JP2014115034A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014115034A
JP2014115034A JP2012270400A JP2012270400A JP2014115034A JP 2014115034 A JP2014115034 A JP 2014115034A JP 2012270400 A JP2012270400 A JP 2012270400A JP 2012270400 A JP2012270400 A JP 2012270400A JP 2014115034 A JP2014115034 A JP 2014115034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
information processing
air conditioners
set temperature
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012270400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6020115B2 (ja
Inventor
Hironobu Kitajima
弘伸 北島
Toshihiro Sonoda
俊浩 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012270400A priority Critical patent/JP6020115B2/ja
Priority to US14/033,760 priority patent/US9547317B2/en
Priority to EP13186366.4A priority patent/EP2743790A3/en
Publication of JP2014115034A publication Critical patent/JP2014115034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020115B2 publication Critical patent/JP6020115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • G05D23/1905Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value associated with tele control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1923Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using thermal energy, the cost of which varies in function of time
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00028Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • F24F11/47Responding to energy costs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】電力消費の制御による負荷が特定の空調機器に集中しないように、複数の空調機器の設定温度を制御することが可能な情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】複数の空調機器それぞれが設置された空間内の温度と、当該各空間の外側の温度と、前記複数の空調機器の消費電力とを含むデータを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記データに基づいて、各空調機器に関する空間内の温度と空間の外側の温度と消費電力との関係を求めるための係数を算出する係数算出部と、前記複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、電力供給者のコストを示す目的関数と前記算出部により算出された前記係数とを用いて、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一制御単位になるように算出する設定温度算出部と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムに関する。
従来から電力会社が行っている電力供給計画は、通常、需要を予測値(固定値)として扱い、発電設備の稼働・停止や電力融通による供給量を調整するための計画となっている。
また、近年では、電力事業者側で需要家の消費電力を制御するための方法として、デマンドレスポンス/デマンドサイドマネジメント(DR/DSM;Demand Response/Demand Side Management、以降、DR/DSMと呼ぶ)の検討が始まっている。DR/DSMは、電力事業者側で電力網における需要を監視し、需要に応じて機器毎の電力制御計画を立案し、各機器の電力消費を抑制することによって、電力需給の協調を実現する方法である。
特開2000−78748号公報 特許第2934417号公報
電力事業者がDR/DSMを行う場合、電力事業者は、空調機器の電力消費に影響する設定温度の値を変更することにより、電力消費を制御することができる。電力事業者によって複数の空調機器の設定温度を制御する場合、電力消費の制御による負荷は、特定の空調機器に集中しないことが好ましい。
本発明の1つの側面では、電力消費の制御による負荷が特定の空調機器に集中しないように、複数の空調機器の設定温度を制御することが可能な情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
発明の一観点によれば、複数の空調機器それぞれが設置された空間内の温度と、当該各空間の外側の温度と、前記複数の空調機器の消費電力とを含むデータを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記データに基づいて、各空調機器に関する空間内の温度と空間の外側の温度と消費電力との関係を求めるための係数を算出する係数算出部と、 前記複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、電力供給者のコストを示す目的関数と前記算出部により算出された前記係数とを用いて、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一制御単位になるように算出する設定温度算出部と、を有する情報処理装置が提供される。
一実施態様によれば、電力消費の制御による負荷が特定の空調機器に集中しないように、複数の空調機器の設定温度を制御することが可能な情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供することができる。
図1は、本発明の実施例1における、情報処理システムの一例を示す図である。 図2は、本発明の実施例1における、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、本発明の実施例1における、情報処理装置の構成の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施例1における、情報処理装置による情報処理方法の一例を示すフローチャートである。 図5は、情報処理に用いる各種変数の数値の一例である。 図6は、一次係数Aを算出する方法を示すフローチャートである。 図7は、一次係数Aを算出するために用いる取得情報データベースの一例を示す図である。 図8は、係数情報データベースの一例を示す図である。 図9は、係数算出部により算出された一次係数Aの数値の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施例2における、情報処理装置による情報処理方法の一例を示すフローチャートである。 図11は、本発明の実施例2における、設定温度算出部により算出された各需要家の設定温度の変更幅ΔT j,tの数値の一例を示す図である。
空調機器の電力消費量は、空調機器の特性(性能)または空調機器が設置される部屋の面積に依存する。例えば、冷房能力(または暖房能力)が低い空調機器は、冷房能力(または暖房能力)が高い空調機器よりも設置されている部屋の温度が設定温度に到達するまでの時間が長くなるため、消費電力が大きくなる傾向がある。また、同一の空調機器であっても、空調機器は、設置されている部屋の面積が大きいほど部屋の温度が設定温度に到達するまでの時間が長くなるため、消費電力が大きくなる傾向がある。
そこで出願人は、電力事業者が需要家の各機器の消費電力を制御するためにDR/DSMを行った場合、電力事業者が各空調機器に対して設定する消費電力の設定温度の変更幅は、機器の消費電力が大きいほど大きくなりやすいため、機器間で消費電力の変更幅のばらつきが大きくなる課題が顕在化することを見出した。
本発明の実施形態によれば、機器間で消費電力の変更幅のばらつきを考慮することにより、電力消費の制御による負荷を、特定の空調機器に集中しないようにすることが可能となる。以下、本発明の実施形態について説明する。
(実施例1)
以下、本発明の実施例1について、図1乃至図9を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明の実施例1における、情報処理システムの一例を示す図である。図1は、消費電力を制御する対象の機器を空調機器とした場合の実施例である。図1に示すように、情報処理システムは、情報処理装置10と、電力データ提供装置20と、気温データ提供装置30と、空調制御装置50と、スマートメータ60と、空調機器70とを有している。情報処理装置10と、電力データ提供装置20と、気温データ提供装置30と、空調制御装置50と、スマートメータ60とは、インターネット等のネットワーク40を通じて相互に通信可能に接続されている。
情報処理装置10は、電力事業者(電力供給者)が所有する、電力需要の制御を行う装置である。情報処理装置10は、各種データに基づいて電力の制御計画を立案し、立案した制御計画に基づいて需要家毎に電力制御の処理を実行する装置である。情報処理装置10は、例えばサーバである。情報処理装置10が実行する処理の方法については後述する。
電力データ提供装置20は、電力事業者が所有する、需要家の空調機器70の需要予測についての情報を情報処理装置10に提供する装置である。
気温データ提供装置30は、例えば気象庁や気象協会など、天気や気温の予測をする団体、会社などに設置される装置である。気温データ提供装置30は、需要家が存在している地点およびその近傍において予測される気温のデータを情報処理装置10に対して送信する。気温データ提供装置30は、例えばサーバである。
空調制御装置50は、需要家の家屋(家庭、オフィス、工場など)内に設置され、空調機器70の設定温度を制御するための装置である。空調制御装置50は、情報処理装置10から設定温度を指示するための制御信号を受信し、受信した制御信号に基づいて空調機器70の設定温度を制御することも可能である。図1には、空調制御装置50の一例として、空調制御装置50a,50b,50cおよび50dが図示されている。
スマートメータ60は、空調制御装置50の消費電力を計測する計測機器である。スマートメータ60は、空調制御装置50に電気的に接続されている。図1には、スマートメータ60の一例として、スマートメータ60a,60b,60cおよび60dが図示されている。
空調機器70は、需要家の家屋内に設置され、所定の部屋の温度を制御するための装置である。空調機器70は、例えばエアコンである。図1には、空調機器70の一例として、空調機器70a,70b,70cおよび70dが図示されている。
以下、情報処理装置10のハードウェア構成について説明する。
図2は、本発明の実施例1における、情報処理装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82、RAM(Random Access Memory)83、ストレージ装置84、ネットワークインタフェース85、及び可搬型記憶媒体用ドライブ86等を備えている。
情報処理装置10の構成各部は、バス87に接続されている。ストレージ装置84は、例えばHDD(Hard Disk Drive)である。情報処理装置10では、ROM82あるいはストレージ装置84に格納されているプログラム(情報処理プログラムを含む)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ86が可搬型記憶媒体88から読み取ったプログラム(情報処理プログラムを含む)をCPU81等のプロセッサが実行することにより、情報処理装置10の機能が実現される。
以下、情報処理装置10を構成する各部の機能について説明する。
図3は、本発明の実施例1における、情報処理装置10の構成の一例を示す図である。図3に示すように、情報処理装置10は、第1記憶部11と、第2記憶部12と、電力情報取得部13と、判定部14と、温度情報取得部15と、係数算出部16と、設定温度算出部17と、出力部18と、制御実行部19とを備えている。
第1記憶部11は、例えば図2のROM82、ストレージ装置84、可搬型記憶媒体用ドライブ86あるいは可搬型記憶媒体88に対応し、電力の制御計画を立案するための情報処理プログラムを記憶することができる。
第2記憶部12は、例えば図2のROM82、RAM83、ストレージ装置84、可搬型記憶媒体用ドライブ86あるいは可搬型記憶媒体88に対応し、本発明の処理に用いる各種情報を記憶するためのデータベース(DB;Data Base)として用いられる。
電力情報取得部13は、電力データ提供装置20から需要家の需要予測についての情報や、電力事業者の最大供給電力量の情報を受信し、受信した各情報を第2記憶部12に格納する。なお、最大供給電力量は、電力事業者が供給し得る電力の最大量ではなく、当該最大量よりも低い値を上限値として設定したものである。また、電力情報取得部13は、各スマートメータ60から空調機器70の消費電力のデータおよび取得した時刻(日時)の情報を取得し、取得した情報を第2記憶部12内の取得情報データベースに格納する。電力情報取得部13は、例えば図2のCPU81あるいはMPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサ、およびネットワークインタフェース85によって実現される。
判定部14は、第1記憶部11に格納されている情報処理プログラムを読み出し、情報処理プログラムの各処理を実行することができる。また、判定部14は、第2記憶部12に格納されている、需要家の需要予測についての情報と、発電機が供給し得る最大供給電力量の情報とに基づいて、DR/DSMによる需要抑制を含む計画を立案すべきかどうかを判定する。判定部14は、例えば図2のCPU81あるいはMPU等のプロセッサによって実現される。
温度情報取得部15は、気温データ提供装置30から、需要家が存在している地点およびその近傍において予測される気温のデータを受信し、受信した各情報を第2記憶部12に格納する。温度情報取得部15は、例えば図2のCPU81あるいはMPU等のプロセッサ、およびネットワークインタフェース85によって実現される。
係数算出部16は、第2記憶部12に格納された情報に基づいて、需要家の空調機器70の消費電力を、外気温および空調機器70の設定温度をパラメータとして線形モデルにより表したときの一次係数A,BおよびCを、空調機器70毎に算出する。
設定温度算出部17は、電力の需要予測量が供給電力量の上限を超える場合に、電力情報取得部13が取得した空調機器70に供給する電力の総和の上限量の情報と、空調機器70が消費する電力の需要予測量の情報とを含む電力情報に基づいて、空調機器70に供給する電力の不足量を算出する。そして、設定温度算出部17は、空調機器70に供給する電力の不足量に基づいて、電力の不足量に対応する空調機器70の設定変数の変更幅の分散が最小に近づくように、設定温度の変更幅の実数値を算出する。ここで、設定温度の変更幅の実数値は、空調機器の種類を問わない共通の値である。設定温度算出部17は、例えば図2に示すCPU50、あるいはMPU等のプロセッサによって実現される。設定温度算出部17が実行する処理方法の詳細については後述する。
出力部18は、設定温度算出部17によって算出された各需要家の空調機器70の設定温度、または該設定温度の変更幅を出力することができる。出力部18は、例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイまたは有機ELディスプレイ等の表示装置である。
制御実行部19は、電力需要が電力事業者の最大供給電力量を上回ったときに、電力事業者が供給し得る電力の最大量に達するまでに、各需要家の空調機器の電力消費を抑制する制御を実行する。制御実行部19は、設定温度算出部17によって算出された変更幅で設定温度を変更するための指示信号を、ネットワーク40を介して各需要家の空調制御装置50に送信する。制御実行部19は、例えば図2のCPU81あるいはMPU等のプロセッサ、およびネットワークインタフェース85によって実現される。
次に、本発明の実施形態における、情報処理装置10による情報処理方法について説明する。
図4は、本発明の実施例1における、情報処理装置10による情報処理方法の一例を示すフローチャートである。図5は、情報処理に用いる各種変数の数値の一例である。
まず、S101およびS102で実行する処理の背景について説明する。電力事業者は、DR/DSMによる需要家の電力需要の抑制を行った場合においても、できるだけ大きな収益が得られることが好ましい。電力事業者側の収益が最大になるような空調機器70の制御計画を立案するための目的関数および制約条件は、それぞれ以下の式(1)および式(2)によって表すことができる。
式(1):
Figure 2014115034
式(2):
Figure 2014115034
Δem,t[kWh]:時刻tにおける空調機器mの需要抑制電力量
i,t[kWh]:時刻tにおける電力供給部iの供給電力量(電力事業者からの調達、自家発電など)
m,t[kWh]:時刻tにおける空調機器mの翌日の需要予測
CP[コスト/kWh]:電力供給部iの発電にかかる電力コスト単価
CD[コスト/kWh]:電力事業者から需要家に支払われる、需要抑制に対するインセンティブ
PD[料金/kWh]:需要家が電力事業者から電力を購入する際の、電力kWhあたりの単価
式(1)の第1項は、電力供給部が供給する電力の発電にかかる電力コストを示している。式(1)の第2項は、需要抑制する需要家に対して電力事業者が支払うインセンティブを示しており、電力事業者側にとってはコストとなる。式(1)の第3項は、電力事業者が売電により得る利益を示しており、その中のDm,t−Δem,tが、電力需要が抑制された後における、空調機器mの消費電力量を示している。なお、上記の最適化問題を解くときは、小文字が変数、大文字は定数であるものとする。式(2)を用いて式(1)を変形すると、式(3)が導出される。
式(3):
Figure 2014115034
ここで、電力事業者は、一般的に発電コストよりも電力料金の方が大きくなるように設定することから、CP<PDである。このことから、第1項中の(CP−CD−PD)は負の値をとる。したがって、式(3)が最小となる発電量pi,tは、その上限値であるPである。そこで、S101およびS102では、発電量pi,t=Pとして、供給不足量Rを算出する処理を実行する。
S101では、まず、電力情報取得部13は、電力データ提供装置20から各発電供給部iの供給電力の上限値Pと、時刻tにおける各需要家jの電力需要予測値Dj,tとを取得する。そして、取得したPおよびDj,tの情報を第2記憶部12に格納する。発電供給部iは、例えば電力事業者が所有する発電機等の発電設備や、自家発電機等の発電設備を含む。また、電力データ提供装置20は、翌日の電力需要予測値Dj,tを、例えばニューラルネットワークを利用した公知の方法を用いて取得することができる。図5に示すPおよびDj,tの各値は、電力情報取得部13が取得した情報の一例である。
続いて、S102において、判定部14は、第2記憶部12に格納されているPおよびDj,tの情報を読み出し、以下の式(4)により受給ギャップRを算出する。受給ギャップRは、式(4)に示すように、各発電供給部iの供給電力の上限値の総和(合計)、すなわち電力事業者が供給できる最大の供給電力値から、各需要家の電力需要予測値の合計を差し引くことにより算出することができる。
式(4):
Figure 2014115034
図5に示す数値を用いると、Pの総和はP+P=15+5=20[kWh]であるので、受給ギャップRはR=20−21.2=−1.2[kWh]と算出される。また、図5に示す数値を用いて式(3)の左辺を算出すると、−176[円/h]となるため、負号を外した176[円/h]が電力事業者の収益の最大値であることがわかる。
続いて、S103において、判定部14は、電力事業者が供給できる最大の供給電力量が、各需要家の電力需要予測値の合計を下回っているかどうか、すなわちR<0であるかどうかを判定する。R<0である場合(S103肯定)、需要家の電力需要が最大の供給電力量をRだけ上回るため、電力需要の抑制が必要であると判定され、S103に移る。一方、R>0である場合(S103否定)、需要家の電力需要が最大の供給電力量よりもRだけ小さいため、電力需要の抑制は不要であると判定され、情報処理を終了する。R=−1.2[kWh]の場合、−1.2<0であるので、S103肯定と判定され、S104に移る。
S104以降では、電力需要を抑制するために、DR/DSMによる需要抑制の計画を立案する処理を実行する。前に説明したように、消費電力の抑制を複数の機器で公平に行うためには、機器間の設定変数の変更幅のばらつき(分散)はできるだけ小さいことが好ましい。そこで、設定温度の分散が最小値に近づくような空調機器70の制御計画を立案するために、式(5)および式(6)に示す目的関数を設定する。
式(5):
Figure 2014115034
式(6):
Figure 2014115034
ここで、nは空調機器70の総数である。一方、各需要家が設定温度を変更することによって得られる電力需要の抑制量が受給ギャップRと等しくなる場合、Rは、一次係数Aを用いた線形モデル
式(7):
Figure 2014115034
によって表すことができる。式(7)は需給ギャップを補填するための制約を示す式であり、式(5)および式(6)からΔT j,tの最適解を算出する上での制約条件である。式(7)中の一次係数Aは、需要家j毎に異なる係数であり、設定温度の増加分ΔT j,tを乗ずることによってWh(ワット時)の次元となる係数である。
以下、一次係数Aの算出方法について説明する。図6は、一次係数Aを算出する方法を示すフローチャートである。
まず、電力情報取得部13は、各スマートメータ60から空調機器70の消費電力のデータおよび取得した時刻(日時)の情報を取得し、取得した情報を第2記憶部12内の取得情報データベースに格納する(S201)。なお、上述の情報は、情報処理装置10からの電力制御が可能な空調機器70のうち、稼働している空調機器から取得するものとする。稼働している空調機器とは、ここではスマートメータ60を通じて情報の取得が可能な空調機器を指すものであり、空調機器の電源はオフになっているが、情報の取得が可能な空調機器も含まれる。
続いて、温度情報取得部15は、気温データ提供装置30から各空調機器70の設置されている場所の外気温Toutおよび取得した時刻(日時)の情報を取得し、取得した情報を第2記憶部12内の取得情報データベースに格納する(S202)。
続いて、温度情報取得部15は、空調制御装置50から各空調機器70の設定温度、すなわち室内温度Tinおよび取得した時刻(日時)の情報を取得し、取得した設定温度の情報を第2記憶部12内の取得情報データベースに格納する(S203)。
図7は、一次係数Aを算出するために用いる取得情報データベースの一例を示す図である。図7に示すように、第2記憶部12には、情報を取得した日時毎に、設定温度Tinの情報と、外気温Toutの情報と、消費電力Eの情報とが対応付けられた状態で格納されている。
図6に戻り、S204では、電力情報取得部13および温度情報取得部15は、所定の時間が経過したかどうかを判定する。この場合の「所定の時間」とは、予め設定されている各データの取得間隔(例えば1時間)であるものとする。所定の時間が経過していないと判定された場合(S204否定)、再びS204を繰り返す。一方、所定の時間が経過したと判定された場合(S204肯定)、S205に移る。
S205において、係数算出部16は、集計時間が経過したか否かを判定する。この場合の集計時間とは、予め設定されている、一次係数を算出するための情報の集計期間(例えば1週間)であるものとする。集計時間が経過していないと判定された場合(S205否定)、S201に戻り、S201以降の処理を再び実行し、図7に示す取得情報データベースに情報を蓄積し続ける。一方、集計時間が経過したと判定された場合(S205肯定)、S206に移る。
S206において、係数算出部16は、取得情報データベースの情報に基づいて、式(8)における空調機器70毎の一次係数A,BおよびCを算出する。ここで、式(5)は、外気温Toutおよび設定温度Tinを説明変数とし、需要家jの空調機器70の消費電力Ej,Tout,Tinを被説明変数として表した線形モデルである。
式(8):
Figure 2014115034
本実施形態では、外気温Toutと空調機器70の消費電力との間に強い相関があることに着目して、式(8)に示す線形式を用いることとしている。係数算出部16は、S201〜S203の繰り返しにより取得された取得情報データベースの情報を用いて、重回帰分析により、一次係数A,BおよびCを算出する。そして、算出した一次係数A,BおよびCの情報を係数情報データベースとして第2記憶部12に格納する。
図8は、係数情報データベースの一例を示す図である。図8に示すように、第2記憶部12には、各空調機器70に付与された識別子(ID)毎に、算出した一次係数A,BおよびCの情報が対応付けられた状態で格納されている。
このように、式(8)から決定される各空調機器70の一次係数A,BおよびCを算出することとしているのは、空調機器の性能(冷房能力など)や空調機器が設置される部屋の面積(または容量)によって、空調機器の消費電力が異なるからである。例えば、冷房能力(または暖房能力)が低い空調機器は、冷房能力(または暖房能力)が高い空調機器よりも消費電力が大きくなるため、Aの値が大きくなる傾向がある。また、同一の空調機器であっても、設置されている部屋の面積が大きい空調機器は、設置されている部屋の面積が小さい空調機器よりも消費電力が大きくなるため、Aの値が大きくなる傾向がある。
再び図4に戻る。式(5)および式(6)に示す目的関数は、ΔT j,tから整数条件を外して実数値を許容した場合、ΔT j,tを実数値ΔTで表すことができる。そこで、S105では、実数値ΔTを算出する。設定温度の変更幅の実数値ΔTは、各機器に依存しない共通の実数値である。式(5)のΔT j,tにΔTを代入して変形すると、ΔTは定数であることから、未定係数法を用いて、
式(9):
Figure 2014115034
によりΔTを算出することができる。
図9は、係数算出部16により算出された一次係数Aの数値の一例を示す図である。R=−1.2[kWh]の場合、図8に示す数値を用いてΔTを算出すると、ΔT=−1.2/(−0.09−0.11−0.08−0.12−0.07−0.13−0.1−0.1−0.1−0.1)=1.2[℃]と算出される。すなわち、各空調機器の設定温度をΔT=1.2[℃]だけ上げることにより、受給ギャップRに近づくように各機器の消費電力を低減させることができる。
一次係数Aは、既に説明したように、各空調機器の性能または設置される空間に依存する値である。よって、この一次係数Aを用いて実数値ΔTを算出することにより、各空調機器の性能や設置される空間が考慮された設定温度の変更幅を算出することができる。また、算出された一次係数A,BおよびCの各値を式(8)に代入し、算出された実数値ΔTの値をTinに代入することにより、消費電力の抑制量を空調機器毎に算出することもできる。
続いて、出力部18は、S105で算出した、各需要家の設定温度の変更幅ΔT j,tの値を出力する(S107)。なお、出力部18は、変更幅ΔT j,tの値に加えて、例えば発電量pi,t=P等の他のパラメータとともに出力することも可能である。
続いて、制御実行部19は、各需要家の空調機器70の設定温度を、設定温度算出部17によって算出された変更幅ΔT j,tで変更するための指示信号を、ネットワーク40を介して各需要家の空調制御装置50に送信する(S108)。
以上のようにして、情報処理装置10による情報処理を行うことができる。
このように、本発明の実施例1によれば、各空調機器の消費電力の情報に基づいて、各空調機器の性能または設置される空間に依存する一次係数Aを算出し、一次係数Aに基づいて、各空調機器の設定温度の変更幅を実数値で算出する。この方法によれば、電力事業者の収益が最大になるように維持しながら、空調機器間の設定温度の変更幅のばらつきを抑えることができる。実施例1では、複数の機器に供給する電力の不足量に対応する設定変数の変更幅を実数値で算出しているため、変更幅の分散を略なくすことができる。
また、複数の需要家の部屋に設置されている各空調機器に対して本発明を適用することにより、各需要家間で空調機器の設定温度の変更幅の差異が略なくなるため、特定の需要家が設定温度の変更幅のばらつきに対して不公平感を抱くことを抑えることができる。
(実施例2)
以下、本発明の実施例2について、図10及び図11を参照して具体的に説明する。
実施例2では、各空調機器の設定温度の変更幅を実数値でなく整数値とする場合の設定方法について説明する。実施例2における情報処理システムおよび情報処理装置の構成は、実施例1で説明した構成と略同一であるため、各構成について実施例1と同一の符号を付し、説明は省略する。
図10は、本発明の実施例2における、情報処理装置10による情報処理方法の一例を示すフローチャートである。S101からS105までの処理は実施例1と略同一であるため、説明を省略する。
S106において、設定温度算出部17は、各需要家が設定温度を再設定することによって需給ギャップRが最小値に近づくように、各需要家の設定温度の変更幅ΔT j,tの各値を算出する。具体的には、設定温度算出部17は、需給ギャップRと、式(7)の右辺に相当する、各需要家jの設定温度を再設定することによって得られる電力需要の削減量との差が最小値に近づくようなΔT j,tの各値を算出する。ΔT j,tの各値は、式(9)により算出した設定温度の実数値ΔTを用いて、以下の式(10)に示す目的関数を解くことによって算出することができる。
式(10):
Figure 2014115034
式(11):
Figure 2014115034
式(12):
Figure 2014115034
式(13):
Figure 2014115034
式(14):
Figure 2014115034
ここで、式(11)の左辺および右辺は、ともに負の値をとる。式(11)は、各需要家が設定温度を再設定することによって節約される消費電力量が、再設定しなかった場合に電力供給が不足する量(受給ギャップ)以上であることを示す制約条件である。式(11)の制約条件を設定することによって、電力供給に余裕がある側で受給ギャップRを最小化することができる。
また、式(12)のlj,tは、ΔTの実数値を超えない最大の整数で表される第1の温度、式(13)のuj,tは、第1の温度に一単位温度(実施例2では1℃)を加算して得られる第2の温度をそれぞれ示している。式(12)および式(13)は、実数である実数値ΔT前後の整数値にΔT j,tの各値を制限するための制約条件であり、式中の[ ]は、ガウス記号である。
また、式(14)は、ΔT j,tの各値が、式(12)および式(13)によって算出されるlj,tまたはuj,tのいずれかの整数値をとることを示す制約条件である。
このように、式(12)、式(13)および式(14)の制約条件を設定することによって、各空調機器70の設定温度の変更幅のばらつきが、各空調機器70が温度設定し得る一制御単位である一単位温度(実施例2では1℃)になるように変更幅を設定することができる。また、実数値の周辺に探索範囲を制限して計画問題を解くことができるため、処理の高速化を図ることもできる。
図11は、本発明の実施例2における、設定温度算出部17により算出された各需要家の設定温度の変更幅ΔT j,tの数値の一例を示す図である。R=−1.2[kWh]、ΔT=1.2[℃]の場合、式(11)および式(12)からlj,t=1[℃]、uj,t=2[℃]となる。よって、式(10)に示す目的関数の解を、例えば整数計画法のソルバーを用いて算出すると、図11に示すΔT j,tの各値を算出することができる。S107以降の処理は、実施例1と略同様であるため、説明を省略する。
以上のようにして、情報処理装置10による情報処理を行うことができる。
このように、本発明の実施例2によれば、設定温度の変更幅の実数値に基づいて、設定温度の変更幅の整数値を機器毎に算出する。これにより、設定温度を実数値で設定できない空調機器においても、各空調機器に供給する電力の不足量に対応する設定温度の設定変数の変更幅の分散が最小に近づくように、機器毎の制御計画を立案することが可能となる。
(変形例)
以下、本発明の実施例2の変形例について説明する。
実施例2では、各空調機器の設定温度の変更幅を実数値でなく整数値とする場合の設定方法について説明したが、各空調機器が温度設定し得る一制御単位が実数値である場合、整数値の代わりに実数値の離散値とすることもできる。例えば、実施例2では設定温度の変更幅は一単位温度であるが、一単位温度以下の変更幅wで各空調機器の設定温度を設定できる場合、制約条件として式(12)の代わりに式(15)、式(13)の代わりに式(16)をそれぞれ用いることができる。
式(15):
Figure 2014115034
式(16):
Figure 2014115034
一例として、T=1.2[℃]、且つ各空調機器の設定温度を0.5℃刻みで設定可能な場合について説明する。この場合、w=0.5であるから、式(15)からlj,t=1.0[℃]、uj,t=1.5[℃]と算出される。そして、実施例2と同様に、式(10)に示す目的関数の解を、例えば整数計画法のソルバーを用いて算出する。
この方法によれば、各空調機器の設定温度の変更幅をより高精度で設定できるため、各空調機器の設定温度の変更幅の分散を更に最小に近づけることが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は特定の実施例に限定されるものではなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施例1および実施例2では、消費電力を制御する対象の機器を空調機器として説明したが、空調機器以外の機器に本発明を適用することもできる。
例えば、機器がPC(Personal Computer)であれば、PCの動作モードを通常モードからスタンバイモードに切り替える時間の長さや間隔等を設定変数とすることができる。また、機器が照明器具であれば、照度を落とす、または照明を一時的にオフにする時間の長さや間隔等を設定変数とすることができる。空調機器以外の機器に本発明を適用する場合、例えば各機器の消費電力に比例する係数を算出し、これを一次係数Aとして用いることができる。また、空調機器以外の機器に本発明を適用する場合、各機器の設定変数の制御は制御回路等の制御装置が担うこととなる。
また、例えば図3には、出力部18および制御実行部19が示されているが、いずれかの構成を省略することもできる。また、図4ではS103の処理を行った後にS104の処理を行っているが、S104の処理はS105の処理の前であればどの段階で行っても良い。例えば、S101の処理の前または後に、S104の処理を行うこともできる。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)空調機器の特性又は前記空調機器が設置される部屋に基づいて、前記空調機器の設定温度を制御する情報処理装置であって、
複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一制御単位になるように算出する算出部と、
前記変更幅に基づいて、前記複数の空調機器の各々の設定温度を変更する制御実行部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
(付記2)前記複数の空調機器に供給する電力の総和の上限量の情報と、前記複数の空調機器が消費する電力の需要予測量の情報とを取得する電力情報取得部を更に有し、
前記算出部は、前記電力の総和の上限量の情報と、前記電力の需要予測量の情報との差分に基づいて、前記設定温度の変更幅の第1の実数値を算出することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
(付記3)前記複数の空調機器は、複数の需要家の部屋に設置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
(付記4)前記算出部は、前記変更幅の分散が最小に近づくように、前記変更幅を算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記5)前記複数の空調機器が設置された各々の部屋の温度と、各々の前記部屋の外側の温度とを取得する温度情報取得部と、
前記複数の空調機器の各々の消費電力を前記部屋の外側の温度を関数とした線形モデルで表したときの、前記部屋の外側の温度に係る一次係数を、前記複数の空調機器毎に算出する係数算出部と、
を更に有し、
前記算出部は、前記一次係数に基づいて、前記設定温度の変更幅の第1の実数値を算出することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記6)前記算出部は、前記設定温度の変更幅の第1の実数値に基づいて、前記設定温度の変更幅を前記空調機器毎に算出することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記7)前記算出部は、前記第1の実数値に基づいて、前記設定温度の変更幅の整数値を前記空調機器毎に算出し、
前記設定温度の変更幅の整数値は、前記近似値を超えない最大の整数で表される第1の温度、または前記第1の温度に一単位温度を加算して得られる第2の温度であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
(付記8)前記算出部は、前記第1の実数値に基づいて、前記設定温度の変更幅の第2の実数値を前記空調機器毎に算出し、
前記第2の実数値は、前記近似値を超えない最大の第1の温度の値、または1よりも小さい温度幅を前記第1の温度に加算して得られる第2の温度の値であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
(付記9)空調機器の特性又は前記空調機器が設置される部屋に基づいて、前記空調機器の設定温度を制御する情報処理システムであって、
複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一単位温度以下になるように算出する算出部と、
前記変更幅に基づいて、前記複数の空調機器の設定温度を制御するための指示信号を送信する制御実行部と、
前記制御実行部から受信した前記指示信号に基づいて、前記複数の空調機器の各々の設定温度を変更する制御装置と、
を有することを特徴とする情報処理装置システム。
(付記10)空調機器の特性又は前記空調機器が設置される部屋に基づいて、前記空調機器の設定温度を制御する情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、
複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一単位温度以下になるように算出し、
前記変更幅に基づいて、前記複数の空調機器の各々の設定温度を変更する、
ことを特徴とする情報処理方法。
(付記11)空調機器の特性又は前記空調機器が設置される部屋に基づいて、前記空調機器の設定温度を制御する情報処理装置に、
複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一単位温度以下になるように算出する処理と、
前記変更幅に基づいて、前記複数の空調機器の各々の設定温度を変更する処理と、
を実行させるためのプログラム。
10:情報処理装置
11:第1記憶部
12:第2記憶部
13:電力情報取得部
14:判定部
15:温度情報取得部
16:係数算出部
17:設定温度算出部
18:出力部
19:制御実行部
20:電力データ提供装置
30:気温データ提供装置
40:ネットワーク
50,50a,50b,50cおよび50d:空調制御装置
60,60a,60b,60cおよび60d:スマートメータ
70,70a,70b,70cおよび70d:空調機器
81:CPU
82:ROM
83:RAM
84:ストレージ装置
85:ネットワークインタフェース
86:可搬型記憶媒体用ドライブ

Claims (11)

  1. 複数の空調機器それぞれが設置された空間内の温度と、当該各空間の外側の温度と、前記複数の空調機器の消費電力とを含むデータを取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記データに基づいて、各空調機器に関する空間内の温度と空間の外側の温度と消費電力との関係を求めるための係数を算出する係数算出部と、
    前記複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、電力供給者のコストを示す目的関数と前記算出部により算出された前記係数とを用いて、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一制御単位になるように算出する設定温度算出部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記取得部は、前記複数の空調機器に供給する電力の総和の上限量の情報と、前記複数の空調機器が消費する電力の需要予測量の情報とを取得し、
    前記設定温度算出部は、前記電力の総和の上限量の情報と、前記電力の需要予測量の情報との差分に基づいて、前記設定温度の変更幅の第1の実数値を算出することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記複数の空調機器は、複数の需要家の部屋に設置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記設定温度算出部は、前記変更幅の分散が最小に近づくように、前記変更幅を算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記取得部は、前記複数の空調機器が設置された各々の部屋の温度と、各々の前記部屋の外側の温度とを取得し、
    前記係数算出部は、前記複数の空調機器の各々の消費電力を前記部屋の外側の温度を関数とした線形モデルで表したときの、前記部屋の外側の温度に係る一次係数を、前記複数の空調機器毎に算出し、
    前記設定温度算出部は、前記一次係数に基づいて、前記設定温度の変更幅の第1の実数値を算出することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記算出部は、前記設定温度の変更幅の第1の実数値に基づいて、前記設定温度の変更幅を前記空調機器毎に算出することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記算出部は、前記第1の実数値に基づいて、前記設定温度の変更幅の整数値を前記空調機器毎に算出し、
    前記設定温度の変更幅の整数値は、前記近似値を超えない最大の整数で表される第1の温度、または前記第1の温度に一単位温度を加算して得られる第2の温度であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記算出部は、前記第1の実数値に基づいて、前記設定温度の変更幅の第2の実数値を前記空調機器毎に算出し、
    前記第2の実数値は、前記近似値を超えない最大の第1の温度の値、または1よりも小さい温度幅を前記第1の温度に加算して得られる第2の温度の値であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 複数の空調機器それぞれが設置された空間内の温度と、当該各空間の外側の温度と、前記複数の空調機器の消費電力とを含むデータを取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記データに基づいて、各空調機器に関する空間内の温度と空間の外側の温度と消費電力との関係を求めるための係数を算出する係数算出部と、
    前記複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、前記算出部により算出された前記各空調機器の係数を用いて、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一制御単位になるように算出する設定温度算出部と、
    前記変更幅に基づいて、前記複数の空調機器の設定温度を制御するための指示信号を送信する制御実行部と、
    前記制御実行部から受信した前記指示信号に基づいて、前記複数の空調機器の設定温度を制御する制御装置と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  10. 複数の空調機器それぞれが設置された空間内の温度と、当該各空間の外側の温度と、前記複数の空調機器の消費電力とを含むデータを取得し、
    前記取得部により取得された前記データに基づいて、各空調機器に関する空間内の温度と空間の外側の温度と消費電力との関係を求めるための係数を算出し、
    前記複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、前記算出部により算出された前記各空調機器の係数を用いて、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一制御単位になるように算出し、
    前記変更幅に基づいて、前記複数の空調機器の設定温度を制御する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  11. 情報処理装置に、
    複数の空調機器それぞれが設置された空間内の温度と、当該各空間の外側の温度と、前記複数の空調機器の消費電力とを含むデータを取得する処理と、
    前記取得部により取得された前記データに基づいて、各空調機器に関する空間内の温度と空間の外側の温度と消費電力との関係を求めるための係数を算出する処理と、
    前記複数の空調機器の設定温度を変更する場合に、前記算出部により算出された前記各空調機器の係数を用いて、前記複数の空調機器の設定温度の各々の変更幅を、前記変更幅のばらつきが一制御単位になるように算出する処理と、
    前記変更幅に基づいて、前記複数の空調機器の設定温度を制御する処理と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2012270400A 2012-12-11 2012-12-11 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6020115B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270400A JP6020115B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US14/033,760 US9547317B2 (en) 2012-12-11 2013-09-23 Information processing device, information processing method, and storage medium
EP13186366.4A EP2743790A3 (en) 2012-12-11 2013-09-27 Information processing device, information processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270400A JP6020115B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014115034A true JP2014115034A (ja) 2014-06-26
JP6020115B2 JP6020115B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49303757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270400A Expired - Fee Related JP6020115B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9547317B2 (ja)
EP (1) EP2743790A3 (ja)
JP (1) JP6020115B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104896662A (zh) * 2015-05-25 2015-09-09 青岛海尔空调器有限总公司 空调器节能控制方法
JP2016045570A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 三菱電機株式会社 節電量算出装置
JP2016075399A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 三菱電機株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN112781177A (zh) * 2021-01-05 2021-05-11 广东美的暖通设备有限公司 预测空调运行功率的方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2526552B (en) * 2014-05-27 2017-03-08 Basic Holdings A system and method for adaptively controlling the charging time of a storage heater
WO2018005760A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Johnson Controls Technology Company Variable refrigerant flow system with predictive control
WO2018200854A1 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Johnson Controls Technology Company Building energy system with predictive control
CN108563249B (zh) * 2018-07-25 2021-11-26 浙江工商大学 一种基于uwb定位的自动追踪加热系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165513A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
JP2012175825A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 電力管理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2934417B2 (ja) 1997-05-02 1999-08-16 株式会社メリックス 使用電力量制御システム及び使用電力量制御方法並びに使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000078748A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 電力dsmシステム
JP3916955B2 (ja) 2002-01-08 2007-05-23 三菱電機株式会社 電力系統の最適潮流計算方法
US20070043478A1 (en) * 2003-07-28 2007-02-22 Ehlers Gregory A System and method of controlling an HVAC system
US7620480B2 (en) * 2005-11-01 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling components across a continuum
WO2009020606A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Honeywell International Inc. System to manage demand driven load control
WO2009111489A2 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Federspiel Corporation Methods and systems for coordinating the control of hvac units
JP4575977B2 (ja) * 2008-09-25 2010-11-04 株式会社日立製作所 空調設備制御システム、空調設備制御方法、および、電算機室の電力管理システム、電力管理方法
EP2314945B1 (en) * 2008-10-29 2017-07-26 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP4910020B2 (ja) * 2009-08-05 2012-04-04 株式会社日立製作所 需要家エネルギーマネジメントシステム
FR2969742A1 (fr) * 2010-12-28 2012-06-29 Oze En Controle et gestion optimises du chauffage de la production d'eau chaude sanitaire et du renouvellement d'air d'un batiment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165513A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
JP2012175825A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 電力管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016045570A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 三菱電機株式会社 節電量算出装置
JP2016075399A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 三菱電機株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN104896662A (zh) * 2015-05-25 2015-09-09 青岛海尔空调器有限总公司 空调器节能控制方法
CN112781177A (zh) * 2021-01-05 2021-05-11 广东美的暖通设备有限公司 预测空调运行功率的方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20140163743A1 (en) 2014-06-12
EP2743790A2 (en) 2014-06-18
US9547317B2 (en) 2017-01-17
EP2743790A3 (en) 2017-11-22
JP6020115B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020115B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US20240295893A1 (en) System, method, and apparatus for electric power grid and network management of grid elements
US11163271B2 (en) Cloud based building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
US11159022B2 (en) Building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
Ghazvini et al. Demand response implementation in smart households
US9772643B2 (en) Methods, apparatus and systems for managing energy assets
Hao et al. Potentials and economics of residential thermal loads providing regulation reserve
JP6262934B2 (ja) 需要事象をスケジュールするための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品
CA2749770C (en) Optimization of microgrid energy use and distribution
US20140148963A1 (en) Optimization of microgrid energy use and distribution
WO2012145563A1 (en) Methods, apparatus and systems for managing energy assets
EP3547234A1 (en) Building energy optimization system with capacity market program (cmp) participation
US10380706B2 (en) Equipment management apparatus
CA2899375A1 (en) System and method for performing demand response optimizations
JP2021096872A (ja) 電力供給システム及び、電力管理方法
JP6437139B2 (ja) 電力管理装置、サーバ、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム
WO2022030386A1 (ja) 生成装置、システムおよびプログラム
JP2015019543A (ja) 電力消費量算出方法、電力消費量算出装置
WO2019159904A1 (ja) 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees