシール部の第1弾性部材と、アウターシール部の第2の弾性部材の幅方向の配置関係を示す概略図。 図4は、図2示したアウターシール部の第2弾性部材の縦方向の配置関係を示す概略図。 図5は、図2に示したインナーシール部の第1弾性部材と、アウターシール部の第2弾性部材の縦方向の長さ寸法の関係を示す斜視図。 図6は、図1に示したおむつの臀部における装着状態を示す断面図。 図7は、図1に示したおむつの股部における装着状態を示す半断面図。 図8は、本発明にかかる第2の実施形態を示す斜視図。 図9は、従来のおむつの装着状態を示す断面図。 図10は、本出願人が先に提案したインナーシール構造を採用したおむつの装着方法を説明するための斜視図。
本発明にかかる使い捨ておむつの第1の実施形態について、図1乃至図7に基づいて説明する。
まず、図1、図2に基づいて、本発明にかかる使い捨ておむつの概略構成について説明する。図1、2に示すように、使い捨ておむつ1は、液透過性のトップシート2と、液不透過性のバックシート3と、前記トップシート2とバックシート3の間に介在する液吸収保持性の吸収体4とを備えている。
このトップシート2は、液状の排泄物を吸収体4に透過させるものである。このようなトップシート2は、従来から用いられている、親水性の不織布又は織布、開孔を有するフィルム等を用いることができる。
また、バックシート3は、吸収体4に吸収された排泄物が透過して漏出するのを抑制するものである。このようなバックシート3としては、従来から用いられている、液不透過性フィルム、不織布及び液不透過性フィルムが張り合わされたシート等を用いることができる。
更に、吸収体4は、排泄物を吸収保持するものである。このような吸収体4としては、従来から用いられている、綿状パルプと高吸水性ポリマーを併用したもの等を用いることができる。
更に、使い捨ておむつ1は、前記吸収体4の上面側両側部に(トップシート2側の両側部に)、前記トップシート、バックシート、吸収体で構成されるおむつの長手方向(図1に示すY方向)に延設されたインナーシール部5,6を備えている。
このインナーシール部5,6は、トップシート2の表面側に突出するように接着され、おむつの側方外側に倒れるように設けられている。このインナーシール部5,6は、図2に示すようにおむつの側方外側に倒れた領域(面積)を有している。
また、このインナーシール部5,6には、鼠けい部、股部、臀部に面で接する接触部5a,6aが設けられている。この接触部5a,6aは、体と密接する領域である。
このように、インナーシール部5,6は、図2に示すように、前記吸収体4の両側部において、トップシート2に貼合わされ、接触部5a,6aが側方外側に延設されることにより形成されている。
また、このインナーシール部5,6には、第1弾性部材5b、6bが設けられている。
この第1弾性部材5b、6bは弾性伸縮部材からなり、例えば、長手方向に複数本(図2においては7本)の糸ゴム等からなる弾性伸縮部材によって構成されている。
この第1弾性部材5b、6bによって、インナーシール部5,6は、トップシート2、バックシート3、吸収体4で構成されるおむつの長手方向(図1に示すY方向)に伸縮可能に構成され、装着状態で前記インナーシール部5,6を鼠けい部、股部、臀部に密着させ、おむつ両側部からの排泄物の漏出を抑制することができる。
尚、このインナーシール部5,6の材質として、疎水性または撥水性を有する材質が望ましい。
また、使い捨ておむつ1は、前記吸収体4の下面側の両側部に(バックシート3側の両側部に)、トップシート2、バックシート3、吸収体4で構成されるおむつの長手方向(図1に示すY方向)に延設されたアウターシール部7,8を備えている。
このアウターシール部7,8は、前記吸収体4の側方外側に延設され、鼠けい部、股部、臀部に密着するインナーシール部5,6の接触部5a,6aを外側から押圧する接触部7a,8aが設けられている。この接触部7a,8aには、第2弾性部材7b、8bが設けられている。
したがって、前記アウターシール部7,8は、図2に示すように、前記接触部7a,8aの領域(第2弾性部材7b、8bが形成された領域)であり、この前記接触部7a,8aの領域(第2弾性部材7b、8bが形成された領域)が、インナーシール部5,6の接触部5a,6aを外側から押圧する。
この第2弾性部材7b、8bは弾性伸縮部材からなり、例えば、長手方向に複数本(図2においては4本)の糸ゴム等からなる弾性伸縮部材によって構成されている。
この第2弾性部材7b、8bにより、アウターシール部7,8は、トップシート2、バックシート3、吸収体4で構成されるおむつの長手方向(図1に示すY方向)に伸縮可能に構成され、装着状態で前記インナーシール部5,6を、鼠けい部側、股部側、臀部側に押付け、密着させ、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制する機能を有している。
また、このアウターシール部7,8の材質は、インナーシール部5,6の材質と同様に、疎水性または撥水性を有する材質が望ましい。
尚、図2に示すように、インナーシール部5,6を構成するシートは、前記吸収体4の裏面側においてバックシート3と一体化し、それらシートの間に前記アウターシール部7,8の第2弾性部材7b、8bを構成する弾性伸縮部材が設けられている。
また、使い捨ておむつ1の後端部は短手方向(図1のX方向)に延出されたベルト9に接合されている。
また、ベルト9の一端には、面ファスナー等の止着部9aが設けられており、この止着部9aを介して一端が他端に着脱可能に連結される。このように止着部9aによって、ベルト9の一端が、ベルト9の他端に連結、固定されるため、このベルト9は腰骨に固定される。
また、前記インナーシール部5,6及び前記アウターシール部7,8は、図1に示すLの範囲に形成されている。
即ち、図1に示すように前記インナーシール部5,6及び前記アウターシール部7,8の一端部が、前記ベルト9に固定される面ファスナー等で形成された止着部10a、10bの上端部(ベルト側端部)を含む前記上端部近傍に形成されている。また、前記インナーシール部5,6及び前記アウターシール部7,8の他端部は、ベルトの下端部(止着部側端部)を含む前記下端部近傍まで形成されている。
尚、前記止着部10a、10bの上端部近傍、ベルト9の下端部近傍とは、インナーシール前方部に設けた止着部10a、10bをベルト9に固定させた状態で、前記第1弾性部材5b、6bを十分に伸ばした状態を維持することができる範囲であれば良く、具体的には、止着部10a、10bの上端部から50mm程度の範囲、好ましくは30mm程度の範囲、またベルト9の下端部から50mm程度の範囲、好ましくは30mm程度の範囲をいう。
本発明にあっては、インナーシール部5,6を、鼠けい部、股部、臀部に押付け、密接(密着)させ、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制する機能を有する、アウターシール部7,8を設けた点に特徴がある。
このアウターシール部7,8がインナーシール部5,6を股部、臀部に押付け、密接させるため、前記アウターシール部7,8に形成された第2弾性部材7b、8bの伸縮力が、インナーシール部5,6に形成された第1弾性部材5b、6bの伸縮力よりも大きく設定されている。
このように、第2弾性部材7b、8bの伸縮力が、第1弾性部材5b、6bの伸縮力よりも大きく設定されているため、おむつを装着した際、第2弾性部材7b、8bは大きな収縮力を奏し、インナーシール部5,6を外側から押え込み、インナーシール部5,6を、鼠けい部、股部、臀部に押付け、密接(密着)させることができる。
尚、前記第1弾性部材5b、6b及び第2弾性部材7b、8bは、例えば、糸ゴムのような弾性伸縮材を複数本用いて形成しても良い。
また、前記したように弾性伸縮材を複数本用いた場合には、前記第1弾性部材5b、6bにおける1本の弾性伸縮材の伸縮力を、第2弾性部材7b、8bにおける1本の弾性伸縮材の伸縮力より弱く、かつ前記第1弾性部材5b、6bにおける弾性伸縮材の本数を、第2弾性部材7b、8bにおける弾性伸縮材の本数よりも多く設定することにより、前記第2弾性部材7b、8bの全体の伸縮力が、前記複数本の第1弾性部材5b、6bの全体の伸縮力よりも大きくなるように構成しても良い。
このように、前記第1弾性部材における弾性伸縮材の本数が多く設定されている場合には、体と接触するインナーシール部の面積を大きくすることができ、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。
また、第1弾性部材における1本の弾性伸縮材の伸縮力が、第2弾性部材における1本の弾性伸縮材の伸縮力より弱く設定されているため、股部から鼠けい部にかけての食い込みが抑制でき、使用者に与える圧迫感、不快感を抑制できる。
更に、複数本の第2弾性部材の全体の伸縮力が、前記複数本の第1弾性部材の全体の伸縮力よりも大きく設定されているため、インナーシール部の密接力を向上させることができ、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。しかも、第2弾性部材の全体の伸縮力を大きくしても、インナーシール部が介在するため、使用者に与える圧迫感、不快感を抑制できる。
次に、図3に基づいて、第1弾性部材5b、6bと、第2弾性部材7b、8bの幅方向の配置関係について説明する。
図3(a)に示すように、第1弾性部材5b、6bが形成された形成領域(弾性伸縮材の形成領域)の幅W1は、接触部5a、6aが、鼠けい部、股部、臀部に密接(密着)し、おむつ両側部からの排泄物の漏出を抑制するには少なくとも10mm以上、好ましくは20mm以上が必要である。
特に、第1弾性部材5b、6bの形成領域の幅W1が20mm以上に形成されている場合には、水分の多い排泄物であっても、インナーシール部(第1弾性部材5b、6b)を体(鼠けい部、股部、臀部)に密接させることができ漏出を抑制することができる。一方、第1弾性部材5b、6bの形成領域の幅W1が10mm以下になると、装着中に形成領域の幅W1が縮んだ際に、体との接触面積が少なくなり、少しのずれで隙間ができる虞があるため、好ましくない。
また、図3(a)に示すように、第2弾性部材7b、8bが形成された形成領域(弾性伸縮材の形成領域)の幅W2は、インナーシール部5,6を、鼠けい部、股部、臀部に押付け、密接させるために、少なくとも10mm以上が必要である。
尚、第2弾性部材7b、8bはアウターシール部7,8アウター部5,6の幅全体に形成しても良い。
また、図3(b)に示すように、第1弾性部材5b、6bに対して第2弾性部材7b、8bの配置がずれた場合、前記インナーシール部5,6を押え込み、インナーシール部5,6を、鼠けい部、股部、臀部に押付け、密接させるためには、前記第2弾性部材7b、8bは、前記第1弾性部材5b、6bの幅W1の少なくとも50%以上で押える必要がある。
言い換えると、第2弾性部材7b、8bの形成領域の幅W2が、第1弾性部材5b、6bの幅W1の少なくとも50%以上で重なっている必要がある。
具体的には、第1弾性部材5b、6bの形成領域の幅W1が20mmである場合には、第1弾性部材5b、6bの形成領域の幅10mm以上を第2弾性部材7b、8bで押える必要がある。
このとき、第2弾性部材7b、8bが、第1弾性部材5b、6bの形成領域の幅W1の吸収体4側の幅10mm以上を押さえている方が、漏れ抑制の観点から好ましい。
即ち、おむつ(トップシート2、吸収体4、バックシート3)が体から離れるときは、第1弾性部材5b、6bは吸収体4側にずれるため、第2弾性部材7b、8bが、第1弾性部材5b、6bの形成領域の吸収体4側を押さえる方が、第1弾性部材5b、6bのずれを抑制でき、しかも漏れを抑制することができる。
次に、図1、2、4,5に基づいて、第1弾性部材5b、6bと、第2弾性部材7b、8bの長手方向の配置関係について、更に説明する。
インナーシール部5,6の第1弾性部材5b、6bは、おむつ両側部からの排泄物の漏出を抑制するため、図1、図5に示すLの範囲、即ち、前記ベルト9に固定される止着部10a、10bの上端部(ベルト9側端部)を含む前記上端部近傍からベルト9の下端部(止着部10a、10b側端部)を含む前記下端部近傍まで形成されているのが望ましい。
また、前記アウターシール部7,8の第2弾性部材7b、8bについても、インナーシール部5,6を押える機能を有しているため、図1に示すLの範囲に形成されているのが望ましい。
ところで、前記アウターシール部7,8の第2弾性部材7b、8bの長さは、上記したように図1、5に示すLの範囲全体に形成されている必要はなく、図4、5に示すL1の範囲、即ち、おむつ長手方向中心から臀部側に少なくとも100mm以上、好ましくは150mm以上で形成されていれば良い。
このようにアウターシール部7,8の第2弾性部材7b、8bが、おむつ長手方向中心から臀部側に少なくとも100mm形成されることにより、前記第2弾性部材7b、8bの収縮力によってインナーシール部5,6を押えることができ、インナーシール部5、6を、鼠けい部、股部、臀部に密接させることができ、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。
即ち、おむつを装着する際、股部後方から臀部に至るインナーシール部5、6を十分に引き上げることができなくても、股部の第2弾性部材7b、8bが伸ばされることにより、大きな収縮力が発揮され、その収縮力によってインナーシール部5,6を押えることができる。その結果、インナーシール部5、6を、鼠けい部、股部、臀部に密接させることができ、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。
次に、このおむつ1の使用方法を、図4,6,7を参照しながら説明する。まず、図4に示されるように、おむつ1を着用者の背側に配置し、ベルト9を着用者の腰回りに巻きつける。そして、止着部9aを他端に連結することでベルト9を腰骨に固定する。
続いて、おむつ1の前端側を、股間を通して着用者の腹側に、インナーシール部5,6及びアウターシール部7,8を引延ばしながら(インナーシール部の接触部5a、6aを、鼠けい係部、股部、臀部に密接させながら)止着部10a,10bをベルト9に固定させる。
このようなおむつ1にあっては、前記止着部10a,10bがインナーシール部5,6の前方部に設けられているため、前記おむつ装着時、インナーシール部5,6の接触部5a、6aは第1弾性部材5b、6bが十分に伸ばされた状態を維持したまま固定され、鼠けい係部、股部、臀部に密接する。その結果、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。
しかも、前記したように、インナーシール部5,6の止着部10a,10bがベルト9に固定されているため、下方に位置ずれし難く、おむつ両側部からの排泄物の漏出を抑制できる。
更に、インナーシール部5,6の外側(下側)には、アウターシール部7,8が配置され、インナーシール部5,6を外側(下側)から押え込むようになされる。
即ち、アウターシール部7,8の第2弾性部材7b、8bの伸縮力が、インナーシール部5,6の第1弾性部材5b、6bの伸縮力よりも大きく設定されているため、おむつを装着した際、第2弾性部材7b、8bは大きな収縮力を奏し、図6、図7に示すように、インナーシール部5,6を外側(下側)から押え込み、インナーシール部5,6を、鼠けい部、股部、臀部に押付け、密接させることができる。
その結果、インナーシール部5,6のみ形成した場合に比べて、アウターシール部7,8を形成した場合には、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。
更に、図8に基づいて、第2の実施形態として、吸収体4を有しないおむつアウターに適用した実施例を説明する。
図8に示すように、おむつアウター20は、液不透過性のシート21と、液不透過性のシート21の長手方向に沿って両側部に延設されたインナーシール部22,23と、前記インナーシール部22,23の下側には、液不透過性のシート21の長手方向に沿って両側部に延設されたアウターシール部24,25とを備えている。
前記シート21は、別体のおむつ(吸収体)を覆うものであり、排泄物が透過して漏出するのを抑制するものである。
前記インナーシール部22,23は、第1の実施形態の場合と同様に、前記シート21の長手方向に伸縮可能に構成され、装着状態で前記インナーシール部22,23を、鼠けい部、股部、臀部に密接させることにより、おむつ両側部からの排泄物の漏出を抑制するものである。
また、アウターシール部24,25も、第1の実施形態の場合と同様に、前記シート21の長手方向に伸縮可能に構成され、装着状態で前記インナーシール部22,23を押え込み、インナーシール部22,23を、鼠けい部、股部、臀部により密接させることにより、おむつ両側部からの排泄物の漏出をより抑制するものである。
尚、インナーシール部22,23、アウターシール部24,25に形成されている第1の弾性部材、第2の弾性部材の伸縮力、幅寸法、長さ寸法等は、第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
また、前記インナーシール部22,23の後端部(あるいは前記後端部を含む近傍)には面ファスナー等の止着部26、27が形成されている。この止着部26、27はベルト28に固定され、前記シート21とベルト28を連結する。
また、前記インナーシール部22,23の前方部には、面ファスナー等の止着部29、30が設けられている。インナーシール部22,23及びアウターシール部24,25は、このベルト28に前記止着部29,30によって固定されるため、下方に位置ずれを起こすことが抑制される。
また、ベルト28の一端には、面ファスナー等の止着部31が設けられており、この止着部31を介して一端が他端に着脱可能に連結される。このベルト28は腰骨に固定され、下方にずれ落ちるのを抑制する。
このおむつアウター20の使用方法を説明する。
まず、おむつを装着した後、シート21とベルト28が体化したおむつアウター20を着用者の背側に配置し、ベルト28を着用者の腰回りに巻きつける。そして、止着部31を他端に連結することで、ベルト28を腰骨に固定する。
続いて、おむつアウター20の前端側を、股間を通して着用者の腹側に、インナーシール部22,23及びアウターシール部24,25を引延ばしながら(インナーシール部を臀部に密接させながら)、前記止着部29、30をベルト38に固定させる。これにより、おむつアウターを装着することができる。
このようなおむつアウター20にあっては、おむつアウターの長手方向の両側部にインナーシール部22,23が設けられているため、前記おむつアウター装着時、インナーシール部22,23は、鼠けい部、股部、臀部に密接する。その結果、おむつアウター両側部からの排泄物の漏出を抑制できる。
更に、インナーシール部22,23の外側(下側)には、アウターシール部24,25が配置され、インナーシール部22,23を押え込むため、インナーシール部22,23を鼠けい部、股部、臀部に押付け、より密接させることができる。その結果、インナーシール部22,23のみ形成した場合に比べて、アウターシール部24,25を形成した場合には、おむつアウター両側部からの排泄物の漏出をより抑制できる。
尚、上記第1,2の実施形態において、第1弾性部材5b、6b、第2弾性部材7b、8bとして、長手方向に複数本の糸ゴム等からなる弾性伸縮部材によって構成されているころを例示したが、本発明は、特にこれに限定されるものではなく、例えば、帯状の1本の弾性伸縮部材であっても良く、あるいは弾性伸縮部材としてゴム材ではなく、伸縮不織布等を用いることができる。
また上記第2の実施形態にあっては、ベルト28を別体に形成し、着脱自在できる構成を示したが、ベルト28をシート21に貼合わせ等により一体的に形成しても良い。また、このベルトを別体に形成する構成はおむつアウターに限らず、おむつでも可能である。
1 使い捨ておむつ
2 トップシート
3 バックシート
4 吸収体
5 インナーシール部
5b 第1弾性部材
6 インナーシール部
6b 第1弾性部材
7 アウターシール部
7b 第2弾性部材
8 アウターシール部
8b 第2弾性部材
9 ベルト
20 おむつアウター
22 インナーシール部
23 インナーシール部
24 アウターシール部
25 アウターシール部

Claims (10)

  1. 液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、前記トップシートとバックシートの間に介在する液吸収保持性の吸収体と、前記トップシート、バックシート、吸収体で構成されるおむつの長手方向の後端側に配置され、前記おむつの短手方向に延出されたベルトと、前記ベルトの一端側に形成され、他端側のベルトと連結する止着部と、前記おむつの両側部に設けられ、長手方向に延設された伸縮可能なインナーシール部と、前記おむつの両側部に設けられ、長手方向に延設された伸縮可能なアウターシール部と、インナーシール部の長手方向の前方部に設けられた、前記ベルトに固定される止着部と、を備え、
    前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の伸縮力が、前記インナーシール部を伸縮させる第1弾性部材の伸縮力よりも大きく設定されると共に、前記インナーシール部を前記アウターシール部で体側に押えることを特徴とする使い捨ておむつ。
  2. 前記インナーシール部を伸縮させる第1弾性部材の形成領域は、おむつの短手方向において少なくとも10mm以上の寸法を有し、
    前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の形成領域は、おむつの短手方向において、前記第1弾性部材の形成領域の50%以上で重なっていることを特徴とする請求項1記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の形成領域が、おむつの短手方向において、前記第1弾性部材の形成領域の幅寸法と同一寸法以上の長さに形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記第2弾性部材が少なくともおむつ長手方向中心から臀部側に少なくとも100mm以上の長さ寸法を有して形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記第1弾性部材及び第2弾性部材は、複数本の弾性伸縮材からなり、前記第1弾性部材における1本の弾性伸縮材の伸縮力は、第2弾性部材における1本の弾性伸縮材の伸縮力より弱く、かつ前記第1弾性部材における弾性伸縮材の本数が、第2弾性部材における弾性伸縮材の本数よりも多く、前記複数本の第2弾性部材の全体の伸縮力が、前記複数本の第1弾性部材の全体の伸縮力よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
  6. 液透過性のシートと、前記シートの長手方向の後端側に配置されたベルトと、前記ベルトの一端に形成され、他端側のベルトを連結する止着部と、前記シートの両側部に設けられ、前記シートの長手方向に延設された伸縮可能なインナーシール部と、前記シートの両側部に設けられ、前記シートの長手方向に延設された伸縮可能なアウターシール部と、前記インナーシール部の前方部に設けられた、前記ベルトに固定される止着部と、を備え、
    前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の伸縮力が、前記インナーシール部を伸縮させる第1弾性部材の伸縮力よりも大きく設定されると共に、
    前記インナーシール部の外側を前記アウターシール部で押えることを特徴とするおむつアウター。
  7. 前記インナーシール部を伸縮させる第1弾性部材の形成領域は、前記シートの幅方向において少なくとも10mm以上の寸法を有し、
    前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の形成領域は、前記シートの幅方向において、前記第1弾性部材の形成領域の50%以上で重なっていることを特徴とする請求項6記載のおむつアウター。
  8. 前記アウターシール部を伸縮させる第2弾性部材の形成領域が、前記シートの幅方向において、前記第1弾性部材の形成領域の幅寸法と同一寸法以上の長さに形成されていることを特徴とする請求項6または請求項7記載のおむつアウター。
  9. 前記第2弾性部材が少なくともおむつ長手方向中心から臀部側に少なくとも100mm以上の長さ寸法を有して形成されていることを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかに記載のおむつアウター。
  10. 前記第1弾性部材及び第2弾性部材は、複数本の弾性伸縮材からなり、前記第1弾性部材における1本の弾性伸縮材の伸縮力は、第2弾性部材における1本の弾性伸縮材の伸縮力より弱く、かつ前記第1弾性部材における弾性伸縮材の本数が、第2弾性部材における弾性伸縮材の本数よりも多く、前記複数本の第2弾性部材の全体の伸縮力が、前記複数本の第1弾性部材の全体の伸縮力よりも大きいことを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載のおむつアウター。
JP2012278255A 2012-12-20 2012-12-20 使い捨ておむつ及びおむつアウター Active JP6103920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278255A JP6103920B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 使い捨ておむつ及びおむつアウター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278255A JP6103920B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 使い捨ておむつ及びおむつアウター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121374A true JP2014121374A (ja) 2014-07-03
JP6103920B2 JP6103920B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51402429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278255A Active JP6103920B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 使い捨ておむつ及びおむつアウター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6103920B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262210A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 花王株式会社 吸収性物品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11128269A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Pigeon Corp 吸収性製品
JP2010094267A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Kao Corp 吸収性物品
WO2010134169A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社光洋 使い捨ておむつ及びおむつアウター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11128269A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Pigeon Corp 吸収性製品
JP2010094267A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Kao Corp 吸収性物品
WO2010134169A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社光洋 使い捨ておむつ及びおむつアウター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262210A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6103920B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530936B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5383271B2 (ja) 吸収性物品
JP5227002B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2007074682A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつカバー
TWI663967B (zh) Absorbent article
JP4519021B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2007244506A (ja) パンツ型おむつ及び尿取りパッド
JP4688669B2 (ja) 使い捨て吸収性パンツ
JP2010042162A (ja) 使い捨ておむつ
JP5260928B2 (ja) 吸収性物品
JP5460704B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6284175B2 (ja) 吸収性物品
JP2013169394A (ja) 使い捨ておむつ
JP6103920B2 (ja) 使い捨ておむつ及びおむつアウター
JP6255203B2 (ja) 吸収性物品
JP6128886B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5774293B2 (ja) 吸収性物品および使い捨ておむつ
JP4471769B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
CN109310547B (zh) 短裤型一次性尿布和短裤型一次性尿布的穿着方法
TW202216097A (zh) 內褲型衛生棉
WO2019220935A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP4519027B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6396369B2 (ja) 吸収性物品
JP2004181253A (ja) 使い捨ての尿とりパッド
JP5814455B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250