JP2014108027A - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014108027A
JP2014108027A JP2012261758A JP2012261758A JP2014108027A JP 2014108027 A JP2014108027 A JP 2014108027A JP 2012261758 A JP2012261758 A JP 2012261758A JP 2012261758 A JP2012261758 A JP 2012261758A JP 2014108027 A JP2014108027 A JP 2014108027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage device
power storage
consumption load
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012261758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5973895B2 (ja
Inventor
Masahiro Harada
真宏 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2012261758A priority Critical patent/JP5973895B2/ja
Publication of JP2014108027A publication Critical patent/JP2014108027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973895B2 publication Critical patent/JP5973895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】蓄電装置を複数台具備し、当該複数台具備した蓄電装置から放電される電力を互いに同期させてから負荷に供給でき、当該負荷が必要とする電力を充足させることができる電力供給システムを提供する。
【解決手段】第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30と、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50と、電力供給を制御する制御手段70と、を具備し、高消費電力負荷40に第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30から電力を供給する場合に、第一蓄電装置20を放電して前記低消費電力負荷50に電力を供給し、第二蓄電装置30第一蓄電装置20から放電された電力に同期させた状態で放電し、当該放電した電力を低消費電力負荷50に供給し、第一蓄電装置20から放電された電力及び第二蓄電装置30から放電された電力を互いに同期した状態で前記高消費電力負荷40に供給する。
【選択図】図2

Description

本発明は、商用電源からの電力を充放電可能な蓄電装置を具備する電力供給システムの技術に関する。
従来、商用電源からの電力を充放電可能な蓄電装置と、当該蓄電装置から電力が供給される負荷と、前記蓄電装置の充放電を制御すると共に前記負荷への電力供給を制御する制御手段と、を具備する電力供給システムの技術は公知となっている。例えば、特許文献1に記載の如くである。
特許文献1に記載の電力供給システム(電源システム)は、商用電源からの電力を充放電可能な蓄電装置と、当該蓄電装置から電力が供給される負荷と、前記蓄電装置の充放電を制御すると共に前記負荷への電力供給を制御する制御手段(制御部)と、を具備する。
このような構成により、前記電力供給システムにおいては、制御手段の制御により商用電源からの電力を蓄電装置に充電し、当該充電した電力を適宜に放電して負荷に供給することができる。
しかしながら、前記電力供給システムにおいては、前記蓄電装置として小型(小容量)の蓄電装置が用いられる。したがって、前記負荷が、例えばエアコン等のような高消費電力負荷である場合には、前記蓄電装置から放電された電力のみでは当該負荷が必要とする電力に不足することになり問題であった。
これに対して、前記電力供給システムにおいて、前述したような高消費電力負荷が必要とする電力を充足させるため、例えば前記蓄電装置として大型(大容量)の蓄電装置を用いることが想定され得る。しかしながら、前記蓄電装置として大型(大容量)の蓄電装置を用いた場合には、コストが大幅に増加することになり問題であった。
また、前記電力供給システムにおいて、前述したような高消費電力負荷が必要とする電力を充足させるため、例えば前記(小型の)蓄電装置を複数台具備することが想定され得る。しかしながら、蓄電装置を複数台具備した場合には、当該複数台具備した蓄電装置から放電される電力を互いに同期させる必要があり問題であった。
特開2007−202241号公報
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、蓄電装置を複数台具備し、当該複数台具備した蓄電装置から放電される電力を互いに同期させてから負荷に供給でき、当該負荷が必要とする電力を充足させることができる電力供給システムを提供することである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、商用電源からの電力を充放電可能なマスター蓄電装置及びスレイブ蓄電装置と、前記マスター蓄電装置及び前記スレイブ蓄電装置から電力が供給される高消費電力負荷及び低消費電力負荷と、前記マスター蓄電装置及び前記スレイブ蓄電装置の充放電を制御すると共に前記高消費電力負荷及び前記低消費電力負荷への電力供給を制御する制御手段と、を具備し、前記高消費電力負荷に前記マスター蓄電装置及びスレイブ蓄電装置から電力を供給する場合に、前記マスター蓄電装置を放電して前記低消費電力負荷に電力を供給し、前記スレイブ蓄電装置を前記マスター蓄電装置から放電された電力に同期させた状態で放電し、当該放電した電力を前記低消費電力負荷に供給し、前記マスター蓄電装置から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置から放電された電力を互いに同期した状態で前記高消費電力負荷に供給するものである。
請求項2においては、前記マスター蓄電装置から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置から放電された電力を前記高消費電力負荷に供給している場合に、前記マスター蓄電装置及び前記スレイブ蓄電装置の一方の蓄電装置の電力残量が所定電力量以下となると、前記マスター蓄電装置の放電及び前記スレイブ蓄電装置の放電を同時に停止させ、当該マスター蓄電装置から放電された電力及び当該スレイブ蓄電装置から放電された電力の前記高消費電力負荷への供給を同時に停止し、前記商用電源からの電力の前記高消費電力負荷への供給を開始するものである。
請求項3においては、前記商用電源からの電力の前記高消費電力負荷への供給を開始する場合に、前記マスター蓄電装置及び前記スレイブ蓄電装置の他方の蓄電装置を放電し、当該放電した電力を前記低消費電力負荷に供給するものである。
請求項4においては、前記高消費電力負荷と前記低消費電力負荷と前記マスター蓄電装置と前記スレイブ蓄電装置との間に、電力の流通方向を切り替える切替スイッチ部を有し、前記一方の蓄電装置を前記マスター蓄電装置として前記他方の蓄電装置を前記スレイブ蓄電装置とする電力の流通方向と、前記一方の蓄電装置を前記スレイブ蓄電装置として前記他方の蓄電装置を前記マスター蓄電装置とする電力の流通方向とが、前記切替スイッチ部により切り替え可能とされるものである。
請求項5においては、前記マスター蓄電装置から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置から放電された電力を前記高消費電力負荷に供給している場合に、前記低消費電力負荷への電力の供給が不要となると、当該低消費電力負荷への電力の供給を停止するものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、蓄電装置を複数台具備し、当該複数台具備した蓄電装置から放電される電力を互いに同期させてから高消費電力負荷に供給でき、当該負荷が必要とする電力を充足させることができる。
請求項2においては、マスター蓄電装置及びスレイブ蓄電装置の一方の蓄電装置の電力残量が所定電力量以下となると、これらの蓄電装置から放電された電力ではなく商用電源からの電力を高消費電力負荷に供給し、当該負荷が必要とする電力を継続して充足させることができる。
請求項3においては、高消費電力負荷には商用電源からの電力を供給すると共に、低消費電力負荷には蓄電装置(マスター蓄電装置又はスレイブ蓄電装置)から放電された電力を供給し、当該蓄電装置に充電された電力を有効活用することができる。
請求項4においては、マスター蓄電装置及びスレイブ蓄電装置のどちらの蓄電装置に所定電力量より多い電力が残存している場合であっても、切替スイッチ部により当該蓄電装置に充電された電力を容易に有効活用することができる。
請求項5においては、低消費電力負荷への電力の供給が不要な場合には、当該低消費電力負荷への電力の供給を停止し、高消費電力負荷のみに電力を供給することができる。
本発明の第一実施形態に係る電力供給システムの構成を示したブロック図。 同じく、高消費電力負荷に電力を供給する場合における電力の供給態様を示したフローチャート。 同じく、第一蓄電装置から放電された電力の低消費電力負荷への供給態様を示したブロック図。 同じく、第一蓄電装置及び第二蓄電装置から放電された電力の低消費電力負荷への供給態様を示したブロック図。 同じく、第一蓄電装置及び第二蓄電装置から放電された電力の高消費電力負荷及び低消費電力負荷への供給態様を示したブロック図。 同じく、商用電源からの電力の高消費電力負荷及び低消費電力負荷への供給態様を示したブロック図。 同じく、商用電源からの電力の高消費電力負荷への供給態様と、第二蓄電装置から放電された電力の低消費電力負荷への供給態様と、を示したブロック図。 同じく、図5に示した状態から、低消費電力負荷への電力の供給を停止した状態を示したブロック図。 本発明の第二実施形態に係る電力供給システムの構成を示したブロック図。 同じく、切替スイッチ部の構成を示したブロック部。 同じく、第一蓄電装置及び第二蓄電装置から放電された電力を高消費電力負荷及び低消費電力負荷に供給する場合における電力の供給態様を示したブロック図。 (a)同じく、商用電源からの電力を高消費電力負荷に供給し、且つ第二蓄電装置から放電された電力を低消費電力負荷に供給する場合における電力の供給態様を示したブロック図。(b)同じく、第一蓄電装置から放電された電力を低消費電力負荷に供給し、且つ商用電源からの電力を高消費電力負荷に供給する場合における電力の供給態様を示したブロック図。
以下では、図1を用いて、本発明の第一実施形態に係る電力供給システム100の構成について説明する。
電力供給システム100は、建築物(本実施形態においては、住宅)に設けられ、商用電源10からの電力及び蓄電装置(第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30)から放電された電力を負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)に供給するものである。電力供給システム100は、主として第一蓄電装置20、第二蓄電装置30、高消費電力負荷40、低消費電力負荷50、電力供給切替部60、制御手段70、を具備する。
第一蓄電装置20は、商用電源10からの電力を充放電可能に構成されるものである。第一蓄電装置20は、電力の入力側に商用電源10が接続され、電力の出力側に負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)が接続される。第一蓄電装置20は、主として第一充電器21、第一蓄電池22、第一インバータ23、第一バイパス回路24、第一バイパス開閉スイッチ25、を具備する。
第一充電器21は、商用電源10からの電力を所定電圧に変換すると共に整流し、第一蓄電池22に蓄電させるものである。第一充電器21は、作動の開始(「入」)と作動の停止(「切」)とが、制御手段70の制御により切り替え可能に構成される。第一充電器21は、電力の入力側に商用電源10が接続され、電力の出力側に第一蓄電池22が接続される。
第一蓄電池22は、電力を充放電可能なものである。第一蓄電池22は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等により構成される。第一蓄電池22は、電力の入力側に第一充電器21が接続され、電力の出力側に第一インバータ23が接続される。
第一インバータ23は、第一蓄電池22から放電された(直流)電力を交流電力に変換し、負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)に供給するものである。第一インバータ23は、作動の開始(「入」)と作動の停止(「切」)とが、制御手段70の制御により切り替え可能に構成される。第一インバータ23は、電力の入力側に第一蓄電池22が接続され、電力の出力側に負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)が接続される。
なお、第一インバータ23は、当該第一インバータ23に到達した電力の情報(例えば、当該電力の周波数や位相)を取得することができる。第一インバータ23は、前記取得した電力の情報に関する信号を、第一蓄電装置20により制御手段70に送信可能に構成される。なお、電力の情報の取得についての詳細な説明は後述する。
第一バイパス回路24は、商用電源10からの電力を、第一蓄電池22に蓄電せずに負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)に供給するためのものである。第一バイパス回路24は、第一充電器21の上流側と第一インバータ23の下流側とを接続して、第一充電器21と第一蓄電池22と第一インバータ23とを迂回する電力の経路となる。第一バイパス回路24には、第一バイパス開閉スイッチ25が設けられる。第一バイパス開閉スイッチ25は、電力流通の可否(「入」・「切」)が、制御手段70の制御により切り替え可能に構成される。
第二蓄電装置30は、商用電源10からの電力を充放電可能に構成されるものである。第二蓄電装置30は、電力の入力側に商用電源10が接続され、電力の出力側に負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)が接続される。第二蓄電装置30は、主として第二充電器31、第二蓄電池32、第二インバータ33、第二バイパス回路34、第二バイパス開閉スイッチ35、を具備する。
なお、第二蓄電装置30が具備する第二充電器31、第二蓄電池32、第二インバータ33、第二バイパス回路34、及び第二バイパス開閉スイッチ35は、第一蓄電装置20が具備する第一充電器21、第一蓄電池22、第一インバータ23、第一バイパス回路24、及び第一バイパス開閉スイッチ25とそれぞれ同一の構成であるため、その説明を省略する。
第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30は、主従の関係(マスターとスレイブの関係)が設定される。本発明においては、マスターとして設定された蓄電装置から放電された電力に、スレイブとして設定された蓄電装置から放電される電力を同期させる(従属させる)ものである。本実施形態においては、第一蓄電装置20がマスターとなり、第二蓄電装置30がスレイブとなるように設定される。すなわち、本実施形態においては、第一蓄電装置20から放電された電力に、第二蓄電装置30から放電される電力を同期させることになる。なお、マスターとスレイブの関係は、予め設定されて制御手段70に記憶されている。また、マスターとスレイブの関係は、住宅の居住者の操作により設定可能な構成としてもよい。
高消費電力負荷40は、住宅において電力の消費量が高い電化製品や回路等である。より詳細には、高消費電力負荷40は、単独の蓄電装置(第一蓄電装置20又は第二蓄電装置30)から放電された電力のみでは必要とする電力に不足するような負荷であって、且つ、複数の蓄電装置(第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30)から放電された電力により、必要とする電力が充足されるような負荷である。
低消費電力負荷50は、住宅において電力の消費量が(高消費電力負荷40よりも)低い電化製品や回路等である。より詳細には、低消費電力負荷50は、単独の蓄電装置(第一蓄電装置20又は第二蓄電装置30)から放電された電力のみにより必要とする電力が充足されるような負荷である。
電力供給切替部60は、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30からの電力の供給対象を任意に切り替えるものである。なお、本実施形態において、前記「電力の供給対象」とは、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50である。電力供給切替部60は、主として第一開閉スイッチ61、第二開閉スイッチ62、第三開閉スイッチ63、を具備する。
第一開閉スイッチ61は、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30と、高消費電力負荷40と、の間に設けられる。第二開閉スイッチ62は、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30と、低消費電力負荷50と、の間に設けられる。第三開閉スイッチ63は、第一蓄電装置20及び高消費電力負荷40と、第二蓄電装置30及び低消費電力負荷50と、の間に設けられる。そして、第一開閉スイッチ61、第二開閉スイッチ62、及び第三開閉スイッチ63は、それぞれ電力流通の可否(「入」・「切」)が、制御手段70の制御により切り替え可能に構成される。
なお、電力供給切替部60は、制御手段70の制御により、第一開閉スイッチ61が「切」とされ、第二開閉スイッチ62が「入」とされ、第三開閉スイッチ63が「入」とされる切り替えパターンを有する。以下では、このような切り替えパターンを「第一切り替えパターン」と称する。
また、電力供給切替部60は、制御手段70の制御により、第一開閉スイッチ61が「入」とされ、第二開閉スイッチ62が「入」とされ、第三開閉スイッチ63が「入」とされる切り替えパターンを有する。以下では、このような切り替えパターンを「第二切り替えパターン」と称する。
また、電力供給切替部60は、制御手段70の制御により、第一開閉スイッチ61が「入」とされ、第二開閉スイッチ62が「切」とされ、第三開閉スイッチ63が「入」とされる切り替えパターンを有する。以下では、このような切り替えパターンを「第三切り替えパターン」と称する。
また、電力供給切替部60は、制御手段70の制御により、第一開閉スイッチ61が「入」とされ、第二開閉スイッチ62が「入」とされ、第三開閉スイッチ63が「切」とされる切り替えパターンを有する。以下では、このような切り替えパターンを「第四切り替えパターン」と称する。
制御手段70は、電力供給システム100内の情報を管理すると共に、当該電力供給システム100における電力の供給態様(第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30の充放電や、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50への電力供給等)を制御するものである。制御手段70は、RAMやROM等の記憶部やCPU等の演算処理部等により構成される。制御手段70の前記記憶部には、電力供給システム100における電力の供給態様に関する情報が予め設定され、記憶されている。
なお、制御手段70は、外部から発信される信号の受信部として、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30と電気的に接続される。制御手段70は、第一蓄電装置20の第一インバータ23及び第二蓄電装置30の第二インバータ33に到達した電力の情報に関する信号を受信することができる。
また、制御手段70は、当該制御手段70から発信される信号の送信部として、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30と電気的に接続される。制御手段70は、第一蓄電装置20の第一充電器21、第一インバータ23、及び第一バイパス開閉スイッチ25のそれぞれの「入」・「切」に関する信号を、当該第一蓄電装置20に送信することができる。また、制御手段70は、第二蓄電装置30の第二充電器31、第二インバータ33、及び第二バイパス開閉スイッチ35のそれぞれの「入」・「切」に関する信号を、当該第二蓄電装置30に送信することができる。
また、制御手段70は、当該制御手段70から発信される信号の送信部として、電力供給切替部60と電気的に接続される。制御手段70は、電力供給切替部60の第一開閉スイッチ61、第二開閉スイッチ62、及び第三開閉スイッチ63のそれぞれの「入」・「切」に関する信号を、当該電力供給切替部60に送信することができる。
次に、電力供給システム100における電力の供給態様について、簡単に説明する。
なお、第一蓄電装置20と第二蓄電装置30とは前述したように同一の構成であるため、以下では、蓄電装置に関しては第一蓄電装置20の説明を行い、第二蓄電装置30の説明を省略する。
まず、電力供給システム100における電力の供給態様のうち、第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25が「切」である場合について説明する。
第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25が「切」である場合、第一蓄電装置20の第一充電器21が「入」とされると、商用電源10からの電力は第一充電器21により第一蓄電池22に供給され、当該第一蓄電池22に充電される。一方、第一蓄電装置20の第一充電器21が「切」とされると、商用電源10からの電力は第一充電器21により第一蓄電池22に供給されず、当該第一蓄電池22に充電されない。
また、第一蓄電装置20の第一インバータ23が「入」とされると、第一蓄電池22に充電された電力は第一インバータ23により放電され、負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)に供給される。一方、第一蓄電装置20の第一インバータ23が「切」とされると、第一蓄電池22に充電された電力は第一インバータ23により放電されず、負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)に供給されない。
次に、電力供給システム100における電力の供給態様のうち、第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25が「入」であり、且つ第一充電器21が「切」である場合について説明する。
第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25が「入」であり、且つ第一充電器21が「切」である場合、商用電源10からの電力は、第一充電器21から第一蓄電池22に供給されない。そして、商用電源10からの電力は、第一バイパス回路24により第一充電器21と第一蓄電池22と第一インバータ23とを迂回し、負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)に供給される。
このように、本実施形態において、負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)に供給される第一蓄電装置20からの電力とは、第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)から放電された電力と、第一バイパス回路24により第一蓄電池22等を迂回した商用電源10からの電力との、2種類の電力を意味している。そして、当該2種類の電力は、制御手段70の制御により、それぞれ適宜に負荷(高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50)に供給される。
次に、前述したような電力供給システム100における電力の供給態様のうち、高消費電力負荷40に電力を供給する場合の電力の供給態様について、図2のフローチャート、及び図3から図8までを用いて、より詳細に説明する。
なお、前述したように、高消費電力負荷40は、第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)から放電された電力のみでは必要とする電力に不足するような負荷であって、且つ第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)から放電された電力及び第二蓄電装置30(より詳細には、第二蓄電池32)から放電された電力により、必要とする電力が充足されるような負荷である。したがって、高消費電力負荷40に電力を供給する場合には、(商用電源10からの電力を用いないならば)第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)から放電される電力と、第二蓄電装置30(より詳細には、第二蓄電池32)から放電される電力とを、同時に高消費電力負荷40に供給する必要がある。
また、第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)から放電される電力と、第二蓄電装置30(より詳細には、第二蓄電池32)から放電される電力とを、同時に高消費電力負荷40に供給する場合(すなわち、異なる供給源からの電力を、同一の供給対象に供給する場合)には、これらの電力(より詳細には、当該電力の周波数や位相)を互いに同期させる必要がある。
まず、ステップS101において、図3に示すように、第一蓄電装置20の放電が開始され、当該第一蓄電装置20から放電された電力が低消費電力負荷50に供給される。より詳細には、第一蓄電池22に充電された電力が、第一インバータ23により放電される。また、電力供給切替部60は、切り替えパターンが第一切り替えパターンとされる。
なお、ステップS101において、第二蓄電装置30(より詳細には、第二蓄電池32)は、放電されない。また、第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25及び第二蓄電装置30の第二バイパス開閉スイッチ35は、それぞれ「切」とされる。
なお、ステップS101においては、第二蓄電池32から電力が放電されていないため(第二蓄電装置30の直ぐ下流側の回路に電力が流通していないため)、第一蓄電池22から放電された電力の一部が、第二蓄電装置30(より詳細には、第二インバータ33)に到達することになる。これによって、第二インバータ33は、第一蓄電池22から第一インバータ23により放電された電力の情報を取得することができる。
次に、ステップS102において、図4に示すように、第二蓄電装置30の放電が開始され、当該第二蓄電装置30から放電された電力が低消費電力負荷50に供給される。より詳細には、第二蓄電池32に充電された電力が、第二インバータ33により放電される。
なお、ステップS102において、第一蓄電池22は、ステップS101における放電が継続される。また、電力供給切替部60の切り替えパターンは、ステップS101における第一切り替えパターンが継続される。また、第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25及び第二蓄電装置30の第二バイパス開閉スイッチ35は、それぞれステップS101における「切」が継続される。
また、第二蓄電池32から放電される電力は、第二インバータ33により所定の(交流)電力に変換される。より詳細には、第二蓄電池32から放電される電力は、ステップS101において第二インバータ33が取得した電力の情報に基づいて、当該第二インバータ33により第一蓄電池22から放電された電力(より詳細には、当該電力の周波数や位相)に同期される。すなわち、マスターとスレイブの関係である第一蓄電装置20と第二蓄電装置30は、マスターとしての第一蓄電装置20から放電された電力に、スレイブとしての第二蓄電装置から放電される電力が同期される。こうして、第二蓄電池32から放電されて低消費電力負荷50に供給された電力は、第一蓄電池22から放電された電力と同期した状態となる。
このように、ステップS102において、第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)から放電された電力と、第二蓄電装置30(より詳細には、第二蓄電池32)から放電された電力とが、互いに同期した状態となる。
次に、ステップS103において、図5に示すように、第一蓄電装置20から放電された電力と、第二蓄電装置30から放電された電力とが、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50に供給される。より詳細には、電力供給切替部60は、切り替えパターンが、第一切り替えパターンから第二切り替えパターンに切り替えられる。こうして、第一蓄電池22から放電された電力と、第二蓄電池32から放電された電力とが、低消費電力負荷50だけではなく高消費電力負荷40に供給されることになる。
なお、ステップS103において、第一蓄電池22は、ステップS102における放電が継続される。また、第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25及び第二蓄電装置30の第二バイパス開閉スイッチ35は、それぞれステップS102における「切」が継続される。
このように、ステップS103において、複数台の蓄電装置、すなわち、第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)及び第二蓄電装置30(より詳細には、第二蓄電池32)から放電された電力を互いに同期した状態で高消費電力負荷40に供給でき、当該負荷が必要とする電力を充足させることができる。
また、このように、高消費電力負荷40が必要とする電力を充足させることができるため、蓄電装置として大型(大容量)の蓄電装置を用いる必要がなく、複数台の小型(小容量)の蓄電装置を用いてコストの削減を図ることができる。
なお、例えば、ステップS103において、低消費電力負荷50への電力の供給が不要な場合には、図8に示すように、低消費電力負荷50への電力の供給を停止させることができる。より詳細には、電力供給切替部60は、切り替えパターンが、ステップS103における第二切り替えパターンから第三切り替えパターンに切り替えられる。
これによって、低消費電力負荷50への電力の供給が不要な場合には、当該低消費電力負荷50への電力の供給を停止し、高消費電力負荷40のみに電力を供給することができる。すなわち、本実施形態においては、低消費電力負荷50への電力の供給は、第一蓄電装置20から放電された電力と、第二蓄電装置30から放電された電力とを互いに同期した状態とするために行ったものである。したがって、低消費電力負荷50への電力の供給が不要な場合には、当該低消費電力負荷50への電力の供給を停止し、電力消費の無駄を削減することができる。
次に、ステップS103において、第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)及び第二蓄電装置30(より詳細には、第二蓄電池32)の一方の蓄電装置の電力残量が所定電力量以下になった場合に、ステップS104へ移行する。
なお、前記「所定電力量」は、予め設定され、制御手段70の前記記憶部に記憶されている。
ステップS104において、図6に示すように、第一蓄電装置20(より詳細には、第一蓄電池22)の放電及び第二蓄電装置30(より詳細には、第二蓄電池32)の放電が同時に停止される。より詳細には、第一蓄電池22から第一インバータ23により放電されていた電力が、当該第一インバータ23によりその放電が停止される。また、第二蓄電池32から第二インバータ33により放電されていた電力が、当該第二インバータ33によりその放電が停止される。
なお、ステップS104において、電力供給切替部60の切り替えパターンは、ステップS103における第二切り替えパターンが継続される。また、第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25及び第二蓄電装置30の第二バイパス開閉スイッチ35は、それぞれステップS103における「切」が継続される(不図示)。
次に、ステップS105において、図6に示すように、商用電源10から高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50への電力の供給が開始される。より詳細には、ステップS104において第一蓄電池22の放電及び第二蓄電池32の放電が同時に停止されると、第一蓄電装置20の第一バイパス開閉スイッチ25及び第二蓄電装置30の第二バイパス開閉スイッチ35が「切」から「入」に切り替えられる。そして、商用電源10からの電力が、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30から高消費電力負荷40に供給される。
なお、ステップS105において、第一蓄電池22及び第二蓄電池32は、ステップS104における放電の停止が継続される。また、電力供給切替部60の切り替えパターンは、ステップS104における第二切り替えパターンが継続される。
このように、高消費電力負荷40は、第一蓄電池22から放電された電力及び第二蓄電池32から放電された電力により必要とする電力が充足されるところ、第一蓄電池22及び第二蓄電池32の一方の蓄電池の電力残量が少なくなった場合に、高消費電力負荷40への電力の供給源を、第一蓄電池22及び第二蓄電池32から放電された電力から、商用電源10からの電力に変更することができる。
すなわち、第一蓄電池22及び第二蓄電池32から放電された電力の、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50への供給が突然(住宅の居住者が意図したものでなく)停止することを防止し、第一蓄電池22及び第二蓄電池32の一方の蓄電池の電力残量が少なくなった場合であっても、継続して高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50に電力を供給することができる。
なお、本実施形態において、前述したような、ステップS105における第一バイパス開閉スイッチ25及び第二バイパス開閉スイッチ35の「切」から「入」への切り替えは、ステップS104における第一蓄電池22及び第二蓄電池32の放電の停止と同時に行われる。これによって、電力の供給源が無瞬断で切り替えられることになり、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50への電力の供給を途切れずに行うことができる。
なお、第二蓄電装置30に電力が残存していれば、ステップS105において、商用電源10から高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50への電力の供給が開始される場合に、図7に示すように、商用電源10から低消費電力負荷50への電力の供給を停止し、第二蓄電池32に残存する電力を、低消費電力負荷50に供給する構成としてもよい。なお、このような構成においては、電力供給切替部60の切り替えパターンが、ステップS105における第二切り替えパターンから、第四切り替えパターンに切り替えられる。
これによって、高消費電力負荷40には商用電源10からの電力を供給すると共に、低消費電力負荷50には第二蓄電池32から放電された電力を供給し、当該第二蓄電装置30に充電された電力を有効活用することができる。
次に、本発明の第二実施形態に係る電力供給システム200の構成について、図9及び図10を用いて説明する。
なお、本発明の第二実施形態に係る電力供給システム200の構成が、本発明の第一実施形態に係る電力供給システム100の構成と異なる点は、図9に示すように、電力供給切替部60において、第三開閉スイッチ63の替わりに、切替スイッチ部64が設けられる点である。以下の説明では、本発明の第二実施形態に係る電力供給システム200において、本発明の第一実施形態に係る電力供給システム100の構成と同一の箇所については、その説明を省略する。
電力供給切替部60の切替スイッチ部64は、図10に示すように、主として第四開閉スイッチ65、第五開閉スイッチ66、第一切替スイッチ67、第二切替スイッチ68、を具備する。
第四開閉スイッチ65は、第一蓄電装置20と、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50と、の間に設けられる。第四開閉スイッチ65は、電力流通の可否(「入」・「切」)が、制御手段70の制御により切り替え可能に構成される。
第五開閉スイッチ66は、第二蓄電装置30と、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50と、の間に設けられる。第五開閉スイッチ66は、電力流通の可否(「入」・「切」)が、制御手段70の制御により切り替え可能に構成される。
第一切替スイッチ67は、第一蓄電装置20と、高消費電力負荷40と、低消費電力負荷50と、の間に設けられる。第一切替スイッチ67は、電力流通の可否(「入」・「切」)及び電力流通の方向が、制御手段70の制御により切り替え可能に構成される。より詳細には、第一切替スイッチ67が、接点67aと接点67bとの何れにも接触しない場合、電力流通が「切」とされる。また、第一切替スイッチ67が接点67aと接触する場合、電力流通が「入」とされ、第一蓄電装置20と低消費電力負荷50とが電気的に接続される。また、第一切替スイッチ67が接点67bと接触する場合、電力流通が「入」とされ、第一蓄電装置20と高消費電力負荷40とが電気的に接続される。
第二切替スイッチ68は、第二蓄電装置30と、高消費電力負荷40と、低消費電力負荷50と、の間に設けられる。第二切替スイッチ68は、電力流通の可否(「入」・「切」)及び電力流通の方向が、制御手段70の制御により切り替え可能に構成される。より詳細には、第二切替スイッチ68が、接点68aと接点68bとの何れにも接触しない場合、電力流通が「切」とされる。また、第二切替スイッチ68が接点68aと接触する場合、電力流通が「入」とされ、第二蓄電装置30と高消費電力負荷40とが電気的に接続される。また、第二切替スイッチ68が接点68bと接触する場合、電力流通が「入」とされ、第二蓄電装置30と低消費電力負荷50とが電気的に接続される。
次に、電力供給システム200における電力の供給態様について、切替スイッチ部64の構成を中心として説明する。
まず、電力供給システム200における電力の供給態様のうち、第一蓄電装置20から放電された電力と、第二蓄電装置30から放電された電力とが、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50に供給される場合について、図11を用いて説明する。
このような場合、切替スイッチ部64は、第四開閉スイッチ65及び第五開閉スイッチ66が、それぞれ「入」とされる。また、第一切替スイッチ67及び第二切替スイッチ68が、それぞれ電力流通が「切」とされる。
これによって、第一蓄電装置20から放電された電力と、第二蓄電装置30から放電された電力とを、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50に供給することができる。
次に、電力供給システム200における電力の供給態様のうち、商用電源10から高消費電力負荷40に電力を供給すると共に、蓄電装置に充電された電力を放電して低消費電力負荷50に供給する場合について説明する。
商用電源10からの電力を第一蓄電装置20から高消費電力負荷40に供給し、第二蓄電装置30に充電された電力を放電して低消費電力負荷50に供給する場合、図12(a)に示すように、切替スイッチ部64は、第四開閉スイッチ65及び第五開閉スイッチ66が、それぞれ「切」とされる。また、第一切替スイッチ67は、接点67bに接触される。また、第二切替スイッチ68は、接点68bに接触される。
これによって、商用電源10からの電力を第一蓄電装置20から高消費電力負荷40に供給すると共に、第二蓄電装置30に充電された電力を放電して低消費電力負荷50に供給することができる。
また、商用電源10からの電力を第二蓄電装置30から高消費電力負荷40に供給し、第一蓄電装置20に充電された電力を放電して低消費電力負荷50に供給する場合、図12(b)に示すように、切替スイッチ部64は、第四開閉スイッチ65及び第五開閉スイッチ66が、それぞれ「切」とされる。また、第一切替スイッチ67は、接点67aに接触される。また、第二切替スイッチ68は、接点68aに接触される。
これによって、商用電源10からの電力を第二蓄電装置30から高消費電力負荷40に供給すると共に、第一蓄電装置20に充電された電力を放電して低消費電力負荷50に供給することができる。
このように、電力供給システム200は、電力供給切替部60の切替スイッチ部64により(より詳細には、切替スイッチ部64の第一切替スイッチ67及び第二切替スイッチ68を連動させることにより)、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30のどちらの蓄電装置に電力が残存しても、当該残存している電力を低消費電力負荷50に供給することができる。すなわち、蓄電装置(第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30)に充電された電力を、切替スイッチ部64により容易に有効活用することができる。
以上のように、本発明の第一実施形態に係る電力供給システム100は、
商用電源10からの電力を充放電可能なマスター蓄電装置(第一蓄電装置20)及びスレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)と、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)及び前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)から電力が供給される高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50と、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)及び前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)の充放電を制御すると共に前記高消費電力負荷40及び前記低消費電力負荷50への電力供給を制御する制御手段70と、
を具備し、
前記高消費電力負荷40に前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)及びスレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)から電力を供給する場合に、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)を放電して前記低消費電力負荷50に電力を供給し、
前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)を前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)から放電された電力に同期させた状態で放電し、当該放電した電力を前記低消費電力負荷50に供給し、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)から放電された電力を互いに同期した状態で前記高消費電力負荷40に供給するものである。
このような構成により、電力供給システム100においては、
蓄電装置を複数台具備し、当該複数台具備した蓄電装置(第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30)から放電された電力を互いに同期した状態で高消費電力負荷40に供給でき、当該負荷が必要とする電力を充足させることができる。
また、電力供給システム100において、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)から放電された電力を前記高消費電力負荷40に供給している場合に、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)及び前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)の一方の蓄電装置の電力残量が所定電力量以下となると、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)の放電及び前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)の放電を同時に停止させ、当該マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)から放電された電力及び当該スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)から放電された電力の前記高消費電力負荷40への供給を同時に停止し、
前記商用電源10からの電力の前記高消費電力負荷40への供給を開始するものである。
このような構成により、電力供給システム100においては、
マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)及びスレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)の一方の蓄電装置の電力残量が所定電力量以下となると、これらの蓄電装置から放電された電力ではなく商用電源10からの電力を高消費電力負荷40に供給し、当該負荷が必要とする電力を継続して充足させることができる。
また、電力供給システム100において、
前記商用電源10からの電力の前記高消費電力負荷40への供給を開始する場合に、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)及び前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)の他方の蓄電装置を放電し、当該放電した電力を前記低消費電力負荷50に供給するものである。
このような構成により、電力供給システム100においては、
高消費電力負荷40には商用電源10からの電力を供給すると共に、低消費電力負荷50には蓄電装置(マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)又はスレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30))から放電された電力を供給し、当該蓄電装置に充電された電力を有効活用することができる。
また、電力供給システム200において、
前記高消費電力負荷40と前記低消費電力負荷50と前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)と前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)との間に、電力の流通方向を切り替える切替スイッチ部64を有し、
前記一方の蓄電装置を前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)として前記他方の蓄電装置を前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)とする電力の流通方向と、前記一方の蓄電装置を前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)として前記他方の蓄電装置を前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)とする電力の流通方向とが、前記切替スイッチ部64により切り替え可能とされるものである。
このような構成により、電力供給システム200においては、
マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)及びスレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)のどちらの蓄電装置に所定電力量より多い電力が残存している場合であっても、切替スイッチ部64により当該蓄電装置に充電された電力を容易に有効活用することができる。
また、電力供給システム100・200において、
前記マスター蓄電装置(第一蓄電装置20)から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置(第二蓄電装置30)から放電された電力を前記高消費電力負荷40に供給している場合に、
前記低消費電力負荷50への電力の供給が不要となると、当該低消費電力負荷50への電力の供給を停止するものである。
このような構成により、電力供給システム100・200においては、
低消費電力負荷50への電力の供給が不要な場合には、当該低消費電力負荷50への電力の供給を停止し、高消費電力負荷40のみに電力を供給することができる。
なお、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30は、本発明に係る「マスター蓄電装置」及び「スレイブ蓄電装置」の一実施形態である。
本発明に係る「スレイブ蓄電装置」は、1台だけ具備されているが、複数台具備される構成であってもよい。このように、本発明に係る「スレイブ蓄電装置」が複数台具備された場合には、例えば高消費電力負荷40よりも電力の消費量の高い負荷であっても、当該負荷が必要とする電力を充足させることができる。
また、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50は、本発明に係る「高消費電力負荷」及び「低消費電力負荷」の一実施形態である。
本発明に係る「高消費電力負荷」及び「低消費電力負荷」はそれぞれ1個だけ具備されているが、複数個具備される構成であってもよい。
また、電力供給切替部60は、本実施形態に係る構成に限定するものではない。すなわち、電力供給切替部は、第一開閉スイッチ61等を具備しなくても、第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30からの電力の供給対象を任意に切り替え可能な構成であればよい。
また、制御手段70は、本発明に係る「制御手段」の一実施形態である。本発明に係る「制御手段」は、電力の供給態様(第一蓄電装置20及び第二蓄電装置30の充放電や、高消費電力負荷40及び低消費電力負荷50への電力供給等)を、例えば住宅の居住者の手動により制御する構成であってもよい。
また、本実施形態では、ステップ101において第一蓄電装置20から放電された電力の情報は、第二蓄電装置30(より詳細には、第二インバータ33)により取得される構成としたが、例えば低消費電力負荷50により取得される構成や、適宜な箇所にセンサを設けて該センサにより取得される構成であってもよい。
10 商用電源
20 第一蓄電装置
30 第二蓄電装置
40 高消費電力負荷
50 低消費電力負荷
60 電力供給切替部
70 制御手段
100 電力供給システム

Claims (5)

  1. 商用電源からの電力を充放電可能なマスター蓄電装置及びスレイブ蓄電装置と、
    前記マスター蓄電装置及び前記スレイブ蓄電装置から電力が供給される高消費電力負荷及び低消費電力負荷と、
    前記マスター蓄電装置及び前記スレイブ蓄電装置の充放電を制御すると共に前記高消費電力負荷及び前記低消費電力負荷への電力供給を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記高消費電力負荷に前記マスター蓄電装置及びスレイブ蓄電装置から電力を供給する場合に、
    前記マスター蓄電装置を放電して前記低消費電力負荷に電力を供給し、
    前記スレイブ蓄電装置を前記マスター蓄電装置から放電された電力に同期させた状態で放電し、当該放電した電力を前記低消費電力負荷に供給し、
    前記マスター蓄電装置から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置から放電された電力を互いに同期した状態で前記高消費電力負荷に供給する、
    ことを特徴とする電力供給システム。
  2. 前記マスター蓄電装置から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置から放電された電力を前記高消費電力負荷に供給している場合に、
    前記マスター蓄電装置及び前記スレイブ蓄電装置の一方の蓄電装置の電力残量が所定電力量以下となると、
    前記マスター蓄電装置の放電及び前記スレイブ蓄電装置の放電を同時に停止させ、当該マスター蓄電装置から放電された電力及び当該スレイブ蓄電装置から放電された電力の前記高消費電力負荷への供給を同時に停止し、
    前記商用電源からの電力の前記高消費電力負荷への供給を開始する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記商用電源からの電力の前記高消費電力負荷への供給を開始する場合に、
    前記マスター蓄電装置及び前記スレイブ蓄電装置の他方の蓄電装置を放電し、当該放電した電力を前記低消費電力負荷に供給する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電力供給システム。
  4. 前記高消費電力負荷と前記低消費電力負荷と前記マスター蓄電装置と前記スレイブ蓄電装置との間に、電力の流通方向を切り替える切替スイッチ部を有し、
    前記一方の蓄電装置を前記マスター蓄電装置として前記他方の蓄電装置を前記スレイブ蓄電装置とする電力の流通方向と、前記一方の蓄電装置を前記スレイブ蓄電装置として前記他方の蓄電装置を前記マスター蓄電装置とする電力の流通方向とが、前記切替スイッチ部により切り替え可能とされる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電力供給システム。
  5. 前記マスター蓄電装置から放電された電力及び前記スレイブ蓄電装置から放電された電力を前記高消費電力負荷に供給している場合に、
    前記低消費電力負荷への電力の供給が不要となると、当該低消費電力負荷への電力の供給を停止する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の電力供給システム。
JP2012261758A 2012-11-29 2012-11-29 電力供給システム Expired - Fee Related JP5973895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261758A JP5973895B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261758A JP5973895B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014108027A true JP2014108027A (ja) 2014-06-09
JP5973895B2 JP5973895B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=51029066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261758A Expired - Fee Related JP5973895B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5973895B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432111B2 (ja) 2020-03-18 2024-02-16 富士電機株式会社 無停電電源システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283039A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric charge transfer unit
JP2004056918A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 無停電電源装置の並列冗長運転方法
JP2007189861A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システム
WO2014020644A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 三洋電機株式会社 電力供給システム、マスタ蓄電システム及びスレーブ蓄電システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283039A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric charge transfer unit
JP2004056918A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 無停電電源装置の並列冗長運転方法
JP2007189861A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源システム
WO2014020644A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 三洋電機株式会社 電力供給システム、マスタ蓄電システム及びスレーブ蓄電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432111B2 (ja) 2020-03-18 2024-02-16 富士電機株式会社 無停電電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5973895B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015311401B2 (en) Power supply system and method
US9787098B2 (en) Energy storage system and method to improve energy efficiency of the system
JP6480096B2 (ja) 電力制御システム、電力制御装置、電力制御システムの制御方法
EP2523301A1 (en) Rapid charger
WO2012075301A3 (en) Hybrid power battery charger control apparatus and method
JP2011259572A (ja) 充電器および充電システム
CN111725879B (zh) 一种光储联合供电的移动式储能系统及其控制方法
PH12014502631A1 (en) Power supply system
WO2014174808A1 (ja) 電力供給システム
JP5878393B2 (ja) 電力供給システム
KR20140107098A (ko) 축전 장치
JP6329089B2 (ja) 無停電電源システム
JP2014183640A (ja) 蓄電システム
JP2016039685A (ja) 制御装置、それを備えた蓄電システム、及びその制御方法並びに制御プログラム
JP5973895B2 (ja) 電力供給システム
KR101444266B1 (ko) 무정전전원장치를 이용한 에너지 관리 시스템
JPWO2017154146A1 (ja) 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法、及び、プログラム
KR101215396B1 (ko) 방전전류제어를 이용한 하이브리드 스마트그리드 무정전전원장치
JP2011083059A (ja) 電力供給システムの蓄電池動作制御装置
JP2014042418A (ja) 非常時電力供給方法
EP3136536B1 (en) Power control device, power control method, and power control system
JP2022182742A (ja) 蓄電池管理システム
JP5845408B2 (ja) 太陽光発電の給電システム
RU168255U1 (ru) Устройство регулирования передаваемой мощности в распределительных сетях при дефиците мощности в энергосистеме
JP2016005389A (ja) 充放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees