JP2014120077A - Data creation device and data creation method - Google Patents
Data creation device and data creation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014120077A JP2014120077A JP2012276229A JP2012276229A JP2014120077A JP 2014120077 A JP2014120077 A JP 2014120077A JP 2012276229 A JP2012276229 A JP 2012276229A JP 2012276229 A JP2012276229 A JP 2012276229A JP 2014120077 A JP2014120077 A JP 2014120077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- letter
- information
- creation
- sender
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、データ作成装置およびデータ作成方法に関する。 The present invention relates to a data creation device and a data creation method.
従来、年賀状などの手紙を手作業によって1枚1枚作成するのは非常に手間がかかる。そのため、あらかじめ作成された送り先の宛先を登録した宛先リストを利用して年賀状を作成し、印刷するというシステムがすでに知られている。 Conventionally, it has been very troublesome to manually create letters such as New Year's cards one by one. For this reason, a system is known in which a New Year's card is created and printed using a destination list in which destination destinations created in advance are registered.
例えば、イベント毎に宛先人の宛先リストを記録しており、当該宛先リストに基づいて宛先人に送付するハガキにイベントに対するメッセージを印刷するハガキ印刷システムが開示されている(特許文献1参照)。 For example, a postcard printing system is disclosed in which a destination list of destinations is recorded for each event, and a message for the event is printed on a postcard sent to the destination based on the destination list (see Patent Document 1).
この特許文献1のハガキ印刷システムは、年賀状や誕生日カード等の送付する必要のあるメッセージを、送付していない宛先に対してより確実に送ることができる。 The postcard printing system of Patent Document 1 can more reliably send a message that needs to be sent, such as a New Year's card or a birthday card, to a destination that has not been sent.
具体的には、特許文献1のハガキ印刷システムは、イベントごとに宛先リストを作成している。例えば、イベント1およびイベント2があり、両方のイベントの宛先リストの中に宛先Aがあるとする。そして、イベント1のメッセージを送付する際に宛先Aに対して当該メッセージを送り忘れた場合、イベント2のメッセージを宛先Aに送付する際にイベント1の情報(メッセージ)も合わせて記載することによって、遅ればせながら宛先Aにイベント1のメッセージも送付できるというものである。
Specifically, the postcard printing system of Patent Document 1 creates a destination list for each event. For example, assume that there are event 1 and
しかしながら、上述したような特許文献1のハガキ印刷システムなどでは、宛先リストに登録されている宛先に対してだけ年賀状などの手紙を作成するため、宛先リストに入っていない人から手紙が届いて、その人に対して返信する場合には、自分で手紙を作成しないといけない。また、年賀状などは大量にもらうケースも多く、その場合、1枚1枚に対して返信する必要があるかどうかを判断し、返信する場合は自分で作成する、というのは非常に手間がかかるという問題があった。 However, in the postcard printing system of Patent Document 1 as described above, a letter such as a New Year's card is created only for a destination registered in the destination list. If you reply to that person, you have to write your own letter. Also, many new year's cards are received in large numbers. In that case, it is very time-consuming to determine whether it is necessary to reply to each one and to create it yourself when replying. There was a problem.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、受け取った手紙に対して返信する際の手間を省くデータ作成装置およびデータ作成方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a data creation apparatus and a data creation method that save the trouble of replying to a received letter.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、手紙の宛先を示す宛先情報と、出力済みの手紙の宛先を示す送付済宛先情報とを記憶する宛先情報記憶手段と、手紙を作成するか否かを判断するための手紙作成条件を記憶する作成条件記憶手段と、前記宛先情報が示す宛先を送付先とする手紙の電子データを作成する手紙作成手段と、前記電子データを出力する出力手段と、前記電子データを出力した手紙で送付先とした宛先を、前記送付済宛先情報に追加する情報管理手段と、送り主を示す送り主情報を含む手紙情報を手紙から取得する手紙情報取得手段と、前記送り主情報が前記送付済宛先情報にあるか否かを判断し、前記送り主情報が前記送付済宛先情報になかった場合、前記手紙作成条件と前記手紙情報とを比較して手紙を作成するか否かを判断する作成判断手段と、を備え、前記手紙作成手段は、さらに、手紙を作成すると判断された場合、前記送り主情報を利用して、手紙の電子データを作成し、前記出力手段は、さらに、前記送り主情報を利用して作成された手紙の電子データを出力することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides address information storage means for storing address information indicating the address of a letter and sent address information indicating the address of an output letter, A preparation condition storage means for storing a letter preparation condition for determining whether or not to create a letter, a letter preparation means for generating electronic data of a letter having a destination indicated by the destination information as a destination, and the electronic data Letter information for obtaining from the letter output means for outputting, information management means for adding the destination addressed by the letter outputting the electronic data to the sent destination information, and letter information including sender information indicating the sender An acquisition means for determining whether or not the sender information is in the sent destination information; and when the sender information is not in the sent destination information, the letter preparation condition is compared with the letter information to send a letter Creating judgment means for judging whether or not to create the letter, the letter creating means further creates electronic data of the letter using the sender information when it is determined to create a letter, The output means further outputs electronic data of a letter created using the sender information.
また、本発明は、データ作成装置で実行されるデータ作成方法であって、前記データ作成装置は、手紙の宛先を示す宛先情報と、出力済みの手紙の宛先を示す送付済宛先情報とを記憶する宛先情報記憶手段と、手紙を作成するか否かを判断するための手紙作成条件を記憶する作成条件記憶手段と、を備え、前記宛先情報が示す宛先を送付先とする手紙の電子データを作成する第1手紙作成ステップと、前記電子データを出力する第1出力ステップと、前記電子データを出力した手紙で送付先とした宛先を、前記送付済宛先情報に追加する情報管理ステップと、送り主を示す送り主情報を含む手紙情報を手紙から取得する手紙情報取得ステップと、前記送り主情報が前記送付済宛先情報にあるか否かを判断し、前記送り主情報が前記送付済宛先情報になかった場合、前記手紙作成条件と前記手紙情報とを比較して手紙を作成するか否かを判断する作成判断ステップと、手紙を作成すると判断された場合、前記送り主情報を利用して、手紙の電子データを作成する第2手紙作成ステップと、前記送り主情報を利用して作成された手紙の電子データを出力する第2出力ステップと、を含むことを特徴とする。 The present invention is also a data creation method executed by a data creation device, wherein the data creation device stores destination information indicating a destination of a letter and sent destination information indicating a destination of an outputted letter. Destination information storage means, and creation condition storage means for storing letter creation conditions for determining whether or not to create a letter, and electronic data of a letter having the destination indicated by the destination information as a destination A first letter creating step for creating, a first output step for outputting the electronic data, an information management step for adding a destination as a destination in the letter outputting the electronic data to the sent destination information, A letter information acquisition step for acquiring letter information including sender information indicating the sender information; and determining whether the sender information is in the sent destination information, and the sender information is the sent destination If it is determined that the letter is to be created by comparing the letter creation conditions with the letter information and determining whether or not to create the letter, And a second letter creating step for creating electronic data of the letter, and a second output step for outputting electronic data of the letter created using the sender information.
本発明によれば、受け取った手紙に対して返信する際の手間を省くことができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to save the trouble of replying to a received letter.
以下に添付図面を参照して、データ作成装置およびデータ作成方法の実施の形態を詳細に説明する。 Embodiments of a data creation device and a data creation method will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
(実施の形態1)
本実施の形態では、データ作成装置をコピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機に適用した例を挙げて説明するが、作成した手紙のデータを印刷可能なプリンタ等の画像形成装置であればいずれにも適用することができる。
(Embodiment 1)
In this embodiment, an example in which the data creation device is applied to a multifunction machine having at least two functions of a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function will be described, but the created letter data can be printed. Any image forming apparatus such as a printer can be applied.
図1−1〜図1−4は、実施の形態1にかかる複合機において手紙を作成する際の流れを示すイメージ図である。図1−1〜図1−4では、作成する手紙として「年賀状」を例に挙げて説明している。 FIGS. 1-1 to 1-4 are image diagrams showing a flow when creating a letter in the multi-function peripheral according to the first embodiment. In FIGS. 1-1 to 1-4, “New Year's card” is described as an example of a letter to be created.
まず、複合機100は、図1−1に示すように、手紙(年賀状)の送付先の名前、住所、および電話番号を含む宛先を示す宛先リストを利用して年賀状の印刷を行い、印刷した宛先を送付済宛先リストに追加する。 First, as shown in FIG. 1-1, the MFP 100 prints and prints a New Year's card using a destination list indicating a destination including the name, address, and telephone number of a letter (New Year's card). Add the recipient to the sent recipient list.
その後、複合機100は、図1−2に示すように、もらった年賀状をスキャンすることで読み取り、OCR(Optical Character Reader)処理で年賀状の情報を読み取る。年賀状の情報とは、送り主の名前および住所と、送り先の名前および住所と、を含む手紙情報である。
After that, as shown in FIG. 1B, the
次に、複合機100は、図1−3に示すように、読み取った年賀状の情報と、手紙(年賀状)を作成するか否かを判断するための年賀状の作成条件とを照らし合わせて年賀状を作成して返信する必要があるか否かを判断する。例えば、年賀状の送り主の名前または住所が送付済宛先リスト(詳細は後述)にない場合であって、かつ送り主の名前が会社名である場合は、年賀状を返信すると判断する。 Next, as shown in FIG. 1-3, the MFP 100 compares the read New Year's card information with the New Year's card creation conditions for determining whether or not to create a letter (New Year's card). Determine if you need to create and reply. For example, when the name or address of the sender of the New Year's card is not in the sent destination list (details will be described later) and the name of the sender is the company name, it is determined that the New Year's card is returned.
そして、複合機100は、図1−4に示すように、送り主宛に年賀状を作成して返信すると判断した場合、当該送り主宛の年賀状を作成して印刷する。 Then, as shown in FIG. 1-4, when the MFP 100 determines to create a New Year's card for the sender and return it, the MFP 100 creates and prints a New Year's card for the sender.
図2は、実施の形態1にかかる複合機のハードウェア構成図である。複合機100は、複合機100の全体制御を行うCPU(Central Processing Unit)10と、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるメモリ11と、画像データ等を蓄積するHDD(Hard Disk Drive)12と、各種情報を表示するオペレーションパネル13と、画像データ等を印刷するプロッタ14と、画像を読み取るスキャナ15と、を主に備えている。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the multifunction peripheral according to the first embodiment. The
図3は、実施の形態1にかかる複合機の構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態の複合機100は、複合機100を制御する制御部110と、宛先リスト記憶部140と、手紙作成条件記憶部130と、を主に備えている。また、制御部110は、読み取り部111と、入力受付部112と、手紙情報取得部113と、OCR処理部114と、手紙作成判断部115と、情報管理部116と、手紙作成部117と、印刷部118とを主に備えている。
FIG. 3 is a functional block diagram of the configuration of the multifunction machine according to the first embodiment. The MFP 100 according to the present embodiment mainly includes a
宛先リスト記憶部140は、手紙の送付先の名前、住所、および電話番号等を含む宛先を登録した宛先リストと、印刷済みの手紙の宛先を登録した送付済宛先リストと、を記憶するHDDやメモリ等の記憶媒体である(図1−1参照)。
The destination
手紙作成条件記憶部130は、手紙作成判断部115により送付されてきた(配達されて受け取った)手紙に対して返信する手紙を作成するか否かを判断するための基準となる手紙作成条件を記憶するHDDやメモリ等の記憶媒体である。
The letter creation
具体的には、例えば、手紙作成条件とは、送り主が会社であることを認識するための会社を示すキーワード(会社識別情報)である。会社を示すキーワードとしては、「会社」、「(株)」、「(有)」、「商会」、「事務所」、「産業」、「建設」などが挙げられる。 Specifically, for example, the letter preparation condition is a keyword (company identification information) indicating a company for recognizing that the sender is a company. As a keyword indicating a company, “company”, “(share)”, “(present)”, “trade”, “office”, “industry”, “construction”, and the like can be given.
また、手紙作成条件は、さらに、上述した会社を示すキーワードと、予め定めた定型文とを対応付けた定型文情報でもよい。定型文としては、「お世話になっております」等の決まり文句等が挙げられる。 Further, the letter creation condition may be fixed sentence information in which a keyword indicating the company described above is associated with a predetermined fixed sentence. As a fixed phrase, a phrase such as “I am indebted to you” can be cited.
また、例えば、手紙作成条件とは、送り先が複合機100の自分(利用者)の会社であることを特定するための自分の会社を示すキーワード(会社特定情報)である。自分の会社を示すキーワードとしては、「利用者(自分)の会社名」などが挙げられる。 Further, for example, the letter preparation condition is a keyword (company identification information) indicating the company for specifying that the destination is the company of the MFP 100 (user). As a keyword indicating the company, “user (own company name)” can be cited.
また、例えば、手紙作成条件とは、手紙を受け取っても、手紙の返信を送付しない送り主である返信対象外者が登録された返信拒否リスト(返信拒否情報)である。返信拒否リストには、例えば、手紙の返信を送付しない「送り主(送り先)の名前」などが登録されている。 In addition, for example, the letter creation condition is a reply rejection list (reply rejection information) in which a non-reply target person who is a sender who does not send a reply of a letter is registered. In the reply rejection list, for example, “name of sender (destination)” that does not send a reply to a letter is registered.
さらに、手紙作成条件は、手紙の種類を示すキーワードと手紙のフォーマット(形式)とを対応付けた種類情報が含まれている。手紙の種類を示すキーワードとしては、例えば、「年賀状」、「謹賀」、「明けましておめでとうございます」、「暑中」、「残暑」などが挙げられ、それぞれのキーワードに対して手紙のフォーマットが対応付けられている。 Further, the letter creation condition includes type information in which a keyword indicating a letter type is associated with a letter format. Keywords that indicate the type of letter include, for example, “New Year's card”, “Tsuruga”, “Happy New Year”, “Hot summer”, “Long summer”, etc. It is attached.
読み取り部111は、利用者に配達された手紙をスキャナ15により読み取るものである。入力受付部112は、利用者から、年賀状などの手紙の作成要求、手紙の印刷要求、および手紙作成条件記憶部130に記憶されている手紙作成条件に登録される判断基準の入力などを受け付けるものである。
The reading unit 111 reads a letter delivered to the user by the scanner 15. The input receiving unit 112 receives a request for creating a letter such as a New Year's card, a request for printing a letter, and an input of a criterion to be registered in the letter creation conditions stored in the letter creation
手紙情報取得部113は、読み取り部111により読み取られた手紙の画像データから、送り主の名前および住所などの送り主情報と、送り先の名前および住所などの送り先情報とを含む手紙情報を取得するものである。手紙情報取得部113は、まず、画像データのうちOCR処理をかけるべき領域を特定する。そして、OCR処理部114を用いて、特定した領域から文字を認識し、手紙情報を取得する。
The letter
OCR処理部114は、手紙情報取得部113により特定された領域から、文字を認識するOCR処理により文字データを抽出する。OCR処理は、画像データの特徴を分析し、文字らしさを判定し、文字コードに変換する処理である。OCR処理により、文字コードの他、文字の配置位置、文字サイズ、文字認識の確信度など各種情報を得ることもできる。
The
手紙作成判断部115は、手紙情報取得部113により取得された手紙情報を参照し、手紙情報における送り主の名前または住所が、宛先リスト記憶部140に記憶されている送付済宛先リストにあるか否かを判断する。
The letter
すなわち、送り主の名前または住所が送付済宛先リストにあった場合、手紙作成判断部115は、すでにその送り主に対しては手紙を送付していると判断できるため、手紙の返信を行わないと判断する。一方、送り主の名前または住所が送付済宛先リストになかった場合、手紙作成判断部115は、該送り主には手紙を送付していないと判断することができる。
That is, when the sender's name or address is in the sent address list, the letter
そして、手紙作成判断部115は、送り主の名前または住所が送付済宛先リストになかった場合、手紙作成条件記憶部130に記憶されている手紙作成条件と手紙情報とを比較して手紙を作成するか否かを判断する。
Then, if the sender's name or address is not in the sent address list, the letter
具体的な判断方法としては、手紙作成判断部115は、送り主の名前および住所が送付済宛先リストになかった場合、送り主情報に会社を示すキーワードが含まれているか否かを判断し、送り主情報に会社を示すキーワードが含まれている場合は手紙を作成すると判断する。これにより、送り主が会社であることが判断でき、会社からきた手紙に対しては返信用手紙を印刷するということができるので、個人からの手紙はとりあえず置いておいて、ビジネス用の手紙にだけは確実に返信したいという利用者の希望をかなえることができる。
As a specific determination method, the letter
また、他の判断方法としては、手紙作成判断部115は、送り主の名前および住所が送付済宛先リストになかった場合、送り先情報に自分の会社を示すキーワードが含まれているか否かを判断し、送り先情報に自分の会社を示すキーワードが含まれている場合は手紙を作成すると判断する。これにより、送り先が会社であることが判断でき、会社宛にきた手紙に対しては返信用手紙を印刷するということができるので、個人宛の手紙はとりあえず置いておいて、ビジネス用の手紙にだけは確実に返信したいという利用者の希望をかなえることができる。
As another determination method, when the sender's name and address are not in the sent address list, the letter
また、他の判断方法としては、手紙作成判断部115は、送り主の名前および住所が送付済宛先リストになかった場合、送り主が返信対象外者であるか否かを判断し、送り主が返信対象外者である場合は手紙を作成しないと判断する。これにより、特定の人に対しては返信用手紙を印刷しないということができるので、絶縁状態にしたい相手に対して誤って返信用手紙を送付してしまうということを防止できる。
As another determination method, the letter
さらに、手紙作成判断部115は、手紙を作成すると判断した場合、手紙情報に手紙の種類を示すキーワードが含まれているか否かを判断する。
Further, when it is determined that a letter is to be created, the letter
情報管理部116は、手紙作成条件記憶部130に記憶された手紙作成条件や、宛先リスト記憶部140に記憶された送付済宛先リストの管理を行うものである。具体的には、情報管理部116は、入力受付部112により受け付けた判断基準を、手紙作成条件に追加して登録する。
The
また、情報管理部116は、手紙作成部117により送り主情報を利用して手紙の電子データを作成し、印刷部118により電子データを用いて手紙を印刷した場合、送り主情報(印刷した手紙に利用した宛先)を、送付済宛先リスト情報に追加して、送付済宛先リストを更新する。これにより、利用者が自分の手で送付済宛先リストを更新する手間を省くことができる。
Further, the
手紙作成部117は、宛先リストの宛先を利用して、手紙を印刷するための電子データを作成するものである。また、手紙作成部117は、手紙作成判断部115により手紙を作成すると判断された場合、送り主情報を利用して、手紙の電子データを作成する。
The
さらに、手紙作成部117は、手紙情報に手紙の種類を示すキーワードが含まれている場合、種類情報を参照し、手紙情報に含まれている手紙の種類を示すキーワードに対応する手紙のフォーマットを利用して、手紙の電子データを作成する。これにより、手紙の種類に対応するフォーマットで手紙の電子データを作成することができるため、利用者が求めるフォーマットの手紙を印刷することができる。
Further, when the letter information includes a keyword indicating the type of letter, the
また、手紙作成部117は、手紙の電子データを作成する場合、定型文情報が記憶されている場合、送り主情報に含まれている会社を示すキーワードに対応する定型文を利用して、手紙の電子データを作成する。これにより、会社宛に対しては決まり文句の定型文を印刷し、個人宛の手紙に対しては、自分オリジナルのメッセージを記載するといった使い方が可能になるため、利用者の意図に反して、個人宛の手紙に定型文が印刷されてしまうことを防止できる。
In addition, when creating the electronic data of the letter, the
印刷部118は、宛先リストや送り主情報を利用して作成された手紙の電子データを用いて手紙を印刷するものである。
The
次に、本実施の形態にかかる複合機100により手紙を返信するか否かの判断を行い、返信すると判断した場合に手紙を作成する処理の流れを説明する。図4は、実施の形態1にかかる複合機100により手紙を作成する処理の流れを示すシーケンス図である。 Next, a flow of processing for creating a letter when it is determined whether or not to return a letter by the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a flow of processing for creating a letter by the multifunction peripheral 100 according to the first embodiment.
まず、利用者から手紙の作成要求と印刷要求を受け付けると、手紙作成部117が手紙の電子データを作成し(ステップS1)、印刷部118が作成された電子データを基に手紙を印刷する(ステップS2)。
First, upon receiving a letter creation request and a print request from a user, the
そして、情報管理部116は、印刷した宛先により送付済宛先リストを作成し(ステップS3)、作成した送付済宛先リストを宛先リスト記憶部140に記憶する(ステップS4)。なお、既に送付済宛先リストが作成されていた場合は、印刷した宛先を送付済宛先リストに追加する。
Then, the
そして、利用者に手紙が届いた後、当該手紙のスキャン要求を受け付けると、手紙を読み取り部111により読み取る(ステップS5:スキャン処理実行)。次に、制御部110は、手紙情報取得部113に対して手紙情報の取得を要求する(ステップS6)。手紙情報取得部113は、OCR処理部114を用いてOCR処理に手紙情報を取得する(ステップS7:OCR処理実行)。
Then, after the letter arrives at the user, when a scan request for the letter is received, the letter is read by the reading unit 111 (step S5: scan processing execution). Next, the
次に、手紙作成判断部115は、届いた手紙に対して返信する手紙を作成するかどうかの判断を行う(ステップS8)。すなわち、手紙作成判断部115は、送付済宛先リストを参照し、届いた手紙の送り主が送付済宛先リストに登録されているか否かを判断し(ステップS9)、登録されていない場合に手紙作成条件を参照し、手紙作成条件と手紙情報とを照らし合わせて手紙を作成するかどうか判断する(ステップS10)。
Next, the letter
手紙を作成すると判断した場合は、手紙作成部117は、送り主の宛先を利用して手紙の電子データを作成し(ステップS11)、印刷部118は、作成された電子データを基に手紙を印刷する(ステップS12)。そして、情報管理部116は、印刷した手紙の宛先を送付済宛先リストに追加して(ステップS13)、送付済宛先リストを更新する(ステップS14)。
If it is determined that a letter is to be created, the
次に、フローチャートを用いて、本実施の形態にかかる複合機100により手紙を返信するか否かの判断を行い、返信すると判断した場合に手紙を作成する処理の流れを説明する。図5は、実施の形態1にかかる複合機により手紙を作成する処理の流れを示すフローチャートである。
Next, a flow of processing for creating a letter when it is determined whether or not to return a letter by the
まず、利用者から手紙の作成要求と印刷要求を受け付けると、手紙作成部117は、手紙の電子データを作成し(ステップS31)、印刷部118は、作成された電子データを基に手紙を印刷する(ステップS32)。
First, upon receiving a letter creation request and a print request from the user, the
そして、情報管理部116は、作成した手紙の宛先を送付済宛先リストに追加する(ステップS33)。なお、送付済宛先リストが作成されていなかった場合は、作成後に宛先リスト記憶部140に記憶する。
Then, the
その後、利用者に届いた手紙のスキャン要求を受け付けると、読み取り部111は、手紙をスキャンして読み取る(ステップS34)。次に、手紙情報取得部113は、スキャンして得られた画像データからOCR処理により手紙情報を取得する(ステップS35)。
Thereafter, upon receiving a scan request for a letter that has arrived at the user, the reading unit 111 scans and reads the letter (step S34). Next, the letter
そして、手紙作成判断部115は、届いた手紙の送り主の名前または住所が、送付済宛先リストにあるか否かを判断する(ステップS36)。送り主の名前または住所が送付済宛先リストにある場合(ステップS36:Yes)、すでに該送り主には手紙を送っているため、返信用の手紙を作成せずにそのまま処理を終了する。
Then, the letter
一方、送り主の名前または住所が送付済宛先リストにない場合(ステップS36:No)、未だ該送り主に手紙を送っていないため、手紙作成判断部115は、手紙作成条件による手紙作成判断処理を行う(ステップS37)。
On the other hand, when the sender's name or address is not in the sent address list (step S36: No), the letter
そして、手紙作成部117は、手紙作成判断部115による手紙作成判断処理によって、手紙を作成すると判断されたかを判定し(ステップS38)、作成しないと判断された場合(ステップS38:No)、返信用の手紙を作成せずにそのまま処理を終了する。
Then, the
一方、作成すると判断された場合(ステップS38:Yes)、手紙作成部117は、手紙作成処理を行い(ステップS39)、印刷部118は、作成された電子データを基に手紙を印刷する(ステップS40)。そして、情報管理部116は、印刷した手紙の宛先を送付済宛先リストに追加して、送付済宛先リストを更新する(ステップS41)。
On the other hand, if it is determined to be created (step S38: Yes), the
次に、図5における手紙作成判断処理について説明する。図6は、手紙作成判断処理の流れを示すフローチャートである。 Next, the letter creation determination process in FIG. 5 will be described. FIG. 6 is a flowchart showing a flow of letter creation determination processing.
手紙作成判断部115は、送り主情報における送り主の名前に会社を示すキーワードが含まれているか否かを判断する(ステップS51)。
The letter
送り主の名前に会社を示すキーワードが含まれている場合は(ステップS51:Yes)、手紙作成判断部115は、手紙を作成すると判断する(ステップS52)。一方、送り主の名前に会社を示すキーワードが含まれていない場合は(ステップS51:No)、手紙作成判断部115は、手紙を作成しないと判断する(ステップS53)。
When the keyword indicating the company is included in the name of the sender (step S51: Yes), the letter
これにより、送り主が会社であることが判断でき、会社からきた手紙に対しては返信用手紙を印刷するということができるので、個人からの手紙はとりあえず置いておいて、ビジネス用の手紙にだけは確実に返信したいという利用者の希望をかなえることができる。 As a result, it can be determined that the sender is a company, and a reply letter can be printed for a letter from the company, so leave a letter from an individual for the time being, and only a letter for business use. Can fulfill the user's desire to reply reliably.
次に、図5における他の手紙作成判断処理について説明する。図7は、他の手紙作成判断処理の流れを示すフローチャートである。 Next, another letter creation determination process in FIG. 5 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of another letter creation determination process.
手紙作成判断部115は、送り先情報における送り先の名前に自分の会社を示すキーワードが含まれているか否かを判断する(ステップS61)。
The letter
送り先の名前に自分の会社を示すキーワードが含まれている場合は(ステップS61:Yes)、手紙作成判断部115は、手紙を作成すると判断する(ステップS62)。一方、送り先の名前に自分の会社を示すキーワードが含まれていない場合は(ステップS61:No)、手紙作成判断部115は、手紙を作成しないと判断する(ステップS63)。
When the keyword indicating the company is included in the name of the destination (step S61: Yes), the letter
これにより、送り先が会社であることが判断でき、会社宛にきた手紙に対しては返信用手紙を印刷するということができるので、個人宛の手紙はとりあえず置いておいて、ビジネス用の手紙にだけは確実に返信したいという利用者の希望をかなえることができる。 As a result, it can be determined that the destination is a company, and a reply letter can be printed for a letter addressed to the company. Can only fulfill the user's desire to reply reliably.
次に、図5における他の手紙作成判断処理について説明する。図8は、他の手紙作成判断処理の流れを示すフローチャートである。 Next, another letter creation determination process in FIG. 5 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of another letter creation determination process.
手紙作成判断部115は、送り主が返信拒否リストの返信対象外者か否かを判断する(ステップS71)。
The letter
送り主が返信対象外者でない場合は(ステップS71:No)、手紙作成判断部115は、手紙を作成すると判断する(ステップS72)。一方、送り主が返信対象外者である場合は(ステップS71:Yes)、手紙作成判断部115は、手紙を作成しないと判断する(ステップS73)。
If the sender is not a non-reply recipient (step S71: No), the letter
これにより、特定の人に対しては返信用手紙を印刷しないということができるので、絶縁状態にしたい相手に対して誤って返信用手紙を送付してしまうということを防止できる。 Thereby, it can be said that the reply letter is not printed for a specific person, and therefore it is possible to prevent the reply letter from being erroneously sent to the other party to be insulated.
次に、図5における手紙作成処理について説明する。図9は、手紙作成処理の流れを示すフローチャートである。 Next, the letter creation process in FIG. 5 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the flow of letter creation processing.
手紙作成部117は、手紙情報の中に手紙の種類を示すキーワードが含まれているか否かを判断する(ステップS81)。手紙の種類を示すキーワードが含まれている場合(ステップS81:Yes)、手紙作成部117は、受け取った手紙の種類に応じたフォーマットで手紙の電子データを作成する(ステップS82)。一方、手紙の種類を示すキーワードが含まれていない場合(ステップS81:No)、手紙作成部117は、通常のフォーマットで手紙の電子データを作成する(ステップS83)。
The
これにより、手紙の種類に対応するフォーマットで手紙の電子データを作成することができるため、利用者が求めるフォーマットの手紙を印刷することができる。 Thereby, since the electronic data of a letter can be created in the format corresponding to the type of letter, the letter of the format which a user requires can be printed.
次に、図5における他の手紙作成処理について説明する。図10は、他の手紙作成処理の流れを示すフローチャートである。 Next, another letter creation process in FIG. 5 will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the flow of another letter creation process.
手紙作成部117は、送り主情報における送り主の名前に会社を示すキーワードが含まれているか否かを判断する(ステップS91)。送り主の名前に会社を示すキーワードが含まれている場合は(ステップS91:Yes)、手紙作成部117は、裏面には会社を示すキーワードに対応する定型文を印字する手紙の電子データを作成する(ステップS92)。送り主の名前に会社を示すキーワードが含まれていない場合は(ステップS91:No)、手紙作成部117は、裏面には何も印字しない手紙の電子データを作成する(ステップS93)。
The
これにより、会社宛に対しては決まり文句の定型文を印刷し、個人宛の手紙に対しては、自分オリジナルのメッセージを記載するといった使い方が可能になるため、利用者の意図に反して、個人宛の手紙に定型文が印刷されてしまうことを防止できる。 This makes it possible to print a standard phrase for the company and write your own original message for personal letters. It is possible to prevent a fixed sentence from being printed on a letter addressed to an individual.
このように、本実施の形態の複合機100は、利用者が受け取った年賀状などの手紙を読み取り、手紙作成条件と照らし合わせることで、受け取った手紙に対して返信する必要があるかどうかを判断し、返信する場合は手紙を作成することで、受け取った手紙に対して返信する際における手紙作成判断および手紙作成の手間を省くことができる。
As described above, the
(実施の形態2)
実施の形態1では、複合機を利用して、手紙作成処理を行っていた。これに対し、本実施の形態では、スマートフォン(Smartphone)などの携帯端末を利用して手紙作成処理を行うものである。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, a letter creation process is performed using a multifunction machine. On the other hand, in this embodiment, a letter creation process is performed using a portable terminal such as a smartphone.
図11は、実施の形態2にかかる携帯端末のハードウェア構成図である。携帯端末200は、携帯端末200の全体制御を行うCPU20と、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるメモリ21と、画像データ等を蓄積するSDカード(SD Memory Card)22と、各種情報を表示するオペレーションパネル23と、他の機器との通信制御を行うネットワーク通信制御部24と、画像を撮像するカメラ25と、を主に備えている。そして、携帯端末200は不図示のプリンタにネットワークを介して接続されている。
FIG. 11 is a hardware configuration diagram of the mobile terminal according to the second embodiment. The
図12は、実施の形態2にかかる携帯端末の構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態の携帯端末200は、携帯端末200を制御する制御部210と、宛先リスト記憶部140と、手紙作成条件記憶部130と、を主に備えている。また、制御部210は、撮像部211と、入力受付部112と、手紙情報取得部113と、OCR処理部114と、手紙作成判断部115と、情報管理部116と、手紙作成部117と、通信制御部218とを主に備えている。
FIG. 12 is a functional block diagram of the configuration of the mobile terminal according to the second embodiment. The
ここで、宛先リスト記憶部140と、手紙作成条件記憶部130と、入力受付部112と、手紙情報取得部113と、OCR処理部114と、手紙作成判断部115と、情報管理部116と、手紙作成部117の構成および機能は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
Here, the destination
撮像部211は、利用者に配達された手紙をカメラ25により撮像して画像を読み取るものである。そして、手紙情報取得部113は、撮像部211により撮像された手紙の画像データから手紙情報を取得する。
The imaging unit 211 captures a letter delivered to the user by the camera 25 and reads the image. The letter
通信制御部218は、宛先リストや送り主情報を利用して作成された手紙を、ネットワーク通信制御部24により、ネットワークを介して接続されたプリンタに送信(転送)するものである。 The communication control unit 218 transmits (transfers) a letter created using the destination list and sender information to the printer connected via the network by the network communication control unit 24.
次に、フローチャートを用いて、本実施の形態にかかる携帯端末200により手紙を返信するか否かの判断を行い、返信すると判断した場合に手紙を作成する処理の流れを説明する。図13は、実施の形態2にかかる携帯端末により手紙を作成する処理の流れを示すフローチャートである。
Next, a flow of processing for creating a letter when it is determined whether or not to return a letter by the
まず、利用者から手紙の作成要求を受け付けると、手紙作成部117は、手紙の電子データを作成し(ステップS101)、通信制御部218は、作成された電子データをプリンタへ転送する(ステップS102)。
First, when a letter creation request is received from a user, the
そして、情報管理部116は、作成した手紙の宛先を送付済宛先リストに追加する(ステップS103)。なお、送付済宛先リストが作成されていなかった場合は、作成後に宛先リスト記憶部140に記憶する。
Then, the
その後、利用者に届いた手紙の撮像要求を受け付けると、撮像部211は、手紙を撮像して画像を読み取る(ステップS104)。手紙情報の取得から手紙作成処理まで(ステップS105〜109)は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する(ステップS35〜ステップS39参照)。 After that, upon receiving a letter imaging request that has arrived at the user, the imaging unit 211 captures the letter and reads the image (step S104). Since the acquisition of letter information to letter creation processing (steps S105 to 109) is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted (see steps S35 to S39).
手紙作成部117により手紙作成処理が行われると(ステップS109)、通信制御部218は、作成された手紙の電子データをプリンタに転送する(ステップS110)。そして、情報管理部116は、電子データを転送した手紙の宛先を送付済宛先リストに追加して、送付済宛先リストを更新する(ステップS111)。手紙の電子データを受信したプリンタは、電子データを用いて手紙を印刷する。
When letter creation processing is performed by the letter creation unit 117 (step S109), the communication control unit 218 transfers the electronic data of the created letter to the printer (step S110). Then, the
このように、本実施の形態の携帯端末200は、利用者が受け取った年賀状などの手紙を読み取り、手紙作成条件と照らし合わせることで、受け取った手紙に対して返信する必要があるかどうかを判断し、返信する場合は手紙を作成することで、受け取った手紙に対して返信する際における手紙作成判断および手紙作成の手間を省くことができる。
As described above, the
上記の実施の形態1、2では、それぞれ複合機100、携帯端末200により手紙作成判断および手紙作成を行っていたが、手紙作成判断および手紙作成を行うサーバを設置し、複合機または携帯端末がスキャン(撮像)した画像を当該サーバ上で処理して、複合機または携帯端末に返すという構成にしてもよい。
In the first and second embodiments, the
100 複合機
110、210 制御部
111 読み取り部
112 入力受付部
113 手紙情報取得部
114 OCR処理部
115 手紙作成判断部
116 情報管理部
117 手紙作成部
118 印刷部
130 手紙作成条件記憶部
140 宛先リスト記憶部
200 携帯端末
211 撮像部
218 通信制御部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
手紙を作成するか否かを判断するための手紙作成条件を記憶する作成条件記憶手段と、
前記宛先情報が示す宛先を送付先とする手紙の電子データを作成する手紙作成手段と、
前記電子データを出力する出力手段と、
前記電子データを出力した手紙で送付先とした宛先を、前記送付済宛先情報に追加する情報管理手段と、
送り主を示す送り主情報を含む手紙情報を手紙から取得する手紙情報取得手段と、
前記送り主情報が前記送付済宛先情報にあるか否かを判断し、前記送り主情報が前記送付済宛先情報になかった場合、前記手紙作成条件と前記手紙情報とを比較して手紙を作成するか否かを判断する作成判断手段と、を備え、
前記手紙作成手段は、さらに、手紙を作成すると判断された場合、前記送り主情報を利用して、手紙の電子データを作成し、
前記出力手段は、さらに、前記送り主情報を利用して作成された手紙の電子データを出力することを特徴とするデータ作成装置。 Address information storage means for storing address information indicating the address of the letter and sent address information indicating the address of the letter that has been output;
Creation condition storage means for storing letter creation conditions for determining whether or not to create a letter;
Letter creation means for creating electronic data of a letter having a destination indicated by the destination information as a destination;
Output means for outputting the electronic data;
An information management means for adding a destination addressed with a letter output from the electronic data to the sent address information;
Letter information acquisition means for acquiring letter information including sender information indicating the sender from the letter;
It is determined whether the sender information is in the sent destination information, and if the sender information is not in the sent destination information, whether to create a letter by comparing the letter preparation conditions with the letter information Creating judgment means for judging whether or not,
The letter creation means further creates electronic data of the letter using the sender information when it is determined to create a letter,
The output means further outputs electronic data of a letter created using the sender information.
前記手紙情報取得手段は、読み取られた画像データから、前記手紙情報を取得し、
前記出力手段は、作成した前記電子データを印刷することを特徴とする請求項1に記載のデータ作成装置。 A reading means for reading the delivered letter;
The letter information acquisition means acquires the letter information from the read image data,
The data creation apparatus according to claim 1, wherein the output unit prints the created electronic data.
前記手紙情報取得手段は、撮像された画像データから、前記手紙情報を取得し、
前記出力手段は、作成した前記電子データを画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載のデータ作成装置。 An image pickup means for picking up the delivered letter;
The letter information acquisition means acquires the letter information from the captured image data,
The data generation apparatus according to claim 1, wherein the output unit transmits the generated electronic data to an image forming apparatus.
前記作成判断手段は、前記送り主情報が前記送付済宛先情報になかった場合、前記送り主情報に前記会社識別情報が含まれているか否かを判断し、前記会社識別情報が含まれている場合は手紙を作成すると判断することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ作成装置。 The letter preparation conditions include company identification information for recognizing that the sender is a company,
The creation determination means determines whether the company identification information is included in the sender information when the sender information is not included in the sent destination information, and when the company identification information is included. The data creation device according to claim 1, wherein it is determined that a letter is created.
前記手紙情報取得手段は、前記送り主情報と、送り先を示す送り先情報と、を含む手紙情報を取得し、
前記作成判断手段は、前記送り主情報が前記送付済宛先情報になかった場合、前記送り先情報に前記会社特定情報が含まれているか否かを判断し、前記会社特定情報が含まれている場合は手紙を作成すると判断することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ作成装置。 The letter preparation conditions include company specifying information for specifying that the destination is the user's company,
The letter information acquisition means acquires letter information including the sender information and destination information indicating a destination,
If the sender information is not included in the sent destination information, the creation determination means determines whether the company specific information is included in the destination information, and if the company specific information is included The data creation device according to claim 1, wherein it is determined that a letter is created.
前記作成判断手段は、前記送り主情報が前記送付済宛先情報になかった場合、送り主が前記返信対象外者であるか否かを判断し、送り主が前記返信対象外者である場合は手紙を作成しないと判断することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ作成装置。 The letter preparation conditions include reply refusal information in which a non-reply subject who does not send a reply to the letter is registered,
The creation judging means judges whether the sender is not the reply target when the sender information is not in the sent destination information, and creates a letter when the sender is the non-reply target The data creation device according to claim 1, wherein the data creation device is determined not to be performed.
前記作成判断手段は、さらに、手紙を作成する場合、前記手紙情報に前記手紙の種類が含まれているか否かを判断し、
前記手紙作成手段は、前記手紙情報に前記手紙の種類が含まれている場合、前記種類情報を参照し、前記手紙情報に含まれている前記手紙の種類に対応する前記手紙の形式を利用して、手紙の電子データを作成することを特徴とする請求項4〜6のいずれか一つに記載のデータ作成装置。 The letter creation condition further includes type information in which a letter type and a letter format are associated with each other,
The creation judging means further judges whether or not the letter information includes the type of the letter when creating a letter,
When the letter information includes the type of the letter, the letter creating means refers to the type information and uses the letter format corresponding to the letter type included in the letter information. The data creating apparatus according to claim 4, wherein electronic data of letters is created.
前記手紙作成手段は、手紙を作成する場合、前記定型文情報を参照し、前記送り主情報に含まれている前記会社識別情報に対応する前記定型文を利用して、手紙の電子データを作成することを特徴とする請求項4に記載のデータ作成装置。 The letter preparation conditions further include fixed sentence information in which the company identification information is associated with a predetermined fixed sentence,
The letter creation means, when creating a letter, refers to the standard text information and creates electronic data of the letter using the standard text corresponding to the company identification information included in the sender information The data creation device according to claim 4.
前記情報管理手段は、受け付けた前記判断基準を、前記手紙作成条件に追加して登録することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載のデータ作成装置。 An input receiving means for receiving an input of a criterion registered in the letter creation condition;
The data creation device according to any one of claims 1 to 9, wherein the information management unit registers the received determination criterion in addition to the letter creation conditions.
前記データ作成装置は、
手紙の宛先を示す宛先情報と、出力済みの手紙の宛先を示す送付済宛先情報とを記憶する宛先情報記憶手段と、
手紙を作成するか否かを判断するための手紙作成条件を記憶する作成条件記憶手段と、を備え、
前記宛先情報が示す宛先を送付先とする手紙の電子データを作成する第1手紙作成ステップと、
前記電子データを出力する第1出力ステップと、
前記電子データを出力した手紙で送付先とした宛先を、前記送付済宛先情報に追加する情報管理ステップと、
送り主を示す送り主情報を含む手紙情報を手紙から取得する手紙情報取得ステップと、
前記送り主情報が前記送付済宛先情報にあるか否かを判断し、前記送り主情報が前記送付済宛先情報になかった場合、前記手紙作成条件と前記手紙情報とを比較して手紙を作成するか否かを判断する作成判断ステップと、
手紙を作成すると判断された場合、前記送り主情報を利用して、手紙の電子データを作成する第2手紙作成ステップと、
前記送り主情報を利用して作成された手紙の電子データを出力する第2出力ステップと、
を含むことを特徴とするデータ作成方法。 A data creation method executed by a data creation device,
The data creation device includes:
Address information storage means for storing address information indicating the address of the letter and sent address information indicating the address of the letter that has been output;
A preparation condition storage means for storing letter preparation conditions for determining whether or not to create a letter,
A first letter creation step of creating electronic data of a letter having a destination indicated by the destination information as a destination;
A first output step for outputting the electronic data;
An information management step of adding a destination addressed with a letter output from the electronic data to the sent address information;
A letter information acquisition step for acquiring letter information including sender information indicating the sender from the letter;
It is determined whether the sender information is in the sent destination information, and if the sender information is not in the sent destination information, whether to create a letter by comparing the letter preparation conditions with the letter information A creation judging step for judging whether or not,
A second letter creation step of creating electronic data of the letter using the sender information when it is determined to create a letter;
A second output step of outputting electronic data of a letter created using the sender information;
A data creation method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276229A JP6123278B2 (en) | 2012-12-18 | 2012-12-18 | Data creation apparatus and data creation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276229A JP6123278B2 (en) | 2012-12-18 | 2012-12-18 | Data creation apparatus and data creation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120077A true JP2014120077A (en) | 2014-06-30 |
JP6123278B2 JP6123278B2 (en) | 2017-05-10 |
Family
ID=51174837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012276229A Active JP6123278B2 (en) | 2012-12-18 | 2012-12-18 | Data creation apparatus and data creation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6123278B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015103977A (en) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | ブラザー工業株式会社 | Information processing apparatus, information processing system, and program |
JP2016099833A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information processor and program |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286865A (en) * | 1995-04-19 | 1996-11-01 | Casio Comput Co Ltd | Data output controller |
JPH11134269A (en) * | 1997-11-04 | 1999-05-21 | Casio Comput Co Ltd | Electronic mail device |
JP2001005755A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Casio Comput Co Ltd | Electronic mail device and storage medium stored with electronic mail processing program |
JP2001084189A (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Fujitsu Ltd | Electronic mail communication equipment and recording medium |
JP2003122682A (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Electronic mail processor and method for controlling the same |
JP2003208449A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Seiko Epson Corp | Device for preparing addressee list, print system using the same, and method of preparing addressee list using the device |
JP2003308278A (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Denso Corp | Mobile communication equipment with e-mail automatic reply function |
JP2008123149A (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Nec Corp | Information processor |
-
2012
- 2012-12-18 JP JP2012276229A patent/JP6123278B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286865A (en) * | 1995-04-19 | 1996-11-01 | Casio Comput Co Ltd | Data output controller |
JPH11134269A (en) * | 1997-11-04 | 1999-05-21 | Casio Comput Co Ltd | Electronic mail device |
JP2001005755A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Casio Comput Co Ltd | Electronic mail device and storage medium stored with electronic mail processing program |
JP2001084189A (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Fujitsu Ltd | Electronic mail communication equipment and recording medium |
JP2003122682A (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Electronic mail processor and method for controlling the same |
JP2003208449A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Seiko Epson Corp | Device for preparing addressee list, print system using the same, and method of preparing addressee list using the device |
JP2003308278A (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Denso Corp | Mobile communication equipment with e-mail automatic reply function |
JP2008123149A (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Nec Corp | Information processor |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015103977A (en) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | ブラザー工業株式会社 | Information processing apparatus, information processing system, and program |
JP2016099833A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information processor and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6123278B2 (en) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9253305B2 (en) | Image-based addressing of physical content for electronic communication | |
US9756196B2 (en) | Image processing apparatus and system and method for transmitting an image | |
US10277301B2 (en) | Information processing system, information processing method and program | |
JP4604928B2 (en) | Shared information processing apparatus with transmission function and image forming apparatus | |
US11825039B2 (en) | Scanning system including message sharing system, printing system, image processing apparatus, and method | |
US9319563B1 (en) | Image processing device and method for processing image data | |
JP6123278B2 (en) | Data creation apparatus and data creation method | |
JP2017108340A (en) | Information processing device, and method and program for controlling information processing device | |
JP4852915B2 (en) | Time stamp acquisition program, image forming apparatus, and digital data management system | |
JP6677117B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and image processing program | |
US11321032B2 (en) | Print control device for acquiring plural pieces of data from plural users for collective printing and restricting viewing of the data before printing | |
US8243302B2 (en) | Image transmission apparatus and method | |
US8856247B2 (en) | Communicating electronic mail | |
US11108731B2 (en) | System and method for generating a unified address book | |
US20190095708A1 (en) | System and method for conversion between tangible and electronic calendaring systems | |
JP2007111920A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2014236368A (en) | Communication apparatus | |
JP5299377B2 (en) | Information provision system | |
JP2005004397A (en) | Business card information management server and business card information management system | |
JP2008187596A (en) | Print system, printing method, and program | |
JP6919179B2 (en) | Systems, server devices and programs | |
US20160057309A1 (en) | Text scanning system, image processing apparatus, and text scanning method | |
JP2007052786A (en) | System for confirming transmission of document | |
JP2016095554A (en) | Reading device | |
JP2010002964A (en) | File management server, file management method, and file management program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6123278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |