JP6919179B2 - Systems, server devices and programs - Google Patents

Systems, server devices and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6919179B2
JP6919179B2 JP2016222111A JP2016222111A JP6919179B2 JP 6919179 B2 JP6919179 B2 JP 6919179B2 JP 2016222111 A JP2016222111 A JP 2016222111A JP 2016222111 A JP2016222111 A JP 2016222111A JP 6919179 B2 JP6919179 B2 JP 6919179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
information
identification information
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016222111A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018023080A (en
Inventor
樋川 有史
有史 樋川
林 学
学 林
啓太 坂倉
啓太 坂倉
真史 小野
真史 小野
上條 裕義
裕義 上條
晃 三角
晃 三角
知弥 柴田
知弥 柴田
直哉 延谷
直哉 延谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to US15/490,185 priority Critical patent/US10154160B2/en
Priority to CN201710431813.XA priority patent/CN107656707B/en
Publication of JP2018023080A publication Critical patent/JP2018023080A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6919179B2 publication Critical patent/JP6919179B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、システム、処理装置、サーバ装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to systems, processing devices, server devices and programs.

例えば特許文献1には、取引書類の作成時に取引および書類種別を特定する識別コードの画像を付与する手段と、取引書類のスキャン時に識別コードをデコードして取引および書類種別を認識する手段と、認識した取引および書類種別に基づいて同一の取引にかかる次段階の処理のデータ入力画面に自動リンクし、既に入力済の対応項目のデータをセットする手段とを備えた取引書類管理システムの技術が開示されている。 For example, Patent Document 1 includes a means for assigning an image of an identification code for identifying a transaction and a document type when creating a transaction document, a means for decoding the identification code when scanning the transaction document, and a means for recognizing the transaction and the document type. The technology of the transaction document management system equipped with a means to automatically link to the data input screen of the next stage processing related to the same transaction based on the recognized transaction and the document type and set the data of the corresponding item that has already been input. It is disclosed.

特開2007−026110号公報JP-A-2007-026110

ところで、文書受取人が、例えば数字などのデータ部分を含む紙文書を受領した場合、従来では、例えば紙文書から手入力によりデータ部分を電子情報化したり、例えばOCR(光学文字認識)を利用してデータ部分を電子情報化したりしていた。しかしながら、紙文書のデータ部分を、その紙文書から直接的に抽出すると、例えば文書受取人による人為的なミスや、機器の読取り精度によっては、紙文書のデータ部分を正確に電子情報化することができない場合があった。 By the way, when a document recipient receives a paper document containing a data part such as a number, conventionally, the data part is manually input from the paper document into electronic information, or OCR (optical character recognition) is used, for example. The data part was converted into electronic information. However, if the data part of a paper document is extracted directly from the paper document, the data part of the paper document can be accurately converted into electronic information, for example, depending on human error by the document recipient or the reading accuracy of the device. Was not possible in some cases.

本発明は、文書のデータ部分を文書から直接的に抽出する場合と比較して、文書差出人と文書受取人との間における文書のデータ部分のやり取りを正確に行うことを目的とする。 An object of the present invention is to accurately exchange the data part of a document between a document sender and a document recipient as compared with the case where the data part of the document is directly extracted from the document.

請求項1に記載の発明は、差出人側にて、数字および文字の少なくとも一方で構成されるデータ部分が電子入力される電子文書の作成を受け付ける受付手段と、差出人側にて、前記受付手段が受け付けた前記電子文書から、当該電子文書を印刷するための文書画像と、前記データ部分に対応する文書情報とを作成する作成手段と、差出人側にて、前記作成手段により作成した前記文書画像と前記文書情報とをサーバ装置に送信する手段と、前記サーバ装置にて、受信した前記文書画像および前記文書情報を一意に特定する識別情報を付与するとともに、当該文書画像および当該文書情報を記憶する記憶手段と、前記サーバ装置にて、前記識別情報に対応する識別情報画像を作成する手段と、受取人側にて、前記文書画像と当該文書画像に対応する前記識別情報画像とを前記サーバ装置から受信する手段と、受取人側にて、受信した前記文書画像に前記識別情報画像が付加された当該文書画像を印刷文書として印刷する印刷手段と、受取人側にて、前記印刷文書の前記識別情報画像を読み取る読取手段と、受取人側にて、読み取った前記識別情報画像を前記サーバ装置に送信する手段と、前記サーバ装置にて、受信した前記識別情報画像に対応する前記文書情報を検索し、当該文書情報を前記受取人側に送信する手段と、を備えるシステムである。
請求項2に記載の発明は、前記印刷手段は、一の前記電子文書に基づく前記印刷文書を印刷した場合、その後に印刷しようとする当該一の電子文書に基づく前記印刷文書に前記識別情報画像を印刷しない請求項1に記載のシステムである。
請求項3に記載の発明は、前記識別情報画像は、前記印刷文書が複数枚のページで構成される場合に、当該印刷文書の最初のページに設けられる請求項1に記載のシステムである。
請求項4に記載の発明は、受取人側にて、受信した前記文書情報を用いて予め定められた処理を行う後処理装置をさらに備えた請求項1に記載のシステムである。
請求項5に記載の発明は、前記サーバ装置にて、前記後処理装置が扱うデータ形式に関する形式情報を取得し、当該形式情報に基づいて予め定められたデータ形式の前記文書情報を作成する手段を備えた請求項4に記載のシステムである。
請求項6に記載の発明は、前記読取手段は、前記印刷文書から当該印刷文書の種別に関する種別情報を読み取り、当該種別情報に対応する前記後処理装置に前記文書情報を受信させる請求項4に記載のシステムである。
請求項に記載の発明は、数字および文字の少なくとも一方で構成されるデータ部分が電子入力される電子文書から作成された、当該電子文書を印刷するための文書画像と、前記データ部分に対応する文書情報と差出人側から受信する手段と、受信した前記文書画像および前記文書情報を一意に特定する識別情報を付与するとともに、当該文書画像および当該文書情報を記憶する記憶手段と、前記識別情報に対応する識別情報画像を作成する手段と、前記文書画像と当該文書画像に対応する前記識別情報画像とを受取人側に送信する手段と、受取人側にて、前記文書画像に前記識別情報画像が付加された当該文書画像を印刷文書として印刷し、印刷された当該印刷文書から読み取られた前記識別情報画像を、当該受取人側から受信する手段と、受信した前記識別情報画像に対応する前記文書情報を検索し、当該文書情報を前記受取人側に送信する手段と、を備えるサーバ装置である。
請求項に記載の発明は、サーバ装置として機能するコンピュータに、数字および文字の少なくとも一方で構成されるデータ部分が電子入力される電子文書から作成された、当該電子文書を印刷するための文書画像と前記データ部分に対応する文書情報と差出人側から受信する機能と、受信した前記文書画像および前記文書情報を一意に特定する識別情報を付与するとともに、当該文書画像および当該文書情報を記憶する機能と、前記識別情報に対応する識別情報画像を作成する機能と、前記文書画像と当該文書画像に対応する前記識別情報画像とを受取人側に送信する機能と、受取人側にて、前記文書画像に前記識別情報画像が付加された当該文書画像を印刷文書として印刷し、印刷された当該印刷文書から読み取られた前記識別情報画像を、当該受取人側から受信する機能と、受信した前記識別情報画像に対応する前記文書情報を検索し、当該文書情報を前記受取人側に送信する機能と、を実現させるためのプログラムである。
The invention according to claim 1 is a reception means that accepts the creation of an electronic document in which a data portion composed of at least one of a number and a character is electronically input on the sender side, and the reception means on the sender side. From the received electronic document, a document image for printing the electronic document, a creation means for creating document information corresponding to the data portion, and the document image created by the creation means on the sender side. A means for transmitting the document information to the server device and identification information for uniquely identifying the received document image and the document information are given by the server device, and the document image and the document information are stored. The server device stores the document image and the identification information image corresponding to the document image on the storage means, the means for creating the identification information image corresponding to the identification information on the server device, and the recipient side. The means for receiving from the document, the printing means for printing the document image in which the identification information image is added to the received document image on the recipient side as a printed document, and the printing means for printing the printed document on the recipient side. A reading means for reading the identification information image, a means for transmitting the identification information image read by the recipient side to the server device, and the document information corresponding to the identification information image received by the server device. It is a system including means for searching and transmitting the document information to the recipient side.
In the invention according to claim 2, when the printing means prints the printed document based on the electronic document, the identification information image is printed on the printed document based on the electronic document to be printed thereafter. The system according to claim 1, wherein the image is not printed.
The invention according to claim 3 is the system according to claim 1, wherein the identification information image is provided on the first page of the printed document when the printed document is composed of a plurality of pages.
The invention according to claim 4 is the system according to claim 1, further comprising a post-processing device that performs predetermined processing using the received document information on the recipient side.
Invention according to claim 5, in the server apparatus, acquires information about the format data format the post-processing device handled, means for creating the document information in a predetermined data format based on the format information The system according to claim 4.
The invention according to claim 6 is the fourth aspect of the present invention, wherein the reading means reads the type information regarding the type of the printed document from the printed document, and causes the post-processing device corresponding to the type information to receive the document information. The system described.
The invention according to claim 7 corresponds to a document image for printing the electronic document , which is created from an electronic document in which a data portion composed of at least one of a number and a character is electronically input, and the data portion. and document information, and means for receiving from the sender side, as well as impart identification information for uniquely identifying the document image and the document information received, storage means for storing the document image and the document information, wherein A means for creating an identification information image corresponding to the identification information, a means for transmitting the document image and the identification information image corresponding to the document image to the recipient side, and a means for receiving the document image on the recipient side. The document image to which the identification information image is added is printed as a printed document, and the identification information image read from the printed printed document is received from the recipient side and the received identification information image. A server device including means for retrieving the corresponding document information and transmitting the document information to the recipient side.
The invention according to claim 8 is a document for printing an electronic document created from an electronic document in which a data portion composed of at least one of a number and a character is electronically input to a computer functioning as a server device. image and the the document information corresponding to the data portion, and a function of receiving from the sender side, as well as impart identification information to uniquely identify the document image and the document information received, the document image and the document information A function of storing the data, a function of creating an identification information image corresponding to the identification information, a function of transmitting the document image and the identification information image corresponding to the document image to the recipient side, and a function of transmitting the identification information image to the recipient side. A function of printing the document image in which the identification information image is added to the document image as a printed document and receiving the identification information image read from the printed printed document from the recipient side. This is a program for realizing a function of searching for the document information corresponding to the received identification information image and transmitting the document information to the recipient side.

請求項1、7および8の発明によれば、文書のデータ部分を文書から直接的に抽出する場合と比較して、文書差出人と文書受取人との間における文書のデータ部分のやり取りを正確に行うことが可能になる。
請求項2の発明によれば、データ部分に対応する文書情報が無制限に送信されることを抑制することができる。
請求項3の発明によれば、例えば識別情報画像が異なる文書ごとに異なるページに設けられている場合と比較して、受取人による識別情報画像の読取り作業がより容易になる。
請求項4の発明によれば、文書のデータ部分に対応する文書情報を自動的に後処理装置に入力することができる。
請求項5の発明によれば、後処理装置が扱うデータ形式の文書のデータ部分に対応する文書情報を自動的に作成することが可能になる。
請求項6の発明によれば、文書のデータ部分に対応する文書情報を、その文書の種別に対応する後処理装置に自動的に入力させることができる。
According to the inventions of claims 1, 7 and 8, the exchange of the data part of the document between the document sender and the document recipient is more accurate than in the case of extracting the data part of the document directly from the document. It will be possible to do.
According to the invention of claim 2, it is possible to suppress unlimited transmission of document information corresponding to the data portion.
According to the invention of claim 3, for example, the operation of reading the identification information image by the recipient becomes easier as compared with the case where the identification information image is provided on different pages for different documents.
According to the invention of claim 4, the document information corresponding to the data portion of the document can be automatically input to the post-processing device.
According to the invention of claim 5, it is possible to automatically create the document information corresponding to the data portion of the document in the data format handled by the post-processing apparatus.
According to the invention of claim 6, the document information corresponding to the data portion of the document can be automatically input to the post-processing device corresponding to the type of the document.

実施形態1の文書送受信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the document transmission / reception system of Embodiment 1. FIG. 実施形態1の端末装置、管理サーバおよび後処理装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware configuration example of the terminal apparatus, management server and post-processing apparatus of Embodiment 1. 実施形態1の第1画像処理装置および第2画像処理装置のハードウェア構成例を示した図である。It is a figure which showed the hardware configuration example of the 1st image processing apparatus and the 2nd image processing apparatus of Embodiment 1. (a)〜(d)は、実施形態1における紙印刷文書および情報の一例を示す図である。(A) to (d) are diagrams showing an example of a paper-printed document and information according to the first embodiment. 実施形態1の第1画像処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the 1st image processing apparatus of Embodiment 1. FIG. (a)および(b)は、実施形態1の文書の送付画面の一例の図である。(A) and (b) are diagrams of an example of a document sending screen of the first embodiment. 実施形態1の管理サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the management server of Embodiment 1. 実施形態1の第2画像処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the 2nd image processing apparatus of Embodiment 1. FIG. 差出人が文書ファイルを管理サーバに送信する際のシーケンス図である。It is a sequence diagram when a sender sends a document file to a management server. 受取人が紙印刷文書の読取りを行う際のシーケンス図である。It is a sequence diagram when a recipient reads a paper print document. 受取人が管理サーバから文書情報を取得する際のフロー図である。It is a flow chart when the recipient acquires the document information from the management server. 実施形態2の文書送受信システムのシーケンス図である。It is a sequence diagram of the document transmission / reception system of Embodiment 2. 実施形態3の文書送受信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the document transmission / reception system of Embodiment 3. 実施形態3において受取人が紙印刷文書の読取りを行う際のシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram when the recipient reads a paper printed document in the third embodiment.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態について説明する。
<実施形態1>
〔システム構成〕
図1は、実施形態1の文書送受信システム1の構成例を示す図である。
図1に示すように、実施形態1の文書送受信システム1は、端末装置10と、第1画像処理装置20と、管理サーバ30と、第2画像処理装置40と、後処理装置50とを有している。そして、端末装置10、第1画像処理装置20、管理サーバ30、第2画像処理装置40および後処理装置50は、直接またはネットワークを介してデータ接続されている。
なお、図1には図示していないが、第2画像処理装置40は、複数設けられている。また、各第2画像処理装置40には、後処理装置50がそれぞれデータ接続している。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<Embodiment 1>
〔System configuration〕
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the document transmission / reception system 1 of the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the document transmission / reception system 1 of the first embodiment includes a terminal device 10, a first image processing device 20, a management server 30, a second image processing device 40, and a post-processing device 50. doing. The terminal device 10, the first image processing device 20, the management server 30, the second image processing device 40, and the post-processing device 50 are data-connected directly or via a network.
Although not shown in FIG. 1, a plurality of second image processing devices 40 are provided. Further, a post-processing device 50 is connected to each second image processing device 40 with data.

そして、実施形態1の文書送受信システム1において、差出人は、端末装置10を介して第1画像処理装置20から第2画像処理装置40に対して文書を送信する。具体的には、まず、差出人は、端末装置10を用いて文書を作成する。作成された文書は、第1画像処理装置20から管理サーバ30を経由して第2画像処理装置40に送信される。そして、文書は、第2画像処理装置40にて紙として印刷され、受取人により受領される。 Then, in the document transmission / reception system 1 of the first embodiment, the sender transmits a document from the first image processing device 20 to the second image processing device 40 via the terminal device 10. Specifically, first, the sender creates a document using the terminal device 10. The created document is transmitted from the first image processing device 20 to the second image processing device 40 via the management server 30. Then, the document is printed as paper by the second image processing device 40 and received by the recipient.

このように、実施形態1の文書送受信システム1では、第1画像処理装置20を差出人が郵便を投函する郵便ポストのように機能させ、第2画像処理装置40を受取人が郵便を受け取る郵便受けとして機能させる。そして、文書送受信システム1では、複数の画像処理装置を介して文書の送受を行うという電子的な郵便サービス(以下、本サービスと呼ぶ)を実現している。また、本サービスにおいて、受取人は、あらゆる場所に設置されている複数の第2画像処理装置40のうち、どの第2画像処理装置40においても文書を受け取れるようになっている。 As described above, in the document transmission / reception system 1 of the first embodiment, the first image processing device 20 functions like a mailbox in which the sender posts mail, and the second image processing device 40 serves as a mailbox in which the recipient receives mail. Make it work. The document transmission / reception system 1 realizes an electronic postal service (hereinafter referred to as this service) in which a document is sent / received via a plurality of image processing devices. Further, in this service, the recipient can receive the document in any of the second image processing devices 40 among the plurality of second image processing devices 40 installed in every place.

さらに、実施形態1の文書送受信システム1は、受取人が受領した紙印刷文書に基づいて、紙印刷文書の文書情報を受取人が電子的に取得するサービスを実現する。また、実施形態1の文書送受信システム1では、取得した文書情報は、後処理装置50に自動的に入力されるようになっている。
なお、実施形態1において、第2画像処理装置40が印刷手段(処理装置)および取得手段(取得部)の一例として機能し、管理サーバ30が記憶手段および送信手段の一例として機能する。また、第1画像処理装置20が他の印刷装置の一例として機能する。
Further, the document transmission and reception system 1 of the first embodiment, based on the paper printed document the recipient has received, the recipient of the document information of the paper printed document is realized electronically acquire service. Further, in the document transmission / reception system 1 of the first embodiment, the acquired document information is automatically input to the post-processing device 50.
In the first embodiment, the second image processing device 40 functions as an example of the printing means (processing device) and the acquiring means (acquiring unit), and the management server 30 functions as an example of the storage means and the transmitting means. Further, the first image processing device 20 functions as an example of another printing device.

また、実施形態1において、文書は、文字、符号および画像等の人の知覚によって認識することができる情報が記載されたものを意味する。さらに、文書の送付には、紙に印刷された場合に信書となるものが含まれる。ここで、信書とは、特定の受取人に対し、差出人の意志を表示し、または事実を通知する文書のことである。
信書としては、書状、請求書、印鑑証明書、住民票の写し、文書自体に受取人名が記載されているダイレクトメールなどを例示できる。また、信書以外の文書としては、カタログ、文書自体に受取人名が記載されていないダイレクトメールなどを例示できる。
Further, in the first embodiment, the document means a document in which information that can be recognized by human perception such as characters, codes, and images is described. In addition, document delivery includes what would be a letter when printed on paper. Here, a letter is a document that displays the intention of the sender or notifies the fact to a specific recipient.
Examples of the correspondence include a letter, an invoice, a seal certificate, a copy of a resident's card, and a direct mail in which the recipient's name is written on the document itself. In addition, examples of documents other than letters include catalogs and direct mails in which the recipient's name is not described in the document itself.

なお、第1画像処理装置20および第2画像処理装置40は、基本構成が同じである。そして、以下の説明において、第1画像処理装置20は、差出人が文書を送る際に利用する機器(以下、差出人側機器と呼ぶ)である。一方、第2画像処理装置40は、受取人が文書を受領する際に利用する機器(以下、受取人側機器と呼ぶ)である。
ここで、第2画像処理装置40が差出人側機器となり、第1画像処理装置20が受取人側機器となる場合もある。ただし、第1画像処理装置20および第2画像処理装置40について、それぞれ差出人側機器となる場合と受取人側機器となる場合について説明すると、機能構成が重複して説明が煩雑となる。そのため、以下の説明においては、第1画像処理装置20を差出人側機器とし、第2画像処理装置40を受取人側機器として説明する。
The first image processing device 20 and the second image processing device 40 have the same basic configuration. In the following description, the first image processing device 20 is a device used by the sender when sending a document (hereinafter, referred to as a sender-side device). On the other hand, the second image processing device 40 is a device used by the recipient when receiving the document (hereinafter, referred to as a recipient-side device).
Here, the second image processing device 40 may be the sender-side device, and the first image processing device 20 may be the recipient-side device. However, if the first image processing device 20 and the second image processing device 40 are described as a sender-side device and a recipient-side device, respectively, the functional configurations are duplicated and the description becomes complicated. Therefore, in the following description, the first image processing device 20 will be described as the sender-side device, and the second image processing device 40 will be described as the recipient-side device.

端末装置10は、文書を作成したり、第1画像処理装置20を介して文書を送付したりする装置である。端末装置10には、例えば、設置されているPC(パーソナルコンピュータ)、携帯電話やタブレット型端末などの携帯型端末などを用いることができる。 The terminal device 10 is a device that creates a document and sends a document via the first image processing device 20. As the terminal device 10, for example, an installed PC (personal computer), a portable terminal such as a mobile phone or a tablet terminal can be used.

第1画像処理装置20は、所謂複合機であり、複写、印刷、画像読取、ファクシミリなどの画像処理の機能を備えた装置である。また、第1画像処理装置20は、本サービスを実現する機能の一つとして、差出人により作成された文書や文書に関連する情報を管理サーバ30に送信する機能を有する。 The first image processing device 20 is a so-called multifunction device, and is a device having image processing functions such as copying, printing, image reading, and facsimile. In addition, the first image processing device 20 has a function of transmitting a document created by the sender and information related to the document to the management server 30 as one of the functions of realizing this service.

管理サーバ30は、差出人が送信した文書を取得し、文書の情報を記憶保持する。また、管理サーバ30は、受取人からの指示に基づいて、記憶保持している文書を、受取人側機器に対して送付する。 The management server 30 acquires the document sent by the sender and stores and retains the document information. Further, the management server 30 sends the stored document to the recipient device based on the instruction from the recipient.

第2画像処理装置40は、所謂複合機であり、複写、印刷、画像読取、ファクシミリなどの画像処理の機能を備えた装置である。また、第2画像処理装置40は、本サービスを実現する機能の一つとして、管理サーバ30から文書を取得し、取得した文書を用紙等に印刷する。 The second image processing device 40 is a so-called multifunction device, and is a device having image processing functions such as copying, printing, image reading, and facsimile. Further, the second image processing device 40 acquires a document from the management server 30 as one of the functions for realizing this service, and prints the acquired document on paper or the like.

後処理装置50は、例えば文書のデータ部分である文書情報(後述)を用いて予め定められた処理を行うなど、文書情報を管理する装置である。例えば、文書の文書情報(後述)が請求書の請求金額等である場合には、後処理装置50は、会計処理を行うものとなる。そして、後処理装置50には、第2画像処理装置40が取得した文書情報(後述)が入力されるようになっている。 The post-processing device 50 is a device that manages document information, for example, by performing predetermined processing using document information (described later) that is a data portion of the document. For example, when the document information (described later) of the document is the billing amount of the invoice, the post-processing device 50 performs accounting processing. Then, the document information (described later) acquired by the second image processing device 40 is input to the post-processing device 50.

[ハードウェア構成例]
図2は、実施形態1の端末装置10、管理サーバ30および後処理装置50のハードウェア構成例を示す図である。
図2に示すように、端末装置10、管理サーバ30および後処理装置50は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)100aと、主記憶手段であるメモリ100cを備える。また、各装置は、外部デバイスとして、磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)100g、ネットワークインターフェイス100f、表示機構100d、音声機構100h、キーボードやマウス等の入力デバイス100i等を備える。
[Hardware configuration example]
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the terminal device 10, the management server 30, and the post-processing device 50 of the first embodiment.
As shown in FIG. 2, the terminal device 10, the management server 30, and the post-processing device 50 include a CPU (Central Processing Unit) 100a as a calculation means and a memory 100c as a main storage means. In addition, each device includes a magnetic disk device (HDD: Hard Disk Drive) 100 g, a network interface 100f, a display mechanism 100d, a voice mechanism 100h, an input device 100i such as a keyboard and a mouse, and the like as external devices.

メモリ100cおよび表示機構100dは、システムコントローラ100bを介してCPU100aに接続されている。また、ネットワークインターフェイス100f、磁気ディスク装置100g、音声機構100hおよび入力デバイス100iは、I/Oコントローラ100eを介してシステムコントローラ100bと接続されている。各構成要素は、システムバスや入出力バス等の各種のバスによって接続される。 The memory 100c and the display mechanism 100d are connected to the CPU 100a via the system controller 100b. Further, the network interface 100f, the magnetic disk device 100g, the voice mechanism 100h, and the input device 100i are connected to the system controller 100b via the I / O controller 100e. Each component is connected by various buses such as a system bus and an input / output bus.

磁気ディスク装置100gには、各機能を実現するためのプログラムが格納されている。そして、このプログラムがメモリ100cにロードされ、このプログラムに基づく処理がCPU100aにより実行されることにより、各種の機能が実現される。 A program for realizing each function is stored in the magnetic disk device 100g. Then, this program is loaded into the memory 100c, and the processing based on this program is executed by the CPU 100a, so that various functions are realized.

〔第1画像処理装置20および第2画像処理装置40のハードウェア構成〕
図3は、実施形態1の第1画像処理装置20および第2画像処理装置40のハードウェア構成例を示した図である。
図3に示すように、CPU101は、ROM(Read Only Memory)102等に記憶された各種プログラムをRAM(Random Access Memory)103にロードして実行することにより、第1画像処理装置20および第2画像処理装置40の主たる制御を行い、第1画像処理装置20および第2画像処理装置40の各々の機能を実現する。ROM102は、CPU101が実行する各種プログラムや、予め定められた固定データ等を記憶するメモリである。RAM103は、CPU101の作業用メモリ等として用いられるメモリである。不揮発性メモリ104は、電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能なメモリであり、画像調整に用いられるパラメータや、各種の履歴データを記憶する。
HDD105は、例えば磁気ディスク装置であり、後述の画像読取部119が読み取った画像データや、後述の画像形成部118における画像形成にて用いられる画像データなどを記憶する。
[Hardware configuration of the first image processing device 20 and the second image processing device 40]
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration example of the first image processing device 20 and the second image processing device 40 of the first embodiment.
As shown in FIG. 3, the CPU 101 loads the various programs stored in the ROM (Read Only Memory) 102 and the like into the RAM (Random Access Memory) 103 and executes the first image processing device 20 and the second image processing device 20. It mainly controls the image processing device 40 and realizes the functions of the first image processing device 20 and the second image processing device 40. The ROM 102 is a memory that stores various programs executed by the CPU 101, predetermined fixed data, and the like. The RAM 103 is a memory used as a working memory or the like of the CPU 101. The non-volatile memory 104 is a memory capable of holding stored information without supplying power, and stores parameters used for image adjustment and various historical data.
The HDD 105 is, for example, a magnetic disk device, and stores image data read by the image reading unit 119 described later, image data used in image forming by the image forming unit 118 described later, and the like.

画像データ処理部106は、画像データの伸張圧縮処理など、画像データに対する処理を行う。認証制御部107は、カードリーダ108と、カメラ109を制御する。カードリーダ108は、情報の記録や演算をするために集積回路(IC)が組み込まれたICカードを読取り、ICカードに記録された情報を取得する。また、カメラ109は、カメラによってUI部110を操作するユーザを含む画像を撮影する。 The image data processing unit 106 performs processing on the image data, such as decompression / compression processing of the image data. The authentication control unit 107 controls the card reader 108 and the camera 109. The card reader 108 reads an IC card in which an integrated circuit (IC) is incorporated to record and calculate information, and acquires the information recorded on the IC card. Further, the camera 109 captures an image including a user who operates the UI unit 110 by the camera.

UI(User Interface)部110は、ユーザの接触操作を受け付ける操作部112および各種画像の表示を行うモニタ113を有している。操作部112は、ユーザによる第1画像処理装置20および第2画像処理装置40の各々のプリント機能、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能、文書の送受信機能等の画像処理機能の指示を受け付ける。 The UI (User Interface) unit 110 includes an operation unit 112 that accepts a user's contact operation and a monitor 113 that displays various images. The operation unit 112 receives instructions from the user for image processing functions such as a print function, a scan function, a copy function, a facsimile function, and a document transmission / reception function of each of the first image processing device 20 and the second image processing device 40.

LAN(Local Area Network)ポート114は、外部とデータを入出力するためのインタフェースである。なお、実施形態1では、LANポート114は、無線通信のインタフェースとしての役割も果たす。Serialポート115は、外部の周辺機器を接続するためのインタフェースである。USB(Universal Serial Bus)ポート116は、USBケーブルを介して周辺機器を接続するためのインタフェースである。モデム117は、ファクシミリなどの公衆回線への接続を行う制御部であり、各種ファクシミリ機能を提供可能とする。 The LAN (Local Area Network) port 114 is an interface for inputting / outputting data to / from the outside. In the first embodiment, the LAN port 114 also serves as an interface for wireless communication. The Serial port 115 is an interface for connecting an external peripheral device. The USB (Universal Serial Bus) port 116 is an interface for connecting peripheral devices via a USB cable. The modem 117 is a control unit that connects to a public line such as a facsimile, and can provide various facsimile functions.

画像形成部118は、記録媒体の一例としての用紙等に画像を形成する。画像読取部119は、用紙等に記録された画像を読み取る。 The image forming unit 118 forms an image on paper or the like as an example of a recording medium. The image reading unit 119 reads an image recorded on paper or the like.

ここで、図4を参照しながら、実施形態1の文書送受信システム1において取り扱われる情報についての具体例を説明する。なお、図4では、請求書を文書の例とするものである。
図4は、実施形態1における紙印刷文書P1および情報の一例を示す図である。
Here, a specific example of the information handled by the document transmission / reception system 1 of the first embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the invoice is used as an example of a document.
FIG. 4 is a diagram showing an example of the paper printed document P1 and the information according to the first embodiment.

図4(a)に示すように、紙印刷文書P1は、差出人が端末装置10にてアプリケーション等を用いて作成した文書ファイルに基づいて印刷されるものである。実施形態1においては、紙印刷文書P1は、受取人によって第2画像処理装置40にて印刷される。
そして、紙印刷文書P1は、数字および文字などの差出人の意志や事実を通知する内容である文書要素E1と、枠、下線などの文書情報以外の非文書要素E2と、紙印刷文書P1を一意に特定する識別要素E3とを含んでいる。
As shown in FIG. 4A, the paper print document P1 is printed based on a document file created by the sender using an application or the like on the terminal device 10. In the first embodiment, the paper print document P1 is printed by the recipient in the second image processing apparatus 40.
Then, the paper print document P1 uniquely identifies the document element E1 which is the content for notifying the sender's intention and fact such as numbers and letters, the non-document element E2 other than the document information such as the frame and the underline, and the paper print document P1. Includes the identification element E3 specified in.

そして、図4(b)に示すように、実施形態1においては、紙印刷文書P1を印刷する際に用いられるイメージファイル(印刷画像)である文書画像I1が作成される。また、図4(c)に示すように、紙印刷文書P1の原本性を保証するための識別情報画像I2が作成される。
文書画像I1は、文書要素E1および非文書要素E2を画像化したものである。また、識別情報画像I2は、識別要素E3を画像化したものである。
また、識別情報画像I2は、予め定められた場所(予め定められたページ、ページ内における予め定められた位置)に形成されるようにしている。特に、実施形態1では、識別情報画像I2は、紙印刷文書P1の第1ページに形成される。これは、後述するように、紙印刷文書P1を画像読取部119にて読み取って、識別情報画像I2を抽出する際の作業を容易にするためである。
さらに、図4(d)に示すように、実施形態1においては、紙印刷文書P1に対応付けられる情報として文書情報D1が作成される。文書情報D1は、文書要素E1に基づいて作成されたものであり、数字や文字などの情報が含まれる。
Then, as shown in FIG. 4B, in the first embodiment, the document image I1 which is an image file (printed image) used when printing the paper print document P1 is created. Further, as shown in FIG. 4C, the identification information image I2 for guaranteeing the originality of the paper print document P1 is created.
The document image I1 is an image of the document element E1 and the non-document element E2. Further, the identification information image I 2 is an image of the identification element E3.
Further, the identification information image I2 is formed at a predetermined place (a predetermined page, a predetermined position within the page). In particular, in the first embodiment, the identification information image I2 is formed on the first page of the paper print document P1. This is because, as will be described later, the paper print document P1 is read by the image reading unit 119 to facilitate the work of extracting the identification information image I2.
Further, as shown in FIG. 4D, in the first embodiment, the document information D1 is created as the information associated with the paper print document P1. The document information D1 is created based on the document element E1 and includes information such as numbers and characters.

続いて、文書送受信システム1に係わる各構成部の機能構成について詳細に説明する。〔端末装置10の機能構成〕
端末装置10は、第1画像処理装置20に接続している。そして、端末装置10には、第1画像処理装置20を動作させるためのプリンタドライバがインストールされている。端末装置10は、第1画像処理装置20における画像形成部118や画像読取部119を動作させたり、第1画像処理装置20を介して本サービスを利用したりすることが可能になっている。
また、端末装置10は、差出人が作成した文書ファイルをPDL(Page-Description Language)データに変換し、そのPDLデータを第1画像処理装置20に送信する。
Subsequently, the functional configuration of each component related to the document transmission / reception system 1 will be described in detail. [Functional configuration of terminal device 10]
The terminal device 10 is connected to the first image processing device 20. A printer driver for operating the first image processing device 20 is installed in the terminal device 10. The terminal device 10 can operate the image forming unit 118 and the image reading unit 119 in the first image processing device 20, and can use the service via the first image processing device 20.
Further, the terminal device 10 converts the document file created by the sender into PDL (Page-Description Language) data, and transmits the PDL data to the first image processing device 20.

〔第1画像処理装置20の機能構成〕
図5は、実施形態1の第1画像処理装置20の機能ブロック図である。
図5に示すように、第1画像処理装置20は、文書を送信する文書送信部21と、原本性を保証するための原本設定部22と、受取人となる宛先を設定する宛先設定部23と、を有する。
[Functional configuration of the first image processing device 20]
FIG. 5 is a functional block diagram of the first image processing device 20 of the first embodiment.
As shown in FIG. 5, the first image processing device 20 includes a document transmission unit 21 for transmitting a document, an original setting unit 22 for guaranteeing the originality, and a destination setting unit 23 for setting a destination to be a recipient. And have.

文書送信部21は、端末装置10から取得した文書ファイルのPDLデータに基づいて文書画像I1(図4(b)参照)を作成する。そして、文書送信部21は、文書画像I1を管理サーバ30に送信する。また、文書送信部21は、端末装置10から受信した文書情報D1(図4(d)参照)を管理サーバ30に送信する。 The document transmission unit 21 creates a document image I1 (see FIG. 4B) based on the PDL data of the document file acquired from the terminal device 10. Then, the document transmission unit 21 transmits the document image I1 to the management server 30. Further, the document transmission unit 21 transmits the document information D1 (see FIG. 4D) received from the terminal device 10 to the management server 30.

原本設定部22は、印刷される紙印刷文書P1(図4(a))に対して、その紙印刷文書P1が原本であることを保証する原本設定を行う。原本設定部22は、差出人により、紙印刷文書P1に対して原本設定を行うという指示を受け付けると、原本設定を行うための指示情報である原本設定情報を管理サーバ30に送信する。 The original setting unit 22 sets the original for the paper print document P1 to be printed (FIG. 4A), which guarantees that the paper print document P1 is the original. When the sender receives an instruction to set the original for the paper print document P1, the original setting unit 22 transmits the original setting information, which is the instruction information for setting the original, to the management server 30.

宛先設定部23は、文書の受取人の情報である宛先情報の設定を行う。そして、宛先設定部23は、宛先情報を文書画像I1に対応づけて管理サーバ30に送信する。なお、文書の受取人は、特定の個人に限らず、企業や企業の特定の部署等であっても良い。 The destination setting unit 23 sets the destination information, which is the information of the recipient of the document. Then, the destination setting unit 23 transmits the destination information to the management server 30 in association with the document image I1. The recipient of the document is not limited to a specific individual, but may be a company, a specific department of the company, or the like.

次に、差出人が本サービスを利用する際に、端末装置10の表示機構100dに表示される送付画面について説明する。なお、送付画面は、第1画像処理装置20のプリンタドライバによって表示される。 Next, a sending screen displayed on the display mechanism 100d of the terminal device 10 when the sender uses this service will be described. The sending screen is displayed by the printer driver of the first image processing device 20.

図6は、実施形態1の文書の送付画面の一例の図である。
例えば、端末装置10のアプリケーションのメニューから、第1画像処理装置20にて印刷を行うための画面を開く。そうすると、図6(a)に示すように、画面には、印刷ボタン81と、送付ボタン82とが表示される。印刷ボタン81は、第1画像処理装置20にて文書ファイルを印刷するためのボタンである。一方、送付ボタン82は、第1画像処理装置20を介して受取人に対して文書を送付するボタンである。
FIG. 6 is a diagram of an example of a document sending screen of the first embodiment.
For example, from the application menu of the terminal device 10, a screen for printing by the first image processing device 20 is opened. Then, as shown in FIG. 6A, the print button 81 and the send button 82 are displayed on the screen. The print button 81 is a button for printing a document file on the first image processing device 20. On the other hand, the send button 82 is a button for sending a document to the recipient via the first image processing device 20.

そして、送付ボタン82を選択すると、図6(a)に示すように、文書を送付するための送付画面が表示される。送付画面は、宛先を設定するための宛先設定ボタン83と、紙印刷文書P1に対して原本設定を行うための原本設定ボタン84とを有する。 Then, when the send button 82 is selected, a send screen for sending the document is displayed as shown in FIG. 6A. The sending screen has a destination setting button 83 for setting the destination and an original setting button 84 for setting the original for the paper print document P1.

宛先設定ボタン83は、受取人や受取人側機器を設定する際に用いる。宛先設定ボタン83を押下すると、受取人名等のリストが表示される。そして、差出人は、文書の送信対象となる受取人名を指定する。
原本設定ボタン84は、送信する文書ファイルに基づいて印刷された紙印刷文書P1に対して、原本設定を行う際に用いるボタンである。原本設定ボタン84を押下すると、原本設定情報が第1画像処理装置20に送信される。
The destination setting button 83 is used when setting the recipient and the device on the recipient side. When the destination setting button 83 is pressed, a list of recipient names and the like is displayed. Then, the sender specifies the name of the recipient to whom the document is to be transmitted.
The original setting button 84 is a button used when setting the original for the paper print document P1 printed based on the document file to be transmitted. When the original setting button 84 is pressed, the original setting information is transmitted to the first image processing device 20.

〔管理サーバ30の機能構成〕
図7は、実施形態1の管理サーバ30の機能ブロック図である。
図7に示すように、管理サーバ30は、本サービスの利用に関する登録情報を記憶する登録情報記憶部31と、文書画像I1および文書情報D1を記憶する文書記憶部32と、紙印刷文書P1の原本性を登録する原本登録部33と、文書情報D1を送信する文書情報送信部34と、課金に関する情報を記憶する課金情報記憶部35と、を有する。
[Functional configuration of management server 30]
FIG. 7 is a functional block diagram of the management server 30 of the first embodiment.
As shown in FIG. 7, the management server 30 includes a registration information storage unit 31 that stores registration information related to the use of this service, a document storage unit 32 that stores document image I1 and document information D1, and a paper print document P1. It has an original registration unit 33 for registering the originality, a document information transmission unit 34 for transmitting document information D1, and a billing information storage unit 35 for storing information related to billing.

登録情報記憶部31は、本サービスを利用する利用者の登録氏名(登録企業名等)、ユーザIDおよび利用パスワード等の登録情報を記憶している。そして、登録情報記憶部31は、例えば第2画像処理装置40において受取人がログイン認証を行う際に、記憶している登録情報を参照させる。 The registration information storage unit 31 stores registration information such as a registered name (registered company name, etc.), a user ID, and a usage password of a user who uses this service. Then, the registration information storage unit 31 refers to the stored registration information when, for example, the recipient performs login authentication in the second image processing device 40.

文書記憶部32は、第1画像処理装置20から送信された文書画像I1を記憶する。また、文書記憶部32は、文書の宛先情報を、文書画像I1に対応付けて記憶する。そして、文書記憶部32は、第2画像処理装置40からの要求に応じて、記憶している文書画像I1を第2画像処理装置40に送信する。
さらに、文書記憶部32は、第1画像処理装置20から受信した文書画像I1に対応する文書情報D1を記憶する。
The document storage unit 32 stores the document image I1 transmitted from the first image processing device 20. Further, the document storage unit 32 stores the destination information of the document in association with the document image I1. Then, the document storage unit 32 transmits the stored document image I1 to the second image processing device 40 in response to the request from the second image processing device 40.
Further, the document storage unit 32 stores the document information D1 corresponding to the document image I1 received from the first image processing device 20.

原本登録部33は、原本設定が行われている文書画像I1の原本登録を行う。原本登録は、紙印刷文書P1の原本性を保証するために、紙印刷文書P1の元となる文書画像I1および、その文書画像I1に対応する紙印刷文書P1を識別可能な情報を記憶する。実施形態1の原本登録部33は、紙印刷文書P1が原本であることを識別するための識別情報画像I2を作成する。識別情報画像I2は、紙印刷文書P1を一意に特定可能な画像である。そして、原本登録部33は、文書画像I1と識別情報画像I2と対応付けて記憶する。 The original registration unit 33 registers the original of the document image I1 for which the original has been set. In the original registration, in order to guarantee the originality of the paper print document P1, the document image I1 that is the source of the paper print document P1 and the information that can identify the paper print document P1 corresponding to the document image I1 are stored. The original registration unit 33 of the first embodiment creates an identification information image I2 for identifying that the paper print document P1 is the original. The identification information image I2 is an image that can uniquely identify the paper print document P1. Then, the original registration unit 33 stores the document image I1 and the identification information image I2 in association with each other.

また、原本登録部33は、文書画像I1についての第2画像処理装置40における印刷の履歴である印刷履歴情報を記憶している。そして、文書画像I1が初めて印刷される際に、原本登録部33は、文書画像I1に対応する識別情報画像I2を第2画像処理装置40に送信する。なお、原本登録部33は、文書画像I1についての2回目以降の印刷が行われる場合には、対応する識別情報画像I2を第2画像処理装置40に送信しない。すなわち、最初に印刷される紙印刷文書P1に対してのみ原本性を保証するようにしている。 Further, the original registration unit 33 stores the print history information which is the print history of the document image I1 in the second image processing device 40. Then, when the document image I1 is printed for the first time, the original registration unit 33 transmits the identification information image I2 corresponding to the document image I1 to the second image processing device 40. The original registration unit 33 does not transmit the corresponding identification information image I2 to the second image processing device 40 when the document image I1 is printed for the second time or later. That is, the originality is guaranteed only for the paper print document P1 to be printed first.

なお、紙印刷文書P1の原本性を保証するにあたって、識別情報画像I2を紙印刷文書P1に直接印刷することに限定されない。例えば、文書画像I1を印刷する際に、印刷する紙の紙指紋を予め読み取る。そして、原本登録部33は、その紙指紋の情報を記憶することで、紙印刷文書P1の原本性を管理しても良い。
また、原本性を保証する紙印刷文書P1の印刷回数は、上述の1回に限定されず、予め設定された回数で構わない。
In order to guarantee the originality of the paper print document P1, the identification information image I2 is not limited to being printed directly on the paper print document P1. For example, when printing the document image I1, the paper fingerprint of the paper to be printed is read in advance. Then, the original registration unit 33 may manage the originality of the paper print document P1 by storing the information of the paper fingerprint.
Further, the number of times the paper print document P1 that guarantees the originality is printed is not limited to the above-mentioned one time, and may be a preset number of times.

文書情報送信部34は、第2画像処理装置40からの要求に基づいて、紙印刷文書P1に対応する文書情報D1を第2画像処理装置40に送信する。文書情報送信部34は、第2画像処理装置40にて読み取られた識別情報画像I2の読取画像を取得する。そして、文書情報送信部34は、第2画像処理装置40から取得した識別情報画像I2に対応する文書情報D1を、第2画像処理装置40に送信する。
また、文書情報送信部34は、文書情報D1の送信の履歴情報である送信履歴情報を管理する。そして、文書情報送信部34は、第2画像処理装置40(受取人)に対する文書情報D1の送信を予め定められた回数だけ行うように制限する。実施形態1では、文書情報送信部34は、文書情報D1の送信を1回のみに制限している。
The document information transmission unit 34 transmits the document information D1 corresponding to the paper print document P1 to the second image processing device 40 based on the request from the second image processing device 40. The document information transmission unit 34 acquires the read image of the identification information image I2 read by the second image processing device 40. Then, the document information transmission unit 34 transmits the document information D1 corresponding to the identification information image I2 acquired from the second image processing device 40 to the second image processing device 40.
Further, the document information transmission unit 34 manages the transmission history information which is the transmission history information of the document information D1. Then, the document information transmission unit 34 limits the transmission of the document information D1 to the second image processing device 40 (recipient) to be performed a predetermined number of times. In the first embodiment, the document information transmission unit 34 limits the transmission of the document information D1 to only once.

課金情報記憶部35は、差出人による文書の送付や、受取人による文書の受領による、差出人や受取人に対する課金に関する情報を記憶する。
例えば、課金情報記憶部35は、差出人が文書ファイルのPDLデータを送信し、管理サーバ30にて文書画像I1として受信された際に、差出人に対して課金を行う。また、実施形態1においては、課金情報記憶部35は、受取人が文書情報D1を取得した際に、受取人に対して課金を行う。
The billing information storage unit 35 stores information regarding billing to the sender and the recipient by sending the document by the sender and receiving the document by the recipient.
For example, the billing information storage unit 35 charges the sender when the sender transmits the PDL data of the document file and is received as the document image I1 by the management server 30. Further, in the first embodiment, the billing information storage unit 35 charges the recipient when the recipient acquires the document information D1.

〔第2画像処理装置40の機能構成〕
図8は、実施形態1の第2画像処理装置40の機能ブロック図である。
図8に示すように、第2画像処理装置40は、送受信サービスに関わる情報を表示させる受信情報表示部41と、印刷文書画像を作成する印刷文書画像作成部42と、文書情報を取得する文書情報取得部43とを有する。
[Functional configuration of the second image processing device 40]
FIG. 8 is a functional block diagram of the second image processing device 40 of the first embodiment.
As shown in FIG. 8, the second image processing device 40 includes a reception information display unit 41 that displays information related to the transmission / reception service, a print document image creation unit 42 that creates a print document image, and a document that acquires document information. It has an information acquisition unit 43.

受信情報表示部41は、本サービスにおける各種メッセージのUI部110に表示させる。例えば、受信情報表示部41は、第2画像処理装置40にログインしている受取人に対して、未受信の文書画像I1がある場合には、未受信の文書画像I1がある旨の通知を表示する。 The reception information display unit 41 is displayed on the UI unit 110 of various messages in this service. For example, the reception information display unit 41 notifies the recipient logged in to the second image processing device 40 that, if there is an unreceived document image I1, there is an unreceived document image I1. indicate.

印刷文書画像作成部42は、管理サーバ30から文書画像I1の受信を行う。また、印刷文書画像作成部42は、管理サーバ30から文書画像I1に対応する識別情報画像I2の受信を行う。そして、印刷文書画像作成部42は、受信した文書画像I1および識別情報画像I2を重畳させる。さらに、印刷文書画像作成部42は、画像形成部118に対し、重畳させた画像を紙印刷文書P1として印刷させる。
また、印刷文書画像作成部42は、受取人によって紙印刷文書P1の印刷が行われた場合には、印刷が行われたという情報を管理サーバ30に送信する。
The print document image creation unit 42 receives the document image I1 from the management server 30. Further, the print document image creation unit 42 receives the identification information image I2 corresponding to the document image I1 from the management server 30. Then, the print document image creation unit 42 superimposes the received document image I1 and the identification information image I2. Further, the print document image creation unit 42 causes the image forming unit 118 to print the superimposed image as the paper print document P1.
Further, when the paper print document P1 is printed by the recipient, the print document image creation unit 42 transmits information that the print has been performed to the management server 30.

文書情報取得部43は、例えば画像読取部119にて読み取った紙印刷文書P1の識別情報画像I2の画像を、管理サーバ30に送信する。そして、文書情報取得部43は、管理サーバ30から識別情報画像I2に対応する文書情報D1を取得する。さらに、文書情報取得部43は、取得した文書情報D1を後処理装置50に送信する。 The document information acquisition unit 43 transmits, for example, the image of the identification information image I2 of the paper print document P1 read by the image reading unit 119 to the management server 30. Then, the document information acquisition unit 43 acquires the document information D1 corresponding to the identification information image I2 from the management server 30. Further, the document information acquisition unit 43 transmits the acquired document information D1 to the post-processing device 50.

〔文書送受信システム1の動作例〕
図9は、差出人が文書ファイルを管理サーバ30に送信する際のシーケンス図である。
続いて、文書送受信システムの動作例について具体的に説明する。ここでは、差出人は、端末装置10(第1画像処理装置20)から文書を受取人に対して送付する。そして、受取人は、第2画像処理装置40にて紙印刷文書P1を印刷する。さらに、受取人は、紙印刷文書P1に基づいて文書情報D1を取得する。そして、文書情報D1は、後処理装置50に入力されるという例を用いる。
[Operation example of document transmission / reception system 1]
FIG. 9 is a sequence diagram when the sender transmits the document file to the management server 30.
Subsequently, an operation example of the document transmission / reception system will be specifically described. Here, the sender sends a document from the terminal device 10 (first image processing device 20) to the recipient. Then, the recipient prints the paper print document P1 on the second image processing device 40. Further, the recipient acquires the document information D1 based on the paper print document P1. Then, an example is used in which the document information D1 is input to the post-processing device 50.

また、以下の例では、差出人は、予め定められた定型文書を文書ファイルとして用いる。そして、差出人は、定型文書の予め定められた項目に請求金額や請求項目等の入力を行う。定型文書は、予め枠の位置が定まっており、数値を入力する位置も定まっている。この定型文書の仕様は、端末装置10、第1画像処理装置20、管理サーバ30、第2画像処理装置40および後処理装置50において共通して認識されている。 Further, in the following example, the sender uses a predetermined standard document as a document file. Then, the sender inputs the billing amount, the billing item, and the like into the predetermined items of the standard document. In a standard document, the position of the frame is determined in advance, and the position for inputting a numerical value is also determined. The specifications of this standard document are commonly recognized in the terminal device 10, the first image processing device 20, the management server 30, the second image processing device 40, and the post-processing device 50.

図9に示すように、差出人は、端末装置10を介し、第1画像処理装置20に対して本サービスを利用するためのユーザ認証を行う(S101)。そして、差出人は、端末装置10上で動作する特定のアプリケーションを用いて、予め定められた定型文書に対する入力を行い、文書ファイルを作成する(S102)。 As shown in FIG. 9, the sender authenticates the user to use the service to the first image processing device 20 via the terminal device 10 (S101). Then, the sender uses a specific application running on the terminal device 10 to input a predetermined standard document and create a document file (S102).

そして、差出人は、端末装置10を介して、定型文書などの文書を受取人に送付する操作を行う(S103)。この送付の操作において、差出人は、宛先設定や原本設定を行う。そして、端末装置10は、定型文書を送付する際に、その定型文書ファイルをPDL変換してPDLデータを作成する(S104)。また、端末装置10は、定型文書のデータ部分である数字や文字の情報を抽出した文書情報D1を作成する(S105)。そして、端末装置10は、PDLデータおよび文書情報D1を第1画像処理装置20に送信する(S106)。また、第1画像処理装置20は、宛先情報および原本設定情報を管理サーバ30に送信する(S107)。 Then, the sender performs an operation of sending a document such as a standard document to the recipient via the terminal device 10 (S103). In this sending operation, the sender sets the destination and the original. Then, when the standard document is sent, the terminal device 10 PDL-converts the standard document file to create PDL data (S104). Further, the terminal device 10 creates the document information D1 from which the information of numbers and characters, which is the data portion of the standard document, is extracted (S105). Then, the terminal device 10 transmits the PDL data and the document information D1 to the first image processing device 20 (S106). Further, the first image processing device 20 transmits the destination information and the original setting information to the management server 30 (S107).

第1画像処理装置20は、PDLデータに基づいて文書画像I1を作成する(S108)。そして、第1画像処理装置20は、文書画像I1および文書情報D1を管理サーバ30に送信する(S109)。また、第1画像処理装置20は、宛先情報および原本設定情報を管理サーバ30に送信する(S110)。 The first image processing device 20 creates the document image I1 based on the PDL data (S108). Then, the first image processing device 20 transmits the document image I1 and the document information D1 to the management server 30 (S109). Further, the first image processing device 20 transmits the destination information and the original setting information to the management server 30 (S110).

管理サーバ30は、受信した文書画像I1および文書情報D1の登録を行う(S111)。具体的には、管理サーバ30は、受信した文書画像I1および文書情報D1に対して、識別情報の付与を行う。また、管理サーバ30は、付与した識別情報に対応する識別情報画像I2を作成する。 The management server 30 registers the received document image I1 and document information D1 (S111). Specifically, the management server 30 adds identification information to the received document image I1 and document information D1. Further, the management server 30 creates the identification information image I2 corresponding to the given identification information.

一方、受取人は、第2画像処理装置40に対してログインを行う(S112)。そして、第2画像処理装置40は、管理サーバ30に対し、ログインしている受取人に対して送信されている未受信の文書画像I1の送信を要求する(S113)。そして、受取人によって、受信対象の文書画像I1が選択される。その後、第2画像処理装置40は、選択された文書画像I1および、文書画像I1に対応する識別情報画像I2を受信する(S114)。そして、第2画像処理装置40は、文書画像I1に識別情報画像I2を重畳する(S115)。さらに。第2画像処理装置40は、重畳した画像を紙印刷文書P1として印刷する(S116)。一方、受取人は、紙印刷文書P1を受け取る(S117)。
また、第2画像処理装置40は、紙印刷文書P1の印刷が完了した旨の通知を、管理サーバ30に送信する(S118)。
On the other hand, the recipient logs in to the second image processing device 40 (S112). Then, the second image processing device 40 requests the management server 30 to transmit the unreceived document image I1 transmitted to the logged-in recipient (S113). Then, the recipient selects the document image I1 to be received. After that, the second image processing device 40 receives the selected document image I1 and the identification information image I2 corresponding to the document image I1 (S114). Then, the second image processing device 40 superimposes the identification information image I2 on the document image I1 (S115). Moreover. The second image processing device 40 prints the superimposed image as a paper print document P1 (S116). On the other hand, the recipient receives the paper print document P1 (S117).
Further, the second image processing device 40 transmits a notification to the management server 30 that the printing of the paper print document P1 is completed (S118).

以上のようにして、実施形態1の文書送受信システム1においては、差出人が送付した文書ファイルが、第1画像処理装置20および第2画像処理装置40を介して、紙印刷文書P1として受取人が受け取るというサービスを実現している。
その後、受取人は、紙印刷文書P1の読取りを行う(S119)。この紙印刷文書P1の読取りについては、後述する図10を参照しながら説明する。
As described above, in the document transmission / reception system 1 of the first embodiment, the document file sent by the sender is sent by the recipient as a paper print document P1 via the first image processing device 20 and the second image processing device 40. We have realized the service of receiving.
After that, the recipient reads the paper print document P1 (S119). The reading of the paper print document P1 will be described with reference to FIG. 10 described later.

図10は、受取人が紙印刷文書P1の読取りを行う際のシーケンス図である。
図10に示すように、受取人は、第2画像処理装置40に対してログインする(S201)。このとき、後述するように文書情報D1を受信した際に、その文書情報D1が自動的に後処理装置50に送信されることについての確認を受取人に対して行っても良い。
そして、受取人は、第2画像処理装置40の画像読取部119にて紙印刷文書P1の読取りを行う(S202)。第2画像処理装置40は、紙印刷文書P1から読み取った識別情報画像I2の画像を、管理サーバ30に送信する(S203)。
FIG. 10 is a sequence diagram when the recipient reads the paper print document P1.
As shown in FIG. 10, the recipient logs in to the second image processing device 40 (S201). At this time, when the document information D1 is received as described later, the recipient may be confirmed that the document information D1 is automatically transmitted to the post-processing device 50.
Then, the recipient reads the paper print document P1 by the image reading unit 119 of the second image processing device 40 (S202). The second image processing device 40 transmits the image of the identification information image I2 read from the paper print document P1 to the management server 30 (S203).

その後、管理サーバ30は、識別情報画像I2に対応する文書情報D1を検索し、文書情報D1を第2画像処理装置40に送信する(S204)。
第2画像処理装置40は、取得した文書情報D1を後処理装置50に送信する(S205)。
そして、後処理装置50には、予め定められた処理に従って、取得した文書情報D1が入力される(S206)。また、実施形態1では、後処理装置50は、文書情報D1を取得した場合に、文書情報を取得した旨の通知を、受取人が使用する端末装置10や第2画像処理装置40(受取人)に送信する(S207)。
After that, the management server 30 searches for the document information D1 corresponding to the identification information image I2, and transmits the document information D1 to the second image processing device 40 (S204).
The second image processing device 40 transmits the acquired document information D1 to the post-processing device 50 (S205).
Then, the acquired document information D1 is input to the post-processing device 50 according to a predetermined process (S206). Further, in the first embodiment, when the post-processing device 50 acquires the document information D1, the terminal device 10 or the second image processing device 40 (recipient) used by the recipient notifies that the document information has been acquired. ) (S207).

続いて、上述した受取人が紙印刷文書P1の読取りを行う際の処理の流れについて、詳細に説明する。
図11は、受取人が管理サーバ30から文書情報D1を取得する際のフロー図である。
まず、受取人は、第2画像処理装置40にてログイン認証を行う(S301)。ログイン認証は、管理サーバ30の登録情報記憶部31に記憶されている登録情報に基づいて行う。ログイン認証に成功しなければ(S301でNo)、処理を終了する。
そして、S301にてログイン認証に成功した場合には(S301でYes)、紙印刷文書P1を画像読取部119にて読み取る(S302)。さらに、第2画像処理装置40において、読み取った画像を解析し、識別情報画像I2が含まれているか否かを判断する(S303)。識別情報画像I2が含まれていなければ(S303でNo)、処理を終了する。
Subsequently, the flow of processing when the above-mentioned recipient reads the paper print document P1 will be described in detail.
FIG. 11 is a flow chart when the recipient acquires the document information D1 from the management server 30.
First, the recipient performs login authentication with the second image processing device 40 (S301). Login authentication is performed based on the registration information stored in the registration information storage unit 31 of the management server 30. If the login authentication is not successful (No in S301), the process ends.
Then, when the login authentication is successful in S301 (Yes in S301), the paper print document P1 is read by the image reading unit 119 (S302). Further, the second image processing apparatus 40 analyzes the read image and determines whether or not the identification information image I2 is included (S303). If the identification information image I2 is not included (No in S303), the process ends.

一方、S303にて識別情報画像I2が含まれていた場合には(S303でYes)、管理サーバ30に対して、識別情報画像I2を送信する(S304)。なお、紙印刷文書P1の識別情報画像I2を読み取った際に、読み取った識別情報画像I2をそのまま管理サーバ30に送信することに限定されない。第2画像処理装置40は、識別情報画像I2そのものではなく、識別情報画像I2に基づいて得られる情報を管理サーバ30に送信しても良い。
さらに、例えば、識別情報画像I2に数字等が記載されている場合には、受取人による手入力等によってその数字を管理サーバ30に送信しても良い。
On the other hand, when the identification information image I2 is included in S303 (Yes in S303), the identification information image I2 is transmitted to the management server 30 (S304). When the identification information image I2 of the paper print document P1 is read, the read identification information image I2 is not limited to being transmitted to the management server 30 as it is. The second image processing device 40 may transmit the information obtained based on the identification information image I2 to the management server 30 instead of the identification information image I2 itself.
Further, for example, when a number or the like is described in the identification information image I2, the number may be transmitted to the management server 30 by manual input or the like by the recipient.

管理サーバ30では、第2画像処理装置40から取得した識別情報画像I2を管理しているか否かを判断する(S305)。そして、S305にて識別情報画像I2を管理していなければ、処理を終了する。
一方、管理サーバ30において、識別情報画像I2を管理している場合には(S305にてYes)、識別情報画像I2に対応する文書情報D1が保管されているか否かの確認を行う(S306)。そして、管理サーバ30において、S306にて識別情報画像I2に対応する文書情報D1が保管されていなければ(S306にてNo)、処理を終了する。
The management server 30 determines whether or not the identification information image I2 acquired from the second image processing device 40 is managed (S305). Then, if the identification information image I2 is not managed in S305, the process ends.
On the other hand, when the management server 30 manages the identification information image I2 (Yes in S305), it is confirmed whether or not the document information D1 corresponding to the identification information image I2 is stored (S306). .. Then, if the document information D1 corresponding to the identification information image I2 is not stored in the management server 30 in S306 (No in S306), the process ends.

管理サーバ30において、識別情報画像I2に対応する文書情報D1が保管されていれば(S306にてYes)、文書情報送信部34が記憶している送付履歴情報を参照して、文書情報D1の送信回数が0回であるか否かを判断する(S307)。実施形態1において、ある識別情報画像I2に基づく文書情報D1の送信を1回のみに制限している。したがって、管理サーバ30では、送信回数が0回である場合においてのみ、文書情報D1を送信するようにしている。ここで、管理サーバ30は、送信回数が0回でなければ、処理を終了する(S307にてNo)。 If the document information D1 corresponding to the identification information image I2 is stored in the management server 30 (Yes in S306), the document information D1 can be referred to by referring to the transmission history information stored in the document information transmission unit 34. It is determined whether or not the number of transmissions is 0 (S307). In the first embodiment, the transmission of the document information D1 based on a certain identification information image I2 is limited to only once. Therefore, the management server 30 transmits the document information D1 only when the number of transmissions is 0. Here, the management server 30 ends the process if the number of transmissions is not 0 (No in S307).

一方、管理サーバ30は、文書情報D1の送信が0回であれば(S307にてYes)、その文書情報D1を第2画像処理装置40に送信する(S308)。そして、管理サーバ30は、文書情報D1の送信を行った後、文書情報D1の送信回数の値を1加算する(S309)。そして、一連の処理を終了する。
なお、上記の例では、文書情報D1の送信回数を1回に限定しているが、送信回数は1回に限定されず、任意の回数に制限して良い。この場合、S307にて、送信回数の判断を行う際の設定によって、文書情報D1の送信回数を制限すれば良い。
On the other hand, if the document information D1 is transmitted 0 times (Yes in S307), the management server 30 transmits the document information D1 to the second image processing device 40 (S308). Then, after transmitting the document information D1, the management server 30 adds 1 to the value of the number of transmissions of the document information D1 (S309). Then, a series of processes is completed.
In the above example, the number of times the document information D1 is transmitted is limited to one, but the number of times of transmission is not limited to one, and may be limited to any number of times. In this case, the number of transmissions of the document information D1 may be limited by the setting when determining the number of transmissions in S307.

なお、実施形態1では、受取人が紙印刷文書P1に基づいて文書情報D1を取得した場合には、受取人に対して課金を行う。ここで、上記のとおり、文書情報D1の取得について回数の制限がある場合には、予め定めた回数までは受取人に対して課金を行わず、予め定めた回数を超える場合には、受取人に対して課金を行うようにしても良い。 In the first embodiment, when the recipient acquires the document information D1 based on the paper print document P1, the recipient is charged. Here, as described above, if there is a limit on the number of times the document information D1 can be acquired, the recipient is not charged up to the predetermined number of times, and if the number of times exceeds the predetermined number of times, the recipient is charged. You may charge for.

<別の動作例>
実施形態1の文書送受信システム1の別の動作例について説明する。
別の動作例では、管理サーバ30に対して文書画像I1および文書情報D1が既に送信された後に、差出人が、文書ファイルの修正を行った場合を例に説明する。
<Another operation example>
Another operation example of the document transmission / reception system 1 of the first embodiment will be described.
In another operation example, a case where the sender corrects the document file after the document image I1 and the document information D1 have already been transmitted to the management server 30 will be described as an example.

差出人は、例えば端末装置10を用いて文書ファイルの修正を行う。その後、差出人は、修正した文書ファイルを印刷する。そして、差出人は、修正した文書ファイルに基づいて印刷した紙印刷文書を、第1画像処理装置20の画像読取部119にて読み取る。
そして、第1画像処理装置20は、読み取った画像と、管理サーバ30に記憶されている修正前の文書画像I1とを比較して差分情報を抽出する。そして、差分がある場合には、第1画像処理装置20は、修正した文書ファイルに基づいて改めて文書画像I1を作成し、さらに修正した文書ファイルに基づいて改めて文書情報D1を作成する。そして、第1画像処理装置20は、改めて作成した文書画像I1および文書情報D1を、管理サーバ30に既に記憶されている文書画像I1および文書情報D1と差し替える。
The sender modifies the document file using, for example, the terminal device 10. The sender then prints the modified document file. Then, the sender reads the paper print document printed based on the modified document file by the image reading unit 119 of the first image processing device 20.
Then, the first image processing device 20 compares the read image with the uncorrected document image I1 stored in the management server 30 and extracts the difference information. Then, when there is a difference, the first image processing device 20 creates the document image I1 again based on the modified document file, and further creates the document information D1 based on the modified document file. Then, the first image processing device 20 replaces the newly created document image I1 and document information D1 with the document image I1 and document information D1 already stored in the management server 30.

以上のとおり、別の動作例では、修正後の紙印刷文書を画像読取部119にて読み取ることで、管理サーバ30に既に記憶された文書画像および文書情報が更新されるようになっている。 As described above, in another operation example, the document image and the document information already stored in the management server 30 are updated by reading the corrected paper print document by the image reading unit 119.

<実施形態2>
続いて、実施形態2の文書送受信システム1について説明する。なお、実施形態2においては、差出人は、第1画像処理装置20にて文書ファイルを紙印刷文書P1として印刷する。そして、差出人は、紙印刷文書P1を受取人に対して郵送する。その後、受取人は、受け取った紙印刷文書P1に基づいて文書情報D1を電子的に取得するという例について説明する。
なお、実施形態2において、実施形態1と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Embodiment 2>
Subsequently, the document transmission / reception system 1 of the second embodiment will be described. In the second embodiment, the sender prints the document file as the paper print document P1 on the first image processing device 20. Then, the sender mails the paper print document P1 to the recipient. After that, the recipient will explain an example in which the document information D1 is electronically acquired based on the received paper print document P1.
In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

図12は、実施形態2の文書送受信システム1のシーケンス図である。
図12に示すように、差出人は、端末装置10にて第1画像処理装置20を介して、送受信サービスを利用するためのユーザ認証を行う(S401)。そして、差出人は、端末装置10上で動作する特定のアプリケーションを用いて予め定められた定型文書に対する入力を行う(S402)。
FIG. 12 is a sequence diagram of the document transmission / reception system 1 of the second embodiment.
As shown in FIG. 12, the sender authenticates the user in the terminal device 10 via the first image processing device 20 to use the transmission / reception service (S401). Then, the sender inputs to a predetermined standard document using a specific application running on the terminal device 10 (S402).

そして、差出人は、端末装置10を介して、文書(例えば、定型文書)を受取人に送付する操作を行う(S403)。実施形態2において、差出人は、紙印刷文書P1を郵送するため、送付の操作において、文書ファイルに対する原本設定を行うものの、宛先情報の設定は行わない。
そして、端末装置10は、文書ファイルを送付する際に、定型文書ファイルをPDLデータに変換する(S404)。また、端末装置10は、文書ファイルのデータ部分である数字や文字の情報を抽出した文書情報D1を作成する(S405)。そして、端末装置10は、PDLデータおよび文書情報D1を第1画像処理装置20に送信する(S406)。また、端末装置10は、原本設定情報を第1画像処理装置20に送信する(S407)。
Then, the sender performs an operation of sending a document (for example, a standard document) to the recipient via the terminal device 10 (S403). In the second embodiment, since the sender mails the paper print document P1, the original is set for the document file in the sending operation, but the destination information is not set.
Then, when the document file is sent, the terminal device 10 converts the standard document file into PDL data (S404). Further, the terminal device 10 creates the document information D1 from which the information of numbers and characters, which is the data portion of the document file, is extracted (S405). Then, the terminal device 10 transmits the PDL data and the document information D1 to the first image processing device 20 (S406). Further, the terminal device 10 transmits the original setting information to the first image processing device 20 (S407).

第1画像処理装置20は、PDLデータに基づいて文書画像I1を作成する(S408)。そして、第1画像処理装置20は、文書画像I1および文書情報D1を管理サーバ30に送信する(S409)。また、第1画像処理装置20は、原本設定情報を管理サーバ30に送信する(S410)。 The first image processing device 20 creates the document image I1 based on the PDL data (S408). Then, the first image processing device 20 transmits the document image I1 and the document information D1 to the management server 30 (S409). Further, the first image processing device 20 transmits the original setting information to the management server 30 (S410).

そして、管理サーバ30は、受信した文書画像I1および文書情報D1の登録を行う(S411)。具体的には、管理サーバ30は、受信した文書画像I1および文書情報D1に対して、識別情報の付与を行う。また、管理サーバ30は、付与した識別情報に対応する識別情報画像I2を作成する。 Then, the management server 30 registers the received document image I1 and document information D1 (S411). Specifically, the management server 30 adds identification information to the received document image I1 and document information D1. Further, the management server 30 creates the identification information image I2 corresponding to the given identification information.

その後、第1画像処理装置20は、文書画像I1に対応する識別情報画像I2を取得する(S412)。さらに、第1画像処理装置20は、文書画像I1に識別情報画像I2を重畳する(S413)。そして、第1画像処理装置20は、重畳した画像を紙印刷文書P1として印刷する(S414)。
そして、差出人は、紙印刷文書P1を受取人に対して郵送する(S415)。受取人は、紙印刷文書P1を受領する(S416)。その後、受取人は、紙印刷文書P1の読取りを行う(S417)。この紙印刷文書P1の読取りについては、図10を参照しながら説明した内容と同様となる。
After that, the first image processing device 20 acquires the identification information image I2 corresponding to the document image I1 (S412). Further, the first image processing device 20 superimposes the identification information image I2 on the document image I1 (S413). Then, the first image processing device 20 prints the superimposed image as a paper print document P1 (S414).
Then, the sender mails the paper print document P1 to the recipient (S415). The recipient receives the paper print document P1 (S416). After that, the recipient reads the paper print document P1 (S417). The reading of the paper print document P1 is the same as the content described with reference to FIG.

以上のようにして、実施形態2の文書送受信システム1においては、差出人が送付した文書ファイルの文書画像I1および文書情報D1が管理サーバ30に登録される。一方で、差出人は、紙印刷文書P1として受取人に受領される。そして、受取人は、郵便にて受領した紙印刷文書P1に基づいて、紙印刷文書P1に対応する文書情報D1を電子的に取得するようになっている。 As described above, in the document transmission / reception system 1 of the second embodiment, the document image I1 and the document information D1 of the document file sent by the sender are registered in the management server 30. On the other hand, the sender is received by the recipient as a paper print document P1. Then, the recipient electronically acquires the document information D1 corresponding to the paper print document P1 based on the paper print document P1 received by mail.

<別の動作例>
実施形態2の文書送受信システム1の別の動作例について説明する。
別の動作例では、管理サーバ30に対して文書画像I1および文書情報D1が既に送信された後に、差出人が、紙印刷文書P1に修正を行った場合における処理を説明する。
差出人は、第1画像処理装置20にて印刷した紙印刷文書P1に対して、例えばサインや押印など紙として印刷された後に修正等を行う場合がある。この場合、紙としての原本と、この時点において管理サーバ30に記憶されている文書画像I1とは、例えばサインや押印などの分だけ相違する。
<Another operation example>
Another operation example of the document transmission / reception system 1 of the second embodiment will be described.
In another operation example, processing when the sender modifies the paper print document P1 after the document image I1 and the document information D1 have already been transmitted to the management server 30 will be described.
The sender may modify the paper print document P1 printed by the first image processing apparatus 20 after being printed as paper such as a signature or a seal. In this case, the original as paper and the document image I1 stored in the management server 30 at this time are different by, for example, a signature or a seal.

そして、別の動作例において、差出人は、修正した紙印刷文書P1を第1画像処理装置20の画像読取部119にて読み取る。そして、読み取った画像は、管理サーバ30に記憶される文書画像I1と差し替えられる。これによって、差出人が郵送する紙印刷文書P1の内容と、管理サーバ30に記憶される文書画像I1の内容とが対応する。 Then, in another operation example, the sender reads the modified paper print document P1 by the image reading unit 119 of the first image processing device 20. Then, the read image is replaced with the document image I1 stored in the management server 30. As a result, the content of the paper print document P1 mailed by the sender corresponds to the content of the document image I1 stored in the management server 30.

なお、上述した実施形態1において、受取人が、管理サーバ30から文書画像I1や文書情報D1を取得することを可能にする期間に期限を設けても良い。また、管理サーバ30は、予め定められた期間を経過した後には、受取人に対して、文書画像I1とともに識別情報画像I2を送信しないようにしても良い。この場合、予め定められた期間の経過後において、紙印刷文書P1の原本性が保証されず、また、紙印刷文書P1に基づく文書情報D1の取得が制限される。 In the first embodiment described above, a time limit may be set for the period during which the recipient can acquire the document image I1 and the document information D1 from the management server 30. Further, the management server 30 may not transmit the identification information image I2 together with the document image I1 to the recipient after the elapse of a predetermined period. In this case, the originality of the paper print document P1 is not guaranteed after the elapse of a predetermined period, and the acquisition of the document information D1 based on the paper print document P1 is restricted.

また、実施形態1および実施形態2において、第1画像処理装置20から管理サーバ30に対して、文書ファイルの文書画像I1を送信するようにしているが、文書画像I1に代えて文書ファイルのPDLデータを送信するようにしても良い。また、管理サーバ30から送信される識別情報画像I2についても、PDLデータとして送信するようにしても良い。 Further, in the first embodiment and the second embodiment, the document image I1 of the document file is transmitted from the first image processing device 20 to the management server 30, but the PDL of the document file is replaced with the document image I1. You may want to send the data. Further, the identification information image I2 transmitted from the management server 30 may also be transmitted as PDL data.

さらにまた、上述した実施形態1および実施形態2においては、文書情報D1は、文書ファイルから数字や文字などの情報を抽出することで作成しているが、この態様に限定されない。文書情報D1は、例えば文書ファイルのPDLデータから作成しても良い。また、文書情報D1は、例えば文書画像I1から作成しても良い。 Furthermore, in the above-described first and second embodiments, the document information D1 is created by extracting information such as numbers and characters from the document file, but the document information D1 is not limited to this embodiment. The document information D1 may be created from, for example, PDL data of a document file. Further, the document information D1 may be created from, for example, the document image I1.

また、実施形態1および実施形態2において、端末装置10、第1画像処理装置20、管理サーバ30および第2画像処理装置40における本サービスを実現する機能部の構成は、上述した態様に限定されない。例えば、実施形態1において、文書ファイルに基づいて文書情報D1を作成する機能は、第2画像処理装置40や管理サーバ30が備えていても良い。また、例えば識別情報画像I2を作成する機能は、第1画像処理装置20や第2画像処理装置40が行い、作成した識別情報画像I2の情報を管理サーバ30に送信するようにしても良い。 Further, in the first and second embodiments, the configuration of the functional unit that realizes this service in the terminal device 10, the first image processing device 20, the management server 30, and the second image processing device 40 is not limited to the above-described embodiment. .. For example, in the first embodiment, the second image processing device 40 and the management server 30 may have a function of creating the document information D1 based on the document file. Further, for example, the function of creating the identification information image I2 may be performed by the first image processing device 20 or the second image processing device 40, and the information of the created identification information image I2 may be transmitted to the management server 30.

<実施形態3>
図13は、実施形態3の文書送受信システム1の構成例を示す図である。
なお、実施形態3において、他の実施形態と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Embodiment 3>
FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of the document transmission / reception system 1 of the third embodiment.
In the third embodiment, the same components as those in the other embodiments are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

実施形態3の文書送受信システム1は、端末装置10と、第1画像処理装置20と、管理サーバ30と、第2画像処理装置40と、第1後処理装置51と、第2後処理装置52とを有している。そして、端末装置10、第1画像処理装置20、管理サーバ30、第2画像処理装置40、第1後処理装置51および第2後処理装置52は、直接またはネットワークを介してデータ接続されている。 The document transmission / reception system 1 of the third embodiment includes a terminal device 10, a first image processing device 20, a management server 30, a second image processing device 40, a first post-processing device 51, and a second post-processing device 52. And have. The terminal device 10, the first image processing device 20, the management server 30, the second image processing device 40, the first post-processing device 51, and the second post-processing device 52 are data-connected directly or via a network. ..

そして、実施形態3の文書送受信システム1においても、差出人は、実施形態1と同様に、端末装置10を介して第1画像処理装置20から第2画像処理装置40に対して文書画像I1(図4参照)を送信する。具体的に、差出人は、端末装置10を用いて文書を作成する。作成された文書は、文書画像I1として、第1画像処理装置20から管理サーバ30を経由して第2画像処理装置40に送信される。そして、文書画像I1は、第2画像処理装置40にて紙印刷文書P1(図4参照)として印刷され、受取人により受領される。その後、受取人によって第2画像処理装置40にて紙印刷文書P1の読取りが行われる。そして、受取人は、紙印刷文書P1に対応する文書情報D1(図4参照)を取得する。ここで、実施形態3の文書送受信システム1では、取得した文書情報D1は、第1後処理装置51または第2後処理装置52に自動的に入力されるようになっている。 Then, also in the document transmission / reception system 1 of the third embodiment, as in the first embodiment, the sender sends the document image I1 (FIG. 4) is transmitted. Specifically, the sender creates a document using the terminal device 10. The created document is transmitted as a document image I1 from the first image processing device 20 to the second image processing device 40 via the management server 30. Then, the document image I1 is printed as a paper print document P1 (see FIG. 4) by the second image processing device 40, and is received by the recipient. After that, the recipient reads the paper print document P1 on the second image processing device 40. Then, the recipient acquires the document information D1 (see FIG. 4) corresponding to the paper print document P1. Here, in the document transmission / reception system 1 of the third embodiment, the acquired document information D1 is automatically input to the first post-processing device 51 or the second post-processing device 52.

実施形態3の第1後処理装置51および第2後処理装置52の基本構成は、実施形態1の後処理装置50と同じである。ただし、実施形態3において、第1後処理装置51および第2後処理装置52は、入力されたデータを処理するソフトウェアに関して、それぞれ異なるソフトウェアが搭載されている。
また、実施形態3では、第1後処理装置51および第2後処理装置52は、受取人側のネットワークシステムにおいて、第2画像処理装置40と並列的にデータ接続している。
The basic configuration of the first aftertreatment device 51 and the second aftertreatment device 52 of the third embodiment is the same as that of the aftertreatment device 50 of the first embodiment. However, in the third embodiment, the first post-processing device 51 and the second post-processing device 52 are equipped with different software for processing the input data.
Further, in the third embodiment, the first post-processing device 51 and the second post-processing device 52 are data-connected in parallel with the second image processing device 40 in the network system on the recipient side.

例えば、第1後処理装置51には、一例として請求書を処理するソフトウェアが搭載されている。従って、第1後処理装置51は、請求書の処理に関するシステムを構成する。一方、第2後処理装置52には、一例として契約書の処理に関するソフトウェアが搭載されている。従って、第2後処理装置52は、請求書の処理に関するシステムを構成する。 For example, the first post-processing device 51 is equipped with software for processing invoices as an example. Therefore, the first post-processing device 51 constitutes a system for processing invoices. On the other hand, the second post-processing device 52 is equipped with software related to contract processing as an example. Therefore, the second post-processing device 52 constitutes a system for processing invoices.

そして、実施形態3では、紙印刷文書P1の識別情報画像I2(図4参照)には、文書の種別に関する情報である文書種別情報(種別情報の一例)が含まれている。文書の種別としては、例えば、請求書や契約書などを例示することができる。なお、文書種別情報は、差出人が端末装置10を介して第1画像処理装置20から文書を送信する際に差出人が登録する。そして、文書種別情報は、識別情報画像I2に組み込まれる。 Then, in the third embodiment, the identification information image I2 (see FIG. 4) of the paper print document P1 includes the document type information (an example of the type information) which is the information regarding the type of the document. Examples of the document type include invoices and contracts. The document type information is registered by the sender when the sender transmits a document from the first image processing device 20 via the terminal device 10. Then, the document type information is incorporated into the identification information image I2.

実施形態3の管理サーバ30(作成手段の一例)は、複数のデータ形式のうちの少なくとも一のデータ形式の文書情報D1(図4参照)を作成する。実施形態3の例では、管理サーバ30は、例えば請求書を取り扱う特定のソフトウェアで用いるデータ形式の文書情報D1や、例えば契約書を取り扱う特定のソフトウェアで用いるデータ形式など、各種のデータ形式(フォーマット)の文書情報D1を作成する。管理サーバ30による予め定められたデータ形式の文書情報D1の作成は、後述するデータ形式情報に基づいて行われる。 The management server 30 (an example of the creating means) of the third embodiment creates the document information D1 (see FIG. 4) of at least one data format among the plurality of data formats. In the example of the third embodiment, the management server 30 has various data formats (formats) such as document information D1 in a data format used in a specific software that handles invoices, and a data format used in a specific software that handles contracts, for example. ) Document information D1 is created. The management server 30 creates the document information D1 in a predetermined data format based on the data format information described later.

また、管理サーバ30は、後述する送信先情報に基づいて、作成した文書情報D1を受取人側の第1後処理装置51または第2後処理装置52に送信する。なお、送信先情報は、第2画像処理装置40から取得する。 Further, the management server 30 transmits the created document information D1 to the first post-processing device 51 or the second post-processing device 52 on the recipient side based on the destination information described later. The transmission destination information is acquired from the second image processing device 40.

実施形態3の第2画像処理装置40は、文書種別情報に基づいて、文書情報D1の送信先を決定する。実施形態3において、文書情報D1の送信先は、文書の種別に対応して予め定められている。第2画像処理装置40は、文書の種別が例えば請求書である場合に、文書情報D1の送信先を第1後処理装置51に決定する。また、第2画像処理装置40は、
例えば文書の種別が契約書である場合に、文書情報D1の送信先を第2後処理装置52に決定する。
そして、第2画像処理装置40は、文書情報D1の送信先を指定する情報である送信先情報を作成する。
The second image processing device 40 of the third embodiment determines the destination of the document information D1 based on the document type information. In the third embodiment, the destination of the document information D1 is predetermined according to the type of the document. The second image processing device 40 determines the destination of the document information D1 to the first post-processing device 51 when the type of the document is, for example, an invoice. Further, the second image processing device 40 is
For example, when the type of the document is a contract, the destination of the document information D1 is determined to the second post-processing device 52.
Then, the second image processing device 40 creates the destination information which is the information for designating the destination of the document information D1.

また、第2画像処理装置40は、文書種別情報に基づいて、文書情報D1のデータ形式を決定する。実施形態3において、第1後処理装置51および第2後処理装置52は、取り扱うデータ形式がそれぞれ異なる。従って、実施形態3では、第2画像処理装置40は、文書情報D1の送信先に応じてデータ形式を決定する。第2画像処理装置40は、文書の種別が例えば請求書である場合には、文書情報D1のデータ形式を第1後処理装置51が扱うデータ形式に決定する。また、第2画像処理装置40は、例えば文書の種別が契約書である場合には、文書情報D1のデータ形式を第2後処理装置52のデータ形式に決定する。
そして、第2画像処理装置40は、文書情報D1のデータ形式を指定する情報であるデータ形式情報(形式情報の一例)を作成する。
Further, the second image processing device 40 determines the data format of the document information D1 based on the document type information. In the third embodiment, the first post-processing device 51 and the second post-processing device 52 handle different data formats. Therefore, in the third embodiment, the second image processing apparatus 40 determines the data format according to the destination of the document information D1. When the type of the document is, for example, an invoice, the second image processing device 40 determines the data format of the document information D1 to be the data format handled by the first post-processing device 51. Further, the second image processing device 40 determines, for example, when the type of the document is a contract, the data format of the document information D1 is the data format of the second post-processing device 52.
Then, the second image processing device 40 creates data format information (an example of format information) which is information that specifies the data format of the document information D1.

上述したとおり、第2画像処理装置40は、送信先情報およびデータ形式情報をそれぞれ作成する。そして、第2画像処理装置40は、送信先情報およびデータ形式情報を、読み取った識別情報画像I2に紐づけて管理サーバ30に送信する。
さらに、第2画像処理装置40は、決定した送信先に対して、紙印刷文書P1の読取画像(所謂スキャン画像)を送信する。なお、受取人が紙印刷文書P1に対して捺印やサインなどの書き込みを行っている場合には、受取人による書き込みが反映された読取画像が送信先に送られる。
As described above, the second image processing apparatus 40 creates the destination information and the data format information, respectively. Then, the second image processing device 40 associates the transmission destination information and the data format information with the read identification information image I2 and transmits the transmission to the management server 30.
Further, the second image processing device 40 transmits a scanned image (so-called scanned image) of the paper print document P1 to the determined destination. When the recipient writes a seal, a signature, or the like on the paper print document P1, a scanned image reflecting the writing by the recipient is sent to the destination.

図14は、実施形態3において受取人が紙印刷文書P1の読取りを行う際のシーケンス図である。
図14に示すように、受取人は、第2画像処理装置40に対してログインする(S501)。
そして、受取人は、第2画像処理装置40の画像読取部119(図3参照)にて紙印刷文書P1の読取りを行う(S502)。その後、第2画像処理装置40は、紙印刷文書P1(図4参照)の識別情報画像I2(図4参照)から文書種別情報を取得する(S503)。そして、第2画像処理装置40は、紙印刷文書P1に対応する文書情報D1(図4参照)の送信先およびデータ形式を決定する(S504)。
FIG. 14 is a sequence diagram when the recipient reads the paper printed document P1 in the third embodiment.
As shown in FIG. 14, the recipient logs in to the second image processing device 40 (S501).
Then, the recipient reads the paper print document P1 by the image reading unit 119 (see FIG. 3) of the second image processing device 40 (S502). After that, the second image processing apparatus 40 acquires the document type information from the identification information image I2 (see FIG. 4) of the paper print document P1 (see FIG. 4) (S503). Then, the second image processing apparatus 40 determines the destination and the data format of the document information D1 (see FIG. 4) corresponding to the paper print document P1 (S504).

その後、第2画像処理装置40は、紙印刷文書P1から読み取った識別情報画像I2の読取画像、送信先情報、およびデータ形式情報を、管理サーバ30に送信する(S505)。また、第2画像処理装置40は、紙印刷文書P1から読取画像を、決定した送信先(第1後処理装置51または第2後処理装置52)に送信する(S506)。 After that, the second image processing device 40 transmits the read image, the destination information, and the data format information of the identification information image I2 read from the paper print document P1 to the management server 30 (S505). Further, the second image processing device 40 transmits the scanned image from the paper print document P1 to the determined destination (first post-processing device 51 or second post-processing device 52) (S506).

その後、管理サーバ30は、識別情報画像I2に対応する文書情報D1を検索する。さらに、管理サーバ30は、取得したデータ形式情報に応じたデータ形式の文書情報D1を作成する(S507)。そして、管理サーバ30は、取得した送信先情報に基づいて、作成した文書情報D1を送信先(第1後処理装置51または第2後処理装置52)に送信する(S508)。 After that, the management server 30 searches for the document information D1 corresponding to the identification information image I2. Further, the management server 30 creates the document information D1 in the data format corresponding to the acquired data format information (S507). Then, the management server 30 transmits the created document information D1 to the transmission destination (first post-processing device 51 or second post-processing device 52) based on the acquired destination information (S508).

そして、第1後処理装置51(または第2後処理装置52)には、予め定められた処理に従って、紙印刷文書P1の読取画像および文書情報D1が入力される(S509)。また、実施形態3では、第1後処理装置51(または第2後処理装置52)は、文書情報D1を取得した場合に、文書情報D1を取得した旨の通知を、受取人が使用する端末装置10や第2画像処理装置40(受取人)に送信する(S510)。 Then, the scanned image of the paper print document P1 and the document information D1 are input to the first post-processing device 51 (or the second post-processing device 52) according to a predetermined process (S509). Further, in the third embodiment, when the first post-processing device 51 (or the second post-processing device 52) acquires the document information D1, the terminal used by the recipient to notify that the document information D1 has been acquired. It is transmitted to the device 10 and the second image processing device 40 (recipient) (S510).

なお、実施形態3において、管理サーバ30は、第1後処理装置51または第2後処理装置52に対して直接的に文書情報D1を送信しているが、この例に限定されない。例えば、管理サーバ30は、文書情報D1を第2画像処理装置40に送信しても良い。そして、第2画像処理装置40が、決定されている送信先に文書情報D1を送信しても良い。この場合、第2画像処理装置40が送信先情報を管理サーバ30に送信する構成は、必須とはならない。 In the third embodiment, the management server 30 directly transmits the document information D1 to the first post-processing device 51 or the second post-processing device 52, but the present invention is not limited to this example. For example, the management server 30 may transmit the document information D1 to the second image processing device 40. Then, the second image processing device 40 may transmit the document information D1 to the determined destination. In this case, the configuration in which the second image processing device 40 transmits the destination information to the management server 30 is not essential.

また、実施形態3において説明した例は、実施形態2と同様に、差出人が第1画像処理装置20にて紙印刷文書P1を印刷し、受取人に郵送にて紙印刷文書P1を送付した場合においても適用できる。 Further, in the example described in the third embodiment, similarly to the second embodiment, the sender prints the paper print document P1 on the first image processing apparatus 20, and the paper print document P1 is sent to the recipient by mail. It can also be applied in.

さらに、実施形態3では、管理サーバ30が予め定められたデータ形式の文書情報D1を作成しているが、この例に限定されない。例えば、第2画像処理装置40が文書情報D1を取得した後、第2画像処理装置40が文書情報D1のデータ形式を変換し、変換後の文書情報D1を第1後処理装置51または第2後処理装置52に送る構成であっても良い。 Further, in the third embodiment, the management server 30 creates the document information D1 in a predetermined data format, but the present invention is not limited to this example. For example, after the second image processing device 40 acquires the document information D1, the second image processing device 40 converts the data format of the document information D1 and converts the converted document information D1 into the first post-processing device 51 or the second post-processing device 51 or the second. It may be configured to be sent to the aftertreatment device 52.

また、実施形態3では、文書情報D1の送信先である第1後処理装置51および第2後処理装置52ごとに取り扱うデータ形式が異なる例を用いているが、この例に限定されない。例えば第1後処理装置51に複数の異なるソフトウェアが搭載されている場合など、同じ送付先の装置が複数の異なるデータ形式を取り扱っても良い。この場合には、同じ送付先の装置に対して、異なるデータ形式の文書情報D1が送信される。
さらに、実施形態3において、一の紙印刷文書P1に対応して単一のデータ形式の文書情報D1が送信されることに必ずしも限定されない。例えば、一の紙印刷文書P1に対応する複数の異なるデータ形式の文書情報D1が送信先に送信されても良い。
Further, in the third embodiment, an example in which the data format handled is different for each of the first post-processing device 51 and the second post-processing device 52, which are the transmission destinations of the document information D1, is used, but the present invention is not limited to this example. For example, when the first post-processing device 51 is equipped with a plurality of different software, the devices of the same destination may handle a plurality of different data formats. In this case, the document information D1 in a different data format is transmitted to the same destination device.
Further, in the third embodiment, the document information D1 in a single data format is not necessarily transmitted in response to one paper print document P1. For example, document information D1 in a plurality of different data formats corresponding to one paper print document P1 may be transmitted to the destination.

なお、実施形態3では、識別情報画像I2に文書種別情報が組み込まれる例を用いているが、この例に限定されない。例えば、第2画像処理装置40が紙印刷文書P1の読取りを行った際に、読取画像の内容に基づいて、第2画像処理装置40が文書の種別を判断する構成でも良い。
さらに、文書情報D1の送信先の指定や、文書情報D1のデータ形式の指定は、ユーザの入力によって受け付けても良い。この場合には、ユーザによる送信先の指定に基づいて、送信先情報が作成される。また、ユーザによるデータ形式の指定に基づいて、データ形式情報が作成される。そして、管理サーバ30は、作成された送信先情報およびデータ形式情報に基づいて予め定められたデータ形式の文書情報D1を、送信先に自動的に送信する。
In the third embodiment, an example in which the document type information is incorporated in the identification information image I2 is used, but the present invention is not limited to this example. For example, when the second image processing device 40 reads the paper print document P1, the second image processing device 40 may determine the type of the document based on the content of the read image.
Further, the designation of the destination of the document information D1 and the designation of the data format of the document information D1 may be accepted by the input of the user. In this case, the destination information is created based on the user's specification of the destination. In addition, data format information is created based on the data format specified by the user. Then, the management server 30 automatically transmits the document information D1 in a predetermined data format based on the created destination information and the data format information to the destination.

なお、本実施形態における各構成の機能をコンピュータに実現させるプログラムは、例えば通信手段により提供することはもちろん、各種の記録媒体に格納して提供することも可能である。 The program for realizing the functions of each configuration in the present embodiment on a computer can be provided not only by communication means but also by storing in various recording media.

1…文書送受信システム、10…端末装置、20…第1画像処理装置、21…文書送信部、22…原本設定部、23…宛先設定部、30…管理サーバ、31…登録情報記憶部、32…文書記憶部、33…原本登録部、34…文書情報送信部、35…課金情報記憶部、40…第2画像処理装置、41…受信情報表示部、42…印刷文書画像作成部、43…文書情報取得部、50…後処理装置、D1…文書情報、I1…文書画像、I2…識別情報画像、P1…紙印刷文書 1 ... Document transmission / reception system, 10 ... Terminal device, 20 ... First image processing device, 21 ... Document transmission unit, 22 ... Original setting unit, 23 ... Destination setting unit, 30 ... Management server, 31 ... Registration information storage unit, 32 ... Document storage unit, 33 ... Original registration unit, 34 ... Document information transmission unit, 35 ... Billing information storage unit, 40 ... Second image processing device, 41 ... Received information display unit, 42 ... Printed document image creation unit, 43 ... Document information acquisition unit, 50 ... Post-processing device, D1 ... Document information, I1 ... Document image, I2 ... Identification information image, P1 ... Paper print document

Claims (8)

差出人側にて、数字および文字の少なくとも一方で構成されるデータ部分が電子入力される電子文書の作成を受け付ける受付手段と、
差出人側にて、前記受付手段が受け付けた前記電子文書から、当該電子文書を印刷するための文書画像と、前記データ部分に対応する文書情報とを作成する作成手段と、
差出人側にて、前記作成手段により作成した前記文書画像と前記文書情報とをサーバ装置に送信する手段と、
前記サーバ装置にて、受信した前記文書画像および前記文書情報を一意に特定する識別情報を付与するとともに、当該文書画像および当該文書情報を記憶する記憶手段と、
前記サーバ装置にて、前記識別情報に対応する識別情報画像を作成する手段と、
受取人側にて、前記文書画像と当該文書画像に対応する前記識別情報画像とを前記サーバ装置から受信する手段と、
受取人側にて、受信した前記文書画像に前記識別情報画像が付加された当該文書画像を印刷文書として印刷する印刷手段と、
受取人側にて、前記印刷文書の前記識別情報画像を読み取る読取手段と、
受取人側にて、読み取った前記識別情報画像を前記サーバ装置に送信する手段と、
前記サーバ装置にて、受信した前記識別情報画像に対応する前記文書情報を検索し、当該文書情報を前記受取人側に送信する手段と、を備えるシステム。
A reception means that accepts the creation of electronic documents in which the data part consisting of at least one of numbers and letters is electronically input on the sender side.
A creating means for creating a document image for printing the electronic document and document information corresponding to the data portion from the electronic document received by the receiving means on the sender side.
A means for transmitting the document image and the document information created by the creation means to the server device on the sender side, and
The server device provides identification information that uniquely identifies the received document image and the document information, and stores the document image and the document information.
A means for creating an identification information image corresponding to the identification information in the server device, and
A means for receiving the document image and the identification information image corresponding to the document image from the server device on the recipient side, and
On the recipient side, a printing means for printing the document image in which the identification information image is added to the received document image as a print document, and
A reading means for reading the identification information image of the printed document on the recipient side, and
A means for transmitting the read identification information image to the server device on the recipient side, and
A system including a means for retrieving the document information corresponding to the received identification information image in the server device and transmitting the document information to the recipient side.
前記印刷手段は、一の前記電子文書に基づく前記印刷文書を印刷した場合、その後に印刷しようとする当該一の電子文書に基づく前記印刷文書に前記識別情報画像を印刷しない請求項1に記載のシステム。 The first aspect of claim 1, wherein the printing means does not print the identification information image on the printed document based on the electronic document to be printed after printing the printed document based on the electronic document. system. 前記識別情報画像は、前記印刷文書が複数枚のページで構成される場合に、当該印刷文書の最初のページに設けられる請求項1に記載のシステム。 The system according to claim 1, wherein the identification information image is provided on the first page of the printed document when the printed document is composed of a plurality of pages. 受取人側にて、受信した前記文書情報を用いて予め定められた処理を行う後処理装置をさらに備えた請求項1に記載のシステム。 The system according to claim 1, further comprising a post-processing device that performs predetermined processing using the received document information on the recipient side. 前記サーバ装置にて、前記後処理装置が扱うデータ形式に関する形式情報を取得し、当該形式情報に基づいて予め定められたデータ形式の前記文書情報を作成する手段を備えた請求項4に記載のシステム。 At the server apparatus, and obtains information about the format data format in which the post-processing apparatus is handled, according to claim 4 including means for creating the document information in a predetermined data format based on the format information system. 前記読取手段は、前記印刷文書から当該印刷文書の種別に関する種別情報を読み取り、当該種別情報に対応する前記後処理装置に前記文書情報を受信させる請求項4に記載のシステム。 The system according to claim 4, wherein the reading means reads the type information regarding the type of the printed document from the printed document, and causes the post-processing device corresponding to the type information to receive the document information. 数字および文字の少なくとも一方で構成されるデータ部分が電子入力される電子文書から作成された、当該電子文書を印刷するための文書画像と、前記データ部分に対応する文書情報と差出人側から受信する手段と、
受信した前記文書画像および前記文書情報を一意に特定する識別情報を付与するとともに、当該文書画像および当該文書情報を記憶する記憶手段と、
前記識別情報に対応する識別情報画像を作成する手段と、
前記文書画像と当該文書画像に対応する前記識別情報画像とを受取人側に送信する手段と、
受取人側にて、前記文書画像に前記識別情報画像が付加された当該文書画像を印刷文書として印刷し、印刷された当該印刷文書から読み取られた前記識別情報画像を、当該受取人側から受信する手段と、
受信した前記識別情報画像に対応する前記文書情報を検索し、当該文書情報を前記受取人側に送信する手段と
を備えるサーバ装置。
A document image for printing the electronic document created from an electronic document in which a data portion composed of at least one of numbers and characters is electronically input , and document information corresponding to the data portion are provided from the sender side. Means of receiving and
A storage means for storing the received document image and the document information while adding identification information that uniquely identifies the document image and the document information.
A means for creating an identification information image corresponding to the identification information, and
A means for transmitting the document image and the identification information image corresponding to the document image to the recipient side, and
The recipient side prints the document image in which the identification information image is added to the document image as a printed document, and receives the identification information image read from the printed printed document from the recipient side. Means to do and
A means for searching the document information corresponding to the received identification information image and transmitting the document information to the recipient side .
A server device that comprises.
サーバ装置として機能するコンピュータに、
数字および文字の少なくとも一方で構成されるデータ部分が電子入力される電子文書から作成された、当該電子文書を印刷するための文書画像と、前記データ部分に対応する文書情報と差出人側から受信する機能と、
受信した前記文書画像および前記文書情報を一意に特定する識別情報を付与するとともに、当該文書画像および当該文書情報を記憶する機能と、
前記識別情報に対応する識別情報画像を作成する機能と、
前記文書画像と当該文書画像に対応する前記識別情報画像とを受取人側に送信する機能と、
受取人側にて、前記文書画像に前記識別情報画像が付加された当該文書画像を印刷文書として印刷し、印刷された当該印刷文書から読み取られた前記識別情報画像を、当該受取人側から受信する機能と、
受信した前記識別情報画像に対応する前記文書情報を検索し、当該文書情報を前記受取人側に送信する機能と
を実現させるためのプログラム。
For a computer that functions as a server device
A document image for printing the electronic document created from an electronic document in which a data portion composed of at least one of numbers and characters is electronically input , and document information corresponding to the data portion are provided from the sender side. The function to receive and
A function of adding identification information that uniquely identifies the received document image and the document information, and storing the document image and the document information.
A function to create an identification information image corresponding to the identification information and
A function of transmitting the document image and the identification information image corresponding to the document image to the recipient side, and
The recipient side prints the document image in which the identification information image is added to the document image as a printed document, and receives the identification information image read from the printed printed document from the recipient side. And the function to do
A function of searching for the document information corresponding to the received identification information image and transmitting the document information to the recipient side .
A program to realize.
JP2016222111A 2016-07-26 2016-11-15 Systems, server devices and programs Active JP6919179B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/490,185 US10154160B2 (en) 2016-07-26 2017-04-18 System, processing device, and non-transitory computer readable storage medium for storing and transmitting a data part of a document
CN201710431813.XA CN107656707B (en) 2016-07-26 2017-06-09 System, processing device, server device, and processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146828 2016-07-26
JP2016146828 2016-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023080A JP2018023080A (en) 2018-02-08
JP6919179B2 true JP6919179B2 (en) 2021-08-18

Family

ID=61165845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222111A Active JP6919179B2 (en) 2016-07-26 2016-11-15 Systems, server devices and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6919179B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018023080A (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101520829B (en) Printing device and printing method
US10375267B2 (en) Mediation server
CN101520716B (en) Printing device and printing method
US7830541B2 (en) Method and system for providing secure facsimile transmission confirmation
CN102479062A (en) Printing system, information processing apparatus, printing method, and program
US7573594B2 (en) Methods and systems for document reproduction management
JP5720811B1 (en) Document management system, document management apparatus, and program
JP2006222636A (en) Image forming apparatus
JP6919179B2 (en) Systems, server devices and programs
CN107656707B (en) System, processing device, server device, and processing method
JP6897022B2 (en) Output devices, systems and programs
JP6852297B2 (en) system
JP6123278B2 (en) Data creation apparatus and data creation method
JP5678704B2 (en) Document exchange system, document exchange method, and program
JP6759803B2 (en) System, output device and program
JP6357871B2 (en) Information collection method, information collection system, and computer program
JP5349767B2 (en) Document storage system and document storage method
US20140063549A1 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program
CN112153229A (en) Multifunction peripheral, system and method for transmitting document
CN114970483A (en) Information generating system, workflow system, and recording medium
JP2009272896A (en) Image forming apparatus
JP2020137088A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150