JP2014116002A - アプリケーション情報提供方法および携帯端末 - Google Patents

アプリケーション情報提供方法および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014116002A
JP2014116002A JP2013250930A JP2013250930A JP2014116002A JP 2014116002 A JP2014116002 A JP 2014116002A JP 2013250930 A JP2013250930 A JP 2013250930A JP 2013250930 A JP2013250930 A JP 2013250930A JP 2014116002 A JP2014116002 A JP 2014116002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
application
mobile terminal
market server
execution environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013250930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251555B2 (ja
Inventor
Kwangbin Lee
光 斌 李
Yong-Joon Jeon
ヨン 俊 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014116002A publication Critical patent/JP2014116002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251555B2 publication Critical patent/JP6251555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが容易に理解できるアプリケーション情報を提供する方法および携帯端末を提供する。
【手段】本発明の一実施形態による携帯端末のアプリケーション情報提供方法は、アプリケーション情報要請メッセージをアプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報およびこれに関連した1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信する段階と、前記未インストールアプリケーションの情報を表示する第1表示段階と、前記インストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、前記要請イベントが発生した場合、前記インストール済アプリケーションの情報を表示する第2表示段階と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、アプリケーション情報提供方法および携帯端末に係り、より詳しくは、アプリケーションマーケットサーバーからアプリケーション情報を受信し、ユーザに提供する方法およびこれを具現する携帯端末に関する。
携帯端末(例えば、スマートホン)の普及が拡大し、これにより、オンラインアプリケーションマーケットが活性化された。携帯端末は、ネットワークを介してアプリケーションマーケットサーバーからアプリケーション情報を受信して表示する。アプリケーション情報は、当該アプリケーションの詳細説明、種類(例えば、ゲーム、音楽など)、スクリーンショット(例えば、当該アプリケーションの実行画面)、価格情報、人気順位、売上げ順位、バージョン、評点、製作会社情報および開発者情報を含む。しかし、ユーザは、このような情報だけでは、当該アプリケーションが何のためのものであるか、自分に必要なものであるかを認識しにくい。したがって、追加的な情報提供の必要性が要求されている。
本発明は、ユーザが容易に理解できるアプリケーション情報を提供する方法および携帯端末を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態による携帯端末のアプリケーション情報提供方法は、前記携帯端末がアプリケーション情報要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、前記携帯端末が前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報およびこれに関連した1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信する段階と、前記携帯端末が前記未インストールアプリケーションの情報を表示する第1表示段階と、前記携帯端末が前記インストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が前記インストール済アプリケーションの情報を表示する第2表示段階と、を含む。
本発明の他の実施形態による携帯端末のアプリケーション情報提供方法は、前記携帯端末がアプリケーション情報要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、前記携帯端末が前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報を受信して表示する段階と、前記携帯端末がインストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が前記携帯端末にインストールされたアプリケーションのうち前記未インストールアプリケーションの情報に関連したアプリケーションを決定する段階と、前記携帯端末が前記決定したアプリケーション情報を表示する段階と、を含む。
本発明のさらに他の実施形態による携帯端末のアプリケーション情報提供方法は、前記携帯端末がアプリケーション情報を要請する第1要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、前記携帯端末が前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報を受信して表示する段階と、前記携帯端末が前記未インストールアプリケーションの情報と関連したインストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が前記未インストールアプリケーションの情報と関連したインストール済アプリケーションの情報を要請する第2要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、前記携帯端末が前記アプリケーションマーケットサーバーから1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信して表示する段階と、を含む。
本発明のさらに他の実施形態による携帯端末のアプリケーション情報提供方法は、前記携帯端末がアプリケーション情報を要請する第1要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、前記携帯端末が前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報を受信して表示する段階と、前記携帯端末が前記未インストールアプリケーションの情報と関連したインストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が前記未インストールアプリケーションの情報と関連したインストール済アプリケーションの情報を要請する第2要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、前記携帯端末が前記アプリケーションマーケットサーバーから1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信する段階と、前記携帯端末があらかじめ格納された使用パターン情報を利用して前記1つ以上のインストール済アプリケーションの情報のうち表示すべき情報を決定する段階と、前記携帯端末が前記決定されたインストール済アプリケーションの情報を表示する段階と、を含む。
本発明のさらに他の実施形態による携帯端末のアプリケーション情報提供方法は、前記携帯端末がインストール済アプリケーションの情報を要請する要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、前記携帯端末が前記アプリケーションマーケットサーバーからインストール済アプリケーションの情報およびこれに関連した1つ以上の未インストールアプリケーションの情報を受信する段階と、前記携帯端末が前記インストール済アプリケーションの情報を表示する段階と、前記携帯端末が前記未インストールアプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が前記未インストールアプリケーションの情報を表示する段階と、を含む。
本発明による携帯端末は、アプリケーション情報要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送し、前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報およびこれに関連した1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信する無線通信部と、前記未インストールアプリケーションの情報を表示する表示部と、前記インストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントを発生する入力部と、前記要請イベントが発生した場合、前記インストール済アプリケーションの情報を表示するように前記表示部を制御する制御部と、を含む。
本明細書を理解するのにあたって、本明細書において使用された特定単語と構文は、下記の定義として理解される。“含む”、“構成する”およびこれに関して派生された単語は、包括的に含むという意味である。“または”は、“そして”と“または”として理解される。そして、“〜と関連した”、“〜と一緒に関連した”およびこれに関して派生された構文は、“含む”、“〜内に含まれる”、“〜と関連される”、“〜内に含む”、“〜に連結される”、“〜と連結する”、“〜に伝達される”、“〜と協力する”、“相互配置する”、“並んで配置する”、“〜に最も近い”、“有する”、“所有する”の意味として理解される。そして“制御部”は、少なくとも1つ以上の動作を制御することができる任意の装置、システムあるいは構成部である。ここで、装置は、ハードウェア、ファームウエア、ソフトウェアのうち少なくとも2つ以上で構成された装置である。ある特定の制御部と関連した機能は、距離上で遠いかまたは近いかに関係なく集中されるかまたは分離される機能である。特定単語と構文は、本明細書において定義する。技術思想が許容する範囲内の一般的な技術は、大部分以前に適用された意味として理解されるが、以後に使用される技術として理解されることもできる。
以上より、本発明によるアプリケーション情報提供方法および携帯端末によれば、アプリケーションマーケットのアプリケーションがユーザに表示されるとき、当該アプリケーションと関連したインストール済アプリケーションの情報が追加的にユーザに表示されることによって、当該アプリケーションが何なのかユーザが直観的に理解できる効果が提供される。
本発明の一実施形態による携帯端末のブロック構成図である。 本発明の一実施形態によるアプリケーション情報提供方法を説明するためのフローチャートである。 (a)および(b)は、アプリケーション情報の表示例を説明するための図である。 本発明の他の実施形態によるアプリケーション情報提供方法を説明するためのフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態によるアプリケーション情報提供方法を説明するためのフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態によるアプリケーション情報提供方法を説明するためのフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態によるアプリケーション情報提供方法を説明するためのフローチャートである。 (a)および(b)は、アプリケーション情報の表示例を説明するための図である。 本発明のさらに他の実施形態によるアプリケーション情報提供方法を説明するためのフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態によるアプリケーション情報提供方法を説明するためのフローチャートである。
以下に言及された図面と本発明の定義を説明した多様な実施形態は、本発明に対する例示であり、本発明の範疇を制限しない。本発明の図面と実施形態は、技術思想が許容する範囲内の適切な電子装置において実行されると理解される。
アプリケーションマーケットサーバーにおいてすべてのアプリケーション(以下、アプリ(App)と略称することもある)は、有料または無料で購買可能である。このようなアプリは、当該携帯端末にインストールされたか否かを基準としてインストール済アプリと未インストールアプリに区分される。本発明においてインストール済アプリの情報は、アプリマーケットサーバーから携帯端末に受信され、携帯端末にインストールされたアプリと関連した情報を含む。また、インストール済アプリの情報は、携帯端末に以前インストールされたが現在削除されたアプリと関連した情報をさらに含む。また、インストール済アプリの情報は、携帯端末に基本的にインストールされたアプリと関連した情報をさらに含む。本発明において未インストールアプリの情報は、アプリマーケットサーバーにおいて購買可能なすべてのアプリを指称するもので、特に、携帯端末に一回もインストールされたことがないアプリと関連した情報を含む。インストール済アプリの情報は、ウェブマーケットサーバーにおいて識別情報別に管理される。ここで、識別情報は、ユーザを識別するための情報であって、例えば、電子メールアドレスまたは携帯電話番号などである。例えば、携帯端末は、アプリの購買を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送する。これに応答して、アプリマーケットサーバーは、識別情報とパスワードを含むログイン情報を要請するメッセージを携帯端末に伝送する。これに応答して、携帯端末は、ログイン情報を含むメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送する。アプリマーケットサーバーは、携帯端末から受信した識別情報(例えば、電子メールアドレス)に対応するパスワードをユーザDBを用いて確認し、確認されたパスワードと受信されたパスワードを比較する。2つのパスワードが一致すれば、アプリは、携帯端末に受信されてインストールされる。アプリマーケットサーバーは、当該アプリをインストール済アプリとして管理する。一方、インストール済アプリの情報は、携帯端末自体において管理されることもできる。
本発明において使用パターン情報は、ユーザがインストール済アプリを使用するパターンと関連した情報を意味する。例えば、使用パターン情報は、インストール済アプリ別の最近の使用時間(例えば、最後にそのアプリを使用終了した時点)および使用頻度(例えば、1週間平均使用回数)などを含む。このような使用パターン情報は、携帯端末において管理される。すなわち携帯端末の制御部は、ユーザの要請に応答してアプリケーションを実行し、このアプリケーションの実行時点、終了時点、実行回数をチェックし、チェックされた情報を使用パターン情報として格納部に格納する。また、使用パターン情報は、アプリマーケットサーバーに送信され、アプリマーケットサーバーにおいて管理されることもできる。
本発明において携帯端末は、ネットワークを介してサーバー(特に、アプリマーケットサーバー)に接続が可能な機器であって、例えば、携帯電話、スマートホン、タブレットパソコン、ノートパソコンなどである。以下、本発明による携帯端末のアプリ情報提供方法について詳しく説明する。本発明の詳細な説明に先立って、以下で使用される用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈すべきものではなく、本発明の技術的思想に符合する意味や概念として解釈されなければならない。したがって、下記の説明と添付の図面は、本発明の好ましい実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。また、添付の図面において、一部の構成要素は、誇張されるか省略されるかまたは概略的に図示され、各構成要素のサイズは、実際サイズを全面的に反映するものではない。したがって、本発明は、添付した図面に描かれた相対的なサイズや間隔によって制限されない。
図1は、本発明の一実施形態による携帯端末のブロック構成図である。
図1を参照すれば、本発明による携帯端末100は、表示部110、キー入力部120、格納部130、無線通信部140、オーディオ処理部150、スピーカーSPK、マイクMICおよび制御部160を含む。
表示部110は、制御部160の制御の下にデータを表示する。制御部160は、データをレンダリング(rendering)し、バッファーに格納する。表示部110は、バッファーに格納されたデータをアナログ信号に変換して表示する。表示部110は、携帯端末100の利用による多様な画面、例えば、ロック画面、ホーム画面、アプリの実行画面、キーパッド画面などを表示する。ロック画面は、表示部110がオンとされれば、表示部110に表示される画面である。ロック解除のためのタッチ入力またはキー入力が検出されれば、制御部160は、ロック画面の代わりに、ホーム画面またはアプリ実行画面を表示するように表示部110を制御する。ホーム画面は、背景イメージと、この上に表示される多数のアイコンを含む。ここで、アイコンそれぞれは、アプリに対応する。アイコンのうち1つがユーザによって選択(例えば、アイコンをタップ)された場合、制御部160は、当該アプリ(例えば、アプリマーケットサーバーに接続するためのアプリ)を実行し、その実行画面(例えば、アプリマーケットサーバーから受信された推薦アプリリスト、インストール済アプリのアプリリスト、人気アプリリスト、アプリの詳細情報など)を表示するように表示部110を制御する。表示部110は、制御部160の制御の下に、前記画面のうち1つ、例えば、アプリ実行画面を背景(background)として表示し、他の1つ、例えば、キーパッドを前景(foreground)として前記背景にオーバーラップして表示することができる。また、表示部110は、制御部160の制御の下に、第1イメージを第1領域に表示し、第2イメージを第2領域に表示する。表示部110は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)、OLED(Organic Light Emitted Diode)、AMOLED(Active Matrix Organic Light Emitted Diode)またはフレキシブルディスプレイ(Flexible display)で構成されることができる。
タッチスクリーン111は、表示部110に保持(place on)される。具体的に、タッチスクリーン111は、表示部110の前面に位置するアドオンタイプ(add−on type)や表示部110内に挿入されるオンセルタイプ(on−cell type)またはインセルタイプ(in−cell type)により具現される。
タッチスクリーン111は、タッチスクリーン111に対するユーザジェスチャーに応答してアナログ信号(例えば、タッチイベント)を発生し、アナログ信号をA/D変換して制御部160に伝達する。ここで、タッチイベントは、タッチ座標x、yを含む。制御部160は、タッチスクリーン111からタッチ座標が受信される場合、タッチ器具(例えば、指やペン)がタッチスクリーン111にタッチされたものと決定し、タッチスクリーン111からタッチ座標が受信されない場合、タッチ解除されたものと決定する。また、制御部160は、タッチ座標が例えば、x、yからx、yに変化した場合、制御部160は、タッチが移動したものと決定する。制御部160は、タッチの移動に応答してタッチの位置変化量dx、dyおよびタッチの移動速度などを算出する。制御部160は、タッチ座標、タッチの解除可否、タッチの移動可否、タッチの位置変化量およびタッチの移動速度などに基づいて、ユーザジェスチャーをタッチ、マルチタッチ、タップ(Tap)、ダブルタップ(Double Tap)、ロングタップ(Long tap)、タップアンドタッチ(Tap & touch)、ドラッグ(Drag)、フリック(Flick)、プレス(Press)、ピンチイン(pinch in)およびピンチアウト(pinch out)などのうちいずれか1つとして決定する。タッチは、ユーザが画面のタッチスクリーン111のいずれか1つの地点にタッチ器具を接触するジェスチャーであり、マルチタッチは、複数の地点に多数のタッチ器具(例えば、親指と人差し指)を接触するジェスチャーであり、タップは、画面のいずれか1つの地点にタッチ器具がタッチされた後、移動なしに当該地点においてタッチ解除(touch−off)されるジェスチャーであり、ダブルタップは、いずれか1つの地点を連続的に2回タップするジェスチャーであり、ロングタップは、タップより相対的に長くタッチした後、タッチ器具の移動なしに当該地点においてタッチ器具をタッチ解除するジェスチャーであり、タップアンドタッチは、画面の所定の地点をタップした後、当該地点を所定時間(例えば、0.5秒)以内にさらにタッチするジェスチャーであり、ドラッグは、いずれか1つの地点をタッチした状態でタッチ器具を所定の方向に移動させるジェスチャーであり、フリックは、ドラッグに比べてタッチ器具を早く移動させた後、タッチ解除するジェスチャーであり、プレスは、いずれか1つの地点をタッチした後、当該地点を押すジェスチャーであり、ピンチインは、2つのタッチ器具により2つの地点を同時にマルチタッチした後、タッチ器具の間隔を狭めるジェスチャーであり、ピンチアウトは、タッチ器具の間隔を広げるジェスチャーである。すなわちタッチは、タッチスクリーン111に接触(contact)している状態を意味し、その他のジェスチャーは、タッチの変化を意味する。タッチスクリーン111は、圧力センサーを具備し、タッチされた地点の圧力を感知する。感知された圧力情報は、制御部160に伝達され、制御部160は、感知された圧力情報に基づいてタッチとプレスを区分する。
タッチスクリーン111は、手ジェスチャーを感知する手タッチパネルとペンジェスチャーを感知するペンタッチパネルを含んで構成された複合タッチパネルであることができる。ここで、手タッチパネルは、静電容量方式(capacitive type)により構成される。もちろん手タッチパネルは、抵抗膜方式(resistive type)、赤外線方式または超音波方式により構成されることもできる。また、手タッチパネルは、ユーザの手ジェスチャーのみによってタッチイベントを発生するものではなく、他の物体(例えば、静電容量変化を加えることができる伝導性材質の物体)によってタッチイベントを生成できる。ペンタッチパネルは、電子誘導方式(electromagnetic induction type)により構成される。これにより、ペンタッチパネルは、磁場を形成するように特別に製作されたタッチ用スタイラスペンによってタッチイベントを生成する。
キー入力部120は、数字または文字情報を入力されて各種機能を設定するための多数のキーを含む。このようなキーは、メニュー呼び出しキー、画面オン/オフキー、電源オン/オフキーおよびボリューム調節キーなどを含む。キー入力部120は、ユーザ設定および携帯端末100の機能制御と関連したキーイベントを生成し、制御部160に伝達する。キーイベントは、電源オン/オフイベント、ボリューム調節イベント、画面オン/オフイベント、シャッターイベントなどを含む。制御部160は、このようなキーイベントに応答して前述した構成を制御する。一方、キー入力部120のキーは、ハードキー(hard key)と言い、表示部110に表示される仮想の(virtual)キーは、ソフトキー(soft key)として指称される。
格納部130は、制御部160の補助記憶装置(secondary memory unit)であって、ディスク、RAM、ROM(Read Only Memory)およびフラッシュメモリなどを含む。格納部130は、使用パターン情報131と、携帯端末100にインストールされたアプリケーションにそれぞれ対応するインストール済アプリの情報132を格納する。また、格納部130は、起動プログラム、OS(Operating System)およびアプリケーションを格納する。周知のように、OSは、ハードウェアとアプリケーションとの間、そしてアプリケーション間のインターフェースの役目をしながら、CPU、GPU、主記憶装置、補助記憶装置などのコンピュータ資源を管理する。また、OSは、ハードウェアの動作およびアプリケーションの実行を制御し、作業(task)の手順を定め、CPUおよびGPUの演算を制御し、データとファイルの格納を管理する。アプリケーションは、組込みアプリケーション(embedded application)とサードパーティアプリケーション(3rd party application)とに分類される。例えば、組込みアプリケーションは、ウェブブラウザー(Web browser)、電子メール(email)プログラム、インスタントメッセンジャー(instant messenger)などである。サードパーティアプリケーションは、アプリマーケットサーバーから携帯端末100に受信されてインストールされるアプリケーションである。サードパーティアプリケーションは、実行環境(runtime)によってネイティブ(native)アプリと開放型アプリ(例えば、ウェブ(Web)アプリ)とに分類される。ホールセールアプリケーションコミュニティ(Wholesale Applications Community、WAC)は、周知のように、端末製造会社、OS開発会社、通信事業者の区分なしに全世界的に流通され得る開放型アプリを開発し配布できるようにするために、世界各国の通信事業者が共同で設立した団体である。ウェブアプリは、このようなWACの目的達成のためにウェブ技術を基盤にして開発されたアプリである。すなわちウェブアプリは、OSと関係なくウェブブラウザーを通じて実行が可能である。
これと比較して、ネイティブアプリは、特定のOS(例えば、iOS、bada OS、アンドロイド)ベース上において実行される。すなわちネイティブアプリは、特定のOS(例えば、iOS)上においては実行されるが、他のOS上おいては実行されない。携帯端末100の制御部160にバッテリーの電源が供給されれば、まず、起動プログラムが制御部160の主記憶装置(例えば、RAM)にローディング(loading)される。このような起動プログラムは、特定のOSを主記憶装置にローディングさせる。特定のOSは、アプリケーションを主記憶装置にローディングする。この際、ネイティブアプリは、特定のOSベース上において動作するようになり、ウェブアプリは、ウェブブラウザーが実行された状態で動作するようになる。
また、格納部130は、音声データをテキストに変換するSTT(speech to text)プログラムを含むことができる。
無線通信部140は、制御部160の制御の下に、ネットワークを介して外部装置と音声通話、画像通信またはデータ通信を行う。無線通信部140は、送信する信号の周波数を上昇変換および増幅する無線周波数送信部と、受信する信号の周波数を低雑音増幅および下降変換する無線周波数受信部とを含む。
また、無線通信部140は、移動通信モジュール(例えば、3世代(3−Generation)移動通信モジュール、3.5世代(3.5−Generation)移動通信モジュールまたは4世代(4−Generation)移動通信モジュールなど)、デジタル放送モジュール(例えば、DMBモジュール)および近距離通信モジュール(例えば、ワイファイ(Wi−Fi)モジュール、ブルートゥース(bluetooth、登録商標)モジュール、NFC(Near Field Communication)モジュール)を含む。
オーディオ処理部150は、スピーカーSPKおよびマイクMICと結合し、音声認識、音声録音、デジタルレコーディング(recording)および通話機能のためのオーディオ信号の入力および出力機能を行う。オーディオ処理部150は、制御部160からオーディオ信号を受信し、受信したオーディオ信号をアナログにD/A変換し増幅した後、スピーカーSPKに出力する。オーディオ処理部150は、マイクMICから受信したオーディオ信号をデジタルにA/D変換した後、制御部160に提供する。スピーカーSPKは、オーディオ処理部150から受信したオーディオ信号を音波(sound wave)に変換して出力する。マイクMICは、人やその他の音源(sound source)から伝達された音波をオーディオ信号に変換する。
制御部160は、携帯端末100の全般的な動作および携帯端末100の内部構成間の信号フローを制御し、データを処理する機能を行い、バッテリーからの前記構成への電源供給を制御する。制御部160は、起動プログラム、OSおよびアプリケーションを格納する主記憶装置と、格納部130に記録(write)するデータを臨時格納し、格納部130から読み出した(read)データを一時格納するキャッシュメモリーと、CPU(central processing unit)と、GPU(graphic processing unit)などを含むことができる。周知のように、CPUは、資料の演算および比較と、命令語の解釈および実行などを行うコンピューターシステムの核心的な制御ユニットである。GPUは、CPUの代わりに、グラフィックと関連した資料の演算および比較と、命令語の解釈および実行などを行うグラフィック制御ユニットである。CPUとGPUは、それぞれ、2つ以上の独立コア(例えば、クォドコア(quad−core))が単一集積回路よりなる1つのパッケージ(package)に統合されることができる。また、CPUとGPUは、1つのチップに統合(SoC、Systemon Chip)されたものであってもよい。また、CPUとGPUは、マルチレイヤ(multi layer)でパッケージング(packaging)されたものであってもよい。一方、CPUおよびGPUを含む構成は、AP(Application Processor)とも呼ばれる。
制御部160は、RAMのような主記憶装置を含む。主記憶装置は、あらゆるプログラム、例えば、ブーティングプログラム(booting program)、オペレーティングシステム(operating system)、及び格納部130からロードされたアプリケーションを格納する。制御部160のCPU とGPUは、前記あらゆるプログラムの命令語にアクセスし、デコードし、デコード結果に従って、その機能を行う。更に、主記憶装置は、格納部130に記憶するデータ、格納部130から読み出されたデータを一時的に格納する。キャッシュメモリーは、携帯端末100に一時的データ格納部として、付加的に与えられる。
制御部160の本発明と関連した特徴的な動作、すなわちアプリ情報提供を以下の図面を参照して具体的に説明する。
一方、デジタル機器のコンバージェンス(convergence)傾向によって変形が非常に多様で、すべて列挙することはできないが、携帯端末100は、GPSモジュール、振動モーター、カメラ、アクセサリー、外部装置インターフェース部(例えば、イヤジャック)などのように上記で言及されない構成をさらに含むことができる。ここで、アクセサリーは、携帯端末100から分離が可能な携帯端末100の付属品であって、例えば、タッチスクリーンにタッチのためのペンである。また、携帯端末100は、その提供形態によって前述した構成から特定構成が除外されるか、他の構成に代替されてもよい。
図2は、本発明の一実施形態によるアプリ情報提供方法を説明するためのフローチャートである。図3(a)および(b)は、アプリ情報の表示例を説明するための図である。
まず、ウェブマーケットサーバーに接続するためのアプリがユーザによって実行される。例えば、表示部110は、制御部160の制御の下に、ホーム画面を表示する。制御部160は、ホーム画面に含まれたアプリストアアイコンに対するユーザの選択(例えば、タップ)を検出する。ユーザの選択に応答して、制御部160は、ウェブマーケットサーバーにログインするように無線通信部140を制御する。すなわち無線通信部140は、識別情報およびパスワードを含むログイン要請メッセージをウェブマーケットサーバーに伝送する。ウェブマーケットサーバーは、携帯端末100から受信した電子メールアドレスに対応するパスワードをユーザDBを用いて確認し、確認されたパスワードと受信されたパスワードを比較する。2つのパスワードが一致すれば、ウェブマーケットサーバーは、携帯端末100のログイン要請を承認し、これによって、例えば、推薦ボタン、チャートボタン、購買リストボタンおよび検索ボタンなどを含むホームページを携帯端末100に伝送する。無線通信部140は、ウェブマーケットサーバーからホームページを受信し、これを制御部160に伝達する。制御部160は、ホームページを表示するように表示部110を制御する。
図2を参照すれば、段階210において、制御部160は、アプリ情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。例えば、ユーザが推薦ボタンをタップすれば、制御部160は、推薦リストを要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。これに応答して、アプリマーケットサーバーは、多数の推薦アプリの情報を含むリストを携帯端末100に伝送する。この際、推薦アプリの情報は、識別情報に基づいて未インストールアプリの情報とインストール済アプリの情報とに分類される。すなわち推薦アプリの情報は、すべて未インストールアプリの情報であるか、あるいはそれらのうち1つ以上は、インストール済アプリの情報であることができる。また、アプリマーケットサーバーは、推薦リストとともに、未インストールアプリの情報に関連したインストール済アプリの情報を携帯端末100に伝送する。アプリマーケットサーバーは、未インストールアプリの情報に基づいてインストール済アプリの情報のうち未インストールアプリの情報と関連したものを決定する。例えば、未インストールアプリの種類がゲームである場合、アプリマーケットサーバーは、インストール済アプリの情報のうちゲームと関連したインストール済アプリの情報を携帯端末100に伝送する。
段階220において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーから未インストールアプリの情報およびこれに関連したインストール済アプリの情報を受信する。
段階230において、制御部160は、受信された未インストールアプリの情報を表示するように表示部110を制御する。図3(a)を参照すれば、表示部110は、アプリケーションリスト310を表示する。アプリケーションリスト310における‘Angry bird 311’は、未インストールアプリの情報に該当する。
段階240において、制御部160は、インストール済アプリの情報を要請するイベントの発生可否を決定する。ここで、要請イベントは、タッチスクリーン111に対するユーザジェスチャー(例えば、表示部110に表示された“インストール済アプリの情報の表示のための表示ボタン311a”に対するタップ)であることができる。また、要請イベントは、キー入力部120を用いて発生したキーイベントであってもよい。また、要請イベントは、音声データであってもよい。すなわちマイクMICは、ユーザの音声をオーディオ信号に変換し、オーディオ処理部150に伝達し、オーディオ処理部150は、マイクMICから受信したオーディオ信号をデジタルにA/D変換した後、制御部160に伝達する。制御部160は、オーディオ処理部150から音声データを受信し、受信された音声データをテキストに変換し、テキストに、例えば、‘インストール済’が含まれた場合、要請イベントが発生したものと決定する。
要請イベントが発生した場合、段階250において、制御部160は、受信されたインストール済アプリの情報を表示するように表示部110を制御する。これにより、ユーザは、表示されたインストール済アプリの情報を通じて未インストールアプリが何なのか直観的に理解することができる。図3(b)を参照すれば、表示部110は、‘Angry bird 311’に関連したインストール済アプリのアプリリスト320を表示する。
図4は、本発明の他の実施形態によるアプリ情報提供方法を説明するためのフローチャートである。
図4を参照すれば、段階410において、制御部160は、アプリ情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。
段階420において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーから未インストールアプリの情報を受信し、これを表示するように表示部110を制御する。
段階430において、制御部160は、インストール済アプリの情報を要請するイベントの発生可否を決定する。
要請イベントが発生した場合、段階440において、制御部160は、格納部130からインストール済アプリの情報132を読み出し(reading)、読み出したインストール済アプリの情報132を利用してインストール済アプリのうち未インストールアプリの情報に関連したインストール済アプリを決定する。例えば、未インストールアプリの製作会社が“A製作会社”である場合、制御部160は、読み出したインストール済アプリの情報132のうち“A製作会社”に該当することを、表示すべきインストール済アプリの情報として決定する。
段階450において、制御部160は、決定されたインストール済アプリの情報(例えば、名前とサムネイル)を表示するように表示部110を制御する。
図5は、本発明のさらに他の実施形態によるアプリ情報提供方法を説明するためのフローチャートである。
図5を参照すれば、段階510において、制御部160は、アプリ情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。
段階520において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーから未インストールアプリの情報およびこれに関連したインストール済アプリの情報を受信する。
段階530において、制御部160は、受信された未インストールアプリの情報を表示するように表示部110を制御する。
段階540において、制御部160は、インストール済アプリの情報を要請するイベントの発生可否を決定する。
要請イベントが発生した場合、段階550において、制御部160は、格納部130から使用パターン情報131を読み出し、使用パターン情報131を利用してインストール済アプリの情報のうち表示すべき情報を決定する。ここで、使用パターン情報131は、前述したように、インストール済アプリ別に最近の使用時間および使用頻度などを含む。例えば、制御部160は、インストール済アプリの情報のうち使用頻度が最も多いインストール済アプリの情報を、表示すべき情報として決定する。
段階560において、制御部160は、決定されたインストール済アプリの情報を表示するように表示部110を制御する。
図6は、本発明のさらに他の実施形態によるアプリ情報提供方法を説明するためのフローチャートである。
図6を参照すれば、段階610において、制御部160は、アプリ情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。
段階620において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーから未インストールアプリの情報、これに関連したインストール済アプリの情報およびそれぞれの実行環境情報(runtime information)を受信する。ここで、実行環境情報は、当該アプリの実行環境、すなわちネイティブ(native)アプリであるかまたは開放型アプリであるかを示す情報を含む。
段階630において、制御部160は、未インストールアプリの情報およびその実行環境情報を表示するように表示部110を制御する。図3(a)を参照すれば、表示部110は、“Angry bird 311”とこれが特定のOSベース上で動作するネイティブアプリであることを示すアイコン311bを表示する。
段階640において、制御部160は、インストール済アプリの情報を要請するイベントの発生可否を決定する。要請イベントが発生した場合、段階650において、制御部160は、インストール済アプリの情報およびその実行環境情報を表示するように表示部110を制御する。図3(b)を参照すれば、表示部110は、“Angry bird 321”とこれがウェブブラウザーの基盤の下に動作するウェブアプリであることを示すアイコン321aを表示する。
図7は、本発明のさらに他の実施形態によるアプリ情報提供方法を説明するためのフローチャートである。図8(a)および(b)は、アプリ情報の表示例を説明するための図である。
図7を参照すれば、段階710において、制御部160は、インストール済アプリの情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。例えば、ユーザが表示部110に表示された購買リストボタンをタップすれば、無線通信部140は、制御部160の制御の下に、購買リストを要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送する。これに応答して、アプリマーケットサーバーは、購買リストおよびこれに含まれたインストール済アプリの情報それぞれに関連した未インストールアプリの情報を携帯端末100に伝送する。
段階720において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーからインストール済アプリの情報およびこれに関連した未インストールアプリの情報を受信する。
段階730において、制御部160は、受信されたインストール済アプリの情報を表示するように表示部110を制御する。図8(a)を参照すれば、表示部110は、購買リスト810を表示する。
段階740において、制御部160は、未インストールアプリの情報を要請するイベントの発生可否を決定する。ここで、要請イベントは、タッチスクリーン111に対するユーザジェスチャー(例えば、表示部110に表示された“未インストールアプリの情報の表示のためのプレビューボタン811a”に対するタップ)であることができる。また、要請イベントは、キー入力部120を用いて発生したキーイベントであってもよい。また、要請イベントは、音声データ(例えば、“未インストール”)であってもよい。
要請イベントが発生した場合、段階750において、制御部160は、未インストールアプリの情報を表示するように表示部110を制御する。これにより、ユーザは、インストール済アプリに関連した未インストールアプリを容易に検索できる。図8(b)を参照すれば、表示部110は、‘Facebook 811’に関連した未インストールアプリのアプリリスト820を表示する。
図9は、本発明のさらに他の実施形態によるアプリ情報提供方法を説明するためのフローチャートである。
図9を参照すれば、段階910において、制御部160は、アプリ情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。
段階920において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーから未インストールアプリの情報を受信し、これを表示するように表示部110を制御する。
段階930において、制御部160は、表示された未インストールアプリの情報と関連したインストール済アプリの情報を要請するイベントの発生可否を決定する。要請イベントは、タッチスクリーン111に対するユーザジェスチャー(例えば、表示部110に表示された“インストール済アプリの情報の表示のための表示ボタン311a”に対するタップ)であることができる。また、要請イベントは、キー入力部120を用いて発生したキーイベントであってもよい。また、要請イベントは、音声データであってもよい。
要請イベントが発生した場合、段階940において、制御部160は、インストール済アプリの情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。段階950において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーからインストール済アプリの情報を受信し、これを表示するように表示部110を制御する。
図10は、本発明のさらに他の実施形態によるアプリ情報提供方法を説明するためのフローチャートである。
図10を参照すれば、段階1010において、制御部160は、アプリ情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。段階1020において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーから未インストールアプリの情報を受信し、これを表示するように表示部110を制御する。段階1030において、制御部160は、表示された未インストールアプリの情報と関連したインストール済アプリの情報を要請するイベントの発生可否を決定する。要請イベントが発生した場合、段階1040において、制御部160は、インストール済アプリの情報を要請するメッセージをアプリマーケットサーバーに伝送するように無線通信部140を制御する。
段階1050において、制御部160は、無線通信部140を介してアプリマーケットサーバーからインストール済アプリの情報を受信する。段階1060において、制御部160は、格納部130の使用パターン情報131を読み出し、使用パターン情報131を利用してインストール済アプリの情報のうち表示すべき情報を決定する。段階1070において、制御部160は、決定されたインストール済アプリの情報を表示するように表示部110を制御する。
前述したような本発明によるアプリ情報提供方法は、多様なコンピュータを用いて行われるプログラム命令で具現され、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されることができる。ここで、記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを含む。また、プログラム命令は、本発明のために特別に設計され構成されたものであるか、コンピュータソフトウェア当業者に公知されて使用可能なものであってもよい。また、記録媒体には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスクおよび磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)と、CD−ROM、DVDのような光記録媒体(Optical Media)と、フロプチカルディスク(Floptical Disk)のような磁気−光媒体(Magneto−Optical Media)と、ROM(Read Only Memory) と、RAMと、フラッシュメモリなどのようなハードウェア装置が含まれる。また、プログラム命令には、コンパイラーによって作われるような機械語コードだけでなく、インタプリターなどを使用してコンピュータによって実行できる高級言語コードが含まれる。ハードウェア装置は、本発明を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成される。
本発明の一実施形態による多様に変形された技術は、技術思想が許容する範囲内で1つの技術として仮定することができる。また、ここで多様に変形された技術は、請求範囲の範囲内で説明される。
100 携帯端末
110 表示部
111 タッチスクリーン
120 キー入力部
130 格納部
131 使用パターン情報
132 インストール済アプリの情報
140 無線通信部
150 オーディオ処理部
160 制御部

Claims (15)

  1. アプリケーションマーケットサーバーに接続可能な携帯端末におけるアプリケーション情報提供方法において、
    前記携帯端末が、アプリケーション情報要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報およびこれに関連した1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信する段階と、
    前記携帯端末が、前記未インストールアプリケーションの情報を表示する第1表示段階と、
    前記携帯端末が、前記インストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、
    前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が、前記インストール済アプリケーションの情報を表示する第2表示段階と、を含むことを特徴とするアプリケーション情報提供方法。
  2. 前記携帯端末が、あらかじめ格納された使用パターン情報を利用して前記1つ以上のインストール済アプリケーションの情報のうち表示すべき情報を決定する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション情報提供方法。
  3. 前記インストール済アプリケーションの情報は、
    前記アプリケーションマーケットサーバーから前記携帯端末に受信されてインストールされたアプリケーションと関連した情報と、前記携帯端末から削除されたアプリケーションと関連した情報とを含むことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション情報提供方法。
  4. 前記受信する段階は、前記未インストールアプリケーションの情報に関連した第1実行環境情報と前記インストール済アプリケーションの情報に関連した第2実行環境情報を受信する段階を含み、
    前記第1表示段階は、前記第1実行環境情報を表示する段階を含み、
    前記第2表示段階は、前記第2実行環境情報を表示する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション情報提供方法。
  5. 前記第1実行環境情報および第2実行環境情報は、
    アプリケーションが特定のOSベース上で動作するネイティブアプリケーションであることを示す情報またはウェブブラウザーの基盤の下に動作するウェブアプリケーションであることを示す情報を含むことを特徴とする請求項4に記載のアプリケーション情報提供方法。
  6. アプリケーションマーケットサーバーに接続可能な携帯端末におけるアプリケーションの情報提供方法において、
    前記携帯端末が、アプリケーション情報要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報を受信して表示する段階と、
    前記携帯端末が、インストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、
    前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が、前記携帯端末にインストールされたアプリケーションのうち前記未インストールアプリケーションの情報に関連したアプリケーションを決定する段階と、
    前記携帯端末が、前記決定したアプリケーション情報を表示する段階と、を含むことを特徴とするアプリケーション情報提供方法。
  7. アプリケーションマーケットサーバーに接続可能な携帯端末におけるアプリケーション情報提供方法において、
    前記携帯端末が、アプリケーション情報を要請する第1要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報を受信して表示する段階と、
    前記携帯端末が、前記未インストールアプリケーションの情報と関連したインストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、
    前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が、前記未インストールアプリケーションの情報と関連したインストール済アプリケーションの情報を要請する第2要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションマーケットサーバーから1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信して表示する段階と、を含むことを特徴とするアプリケーション情報提供方法。
  8. アプリケーションマーケットサーバーに接続可能な携帯端末におけるアプリケーション情報提供方法において、
    前記携帯端末が、アプリケーション情報を要請する第1要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報を受信して表示する段階と、
    前記携帯端末が、前記未インストールアプリケーションの情報と関連したインストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、
    前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が、前記未インストールアプリケーションの情報と関連したインストール済アプリケーションの情報を要請する第2要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションマーケットサーバーから1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信する段階と、
    前記携帯端末が、あらかじめ格納された使用パターン情報を利用して前記1つ以上のインストール済アプリケーションの情報のうち表示すべき情報を決定する段階と、
    前記携帯端末が、前記決定したインストール済アプリケーションの情報を表示する段階と、を含むことを特徴とするアプリケーション情報提供方法。
  9. アプリケーションマーケットサーバーに接続可能な携帯端末におけるアプリケーション情報提供方法において、
    前記携帯端末が、インストール済アプリケーションの情報を要請する要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送する段階と、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションマーケットサーバーからインストール済アプリケーションの情報およびこれに関連した1つ以上の未インストールアプリケーションの情報を受信する段階と、
    前記携帯端末が、前記インストール済アプリケーションの情報を表示する段階と、
    前記携帯端末が、前記未インストールアプリケーションの情報を要請する要請イベントの発生可否を決定する段階と、
    前記要請イベントが発生した場合、前記携帯端末が、前記未インストールアプリケーションの情報を表示する段階と、を含むことを特徴とするアプリケーション情報提供方法。
  10. アプリケーションマーケットサーバーに接続可能な携帯端末において、
    アプリケーション情報要請メッセージを前記アプリケーションマーケットサーバーに伝送し、
    前記アプリケーションマーケットサーバーから未インストールアプリケーションの情報およびこれに関連した1つ以上のインストール済アプリケーションの情報を受信する無線通信部と、
    前記未インストールアプリケーションの情報を表示する表示部と、
    前記インストール済アプリケーションの情報を要請する要請イベントを発生する入力部と、
    前記要請イベントが発生した場合、前記インストール済アプリケーションの情報を表示するように前記表示部を制御する制御部と、を含むことを特徴とする携帯端末。
  11. 使用パターン情報を格納する格納部をさらに含み、
    前記制御部は、
    使用パターン情報を利用して前記1つ以上のインストール済アプリケーションの情報のうち表示すべき情報を決定することを特徴とする請求項10に記載の携帯端末。
  12. 前記インストール済アプリケーションの情報は、
    前記アプリケーションマーケットサーバーから前記携帯端末に受信されてインストールされたアプリケーションと関連した情報と、前記携帯端末から削除されたアプリケーションと関連した情報とを含むことを特徴とする請求項10に記載の携帯端末。
  13. 前記無線通信部は、
    前記未インストールアプリケーションの情報に関連した第1実行環境情報と前記インストール済アプリケーションの情報に関連した第2実行環境情報を受信し、
    前記表示部は、
    前記未インストールアプリケーションの情報とともに前記第1実行環境情報を表示し、前記インストール済アプリケーションの情報とともに前記第2実行環境情報を表示することを特徴とする請求項10に記載の携帯端末。
  14. 第1実行環境情報および第2実行環境情報は、
    アプリケーションが特定のOSベース上で動作するネイティブアプリケーションであることを示す情報またはウェブブラウザーの基盤の下に動作するウェブアプリケーションであることを示す情報を含むことを特徴とする請求項13に記載の携帯端末。
  15. 前記入力部は、
    タッチスクリーン、キー入力部およびマイクのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10に記載の携帯端末。
JP2013250930A 2012-12-06 2013-12-04 アプリケーション情報提供方法および携帯端末 Expired - Fee Related JP6251555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120141290A KR20140073258A (ko) 2012-12-06 2012-12-06 어플리케이션 정보 제공 방법 및 휴대 단말
KR10-2012-0141290 2012-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116002A true JP2014116002A (ja) 2014-06-26
JP6251555B2 JP6251555B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=49709461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250930A Expired - Fee Related JP6251555B2 (ja) 2012-12-06 2013-12-04 アプリケーション情報提供方法および携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140164186A1 (ja)
EP (1) EP2741208A1 (ja)
JP (1) JP6251555B2 (ja)
KR (1) KR20140073258A (ja)
CN (1) CN103853583A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10891651B1 (en) 2014-03-12 2021-01-12 Groupon, Inc. Method and system for launching application programs using promotion impressions
US11010793B1 (en) * 2014-03-12 2021-05-18 Groupon, Inc. Method and system for determining user profile data for promotion and marketing service using mobile application program information
US10846749B1 (en) 2014-03-12 2020-11-24 Groupon, Inc. Method and system for offering promotion impressions using application programs
US9408019B2 (en) * 2014-07-29 2016-08-02 Aruba Networks, Inc. Accessing serial console port of a wireless access point
KR101665933B1 (ko) * 2015-02-13 2016-10-13 주식회사 이루온 Cpi 광고 과금 방법 및 광고 제공 시스템
US20160299977A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Quixey, Inc. Action-Based App Recommendation Engine
US10320877B2 (en) 2015-04-20 2019-06-11 Splunk Inc. Systems and methods for indicating deployment of application features

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075447A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Access Co., Ltd. アプリケーション更新管理端末、システムおよびプログラム
JP2010157207A (ja) * 2008-12-05 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法
US20120072283A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Mobilmeme, Inc. Mobile application recommendation system and method
JP2012173818A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Ntt Docomo Inc アプリケーションをユーザに推薦するサーバ及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676802B2 (en) * 2003-07-23 2010-03-09 Nokia Corporation System, and associated method, for downloading an application
US20080222043A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Thomas Edward Chefalas System and method for trans-vendor license registration and recovery
WO2009070748A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Umber Systems System for collecting and analyzing data on application-level activity on a mobile data network
US8099332B2 (en) * 2008-06-06 2012-01-17 Apple Inc. User interface for application management for a mobile device
WO2011064675A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 France Telecom Method and system to recommend applications from an application market place
CN101859425B (zh) * 2010-06-02 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 一种提供应用列表的方法及装置
US8396759B2 (en) * 2010-06-18 2013-03-12 Google Inc. Context-influenced application recommendations
KR101164999B1 (ko) * 2010-12-07 2012-07-13 주식회사에이메일 모바일 애플리케이션 분석과 대응하는 서비스정보 제공 시스템 및 그 방법
EP2710487A4 (en) * 2011-05-09 2015-06-17 Google Inc GENERATING APPLICATION RECOMMENDATIONS BASED ON USER INSTALLED APPLICATIONS
US20130013419A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Application execution apparatus, application providing apparatus, and application distribution method using chaining of applications
US20140006318A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Poe XING Collecting, discovering, and/or sharing media objects
US8935393B1 (en) * 2012-08-23 2015-01-13 Google Inc. Recommendations based on usage and resource consumption data

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075447A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Access Co., Ltd. アプリケーション更新管理端末、システムおよびプログラム
JP2010157207A (ja) * 2008-12-05 2010-07-15 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法
US20120072283A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Mobilmeme, Inc. Mobile application recommendation system and method
JP2012173818A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Ntt Docomo Inc アプリケーションをユーザに推薦するサーバ及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140073258A (ko) 2014-06-16
US20140164186A1 (en) 2014-06-12
EP2741208A1 (en) 2014-06-11
CN103853583A (zh) 2014-06-11
JP6251555B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230077884A1 (en) User terminal device and displaying method thereof
JP6251555B2 (ja) アプリケーション情報提供方法および携帯端末
KR102064952B1 (ko) 수신 데이터를 이용하여 어플리케이션을 운영하는 전자 장치
JP6367231B2 (ja) イメージ表示方法及び携帯端末
JP6478181B2 (ja) 携帯端末と外部表示装置の連結運用方法及びこれを支援する装置
KR102056175B1 (ko) 증강현실 콘텐츠 생성 방법 및 이를 구현하는 휴대단말장치
RU2675153C2 (ru) Способ предоставления обратной связи в ответ на пользовательский ввод и терминал, его реализующий
KR102044826B1 (ko) 마우스 기능 제공 방법 및 이를 구현하는 단말
US20150309704A1 (en) Method and electronic device for managing object
KR102021048B1 (ko) 사용자 입력을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US10963011B2 (en) Touch input method and mobile terminal
KR20130133980A (ko) 터치스크린을 가진 단말에서 오브젝트 이동 방법 및 장치
EP2770421A2 (en) Electronic device having touch-sensitive user interface and related operating method
JP2019510299A (ja) 情報処理方法および電子デバイス
US20210165953A1 (en) Email Translation Method and Electronic Device
EP2706451B1 (en) Method of processing touch input for mobile device
KR20140028223A (ko) 주소록 제공 방법 및 장치
KR20140105354A (ko) 터치 감응 유저 인터페이스를 포함하는 전자장치
KR20140032851A (ko) 터치 입력 처리 방법 및 휴대 단말
KR20140029827A (ko) 이미지 처리 방법 및 휴대 단말
TW201439882A (zh) 觸控事件處理方法和實現該方法的可攜式裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees